シンプルライフ 3 ..
[2ch|▼Menu]
672:おさかなくわえた名無しさん
03/10/20 23:05 2eVItB9q
【シンプル】を辞書で引くと、「無駄が無い、質素な」となっている。このスレでは
単に数的にモノが少ない生活や、量的に少ない食事がシンプルとされているようだが、
シンプルライフってそんなものかな???

673:おさかなくわえた名無しさん
03/10/20 23:12 9Q651Ebp
>>672
まぁ、カロリーメイト2本はネタと言うことで・・・

674:おさかなくわえた名無しさん
03/10/20 23:42 uYN6rPT3
>672
シンプルライフの定義を皆に問いかける系のレスはスレが荒れるので
やめた方が良いかと。自分の理想のシンプルライフは〜って語り口だと
平穏に続くんだけど。

675:おさかなくわえた名無しさん
03/10/20 23:52 enR44p3I
>>672
あなた、前にも書いてたでしょ。数量に引っかかってるところが似てる・・・。

676:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 01:01 mrNRaHrD
めんどくさい事を先にして、あとあと楽するのが(・∀・)イイ!! と思う。

結局捨てるモノを、未練無くなるまで保管しておくのはイクナイ。

677:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 01:03 Bqcrscxg
どうだろ。収納に困ってるわけじゃないんだったら、
後になって捨てるのも事情は特に変わらない気が。

678:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 08:33 GOZ61h4r
>>671
URLリンク(www.sharp.co.jp)

塩でガシガシこするわけじゃないみたいね。

679:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 11:18 ZlrrZ0yT
>>677
でもそうやってずるずる逝くのがお決まりだからね。
ライフスタイルの問題だから。

680:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 13:25 OdQMjzzg
肥満と一緒です。

飢饉に備え、たくさん食べて脂肪を蓄えるのは意味があることだけども、本能に任せ食べ過ぎて肥満。 
平安の時代に役に立つことなく、日常生活に支障をきたすだけ。
さらに肥満が肥満を呼び、どんどん太る。

モノが増え収納も増え、整理がつかない結果、所持しているモノが把握できず、新しいモノがどんどん増える。

681:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 13:41 I37OFKQJ
肥満住居…

682:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 14:51 Bqcrscxg
ほんのちょっと太ったかな、ですぐ減量できる人ならいいけどね。
なかなかできないもんなのかもね。

683:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 14:57 nltdaILJ
マヨネーズとか牛乳とか、ビン入りのやつを買うことにしてる。
なるべくゴミも出したくない

684:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 15:06 BtgjlHfk
部屋にある物の量の割合は体脂肪率だね

685:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 15:14 cVjC50it
ぎく。


686:おさかなくわえた名無しさん
03/10/21 16:04 HOP6Wv8y
>>683
リターナブル瓶ってこと?
うちの近所のスーパーは牛乳もマヨネーズも
リターナブル瓶の商品はないなあ。
オランダとか多いらしいね。

687:あぼーん
あぼーん
あぼーん

688:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 01:39 wPNS7kIZ
>682
私はカラダの減量も、「一回一気にガーーッと落としてから現状維持する」
タイプなので、部屋も一度生まれ変わるくらいに減量しないと
アカンぽい。

689:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 10:55 sPQUTTSR
>686

>683じゃないけど、少しでも資源ごみになってくれるものを
使っているってことじゃないかなあ?

牛乳は宅配を頼んでいればビンを回収して洗浄後、再利用してるのかも

プラ容器、紙パックでも一応は何かにリサイクルされてるのかもしれないけど。

690:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 12:31 YwXB10QE
>689
リターナブル瓶ってまさにそういうことだと思うんだけど・・・

691:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 13:26 ksCKVGuV
>>682
「ほんの少し太ったかな」で減量するんじゃなくて
「今日の昼ちょっと食べ過ぎたかな」→「夜はそのぶん少々控えよう」
ってやってれば大した努力もなくキープできるよー。


692:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 13:52 bw8Qd27o
>>691
そりは恵まれた体質ゆえ・・・


693:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 15:34 o1BUR6UO
>>691
それは完璧だけど、それこそなかなかできるもんじゃないよねえ。

694:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 15:53 wPNS7kIZ
食事と違って、モノは「大量に必要な物」の購入が重なる事もあるし、
意固地にモノ減量しても何度も買い物に出かけなきゃならなくなって
結局時間の無駄になってしまう事もありそう。

今年はコタツを出さない事にした。仕事の絵を描くための机はあるし、
ホットカーペットの上に毛布とお盆に乗せた茶器だけでいいや。

695:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 17:22 BPTwR+tF
ポッチャリ型で、ダイエット→馬鹿食いの連続だったけど、
ダイエットを辞めたら、体重が落ちますた。
食べたいときに食べたいものを食べるのが一番の方法でした。


696:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 17:51 twHX0MOx
>>694
いいなー、机の上で絵を書くお仕事ってのは異常に絵が下手な私の憧れの職業です!
キャンバスに描くのだと絵の具のにおいに弱りそうで・・・。
で、友人たちとも言ってるんだけど、イラストなんかの絵が上手い子ってなにかと
センスが良いと思う。
よきお仕事に恵まれ、シンプルに暮らすのも頑張ってくださいね。
このスレッドを読んで食器棚の使わない食器類は廃棄する事にしました。


697:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 18:47 T0hW8On6
>>696
むかついたときに皿を投げ割る。 (・∀・)イイ!!

698:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 19:52 twHX0MOx
い、いやー、それは何だか品性が・・・。
それに片付けるのも大変そうですし。

699:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 20:48 BPTwR+tF
みなさま、急須や紅茶ポットはそれぞれお持ちですか?
そこまでシンプルにしなくても良いかと思ったりして。

700:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 20:50 EJMHUaw3
食べても食べても太らない。

701:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 20:50 v6ymSsfF
>>699
1行目と2行目の関連が理解できんが…

702:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 21:00 jteGJolz
本当は1行目と2行目の間になんか書いてあったんだけどシンプルにした。
>>1と同じような過ちの事例。

703:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 21:05 bMd6M+qX
ほんとに分からんの?(;´Д`)

704:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 21:35 HomuLQ3o
日本茶・紅茶等は専用の茶器を持っていても
反シンプルとは思わないよ。

何でも兼用にすることがシンプルというのでもないのでは。
その辺は人それぞれの考え方だと思うが…
自分はちゃんとした専用の食器で飲食したいです。

705:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 22:09 ugwMbI64
>>699
コーヒーはカップに乗せてお湯を注ぐお手軽タイプの方が
新鮮な豆を使えておいしいので乗り換え。コーヒーメーカーは人にあげた。

紅茶用の変な円柱形のガラス瓶に編み目のピストンみたいなのでプシューってやつ(舌足らず)。
あれで、紅茶と日本茶いれてる。

>>704に同意

706:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 22:32 dhWy/zYi
雑多な物はひとまとめにし、ここぞという場所で多様な物を持つ。
部分やせの精神で

707:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 22:53 ShGHalom
>紅茶用の変な円柱形のガラス瓶に編み目のピストンみたいなのでプシューってやつ(舌足らず)。

それ、コーヒー用の器具なんだが…

708:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 23:00 MrNUe0Pe
>>707
コーヒー用もあるけど、紅茶用のもあるよ。

709:おさかなくわえた名無しさん
03/10/22 23:11 ap+SxUxY
>>704
漏れは>>704さんとは逆で、兼用の食器しか持ってないです。
食器はコレールの中皿と中ボール・大ボール(麺類用)、
カップはデュラレックスの中と大(?)しか持ってません。

洗うのも片付けるのも楽ちんだけど、
ご飯・おかず*2・みそ汁で真っ白な中ボールが
4つ並んでるのは味気ないね(;´Д`)

急須もないので、カップに茶葉を放り込んで、
お湯を注いで飲んでます。
茶っ葉を避けながら飲むのが( ゚Д゚)マンドクセー!!

710:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 01:49 2JF36IYh
欲しいモノはそんなに買ってないけど、
飲み会、夜遊びで散財しちゃう。
その辺もシンプルにして生きたい

711:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 02:04 sHEARScP
「稼いだ分使う主義なんだ」ってのは少し憧れる。
カーネギー曰く「死後に財産を残すは資産家最大の恥」らしいし。
まあある程度の貯蓄は用心のためにあったほうがいいんだろうけどね。

712:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 02:54 NdZ7ypjM
>>709
湯のみに茶漉しと蓋がついてる
急須&湯のみが売っているよ。

713:694
03/10/23 09:23 WEQ/JVJ3
>696
こんな暖かいレスをいただけるとは夢にも。ありがとうございます。
キャンバスに描く絵の具、油絵はにおいますけどアクリル絵の具なら
無臭で速乾で水で処理できますよ。今度始めようと思ってるのですが、
イーゼルを買うのはあほらしいので、エプロン着て膝の上で描こうと
思ってます。
肩書きに説得力を持たせられる部屋は確かに目標です。がんばります。
でも私の友人の絵はとても緻密な画風で、部屋も「余白恐怖症」の典型です…
>696さんも食器減らし頑張って下さい。

714:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 09:25 WEQ/JVJ3
>695
過食症の患者が、四六時中食べ物を持ち歩いて病気を克服した話を
思いだした。

715:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 12:10 LEHPu+y/
> イーゼルを買うのはあほらしいので、エプロン着て膝の上で描こうと
> 思ってます。

10号とかそんくらいなら、ひもで吊り、背中にかけると楽に描けますよ。
小学校の写生大会の画板みたいな感じ。

716:696
03/10/23 18:21 DmnXP5he
>>713
いえいえ。前回は言葉足らずでした。においのしない絵の具もありますのに。
絵の上手い子がセンス良いのは対象をきちんと見る目を持っているからでしょうが
絵描きさんの絵の特徴がお部屋にも現れているとは面白いですね。
大酒飲みの大喰らいの私は食器やグラス類が多いのですが、随分処分してすっきりしましたよ。
肩書きに説得力を持たせられる部屋?確かに素敵ですね! 
うちも食器以外はシンプルですが、友人達には「寒くないのは重々解っているけど寒そうに見える」
と言われます、うーむ、私の心冷たい性格が現れているのであろうか?
皆さんはシンプルでありながら温かみのある部屋ってどんなのだと思われますか?
長文スマン。鬱陶しかったらよみとばしてくださいね。



717:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 18:51 S72lpNfJ
>>716
インテリアの色の傾向が寒色系とか・・・
フローリングの部屋なんかも、ひんやりとした印象があるし。

718:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 18:57 RKAx/o7n
あとは、一昔前に流行ったコンクリ打ちっぱなしの壁とかか。

719:716
03/10/23 18:59 DmnXP5he
>>717
確かに我が家はほとんどフローリングですが、チェアーはアイボリーだしカーテンも
ベージュっぽい地織りのストライプだからそうでもないように思うのですが、家具も
つや消しのニスのものだし。


720:716
03/10/23 19:08 DmnXP5he
>>718
いえいえ、壁も落ち着いたベージュです。 温かみあると思うのですが。

721:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 19:09 sHEARScP
照明を黄色っぽくすると暖かい雰囲気になるよ。

722:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 19:23 ok7HMyv8
> 皆さんはシンプルでありながら温かみのある部屋ってどんなのだと思われますか?

とりあえず照明は蛍光灯の全体照明だったら、白熱球の間接照明にかえます。
メタルとかプラスチックの家具ばっかりだったら、木とか敷物とか
自然のものを取り入れます。

723:716
03/10/23 21:51 DmnXP5he
いろいろありがとうございました。
今まではパキーンと隅々まで明るい方がクリアで良いと思っていたのですが
照明から考えてみます。

724:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 21:56 FQdWvlpB
>>711
そりは資産家・富豪の場合。
リーマン・庶民が稼いだ金を使い果たしちゃあかんでしょ。

725:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 22:08 sHEARScP
>>724
まあね。
でも死ぬまでには使い果たしたほうがいいでしょ。
遺産の奪い合いも無くて一石二鳥。

726:おさかなくわえた名無しさん
03/10/23 23:04 sI+rdliU
メガピクセルの、ウォークマン機能もある携帯ほしい。
それがあれば、何個か荷物減る。

727:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 02:06 zgJkHUtH
エクスリムかDーSnapに携帯がつけばいいということか。


728:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 02:18 UnTaqL8Z
>>726
てんこ盛り携帯は結局なんにも使えないよ。
写メールとして画質は十分だけど、デジカメにはならない。
ボイスレコーダーも音質悪すぎ
ウォークマンとしても・・・
ムービーも・・・
LEDライト機能はよく使いますけど・・・

729:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 02:28 LrDAF39t
多機能は使えないことが多いね

730:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 03:32 iOWNQqGW
上の方にカロリーメイト2箱て・・
負けました。私は1日1食。
ダイエットしてるわけじゃなく、単に全く体を動かさず、
寝てばかりでエネルギーがいらないだけ。

731:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 04:46 AOfJ8kk3
楽しい毎日にするスレより

211 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/18 19:34 ID:IFxatEEz
私は本当はあまりいいことでもないのかもしれないけど、自分の手のひらに入る範囲
のことをとにかく一生懸命やることにしている。
本や雑誌を一冊買ったら暗記するほど読み込む。仕事も与えられたものを絶対ミスなく仕上げてから
次の物に取り掛かる。冷蔵庫も使いきれるほどの物しかストックしておかない。洋服もよく考えて買って
いろいろ組み合わせて着たおす。
何か買ったりチャレンジしたりする前に自分が今抱えていることやものがないか確かめる。


732:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 14:33 LaOmR0SZ
>715
m9(・∀・)ソレダ!ありがとう。

>716
部屋の中に使い込んだ質感のモノがあると暖かみを感じると思う。
毛羽立った毛布とか、インクの染みのある机とか、人の手脂が時を経て
ツヤになった木の家具とか。

733:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 14:44 Bnr0gkZh
>>731
いきなりどうした?

734:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 17:15 KXTle4YI
>732部屋の中に使い込んだ質感のモノがあると暖かみを感じると思う。

これは同意だが、

>毛羽立った毛布とか、インクの染みのある机とか、人の手脂が時を経て
 ^^^^^     ^^^^^^^^     ^^^^^
ツヤになった木の家具とか。

↑これ違うんじゃねーの。。。

735:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 17:16 KXTle4YI
ズレてしまった。。「^^^^」付けたかったのは以下の箇所

>毛羽立った、インクの染み、人の手脂

736:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 17:35 7Rmf5QY5
人の手脂(って言うと汚いけど)はアリだと思う。
他は確かにどうかと…

737:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 18:43 7ittk1qd
> 毛羽立った毛布とか、インクの染みのある机とか、人の手脂が時を経て
> ツヤになった木の家具とか。

はげワラ。

738:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 18:58 LrDAF39t
使うほどに深みが出るものに、深みが出てる状態っていうのはいいかもね
言い方が違うだけなのかもしれないけど

739:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 23:16 PT34TlQG
さっきやっとCD約100枚分のデータをMacに取り込んで、
全部ブックオフに売ってきますた。
買い取り金額約15000円ナリ。
今までCD置いてた本棚はスキーリシンプル。
ついでにお金も入ってウマー!


740:おさかなくわえた名無しさん
03/10/24 23:19 FIR1eLvs
itune4はいいね。

741:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 00:58 AsOPoH5A
>>739
クラッシュに備えて、CD-Rに焼いた方がいいぞ。

742:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 01:00 zVneXPq2
>>739のPCのHDが逝ってしまわないことを願うばかり

743:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 01:09 OU2LAVc3
そしてまた100枚貯まる

744:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 01:39 roPJtefj
財布の中身はシンプルになる

745:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 02:14 DizuKZD1
>734-737
そうか…私の感覚は変だったか…好きなんだけどな、ショボーン
というわけなので>716さん、>732は見なかった事に。


746:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 05:16 54i9Wx9G
さて,週末は何を捨てようかな。
候補
アルミ製のワゴン(ビデオデッキを1台捨てて1台しまったのであいた)
5,6ねん前のインクジェットプリンタ(壊れてないけどもう3年くらい使ってない)


747:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 10:09 lQun9d+b
俺は、ゴムの伸びきったトランクスを捨てようと思う。

748:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 10:27 OLsIlVRc
>>746
リサイクルショップに売れば?それか周りに聞いたらほしい人いるかもよ。
私もプリンタ欲しい。

749:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 11:26 t5Pfq3wS
提案
747のパンツ   → 746へ
746のプリンター → 748へ
748のパンツ   → 折れ


750:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 12:13 p16mLhXq
自作板から
URLリンク(www.up-loader.net)

751:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 18:38 3SlHYexv
>>750
カクイイ!

752:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 18:46 OLsIlVRc
>>750
本体はどこ?もしかしてスピーカーの中?

753:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 18:49 nflUlLTR
机の下にチラッと見えるのがそうじゃないの

754:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 18:58 8RYuLgu3
スレリンク(kagu板)l50

こっちへ逝ってねぇ〜〜

755:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 23:15 twyaOSQy
マウスパットは必要だろうか?

756:おさかなくわえた名無しさん
03/10/25 23:38 9WQO0EBZ
トラックボールを使えば不要。

757:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 00:18 3Wp1gX/8
>>756
755じゃないけど良い物教えてくれてありがd
家族がパソコン机作ってくれたんだけど
マウス置くとこが無くて困ってたんだ。
取り付け式のパッドとかないかなーと思ってたんだけど
これだったらパッド自体いらないね。


758:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 00:23 HqYukVoh
>>756
それは使いやすいか?

759:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 00:34 60iLx7r5
自分が少しいじってみた感想は使いづらかったけど、慣れじゃない?

760:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 00:41 Y/JOt//b
>>755
光学式なら無問題。絨毯の上でも直接使える

761:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 00:43 HqYukVoh
店頭で試したが、光学式は反応が鈍かった。

762:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 00:46 uUbJJQgK
自分はノートならIBMに決めてる。タッチパッド嫌いだけどマウスも邪魔だし、
スクロールポイント(だっけ?)が一番使いやすい。
デスクトップだったらケーブルレスのマウスかな?

763:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 00:50 60iLx7r5
あの乳首みたいなのいいよね。

764:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 01:04 FkhUykus
ケーブルレスのマウスってマウス自体に入れておく電池の消耗が激しくて嫌。

765:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 01:09 60iLx7r5
今はケータイの充電スタンドみたいなのに立てるのがあるみたいよ。

766:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 01:09 Y/JOt//b
>>764
電池を使うってのもシンプルじゃないしね。

767:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 01:19 H7+tYA6f
>>762
キーボードの真中についてる赤いやつだよね?
漏れも最初は使いやすいと思った。
でも、あれは駄目だ。理由は2つあって、

・すぐ剥げる。
表面がゴムでざらざらなんだけど、
それがすぐつるつるになっちまう。
つるつるだと指が滑って使いづらい。
ゴムを交換もできるのだが、これはシンプルとは言い難いだろう。

・指が痛くなる。
あれで大量の文章を書いたりして、
カーソルを細かく動かすと、指が痛くなる。

というわけで、漏れはトラックボールを使ってます。
マウスパッドもいらない。
絨毯の上でもつかえる。
たまにタマタマを拭くだけでいい。シンプルじゃないか。

768:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 05:06 dp4mIcYD
漏れとか言うなーー

769:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 07:44 8oOO3nqU
仕事が忙しくなってくると綺麗にしていた家の中がたちまちわんさか汚くなる。
ダメだなぁ・・・。
散らかるモノといえば服、バック類。
毎日洗うわけじゃないから服を放置。
けどクローゼットの中に入れるのもなんかいやなので外に放置。
朝は「今日何きていこう〜。あー迷う!」とかしながら服を選ぶので
試着した服が床に・・・。

基本的に使ったらしまう、というのをやらないと直らないのかな、一生。
みなさん洋服とかどうしています?
一時的置き場などを作ってみたけれど結局一緒。散らかる。


770:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 10:35 rRRyP0ZU
にちゃんなんだから「漏れ」もいいじゃん
にちゃん以外だとひくけど
漏れも使うC

771:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 10:40 Kb+Pf3vL
折れはそんな言葉は使わない。

772:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 10:45 W+dPMnsU
漏れってのを見ると、蓮乳みたような気分になるのだよ。
これで伝わるだろうか?

773:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 11:20 H7+tYA6f
>>772
すまん。漏れが悪かった。

774:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 11:36 bSDFm0ba
どうでもいい!
そんなこだわり捨ててシンプルに生きろよ。

775:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 12:14 DXpvuSjg
オイラも赤いプチッはあんまり好きじゃないな〜。
指痛くなるし。あんまりPC使わない人なら
別に気にならないんだろうけど。
くるくる回すのもうまくコントロールできなくてダメ。
やっぱツルツル指ですべらせるタイプが一番いい。

776:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 13:18 rCkd9OEB
>>775
基本的にショートカット使ってれば指痛くならないよ。
そんなにマウス系使わない人にはちょうどいい。

777:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 13:21 ikCJO84f
漏れって使うのは実は女性の方が多いと聞いたんだが本当ですか?
一人称でその人の性別わかるのってやっぱり不便だからかな?

778:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 13:34 rCkd9OEB
>>777
女だけど漏れ使うよ。自分、漏れ、私の順番で使うかな。
なんか、女って分かるとやっぱり女は○○だ、このスレを見れば分かる、
とかからんでくる人がいるから面倒。
あと、私って書くとその後も丁寧にかかなきゃいけない気がしてメンドクサイ。
スレ違いだからsage。

779:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 13:34 UlcohYd+
>>777
そのようです。チュプの巣窟な料理板とか化粧板もすごく多いんだよね。
漏れ、ってウザい。


780:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 13:37 DCSCQYhs
「折れ」なんてのもたまに見るな。

「おまいら」「藻前ら」も、ちとうざい。

781:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 13:51 vFLXlRDU
男の振りをするのもどうかと思うので
漏れは使わない。私も使わない。
自分を表す主語は書かないようにしてしのいでる。
それで文章が分かるように分かるように
書き込む前に推敲したり。
シンプルではないな…。

782:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 13:59 dutCQl99
2chなのにいちいち2ch語に気を遣うのもシンプルじゃないな

783:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 15:00 HiEQmrvH
>>763
うちも同じ!
遅く帰ってくると、掃除機かけられないし。
服はなるべくかけっぱなしの中から
1週間ローテするようにしてる。
あまりいい解決法じゃないけど
とりあえず、1週間でごちゃごちゃしたものがなくなるから。


784:783
03/10/26 15:02 HiEQmrvH
すまん、>>769でした。

785:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 15:02 9XAt0b5M
>783 1週間ローテする乳首ワロタ

786:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 16:34 kT6uWKbK
421のペーパーホルダを近くの雑貨屋で見かけたので買ってみた。
可愛いのだが、紙が切りづらいかもしれない。
(私がヘタなだけかも... )

んで、さっきふと見たら、こんなになっていた。
URLリンク(v.isp.2ch.net)

787:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 16:39 v39XZDlL
ワラタ。
かわいいな。

788:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 16:39 YFGkhkAf
笑った! 
可愛いような・・・、コワイような・・・。

789:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 17:28 c+BTHtLx
>>786
ウハハ笑った。早く助けてあげなきゃ窒息しちゃうよー

790:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 17:32 QGIsXIuZ
>>786
私も同じの持ってるよ。色は黒だけど。(近所のヴィレッジバンガードで買った)
確かにペーパー切りづらいよね。
それに新品のペーパーだと、まん丸じゃなくって少しでも歪な形になってると
うまくクルクル回らなくてイライラする。

でも、かわいいからいいかな〜

791:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 18:49 AljL5WDj
1500円分のもとをとるには、
トイレットペーパー何本使えばいいのだろうか?

792:おさかなくわえた名無しさん
03/10/26 19:52 60iLx7r5
画像で久々にワラタ
早く助けてやれよw

793:おさかなくわえた名無しさん
03/10/27 09:43 AQhCHpAS
近所の薬屋でくじ引きやってたので引いたら
一等賞の「トイレットペーパー一年分」が当たった。

置き場所ねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン!

794:おさかなくわえた名無しさん
03/10/27 18:17 i01ytrcZ
>>793
ねえねえ、一年分って何個くれるの?
うちの消費量が多いか少ないかはっきりさせたいのだw

795:おさかなくわえた名無しさん
03/10/27 21:54 jPktCZy+
>>794
女1人暮らしですが、1ヶ月でシングル8ロールです。

796:おさかなくわえた名無しさん
03/10/27 23:05 cFGXEzzs
>>795
そんなに!?
俺なんかぞうきんやティッシュの代用で
自由自在に使ってるけどその半分もいかないよ

797:おさかなくわえた名無しさん
03/10/27 23:08 y7kN+30N
>>786
421でロボタンを勧めた者です。
リンク先見れないけどなんとなく想像つくかもw
使い始めはペーパーがうまく回らないというか、それ以前に入らないので
ある程度減ったペーパーを使うことになって面倒くさいけど
かわいい奴なので大事に使ってます。
うちのは黄色い本体だから西側において金運アップ(?)の効果もあるしねー。

798:おさかなくわえた名無しさん
03/10/27 23:08 FhLnfWbM
>>796
女性は、用を足す度に使うのですよ。
賞でも台でも。

うち夫婦二人暮しだけど、さすがに8ロールは使わないかも。

799:おさかなくわえた名無しさん
03/10/28 00:31 9+oMh5M5
>>797 >>786
オソロイ

うちはトイレ紙は省スペースタイプ。
4ロールで8ロール分とかそんなやつ。
省スペースっていうより取り替えるのがめんどくさいからですが。

800:おさかなくわえた名無しさん
03/10/28 00:50 upNwmkPt
へー、シンプルライフにはうってつけな感じがする

801:おさかなくわえた名無しさん
03/10/28 11:53 VXxqkpde
勤め人か引き篭もりではかなり違ってくるね。
勤め人で8ロールは使いすぎ。

802:おさかなくわえた名無しさん
03/10/28 12:50 WjSSZ9r2
>793
激しくうらやましいです。
犬2匹飼ってるのでトイレットペーパがあっという間になくなってきます。

803:おさかなくわえた名無しさん
03/10/29 10:43 d2s5hPDg
無理なんだけど、禅僧のような生活に憧れる…

804:おさかなくわえた名無しさん
03/10/29 14:19 BhBdJG5e
>>803
あんたにゃ無理

805:おさかなくわえた名無しさん
03/10/29 17:40 qENHTmC8
>>804
だから無理って書いてあるだろ。氏ね。

806:おさかなくわえた名無しさん
03/10/29 18:33 uZPZx2gV
そんなことで死なんといかんのかよw

807:おさかなくわえた名無しさん
03/10/29 19:53 ZqYDmq1m
人生は戦場だからね。

808:おさかなくわえた名無しさん
03/10/29 20:12 6aPpGsrM
ミリタリー系の洋服は洗濯が楽でシンプル。

809:おさかなくわえた名無しさん
03/10/29 20:14 E2LM8UVo
生地が厚くて大変な罠

810:おさかなくわえた名無しさん
03/10/29 20:23 6aPpGsrM
アウターは確かに大変。

811:おさかなくわえた名無しさん
03/10/29 20:38 c5ZKOaLu
N3Bタイプは今年もう着たくないなー

812:おさかなくわえた名無しさん
03/10/30 17:08 2b/Ngr89
取っ手が取れる鍋が欲しい

813:おさかなくわえた名無しさん
03/10/30 20:19 a7R9nU2O
取っ手のとれるう〜ティファール!

814:おさかなくわえた名無しさん
03/10/30 21:01 NXAtI3vm
>>812
100円ショップの鍋かとおもた。

815:おさかなくわえた名無しさん
03/10/30 21:29 tIvWk9Ap
>>813
わたしは取っ手のとれない鍋からそのまま食べてます

816:おさかなくわえた名無しさん
03/10/30 22:27 0kHR/WY6
>>814
ワロタ

817:おさかなくわえた名無しさん
03/10/31 14:40 OROO/MTW
ティファールの鍋セット、俺も欲しいと思った。
調理して、取っ手をとればそのまま食卓へも冷蔵庫へもオーブンへも入る。
料理好きにはたまらん。

でも店頭CM見てたら、中華鍋サイズの大きい深い鍋もセットに入ってて
 「炒め物も、揚げ物も、煮こみ料理にも使えます」
とか言ってんの。
じゃあ他の鍋いらないじゃんか…。

818:おさかなくわえた名無しさん
03/10/31 15:53 /vtM1uHU
私も長くティファール使ってるけど、丈夫で全然痛まない。
小さめの鍋、大きめの鍋、パンの3点で買ったんだけど、
過不足ないセットで、他の鍋は必要なし。

819:おさかなくわえた名無しさん
03/10/31 17:11 AW+L4v86
あれ、チャーハンつくってるときに取っ手が取れて大変なことになりそうな恐怖がある

820:おさかなくわえた名無しさん
03/10/31 20:36 nCjde796
取ってのとれるぅぅってやつって、大抵、
注意:加熱中には取ってをはずしてください。加熱しすぎると・・・(ry
って書いてない?

821:おさかなくわえた名無しさん
03/10/31 22:30 zmk5IPKZ
そのティファールってフッ素加工?
長持ちするの?

ティファールの圧力釜はあったけど、
火を消し忘れて、黒こげになり天命を全うしますた。

822:おさかなくわえた名無しさん
03/10/31 23:18 /vtM1uHU
>>819
取っ手握りしめて、炒飯ジャカジャカ作ってますよ。
>>820
過熱中には必要無いですからね。
持ち手が熱くならずに便利です。
>>821
私の持ってるのはフッ素加工です。
使いはじめて5、6年たちますけど、
毎日使ってるのに痛みはほとんどありません。

参考になりますかね?

823:おさかなくわえた名無しさん
03/10/31 23:32 zmk5IPKZ
>>822
( ´∀`)どもありがとうございます。

824:おさかなくわえた名無しさん
03/11/01 00:41 UTWGblaE
>>819
あれは取っ手をしっかり握っている限り取れないような構造になってますよ

825:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 08:26 bszBxSG+
私もティファール使ってます。
小さめの鍋、大きめの鍋、パンの3点で本当に過不足なし。洗うのも楽だし、
いいです。ただ食卓にそのまま出すにはデザインがちょっと・・・かな。
じょうぶはじょうぶです。使って3年ぐらいだけどテフロンがまだはげない。

826:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 08:40 z6/+CpDI
話が変わって申し訳ないけど鉄分不足解消のために
鉄のフライパンを買うつもりでします。
でも女性には重いので軽い鉄をほしいのですが
ちゃんとした高い鉄は全部重いのです。
100円ショップの鉄のフライパンは軽い上にとても
安くていいと思うのですが100円ショップの鉄も
ちゃんとした鉄なんでしょうか?
安すぎて心配です。
これでも鉄分不足解消になるでしょうか?
誰か詳しい人、教えてください。

827:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 11:02 xskYGvFx
>826不安ならサプリメントで摂れば?

828:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 11:04 zoHmB+VF
>髪や肌がきれいだと結果的に持ち物が少なくて済むからです。

れは同感。メイクもコンプレックスが少なくなるから自然とシンプルに
なるし、体形が良かったらシンプルな格好でも様になるよね。

ちょっと前に海外で開眼した人がいたけれど、具体的に何が
いらなくなったか、教えてくれると嬉しいです。

829:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 13:37 RgX8VIm/
>>826
筋力をつければ無問題。
筋肉ふえると基礎代謝もあがるし。

鉄タマゴとかで代用ってのはどうだろう?

830:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 13:57 5m7aR3Hm
友人の夢は「草原の中にぽつんと建ってる倉庫みたいな家。ベッドと椅子
だけあって寒い感じの、そういう所で洋服を作りたい」だそうだ。
(つい「刑務所入ればいいんじゃない?」とつっこんだら
「あっそうか!」と納得してしまった。つっこみ返してくれよ!)

殺風景なほどシンプルな部屋で創作活動したいって気持ちはとても共感する。

831:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 14:23 p43RVPI0
>>828
前に書いた人じゃないけど、確かに海外行ったら物いらなくなったなー。
具体的にいらなくなったのは炊飯器かな。鍋で炊く方法を覚えたから。

でも、物がいらなくなったより、ヒットチャート知らなきゃ知らないでもいいとか、
会社は無理だけど普段は自分の着たい服きてればいいとか、そういう
考え方が変わった気がする。
あと、どうしても欲しい本があっても送ってもらうと高すぎるから我慢する
とかしてたせいで、我慢強くなった(諦めがよくなった?)かも。

832:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 14:39 M11kwVbF
負け犬かぶり君の部屋はめちゃくちゃシンプルだよ

833:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 17:16 d2DZqe+A
コシノ次女のアトリエが
めちゃめちゃシンプルだった。
鉄筋のモノトーンの工場みたい。
でも、私はあんまり感じよくないと思う。

木目で和風がいちばんいいよ。

834:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 17:21 yHC3FGoi
80%シンプルで20%収納でごちゃごちゃのまま
って一番暮らしやすい



835:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 19:57 MfNH4hnZ
>>826
100均の鍋やフライパンって「弱火で調理」とか
ふざけたこと書いてあるし、あんまり使えないと思うなぁ

836:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 21:30 uBIBjvrN
>>826
>軽い鉄
重い鉄軽い鉄ってあるの?
鉄なんだから重くて当たり前と思うけどなあ。
軽い鉄って不純物混じってんじゃないの?

軽いのが欲しかったら小さいフライパンにしたら?
大きいのが欲しいんだったらフライパンで
鉄分取るより鉄分豊富な野菜食べるのが一番。
サプリで取るより食べ物で取るほうが効果的だから。

837:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 22:38 jw8YjoBY
 女だけど鉄フライパン使用してます。
 多分慣れます。
 まあテフロンを買ったことも使ったこともないけどさ。

838:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 22:57 +a3bYFOS
>>831
私もそんな感じだ。
確かに具体的に何が要らなくなったか、というよりは
生活における考え方がシンプルになってゆき、
結果、暮らし方や部屋の中もシンプルになっていったような。
日本にいた頃は本も片っ端から購入という感じだけど、
郵送費などのこともあり、読みたい本、購入する本を厳選。

そんな感じで、自分にとって大事なもの、
必要なものを時間をかけて考え選ぶようになった。
あと、私がいたのは田舎だったせいもあり、
不便さに不満を持ち愚痴るより、それを逆手に楽しむようにもなった。


839:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 23:18 M11kwVbF
テフロンは油使わなくても焦げ付きにくいからカロリー気にする人にもいいよね
油使わない方が洗うのも簡単だし

840:おさかなくわえた名無しさん
03/11/02 23:54 jaG50a0H
>>835 それはテフロンのフライパン

>>836
軽い鉄=薄く打ち出した中華鍋
重い鉄=スキレットのことかと思われ

>>826
鉄のフライパンで摂取できる鉄分はごく微量なもの。
毎日鉄のフライパンで調理をしたものを食べつづけるなら
徐々に効果は出てくるかもしれませんが、期待できません。
鉄分の多く含まれる物を積極的に取る方がいいでしょう。
また既出ですがサプリを取った方が手早いと思います。


841:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 00:03 EzjLw/bC
鉄の方がテフロンより美味しいものが出来る気がする。

842:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 00:03 RHSmmnP4
サプリっていいんか?

ビタミン剤も所詮人工ものだから、あまり効果がない。

効果がある人はいいかもしれないが。

843:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 00:16 JTc9F75K
ティファールの鍋セット+フライパン、圧力鍋、鉄の中華鍋を持ってます。
何年使ったか忘れたけど、テフロンが剥げてきたのでリピートしようと思ってます。
圧力鍋も煮込みには良いので気に入ってます。
私も鉄分摂取のために中華鍋を購入しましたが、あまり出番はなく本当は捨てたい。
食品で取る方が確実だと思います。

844:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 00:23 TjzSGAws
中華なべは何にでも使えるって聞くけど、
実際のとこいろいろなのを使い分けるのと中華なべを使うのとどっちがいいだろう
自分はひとり暮らしだから全て少し底の深いフライパンでやってるけど

845:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 00:57 SbBJzrYU
俺は大きな片手中華鍋(北京鍋)で炒め物と揚げ物、
小さくて浅いフライパンで焼き物をやってるよ。
中華鍋のほうが汎用性は高いけど、平べったいものを焼くのには向いてない。

846:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 02:14 JS69n7lR
私は中華鍋派。カルボナーラも中華鍋でやってます。
肉とかはグリルで焼きます。
目玉焼きとかのために一人用の小さいテフロンフライパンも持ってるけど。

847:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 03:50 xG/OZrQY
インスタントラーメンを作る時は中華鍋で作ります。
直径の小さい鍋だと、中火にしないと鍋から火がはみ出してしまうけど
中華鍋なら火力を最強にしてお湯を沸かせるから、早くできるよ。

848:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 05:17 F7cw8nAJ
>>826
通販生活で軽い鉄の鍋(中華鍋だけど)を扱ってるよ。
とんとんたたいて,薄くしてあるんだって。

849:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 09:43 oIzSfwlE
>>820
別のメーカーのだけど取っ手つけたまま料理したら取っ手がこげた。

直径27cmの洗面器の様な形のチタンパンを使っている。わりと軽い。

後片付けがめんどくさいので肉焼く時も魚焼く時もアルミ箔しいて焼いて
できたらそれごと皿に移す。食べ終わったらアルミ箔に包んで捨てる。
最近思いついてやりだしたけどこれって普通にやってることかな。


850:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 09:43 vU670wNb
鉄鍋で鉄分摂れるって聞いて昔買ったけど
ずっと後になってから何かの本で(ほんとかどうかわかんないけど)
「鍋などで摂れる鉄分の量はたかが知れてる」
つまりそれだけでは全然不十分、って読んでガッカリしたことが。
それから、内田春菊のエッセイ漫画で喫茶店でバイトしてる時に
食後にいつもコーヒー飲んでたら
鉄分不足になってしまって身体壊したってのを読んでから
食後のコーヒー(もしかしてお茶もダメなのかな?)は
食後時間を置いて飲むようにしている。
ああ、あと、飲み薬になってる鉄は胃を荒らすって聞いたことがある。
聞きかじりの情報ばかりでスミマセン。



851:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 13:52 c4BmI49q
>>850
内田春菊の情報はあまり本気にしない方がいいよ。
ものすごいあの人嘘書くから。

852:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 14:09 c4BmI49q
あ、でもコーヒーと鉄分に関しては間違いではないよーです。スマソ

「鉄分 コーヒー」でぐぐったらこんなんみつけた

URLリンク(www.kimameya.co.jp)
>タンニンは焙煎するほど減る傾向

ほんとかな?

853:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 22:43 IaF0E33Z
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

854:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 22:56 G8tqTpK1
>>853
なんだかシンプルライフというより倹約生活のようになってる気がする。

855:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 23:00 emcZaySQ
ちょっとさもしいというか、そんな感じもするな。

856:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 23:09 SbBJzrYU
「シンプルライフ」というひとつの趣味だな、ここまでいくと。

857:おさかなくわえた名無しさん
03/11/03 23:38 G8tqTpK1
>>853
第4章 ワラタ。

858:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 00:21 VUXBvKb2
第4章すごい面白い。
今はポルノ画像は一回につき2枚しか見ないってこと?

859:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 00:24 TMkLXPib
2箇所のサイトだけにとどめておくってことでは?

860:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 10:16 /D3raA9Y
>>853
憧れた。

861:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 11:23 d5utuAEu
お洒落くらいは楽しみたい

862:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 11:26 29KI80wJ
>853
具体的に必要な物品の一覧があるのがいいと思った。
もちろん人によって必需品は違うけど、具体例を見るとなんだかやる気が出るね。


863:826
03/11/04 20:02 KMySp3d2
>>848そうですか、ありがとうございます。探してみます。

今妊娠をしてるので食物で鉄分をなるべく取ってるのですが
不足しがちなので鉄のフライパンを考えています。
専門家は「鉄のフライパンで取れる鉄は微量」といってる
とは思いますが実際鉄のフライパンを使ってる人は貧血のひとが
少ないと思うのです。
どんなにひじきやカキを食べてても鉄分不足になる人はなっています
ので鉄のフライパンを試してみようと思ったのです。
長年使うとテフロン以上に引っ付きにくくてとてもいいものになると
ききますので。

864:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 20:41 w9fKHBou
鉄のフライパンいいですよ。10年近く使っている。


865:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 22:17 2KFKxxcP
>863
鉄のフライパンを使用者に貧血が少ないのは、
その人たちは料理に興味があって、そういう人は栄養にも気を使うからでは?
外食とカップ麺が主食だけどフライパンは鉄製、という人は少なそうな気がします。
でも、鉄のフライパン良いよ。炒め物が美味しいよ。
うちのは8年物だけどイイ具合に育って、焦げ付きにくいよ。
あと、鉄瓶でお茶湧かしたら?

866:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 22:19 EH/5Vdvu
>>863
具具って見たらあった
URLリンク(www.geocities.co.jp)
このサイトのタイトルにも「シンプルライフ」が
もしかしてここ見てるかな?


867:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 22:25 HQTXJ0bw
別に2ch用語ってわけじゃないよ

868:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 23:15 tBMwm2IF
>>863
妊娠中なら尚更鉄剤の方がいいんじゃないかなぁ。
必要鉄分を補うのに食べ物や鉄の器具では不可能って言っていいよ。
もちろん鉄分が多く含まれている物を意識的に取るっていうのは必要だけど
他の栄養素も取らなくちゃいけないわけだし…

ここで相談するより医者に相談した方が早くて的確だと思うよ。

869:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 23:16 +vO1mMrP
「シンプルライフ」が2ch用語だと本気で思ってるなら視野狭すぎ

870:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 23:22 +vO1mMrP
フライパンで鉄分ってネタで言ってるんだよな?
その理屈でいけば缶詰食うだけで鉄分が摂取できて缶ジュース飲んでるヤシは軒並み
アルツハイマーか?

バカ主婦の知恵も大概にしとけ

871:おさかなくわえた名無しさん
03/11/04 23:50 t3iWOC4N
>>870
同意だけど、
ここの人はそこらへん判ってるだろうし、
加熱するのが影響するのかもしれないし。
鉛の水道管もよくないだろうし・・・

872:おさかなくわえた名無しさん
03/11/05 01:35 HzqKKdKB
二価鉄が溶出するってフライパン屋さんが言ってるけど。
嘘だってんなら法律違反だよね。

873:おさかなくわえた名無しさん
03/11/05 01:48 py3d8KA7
そんな健康に影響があるほどの量を期待するならやめといたがいい
どうせ同じ料理だし、ほんの少量でも栄養がプラスされるならいいやって
感じなら妥当だと思うけど。
フライパンは何であっても、鉄分はちゃんと食材で摂取しなさいってこと。

874:おさかなくわえた名無しさん
03/11/05 17:34 kqKgVdca
前に中華なべを捨てたいと書いたものですが、
皆さん便利に使っていらっしゃるのですね。
中華なべは底の座りが悪くて怖くて揚げ物、茹でるのができないんです。
もしかして、中華なべの受け台を使っているのですか?
スレ違いですみません。この際だから活用しようと思ってまして。

875:おさかなくわえた名無しさん
03/11/05 18:01 HzqKKdKB
普通のコンロの普通の五徳で問題なく使えてるけどなあ。
まあ確かにフライパンほどの確固たる安定感は無いが。

876:おさかなくわえた名無しさん
03/11/05 18:06 G5F97oDo
自分は身体壊した時に重度の貧血になったが
鉄剤を飲み続けて回復してきた。
栄養素は食品で摂るのがベストなんだが、結構難しい…

本当にお困りなら、フライパンがどうの言うより
きちんと処方してもらうが吉。

お茶やコーヒーと一緒に摂っても
影響の無い鉄分(ヘム鉄)のサプリメントというのもあるよ。

877:おさかなくわえた名無しさん
03/11/05 18:14 /EygP9SV
鉄分だけより鉄分とビタミンCを同時に摂取したほうが
鉄分の吸収率が高いッスよ
私は普通に食事したあとにビタミンCを飲むようになって
貧血が直った

878:おさかなくわえた名無しさん
03/11/05 18:14 sUc3PtKf
>>876
レバー食べろ。

879:おさかなくわえた名無しさん
03/11/05 18:39 sUc3PtKf
>>874
手に合わないものは使いづらいよ。
重すぎたり、持ちにくかったり。

鍋でも中華鍋でもフライパンでも。

手に合う中華鍋を選んだほうがいいんではないか。

880:おさかなくわえた名無しさん
03/11/06 08:57 5CxF+Vmq
>>874 中華なべ用のコンロに載せる五徳がスーパーに売ってたので、
    使ってます。安定して揚げ物も怖くなくなったよ。

881:おさかなくわえた名無しさん
03/11/06 10:05 Fo1GHBkb
>>877
ほーーーーーーーーーーーー
飯と一緒だとビタミン剤きくのかな。
ためしてみよ。

882:おさかなくわえた名無しさん
03/11/06 13:08 yAZmaTWr
ビタミンC、毎日決まった量をきちんと摂るのがいいんだって。
今日は摂りすぎ、次の日は全然摂らないとか、そういう極端なのは余計マズイとか。
最近はCはお菓子やジュースやなんにでも入ってるから
そういうことも起こりがちだよね。

883:おさかなくわえた名無しさん
03/11/06 13:44 Q/crDLDt
シンプルライフから横道それますが
ビタミンCは取りすぎても排出されちゃうからいいんですよー
鉄分の採りすぎはイクナイけど

884:おさかなくわえた名無しさん
03/11/06 17:33 nOsacMb+
そいや、現代人のとりすぎの唯一のビタミンが
ビタミンCだとか・・・

防腐剤がわりに何にでも入っていますからね。

885:793
03/11/06 18:46 RCzUVzR4
>>794
遅レススマソ。
一袋12ロール入りを8袋くれた。合計96ロール。
>>795さんならちょうどぴったり1年分だなw

886:おさかなくわえた名無しさん
03/11/06 20:52 dUo8i4jt
>>884
取りすぎなの?風引きそうな時は、Cのサプリをガンガン飲んでるんだけど…
でも毎日同じぐらいって難しいね。

887:おさかなくわえた名無しさん
03/11/07 02:40 62fV78mv
>>885
お答えありがとう、96ロールかー
ちょっと、つかかなり邪魔ですね

888:おさかなくわえた名無しさん
03/11/07 05:03 rPdSuRuN
衣類ってワンシーズン何着あれば最低限、
貧乏くさくなく快適なシンプルライフとよべるんだろう・・
衣類の分別に迷う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3394日前に更新/234 KB
担当:undef