ベッド★マットレスでお悩みの方の質問はここ! at KAGU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@1周年
02/05/02 12:36
クイーンサイズのベッドって、マットレスを2分割しないと
やっぱり消耗がはげしいんでしょうか。
(まんなかが弾力なくなってだれてくるとか)
二人寝るとき間に溝があるのがさみしい…。

601:mikku
02/05/02 12:59
>600
最近のものは、継ぎ目の所に「大きなファスナー」があってすき間が空かないように
なっています。基本的には体重の重い男性の方のハーフクイーンマットレスから
ヘタッてきますのでマットレス単体での買い換えを考えると、2分割が選べる
クイーンサイズが最も効率的です。この点、ワイドダブルは大きさこそ数センチしか
変わりませんが、後々のメンテナンスを考えると私には好きになれません。
以外にみなさん知りませんが、やはりマットレスにも日干しが必要です。
特に最近は他社の商品との差別化のために「詰め物」が過剰に入っていてマットレス内
の空気循環が悪くなっています。(マットレスだけで寝心地をよくするためには仕方ないのですが。)
干しやすさでも、シングル(巾1000)よりもハーフクイーン(巾800)の方が
断然取り回しやすいでしょう。
以上のような理由から、2分割をオススメします。
以上

602:600
02/05/02 13:07
なるほど!ファスナーつきですか。
半分ずつ買い換えできるっていうのもメリットですね。
参考になりました。ありがとうございます。

603:名無しさん@1周年
02/05/03 11:28
フランスベッドを使っていますが、朝起きたときに
腰が痛くてたまりません。目覚めの一瞬うなるほどです。
ちなみに♀、体型は普通か少し痩せ型くらいですが、
おしりがピョコッと出た体型です。
身体とマットレスがあっていないのでしょうか?

604:名無しさん@1周年
02/05/03 16:20
シモンズの安いマットレスはスプリングに熱処理
をしてないからすぐダメになる。
これ業界の常識。
クレームナンバーワン!

605: 
02/05/03 19:14
 __Λ_Λ__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ( ´∀`)  | < ZZZZZ
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \______
 |  \〜〜〜〜〜〜\
 \  \          \
   \  \          \
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \|        |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


606:名無しさん@1周年
02/05/03 20:32
≫604
鉄に加熱処理するとその部分はどうなるのでしょう?
U.Sブランドではシーリー社の方が粗悪品ですがなにか?

607:538
02/05/03 22:08
mikkuさん、こんばんわ。   
「マサヒト1号」の感想です。体圧分散の方が自分にはあってる気がするので
そちらでよく寝てるんですが、腰の痛みがやわらいだと思います。
寝心地がよくてすごくお気に入りです。
枕は、以前からテンピュールなんですが、なんとなく布団とあってないような気がします。
肩が疲れる感じ...気のせいかも?すごく微妙なのです。


608:通りすがりの機械屋
02/05/03 22:23
.>606
鉄に熱処理といっても焼き入れ・焼き戻し、焼鈍、焼きならしがあります。

どの熱処理をするかによって違うけど、焼き入れ・焼き戻しと思うので、
鉄が固くなり、ねばりが出ます。

609:通りすがりの機械屋
02/05/03 22:24
sage忘れた。

610:mikku
02/05/04 16:16
>607 
4月7日書込み538さん=【身長150cm 体重は48kgです。肩がこりやすい】
538さんこんにちは。継続レポ有難うございます。
今一歩、改善の余地があるかも知れませんね。538さんはどういった敷き寝具からの
買い換え組でしょうか?出来れば旧敷き寝具使用時との腰痛の柔らぎ具合も詳しく
教えて頂ければと思います。


611:名無しさん@1周年
02/05/04 23:59
>608
コイルスプリングをどうやれば部分的に焼き入れ・焼き戻しするのでしょうか?
しかも、熱で柔らかくして急激に冷やして硬くすれば硬いけど折れやすくなりますよねぇ?
スプリング自体の弾力は柔らかいほうがへたりにくいのでは?

612:名無しさん@1周年
02/05/05 00:50
>608
わかりやすく言えば鍛冶職人が包丁作るとき
熱を入れて叩くのと同じ。
普通常識でわからないかな?
ちなみに部分的ではなく全体に入れます。
それと誰も急激に冷やすとは書いてない。
早合点は気をつけましょう。

>608
おっしゃるとおり焼入れです。

613:名無しさん@1周年
02/05/05 08:25
>612
いろいろ説明してくださってありがとう。
鍛冶職人が包丁を作るイメージがわいてきません(汗
刀を作ってるのは見たことありますが、それっぽいですか?


614:通りすがりの機械屋
02/05/05 11:07
>611
>熱で柔らかくして急激に冷やして硬くすれば硬いけど折れやすくなりますよねぇ

別に熱で柔らかくするというわけではなく、ある温度以上に加熱して急冷するのが焼き入れ。
確かに硬く折れやすくなるけど、その後焼き戻しという作業を行い、鉄にねばりを持たせます。


615:通りすがりの機械屋
02/05/05 22:09
書き忘れていたので補足。
>612
正確に言うと鍛冶職人がハンマで叩くのは熱間鍛造と呼ばれる行為です。
鍛造という行為で製品の質が良くなります。

>613
おそらくそんな感じだと思います。

616:538
02/05/06 00:18
>610 mikkuさん
旧敷き寝具は、よくある安い綿布団のセットでした。
テンピュール枕を購入して、肩凝りが軽減したなぁと感じてたんですが、
「マサヒト1号」にかえてから、朝起きた時に肩が重く感じるようになりました。
たぶん、以前の敷き布団はぺたんこで、「マサヒト1号」は厚みがあるので、
違和感があるのかなと思っています。
腰に関しては、「マサヒト1号」だと、腰がのびる感じで、気持ちよいです。
以前の敷き布団だと、仰向けの寝た時の腰下あたりの空間が気になってたんですが、
「マサヒト1号」だと気にならない・・・起きる時の腰の痛みがなくなりました。



617:名無しさん@1周年
02/05/06 00:51
>615
丁寧な説明ありがとう。
線径の小さいコイルスプリングを熱処理が今一つ、
疑問に残りますが、加工の方法はあるのでしょうね。
但し、まっすぐな棒状で熱処理したとして、コイル状に
まげてしまえば熱処理の効果は半減すると思いますが
いかがなものでしょう。


618:名無しさん@1周年
02/05/06 04:10
>617
熱処理はとても簡単です。
多分そんな種類はないと思うのですが
スプリングが出来上がった状態で
釜に入れて焼き入れというのが一般的だと思います。
あとは加工していく段階で熱を加える方法などもあります。
よって棒状で熱処理をすることはありません。
それと耐久性に関しては全然違います。
焼き入れをすることによって耐久性が増すだけでなく
錆びも防げるのですよ。
錆びると当然へたりも早くなるでしょ?
というわけでご理解いただけたでしょうか?
疲れた。

619:名無しさん@1周年
02/05/06 09:55
あのー、金属に熱を加えれば酸化するのですが・・・(汗)

620:名無しさん@1周年
02/05/06 10:05
>618

≫612
≫正確に言うと鍛冶職人がハンマで叩くのは熱間鍛造と呼ばれる行為です。
≫鍛造という行為で製品の質が良くなります。
≫スプリングが出来上がった状態で
≫釜に入れて焼き入れというのが一般的だと思います。

スプリングで釜で焼く?ハンマーで叩く?どっちでしょうか。


621:通りすがりの機械屋
02/05/06 12:08
>619
表面にごく薄く酸化膜の皮膜が発生するのでそれ以上酸化が進行しないのではないでしょうか。

>620
ハンマで叩くのはあくまで熱間鍛造の話しです(包丁の話しがあったので)。
スプリングの場合は線材をコイル状にまいた後熱処理をします。
焼き入れ・焼き戻しの場合は別に叩きません。

>617
普通、焼き入れ・焼き戻し、および焼きならしという行為は
製品が完成した後に行います。先に行うと加工するのが大変だからです。

加工段階で行う焼鈍(やきなまし)という作業は固くなった鉄を柔らかくして、
加工しやすくすす為に行います。

622:通りすがりの機械屋
02/05/06 12:10
× 加工しやすくすす為に行います。
○ 加工しやすくする為に行います。

623:名無しさん@1周年
02/05/06 23:43
>538さん
横レスですみませんけども私もその組み合せで使おうと思っているのでとても興味があります。
枕はテンピュールなのですが、ふとんをマサヒト1号にしようかと思ってるのです。
ふとんが固くてからだが沈まず、枕が相対的に高くなったか、柔らかくて沈んだため低くなったかどちらかではないかと思うのですが?
お家の方に横から見ていただいて、首の角度がどんな感じかチェックしてもらってはどうでしょうか?
聞いた話だと傾斜が五度位がいいそうです。
それで枕を低くしたかったら、テンピュールを刃物でそいで薄くした方がいらっしゃいましたのでその方法ではどうでしょう?
逆に枕を高くしたいなら、下にバスタオルを引くと高くなります。
できれば結果を教えてください。
薄くしてしくじったら取り返しつかないですけど汗

624:名無しさん@1周年
02/05/06 23:50
相談させてください。現在柔らかめのベッドで寝ているのですが、
柔らかすぎて、朝起きると腰や背骨が痛くなってしまう事が多いです。
マットを買い換える余裕がないので、他の方法で状況を改善したいのですが、
実家にある上等な綿敷布団(未使用)の綿を使い、これまた実家近くの
打ち直しもしている布団屋で堅くて薄い布団を作ってもらい
ベッドパット代わりにひいてみようかと考えているのですがどうでしょうか?
これでもダメなら、ヤフオクにでも出してしまおうかと少し考えています。
アドバイスよろしくお願いします。

625:mikku
02/05/07 09:18
>623
完璧なフォローレス有難うございます。。。
>624
まず、打ち直しというのは=綿をほぐす、ので仕上がり感は断然柔らかくなります。
固くするには繊維の短い綿わた100%のもので仕上げてから何ヶ月か使用の後、やっと
固くなります。綿わたの敷ふとんが「かたさ」を保つには「方い敷き面=床」に敷くことが
大前提です。綿わた敷ふとん自身にもコシはありますが、かたい感触はつまり底付きしていると
いうことなのです。 もちろん、敷かないよりは敷いた方がマットレス上面は固さを
増します。

「柔らかすぎるベッドは最初気持ちいいように感じますが大抵の場合
 腰痛を呼ぶ」

ということを学習できたと思い、より硬質な敷ふとんを敷くことを打開案として提案します。
その前に、腰の部分にバスタオルを敷いたりタオルケットを敷いたりして色々試してみてください。
もし改善できた折りは、このスレにまたレスを残してくださいね。

626:624
02/05/07 10:18
mikkuさんレスありがとうございます。
タオルケットは既に試し済みなんですが、あまり効果は無いようです。
しかし、本当に色んな意味で勉強になりました。
打ち直しって柔らかくなってしまうんですね。
先日、麻素材ですが薄くて硬い布団が1万で売られているのを
見かけたのでそれに近い感じに出来ないかと考えていました。

敷かないよりはマシとの事ですし、打ち直しなら7〜8千円なので
一度試してみようと思います。
結果報告は数ヶ月後になると思いますが、またその時に報告させて頂きます。

627:mikku
02/05/07 13:13
>626
私の書き方が悪かったです。
打ち直しで仕立てた敷ふとんを注文するときは、必ず「混ぜ綿に化繊を混ぜないでください!」と
いっておきましょう。それでないとモコモコしたなかわたになってしまいます。

一番いいのは、マットレス買い換えではなく(もちろん予算的に都合が付けばこれが一番)、
ベッドパッドで調整ということになると思います。この場合はベッドパッドの範囲に
硬質な敷ふとんも含めてしまいます。通常なら、スプリングマットレスの上に
敷ふとんを重ねるのは タブー です。天丼の上にカツ丼をのせるようなものです。
美味いといえば美味いのかも知れませんが、無駄ムラが多すぎます。機能は一つにまとめましょう。
ですが今回のように、ベースで失敗してしまった場合は仕方がないので敷ふとんを敷きます。
マサヒト1号がいいでしょう。
まだ624氏が見ていればいいのですが。。。

628:624
02/05/07 21:53
mikkuさん、再びありがとうございます。
敷布団には化繊を混ぜないで。よく覚えておきます。
なんだか湿気が篭りそうな気がしますが、マットレスの上に
マサヒト1号のような分厚い布団を乗せても良いのですか?
マサヒト1号を買うと、遠からずマットレス無しで寝るようになってしまう気が(w

ここからは余談ですが、打ち直しをしてくれる布団屋へ値段を聞きに行った時の事です。
店の半分ご隠居みたいなじいさまに腰痛にはらくだの毛の布団が良いと言われました。
触ってみると、なんだか中にひげ?のような硬めの素材が入っているようです。
かなりぺらぺらだったのでベッド用かもしれませんが、値段が4.5万!
当然却下ですが、じいさんはその布団で腰が楽になったと語ってました。
実際らくだ毛の布団は腰痛に良いのでしょうか?お暇なら考えを聞かせてください。

629:mikku
02/05/08 01:43
なんでこんなに仕事がたまってるのだ!と、ウトゥなmikkuです。
>628
したにスプリングマットレスを敷く利点があるとすれば、上に敷いた敷ふとんがヘタリにくい
という点です。分厚い敷ふとんを敷くのはタブーですがこの場合は仕方ありませんから。
キャメルは確かにいいです。ヘタリにも強いでしょうしコシもありますし、綿わたのように
湿気がこもるようなことも少ないです。ただ、カシミヤ同様高級寝装品ですので単価が高いです。
そこまでしなくてもマサヒト1号で十分ではあります。もちろん、日本経済のためには消費拡大に
積極的に貢献する姿は国民の鏡ですが、その過剰スペックが本当にあなたに幸せをもたらすのであれば
いいのですが。如何せん、キャメル綿の敷きパッドを敷くのならば、他の家族の寝具改善が優先されるで
しょうし、羽毛ふとんもこの際、「合」掛を手に入れるという作戦もあります。肌ふとんと冬の掛ふとんの
間の季節に使うものです。特に梅雨時期や季節の変わり目に威力を発揮して蒸れからくる
ふとん蹴っ飛ばし防止=「風邪」防止の効果大。


630:538
02/05/08 02:16
>623さん
アドバイスありがとうございます。下にバスタオルを引くといい感じでした。
テンピュールはMサイズなんですが、私には高かったのでナイフでそいでいます。
Sサイズくらいの高さです。(Mサイズが安く売ってたので購入)
ただ、そぐと弾力感(というのかな?)が少し落ちた気がします。

631:よー聞けよ!
02/05/08 10:24
本物の夜逃げ屋!
成功率100%+各種マスコミにも登場中
(有)エスアールエー
0120-0120-49/info@sra-japan.com

632:624
02/05/08 22:59
お仕事忙しいのにありがとうございます。
マット重ねの事、よく分かりました。
あと、キャメルは良い事は良いんですね。
家にはまだまだ揃えなければならない物がいっぱいなので
(それこそ、合い掛けとかタオルケットを買わねばならん)
いつかお金持ちにでもなった時に考えてみます。

633: 
02/05/10 20:04
 

634:567
02/05/11 13:36
mikkuさん

ご報告が大変遅くなり、申し訳ありません。
その後、他の方へのレスも読んであれこれ考えていましたが
結局、ウレタン固わた式の布団がどういうものか、試しでも寝てみないと
分からないかなとも思い、時間に余裕ができ次第、専門店を覗いてみる
予定でした。

が、629の
>>分厚い敷ふとんを敷くのはタブーですがこの場合は仕方ありませんから。
を読んで、考えが変わってきました。

やっぱりうちの生活環境だと、収納場所が必要な敷布団よりベッドの方が
合っているのです。
無理(?)して今のマットレスの上に敷布団を置いて使うより
体に合うベッドマットを買い直した方が良いという結論に至りました。

良いベッドマットを買おうとすると、それなりの予算が必要になりそうなので
少し先のことになるでしょう。
それまではこのスレを参考にして、ベッドパッドの工夫などで乗り切りたいと思います。

購入後の使用感や感想みたいなご報告ができなくて、すみませんでした。




635:名無しさん@1周年
02/05/11 23:30
無印で一番安いシングルマットレスを二年前に買いました。
(現在15000円くらいかな?)
最初は良かったのですが、最近腰痛がひどくなってきたので、
マットレスを買いかえようと思うのですが、ヤフオクで出てる2万円くらいの
コイル数600くらいのものはどうなんでしょうか?
やはり店頭で試した方がよいんでしょうかね?

636:名無しさん@1周年
02/05/12 01:19
コイル数600といってもどんな効果があるか知ってますか?
人間の心理としてコイル数が多いと良く見えるのですが、数=線径が小さい。
小さくしなければ硬すぎて寝れませんね。
振動吸収は数が多いほうが有効ですが、1枚のマットに二人で寝た場合に効果あり。
しかし、線が細いのですから局部的なコイルの劣化は早く訪れます。
体重がある方ほどその差は顕著に表れます。
コイル数の多いフランスベッドなど評価がマチマチなのはそう言った理由からです。
体重の重い方などは臀部から落ち込み次第に引っ張られてハンモックになります。

バネが細く、数が多いマットは体重の軽い方にお勧めです。

637:635
02/05/12 09:48
>>636
レスありがとうございます。
そうなんですか、知りませんでした。
身長167体重63なんですけど、骨太で骨格はかなりしっかりしている
方だと思います。
先日までマットレスの上に布団を敷いていたのですが、最近腰痛が
ひどいので、マットレスなしで、布団だけで寝ています。
自分くらいの体格だと、あんまりコイル数多くない方がいいんですね。
どのくらいのを使えばよいのでしょうか?

638:579
02/05/13 05:35
mikkuさん。
何度も何度もすいませんが質問させてください。
問診表は以下です。

1、ご希望のサイズは?
ダブルです。
2、ご希望の予算は?
3万以内
3、冷え症かどうか?
冷え性ではないです
4、お尻から背中の湾曲は一般に比べて大きいか?
大きいです。
5、日常の布団干しはできるか?
週に一回程度。
6、部屋は高気密住宅か、日本家屋か?
高気密住宅の洋室6畳です。
7、アレルギーの有無
無し。
8、現在使用の布団の値段
よくわかりませんが婚礼家具のひとつとして買ったので
普通によさげなのを買いました。金額はわかりません。
現在すのこ+しき布団で快適ですが、高さを持たせたい為、マットレスを下に引きたい。
9、現在使用の枕
同上。

転勤族で3つ折りのベッドマットを購入しましたが
ものすごく固くて肩がこりました。
教えていただいたのにすいません。
そこで、もっとボヨンボヨンとする寝心地がほしいのですが、
どんなマットレスにすればいいのでしょう?

ウレタンの3つ折りとかをえらべば、ふかふかの寝心地になるのでしょうか?
何度もすいませんが、本当に困っています。
よろしくお願いします。


639:mikku
02/05/13 06:10
636は>>418のベッド仕入れ担当氏ですか?
コイル数と鋼線の耐性に対する関係性のお話は非常に興味深いですね。
素人でも理屈で考えればすんなりとわかります。体重が重い方には店頭で十分そういう
話はされているのでしょうか?案外放置されて使ってはいけない人にそういうマットレスが
まわっているかも知れません。ひどい話です。
>635さん、基本的にスプリングマットレスを予算2万円で探してしまっていることに
問題があると思います。
折角、人柱として?無印マットレスを買われたのですから
一体何年でダメになってしまったのかを教えてください。
できれば身長体重背中のS時ラインの大きい小さい・・・など。
基本的に5万以上の予算がない方には
絶対同予算内で快眠機能性が高い「敷ふとん」をおすすめします。
>567さん、
そうですか。よい選択だと思います。じっくり選んでください。
基本的に高価な買い物となるでしょうが、躊躇することなく満足できるものを
買うべきです。眠ってる間に元が取れるのですから。
抵抗もあるでしょうが、こういう高価な耐久消費財を買う場合は、銀行等のローンも
検討して利用されてはいかがでしょうか?
感覚としては車のローンや住宅ローンと同じ意味=耐久消費財購入だと思いますし。
また何かあればこのスレにカキコお願いします。
みなさんで立派なデータベースを作りましょう。

640:mikku
02/05/13 06:29
>638
実は「ふかふか」した寝心地というものと、「安心感のある寝心地」というものには
かなりの差があります。
単に「ふかふか」感だけを求めるのであれば言われるように ウレタンマットレス で
十分でしょう。しかしそのふかふか感は非常に反発力が強く、且つ安定しないのです。
この辺の理由で、今日本ではバカ高いテンピュールが大流行ですよね。テンピュールジャパンは
もっと安くするべきですね、あんなに売れてるのですから。。。

前置きが長くなりましたが、
転勤族さんには大きさの都合もあるでしょうが、毎日の睡眠に影響が出てはなんにもなりません。
この際、引越し時の荷大は覚悟しましょう。
洋室6畳はベッドだけでしょうか?余裕があればやはりクイーンサイズがおすすめです。
ゆっくり寝られますし、ハーフクイーンというサイズのマットレスを2つ合わせて
使いますので何かと小回りが利いて便利です。
「ふかふか」に話は戻りますが、これは絶対にベッドパッドで調整すべき事項です。
マットレス単体ではあらかたの硬さで選び(この際硬めを選ぶ方が後々調整しやすい)←ガイシュツネタだが
マットレスよりも多様でサイズも別注がきくベッドパッドで好みのかたさを調整します。
後はもう少し詳しく訊かなければ詳細が詰められません。
Q、購入した婚礼ふとんに敷きパッド(固い敷ふとんの他に)は付属していましたか?
  通常ダブルの婚礼セットは6点セットです。→yes no で。あと、なかわたの種類。経年数も。
Q、腰痛などはありませんか?肩こりは今回のマットレスでひどくなったということですよね?

641:638@転勤族
02/05/13 17:06
mikkuさん、お返事ありがとうございます。

Q、購入した婚礼ふとんに敷きパッド(固い敷ふとんの他に)は付属していましたか?

もしかしてタオルマットみたいなやつでしょうか??
そんなに寒くないし、いらない、としまってあるかも。。。
現在使っていません。
なかわたは、毛50 ポリエステル50 芯ポリエステル100
でした。毛は羊毛らしいです。防ダニとコンパクトキルトと書いています。
SUITTOという商品名です。
(なんかあんまりよさそうな商品じゃないですね(^-^;)
実家の布団の寝心地があまりによかったので、今回不服です。)

Q、腰痛などはありませんか?肩こりは今回のマットレスでひどくなったということですよね?
腰痛はありません。
結局千趣会の3つ折れマットレス(コイル数450程度)を
買いましたが、腰部分が一段高い感じがして、
その負担がすべて肩にかかった、みたいな感じがしました。
旦那、自分ともに肩首筋がビキーーーンとすごいはりようでした。
そのマットレスをやめてから肩こりはなおりました。

>「ふかふか」に話は戻りますが、これは絶対にベッドパッドで調整すべき事項です。
そうですか・・・。ベッドパッドで調節・・・。
実家のベッドがボヨンボヨンだったんです。
そのベッドの上に敷き布団をしいていました。
それが一番ここちよかったので・・・。その再現ができないかなぁと思って。
ということは私はベッドパッドをどんなものを選べばいいのでしょうか?
質問ぜめですが、お願いします。






642:638@転勤族
02/05/13 17:15
す、すいません・・・。
しきパッドって・・・・
シーツの中?
シーツの上??
シーツの中にいれちゃったら
シーツのチャックしまらなくなっちゃった・・・。


643:名無しさん@1周年
02/05/14 14:51
転勤族さんもうちょっと何事も考えてから書き込んだらどうですか?
文章もわかりにくいし、人から言われたこともわかってないし
コミュニケーションのとりかたを知らないのですか?
うんざり。

644:mikku
02/05/14 20:21
>642転勤族さん
羊毛混敷きパッド=和式対応210cm丈 羊毛混ベッドパッド=ベッド専用200cm丈(ロングも有る)
ですから、
敷きパッドをスプリングマットレス200丈に敷く場合は、丈が余るので別途個別にカバーで
くるむ方がスッキリして見えますね。 敷きパッドは敷きカバーでくるめばOKです。
ベッドパッドの場合は、あくまでマットレスとの統一感を出すために「BOXシーツ」をすっぽり
掛けるのが一番ですから、もし別々に敷きパッドを敷く場合も生地色を同じにしましょう。

>641
SUITTOはそのメーカーのハウスブランドですね。決して安物ではないと思います。高価な婚礼ふとんも
作っています。
【余談】甲州の織物メーカーが前身ですので、この場合敷ふとん等はOEMで
     供給を受けているはずです。
◆タオルパッドではありません。固わた敷ふとんでもありません。
また「コンパクトキルト」という名称は、従来の敷きパッドの
矛盾点を解決しようと言うこのメーカーのこだわりです。 婚礼ふとんの多くがベッド対応を
迫られている今日、残念ながらメーカーの意識はあくまで基本的に和式対応がほとんどです。
これを改善するために、従来に商品で有れば敷きパッド=和式 という理由でかなりの
厚みがあったもの=畳の上で使用することを前提に作られていた をなかわた量を半分
にしてベッドパッドとしても使えるようにしたものです。 しかし丈は210cmなんですが。
在庫リスクや安易な品番増加を防ぐための苦肉の策です。 しかし私は非常に理にかなった
商品アイテムだと思っています。

最悪、スプリングマットレスが不具合で「ごつごつした」感触になる場合は
ベッドパッドでの補正が間に合わない場合もあるのです。そういうときは
迷わず、敷ふとんを敷いてしまうのが一番でしょう。
ただし!です。
その固さについては、十分検討した後に購入してください。中途半端な固さの
敷ふとんではますます症状が悪化してしまいます。
ですから、ベッドパッドで有れば合いの季節(季節の合間という意)から冬にかけては
低反発敷きパッドもいいでしょう。→汗かきの型にはおすすめできませんが。
通常、良質な羊毛100%のもので厚手のものがいいでしょう。
◆なかわた増量の別注でもいいです→URLリンク(www.futonya.com)

近所にやる気いっぱいの寝具販売店が有れば、現在の事情を誠意を持って正直に話して
固さが身体に合わない時は交換(30分も横になればわかると思います)してもらえるよう
にお願いすれば大抵の良心的な店主ならば承諾してくださるのではないでしょうか?
もちろん、販売店の迷惑にならないように「素早い状況報告の電話」が欠かせませんし、
新たにお店が仕入れなければならないような商品も避けましょう。

645:haya
02/05/14 22:38
ハイベットやロフトベットって購入した方がいいの?
ちなみに6畳

646:mikku
02/05/15 00:39
こんなベッドパッドもあります。
綿100% コーマ糸生地 綿花80%ウール20%中入り綿
(S)3.5s 100p×200p 一枚¥22800円を特価¥19800円
URLリンク(www2.jan.ne.jp)
寝具として各条件で最適な「素材」をかなり突き詰めて研究されている方のHPです。
興味のある方は一度覗いてみてください。「熱輻射」をキーワードに以前ネタとして
ガイシュツなHPなのですが。

>645
文章を意訳すると、
「6畳ワンルームの狭い部屋ではやはり空間の効率的利用のために
 足の高いハイベッドやベッド下を収納にも利用できるロフトベッドを
 使った方がいいでしょうか」
という意味だと介してお話ししましょう。
おそらくニッセンや千趣会の型録で見たことがある方が多いでしょう。
しかしこれらは所詮「見栄えよく撮影された安物」なのです。立て付けも悪いですし、
夏は暑いですよ。
それらの艱難酷暑(かんなんこくしょ)を乗り越え踏み越えしてでも、絶対に
収納空間が欲しければ、ぜひどうぞ。いけずな書き方ですが、よく眠るためには
せめて安定しているモノの上に寝間を敷いてもらいたいモノです。
以上はmikku個人的な見解ですからこういう機会に研究してみてください。これからの
人生にかけがえのないモノをもたらすでしょう。


647:名無しさん@1周年
02/05/15 06:57
ケコーンするのでキングスダウン社のワイドダブルロングのマットレスのみを購入しました。
現在は1人でセミダブルロングのベッドを使用中。
フレームのみを補強してそこに新マットレスを置くか、最近ギシギシ音が気になるのでフレーム無しでマットレス直敷にしようかと考え中。
・フレーム補強の場合の良いアドバイスを。
・直敷にした場合の注意点
・何か別のものをフレームにする場合のよいアドバイスを求む!
ちなみに賃貸住宅の二階なのであまり音が階下に響かないようにしたい。

648:mikku
02/05/15 07:20
>647
ハア?何でも答えてくれるスレだとおもってんじゃねーか?
ちょっと放置プレィちゆう

649:mikku
02/05/15 07:28
>647
直敷きの場合、下面の湿気が発散されずに残るためスプリングがさびることも
有るようだ。 それ以上に結露の方が問題が深刻。 直敷きでもこの場合
敷ふとんと同じように一定サイクルでの「マットの上げ下ろし」が必要だろう。

基本的にきしむのは、作りが値段相応だから仕方ないし、強化するには
構造点数の少ないモノだから結局買い換えた方が早いように思う罠。
きしむのは接合部のガタですから。ガタを調整するというのは素人では
チト無理だ。

ケコーンはめでたいので一応レスシトク罠。


650:647
02/05/15 07:31
>>649
激しく感謝。
ありがと。

651:名無しさん@1周年
02/05/15 10:04
mikkuムカつく。
たかだか2chで何様?コイツ。
あがめられたいだけなんじゃネーノ?

知識ひけらかしてエラそうこくなら出てこなくていーよ。


652:名無しさん@1周年
02/05/15 11:30
>>651
まあ、おまえのがいらんけどな。

653:名無しさん@1周年
02/05/15 14:29
>>651
無料でこれだけ相談にのってくれる人が他にいると思います?
真面目に答えるのは時間もかかるのに、
あなたのいうようなことが望みでいちいちレスをつけるなんて
大変なことだと思いますけど?

ま、あなたが一番に消えてくださいな。
っていうか、覗きにこなければいいでしょ?



654:名無しさん@1周年
02/05/15 20:12
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

ここで、ポケットコイルのソフトを勧めてますがどんなもんでしょうか?
当方、男175cm体重60kg、細身です。
PC仕事が多いので肩こりに悩まされています。
ダブルくらいに二人で寝たりするとソフトだと寝心地が
悪かったりしますか??
あと、こういうマットレスの上って敷布団とか敷かないものなのですか?
ベッド生活したことないもんで…。

655:名無しさん@1周年
02/05/15 23:49
>653
651じゃないけど、自分にも何でいきなり怒り出したのか???だったよ。
何でも聞けばいいってもんじゃないのは分かるけど、言い方ってものもあるだろうに。

656:名無しさん@1周年
02/05/16 07:56
>>655

私も同じく怒ってたよ。
ミックさんの奉仕精神にいちゃもんをつける
651のほうを先に責めるべきじゃ?
言い方のひどいのは651でしょう。

ついでに。
ベットだけは体にいいものを!っていう流れがわかんないかな?
安いマットならちゃんとした和式布団を!とか
何度も何度も書かれているのにログを全部読めとは言わないけど
少しさかのぼって他の人へのレスも読んでみたらどうかな。

転勤族さんも確かにもうちょっと考えるべきだと思う。


657:名無しさん@1周年
02/05/16 10:19
>651
いやだから、651の書き込みは怒っても別にいいけど。
そこまで言わなくてもと思ったのは>647の方。

658:名無しさん@1周年
02/05/17 01:52
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
この低反発マットをより安価に買えるHPをご存知の方、教えて下さい。

659:名無しさん@1周年
02/05/17 15:53
648でしょ?
651じゃないけど、気持ちわかる。
確かに色々答えててありがたいとは思うけど
648のような言い方ないよね。
それまでにも鼻につく言い方多かったし・・・。
奉仕でこれまで。。。とか言うなら匿名掲示板なんかつかわなければいいのに。
「申し訳ない」とか「様」つかわなきゃ答えてやんない、
ってわざわざいわなくても、単に放置してたらいいのにね。

まぁ、よくあがってくるスレだからみてしまうけど
感じのいい人ではないな、と私もちょっと思ってました。


660:657、655も
02/05/17 16:12
今上がってるからみたけど、>657は思いっきりレス番間違いしてた。
>656宛てで、>647の書き込みに激しく反応する>648を見ての感想です。

661:名無しさん@1周年
02/05/17 22:01
トリップがついていないからmikkuって書いてあっても
本人じゃないかもしれないでしょ?


662:名無しさん@1周年
02/05/18 01:34
スノコ、敷き布団、ベットパットという構成ですが
寝心地が硬いのでマットレスを追加しようと思います。
通気性を第一に考えると、どのような商品がお勧めでしょうか。

663:名無しさん@1周年
02/05/18 01:40
よこからすまん!
国内のベッドメーカーはどこが良い?

664:名無しさん@1周年
02/05/18 19:37
やはりインテリアセンター辺りのベッドが良いのでは・・・

665:名無しさん@1周年
02/05/18 22:18
電動リクライニングベッドはどう評価しますか?
介護目的ではなくて腰痛対策として。
最近、若い人にも愛用者が増えてるらしいけど。


666:朝顔
02/05/19 03:11
「問診表」
1、ご希望のサイズは? ダブルです
2、ご希望のごよさんは? 20万円前後
3、奥さまは冷え性でしょうか? 冷え性ではありません
4、奥さまのお尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
一般がどのぐらいかわかりませんが 指2本分ぐらい
5、日常のふとん乾しはできますか?
起きてから1時間ぐらいは椅子の背に掛けています。あとは布団乾燥機です。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか? 高気密です。
7、アレルギーの有無? ありません
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
現在もベッドです。羊毛のパッドを使っています。1万円ぐらいでした。
9、枕はどのようなものでしょうか?
ロフテーのサービカルピローです。枕工房で測ってもらいました。
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?
はい。椎間板が薄くなっているということです。
骨棘ができ始めていて(腰よりはクビがひどい)
ひどくなると脚にしびれ感がある。治療中。

Mikku さんの御意見を聞きたくて書き込みします。
当方 173センチ、体重は100キロ以上あります。はい、肥満です。
現在、日本ベッドのポケットコイルのマットレスを使ってもうすぐ丸7年ですが
お尻にあたる部分がへこみ、コイルが個別に沈んだのか、
パッドの上からでもごつごつします。
マットレスを買い換えようと思いましたが、
現在のベッドがシングルなので、広いところに引っ越したこともあり、
いっそダブルにしようと思います。
昼間は1日中パソコンに向かって仕事をしているので、
腰痛や肩こりと縁が切れず、ベッドはちゃんと選びたいです。
現在のベッドの前は、すのこベッドだったのですが、
現在のベッド(シングルクッション、フレームは引き出し収納つき)
にしてから、腰痛が悪くなったように思います。
また、マットレスの耐久性も落ちたように思います。
これまでいくつかのショールームなどを見たのですが、
シモンズのダブルクッション+ドクターハード or ディープキルト
カリモクのウッドスプリング
大塚家具のキングスダウン・ダブルマットレス
が、候補に挙がっています。
とにかくマットレスに耐久性を持たせたいのですが、
この体重では、どのようなマットレスが最適なのか、迷っています。
何かお知恵がありましたら お貸しください。


667:名無しさん@1周年
02/05/19 11:20
テンピュール使えば?

668:名無しさん@1周年
02/05/22 07:52
ベッドを購入時に、売り場の人から、
『ポケットコイルのベッドはコイルを包んでいる不織布が
使用しているうちにこすれて破れて、
コイルが飛び出してスプリングとしての役割を果たさなくなってしまう。
耐用年数は5年程度。』
と言われました。
本当ですか?

669:名無しさん@1周年
02/05/22 21:40
良スレですな。

私も相談に乗って欲しい・・
両親のお下がりのセミダブルベッドを使ってます。
ただし本体だけ・・ マットは以前のシングルのまんま。
むき出しの本体部分が危なくて、うかつにベッドからも転げ落ちれないと来た。

セミダブ用のマットが欲しい。
だが このシングルマットが邪魔になる。
置く場所なんて無い、まだ新しいのにもったいない。

そこで思った。どこかに、シングルにくっつけてセミなりダブルになる形の
長細いマットがどこかに売ってないか? と。

ここにはベッドに詳しい人が多い。
そういうものがあるかどうかだけでも、教えてもらえれば幸いです。

670:名無しさん@1周年
02/05/22 21:57
URLリンク(www.geocities.co.jp)
お願いします



671:名無しさん@1周年
02/05/23 00:35
↑猫虐待のリンクです。
見ないように。

672:名無しさん@1周年
02/05/24 12:56
>669
無いよ。それはシングル2本並べたらクイーンくらいの大きさになるからね。
普通にセミダブルのマットレスを買うべし。

673:669
02/05/24 22:45
そうですか〜。ありがとう・・
ちぇっ。どうするよお前。
買うのも捨てるのももったいないから、練っていた次の手段
セミダブルのボックスシーツを買ってきて
毛布を丸めて余りスペースに入れる。 を、やることにします。


今後の方針も決まったし、
これでシングルの悩み 肩こりも解消ヽ(´V`)ノ

674:名無しさん@1周年
02/05/25 07:37
不要になったベットやソファーを捨てる時皆さんどうしてますか?
2年前の事ですが、1度ソファー(3人掛)をリサイクル業者に引き取って貰おうと
問い合わせをしたら、逆に3万円かかると言われました。
で、今でもそのソファーが家にあるんですが、猫に引っかかれて破れてしまっていて
いい加減見苦しいので捨てたいのです。
出来れば粗大ゴミで引き取ってもらえるのが最良なのですが
地域の粗大ゴミ説明書を見てもソファーの事は乗ってないので困ってます。
電話で粗大ゴミ業者に聞いたらいいのですが、
以前都合のいいようにあつかわれたので、業者の言うことを頭から信用する前に
自分なりに情報を集めてます。
よろしければ参考までに皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。

675:名無しさん@1周年
02/05/25 08:22
区役所の粗大ごみ係り(正しい名称はわからん)で
800円とか1200円とかでひきとってもらえるはずですけど?
個人業者じゃなくて区役所に電話で問い合わせしてみたらどうですか?

676:mikku
02/05/25 08:46
>674
今日は公官庁はお休みですね。けれども、区なのか市なのか町なのかはわかりませんが、
ゴミ行政というのは地方自治体ごとの責任処理と言うことですので、現住所の役場役所や
出張所に電話を掛けて訊けば何らかの指示があるはずです。
けれど、「3万円」はいかにも無茶苦茶です。
業者が新品購入を前提に古ベッド一式を引き取る場合、およそ5000円といったところです。
これも新品配送時のトラック便の帰り車(くるま)を利用しますのでこの値段に収まっている
と思われます。通常余程のベッド解体専門業者でない限り、引き取りは「チャーター便」
扱いですから、最低でも15000円(日当+処理費+燃料代・車両代)はすると思います。
ご参考までに。

677:674
02/05/25 09:42
>>675
>>676

お早いレスありがとうございます。
区の環境事業センターに連絡してみる事にします。
以前都合のいいようにあつかわれた=区の環境事業センターです。
説明不足ですみませんでした。
丁度リサイクル法スタート時に重なってしまったので、
時期が悪かったかもしれません。

3万円といったリサイクル業者もmikkuさんと同じような事をいってました。>チャーター便
でも3万円はやっぱり暴利ですね。

いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。




678:名無しさん@1周年
02/05/25 22:09
今度結婚するのですが、
シングルを2つ買うか、クイーンを買うか迷っています。
経験者のみなさん、どちらが良いと思いますか?

679:名無しさん@1周年
02/05/25 22:37
>>678
うちシングル2つです。

メリット:
眠るときは一人の方がいい。相手が寝相悪いと…地獄。
寝具やカバー類の選択の幅が広い。
動かせるから掃除や部屋の模様替えがしやすい。
各自のスプリングの好みが選べる。

デメリット:
シングルベッド2台をゆったり置ける部屋って、賃貸では探すのが難しい。
とくに首都圏だと絶望的。

680:名無しさん@1周年
02/05/26 00:38
>668
半分ホントで半分ウソ。
高くても有名なメーカーの買ったほうが無難。
それとポケットコイルは通気性が悪いものが多いかな。
だからサビる場合もある。

681:名無しさん@1周年
02/05/26 01:47
>678
うちは結婚当時はシングル2台。
母のアドバイスで決まりました。(親が買ってくれるものだから、
言う事聞きましたが)
その理由としては、ダブルベッドに二人で寝たく無いときって
絶対ある、というものでした。w

そして、今170cmのクイーンに買い換えて寝てます。
理由は部屋が広く使えるように。これはセミシングル
二つのマットレスをベッドに載せてるので、振動も関係
ないし、この位の幅があれば窮屈感も無い。
ただ、ヴィスコポケットマットレスを採用したために、
腰痛に悩んでいます。マットレスをくれぐれも慎重に
選ぶように。また買い換えだから30万どぶに捨てるようなもんです。(涙)


682:668
02/05/26 01:52
>>680
そういえばそのときに通気性のことも聞きました。
ポケットコイルは湿気が横に抜けずに真下にいくので、
他のマットレスに比べて下板がカビやすいって。

お店の人は特にどこかのメーカーを薦めるわけではなくて、
ずっと長く使うなら、ポケットコイルは止めた方がいいと言ってました。
また3〜4年程度の短い期間使うだけならポケットコイルの寝心地は最高だそうです。

683:名無しさん@1周年
02/05/26 08:53
湿気てカビるのは使用者側の責任だと思いますよ。
マット内部まで湿気が含まれるのはベッドパット、シーツを
こまめに取り替えないからでしょうね。
多分、そんな方に限ってマットの上は敷布団なんでしょう(笑)

バネも錆びる程になるまでは10年は最低かかります。

話題が逸れますが、シーリーってわけわからんメーカーのマットって
背中がしんどくなりました。3年くらいかな?
高かったと思うのですがどんなメーカーでしょう?

684:名無しさん@1周年
02/05/26 09:13
>>683
うちシーリーのポスチャーテックですよ。
モノグラム6200か6300あたりだったと思います。
購入して4年になるけど、
固めのスプリングの寝心地にとっても満足しています。

ちなみにシーリーのモノグラムシリーズのスプリングは
4000番台から6000番台まであって、
番号が上がるほど上位モデルになります。
(過去ログにもあったけどマットの厚さでも寝心地&価格が変わる)

685:名無しさん@1周年
02/05/26 09:36
セミダブルのマットレスを買おうと思ってるのですが
ここ読んでて混乱中です。
身長148B、体重42Lで
以前テンピュールの枕を使って息苦しくて即廃棄した経験があります。
ちなみに今までで一番気持ち良く寝れたのはホテルの和室でマット+布団のペアでしょうか…
とにかく規格外の体型なので何を買って良いのだか。。。
でもマットレスにしたいんです。助言頼みます!!

686:680
02/05/26 13:00
>668
ポケットコイルの上で子供がジャンプしたら
そこだけ凹みます。
だからものによるけど長くは持たない。
でも寝心地は確かにいいよ。
シモンズの20万超えるやつなんてかなりいい。
寝心地を求めて耐久性も求めるなら
ダブルクッションタイプなんかお勧め。
各社色々あるので試してみては?

687:名無しさん@1周年
02/05/26 13:17
この板を参考にして、日本ベッドのシルキーデラックスを購入しました。
1週間になりますが、寝心地がとてもよくて、感動しています。




688:名無しさん@1周年
02/05/26 22:03
678です。
レスありがとうございます。
まだ迷っています…やっぱりクイーンにしようかなぁ?
ちなみに、日本ベッドのトアールというのを買おうと思ってます。
URLリンク(www.mshop.co.jp)

689:名無しさん@1周年
02/05/26 22:14
>684
お返事ありがとう。
家の型番みたら、6000でした。
腰あたりに癖がついて凹んでます。
いろいろ調べていたらこのメーカーって当たり外れがあるみたいですね(涙

690:名無しさん@1周年
02/05/26 23:13
旦那も私も暑がり、これから辛い季節です
どなたか涼しいベットマットご存知ないですか?
シーツの色合いとかを紺とかブルー系にしても涼しいのは気分だけ
去年はやはり暑くて辛かったです。
シーツの下に通気性のよいマットを敷いたら涼しいかな?と


691:684
02/05/27 00:33
>>689
同じモノグラム6000なんですね。
うちのも気をつけないと凹んじゃうのかな…。

これを購入するまでって、ずーっと安物スプリングや布団だったので、
かなり大切に扱ってます。

今思うと子供の頃、親のベッドで飛び跳ねて遊んだり…悪いことしたなー…。

692:名無しさん@1周年
02/05/28 20:50
新居にクイーンサイズのベッドを考えています。
近所の家具屋で
・フランスベッドのZ-HIのマット(ベッド込み11万円ぐらい)
・シーリーのモノグラム5000のマット(ベッド込み12万円ぐらい)

あたりを考えてますが、どうでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

身長体重は 私 172-68kg 妻 150-50kg

1、ご希望のサイズは?
  →クイーンサイズ
2、ご希望のごよさんは?
  →12万前後(ベッド込みで)
3、奥さまは冷え性でしょうか?
  →かなりの冷え性です
4、奥さまのお尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
  →大きいと思います
5、日常のふとん乾しはできますか?
  →月に何度かなら
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか?
  →それなりに気密性はあります
7、アレルギーの有無?
  →私がハウスダストアレルギーです
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
  →妻の方はわかりません。私の方は最近畳にキャンプマット+寝袋という状態です。
9、枕はどのようなものでしょうか?
  →私のは適当に買ったので覚えてませんが、肌触りは柔らかくて真ん中にくぼみの
   ある低めの枕です
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?
  →妻は腰痛持ちです(但し婦人科系)

よろしくお願いします

693:名無しさん@1周年
02/05/28 22:41
>692
マットの厚さと寝心地・耐久性の面で言うと
個人的にZ-HIはいいマットだと思います。
フランスベッドのそれより下位のマットでマルチラスというのがありますが
これはダブルスプリングタイプにすると
寝心地はよいですが単品だと多少硬く感じるかも。
個人的には余り好きではありません。
詰め物でたいぶ変わりますけどね。
アレルギーに関してですけどフランスベッドは
オールニュー素材(再生ウレタンチップなどは使ってない)なので
問題ないと思います。
低ホルマリンのベッドとかもあるからそれを買うのもいいかも。
それと100万のベッドで寝ても腰痛は良くはなりません。
ベッドは医者ではないので。
床ずれ予防を考えるなら体圧分散性の高い
マットじゃなきゃダメです。

694:名無しさん@1周年
02/05/28 23:21
>692
ZHiはお勧めですよ。
シーリーはどれをとっても品質にバラツキがあります。
シーリーはお勧めできません。(個人的意見)

695:名無しさん@1周年
02/05/28 23:31
mikkuさんは、どんなベッドを使ってらしゃるんですか?

696:693
02/05/28 23:41
>694
シーリーの50万くらいするポスチャーテックはなかなかいいよ。
全部輸入物だから特に高い。
ポスチャーテックの機械がすごく高価だから
日本のシーリーは買えないんだと。
あの寝心地を安く再現したいなら
ダブルクッションタイプかな。
ホテルと同じような寝心地だった。

697:692
02/05/29 06:09
アドバイスありがとうございます。
Z-HI良いみたいですね。お店で寝てみた感じも
良かったので、これで考えたいと思います。

698:名無しさん@1周年
02/06/01 21:53
カリモクのベッドを使っている方いらっしゃいますか。
 今度、ドマニのキング(シングルを2台置きます)又は、
シングル2台を購入予定です。
今日、家具屋でカタログを見てきました。
 スノコ状のボトム<ユニバーサル)とマットです。
上代は50万位です。
 カリモクのベッドってあまり聞かないのですが、カタログをみたところ
他社より良かったようですが。
ちなみに、マットレスはシングル60000円するつもりです。

699:名無しさん@1周年
02/06/01 22:03
698です。
すみません。説明不足でした。カリモクのキングサイズというのは、ボトムフレームに
シングルマットを2つ置きます。キングサイズはシングルサイズ2台と
殆ど変わりません。このタイプはカリモクだけのようです。
 セミダブルを2台置くのが、理想ですが、
部屋が6.6畳の広さなのでこれが限界です。


700:名無しさん@1周年
02/06/01 22:37
50万出すならカリモクのベッドはやめといた方が
いいと思うのですが・・・
もっといい寝心地のベッドはありますよ。
カリモクは無駄に高い!!

701:名無しさん@1周年
02/06/02 11:34
カリモクなんて止めとけ。損するぞ。
50万あったらフルー買えよ!

702:名無しさん@1周年
02/06/02 18:15
スレリンク(shop板:345-363番)

むこうでmikkuの自作自演ばらされたね。
でもこのスレの>>5ですでに指摘されてるけど(w

703:名無しさん@1周年
02/06/02 23:38
ジェルベッドも止めとくほうが無難。
夏なんてジェルが温まって
何度寝れない夜をすごしたか。

704:名無しさん@1周年
02/06/03 03:09
mikkuさんって必ずしもまさひとばっか薦めてたわけじゃないけど、
あるときから、まさひと率が急に増えたきがする。アレッって思う
程に。
でも、親切に答えてくれてたのもほんと。私にはマサヒトを薦められなかったし。
自作だろうが何だろうが、感謝してる。

705:ここまでの簡単なスレの流れ
02/06/03 04:20
mikku(マサヒトチャン)の自作自演がばれない様に
最初は他店を薦めたりしてスレを進行していった。
(話題が無く落ちないように最初のころは相談者も自作自演)
   ↓
途中からだんだん自分のサイトの登場回数をふやして行った。
(結構中盤も相談者の自作自演あり)
   ↓
これで流れにのって自分の商品の口コミやブームが広がるかな?
って所で他店で同じ商品が1万円引き!
   ↓
マサヒトチャン激ギレ
   ↓
布団スレでしったん(mikku)が暴れる
   ↓
不評を買い正体さらされる
   ↓
ウマー(゚д゚)

706:名無しさん@1周年
02/06/03 07:54
なんか以前はこのスレ横浜ベッドのスレ見たくなってなかったっけ。
別スレだっけか?
なんか途中から急にマサヒトオンリーになった気がする。
何聞いても「マサヒト」薦められるみたいな。
マサヒトサンの自作だったのかなあ?
それとも、ただ単にミックさんがマサヒトに凝ってたのか。


707:名無しさん@1周年
02/06/03 09:54
ざっと斜め読みしても最近のマサヒトお勧め率はかなり高いね。
でも、かなり前からmikku=しったん=マサヒトではないかと自分は思ってた。
質問には丁寧に答えてくれてるし、あえて突っ込みはしなかったけどね。
質問者に求める態度、自分が失礼な文だと思った人に対する罵倒、
キレっぷりが似すぎなんだもんなぁ。もうちょっとうまくやってくれよと(ニガワラ

708:名無しさん@1周年
02/06/03 11:22


709:mikku
02/06/03 11:53
あのね、別に隠す必要はないんだけれど、
mikku=しったんでもいいんですが、

なに訊いてもマサヒトさんのふとんだと言うのは、
自分が実際に同じ中芯の敷ふとんに試し寝してみて非常によかったからです。
私がマサヒトさんならもっとうまく自作自演するがなあ。
>707
斜め読みしないでキチと読んでから反論してくださいよ。
>706
半分めんどくさくなってきていたわけです。
予算はないのに、中途半端なベッドをほしがるし、全然過去レス読んでないようですし。。
安物べッドマットレスの欠点は、体重を支える能力が弱い=お尻の部分がへたりやすい
=かなりの確率で腰痛の大きな原因になるわけです。
結果、超高硬度の敷ふとんを薦める結果になったのです。
この敷ふとんで固すぎれば、敷きパッドなどの上モノで調整も出来ますし。
この敷ふとんばかり薦めていたと言っても、
用途と、環境によって吟味して結果、違うものも薦めていたわけですし、
ヘンな粘着の言うことはあまりに一方的で、2ちゃんねるの一番嫌な部分で煽ってきている
訳です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3790日前に更新/437 KB
担当:undef