ベッド★マットレスでお悩みの方の質問はここ! at KAGU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:DICOCO
02/01/23 16:33
mikkuさん、質問よろしいでせうか?

4年前にDICOのスチールベッド、スプリングも
純正のポケットコイルタイプを15万程度で購入
しました。セミダブルです。
DICOはベッドの底板(?)がネット構造なので
「ボンネルタイプのほうがいい」と、小田急の人に
言われたのですが、ポケットコイルの方が好きで
そっちにしました。ボンネルのほうがいい、という
よりネットだとどうしても揺れるのでせっかくポケット
タイプを買っても「隣の寝返りが伝わらない」という
効果が薄れるため、だそうです。

・・・で、今現在、微妙に真ん中の方がヘタってきたの
でマットレスを買い換えたいのですが、8万以内で
耐久性、寝心地に優れたマットレスはないでしょうか?
個人的にシモンズは好きです。しかし高いので迷って
います・・・。

301:DICOCO
02/01/23 16:41
あ、過去ログ読みました。
西川のソムニネクストか、ベタライフってのが
良いのかな?やっぱり8万じゃつらそうだから
10万くらいはみないといけませんね・・・。

302:mikku
02/01/23 22:57
>300
4年前の購入マットレスが中心部ヘタリ、ですか?
予算的にはガイシュツのレス通りシングル=5万円というのが一つの基準ではないでしょうか
それ以下でお探しなら、機能敷ふとん がおすすめです。最近、敷ふとんがはやってきています
からいいモノがドンドン出てくるでしょう。
西川ばかりをお薦めしていますが、これもベッドパッド選択で性能が相乗的に
向上すると言うことですので・・・。
ベッドフレーム底が鉄条網式のモノも他にあります。折角上面で支えた体圧が
下面で分散し逃げてしまう(設計思想がそうなのかも知れませんが)。
お答えになったでしょうか?
sage進行中。

303:名無しさん@1周年
02/01/24 01:31
マニフレックス、ハンズにありましたか?
試い寝に行こうかな。あと、ボディードクターも気になります。
テンピュ-ルの寝心地に対抗できる物を探してるんですが、ご推薦ください!

304:名無しさん@1周年
02/01/24 02:54
よろしくお願いいたします。
希望としては折り畳み式ベッドです。
安く丈夫なのを探しております。
以前、折り畳みベッドを使っていたのですが、
折り畳む部分がVの字に曲ってしまいました。
丈夫なのを探しているのですが、なかなか見つかりません。

1、ご希望のサイズは?=
シングルサイズ。
8畳のワンルームに住んでいます。
2、ご希望のごよさんは?=
5万円以下。
3、冷え性でしょうか?=
いいえ。
4、お尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?=
いいえ。(よく分かりません)
5、日常のふとん乾しはできますか?=
できます。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか?=
高気密住宅です。
7、アレルギーの有無?=
無しです。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?=
1,2万くらい。
9、枕はどのようなものでしょうか?=
ストローの細切れが集まったものです。
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?=
いいえ。

305:日曜日
02/01/27 15:34
こんにちは、mikkuさん。
今度引越しするので、ベッドを新しく購入しようと思ってます。
過去ログを拝見いたしましたが、なかなかこちらと同じような
条件の方がいらっしゃらないので、もうしわけないのですが
夫にも合うマットレスを探してください。

1、ご希望のサイズは? =セミダブル(別々に寝ます。)
2、ご希望のごよさんは? =15万まで(マットレスのみ)
3、冷え性でしょうか?  =違います。
4、お尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか? =そうでもないです。
5、日常のふとん乾しはできますか? =いいえ。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか? =マンションです。
7、アレルギーの有無? =ありません。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか? =ベッド+マットで16万。
9、枕はどのようなものでしょうか? =テンピュールです。
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は? =腰痛で接骨院に通ってます。
ただし体重が100キロあります。
あちこちのお店に行って、寝てみて
西川のムアツベッドかフランスベッドの普通のマットの上に低反発を
ちょっと使ったマットがいいかなと思ったのですが
mikkuさんはどう思われますか?
また他にいいマットレスがあったら紹介してください。
よろしくお願いします。


306:名無しさん@1周年
02/01/30 02:09
始めまして。ここ大変勉強になります。mikkuさん教えてください。
私の寝室はマンションの北側の部屋でフローリング。
1Fだからか、壁に黒カビが生えてしまうほど、かなりの湿気があります。
現在、畳のマットレスのベッドに敷布団だけをひいて寝ています。
最近布団を干せない日々が続き、ついに湿っぽくかび臭くなってきてしまいました。
畳のマットレスにカビが生えてしまったみたいです。くさいんです!
至急ベット一式を買い換えようと思っています。
部屋が狭くて(5畳)、私も小柄(155cm痩せ型女)なので
出来るだけコンパクトなベットを探しています(100×200くらい)
もう寝具にカビを生やしたくないので湿気対策を第1に考えています。
>>290を参考にさせてもらって、
1万9千円くらいの安いすのこフレームベッドに西川のベース敷き+ベットパットというのが
一番良さそうに思いました。
マットレスは干せないし、またカビ生えるかもしれないし・・・
どうでしょう?アドバイスお願い致します。



307:mikku
02/01/30 18:52
>303 100%天然発泡ゴム(ヴァージンラテックス)を使用したマットレッス
国際寝具協会認定 アメリカ優良寝具評議会認定 と言うふれ込みのもののようです。
URLリンク(www.nihonkijun.jp) (コピー&ペーストしてください)
残念ながらこの手の商品についてはあまり詳しくないので。
しかしもし、寝心地が身体に合わなかったときの善後策は、やはり買い換えしかないのでは?
安全パイとしてやはり「ベース+トップス」の2段階コンサルティングが優れています。
理屈ではそうなんですが、もちろんバッチリラテックス系マットレスで体に合う場合もあると思います。

308:1です。=mikku
02/01/30 19:18
>304 安くて丈夫な折り畳みベッドですが、このスレの趣旨は主に体に合うベッド選びですので
  まずそこからレスさせてください。
基本的に折り畳み機能というのはオプションです。寝心地にこだわった挙句どうしても必要であれば
過去レス通り 「シングル 5万円ライン」に+α2万円程と言うことでしょうか。日本ではあまり
見かけません。欧米ではあまり需要もないでしょうし。折り畳まなくても家が広いですから・・・。
最近は通販モノの「中国製折り畳みベッド」がかなりの量が出回っていますが、
マーケティング的に低価格であくまで機能性は高くないです。また電動でリクライニングできる
ようなモノもありますがあれ本当に楽なんでしょうか?きっと不自然な姿勢になりそうですが。
製品の加工自体もオリジナルで型を起こすくらいの通販大手が、しっかりした折り畳みベッドを
販売しそうにはありません。そういう需要も少なそうです。
残念ながらコレくらいしか探せませんでした。フラベ¥58000。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


309:mikku
02/01/30 20:01
>305
■体重100kgの旦那さんの場合=整骨院通の腰痛、現在ベッド+テンピュール使用■
>>288のリンクに行ってBMI指標計算でちょうど良いムアツふとんを選んでみては?
スーパーハードか東京西川直取引のチェーン店、専門店オリジナルのカーボン入りタイプが
良いのではないでしょうか?
スプリングマットレスはどうしても腰の部分がへたった時に心配です。
大阪西川のエブリBODYも100kgとなると底付きしてしまいます。
腰痛のためには最低限の湿気吸収+保温性は確保しながらも硬い敷きの方が
楽なのではないでしょうか?その場合どうしても夏柔らかくなる低反発系のマットレスは
どうなのでしょう。

310:mikku
02/01/30 20:18
>306
すのこの底板の板と板の間隔が広いものは絶対やめてください。
広すぎると体圧分散能力が弱まります!
部屋にカビが生えるというのは設計上の重大な落ち度。緊急に対策が必要ですね。
ふとんの間にはコレを敷いてください!!!!かなり強力ですし天日に干せば繰り返し使えます。
干し時はセンサーがピンク色に変わるので目安になります。いいモノです。本当に。
URLリンク(www.futonten.co.jp) (ガイシュツだが)
吸湿能力が某水取ぞうさん系ドライぺっとなどのゲル系吸湿剤とは桁違いの
能力を持っています。価格はほぼディスカウントはしていません。1万円が
実売価のようです。一度検索かけてみてください。
ワンルームの場合どうしてもユニットバスの湿気がぬけません。大切な洋服にも
悪影響がありますので同じカネボウの押入用もあります。是非投資してみてください。
URLリンク(www.futonten.co.jp)(ガイシュツ)
ちなみにディノスの通販にも載っていたと思います。がんばってくださいね!

311:306
02/01/30 23:43
mikkuさん、レスありがとうございます。
すのこは間隔が狭いものがよいのですね?
吸湿パッドも良さそうですね!使ってみます。
アドバイスありがとうございます。
今ネットで、すのこベットを色々検索しているのですが、
すのこが縦のものと横のものがあります。
どちらのほうがいいのでしょうか?



312:303
02/01/31 00:23
mikkuさん、レスありがとうございます。
善後策!そうですよね、店先でちょっと試したくらいで
合う合わないは判りませんもんね。
もうちょっと考えてみます。

313:s51
02/01/31 02:20
252 :s51 :02/01/14 09:58
初めまして、私は2月ころ都内から横浜方面への引越しを予定しています。

ご連絡が遅くなりまして、本当に申し訳ありません(オンできませんでした)。

Mikkuさん、ありがとうございました。
2月の引越しに併せて、紹介頂いたマットレスを購入しようと思います。
引越し先と同じ区内のYokohamaファニチャーということで、
まずは電話して聞いてみようと思います。 では!

314:304
02/01/31 07:48
mikkuさん、ありがとうございました。
早速、検討してみます。

315:名無しさん@1周年
02/01/31 14:58
マニフレックスってどうなの?
安いし、しっかりしてそう。
URLリンク(www.flag-s.com)

316:305
02/01/31 21:49
mikku さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。


317:質問
02/02/01 01:02
楽天に出店してるここのベット、すごいお姫様仕様なんですが
どう思います?
やっぱり恥ずかしいかしら?

URLリンク(www.rakuten.co.jp)

318:おおっ
02/02/01 09:58
↑ うーん、人を選ぶベットですね(笑)
  よっぽどの豪邸じゃないと浮きそう。でも憧れるかな。

319:mikku
02/02/01 10:33
最安値、個人データの表記のないベッド評価レス、雑談は下記のスレでしてください。
誠に恐縮ですが棲み分けと言うことですのでご協力ください。こちらのスレは
本当にベッドマットレスで悩んでいらっしゃる方、
これから真剣にマットレスを選ぼうとしている方、の参考データベース=専門スレ、となっています。

「寝心地の良いベット(マット)教えてください 」
スレリンク(kagu板)l50

ご協力の程よろしくお願い致します。

ちなみに>317のベッドはあくまで「装飾品としての」ベッドですね。
今頃になってフラベあたりがベッドの命はマットレスみたいなことを言っているが
最初に言い出したのは寝具業界であった。またその本質をこの30年間全く省みなかったのは
紛れもない家具業界であった訳です。
ですので、フレームとしてはいいかも知れませんがマットレスだけは必ず試してから
購入してください。

320:306
02/02/01 22:24
mikkuさんへ
マットレスは西川のエブリBODY↓
URLリンク(www.osaka-nishikawa.co.jp)
に決めました。
で、すのこベッドですが3種類ネットで見つけてどれにしようか決めかねています。
@URLリンク(www.rakuten.co.jp)
AURLリンク(www.rakuten.co.jp)
BURLリンク(ha2.seikyou.ne.jp)
mikkuさんならどれを選ばれます?
すのこの間隔が狭いものがよいとのことでしたが、ネットの写真だと
それがいまいちわかりづらいですよねぇ・・・
部屋が狭いのと私自身小柄なのでサイズ的には@が一番コンパクトで
いいと思うのですね(すのこが横じま)。
Aはデザイン的にかわいいな、と・・・(すのこが縦じま)
Bはすのこの間隔が一番狭そうで丈夫そうに見えるかな。と(すのこが縦じま)
西川のエブリbodyとセットにして使うとすれば一番いいのはどのベッドでしょうか?
教えてくださいませませ。よろしくお願いします。

321:名無しさん@1周年
02/02/01 22:45
これはどうですか?
URLリンク(www.yentown.net)

322:mikku
02/02/02 10:21
>321
踏んじゃダメ!

323:mikku
02/02/02 10:49
>320
1,はフットボードがないので部屋においた時を考えるとベッドへの出入りが側面・
  足元共に出来るのが利点です。高さ2段階調整可。アガチス材。床下高さ33.5mmと27mm。
  送料1000円〜2800円。2個口になるので少々高いようですね。
2,はヘッドボード・フッドボードもついていますね。高さ2段階調整可。
  パイン塗装品。床下高さ表記なし。送料1600円。
3,の素材はパイン無垢です。床下高さ230mm。送料表記なし。自社サイトのため、
  送料計算のCGIは構築するの高価なんでしょう。電話で問い合わせれば簡単にわかります。

とにかくしっかりした作りであればいいんだと思います。見た感じはやはり阪急楽天支店のが
そう見えます。が値段が値段ですのでそれほど変わらないでしょうが。その辺は、
割り切って使えばいいのではないでしょうか?
間隔的にはどれも違いはなさそうですね。
ただ会社的に2,はかなりお安い商品を扱っているようです。1,は言わずと知れた阪急DPT。
3,は京都の家具屋さん。うーん悩むところですね。

324:名無しさん@1周年
02/02/02 13:31
ずいぶんと傲慢じゃねぇか。何様のつもりだよ。ヴォケが。

325:mikku
02/02/02 15:53
嫌なら来なきゃいいんだよ。

326:名無しさん@1周年
02/02/03 00:16
 mikkuさん、こんにちわ。ベット関係のスレを長い間ずーっと見ています。貴方の専門ぶりは目を見張るばかりです。
実は近々ベット購入を考えておりまして、つい先日噂の(藁)大塚家具に『キングスダウン』なるものを見てまいりました。
その柔らさにすっかり虜になってしまったわけですが、他にも何かいいベットがあるのではないかと、お知恵を拝借したく、
このような形を取らせてもらいました。ぜひご意見の程、よろしくお願いします。


1、ご希望のサイズは? =セミダブルロング(夫と寝ます)
2、ご希望のごよさんは? =20万まで(マットレスのみ)
3、冷え性でしょうか?  =妻の方が冷え性
4、お尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか? =小さいです。
5、日常のふとん乾しはできますか? =できます。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか? =マンションです。
7、アレルギーの有無? =埃アレルギーです。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか? =布団一式3万円。
9、枕はどのようなものでしょうか? =蕎麦です(藁
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は? =夫、腰痛になる時あり(季節に関係あり?)

2人共、体重は軽い方です。今まで硬〜い布団で寝てたものですから、柔らかいベットに
憧れています。
後、『キングスダウン』のへたり具合も気になる所です。少々高い物でもいいから、いいベットが欲しいです。

よろしくお願いします

327:mikku
02/02/03 15:11
>326 私は専門家ではありませんが、得るべきところがあればご自身の判断でどうぞ
    ということになっております。しかもその情報が正しいか正しくないかはこのスレに
    来ている方でその購入後レスをもって評価し他の方の購入時のデータベースになればと思いますが。
冷え性であるというのが気になります。奥さんの冬場の敵は「残留水分」です。
この対策にはどうしても 厚みのあるベッドパッド が必要になります。スレを通してROMして
いるならご承知のように、
『柔らかいベッドマットレス』+『厚いベッドパッド』= さらに柔らかくなります!!
つまりその柔らかさがご主人の腰痛に悪影響を与えなければいいのですが。かつ
あまり柔らかいと、腰の部分のへこみが女性のS字ラインをさらに過没させ腰痛の新たな原因に
ならないかの危惧が残ります。
かつ アレルギー対策 =丸洗い が必要ですのでその用件を満たすベッドパッドから先に決め
それを基準=厚み・柔らかさ に下層のベッドマットレスを選ぶのが本筋でしょう。
ベッドパッド (株)みつる ウォッシャブルウールベッドパッド
        →URLリンク(www.mitsuru-gp.com) 他にもあるはずですが
      ガイシュツですが、ベッドパッドの生地の吸湿性にもこだわらねばなりません。(この辺の知識は家具業界では皆無)
        →URLリンク(www.mitsuru-gp.com)
 出来れば市販のベッドパッドのなかわた量よりも多めに作ってもらうといいでしょう。2割高くらいで。
そうなると問題はマットレスです。
大塚家具にこだわりがあればそのラインナップの中からより硬めのマットレスを選んで間違いないでしょう。
体重は軽いという事ですのであくまでその硬さはほどほどに。試しながらどうぞ。
繰り返しになりますが、あくまで調節はベッドパッドで行うというのが最も合理的です。
そうすると東京西川謹製のものが最も理にかなっているのではないでしょうか?
家具屋のベッドマットレスは設計思想として、「マットレス単体で」体圧を吸収し得るもの、と
考えていますからそのお手並み拝見といったところです。がその結果、どれだけ多くのユーザーが
体の不調に陥っているかがこのスレや他のスレでもわかると思います。

    
    

328:kk
02/02/04 21:35
こんばんは
西川のムアツ布団でやはり腰が痛くて悩んでいました。
腰が抜ける感じですね。骨がなんかなりそうで。
で、腰が沈むのを少しでも改善しようということで
厚めのタオルケットを敷布代わりに引きましたら
かなり具合がよくなりました。完璧とはいわぬまでも
朝などこのままずっと眠っていたい、そんな感じになりました。
微妙なものですね。ベッドてのは。


329:mikku
02/02/04 22:55
KTV制作あるある大辞典でもやっていましたね。
敷き寝具が柔らかいときは、大判のバスタオルなどをお尻の部分に引くと硬くなって
なやすくなるという。

■問題なのは西川販売店が盲目的にムアツ信仰をお客に押しつけているという実体です。
 そこまで自身のある商品ならば完全返品保証をするべきでしょう。 
その場のトークで販売員の人格に依存しすぎると困ったことになることもあり得ます。
買いに行くときは「もし体に合わなかったら」と一言訊くだけで随分とちがってきます。
販売員も「〃」ということを念頭に置いて敷き寝具を勧めるべきですし、万人の身体に
合うというのも詭弁ですので合わない場合の細かいフォロー(例えば上328さんのような対策)
をトークの中に必ず入れましょう。
びみょうですよ。敷き寝具=ベッドマットレスというのは。sage 


330:326
02/02/04 23:23
mikku さんありがとうございました。
 参考にします。

しっかし難しいですね。(−_−)ウーン・・・ 

331:パンダ
02/02/05 12:44
mikku さん質問ですが。
ニトリのマットレス(SDで2.6万)はどうなのでしょうか?
予算は3〜4万円で、腰痛で悩んでいます。
返答お願いします。

332:mikku
02/02/05 14:15
>331くわしく解らない(体重身長腰痛の程度)ので返答しようありませんがそれも愛想がないので一言。
少なくとも今のベッドの3倍の予算。硬めを選んで間違いないです。
安いベッドマットレス→スプリングバネが細い=硬度不足=身体(腰)が沈み込む
=寝返り時に不意な負担が各部位にかかる=腰痛。。。シングル5万以上出せなければ
いさぎよく敷ふとんにした方が体にはいい。
その他は過去レスをよく読んでくれ。

333:mikku
02/02/05 14:36
★PANDAちゃん参考に★
【東急百貨店 「T・ダイレクト」】天然木すのこベッド セミダブル
→ URLリンク(st9.yahoo.co.jp)  24800円
これに
【ふとんのたなかまさひと】指圧・体圧分散型フランス産羊毛敷き布団
→ URLリンク(www.futonya.com)  24800円
を合わせて最強!

334:名無しさん@1周年
02/02/05 19:18
どいつもこいつもエセプロに騙されて・・・

335: 
02/02/05 19:31
>334
どのへんが?
詳しく聞きたいなー。

336:mikku
02/02/05 22:01
えせぷろですがなにか?

337:名無しさん@1周年
02/02/05 22:04
>334
最近は気合いの入った質問もないからこの程度なんでしょ


338:後悔してる初心者
02/02/06 21:47
初めましてです。
今春、引っ越しするに当たり、ベッドを購入したのですが、
ここを見てちょっと後悔しています。
ベッド:通販にて購入。引っ越し先に届くのでまだ硬さなど不明。
    フランスベッド製 サイズ:W980×L1960×H387
             スプリング/マルチラススプリング
    価格-29800円
当方 :身長173cm 体重65kg 
    腰痛持ちってほどではないが、たまに痛いときもある。
    冷え性ではなく、汗っかきです。
    お尻から背中の湾曲は普通(?)だと思います。
寝心地は硬めが好きなのですが、ベッドパッドを硬めのやつにすれば、  
いいのでしょうか?(ベッドの硬さが解らないので何ともいえないかも...)
それと、汗っかきのため、吸湿パッド(?)をベッドパッドの下に
引いた方がいいのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。
良きアドバイスをお願いします。


339:名無しさん@1周年
02/02/07 00:20
なんか新興宗教のようだな(w
どいつもこいつも「mikkuさまー」ってな。

340:名無しさん@1周年
02/02/07 01:06
身長170cm、体重64kg男性です。
4、5年前にぎっくり腰をやって以来カイロに通ってます。骨盤の形が悪いらしく完治は難しいとのこと。
今は無印のムアツ風布団1万くらいのやつを使ってますが最初は良かったのだけど、1年もしないうちに
腰の部分がへたってきてまた痛くなりました。

とりあえず、西川のムアツか快圧空間ふとんを買おうかと思ってますが、過去レスみてると柔らかすぎる
という意見もあり不安です。他におすすめがあったらおしえてください。


341:mikku
02/02/07 12:25
>339新興宗教ですが何(略)

338さんは「汗かき」で「時々腰痛」ですが、
29800円の通販専用品番のフランスベッド。硬さは期待できません。でもがっかりしないでください。
KTV制作「あるある大辞典」発の情報(バスタオルを腰〜尻の部分に敷く)で多少
硬くなる。 残留水分は特に高気密住宅の場合は深刻で、風通しを確保できないようなら
出来る限り「カネボウ・ベルオアシス吸湿パッド」を利用。肌に触れる表部分には
(夏)羊毛ベッドパッド+涼感あふれるさわやかパッドシーツ・・・リヨセル素材がオススメ。5000円位だすととてもしっかりしている
(冬)羊毛ベッドパッド+遠赤わた500g〜700g入新合繊ファー敷パッド・・・大阪西川S5800円〜7800円ラインがあったかい。
ベッドパッドはこれ URLリンク(www.futonya.com)
しかしマットレスが明らかに柔らかすぎると感じた場合はしっかり腰の部分へのバスタオル敷き込み
をしてください。やはり最低バッドパッド厚はこれくらい確保したいものです。

342:mikku
02/02/07 12:41
>340 ベッドはやめた方がいいでしょう。どうしてもというならば床板がしっかり
     しているフレームと敷ふとんがいいでしょう。敷ふとんも個人差があって
     ムアツで大丈夫とは言い切れませんし、快空はムアツの特許期限切れ対策の
     商品ですので基本的に身体的効果は同様かと思います。
ということでこの商品はどうでしょうか?
竹田さんは100kg170cmの店長さん。このマットをもう10年使っているそうですがほとんどヤレてないそうです。
一度ご相談されてはいかがでしょうか?信頼できるお店だと思います。
URLリンク(www.i-nemuri.com)
イワタ製 3層ハードマットS ¥30,000−
2枚構造になっていてマットの上にさらに敷きパッドを敷きます。

イワタ製品は全国の先進的専門店で扱っています。近所にあれば是非試してください。

343:後悔してる初心者
02/02/07 15:00
>信者ですが何(略)

mikkuさんありがとうございます。
重ねての質問なんですが、
以前、ハニカム三層構造メディカルベッドパッド
URLリンク(www.futonten.co.jp)
を紹介されていたと思うのですが、羊毛ベッドパッドをえらんだほうが
いいと思われますか?
吸湿パッドは西川のドライウェルパッドを購入しようと考えています。

344:mikku
02/02/07 18:15
>343
ハニカムパッドはあくまで吸排湿機能の 上乗せ ですので保温吸湿機能を発揮するには
羊毛ベッドパッド(ニット生地でスムーズな吸湿・良質羊毛でかさ高維持で保温力発揮)
も必要でしょう。
つまり、
【季節ごとに着替える表面敷パッド】・・・夏はパイル系よりも生地系の方が涼しいです
       +    ← ボックスシーツ・・・出来ればヒノキハーブ系の防虫効果の生地を。
【夏は特に吸排湿効果を高めるハニカムパッド】
       +
【羊毛100%ベッドパッド】・・・良質ウールを選べは15年たっても平気!
       +    ← ベルオアシス吸湿シート・・・ゲル系と比べものにならない能力!
【スプリングベッドマットレス】
これだけ重ねることになります。付属のマットレスの寝心地とかなり変わることが
容易に想像できます。 機能性本意で選べばこうなるのです。メーカーが本気で考えれば
もっとスマートに出来るのですが。そして↓
■ハニカムパッド自身もなかなかの体圧分散効果をもたらします■

345:教祖の正体!?
02/02/07 21:53
415 :mikku :2001/08/23(木) 00:26
おまえにかんけーねーだろ!!


416 :mikku :2001/08/23(木) 00:31
おまえがくるんじゃない!クソ業界人め!丹念にスレ見てんじゃないよ!知識もないくせに!


417 :mikku :2001/08/23(木) 00:33
おまえはなんなんだ!
普通のレス付けてるだけじゃないか!
なにがいけないんだ!
おまえ、さては、・・・。



346:mikku
02/02/07 22:55
>345
だから、なんなの

347:mikku
02/02/07 22:58
>345
またかよ!おまえバカじゃねーの?クソ業界人!コピペしてるヒマがあったら
少しは人に役立つことしる


348:mikku
02/02/07 23:09
>345
ちょうど良い!ヒマだから付き合ってやるよ!さー何でもいってこい?
キミの中にある「ウップン」やら「不満」やら「依存」やら「不条理」を
済度してやるよ。さー、吐いておしまいなさい。キミの人生を矛盾をここでぶちまけろ。
さあこいよ。
スレ違い?
んなこたあどぉでもいいさ・・・
さあこいよ。。。
キミの魂の整理を手伝ってやるさ。。。
怖がることはない。。。
だってmikkuは、教祖だから。。。ねっ。。。

349:後悔してる初心者
02/02/08 09:54
mikkuさん、ありがとうございます。
しかし、マットレスの上にそんなに重ね着しなければならないとは...
予算の都合もありますので、
吸湿パッド+羊毛パッド+ボックスシーツ+表面敷パッド
でいこうかなと思います。
ついでなんですが、表面敷きパッドは近くのスーパーとかで売ってる
2980円位のじゃ、やっぱりだめなんですかね〜(メーカー不明)



350:mikku
02/02/08 11:09
ダメじゃないですが、例えば実売5000円くらいのぽこぽこなったキルト敷パッドだと、
2980〜1980ラインの3倍〜5倍の耐久性で長持ちです。夏物敷き寝具は消耗品ですが
こういうご時勢、同じ投資するならば快適で長持ちなものはなどうかというだけなんですが。
寝具界にもうにくろみたいなのがあれば最強なんですが。
寝具なら街で同じの着た人と会わずに済みますし(w
さげ

351:あああ
02/02/08 15:46
mikkuさん質問です。僕はベッドは横浜ファの足つきの奴で
パッドは自分で考えて買いました。
上から順に

季節ごとに着替える表面敷パッド(夏はクラレのソフィスタ、冬はアクリル)
ボックスシーツ
ハニカム体圧分散パッド
西川のドライウェル
ベッドマット

という組み合わせです。自分ではこれで完璧とか思ってたんですが
mikkuの344の書き込みだと「羊毛100%ベッドパッド」が必要なようですが
なぜなんでしょうか?教えて下さい






352:a
02/02/08 16:21
★楽して金儲け★
安心・簡単・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
URLリンク(members.aol.com)

353:mikku
02/02/08 17:23
>351
このスレを参考にしてチョイスされたんでしょうか?使い心地はいかがですか?
ぜひUPしてください。
羊毛ベッドパッドとハニカムシートの関係ですが
素材・素材 ナイロン74%、ポリエステル26%です。
■夏場・化学繊維は輻射熱(ふくしゃねつ)を出します。夏蒸れる可能性があります。
■冬場・ハニカムシートのなかわたに相当するものは空気です。暖かい空気の層を
 よりキープするためにも下層面にはあたたかな羊毛なかわたのベッドパッドが
 必要です。最も合理的なのは羊毛ベッドパッドの表面がハニカム状になっていることです。
■通季・体圧を分散させるのに十分な厚みを持たせるために羊毛ベッドパッドが必要な場合も
 あるでしょう。ですのでマットレスが十分なクッション性能を有しかつ適度な体圧分散で
 あれば羊毛ベッドパッドは最低限の厚みでいいでしょう。マットレスが硬い場合は、
 羊毛ベッドパッドの厚みで調整することが出来ます。
ちなみに和式敷ふとんで寝る場合は布団に直にハニカムシートを敷くことになります。
そしてその上は季節に合わして機能式敷パッド類を敷きます。
ヨコハマファニチャーは使い心地いかがですか?個人データと共にUPしていただけると
うれしいのですが。よろしくどうぞ。

354:後悔してる初心者
02/02/08 17:35
いろいろありがとうございます。
>mikku、351
季節ごとに着替える表面敷パッドで具体的におすすめなものがあれば
教えてほしいのですが

355:あああ
02/02/08 17:45
>mikkuさん
詳しい説明ありがとうございます。よく分かりました。
僕は今日はじめてこのスレを見ました。参考にしたのは通販カタログです
体圧分散パッドは通販生活の物です
自分の選択が概ね正しくてよかったです。

横ファのベッドですが、ハイカウント仕様のシングルです
僕は学生なのでベッドなど寝具の知識は浅いですが
気に入ってます。対応も良かったです。価格も25000円ですし。

では


356:名無しさん@1周年
02/02/08 22:44
こんにちは。私は引っ越してからこの1年の間、布団に寝てましたが
ようやくベッドを買おうかな、と。
最近いいなと思ったのがイタリア製flouというメーカーの
ナタリーというベッドです。
新宿OZONEにショールームがありました。
だんなが180cm90kgとちょいと大きめなので外国メーカーのなら、と思ったんですけど。
カバーリングできるし、デザインも素敵なんですけど
機能面で言ったらこのメーカーはどうなんでしょう?
ご存知でしたら教えて下さい。


357:mikku
02/02/09 00:23
>354
オフシーズンですので盛夏物は今のところウェッブには少ないようです。
冬ならばいろいろあります。
まず、
■アクリル素材・・・ファータッチ毛布敷パッド(高いほどさわりがシルキー、かつなかわたがたっぷり500g以上)
 URLリンク(www.rakuten.co.jp) 9500円
 URLリンク(www.rakuten.co.jp) 9800円 
  ↑これいいです!ただ毛足が長すぎてペッタンコになりやすいのが難点。専門店ルート商品かな
URLリンク(www.futonten.co.jp) 1980〜9800円
 URLリンク(www.rakuten.co.jp) 3980円
 URLリンク(www.rakuten.co.jp) 3990円
■ウールボア素材・・・タッチは新合繊に負けるものの暖かさと丈夫さは負けません。
 URLリンク(www.rakuten.co.jp) 12800円なかわた量要確認!
 わたしは大阪西川のメリノウールボア敷きパッドを使っています。2万円しました。
 非常にいいです。もう7年ぐらい使っています。4方バンドがダメになりました。。。

ほかにも吸湿発熱繊維「ブレスサーモ」糸使用の総詰ファー敷きパッドもあります。
1万円未満のものなら実際にGMSの寝具売場で手にとって比べるといいでしょう。
ただし、国産か中国か?タッチはソフトでも植糸間隔(ゲージ)が広くないかをよく見て
ください。一見すると割安みたく感じても実は密度が薄い毛布地が散見します。
なかわたも遠赤わた使用のものが良さげですが、じつはセラミック練り込み繊維というのは
60度以上の高温時に有効な遠赤外線を出すんだそうで、体温くらいだとそれほど
有効ではないそうです。それよりも、なかわたがシングル500〜700g入っているのを基準に
選ぶことの方が実用的でしょう。
毛布はウェッブよりもGMS店頭の方が充実しています。高付加価値商品なら専門店で。
季節柄あくまで紳士的に値引きをお願いすれば多少引いてくれるのでは?

 

 

358:mikku
02/02/09 00:38
>355
学生さんでしたか。すばらしいですね。よい睡眠を!
>356
残念ながら品質的な部分は存じませんがデザイン的にはなかなかなものですね。
ファブリック関係もいいですし。なんでもイタリアの最高級ベッドだそうですが。
詳しい方情報キボンヌ。

359:後悔してる初心者
02/02/09 09:59
mikkuさん、ほんとうにありがとうございます。
引っ越しするのが4月なので、冬用敷きパッドは秋までにお金を貯めて
いろいろ検討したいと思います。
とりあえず、吸湿パッド+羊毛敷きパッドは、ゲット決定ということで
表面敷きパッドはこれからいろいろ探してみようと思います。

勉強させてもらいました。んじゃ!


360:名無しさん@1周年
02/02/15 15:43
家具屋さんでフランスベッドのベッドマットを買ったのですが、
配達された時に、ビニールカバーとかしてなかったのですが、
フツーのことなんでしょうか?
新品で買ったんだから、工場出荷次点でビニールか何かで覆って
あってもいいような気がするのですが・・・

361:名無しさん@1周年
02/02/15 15:45
>>360
次点→時点でした。
マットが裸のままトラックから運んでこられたので、どうなのかなぁと思いまして。

362:雑談系レス◇furabe-inochinko
02/02/15 18:16
>361
その配送は家具屋さんの自社トラック便でしたか?
メーカー→小売店店着時には配送用の糸入り紙袋に入ってきます。(メーカーにもよりますが)
でもって
小売店→お客様のお宅 の段階で予め現地でゴミ等の片付けに時間をとられないように
予め梱包をとくことがありますよ。

もしかすると展示品かも知れないね。いくら自社便のトラック荷室がきれいだろが
直に商品つむってのはがてんがいかないね〜。大体家具屋にとって100万以下の客は
ざこ扱いだわなぁ。そねえなことしてるから客が離れるんだよ。
ところで廃番商品なんかであれば特にあやしいね。現品という説明はなかったの?
その辺どうだったのよ。

363:名無しさん@1周年
02/02/15 22:42
今度新しくマットレスを購入しようと思っています。
あまりちゃんとしたマットレスを使用したことがないので、アドバイス宜しくお願い致します。
予算は3万〜4万くらいで考えています。

自分は、身長160センチ、体重60キロです。
丈夫で長持ちするものがいいなぁと思っていて、楽天市場で、フランスベッドの「E-MAXシングル」
と「Z-HIシングル」が3万〜4万で購入できそうなので、検討しています。

今までは、無印のへたったソファベッドなので、普通かやや固めがいいのか迷ってしまいます。

もしオススメがあったらアドバイス宜しくお願い致します。

364:mikku
02/02/15 23:47
>363 無印系廉価ソファーベッド からの買い換えなら検討されているFべの
ものは天国でしょう。しかし、長持ちかどうかというと話は別のようです。

丈夫で長持ちにするポイントは、マットレス上面に適切なベッドパッドを敷いて
ご自身の体圧が一部のマットレススプリングに負荷がかからないように、分散してやること
が一番です。(多くのマットレスメーカーはこの考え方ではありませんが。)
一般的にお尻の部分に44%の体圧がかかることになっています。その負荷が
腰の部分直下のスプリング「だけ!」にかからないようしっかり体圧分散機能ベッドパッド
を敷いてやることが大切でしょう。
◆体圧分散機能ベッドパッド=低反発系マットレスだけ◆ ではありません。
良質なウールやキャメルなどはヘタリ難いです。そして素材以上に重要なのは「なかわた量」
でしょう。しっかり汗を吸い取りつつ保温効果もある素材。アレルギーの場合は丸洗い可能素材。
しかし、過去レスの繰り返しになりますが、
厚いベッドパッドを敷くと当然、相対的に硬さは「柔らかく」なってしまいますから
スプリングマットレスの硬さは少々硬い方が機能性を追求すると便利でしょう。

【363さんへの処方】結論→硬めにしなさい!ただしベッドパッドにも気配りを!

新商品でこういうものも出ました。西川産業ポケットコイル シングル10万円
URLリンク(www.nishikawasangyo.co.jp)
 見るべき点・・・側生地が洗えます!これ他のものにも標準装備にして欲しいですね。
        スプリングが3ユニットに別れている!ここまでしなきゃいけないかな?


365:名無しさん@1周年
02/02/16 03:57
4月から一人暮らしを始めるんですが、ベットをおくと部屋が
狭くなってしまうため、布団を敷いて寝ようと思ってるんです。そこで質問
なんですが、よく敷布団の下に何かひいて寝ているのを何度か雑誌等で見た
んですが、あれって何なんでしょうか?三つおりにできたりして収納できそ
うだし、敷布団だけで寝るより下が柔らかそうなんでぜひとも購入したいと
思っているのですが。商品名がわからない為いまいち探しようもありません
ご存知の方いらっしゃいまいたら拙い質問ですが、教えてください。よろし
くお願いします。


366:aaa
02/02/16 08:39
>>365
私が回答するのはどうかとも思うのですが。
実物に対するイメーシをある程度もってから、いろいろ
聞くと、理解が早いし良いのではないでしょうか。
まず、近くの寝具売場に行って実物をいろいろ見て、
さわって、ついでに店員さんとお話しして、その日は
そのまま帰ってくる。デパートや大きな寝具店では
すぐに買うそぶりを示さなくとも、見せてくれますから。
それから、またここで聞いてみる、とか。

367:360
02/02/16 09:49
>>362
その家具屋さんの名前&マークの入った大きなトラックでした。
買う時に、ちゃんと新品かどうか聞いてあるので、たぶん新品だとは思うのですが・・・
トラックから運び出すところは見てないんですが、玄関に持ってきて
もらった時には、既に丸裸状態だったので。
何かカバーしてあるなら、客の目の前で荷解きしてくれると
余計な心配せずに安心なんですけどね。

>>363
私も、買う時にZ-Hiのやつを楽天で探してみたんですけど、22800円が
一番安かったんです。結局、近所の家具屋さんとほとんど変わらない
値段だったので近所の店で買いましたが。(失敗だったかも)
買っちゃった後で知ったんですけど、ニトリで19900円で売ってました。
Z-Hiスプリングのシングルマットレス。チョットショック。

368:名無しさん@1周年
02/02/16 11:13
>365 
>敷ふとんのしたに敷くもの=マットレス、のことかい?
こんなのかい?→URLリンク(demis.com)
aaaたんがいうように近所のよーかどーへでも見に行けばいいのでないかい?
てぃなみに上記URLのおすすめは「大阪西川5900円 硬度30」のやつ。
この硬さは抜群だべ。ただし、徐々に柔らかくなる。素材の特性だから仕方なし。
他スレで勉強したことだけど、敷ふとんの下のウレタン素材のマットレスを敷くと
かなり柔らかくなるそうです。それが腰痛の原因にもなりやすい。
それよりもきちんとした敷ふとんを買うだけでもかなり寝心地って違うよ。
このスレでも言ってるけどさ。

369:363
02/02/16 11:58
>mikkuさんアドバイスありがとうございます。やや固めで検討します。



370:名無しさん@1周年
02/02/16 13:58
貧乏なのにウッドスプリングベッドがほしくてたまりません。
下の2つならどちらを買うのが良いと思いますか?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.muji.com)

371:名無しさん@1周年
02/02/18 15:02
なるほど・

372:disc01
02/02/20 22:52
マニフレックスのマット購入しました。
テンピュールのベットマットレスの購入を考えていたんですが、噂が気になり、
思いきって、テンピュールの半額のマニフレックス購入しました。
普段畳に布団だった私にとって、テンピュールでは柔らかすぎたかもしれません。
マニフレックスの適度な硬さは最高です。腰にも良さそうだし、お勧めです。
何か今売れてるみたいで在庫がない状況らしいけど、検討されている方も、
一度試してみては…。

373:名無しさん@1周年
02/02/21 11:32
お伺いします。
ベッドパッドなんですが、ウールパッド+以前mikkuさんがおっしゃってた、
ふとん用のセンサー付き(色で知らせる)の吸湿パッドを重ねるのはどんなもんでしょう。
ベッド用じゃないのが気になっているのですが・・・


374:mikku
02/02/21 11:39
>372
disc01 たんは、過去レスでマニフレックスの評判を聞いてくれた方でしょうか?
報告レポ有難うございます。やはり使用者の方の評価はとても参考になりますね。
参考ついでにご自身の体重・身長・性別・腰痛の有無・以前は和式かベッドか、
あと購入されたお店・お値段、などをカキコしてくださると
非常に参考になるでしょう。このスレを見た方が自身で判断できる材料になると
思いますので是非ご協力いただければと、僭越ながら思います。

375:mikku
02/02/21 11:54
>373
本来、寝心地を左右しかねない吸湿パッド(カネボウ素材ベルオアシス使用)
はベッドマットレス下面とフレームの間に挟むのが一番でしょう。
但し極端にガビが生えるような高気密住宅の1階部分、窓が建物に挟まれている
部屋などの場合には「素早い吸湿」が求められます。
ですのでベッドパッドの直下に敷くのが場合によっては最善策となるでしょう。

F社の悪質トークの一例に
「ポケットコイルはカビが生える」というものがありますが、
詰め物の多い(シングルで交互配列700コ以上など)ポケットのマットレスは
確かに極端なカビの生えるような環境で使用する場合は今回のような
補助寝具が重要な役目を果たすでしょう。

ですのでベッドでの使用は全く問題ありません。

376:disc01
02/02/21 12:44
mikkuさんレスありがとうございます。
以前の過去レスは、マニフレックスはどうなのか?というところまでは拝見しておりました。
さて、購入先ですが、少しでも安く買うためにヤホウオークションにて購入致しました。
大体定価20%オフで購入できました。

しかし、けっして安い買い物ではないので、試寝はしたほうが良いと思います
マニフレックスは意外と硬めです。
ダイエー碑文谷店、東急ハンズ各店、南青山の輸入代理店でも試せるとのことです。
渋谷のハンズでは試せるように展示されていないのですが、店員さんに言えば大丈夫です。

私は男性で、身長165cm、体重60kgです。
以前の寝る形態は、畳に布団でしたが特に不満はなかったです。
特に腰痛持ちというわけではないのですが、柔らかい布団やベットで寝ると
次の日は必ず腰がギンギンに痛くなりました。
硬めのマニフレックスは、今のところ起きても腰が痛くなることはありません。

後付け加えておくとすれば、
マニフレックスには、厚さ14cmのものと16cmのものがあるのですが、
体重が100Kgを超すような方や、スポーツ選手以外は14cmで良いそうです。

通気性については、まだ購入一週間もたっていないのでわかりませんが、
販売元の方にメールで尋ねたところ、大変通気性のよい素材ですので、
夏場も蒸れませんし、冬は大変暖かくお使いいただけますとのことです。

長々とすみません。皆様の今後の参考になれれば、幸いです。

377:名無しさん@1周年
02/02/21 18:41
>376
(`・∀´)イイ!!

378:名無しさん@1周年
02/02/21 21:29
>376
私も以前そのマットレスについて質問したのですが、なかなか
レスがつかなかったので別のものを購入しました。
思ったより良いマットのようですね。

379:名無しさん@1周年
02/02/21 22:48
初めまして。宜しくお願いします。
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
このベッドとマット、どうでしょうか。同セットが残っているそうなので
悩んでいます。
フレーム、マットともに大塚化学だそうです。
夫 174cm 72kg 骨太、肩こりあり
妻 162cm 47kg 腰痛もち。病院に行くほどではないです
今までは薄い敷き布団を畳に敷いていましたが堅すぎて起きたら腰が痛いです。
結構お買い得かと思うのですが、買いでしょうか。。

380:mikku
02/02/23 12:56

てすと

381:mikku
02/02/23 13:11
串の調整でカキコ遅くなりました。すみません。

>379
1,薄い敷ふとん=羊毛混(一番スソモノの羊毛が表示の50%も入っていないやつ)
         かた綿・・・3ヶ月もたたない内にヘタリますしかも天日干ししてもも戻らない
         
【所見】まず今お使いの敷き寝具に問題が大いにあります。「薄い!」「底付きする!」
   「あったかくない!」などの感想は当然です。この手の敷ふとんはあくまで
   大量生産するのに都合がいいだけで日本人の多くがこの敷ふとんの問題に
   直面すると、
■今の敷ふとんは薄すぎてダメ→厚さのあるべっどがいいね■

 となる訳ですが、ちょっと飛躍しすぎかも知れません。
もう少し敷ふとんの選択肢を考えてみてはいかがでしょうか?ガイシュツなので簡単に触れると
●シングル5万円までのスプリングマットレスは耐久性に問題あり=特にお尻の部分
●廃棄時のコストがスプリングマットレスは異常に高い=スソモノも高額品も同じ
                         =相対的にスソモノを短期使用即廃棄するとかなり損
●実は5万円も出すとかなりまともな敷ふとんが買える=バリバリ天然素材のもの

つづく

382:mikku
02/02/23 13:32
肝心のオークションは終了かつ落札なのですが(379たん落札かな)
ダブルのポケットコイルマット&フレームセット7.9万円。
恐らく出品者は家具業者でしょう。マットレス単体でも8.3万円するということ
ですがこれがいわゆる「設定上代」なのか「割引後の売価」なのかは判然としません。
設定上代だとすると、
■ダブル83000円→シングルだと面積比1.4で割ると59000円です。それは上代ですので
 業界慣例の3割引(少なく見積もって)とするとSサイズ41300円となります。
マットレス自体はそれほど悪いモノではありません。
鋼線等も説明文通りしっかりしたものかも知れません。
■フレームも
 マットレス8.3万円の3割引で58100円。それにフレームが+20900円で付属に
 なると考えるとお得でしょう。
しかし、
もしお二方の体に合わなかった場合のリスクはやはりバーチャルで購入すると
いやが上にも高まります。有名メーカーで品番等がはっきりしていると
スプリングの感じもわかる場合が多いのですが、残念ながら割合小規模の
マットレスメーカーというものがかなりあります。
(シュクレなどの家具ブランドが展開するマットレスなら「阪和ベッド製造」とかいう
所ですし。ま大きければいいというものでもありませんが)
また送料にも気を付けましょう。以外に高く付いたりしますので。
結論・・・お買い得だがマットレスの柔らかさが不安。


383:379さんへ
02/02/23 13:37
起きると腰が「痛い」というのと「だるい」というのでは実はそのメカニズムが
全く違うそうです。
ある程度硬めの敷ふとんだと寝ている間の整体効果=昼間の活動で曲がっている背骨を
整体してくれる、んだそうです。その証拠に活動しだして血流が活発になると
腰の「だるさ」は意識しなくなり症状は消えてしまいますよね。
「痛い=ヘルニアのように」の場合でもやはり腰の部分をしっかりホールドする
敷き寝具がイイでしょう。

384:名無しさん@1周年
02/02/23 20:17
URLリンク(www.netvalley.co.jp)

このすのこベッドにマットレスの組み合わせで使用していらっしゃる方
いらっしゃいますか?
よろしければすのこの遣い心地等教えてください。
ベッドの購入を考えているのですが、ここのスノコに
お薦めのマットレスを吟味して組み合わせてみようと
考えています。


385:379
02/02/24 06:43
mikkuさん、どうもありがとうございます。
落札はしていないのですが、メールで問い合わせたら、複数台ある、
とのことだったので、検討中です。

詳しい解説ありがとうございました。わかりやすかったです。
ふとんの方が腰には良さそうですね、確かに。
まだ検討中なのでいろいろと探してみたいと思っています。
何かありましたらまたお願いするかもしれませんが、
その時は宜しくお願いします。

386:384
02/02/24 14:45
>>384
ですが、いま過去スレ全部読みました。
私もスノコ+マットレスではなく
高級敷布団を購入してみることにします。
このスレ、非常に参考になります。
寝具がこんなに大事なものだなんて思ってませんでした。

mikkuさん、これからもがんばってください。
来月購入したら、使用感など報告いたします。

387:名無しさん@1周年
02/02/24 19:40
mikkuさんこんばんわ。
急に引っ越しすることになり、ベッドを探しております。

今ザッとですが、過去ログ拝見し終えたところです。
いやほんと参考になります。
こういうの他では無いですから…

そこで質問なのですが、
ある所で、「RESTONIC」ブランド(社?)のマットレスを
見かけました。このブランド御存じですか?
御存じでしたらどんなブランドなのでしょうか?

あと話しは変わりますが、文化の違いもあると思いますが、
ロンドンの寿司ってマズいですよね?
それと同じで、日本のベッドってマズい(というかなんというか)ですか?
(頑張ってはいるんだけど、筋違い(w だとか・・・)

もし同じ値段ならどこの国のどのメーカーとかがオススメでしょうか?

宜しくお願い致します。

388:SASAOKA
02/02/24 20:11
レストニック社はURLリンク(www.restonicsa.co.za)です。
ライセンス工場は近隣国では台湾にあります。
国内メーカーにライセンス持っているのはシモンズ、シーリー、サーター
がありますが、個人的な評価でシーリーは好きじゃないです。
国内メーカーではフランスベット、ドリームベッド、アンネルベッドが
3大ブランドですが内、ドリームベッドがサーターを扱っています。
大昔にフランスベッドがシーリーブランドを扱っていたことがありますが
当時、評判が○○、扱いを止めたと聞いています。
USA本国では販売シェアNo.1ですが、高額、高級ベッドはシェア率は低いのは当然ですね。
ご参考になれば。。。

389:ノーブランドさん
02/02/24 20:48
学生の一人暮らしです。
今の部屋にずっと住むわけではないので、なるべく荷物を増やしたくなく
フローリングの床にマットレスをじかにおいて寝ていますが、やはり良く
ないのでしょうか。
ムジに行ったら1万でパイン材の木枠が出ていたので、買ったほうが良い
か悩んでいるのですが。

390:名無しさん@1周年
02/02/24 21:09
ああいうタイプってボックスシーツの交換やりにくそう・・

391:名無しさん@1周年
02/02/25 00:07
初めてカキコします。
今日買い換えのためベッドを見に行ったところ、フランスベッドの
低反発マットレスというのをすすめられました。
寝ころんでみたらじわーっと沈む感じがなかなかいいと思ったのですが
実際の所どうなのでしょうか。
ここのスレ検索してみても話題になったことはなさそうなんですが・・
(読むのに挫折してしまったのでガイシュツだったらごめんなさい)
ダブルベッドで夫婦ふたりかなりの凝り性でマッサージの人にも
驚かれるくらいです。
特に冷え性とかではないですが主人は寒がりです。
何かアドバイスなどあればおねがいします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3790日前に更新/437 KB
担当:undef