ベッド★マットレスでお悩みの方の質問はここ! at KAGU
[2ch|▼Menu]
1:mikku
01/08/21 07:35
ベッドのマットレスはメーカーや品番によっても寝心地がちがうため、
自分の体に合わずにお悩みの方も多いと思います。
このスレでは「でき得る限り具体的に」そのお悩みを聞き、
「でき得る限り具体的に」その改善策を考えていきたいと思います。
それと・・・長文レスはあらかじめお許し下さい、ねっ!

2:377
01/08/21 07:38
★★【寝心地の良いベット(マット)教えてください】より★★

mikkuさんへ

ヨコレス、申しわけありません、
少しお教え願いたいのですが、
今、布団にマットレスで寝ていますが、腰が痛くなってきたことと、
次は念願のベッドにしようかと思っています。
ダンナも腰痛もちで、ダンナは布団だけで畳の上に寝ています。
色々聞いたり、ココで噂になっていた大塚のキングスダウンも
実際行って寝てみましたがどうも不安です。
(包まれるような・・・と言う感じが、実は沈んでいるのではないか)

ダンナは非常に汗かきで簀の子ベッドも考えましたが、
180センチの男ですので少々不安でもあります。
もし、mikku様なら、何を選ばれますでしょうか?
漠然とした質問でスイマセン・・・商品名などをお教えいただけませんでしょうか?

3:mikku
01/08/21 07:39
★★【寝心地の良いベット(マット)教えてください】より★★

>>377
24時間営業のmikkuで〜す。おばんです。
そうですね、ちょっと探しておきますね。少し待ってくださいね。
「問診表」
1、ご希望のサイズは?
2、ご希望のごよさんは?
3、奥さまは冷え性でしょうか?
4、奥さまのお尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
5、日常のふとん乾しはできますか?
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか?
7、アレルギーの有無?
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
9、枕はどのようなものでしょうか?
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?

少なくとも、御乙か家具がここまで社員教育していれば
いいんでしょうが・・・。ちなみにドイツではベッドは寝具店で売ってます。

4:377
01/08/21 07:40
★★【寝心地の良いベット(マット)教えてください】より★★

>mikkuさん

レスありがとうございます!
問診票って私が答えても宜しいんですよね?
ご丁寧に、本当にありがとうございます。

「問診表」
1、ご希望のサイズは? →サイズ・・・シングルとかでしょうか。シングルを二つ
             置く予定です。
2、ご希望のごよさんは? →ある程度までならお金をかけようかと思っています
              といっても、トータルで2つで50万までかな・・・やすい方が嬉しいです♪
3、奥さまは冷え性でしょうか? →いえ、そうでもないです。
4、奥さまのお尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
  →板の間に水平に寝たとき、臀部の上(いわゆるウエストのへんに手のひら一枚分ぐらいの隙間が出来ます。
5、日常のふとん乾しはできますか?  →週何回かであれば大丈夫です
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか? →高気密の範疇だと思います。
7、アレルギーの有無? →ハウスダストアレルギーです。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
   →えっと、実家からもらってきたので不明です、申し訳ないです
9、枕はどのようなものでしょうか?
   →私は通販生活でかった枕、旦那は、肩が凝るからといって、枕はなしです(タオルのみ)
本当にお忙しいと思われますのに、
こんな丁寧にしていただいて、恐縮しております。
お時間のありますときにでも、またお教え下さいませ。

10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は? 。
  →元々、運動不足からくる腰痛で、かつてぎっくり腰などになってました

5:名無しさん@1周年
01/08/21 07:43
オナニースレ。さぶいぼ。
mikkuってしったんだろ?
お前がウゼーから人がいなくなるんだよ。

6:mikku
01/08/21 08:08
お盆明けですがいきなし台風ですね(・_・;)

377さんは
ハウスダストアレルギーと、週何回かはふとんが干せると言う事ですね。
ベッドパッドから考えていきます。この場合は、
なかワタが米デュポン社の「ウォッシャブルポリエステル」のものが
いいとおもいます。 ↓ここ↓のでいいと思いますが。¥7800より。
URLリンク(www.futonya.com)
丸洗いに強い業務用の綿20%ポリ80%の生地ですし。厚みもありますから
冬場もある程度の保温性があるでしょう。もちろん、乾燥機でに乾燥もOK。
冬場の丸洗いにも答えてくれます。

つづく。

7:mikku
01/08/21 08:18
>>5
ごくろうさん・・・

8:377
01/08/22 10:56
mikku 様
スレたてていただいてありがとうございます!!
(前のところをうろちょろしてました)
>>6で教えていただいたもの、早速HPに行って来ました。
なるほど、こんなのがあるのですね〜〜
清潔そうでとても気に入りました!
ただ、私はいいのですが、ダンナは非常に汗かきでこの厚手のもので
暑くないかな。。。と思っています。
ビギナーな質問ですみません、ベッドパッドが厚ければ、
腰が沈むとかはないのでしょうか?
ベッドパッドは、夏と冬は変えた方がいいのかな?
今までずっと布団生活だったもので(^^;

9:mikku
01/08/22 11:09
>>8
ご指摘の通りで
少し値段が高くなるのですが
天然羊毛でしかも丸洗い(つまり、水洗いですね)ができる「Eウール」という
素材があります。それを使ったベッドパッドが一番のお薦めです。なんといっても
アレルギーのある方には丸洗いできる寝具が一番です。この場合は乾燥機による
乾燥はできませんが・・・。そういう意味ではデュポンのなかワタはタンブラー
乾燥できるので魅力的です。
また、汗かきの方の場合でもEウールのベッドパッドは生地がニットになっているので
通常のブロード生地よりも10倍通気性が良いすし。汗をすばやく吸い取ってくれます。
が、その分こまめな天日干しが条件となりますのでご承知を。しかもなかワタが
シート状になっているのでへたりの問題にも積極的に対処しています。
が、やはり羊毛はへたり易いです。性能的には問題はありませんが。

10:mikku
01/08/22 11:37
>>8
汗かきのだんな様には特に夏対策として「バイオハニカムシート」のご使用を
おすすめします。こんなのです↓ふとん館.comより
URLリンク(www.futonten.co.jp)

随分と蒸れが少ないようですよ。それにシート自身が体圧分散機能があるので
敷寝具のへたれ予防にもなりますし。
また、ベッドパッドはEウールでいいのですが、これはBOXシーツをかけると肌には
直接ふれる事はありませんので清涼感からいうと、シーツの上に涼感パッドシーツを
敷くと気持ち良さが倍増。ご存知かもしれませんが。特におすすめは「リヨセル」素材
を使用したものがひんやりして良かったですよ。

これらベッドパッドの最終的な厚みを考えてからマットレスの硬度を吟味するのが
良いかと思います。・・・・つづく・・・・

11:名無しさん@1周年
01/08/22 13:12
大塚嗅ぐセンスなし。もっとカッコいいの輸入しろよ!

12:名無しさん@1周年
01/08/22 16:46
オマエが輸入して俺に紹介しろ。
センス見てやる。

13:377
01/08/22 19:26
なるほど、いろいろあるものですね〜〜

>シーツの上に涼感パッドシーツを
>敷くと気持ち良さが倍増。ご存知かもしれませんが。

恥ずかしながら知りませんでした。。。
涼感パッドシーツというものを上から敷くのですね
勉強になります!

14:mikku
01/08/22 19:34
>>11
どんなのが好きなの?

15:mikku
01/08/22 19:47
>>13
結局、肌ざわりでいうと「麻」がいいですね。最近は商社がらみで供給されて
随分と安くなりましたね。
例えばここに↓「楽天市場内 ふかふか」さん
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
  ■麻パッドシーツ 100×210 シングル
   なかわた 麻100%
   ワタ量  1.0Kg

送料込み消費税も込みで¥8800です。
国産ならば2.3万はしますが。随分安くなりましたね、本麻も。

16:名無しさん@1周年
01/08/22 21:50
布団生活者です。引越すのでこれを期にベッドを購入したいのですが、
底に引き出しの付いているベッド、あれは実際どうなのでしょう?
ホコリが下に入らなさそうだから掃除がラクそうですが、
マットレスや引き出し内部に湿気がこもりそうな・・・?

17:名無しさん@1周年
01/08/22 22:28
377がマットレス買ったあとは意味ねーじゃん!
このスレ・・・
おまえ達暇だねーたかが寝床ごときで「勉強になります!」だって・・・
働けよ!どんな寝床でもぐっすり眠れるぐらいにさ!

18:mikku
01/08/23 00:34
>>17
だから、来なくていいって!

19:名無しさん@1周年
01/08/23 00:43
うーん
掲示板の私物化はどうなんでしょうか・・・
>>17の上2行にちょっと同感です。
基本的に個人的なやりとりはメールでやるべきだとは思いますね。
2ちゃんのルールは知らないので、あまり偉そうなことはいえませんが。

20:mikku
01/08/23 00:47
>>16
一人暮しの方ですか?というのも、やはり高気密住宅では換気も良くないので
「カビ」にはご用心です。フレームの床部がコンパネ(合板)の場合、
すのこ状のに比べて、寝床部の湿気がこもりやすくなりますね。
ですので、押入れに和ブトンを収納する時と同じく、
お客さんが来ない時は引出しを開けて喚起のこと、マットレス自体も時々天日に
干して下さいませ。とくに、冬場の暖房時はね!(ご存知でしょうが・・)

PS一人暮しには便利な収納場所ですものね。でも、大事な衣類がカビると大変!

21:mikku
01/08/23 00:52
>>19
いや、私物化じゃあないんだ。
データベースなわけでしょ?これも。
参考になる方もいると思うのですが。
とくに、従来のスレッドは参考にならないと思うんですが。
シモンズがいいとか、日本ベッドだ!とか・・・。判断基準がないでしょ。
だから、具体的な方がいいと思うのです。
体に合わないで、歩けなくなる方もいるくらいです。シモンズのポケットで
家族6人分が無駄になった方の話しもがガイシュツですが・・・。
いかがでしょうか?

22:名無しさん@1周年
01/08/23 01:11
ベッド・布団なんてものは非常に個人差が大きい
シモンズのポケットがダメな人もいれば最高の人もいる
ふかふかのマットレスじゃないと眠れない人もいれば、畳ベッドじゃなきゃダメな人もいる
優劣を付けようなんてのがおろかな発想

23:mikku
01/08/23 01:12
>>17
結局、文化の問題なんだ。
正面装備しか買えないどこかの国の軍隊と同じ発想だわな。
ビンボー国になったらそんなこと言わんよ、わしも。
けど、この国じゃあエルメスの新店OPENには行列して買い求めるし、
ルイヴィトン日本法人が1000億円売れるんでしょ、この国では。
なら、戦艦大和やゼロ戦買い揃えるばかりがお金の使い方じゃないでしょう。
兵站ですよ。後方ですよ。・・・次は。
あなたも、病院のせまいベッドでカッチカチのマットの上で1カ月でも
入院すればわかるでしょ。いかに寝床が大切か。そういう人もいるんだから
実際。そこのところ、頼むよ。

24:mikku
01/08/23 01:15
>>22
優劣なんかどこにつけてるの?
私の言っている事はまさに、君の言っている事だよ。

25:mikku
01/08/23 01:16
まだ、仕事が残ってるちゅうに。
もうわかった?

26:名無しさん@1周年
01/08/23 07:31
>>25
こんなところにいないで
本業頑張ってください

27:mikku
01/08/23 12:19
>>26
そりゃあそうです!
ごもっともです。すみません。

>>22
>シモンズのポケットがダメな人もいれば最高の人もいる

つまり、実際寝てみなきゃわからんわけです。でも場当たりで
ベッドに寝てみるのは非効率ですし、丁度よさげなマットレスに
めぐり合える確率も少ないでしょう。
ですからある程度のメーカーの傾向がわかれば参考になるでしょ。
しかも、マットは

スプリング+マット内詰め物+ベッドパッド

の3要因の相関関係によって硬さが変わるんです。現状その辺がベッドメーカーや
家具屋さんでは語られていない訳です。ならば、2ちゃんで、ということです。

28:16
01/08/23 22:24
>>20mikkuさん、レスありがとございました!
親が家を新築したので、せっかくだからふんぱつして女の子らしい部屋にしたいなあ〜と
思い、万年床から脱出することにしました!ベッドのほうがロマンチック☆
クローゼットが小さいみたいなので、本とか雑貨など洋服以外のものをベッド下に収納しようかな?
今は、家具屋さんを一人でまわっているところ。親と行くと「ご結婚ですか?」ってうるさいから・・・。
前のベッドスレも参考にして、いろいろなベッド寝て・見てまわってきますね!

29:名無しさん@1周年
01/08/23 22:32
なぜ前田氏と違ってmikku氏は嫌われるのだろう?
よくわからんが、私もmikku氏の書き込みが微妙にイヤだ。
mikku氏、多分言葉の端々が悪いんだと思うよ。人のカンに微妙に触る
ことになってしまうのは。
せっかくいいことやってるんだから、もう少し気を遣ったらどうかな?
そしたら前田氏のように平和にレスつけ続けられると思うんだが。

30:mikku
01/08/23 22:45
>>29
レスありがとうございます。
端々とはタメ語などのことでしょうか?「ね」の多用とか。

思いっきりスレ違いですみません。

31:名無しさん@1周年
01/08/24 03:32
>>30
いや、タメ語以前になんか言葉遣いがきつい感じ

32:377
01/08/24 07:58
>>16さんのように、私も引き出し付きのベッド、射程範囲にしてました。
単純に収納が増えるという、きわめて日本的な発想で。
初めてベッドを買うものとしては、なにを基準にしたらよいか
さっぱりわからないものですよね・・・
家具やさんで引き出し付きのフランスベッドを
勧められたこともあります。一台10万円くらいのだったのですが・・・
そうですか、やはり湿気がありますよね。参考になりました。

話はずれますが、mikku さんが言われている「文化のちがい」
というのは、非常によくわかります。
たとえばソファだってピンキリあるけど、丁寧に作られてるイタリアのソファに
身をゆだねる感覚・・・やはりリラックス度が全く違います。
お金は限りあるものですから(少なくとも自分には^^;)
どこに比重をかけるかというのは、そのままその人の人生観にも
つながると思います。

mikku さんにいろいろ筋違いのことを言われてる方、
いやならこなければいいでしょう。(ほかにスレはたくさんあるでしょう!?)
同じことに興味を持つものが話せるのが2ch、よそに言ってください。
それこそ、前田氏のところではいかが?
すくなくともこのスレは二人の文通のように私物化してるつもりはないです。
いろんなパターン・いろんなケースを知ることは大切なことです。

以後、この手のレスは関わりません。
mikku さん、これからもよろしくお願いいたします!

33:名無しさん@1周年
01/08/24 11:09
>>29>>31に禿同。
何故か知らんけどmikkuの長文レスが目に入ると不愉快になる。
他の人ではそんなに気にならんのに、、なんか嫌。
一人で何度もレス入れて仕切ってしつこくあげてるから嫌でも目に入る。
ウザイんだから自覚してsage進行でもしてればいいのにその気遣いもない。

34:mikku
01/08/24 12:15
>>31
そうなのか・・・

>>33
>なぜか知らんがウザイ
といわれても困るんだが・・・。
荒らされやすい文面なんだろか。

35:19
01/08/24 13:27
>>33同感
多分言葉遣いからその人の像が見えてきて、その像があまり良いイメージではないから
のような気がします。

36:名無しさん@1周年
01/08/24 14:47
私はそう思わないけどなー
前のスレのときも(あ、今もあるけど)
ここも結構楽しんでるよ。

反対してるの本当は一人だけじゃないのぉ〜?
自作自演ならやめな。
それとも、mikkuさんに答えてもらってる377がうらやましい
んじゃないのぉぉ
本とは大好きなんじゃないの〜?

37:名無しさん@1周年
01/08/24 14:53
mikkuの嫌な所・・・
知ったかぶりの教えたがり。(実社会では人に相手にされてないのか?)
場の空気が読めず、すぐムキになるところ。
特定の人宛にレスをつけるところ。少なくともここを訪れる人は
タイトルに興味を持って来る訳であるから不愉快になる。

38:オレはジャイアン
01/08/24 16:14
1はいじめられっ子と見た!(藁

39:19
01/08/24 16:15
>>36
>それとも、mikkuさんに答えてもらってる377がうらやましい
>んじゃないのぉぉ
>本とは大好きなんじゃないの〜?

まぁそれは否定できないとして、それを差し引いたとしても・・・なところが
あるとは思いますね。
ちなみに私は>>33さんとは別人で、>>37さんとも別人でもちろん>>31さんとも別人ですよ。

なんて言うかmikkuさんは決して悪いことしてる訳ではないんだけど、
やっぱり言葉の使い方とかには気をつけたほうがいいとは思います。

40:33
01/08/24 17:34
私も19さんとは別人だし37さんとも別人だよ(笑)
>>35の意見にはすっごく同感。
某板のスレも読んでるので尚更イメージ悪いかも。
mikkuさんって自分にすごく知識があると思ってるようだけど
ただ余所のスレで読んだことやあちこちのチラシを見て集めた各社売り文句を
そのまま垂れ流してるだけに思えて…
そういうのってあんまり参考にならない…説得力がないんだよ。
業界の裏話みたいなのもないし、体験談があるわけでもない。
要するに自分が好きなのを適当に取り上げて書いてるだけでしょ。
なのにまるでご指南役気取りなのがナンダコイツ…って感じで。

41:mikku
01/08/24 18:23
>>35、39
ことば使いには今後気をつけます。
レスありがとうございます。

>>40
笑、確かに各社の寄せ集めの情報みたいな所はありますが
では店頭でどれだけフェアに商品説明しているのでしょうか?
保険の外交員と同じで他社との比較はしないしできないはずです。
(勉強熱心な家具屋さんにはごめんなさい)
また、商品使用者ではないので情報もある程度までですが
家具屋の店員よりはまだマシかと。チラシよりは詳しいと思います。
それに、今のところ敷寝具との相関関係に
ついてはだれも語っていませんのでその辺の問題提起にと思います。
プラス
使用者の方のお話がレス付けば情報としての精度はかなり高くなると思います。

>>37
当然、時間を割いてかきこしてるわけですが
日本のベッド寝環境はきわめて未整備。
その一念だけです。
不愉快の根拠ががてんいかない。あなたは随分私信と言う事にこだわって
おられるようですが。

42:名無しさん@1周年
01/08/25 00:59
mikkuさん、はじめまして 私の悩みを聞いてください

最近マットレスの購入を検討しています。
家具屋店員から「ややかたい」を勧められましたが
なにか硬すぎると思って
「ふつう」を試してみましたが、この方が柔らかくて
良く眠れそうだと感じました
お店の人に勧められた かたいマットは
やはり使っているうちに慣れてくるのでしょうか?
自分に合ったマットレスを探しています 体重は59`です

43:mikku
01/08/25 17:08
>>42
店員から勧められて商品はどこのですか?おいくらでしたでしょうか?
「硬すぎる」「柔らかい」というのは今お使いの敷寝具との相対関係ですので
まず、現在お使いの敷寝具を教えてくださいませ。
例えば
「ディノスの通販で39800円で買ったシングルのベッドで、ベッドパッドは
 2980円の近所のサティで買いました。3年ばかり使っていますが最近どうも
 腰が痛くって。身長160体重54kg。今度買い換えの予算は5万円以内です。」
という具合に教えていただければと思います。詳しいほどいいです。

フラべの販売店ではセンサー敷シートで体圧を測ってから「自社」のラインナップ
から最適なものを勧めるというお店があります。その場では買わない旨を言ってから
一度試してみるのもいいかと思います。どの程度の硬さがいいのかが具体的に
確かめられますので。そういう手もあります。
URL→URLリンク(www.francebed.co.jp)

44:42
01/08/26 12:21
mikkuさん、興味深い情報有り難うございました
機会があれば行ってみたいと思います。

私の使っている寝具ですが、畳に布団ですので
特にこれといってありませんが
店員から勧められたフランスベッドのマットレス(\30000)
は畳で寝る時より硬いような気がしました。
ベッド経験は殆ど無いので
「これって腰が痛くなりそうだなぁ。。。」と思ったのですが
やはり使ってるうちに慣れてくる物でしょうか?

近頃移る家がフローリングになっているので
ついでにと思いまして、ベッドを置こうかと考えています。
身長172体重59`です。
予算はフレーム別で5万円以内で予定しています。

45:mikku
01/08/26 20:35 mRMiK4SY
>>44
「やや硬いめのフラべの3万円のマットレス」はポケットコイルの詰め物でしたか?
ポケットの方が体圧分散=自然な寝姿勢を保ちやすいので。他スレも参考になさってください。
身長体重から察するに細身の方だと思います。ですのであくまで一般論ですが
そういう方が かためのマットに寝ると中肉中背の方と比べると、
体の沈み込みが少なく、やや「硬いかな?」と感じるはずでしょう。注意すべき点は
このマットレスの上に、吸水発散・保温性を保つための「ベッドパッド」を敷くので
これよりはやや柔らかく感じる、という事です。
そうすると体感的には丁度良くなる事もあります。
ベッドパッドは、基本的に夏は汗を吸い込むなかワタの
のもの、冬はしっかり体温を逃がさずキープしつつ湿気も吸い込むなかワタの
ものが良いと思います。
ちなみにフレーム別で5万円のご予算でしたら是非「高機能敷ふとん」も
候補に入れてみてはいかがでしょうか?かなりいいものが買えますよ。
やはり、納得できる品質のポケットコイルで売価6万円からというのが相場ではないでしょうか。
探せばネット上の製造直売ショップならさらにお安くあるようです。

とにかく硬すぎるようでもベッドパッドで少しは柔らかくなるのでその辺を注意なさって
下されば快適なベッドライフを送れるのではないでしょうか?私の主観ですがいかがでしょうか。
PS・今お使いのふとんについても詳しく聞きたかったのですが・・・。

46:42
01/08/27 11:28 hPVGP5PA

3万円のベットはボンネルスプリングだったと思います。
私の使っている布団ですが、民宿等に置いて有るような
普通の物です。ただ 敷布団の代わりに安物のマットレス
の様な物を使っており 厚みがあり敷布団より柔らかいです。

mikkuさん、色々な情報 有り難うございます。すごく参考になりした
今度はベッドパッドも計算に入れて、購入したいと思います。

47:mikku
01/08/27 13:06 faq55kSw
>>46
民宿のふとんという事は「綿(めん、とよむ)ワタふとん」のことでしょう。その下に
ウレタンのマットレスという事はかなり柔らかめだと察します。ただ、42さんの
体重でしたら案外ちょうど体圧分散もできて沈み込みすぎなかったのかもしれませんね。
そういう意味で、店員さんのおすすめになった「フラべ3万ボンネルコイルのマットレス」は
硬すぎるかもしれません。やや厚みのあるベッドパッドを敷いたとしても、夏は逆に
それだと体が沈み込んで暑いでしょうから、できればもう少し体圧分散できる機能の
マットレスがいいかもしれません。

ベッドパッドの比較はこのメーカーさんのHPでどうぞ。「丸三開発」
URLリンク(www.marusan-kaihatsu.co.jp)
自動車メーカーなどに素材提供しているメーカーさんです。

48:名無しさん@1周年
01/08/27 20:40 OvqSF8dc
377です。
しばらく時間をおいていました。
外野はともかく、mikkuさんにうるさい思いをさせてしまい、
申し訳ありません・・・
377とmikkuさんの私信などとうらやましがられているようなので
377の呼称、やめた方がよいですか?
ところで、少し話はずれるんですが、先日大塚家具へいったんです。
ベッドのところで、2重マットレスタイプがおすすめ、そのなかでも
キングスダウンという、外国メーカーをプッシュされていました。
実際勧められて、横になってみると、なんだか腰がしずむような??
mikkuさんの言われる、パッドはもちろんなかったので、
マットだけの勝負でしたが、そこで言われたのは、2重マットがベスト、
腰がしずむほうが、体を包み込むようで、そのうち体がなれてきて
本来の正しい形(??)に戻る・・・ということでした。
マットは2重になってるほうがいいのでしょうか?

49:mikku
01/08/27 22:39 BoT/m3Ec
>48
「体がなれる」という詭弁(きべん)は個人的に信じられません。
革くつの販売トークと一緒です。
「本皮は履いてるうちに伸びてなじんで来ますからねぇ。」と。昔の靴屋さんの常套句
だったのを憶えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
その為に第二の心臓である「足」に負担をかけてしまい、ガイハン母指などで
苦労している方も多いでしょう。女性に冷え性の方が多いのは
小学校時代のきつくなった「上履き」が原因で、下半身の血行不良となり
結果そういう体質をつくっているのではないかと言われるほどです。
ドイツ製のくつの販売をされている方に聞いたのですが、日本人はくつの
横幅が合わないものですから、やや大きめの靴を選びがちなのです。
かなり多くの方が3E、4Eなのだそうです。ところがそういう商品が少ないのに
店頭ではなまじそういう販売トークを使うので、本来お客様に必要なはずの商品が
開発・生産されなかったそうです。現在はかなり改善されつつあるそうですが。(以上伝聞)

正直、キングスダウンはいいとおっしゃる方も前スレでも多かったようですが
大塚さんの統計上は「体に合う方」が多かったのでしょうが、残念ながらそれは
私が一貫して主張しているよう個々のケースには全く参考にならないという事です。
しかし、上下のスプリング同士が重さを分散するので耐久性の点では優秀かと思います。
敷ふとんの下にウレタンマットレスを敷くと、敷ふとんがヘタリにくいのと同じです。
今も各社の資料を見ているのですが、なかなか難しいですね。
ベッド専業メーカーではありませんが西川産業のベッドも捨てがたいのですが。
「ひとつおぼえ」でこればかり勧めてしまっていますが、もし、都市部にお住まいでしたら
是非、現物をお確かめ下さい。日本橋富沢町にショールームがございます。
長文レスすみません。

50:名無しさん@1周年
01/08/28 17:34 A5mzRGCw
377です、レスありがとうございます!
なるほど革靴の論理ですね、納得。
若い頃初めてはいたハイヒールのくつ、店員さんに言われるまま
購入したんですが、そんなに足になじむわけもなく、バレリーナのように
つま先で、這うようにして家にたどりついた苦い思い出が(笑
とすると、ベッドの環境に体はなじむ可能性が低いということですね。
はじめからぐっすり眠れるベッド・・・たどり着けるか心配です。
家の購入は少し先になりましたので、しばらくは布団生活が続きますが
いろいろ勉強したいです、お力添え、どうかよろしくお願いします・・・

西川産業・・・布団の西川ですね?
日本橋、行きたいのですが、こちらは関西なので
(大阪・京都ならいけるのですが)少し無理ですね・・・残念です。
でも、東京にいったときには必ず寄ります。

湿気について伺ってもいいですか?
汗かきのダンナをもつと、夏場はとくに、頻繁にお布団をほさねば
汗などの湿気で、ぺったんこになってしまうんです。
バッドパッドは布団に比べ、薄いと思われますが、
マットレスの方にもその湿気は当然伝わりますよね、それは
自然に下から放散されるのでしょうか?
前述の2重マットの場合だと、下にもマットがあるわけで、
その間に湿気がたまらないか・・・などど思ってしまいました。
ウレタンマットとちがって、そう簡単には干せないし・・・

mikkuさんの書かれてることを読んでると、
ちょっとその場でためしただけで、夫婦同じものをお店の方の
勧めに従って購入することはとても危険なことだとわかります。

51:名無しさん@1周年
01/10/07 08:43
age

52:名無しさん@1周年
01/10/07 16:47
5万以内のマットレスならどれでも変わらない。お金積もう!

53:三代目
01/10/07 20:03
>mikkuさん
mikkuさんには、あんまり評判のよくない家具屋でございます(笑
ご指摘のスプリング、詰め物、敷き寝具との相関関係ですが非常に参考になりました。
このへんは僕もあまり勉強してきませんでしたが
おっしゃる通り三者のバランスは大変重要ですね。
mikkuさんは寝具業界の方ですか?

54:mikku
01/10/08 23:29
>3代目さん
寝具業界ではありません。通販企画会社にはいましたが。過去の話です。
独自の視点は、
寝具関係のサイトがやはり参考になった。ベッドって、寝具だからね。
それと、各異業種専門店での接客が参考になる。専門的な親切。それが接客だから。
話だけで何万円もする洋服かいますか?きちっと試着するでしょ?じゃ、
なんでし試着するのと言う簡単なことがこの寝具家具業界にいると埋没して見えてこない。
知識と経験値を計りながら冷静に聴いていると目からうろこの言葉があります。
それでも、やはり「毛先が球で山切りカットのV型ネック」の「はぶらし」
=すべての顧客にオールマイティなカードは作れないのと同じで、
その個人個人のパーソナルにそって知識を統合する事しかない。
そうでないと「本当」のことは見抜けない。
敷寝具は本当に難しいのだ。

55:名無しさん@1周年
01/10/16 13:07
age

56:名無しさん@1周年
01/10/17 08:52
恵比寿駅周辺でフランスベッド売ってるとこ教えて下さい。

57:yoshi
01/10/17 22:56
今日、ベッドがほしくて大塚家具に行ってきました。
10万前後で考えてたんですが、30万もするキングスダウン社の
2重マットレスタイプを薦められて・・・確かに横になると
とても気持ちがいいのですが。
値段は高いですが、30万も出せば、もっといいものが買えるような気がしますが。
ベッドに関して、全然知らないもので、30万のマットレスは高いのでしょうか?

58:h
01/10/17 23:49
大塚さん、ごめんなさい。30万円のマットレスは十分高いよ。値入が半分以上だからそう思ってしまうのですが。
どうしても他社との競合がなく粗利が取れるのを薦めるのが商人ですから。
国内メーカーのカタログ品25%OFFで売ってたら大塚さんやっていけないし。
気持ちいいのと寝心地がいいのとは違うと思うから慎重に選んでみては。
それでもキングスダウンが良いのなら、とても良い買い物だと思うよ。

59:mikku
01/10/18 17:31
>56
駅周辺ではちょっとわかりませんでした。グーグルで検索も掛けてみましたが。。。
その代わりフランスベッド販売のHPで展示会の案内があったので
URLをUPしておきます。店頭以上にいろんな商品が見られるし試せますね。
URLリンク(www.bed.co.jp)
 西新宿ですね。山手線で4つです。
 その場で即決は避け、他社とも比較してみるといいでしょう。
 最近では体圧を分析する機械があるそうです。展示会にもあると思いますので
 参考にしてみては?

60:mikku
01/10/18 17:42
>yoshiさん、このスレはもうご覧でしょうか?
「寝心地の良いベット(マット)教えてください 」
スレリンク(kagu板)l50
 キングスダウンについては、大塚家具重点販促商品のようですし、
すべての人にあうベッドであるかのようなセールストークはフェアとは
いえません。高い買い物ですし、ユーザーの意見を参考にする場合は
必ず、「体重」「性別」「身長」「ベッドパッドはどのようなものか」
のチェックは最低限必要でしょう。
 最後に、「30万円のマットレスは高いか?」ですが
体にあったものであれば決して高くないです。その判断は、
「30万円のマットレス」を売るに値する販売員から買うことです。
残念ながら敷寝具として各メーカーのベッドマットレスを客観的に
評価する販売システムは構築されていませんので、
いろんなスレで勉強してください。お手伝いさせていただきます。

61:yoshi
01/10/20 21:48
ありがとうございます。>hさん&mikkuさん

僕は身長183cm、体重63kgです。
いつも二人&二匹で寝ますので、大き目のベッドがほしいと思ってます。
ワイドダブルロングを検討中です。
できれば、包み込まれるようなふんわりしたマットで、
やわらかいのがいいです。
二人&二匹で寝るので、できれば寝返りとかでマットがゆれないのが
希望です。
何かおすすめありますか?
ベッドは素人でほとんど分かりません。

62:RUDY
01/10/24 21:23
ドリームベッドの低反発でポケットコイルのマットレスを買おうか悩んでます。
誰か意見をお願いします。

63:mikku
01/10/27 23:51
>61
包み込まれるような寝心地、というのはすっかり「柔らかめ」のマットレスを
想像されると思いますが、実はそうではありません。
案外、ベッドパッドのことを忘れている方が多いのです。
再三みなさんに提案しているのですが、いくら堅めのマットレスを購入しても
その上に敷く、汗を吸収し体温を保温する「ベッドパッド」が柔らかければ
すっかりそのマットレスは体圧を分散する柔らかめのマットレスになって
しまいます。
その逆も可能です。柔らかめがほしければ、
固めのマットレスで厚目のベッドパッドを敷けばいいのです。その方が
柔らかさの調節がしやすいので便利。

64:Color Box
01/10/28 05:04
170cm90kgの肥満腰痛持ち学生です。
先日ベッドが真ん中から陥没しました・・・(=_=)(マジ

ついては新しく購入しようと思っておるのですが、
学生なので予算は5〜6万が限界です。

家具屋に行ったら、3万3千円のマットレスと2万のフレーム買えと言われました。
どうなんでしょうか。
購入のアドバイスなどしていただけたらと思うのですが・・・。

今までのは厨房の頃から使ってたもので、値段は不明なんです。
この条件で買うにはポイントとか、ベターな品物とかどんなものがあるでしょう。
できたらレスよろしくお願いします。

65:Color Box
01/10/28 05:06
ちなみに近所にはニトリと大塚家具があります。
上の話はニトリでの話です。

そんな感じなのですが、どうでしょう。

66:mikku
01/10/28 11:22
>64
ニトリでコンサルティングは無理かと・・・。彼らは家具のことなら多少はわかるでしょうが
「ベッドは家具ではなく寝具である」とするならば(実際、ドイツではそうです)
見ためだけの家具はやめた方がいい。一番いいのは5万円の敷きふとんでしょう。
それを農業用のコンテナ(ホームセンターで500円くらい)を敷きつめてその上に
コンパネ(合板)を渡す。これ。
敷ふとんはこのサイトで探してみてくれ・・・。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
 特価の西川「ムアツふとん」がいいかも。ネットで買えますが一度どこかのお店で
 試してください。

67:mikku
01/10/28 11:55
>64
補足・・・
2万のフレームは全く寝心地に寄与していません。ですから
使える予算をできるだ体を支える機能に回した方がいい。それに
腰痛ということはおそらく「やわらかめ」のマットレスが原因でしょう。
ベースはかたくしかしあくまで体重を万遍なく分散するような敷ふとん
がベストでしょう。
ロマンス小杉
URLリンク(www.romance.co.jp)
9300 ラテックス敷きふとん
(SL)100×210cm(100×70cm)/39,000円
(DL)140×210cm(140×70cm)/57,000円
●ふとんがわ/ポリエステル65%・綿35%
●詰めもの/ポリエステル100%・中芯:天然ゴム
●(40)ベージュ

こんなのもある↓
URLリンク(www.romance.co.jp)

68:Color Box
01/10/28 21:48
>mikkuさん
どうもアドバイスありがとうございます。
敷き布団をおすすめしてもらったワケですが、今日またニトリにいって、
店員の話を聞くと、確かにマットレスだけを買って、
下にスノコなどを置くのも良い案だと言っていました。

それで、いろいろ教えてもらったのですが、
結果から言うと、シーリーのポスチャーテックというヤツを買いました。
モノグラム6000とか書いてあったっけ。
値段は47,000円でした。

これをひとまず前のフレームで使ってお金がたまったらフレーム買うか、
>>66でアドバイスもらったようにすることにします。
ありがとうございました。

結果的にはちょっと独断で買ってしまいましたけど、どうなんでしょうか。
ヤクルトの古田なんかも同種のものを使っていると聞きました。

69:mushi
01/10/28 23:54
シーリーのクラウンジュエルは店頭では、とても寝心地が良いと思うのですが使用されている方や情報お持ちの方、教えてください。

70:mikku
01/10/29 11:50
前にも書きましたが
マットレスで5万円は最低出してほしいですね。
品質では妥当かとも思いますが、
大事なのは
その方の身体にあった敷寝具であることです。
古田選手が47000円のマットレスに寝ているというのはショックですね・・・。

71:mikku
01/10/29 12:06
「寝心地の良いベッドマットレス)はどこで買えばいいの」スレが
ないけれど、倉庫行きになったの?

72:名無しさん@1周年
01/10/31 18:20
>>68
の言うところの同種とは ポスチャーテックコイルを使ったマットレスって
ことだろう。
モノグラム6000といっても 6403の60000円から6005の130000円まである。

73:名無しさん@1周年
01/10/31 19:10
なるほど。

74:Color Box
01/11/02 05:18
ひさしぶりです。同種というのはまさにその通りだと思いますよ。
値段も全然違うって言ってました。

ちなみに週末にマットが届きます。mikkuさんの言うとおり、コンテナを置くか、
直置き(下になにかは置きますが)するか、
あるいは前のフレームを補強して使おうかと考え中。

てかコンテナってフタのあるアレでしょうか。
売ってないよ・・・。
ホームセンターが売り物入れて使ってたw
ウチにはないといわれて途方にくれつつ・・・。

50kgまで耐えられる押入の収納boxがあって、いいなあと思うんだけれど、
結局1万近くかかってしまうんだよなあ。

75:mikku
01/11/02 17:43
ふた?ですか。そういうのじゃないやつで。
どういえばいいんでしょうか、農家が果物やら野菜を入れるのに使うやつです。
耐荷重はかなりあったでしょ。

76:名無しさん@1周年
01/11/02 20:46
「あてはか」の炊飯ジャーとポット萌え〜
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

77:名無しさん@1周年
01/11/03 11:51
はじめまして。
マットレスを購入したいのですが、どうしていいのかわからずにいます。
現在シングルのパイプベッドを使用しているのですが、硬くて薄っぺらいマットレスに
寝るのが辛くて買い替えようと思っています。
現在独身なんですが先の事を考えるとあまり大きな投資はしたくないというのと
せめてセミダブルを使用したいというのが既望です。
そこで、現在のベッドにセミダブルのマットレスをのせるというのはできないこと
なのでしょうか?
また、4〜5万でまともなマットレスを買うのは不可能ですか?
ちなみに私は180cmで58キロ、かなり細身です。

78:名無しさん@1周年
01/11/03 14:26
>77
ベッドは捨てて、マットレスだけで寝ればいいじゃん

79:mikku
01/11/03 16:08
>77
実は「身長+35センチ」の敷き寝具が最低必要です。
寝心地云々のまえに、その状態で枕して眠るんですから、もしかして
今余りよく眠れてないんじゃないですか?キュウクツじゃないですか?
この場合もコンテナを利用しましょう。
足の部分と脇に並べて、
「スプリングマットレス」ではなくて、4〜5万も出せるのでしたらぜひ
高機能な敷ふとんをおすすめします。最近は丈が230センチもある商品が
かなりで回り出しましたので、それをおすすめします。スプリングマットレスは
「先のこと」もあるでしょうから今回は見送った方がいいのではないでしょうか。
捨てるときも敷ふとんよりお金かかかりますし。

かなりの細身と言うことで勝手に「冷え性じゃないかなあ」と想像して
これをおすすめします。
URLリンク(www.futonten.co.jp)
■セミダブルロングロング別寸120×230 ¥28,390

80:77
01/11/03 16:34
>>mikkuさん、レスありがとうございます。
紹介していただいた敷き布団、早速チェックしました。
興味があるのですが、これを実際に見る(寝ることができる)場所を都内でどこか御存知ないですか?
機能もそうですが、やはり寝た時の感触も気になります。かなり薄型のようですし。価格的にはかなり手ごろだと思います。

81:mikku
01/11/03 21:31
>80
厚みは7〜8センチあるとおもいます。かたさで言うとやや柔らかめ、といった感じでしょう。
この商品に近いモノで東京西川(西川産業・本社東京日本橋)の同様の商品を
みたことがあります。なかの固芯がテフロンコーティングされているので
つるつるします。結果摩擦が分散されて「体圧」を自然に分散するようです。
たしか、松下電器と共同企画で洗濯できるふとんということで例の洗濯機と
一緒に販促がかかっていたように記憶しています。試すのならばその手の商品がおいてある
西川チェーン店か百貨店の売り場で物色してみてください。

これならば、結婚されて赤ちゃんができてもこれに寝かせられますよ。洗えますし。
大きいですからゴロゴロ転がりだしてオネショしても結構安心なんですよ。
デュポンのなかわたは暖かいですし。あ、そこまで先のことは考えなくてもいいんでしたっけ。

82:
01/11/03 21:40
基本的なことを聞いて申し訳ないのですが、
ベッド本体とマットレスと別々に買えるものなの?
それとも本来別売りなのに、セット売りされているだけ??

83:名無しさん@1周年
01/11/03 23:49
例えば特価商品などはマットレス+フレームがセットの値段ですね。
分離しては売ってくれませんし、メーカーさんもそういう注文は聞いてくれません。
しかし、本来、耐用年数がちがうはずのモノをセットでないと買えないと言うことは
道理ではないので、別売のモノもたくさんあります。その辺の発想は
以外と今までのベッド専業メーカーさんなんかは弱かったでしょう。
最近はどこも売るのに必死ですからいろいろと良い方向に行っていますが。

本来は別売りされるべきモノです。しかし、日本でのベッドの販売チャンネルの
レスポンスが全体的に低いため、そういった本質的な販売形態が発達しませんでした。
答えになりましたでしょうか?

84:80
01/11/03 23:59
mikkuさん、度々どうも。
厚みは7〜8cmですか、結構ありますね。これは結構自分のニーズを満たして
いるので興味津々です。
その後サイトをチェックしていたらオリジナル商品ということで実物を下見する
ことは不可能かと思っていましたが、これで近い商品をチェックできそうです。
やはり西川の同等商品の方が高いんですかねえ。
あと、このスレを読んでいて自分もコンテナというのがどういうものかイメージ
できません。東急ハンズで農業用のコンテナといえばわかりますか?
しつこい質問ですみません。

85:みっく
01/11/04 00:15
西川のが「ウォッしんぐ」という商品ブランドでした。
シングル38000円しますからかなり高いですが、少々中の固芯が違ってました。
ブレスエアーという半永久的にもつクッション材が半分は行ってます。これ、高い素材なんです。
柄はピンクとブルーの無地です。去年度の商品なので電話で在庫を当たってみられたほうが。

コンテナはなかなか伝わらないんでしょうか?
とにかく丈夫で安くて列べるのにちょうどイイ大きさなものです。サイトもちょっと見てみましたが
なかなかそういう画像がないですね。気長に待っててください。探しておきます。
結構大きいですよ。

86:84
01/11/04 02:32
>>みっくさん、ご丁寧にありがとうございます。
西川のHPでちょっと調べてみました。
現在はこれではないですか?

「東京西川の家庭用洗濯機対応寝具 SUPER WASH 21」
側地:ダクロンプラス、詰めもの:コンフォロフト、ブレスエアー
シングル-\38,000円

画像を見るとちょっと詰め物の感じが紹介していただいたものと違うような。
それにしても現在よく眠れないこと、冷え症なこと、見抜かれてしまって
びっくりです。

87:メローイエロー
01/11/04 03:09
はじめまして。

春の引っ越しの際に、ベッドを買い換えようと考えているので
アドバイス頂けると嬉しいです。

セミダブルのマットレスを購入しようと考えています。
予算は5万円までです。
三万円くらいで済んだらラッキーだけれど
やはり品質的に劣るのでせうか?

堅めのマットレスが好きです。
「堅め=ボンネル」みたいな先入観があったのですが
ポケットコイルが良いのでしょうか?

また、すのこベッドが気になっています。
質問ばかりで恐縮ですが御教授頂けるとうれしいです。

88:みっく
01/11/04 13:09
>86
それですね。
詰め物はメーカーが違ったり素材商品名が違ったりしますが、
要するに、耐洗濯性の素材であればどれも繊維にコーティングしてあって、
その独特のクッション感があるのです。寝心地はD社でもT社でもほとんど同じ。
あと、ブレスエアーってのがあるんですがこれは体圧分散にも優れているし、
耐久性が他のどの素材よりも勝っています。通気性でも申し分ない。
基本的に対身長あたりの体重が少ないあなたにも丁度いいはずですよ。
高橋ふとんの敷ふとんの方が少しだけ柔らかいでしょうね。

冷え性のあなたには特に「ヤフオク」の敷ふとんでよくでている
アルファフレッシュベッドパッド¥3000(小売上代は18000円)が
いいです。遠赤外線の効果が特に高い商品です。信じられないなら
別にいいんですが、だまされたと思って。。。3千円だし。。。

89:みっく
01/11/04 13:34
>87
SWという選択は正解です。一人で寝るなら最低SWからですね。
ちなみに掛ふとんも1サイズ大きめでなかればなりません。念のため。
ベッドの保温力のウィークポイントはマットの側面です。
個人的目安はシングルで売価(メーカー上代ではなく)5万円が頃でしょう。
SWならSの1.2倍ですから6万円は出してほしいものです。
それ以下だと、日々の敷き寝具に十分な耐久性が心配です。結果、耐用年数
が過ぎても使うというパターンが待っています。その予算がない場合は
きれいさっぱり「機能敷きふとん」にしてください。マットレスよりも
高グレードのものが同じ予算で買えますので。

「快眠力ISBN-8379-5567-3 \1429E」という本をご存じでしょうか?
三笠書房からでてますが、あるメーカーで硬めであっても違うメーカーでは
やや硬めという表記になっていても不思議ではないのです。ですので
ボンネルでも鋼線が太くて「焼き入れ」がしてあれば硬いですがかたいですし
ポケットでも西川産業のものは各社比べてみても硬めです。
それらの大きな原因は設計思想でしょう。
マットの上には必ずベッドパッドを敷きます。四季のある日本では特に重要で
湿気を良く吸い取るパッドや保温力のあるパッドなどを衣替えすることで
多くの場合、快適にすごせます。残念ながらそのことはいいままであまり
省みられてきませんでした。しかし、マットレスは家具ではなく寝具である
との強い認識から西川産業がまず、多様なベッドパッドを作りました。
結果、厚みのあるものや薄いものなどいろんな厚みのベッドパッドができあがりました。
当然、厚いベッドパッドを敷くと硬めのマットレスでも全体的な寝心地は
やや柔らかくなってしまいます。ですので、硬めのマットレスが多いのだと
理解しています。マットレスの硬さとベッドパッドの厚み、寝る方の体重身長の
3社のバランスで「かたいやわらかい」の関係は相対的になります。

すのこもいいですが、すのこの渡し板の幅が十分なものでなければ
せっかくマットレス上面で支えた体圧が仮面ですのこの隙間にはまってしまって
結果、体圧分散面が減ってしまいかねませんので
その辺だけご注意を。
長くなりました。

90:86
01/11/04 15:00
>>88:みっくさん
なるほど、勉強になります。
今週末は自分の都合が悪いので知人に百貨店をのぞいてもらおうかと思ってます。
来週末には自分でチェックできそうです。

アルファフレッシュベッドパッドも早速チェックしたいと思いますが、これは
敷き布団+ベッドパッドで使用できるということですか?

91:みっく
01/11/04 20:02
>90
あくまでご参考までに。正しいコンサルは対面でないとできませんので。
(株)サンコーという会社が生産販売しています。正札でしが見たことなかったのですが
ヤフオクには何でもありますね。なんと3000円であったんです。定期的に出ているようなので
そのうちに買われてはいかがでしょうか。薄い薄いパッドですので上に敷いても
寝心地を左右しないと思います。近所の病院ではいっぱい患者さんが使ってました。
しかし、健康商品の原価なんてびっくりするようなものも多いんでしょうね。
ちなみに新品で出品者も法人(バッタ屋さん?)ですからあんしん?!です。
写真見る限り本物ですが。
冷え性は万病の元ですよ。お気をつけくださいね。

92:90
01/11/04 21:19
>>みっくさん。

本日渋谷に行く用があったので、ついでに西武や東急へ行ってきましたが、
残念ながら西川の敷き布団を見つけることはできませんでした。残念。

アルファフレッシュについてもgoogleで検索したらいろいろとでてきました。
3,000円ならというのもあるので今度試してみたいと思います。

あと、本日ハンズにいってコンテナとはこれの事かなというものを見つけました。
商品名は確か「プロテナー」といってポリプロピレン製のもので、形はビール
ケースのようなものでした。オプションでフタもありましたよ。
いろいろとサイズがあるようでした。値段は500円より少し高かったようです。

93:みっく
01/11/05 10:44
西川産業の中でもやや特殊な部類ですから
取り扱い店を確認された方がいいかもしれません。

このスレはマットレスの質問スレですが、
場合よってはスプリング詰め物マットレスにこだわるよりも、ラテックスや
ラテックスを日本の四季に独自に対応させた「日本の敷ふとん」の方が
寝心地・耐久性・廃棄の容易性などから
優れていることが多いのです。

94:82
01/11/05 21:48
>>83 よくわかりました、ありがとうございました。

95:92
01/11/05 22:20
>>93:みっくさん
西川産業に確認したところ、都内に取扱い店舗はありませんでした。残念です。
ただ、別のところで同じ構造の敷き布団が見れるかもしれないのでそちらの方を
調べてみることにします。

あとは安くて今のベッドに合うサイズのコンテナさがしです。

96:名無しさん@1周年
01/11/10 15:58
中古でベッド&マットレス買ったのですが
一度、ちゃんとマットレスの掃除をしたいと思います。
どのようにすればよろしいでしょうか?
(ファ○リーズをかける 以外で^^;)

97:mikku
01/11/10 16:05
例えばダニでお困りならば(予防も考えておいでなら)
ハーブの一種「ミント」がいいでしょう。
実験データーでもきちっとした忌避性(殺ダニ性=殺虫剤ではないの)が
確認されていますし、そういうスプレーもあります。

あとは、uあたり50秒の掃除機(仕事量200W以上の)をかけましょう。

98:マスマジック
01/11/10 18:27
深夜、アメリカのテレショップで売っている
「エアロスペースベット」を買うかどうか迷っています。
部屋が狭いので、使うたびに空気を出し入れする事になるのですが
その手間や、丸洗いが出来るのかなど、使い勝手について
情報をお願いします。

99:mikku
01/11/10 20:57
ここでアドバイスできるとすれば
エアロスペースベッドはあくまでお客様用であって
356日8時間以上をその上で過ごすとなると保温力や吸湿性で
問題となるでしょう。1日2日なら我慢もできますが・・・。そういう意味で
ソファーベッドと同じです。
中身が空気ですので非常に質量が軽いわけです。比熱は質量に反比例
しますので、重さが少ないほど熱は良く伝わります。羽毛ふとんが暖かいのは
そのためです。逆に、夏場などは非常に寝苦しいものとなるでしょう。

他にもスレがあるようなのでユーザーなどの情報はそちらでどうぞ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3790日前に更新/437 KB
担当:undef