コナミスポーツは時給社員に休業手当を一切「不支給」 非正規が9割でも「見殺し」の現実 [229078592] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8f23-2UZf)
20/05/12 16:51:32 BE:229078592-2BP 43xP6wJp0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

 首都圏のコナミスポーツで5年間インストラクターとして勤務してきたAさんは、
緊急事態宣言による施設の休館で仕事がなくなり、休業手当もないために一気に生活困窮に陥ってしまった一人だ。
平均で約25万円の月給が全く入らなくなってしまった。週5日間、1日平均8時間勤務していたAさんは、時給制で1年契約のアルバイトだったのである。

 Aさんは現在、やむなく有給休暇を使用したものの使い切ってしまい、
公的な家賃支援制度である住宅確保給付金を申請している。

 Aさんの働く施設では、正社員は支店長やマネージャーなど2〜3名だけで、
それ以外は契約社員5名、アルバイト約50名、フリーランス約10名の合計65名ほどが勤務している。非正規雇用・フリーランスの割合は、96%にも達する。

 同じくコナミスポーツの別の店舗で、5年以上インストラクターとして勤務し、
2ヶ月間休業手当が払われないことになったBさんも、週5日間、1日7時間勤務する3ヶ月更新のアルバイトだった。給与は月平均20万円程度。

 Bさんの職場でも、正社員は支店長やマネージャーを合わせて10名弱で、契約社員・アルバイト約60名、
フリーランス約30名と、9割が非正規雇用とフリーランスだという。

 さらに、Bさんと同じ職場のCさんは、1日8時間・週4日で勤務しており給与は約20万円。

 「実際、現場を回しているのは私達バイトです。私達がいなければお店を開けることすらできません。
それを分かっているのになぜこのような判断、対応をするのか理解に苦しみます」とうったえている。

 Cさんはシングルマザーとして子供を3人育てている。今回、有給休暇もやむなく申請したが2週間で使い切り、
万が一に備えてあった1ヶ月ほどの生活費もほぼ使い果たした。子供の学費のための貯金を切り崩しているという。

 組合員たちによると、月給制の契約社員には休業手当が支払われており(2020年5月12日12時56分修正)、
アルバイトには一切支払われていない。コナミスポーツによると、このようなアルバイトへの休業手当の不払いは、「全社的な対応」だという。

職員の9割が非正規? フィットネス業界の実態
 経済産業省「特定サービス産業動態統計調査」によれば、2016年のフィットネスクラブの従業員数は4万810人、
うち非正規雇用は3万3356人、「インストラクター」や「トレーナー」らを含む「指導員」数の職種は3万4026人となっている。

 非正規雇用のほとんどが指導員だとして単純計算をすると、実に指導員の98%が非正規雇用であると計算できてしまう。
そうでなくても、全職員の8割が非正規である。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

更新したて/41 KB
担当:undef