無料ウイルス対策ソフトのアバストAvast、おまえらのネット閲覧データを販売   か? [594632409] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:【B:84 W:84 H:93 (D cup)】 (ワッチョイ 07a6-NMdw)
20/01/28 11:18:20 BE:594632409-PLT 6KDhIsLx0.net
sssp://img.5ch.net/ico/ppa1.gif
無料ウイルス対策ソフトのアバスト、ユーザーのウェブ閲覧データを販売か
Carrie Mihalcik (CNET News) 翻訳校正: 編集部2020年01月28日 11時07分

 ウィルス対策ソフトウェアメーカーAvastが、Jumpshotという子会社を通して「機密性の高い」ウェブ閲覧データを販売していると報じられている。
MotherboardとPCMagが米国時間1月27日に公開した調査結果によると、同社のソフトウェアは、ユーザーのクリック操作やウェブでの動きを追跡し、
「Google」や「Googleマップ」での検索内容や、訪問した具体的な「LinkedIn」ページ、「YouTube」動画、ポルノサイトなどのデータを収集しているようだ。
Avastの無料ウイルス対策ソフトは世界中で多くのユーザーに使用されている。

 収集されたデータは、Jumpshotによって再パッケージされ、販売されているという。
Jumpshotのウェブサイトでは、「インターネットの最も貴重なウォールドガーデン」内のユーザーの行動に関するデータを提供できると説明されている。
記事によると、Jumpshotの過去と現在の顧客、潜在的な顧客には、Google、Yelp、Microsoft、Pepsi、Sephora、Home Depot、Intuitなどが名を連ねる。
記事は「漏えいしたユーザーデータ、契約、その他企業文書」に基づいているという。

 Avastの広報担当者は27日、電子メールによる声明で、
Jumpshotは「氏名、電子メールアドレス、連絡先の詳細など、個人を特定する情報」は取得していないとし、ユーザーには常にJumpshotへのデータ共有をオプトアウトするオプションを提供していると述べた。
さらに、「ユーザーのプライバシーと、当社の主力セキュリティ製品で必要なデータ利用とのバランスをとる責任」があることを理解し、重くとらえていると述べている。

 Avastはユーザーに対し、ウイルス対策ソフトウェア内のポップアップメッセージで、データ収集をオプトインするよう求めていると報じられている。
しかし、「複数の」ユーザーがMotherboardに対し、閲覧データがその後販売されていることを認識していないと述べたという。

 同社のプライバシーポリシーには、個人データは同意に基づき、「非特定化されたデータセットの作成に使用され、トレンド分析の製品やサービスを構築するために、Jumpshotに提供される」と記されている。

 米CNETはJumpshotにコメントを求めたが回答は得られていない。

URLリンク(japan.cnet.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

更新したて/65 KB
担当:undef