総務省「動画サイトやSNSの通信料を無料にするのは公平なのか?」 中立性を議論 [152726127] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/10/17 20:30:16.38 BHjqW1Yl0●.net BE:152726127-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
特定の動画サイトやSNSだけ通信料を無料にする「ゼロレーティング」という仕組みの是非を巡り、総務省の有識者研究会が17日、議論を始めた。
利用者にはメリットも大きいが、対象から外れた動画事業者らが淘汰(とうた)されれば、利用者のサービスの選択肢が減ることにもなるからだ。
この日、初会合を開いたのは「ネットワーク中立性に関する研究会」(座長=森川博之・東京大教授)。
米ネットフリックスなど動画配信サービスが普及し、インターネットの通信量が急増する中、通信の利用やコスト負担の公平性について検討する。
 ゼロレーティングは近年、海外で導入が進み、その規制のあり方についても各国で議論されてきた。
 日本でも一部の格安スマートフォン業者が料金プランに組み込んでいたが、今年9月に大手のソフトバンクが導入。毎月使える一定のデータ量とは別枠で、ユーチューブやアベマTV、LINE、フェイスブックなど八つの動画サイトやSNSに限って通信料が無料になる。
特定の動画サイト見放題、公平か 中立性を総務省議論
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

更新したて/19 KB
担当:undef