サイエンス誌があぶり出す「医学研究不正大国」ニッポン [719884676] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/08/23 03:02:47.26 OOEq5naU0.net BE:719884676-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 「嘘の大波(TIDE OF LIES)」と第されたその記事は、サイエンスの2018年8月17日号に掲載された。紙面では見開き2ページに渡り、上述の北斎風の絵が掲載されている。
 記事は骨の研究者で医師の佐藤能啓氏を取り上げている。
 佐藤能啓氏は、骨折とビタミンなどに関する大規模な臨床試験を行ったとして論文を発表してきた。佐藤氏の論文はほかの論文にも引用され、
骨折予防の治療指針の根拠となっていた。その論文にデータの捏造、改ざんという研究不正(研究ネカト)があったのだ。
本学の元医学部教授が筆頭著者である論文14本に研究不正行為があったことが認められました。研究者は、
科学研究の成果の正確さや正当性を科学的に示す最善の努力をはらわなくてはなりません。
このたび、調査対象の研究論文14本に不正が認定されたことは、社会からの信頼を損なうことです。調査結果を真摯に重く受け止め、深くお詫び申し上げます。
記事は、佐藤氏の研究ネカトを「科学史上最大」とさえ言う。
 記事を書いたのはカイ・クーパーシュミット記者。佐藤氏の論文に疑義を持った英国の研究者、アリソン・アヴェンル氏の軌跡を追い、論文が撤回されていく過程を追う。
 そのなかで、日本の研究環境の異常さが明らかになっていく…
撤回論文数上位10人の半数は日本人
 記事は、論文監視サイト「リトラクションウォッチ」が作成した、撤回論文数の研究者別ランキングを引用し、研究論文の5%しか作成していない日本人が、
撤回論文が多い研究者上位10人のうち半分の5人を占めることを指摘する。
記事執筆時点でのランキングでは、トップは183本の論文を撤回した、元東邦大学麻酔科准教授の藤井善隆氏だ。今回取り上げられた佐藤氏は6位に位置する。
佐藤氏の共同研究者だった岩本潤氏が9位、藤井氏の共同研究者だった斎藤祐司氏が10位に位置している。そして13位には、いまだ現役の琉球大教授である森直樹氏が入る。ここで取り上げた研究者6名のうち5名が医師だ。
 記事には明示されていないが、日本は研究不正大国、いや医学研究不正大国と言われても仕方ないだろう。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

更新したて/19 KB
担当:undef