東京都、迷惑防止条例改正へ…「みだりにうろつくこと」が逮捕案件に [373620608] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/19 00:51:46.82 tEvp5Xl10●.net BE:373620608-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
「森友」文書改ざん等の陰で・・・超危険な東京都迷惑防止条例改正案
URLリンク(blog.livedoor.jp)
国の根幹である国会、首相官邸、各省庁は、「森友問題」などで前代未聞の大騒ぎですね。
国がそんな大混乱に陥っている最中、実は、東京都でものすごく危険な条例案が通されようと
しています。東京都迷惑防止条例の「改正案」です。正式名称は、「公衆に著しく迷惑をかける
暴力行為等の防止に関する条例」だそうです。・・・ピンと来ませんよね。
どのように改定されようとしているのでしょうか?
まず、条例案を都議会に提案したのは、警視庁です。
警視庁は、この条例改正案の概要をホームページに掲載していました。
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
この元のページを見ると、昨年11月に意見募集(パブコメ)もしていたんですね。
この警視庁概要によると、現在条例で規制している行為に加えて、
「みだりにうろつくこと」「監視していると告げること」
「電子メール(SNS含む)を送信すること」
「名誉を害する事項を告げること」「性的羞恥心を害する事項を告げること」
が、新たに規制の対象となり、そして、違反した場合の罰則も重くなるそうです。
「みだりにうろつくこと」って・・・何でもありな気がしません?
私も、道に迷ってうろつくことが多々ありますが(笑)、こういうのも「みだりにうろつくこと」に
なるのでしょうか。
同じような行為は、ストーカー規制法でも規制されています。
でも、ストーカー規制法は、「特定の者に対する恋愛感情その他好意の感情又はそれが
満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的」と、「恋愛」感情に限定されています。
しかし、迷惑防止条例の改正案のほうは、「正当な理由なく、専ら、特定の者に対するねたみ、
恨みその他の悪意の感情を充足する目的」という、あいまいで、とても広い解釈が可能になって
います。しかも、「感情」という内心で違法かどうかを判断されるのです。
また、「正当な理由」があるかどうか、という判断は、現場の警察官にゆだねられています。
警察が、「正当な範囲を逸脱した」と判断すれば、市民運動や、住民運動、労働運動への規制が
当然に認められることになります。表現の自由や、労働組合の団体行動権などの憲法で保障
された権利であっても、警察の恣意的な判断で、逮捕されてしまうおそれがあるのです。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1729日前に更新/215 KB
担当:undef