女さん「男は存在自体が害悪。生まれてきてごめんなさいと謝り続けろ。もちろん許さないけどな!」 [323988998] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
NG NG BE:323988998-PLT(44074).net
URLリンク(img.5ch.net)
 1998年の発売以来、医療・介護の現場から家庭まで幅広く利用されている、龍角散の服薬補助ゼリー。
薬を飲みやすくするために開発されたゼリー状のオブラートで、世界35カ国1地域で特許も取得している。福居篤子執行役員が生みの親。
一連の開発で多くの賞を受賞する一方、左遷も経験している。逆風にへこたれず、それを力に変えた彼女の実力を見込んで役員へ引き上げたのは、現社長の藤井隆太氏。
服薬補助ゼリーシリーズ開発の軌跡を通じ、一時は倒産の危機に瀕した老舗企業を、2人のリーダーはどう蘇らせたのか。証言を基に振り返った。
◇  ◇  ◇
■臨床薬剤師としての病院勤務が原点
 「製薬会社はどうしてこんな飲みにくい薬を作るのだろう?」。龍角散執行役員の福居篤子氏は臨床薬剤師として病院に勤務していた頃、よくそんなことを思っていたという。
 薬が嫌だ、飲みたくないと思っても、患者は遠慮して医者には本音を言えない。勝手に服薬をやめてしまう人もいて、福居氏は考えた。「一度、作る側に回ってみようか」―。
 龍角散に入社した91年は、ちょうど現在の本社ビルと研究開発施設を備えた工場が完成した年だった。建物が新しくなっても、社内はまだ旧態依然としていた。
縦割りが強かった生産・開発部門に横串を刺すことを期待されて入社した福居氏は早速、そんな古い企業体質とぶつかった。
 「機械に触れようとすると、『その機械はちょっと……』と止められる。『危ないから』と説明され、『大丈夫ですよ』と答えると、
『壊れたら、ネジなどたくさん出てきて大変だから』と。『私、機械をいじるのも好きですから』と答えると、困ったような、
あきれたような顔をして去って行かれる―というようなことが何度かありました」
 社内には当時、女人禁制の部屋や女性が触れてはいけない機械があったという。中途入社の福居氏はそれを知らないままに行動し、あちらこちらであつれきを起こしていた。
「同期の男性と同じ成果を出しても全く評価されない。手柄を横取りされるようなこともあり、一時は真剣に辞めようかと思いました」と、当時を振り返る。
■「一緒に改革につきあう気はないか?」と慰留
 すっかり腹を立てて社長室に飛び込んだ彼女に声をかけ、慰留したのは現社長の藤井氏だ。当時はまだラインを持たない係長職だった。
福居氏がすでに転職先の内定をもらっていることを知ったうえで、こう説得した。
 「僕はもうすぐこの会社の社長になる。見たところ、君は何か新しいことに挑戦したくて、もがいている様子だから、一緒に改革につきあう気はないか?」
 放漫経営で負債が膨らんだ龍角散はこの時期、倒産の危機に瀕していた。小林製薬、三菱化成工業(現・三菱ケミカル)勤務を経て、
94年、父親の経営する龍角散に入社した藤井氏は財務諸表を見て怒りに震えたという。約40億円の売り上げに対し、負債も同額の約40億円あったからだ。
 藤井氏いわく「典型的なぼんぼん」だった先代社長はほとんど会社に寄りつかず、古参の役員に経営を任せきりだった。
どんなに借金を抱えても「最後はオーナーがなんとかしてくれる」という甘えも、社内にまん延していた。経営再建の道を模索していた藤井氏は、
その過程で福居氏のことも噂に聞いて知っていた。何かのきっかけで彼女のことが話題に上った際、彼女を採用した先代から、こう忠告されたこともあったという。
 「あいつには気をつけろ、難しいぞ」。この「難しい」とは、「上に対して従順ではない」という意味だ。だが、藤井氏は福居氏のように行動力があり、率直にモノを言う人材こそが改革には必要だと考えていた。
 最初のうちは「(藤井氏のことを)信用できない」と息巻いていた福居氏も、最後は藤井氏の言葉に納得し、龍角散に残ることを決めた。
URLリンク(style.nikkei.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

更新したて/20 KB
担当:undef