【悲報】安倍ぴょん、公職選挙法違反疑惑浮上 アベ絶賛本を6900冊爆買いして有権者に無料配布か [785146532] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/08/04 21:54:18.67 xcKQejRC0.net BE:785146532-2BP(1000)

安倍首相の政治団体が「アベ本」を4000冊以上購入、有権者に無料配布の疑いも
8/3(木) 12:10配信 週刊金曜日
 安倍晋三首相が代表の政治団体「晋和会」と「自民党山口県第4選挙区支部」が、
2012年〜13年に、安倍氏を賞賛する内容の著書を、政治資金で大量に購入していたことが、
政治資金収支報告書や領収書の調査で発覚した。
“アベ本の爆買い”は、確認できたものだけで4130冊。疑わしいものを含めると6900冊に及ぶ。
問題の本は、2012年9月4日幻冬舎から発刊された
『約束の日 安倍晋三試論』(本体1500円)だ。著者は小川榮太郎氏。
「晋和会」の2012年分政治資金収支報告書や領収書によると、10月16日に丸善書店で900冊を約140万円で購入。
翌月11月9日に、紀伊國屋書店新宿本店で900冊、丸善日本橋店でも140冊を購入したとある。
さらに、11月9日は、版元の幻冬舎でも買っている。領収書に書名が明記されていないので断定はできないが、
194万4654円の支払いは『約束の日』購入代とみてよいだろう。
この日はさらに、有隣堂(横浜市)や文教堂(港区)でも約20万円から30万円の「書籍」を買っている。
これも『約束の日』だろう。11月9日だけで2600冊を買った計算だ。
一方「自民党山口県第4選挙区支部」の2013年分政治資金収支報告書と領収書には、
13年1月24日に紀伊國屋書店新宿本店で『約束の日』2000冊を315万円で買ったと記載されている。
寄付や政治資金パーティの収入を原資とする政治資金を何に使おうが、政治的・倫理的問題はあるにしても基本的に自由だ。
しかし、安倍首相の場合は違法性を問う余地がある。アベ本購入の名目は「調査研究」だが、
有権者らに無料配付された可能性があるからだ。公職選挙法の寄附の禁止に触れる恐れがないか。
爆買いは何のためか。安倍晋三事務所からの回答は、
「政治資金規正法にのっとり、適正に処理しています」とするだけだった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1827日前に更新/25 KB
担当:undef