【Money1】 韓国漫画の「完全にパクっとるやないか」な海賊版。 [2/4] [仮面ウニダー★] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:仮面ウニダー ★
24/02/04 07:09:39.71 6fCIi+lj.net
日本メディア『現代ビジネス』が日韓の漫画史についての大変興味深い記事を出しています。
ー中略ー
(前略)
1952年には韓国最初のSFマンガ、チェ・サングォン『ヘンデル博士』が発表されたほか、山川惣治の人気絵物語『少年ケニヤ』
を模写してキャラクター名などを韓国人に変更したソ・ボンジェ『密林の王者』が100頁超の単行本10巻という、
用紙不足もあって粗悪な漫画本ばかりだった時代に、型破りな長編として刊行される
(土屋礼子「風刺画と漫画の日韓史」、朴順愛+土屋礼子編著『日本大衆文化と日韓関係』三元社、2002年)。
(後略)
⇒参照・引用元:『現代ビジネス』「じつは多くの人が誤解している…漫画業界における『日本と韓国の違い』」
URLリンク(gendai.media)
上掲記事に登場する『ヘンデル博士』というのは以下のような作品です。「韓国初めてのSF漫画」といわれる作品ですが、
こちらについては剽窃である―という話はありません。
URLリンク(money1.jp)
↑『ヘンデル博士』の第1巻。面白いのは版型で、横位置になっています。1~3巻あって、
『韓国漫画博物館収蔵庫』に収蔵されているとのこと。
ー中略ー
―で『少年ケニヤ』です。
ー中略ー
※『少年ケニヤ』は大人気だったので、ラジオドラマ(1953年:文化放送)、映画(1954年:大映)、
テレビドラマ(1961年:テレビ朝日系)とメディア展開されています。
山川惣治先生の大人気作品は、韓国で勝手に模写され、海賊版が発行されました。
URLリンク(money1.jp)
↑韓国で刊行された『密林の王者』。「徐鳳載・画」と作者(?)のクレジットも漢字表記です
URLリンク(money1.jp)
↑山川惣治先生のオリジナルの『少年ケニヤ』。山川惣治先生は絵の大変巧い方で、骨格や筋肉の表現が実にリアル。
主人公ワタルの少年らしいきゃしゃな身体などがとても上手に表現されています。
ー中略ー
以降も日本の漫画はまるっとパクられました。『少年ケニヤ』の場合は、まだしも「模写」という作業が入っていたのですが、
日本の出版社、作者には了解・許可を取らず、セリフをハングルに変更した安易な海賊版も横行します。
例えば1970年代、男の子に人気があったのは横山光輝先生の『バビル2世』です。
URLリンク(money1.jp)
↑『バビル二世』はタイトルもそのママ、韓国で海賊版が刊行されました。
URLリンク(money1.jp)
↑韓国の海賊版『バビル二世』。山野浩一くんが初めて「バビルの塔」の中枢部に案内されたときのシーン。
浩一くんが一世からバビルの塔と3つのしもべを相続し、バビル2世となります
URLリンク(money1.jp)
↑ちなみに韓国で勝手に作った『バビル三世』という漫画もあります。
超能力少年が3つのしもべを従えて、世界征服を企む悪の超能力者・ヨミと戦う―という話ですが、
この傑作はまるっと海賊版が刊行されて大人気となりました。
同時期に女の子に人気があったのは、わたなべまさこ先生の『ガラスの城』です。
この名作もまるっと海賊版が刊行されて大人気となりました。
URLリンク(money1.jp)
↑わたなべ先生の『ガラスの城』もタイトルはそのママ、セリフをハングルにした海賊版が刊行され、
韓国の女の子たちから人気を博しました。
挙げればキリがないのですが、日本漫画の剽窃・丸パクリが横行し、海賊版が大量に出たため、
当時それらを熱心に読んでいた韓国の子供たちは、「韓国の作家が創った漫画」と認識して育ちました。
そのため、「えっ、『銀河鉄道999』※って日本の漫画なの!」と驚愕することになったのです。
※韓国の海賊版タイトルは『?? ???(宇宙旅客船)』。
(吉田ハンチング@dcp)
2024.02.03
URLリンク(money1.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

131日前に更新/192 KB
担当:undef