もうみんな、豪雪地帯に住むのやめようよ
at GEO
190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 16:06:03.24 6A72vl2M.net
新潟は中部?東北?甲信越?なぜ立ち位置がややこしいのか
約120年前の新潟は
東京・大阪よりも人口が多かった
1871年すなわち明治4年、全国に261あった藩が廃止し、府県が置かれた。
封建制度が廃止し、中央集権体制の確立が推し進められる。
当初3府302県あったものが再編・統合され、現在の47都道府県の骨格ができたのが明治21年(1888年)だ。
 なぜ受験生よろしく日本史のおさらいをしてみたかというと、この明治21年に全国でいちばん人口が多かったのが、今回の舞台である新潟県なのだ。
その後明治29年(1896年)まで、新潟の人口が東京や大阪よりも多い時期が続いた。その数は170万人前後。
ちなみに東京が当時150万から現在1360万人まで増えたことに比較すると、現在の新潟県の人口236万人は、当時とそこまで大きくは変わっていない。
中部・北陸・東北・北信越・関東甲信越…
時と場合で所属が変わる
 取材のため、新潟県出身者4人に集まって話してもらった。
同郷の友が集えば、郷土の言葉のひとつも出そうなものだが、そろって標準語だ。
不思議に思ったが、みな「隠しているわけじゃありませんよ(笑)」という。
新潟は南北に長い県だ。山形、福島、群馬、長野、富山と5つもの都道府県に隣接している。
山形に近い北部は東北弁に近く、富山に近いほうでは関西弁に近いが、新潟市近辺はほとんど訛りがないのだという。
 1985年にはすでに上越新幹線が東京と結ばれており、東京、関東との人の行き来が活発だったことも関係しているのだろう。
県内に目を向けてみると、上越、中越、下越という三つのエリアと佐渡ヶ島に大別される。気をつけたいのは、地図上の「上」、つまり北から順に、上越、中越、下越ではないこと。京都に近い南から上越、中越、下越の順だ。
上越新幹線の終点新潟駅のある新潟市は、実は下越エリア。
上越市、糸魚川市などを通って金沢へとたどり着くのは北陸新幹線である。
URLリンク(diamond.jp)
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
2820日前に更新/88 KB
担当:undef