九州の交通系ICカー ..
[まちBBS|▼Menu]
219:名無しでよか?
10/04/18 17:44:25 lscKAjww
スゴカ
ニモカ
ハヤカ
ローソンでも買い物できるがポイントは付かない

220:名無しでよか?
10/04/20 00:00:28 PC24bT+A
>>219
情報ありがとうございます、ヨドバシ博多にありそうですね〜

221:名無しでよか?
10/08/29 17:24:46 aUUBtsyA
熊本の下通の松屋の券売機、SUGOCA対応機なんだが、
なぜか、ただいま使えません、と貼り紙されているのがしょっちゅうで、
使えるときがたまにしかない。

222:名無しでよか?
10/08/29 18:21:13 g0Km2PNQ
>>222

松屋って牛丼の松屋のこと?

223:222
10/08/30 06:21:17 fVSYHA3Q
>>223
そうです。

一方、その近くの新市街のampmでは、
「nimocaで」と言った後、
店員さんの動きが止まってしまうということが
最近はだいぶ少なくなってきた。

熊本県庁前から武蔵ヶ丘まで、というような熊本市内限定のバスユーザーも
西鉄バスではnimocaで支払いをする人が多くなってきた。
(西鉄便と産交便で違うカードを使わなければならないのは不便そうだが。)

224:名無しでよか?
10/08/30 06:32:58 fVSYHA3Q
>>220
私は、クレジットnimocaのNICOS-VISAに「VISA Touch」を付けてもらった。
ローソン、サンクスでは、VISA Touchで支払えば、
電子マネーと同じく、カードを店員さんに手渡すことなく、
自分で端末に触れるだけ。
このやり方ならば、ローソン、サンクスでも、
そのときのクレジット利用分のポイントが、
nimocaポイントとして獲得できることになる点が良い。

225:名無しでよか?
10/09/03 16:17:26 lP3Pbieg
鹿児島地区のSUGOCA対応エリア、指宿枕崎線は喜入までか・・・・・

226:名無しでよか?
10/09/06 12:28:19 FGQuFvpw
その自動改札なんですが
新幹線開業に伴い、串木野 伊集院などの駅は
委託駅に変わりましたけど
改札機になると
夜は無人になるんじゃない?

それと、簡易委託駅では
処理機つけてくれるのでしょうか?
改札する駅なら処理機つけてください

227:名無しでよか?
10/09/06 21:14:24 MRcK3Lgg
とりあえず↓のような簡易端末置いとけば解決。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

228:名無しでよか?
10/09/07 02:09:51 LcCAUnmg
>>227
くささくか?

2ちゃんにも同じ様なレスが有ったが。
マルチレスはイカンな!

229:名無しでよか?
10/09/16 10:13:37 0fhGiHWw
フェリー従業員が研修会URLリンク(www.nhk.or.jp)
高速道路の料金値下げの影響で乗客数が減少しているフェリー会社3社が、乗客へのサービス向上を図ろうと、
従業員を対象にした研修会を熊本市で開きました。
この研修会は、有明海で運航している九商フェリーと熊本フェリーそれに有明フェリーの3社が合同で開いたも
ので、従業員らおよそ40人が参加しました。
今回の研修会は、高速道路料金の値下げの影響で利用が減少しているフェリーに、乗客を呼び戻すために
サービスを向上させようと開かれました。
人材育成コンサルタントの女性が講師となって、参加者たちに笑顔やおじぎの仕方について指導しました。
講師の女性が「下半身を固定させて腰から深く曲げたあとゆっくり顔を上げる」などとおじきのコツを教えると
参加した人たちは熱心に練習していました。
フェリーの売店で接客の仕事をする23歳の女性は「できていると思っていた笑顔やあいさつもきょうの研修で
まだまだ不十分だということがわかりました」と話していました。
九商フェリーの前田安彦常務は「従業員たちに学んだことを活かしてもらってサービスを向上させてなんとか
乗客を呼び戻したい」と話していました。
海の展開ねえ

230:名無しでよか?
10/09/28 12:22:42 Y+kKg/Ow
田川でコミュニティバスURLリンク(www.nhk.or.jp)
路線バスの一部の路線が、今月いっぱいで廃止される田川市で、来月から、国の補助を受けてコミュニティバスが、
実験的に運行されることになりました。
これは九州運輸局が27日の記者会見で明らかにしました。
国土交通省は公共交通機関が整っていない地域で住民の移動手段を確保するため、バスなどの運行費用を最大
2分の1補助する事業を行っていて、九州では今月から12月までに、13の地域で新たな取り組みが始まります。
このうち、西鉄バスの坂谷線が今月末で廃止されることになっている田川市では、市や地元のタクシー会社などが
協力し、来月1日から来年3月末まで、コミュニティバスの運行実験が行われることになりました。
コミュニティバスは定員9人のジャンボタクシーを使って、平日のみ運行され、運賃は一律200円で、一部の区間では
客が望んだ場所で乗り降りできます。
実験ではどの程度、利用者がいるかや採算性などを確認することになっています。
一方、八女市では現在、一部の地域で導入されている乗り合いタクシーがことし12月上旬から再来年の3月末まで、
市内全域に路線を広げて運行されることになりました。
国土交通省の、こうした補助事業は政府の事業仕分けを受けて廃止が決まり、各地域では来年度以降どうやって
運行を継続していくかが課題になっています。

231:名無しでよか?
10/12/20 20:49:00 gAEFV1Zg
交通系ICカードの相互利用サービスの検討を開始しまた 2010年12月20日

URLリンク(www.pasmo.co.jp)

232:名無しでよか?
11/01/24 00:15:24 j/ywmjvA
>>232
すごいな

233:名無しでよか?
11/02/05 17:52:23 19arikQw
来月は記念スゴカが3種類発売します、
うあー破産しそう、スレ違いですが485オレカが受注生産しますね

234:名無しでよか?
11/02/05 18:56:19 hT4MALPg
すごかぁ〜

235:名無しでよか?
11/03/29 10:58:17 YNtmXP8w
ニモカで西鉄バスに乗った時に気が付いたけど、
降車するときの電子音で「ピピッ」はチャージ金額から支払った音だと分かるけど
「ピロロン」みたいな音は何?

236:名無しでよか?
11/03/29 11:26:17 BiJAwQcA
あっそうそう
私も気になっていました。
グランパスとの併用とか何かといっしょに使っているとか・・・
でも、ほんとのとこは分かりません。
バスマニアさんとかICマニアさんはいませんか?

237:名無しでよか?
11/04/29 20:22:51 +yRpUDQA
通常(ピッ音)
URLリンク(www.nimoca.jp)

それ以外のよく聞く音
URLリンク(expwy502.cocolog-nifty.com)
>エコルカードは「パッポン♪」という音です。
>グランドパス65は「ポロロロロン♪」という音です。

月2000円到達時の50ポイント ←>>236さんのは多分これかと。
URLリンク(ameblo.jp)
>いつものように降車の時にnimocaをタッチすると、♪ペロ〜ンっていういつもと違う音が鳴ったんです。

238:236
11/04/30 16:55:30 B+VPYUMQ
>>238
納得です

239:名無しでよか?
11/05/24 12:50:22 Rr01EMVw
JR各社、大手私鉄など11の事業者は5月18日、2013年春から相互利用サービスを実施することで合意したことを発表した。
これにより、鉄道計51事業者、バス計98事業者、合計149事業者のサービスを1枚のICカードで利用することが可能になる。

今回発表を行ったのは、JR北海道、PASMO協議会、JR東日本、名古屋市交通局、名古屋鉄道、JR東海、スルッとKANSAI協議会
JR西日本、福岡市交通局、西日本鉄道、JR九州の11事業者。

相互利用が実施されるICカードは、「Kitaca」JR(北海道)、「PASMO」(パスモ)、「Suica」(JR東日本)、
「manaca(マナカ)」名古屋交通開発機構/エムアイシー)、「TOICA」(JR東海)、「PiTaPa」(スルッとKANSAI)、
「ICOCA」(JR西日本)、「はやかけん」(福岡市交通局)、「nimoca」(ニモカ)、「SUGOCA」(JR九州)の10種類。

相互利用は、交通事業者の鉄道・バスでの利用のほか、各交通形ICカード加盟店での電子マネーとしても利用も可能になる(PiTaPa除く)。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

885日前に更新/64 KB
担当:undef