九州の交通系ICカード総合スレ at KYUSYU
[まちBBS|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しでよか?
09/03/22 19:22:10 2Byba3/6
>150
九州じゃモバイルトレイがないから、財布にいれたままじゃ対応できないのでは?

151:名無しでよか?
09/03/23 00:18:43 1TPirrqU
この週末に定期券を更新した。
SUGOCAの広告がこれだけ貼ってあるんだから、当然、更新のタイミングで
SUGOCAを勧められると思っていたら、前回の更新と全く変わらず、ふつー
に定期券だけの更新をしてくれた。

あらたまってSUGOCAの申し込みするほど使いたいわけじゃないんだけど、
ちょっと使ってみたい気持ちはあったんで、勧めてくれるのを期待してたのに。
^^;

うぅむ、とりあえず次の更新までSUGOCAはお預けだな…

152:名無しでよか?
09/03/23 01:35:40 agXh43Ko
>>152
気の弱い人乙

新しいことは様子見するのが吉かも

153:名無しでよか?
09/03/23 21:04:11 BJmn1LNY
発売初日(1日)に無記名で買って、次の日にSUGOCA定期に変えて現在も使用中。

んで感想だが、磁気式カード系に比べて
入れたカードを回収する時間がないぶん、すんなり改札を通れて自分的に快適である。
出さなくていいワイワイカードの(チャージし続ければ)無期限に使えるヤツって感じかな?


また、買い物云々も、うどん屋(東筑軒のみ確認)と駅内のキオスクとコンビニ、
あとミニクロワッサン屋で使えるのは確認・・・
チャージしておけば、駅内で買い物するには便利そうだ・・・

154:名無しでよか?
09/03/25 00:46:26 htTBAAv.
わざわざチャージするくらいなら財布から金をだす。

155:名無しでよか?
09/03/26 19:10:00 B.W49rU.
わざわざ財布から金だして、券売機で乗車券買ってる間に乗り遅れましたw
・・・なんてことは、自分はイヤだなw
買い物云々は、手持ちの金がないときとかに、たまに使う感じだし。

まぁ、使いたくないヤツが無理して使うほどではないわなw

156:名無しでよか?
09/03/26 21:04:50 Ql6Ft5Z6
>>155
そのあと何十回も財布を取り出さないためにチャージするんじゃん。
この頑固者め。

157:名無しでよか?
09/03/26 21:21:21 lFORqPY6
>>157
でも使う場所が限定されるし、失くした時に大変だから
小額しかチャージしないので、結局は財布を出し入れする事になる俺。

激混みで割り込み厨のスクツの博多駅なんかでは便利だから
使うけどね。

158:名無しでよか?
09/03/26 22:09:15 McO1Z0KM
まぁまずは定期券を使ってる人が、
乗り越し精算が自動的に出来るとか、ついでに駅周辺での買い物にも使える
とかいう便利さで移行するのを狙う段階かと

相互利用可能になれば、乗り換えのたびに
値段調べたり券売機に並んだりという手間が減るから
一般ユーザーへ浸透するきっかけになる

159:名無しでよか?
09/03/26 23:37:47 TwWeApeo
大分でIC系の交通系カードが出るのはいつになるのか・・・
名前の候補は、「nasica」と「dogeca」と「よだきいけん」

160:名無しでよか?
09/03/28 22:33:49 sdPkpy4A
>>160
全部後ろ向きワードやんかwww

161:名無しでよか?
09/03/29 17:17:08 a.fQLgIA
SUGOCAの威力は快速 特急停車駅の荒尾駅の営業時間を
最終まで駅員配置から6時50分ー20時までの営業時間に
変わった、これはのちの瀬高駅 長洲駅
(新幹線開業後は玉名も)にも影響するなあ。
リストラも「SUGOCA〜」

162:製造業ジジー
09/03/29 20:42:59 WRMebRbk
 ニモカは使い込むと 1000円のチャージで \1200分ぐらいプラスしてくれるね。
よくバスを利用する人にとっては バスカードよりお得だ。

163:名無しでよか?
09/03/29 22:52:01 N0nY7esY
>>163
どういう使い方ですか?

164:名無しでよか?
09/04/02 14:01:18 xgnfkR3A
>>163
kwsk

165:名無しでよか?
09/04/02 14:13:30 b.A3U2Gk
URLリンク(www.nimoca.jp)
おそらく>>163は利用に応じてポイントが付くことを言いたかったのだと思う

166:名無しでよか?
09/04/02 18:27:54 Wy85tlT2
バスカード廃止でnimocaに統一か・・・
割引率が低いのが鬱

167:名無しでよか?
09/04/03 00:21:10 EISCKtpw
>>167
バスカードより先に福岡市営地下鉄の「えふカード」が廃止されると思ったが・・・

168:名無しでよか?
09/04/04 12:50:06 H21ZrpLk
左利きなのでスゴカはかなりありがたい
左手に持ったまま腕をクロスさせてピっとタッチできる
今までは左手で定期を出して右手にもちかえて改札に定期を通して右手で回収して
また左手にもちかえて・・・なんてやってたので

169:名無しでよか?
09/04/05 00:34:20 M6H1mhbA
モバイルnimocaってやっぱ作りそうにないですね。
首都圏と比べると利用人口が少ないですしね。
残高とかもわかるし、かさばらないから助かるのですか。
来年は、モバイルSuika利用しようかな?ポイントへぼいし

170:名無しでよか?
09/04/05 01:18:46 outpxE/c
NIMOCAの割引率はみんなの意見で
現バスカードと同じくらいにならないのでしょうか?

171:名無しでよか?
09/04/05 02:35:17 EayhbrOs
>>171
バスカードと同じにはならないでしょう
スーパーとかのポイントカードなどと比べると付いてるほうだとおもいます
例えばキタムラカメラなどで使用できるTカードなどは
100円でわずか1パーセントですから、
それにnimocaは2000円ごとにチャージして行けば
ボーナスポイントが貯まっていきますし、
まあポイントの上限はありますがね

>>170
モバイルスイカはたしかJR東日本のびゅうカード(クレジットカード)が
ないといけないのでは?

172:名無しでよか?
09/04/06 22:56:03 cTh2C7uc
>>172
たしか今は、VISAやJCBも使えたような気がしたけど?
どうだっけ?年会費もあった気がするし。
あとで、調べときます。

173:名無しでよか?
09/04/09 21:20:36 FTeDmKBE
モバイルSuikaは今はVISAとかでもいいみたいですね。
ただびゅうカード以外は年会費とると。
BICのびゅうカードをつくるかな?

174:名無しでよか?
09/04/12 02:33:18 1PAgeme2
sugocaとnimocaは一緒に入れてても読み取れますか?

175:名無しでよか?
09/04/12 02:58:06 B3Ho6Aec
領収書は出してくれるの?

176:名無しでよか?
09/04/12 08:51:17 mryY.7qY
スゴカとニモカとスイカはだめです。
エディはOKです。

177:名無しでよか?
09/04/12 17:25:59 1obpBZ0U
和白駅裏口は複活してくれるかなあ?
不正乗車防止のため、かつて封鎖されたけど
IC改札できたから・・・・・・・・

178:名無しでよか?
09/06/02 15:31:33 Wy85tlT2
バスカードあと2枚くらい買っとこっと

179:名無しでよか?
09/06/03 19:30:34 uxfzdQS2
>>172
URLリンク(www.smbc.co.jp)
三井住友銀行の口座を持ってれば預金からでもチャージ出来るよ

180:名無しでよか?
09/06/26 18:53:36 W2exQ9yM
少なくとも地元の福銀西日本シティにも対応すべきじゃないか

181:名無しでよか?
09/06/26 21:32:04 o.Mt89Q6
おいおいSuicaの話だぜ

182:名無しでよか?
09/09/03 23:59:02 .Gk3PUbQ
保守

183:名無しでよか?
09/12/24 16:59:23 FAonHr2w
供用開始後ならニモカとはやかけんのどっちに統一したら便利かな?

184:名無しでよか?
10/03/14 20:40:08 BuP3EH9g
3社セット累計1000枚は少なすぎですね
夜行高速ムーンライトで交通センタに着いた後久留米の自宅に帰らず
西鉄インにて入浴して単体買いで
地下鉄へ2枚購入後、記念スゴカ3セット、西鉄福岡駅移動後
エスカレーター前にて並ぶが整理券を配り始めましたね
埼玉友人から大宮駅で記念スイカ3セット買えたとの連絡はいりましたね
スイカ持っていればJR四国以外のJRで使えますね、
この1枚あれば、、、

185:名無しでよか?
10/03/15 07:09:07 Fjb+7EPA
>>184
何枚も持つのが面倒な人
 →一番使う会社のカード
  東京で地下鉄に乗ることが多い人→スイカ
ポイントをためたい人
 →全部持つ

186:名無しでよか?
10/03/15 07:47:45 3CFJDIYQ
>>186
てかICカード導入してるところじゃ殆ど使えるからsuicaが最強だな、携帯にアプリ入れてるけど

187:名無しでよか?
10/03/15 12:26:06 IKOmo1mA
羽田からはいつも京急を使ってるんでpasmoホルダーなんだけど、
東京モノレールsuicaやりんかいsuicaでも福岡で使えるの?
だったら次回羽田に行ったらsuica系に乗り換えるよ。
後は地元で使えたらなあ。(スマートカードの様な割増は期待できんけど・・・)

188:名無しでよか?
10/03/15 13:14:09 3CFJDIYQ
>>188
SUGOCAがその両方使えるってアナウンスしてるから大丈夫かと
suicaならチャージが簡単だからモバイルsuicaオヌヌメ

189:名無しでよか?
10/03/15 17:30:35 JNXsmo9A
>>188
味気ないデザインの東京モノレールやりんかい線のsuicaより
京急で品川へ行ってペンギンのsuicaを買った方が良いですよ。

190:名無しでよか?
10/03/15 19:31:51 UEghNjhw
東京なんて行かないのではあれば★nimocaが一番使いやすいね
★ユーザー2年目だけど交通系以外の買い物でも貯まるからすごい重宝してる

191:名無しでよか?
10/03/15 21:12:08 SW2PaFwQ
モバイルsuicaで西鉄のってみたい

192:名無しでよか?
10/03/15 21:30:00 WYLS4xwA
>>187
スイカでは西鉄やJR九州のポイントつかず

193:名無しでよか?
10/03/15 21:39:43 0RC5J3Zw
ニモカじゃないと乗り継ぎ割引されないという最悪な事になる

194:名無しでよか?
10/03/15 22:44:37 3CFJDIYQ
>>193
どうせこっちじゃ車しか使わんからポイントは貯まらん
上京した時のsuicaのポイントだけでいいわ

195:名無しでよか?
10/03/16 23:32:13 6aZZAevg
さて鹿児島地区にSUGOCAが導入される場合
対象線区は鹿児島本線(鹿児島中央〜薩摩川内)と
日豊本線(鹿児島中央〜都城or宮崎)と
あとは指宿枕崎線の全駅になるのだろうか?

例によって無人駅は簡易端末設置って形で。

196:名無しでよか?
10/03/16 23:55:13 AlYd9YBQ
簡易端末ってなんだろう?
西鉄バスに搭載しているようなやつ?

197:名無しでよか?
10/03/17 00:11:03 vdCNcpbQ
>>197
簡易端末色々@Wikipedia
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

198:名無しでよか?
10/03/17 00:47:20 J+MuZbsg
スイカを福岡地下鉄でチャージできるのか?

そしたら、スイカだろ。都営バスも使えて出張でもつかえる。

199:名無しでよか?
10/03/17 01:07:30 woovXxQw
>>198
サンキュウ
思っていたとおりだった。

200:名無しでよか?
10/03/17 08:02:56 SZOiFf8g
>>199
モバイルsuicaなら登録してるクレカから自分でチャージできるけど
カードのsuicaだとこっちの自動改札機がオートチャージに対応してないから不可
今の所福岡じゃビックカメラの店頭でしかチャージできないんじゃなかったっけ

201:名無しでよか?
10/03/17 09:23:25 AoZbjnuQ
>>201
九州の券売機でSuicaにチャージ出来ない?

相互利用自体は13日から始まってるのに券売機の改造が間に合ってないのか?

202:名無しでよか?
10/03/17 10:27:31 SZOiFf8g
>>202
そうだ、券売機は対応してるんだった・・・スマソorz

203:名無しでよか?
10/03/17 13:00:02 JpxU3xOQ
スイカとかニモカでJR乗るのって、一枚で親子4人が使うのってできるんだっけ?
そういう場合は券売機を使って買った方が良い?
西鉄バスの場合は下りるときに「2人」とか言って払うのは知ってるが。

204:名無しでよか?
10/03/17 16:50:36 SZOiFf8g
>>204
1人に1枚カードが必要

205:名無しでよか?
10/03/17 19:24:31 dr/VabzQ
>>204-205
Suicaと同じく子供用のSUGOCAもあるんだな。

都バスや都電も1枚のSuicaで親子3人まとめ払いが出来るのは見た事がある。
(都バス都電は前払い&均一料金なので乗る時に「親子3人まとめて」と運転士に申告するが)

206:名無しでよか?
10/03/17 20:02:13 J+MuZbsg
>>201
オートチャージは、領収書がでないので不可

207:名無しでよか?
10/03/17 20:04:48 J+MuZbsg
>>204
自動改札をどうやって、一枚のカードで四人通るんだ?

208:名無しでよか?
10/03/20 09:30:10 J58+gmlw
大分県内バス3社(大分交通・大分バス・亀の井バス)がnimocaを2010年12月より運用開始。
ソースは今朝の合同新聞朝刊1面。

209:製造業ジジー
10/03/20 11:21:51 WP2sU3VQ
>164 月1万〜1.5万ぐらいです。
 今は運転者さんに赤信号のときお願いするのが面倒くさくなったので オートチャージ
 にしたので いきなり3000になるのでそれは判らなくなりました。

210:名無しでよか?
10/03/21 08:40:49 3xG/YmUw
まさかの一年越しレス

211:名無しでよか?
10/03/22 00:29:32 RwTJH5Fg
小倉(門司港)の北海道系のショップにデポのみ記念スゴカが1500円でした、
門司港の鉄博記念スゴカは7000円でした、、、、。

どうしようかな、、、、

212:名無しでよか?
10/03/29 16:50:02 zocBxIkw
今ニュースで・・・

SUGOCAがイオングループで利用できるようになるようです。
もともとSUICA機能付カードがあったので
相互利用開始時から導入環境は整っていたようですねw

同様に、はやかけん、nimocaも使えますが、
すべてのカードでの買い物にはポイント付かないそうです。

利用開始は来月22日かららしいです。

213:名無しでよか?
10/04/03 15:33:54 18a53Wag
ニモカは1ポイント単位で使えて、スゴカは500ポイント単位なんですね
ニモカは凄いカードですね
話しは変わりましがスイカは西鉄で使えますが首都圏のパスモは使えないのですね

214:名無しでよか?
10/04/10 16:36:52 xhgp/QWg
nimocaの読み取り機の紹介があったがメーカーがわからないですが知ってる人いますか
先日NHKにて紹介あったんですが、メーカーがわかりません、、、?

215:名無しでよか?
10/04/18 09:02:06 AQ47hhdA
なんの話だかまったく分からないが、質問の意味分かる人いますか
改札機のメーカーということですか、、、?

216:名無しでよか?
10/04/18 11:53:18 6iDUdnKw
>>215
ニモカと同じような形していてそのカードを
ニモカなどにかざすと残額表示が出るらしいんですが?(液晶表示)
PCに接続して使うソニーのパソリの携帯版です、
似たようなのをJR東日本の車掌が持っていましたので、、、。

217:名無しでよか?
10/04/18 15:56:36 kIhzcsag
>>215
「電子マネービュアー」でググれ
URLは規制されて書き込めなかったから

218:名無しでよか?
10/04/18 17:30:49 JSqFoUcg
これ?

キングジム 電子マネービュアー「リレット」
URLリンク(www.kingjim.co.jp)
URLリンク(kingjim-store.jp)

219:名無しでよか?
10/04/18 17:44:25 lscKAjww
スゴカ
ニモカ
ハヤカ
ローソンでも買い物できるがポイントは付かない

220:名無しでよか?
10/04/20 00:00:28 PC24bT+A
>>219
情報ありがとうございます、ヨドバシ博多にありそうですね〜

221:名無しでよか?
10/08/29 17:24:46 aUUBtsyA
熊本の下通の松屋の券売機、SUGOCA対応機なんだが、
なぜか、ただいま使えません、と貼り紙されているのがしょっちゅうで、
使えるときがたまにしかない。

222:名無しでよか?
10/08/29 18:21:13 g0Km2PNQ
>>222

松屋って牛丼の松屋のこと?

223:222
10/08/30 06:21:17 fVSYHA3Q
>>223
そうです。

一方、その近くの新市街のampmでは、
「nimocaで」と言った後、
店員さんの動きが止まってしまうということが
最近はだいぶ少なくなってきた。

熊本県庁前から武蔵ヶ丘まで、というような熊本市内限定のバスユーザーも
西鉄バスではnimocaで支払いをする人が多くなってきた。
(西鉄便と産交便で違うカードを使わなければならないのは不便そうだが。)

224:名無しでよか?
10/08/30 06:32:58 fVSYHA3Q
>>220
私は、クレジットnimocaのNICOS-VISAに「VISA Touch」を付けてもらった。
ローソン、サンクスでは、VISA Touchで支払えば、
電子マネーと同じく、カードを店員さんに手渡すことなく、
自分で端末に触れるだけ。
このやり方ならば、ローソン、サンクスでも、
そのときのクレジット利用分のポイントが、
nimocaポイントとして獲得できることになる点が良い。

225:名無しでよか?
10/09/03 16:17:26 lP3Pbieg
鹿児島地区のSUGOCA対応エリア、指宿枕崎線は喜入までか・・・・・

226:名無しでよか?
10/09/06 12:28:19 FGQuFvpw
その自動改札なんですが
新幹線開業に伴い、串木野 伊集院などの駅は
委託駅に変わりましたけど
改札機になると
夜は無人になるんじゃない?

それと、簡易委託駅では
処理機つけてくれるのでしょうか?
改札する駅なら処理機つけてください

227:名無しでよか?
10/09/06 21:14:24 MRcK3Lgg
とりあえず↓のような簡易端末置いとけば解決。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

228:名無しでよか?
10/09/07 02:09:51 LcCAUnmg
>>227
くささくか?

2ちゃんにも同じ様なレスが有ったが。
マルチレスはイカンな!

229:名無しでよか?
10/09/16 10:13:37 0fhGiHWw
フェリー従業員が研修会URLリンク(www.nhk.or.jp)
高速道路の料金値下げの影響で乗客数が減少しているフェリー会社3社が、乗客へのサービス向上を図ろうと、
従業員を対象にした研修会を熊本市で開きました。
この研修会は、有明海で運航している九商フェリーと熊本フェリーそれに有明フェリーの3社が合同で開いたも
ので、従業員らおよそ40人が参加しました。
今回の研修会は、高速道路料金の値下げの影響で利用が減少しているフェリーに、乗客を呼び戻すために
サービスを向上させようと開かれました。
人材育成コンサルタントの女性が講師となって、参加者たちに笑顔やおじぎの仕方について指導しました。
講師の女性が「下半身を固定させて腰から深く曲げたあとゆっくり顔を上げる」などとおじきのコツを教えると
参加した人たちは熱心に練習していました。
フェリーの売店で接客の仕事をする23歳の女性は「できていると思っていた笑顔やあいさつもきょうの研修で
まだまだ不十分だということがわかりました」と話していました。
九商フェリーの前田安彦常務は「従業員たちに学んだことを活かしてもらってサービスを向上させてなんとか
乗客を呼び戻したい」と話していました。
海の展開ねえ

230:名無しでよか?
10/09/28 12:22:42 Y+kKg/Ow
田川でコミュニティバスURLリンク(www.nhk.or.jp)
路線バスの一部の路線が、今月いっぱいで廃止される田川市で、来月から、国の補助を受けてコミュニティバスが、
実験的に運行されることになりました。
これは九州運輸局が27日の記者会見で明らかにしました。
国土交通省は公共交通機関が整っていない地域で住民の移動手段を確保するため、バスなどの運行費用を最大
2分の1補助する事業を行っていて、九州では今月から12月までに、13の地域で新たな取り組みが始まります。
このうち、西鉄バスの坂谷線が今月末で廃止されることになっている田川市では、市や地元のタクシー会社などが
協力し、来月1日から来年3月末まで、コミュニティバスの運行実験が行われることになりました。
コミュニティバスは定員9人のジャンボタクシーを使って、平日のみ運行され、運賃は一律200円で、一部の区間では
客が望んだ場所で乗り降りできます。
実験ではどの程度、利用者がいるかや採算性などを確認することになっています。
一方、八女市では現在、一部の地域で導入されている乗り合いタクシーがことし12月上旬から再来年の3月末まで、
市内全域に路線を広げて運行されることになりました。
国土交通省の、こうした補助事業は政府の事業仕分けを受けて廃止が決まり、各地域では来年度以降どうやって
運行を継続していくかが課題になっています。

231:名無しでよか?
10/12/20 20:49:00 gAEFV1Zg
交通系ICカードの相互利用サービスの検討を開始しまた 2010年12月20日

URLリンク(www.pasmo.co.jp)

232:名無しでよか?
11/01/24 00:15:24 j/ywmjvA
>>232
すごいな

233:名無しでよか?
11/02/05 17:52:23 19arikQw
来月は記念スゴカが3種類発売します、
うあー破産しそう、スレ違いですが485オレカが受注生産しますね

234:名無しでよか?
11/02/05 18:56:19 hT4MALPg
すごかぁ〜

235:名無しでよか?
11/03/29 10:58:17 YNtmXP8w
ニモカで西鉄バスに乗った時に気が付いたけど、
降車するときの電子音で「ピピッ」はチャージ金額から支払った音だと分かるけど
「ピロロン」みたいな音は何?

236:名無しでよか?
11/03/29 11:26:17 BiJAwQcA
あっそうそう
私も気になっていました。
グランパスとの併用とか何かといっしょに使っているとか・・・
でも、ほんとのとこは分かりません。
バスマニアさんとかICマニアさんはいませんか?

237:名無しでよか?
11/04/29 20:22:51 +yRpUDQA
通常(ピッ音)
URLリンク(www.nimoca.jp)

それ以外のよく聞く音
URLリンク(expwy502.cocolog-nifty.com)
>エコルカードは「パッポン♪」という音です。
>グランドパス65は「ポロロロロン♪」という音です。

月2000円到達時の50ポイント ←>>236さんのは多分これかと。
URLリンク(ameblo.jp)
>いつものように降車の時にnimocaをタッチすると、♪ペロ〜ンっていういつもと違う音が鳴ったんです。

238:236
11/04/30 16:55:30 B+VPYUMQ
>>238
納得です

239:名無しでよか?
11/05/24 12:50:22 Rr01EMVw
JR各社、大手私鉄など11の事業者は5月18日、2013年春から相互利用サービスを実施することで合意したことを発表した。
これにより、鉄道計51事業者、バス計98事業者、合計149事業者のサービスを1枚のICカードで利用することが可能になる。

今回発表を行ったのは、JR北海道、PASMO協議会、JR東日本、名古屋市交通局、名古屋鉄道、JR東海、スルッとKANSAI協議会
JR西日本、福岡市交通局、西日本鉄道、JR九州の11事業者。

相互利用が実施されるICカードは、「Kitaca」JR(北海道)、「PASMO」(パスモ)、「Suica」(JR東日本)、
「manaca(マナカ)」名古屋交通開発機構/エムアイシー)、「TOICA」(JR東海)、「PiTaPa」(スルッとKANSAI)、
「ICOCA」(JR西日本)、「はやかけん」(福岡市交通局)、「nimoca」(ニモカ)、「SUGOCA」(JR九州)の10種類。

相互利用は、交通事業者の鉄道・バスでの利用のほか、各交通形ICカード加盟店での電子マネーとしても利用も可能になる(PiTaPa除く)。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

887日前に更新/64 KB
担当:undef