どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
440:彼氏いない歴774年
13/06/07 12:57:54.99 ekDsqf5L
>>438
梨木香歩『家守綺譚』おすすめ

441:彼氏いない歴774年
13/06/07 20:25:10.05 k38WZCcf
十二国記…はちょっと違うかw

でも麒麟や使令の皆さん好きだ
風の海〜は使令がっつり絡むから、人外の存在萌えがすごく満たされた

442:438
13/06/07 23:13:34.17 qv8dskYD
>>439
時代もの大好きです、ありがとうございます
>>440
ネットであらすじ調べて不思議な交流話にすごくそそられました、読むのが楽しみです
ありがとうございます

>>441
アニメでしか見たことありませんでした、難しそうで敬遠してたんですが思い返すと人外ですね!
読みたくなりました、ありがとうございます

443:彼氏いない歴774年
13/06/07 23:57:13.19 qznm90/B
>>434
懐かしい!ももちゃんとプーが好きだった
文庫になってるならまた読んでみようかな

朝食に目玉焼きが出てくるところがあって
キャベツの千切りが付け合わせなのが衝撃だったのが1番の思い出w

小説の食事の描写ってなんであんなに美味しそうなんだろう?

444:彼氏いない歴774年
13/06/08 01:07:45.97 7et0gF9t
モモちゃんシリーズってハードなのもそうだけど
結構読んでて不安になる話とか描写多くなかった?

445:彼氏いない歴774年
13/06/08 18:45:02.60 cNaOnGbU
>>443
え? うちも目玉焼きにはキャベツ千切りが定番でそれが当たり前だと思ってた…
ちなみにかけるのは醤油。じゃ何をつけあわせるのが一般的なの? ちぎったレタスと櫛形トマトとか?

最近40〜50代の作家さんか次々亡くなられてるね。北森鴻、今邑彩、殊能将之・・・
まだまだこれから活躍盛りなのに。
そんな中80代でまだまだ現役な方々は頼もしいよね。田辺聖子、皆川博子、
皆川博子は「倒立する搭の殺人」がすごく良かったので、もう一度ああいう作品を書いてほしいな。
少女趣味でありながら甘ったるくなく、子どもっぽくもないってのがすごい。

446:彼氏いない歴774年
13/06/08 19:34:08.22 t4X8RckM
>>424
そっかー申し訳ない。恩田さんは合わない人は全然合わないみたいだからなぁ。

今更人間失格読んだけど、結構好き。他人には触れられたくない、内的な暗い心理描写が良いね。

447:彼氏いない歴774年
13/06/08 19:42:48.45 Qvo9bPJ+
>>445
443じゃないけど、目玉焼きに野菜付け合わせる発想がなかった
ハムとかは一緒に焼くけど、基本皿には目玉焼きだけ

食べ物美味しそうといえば、脂身が大の苦手なのに
大草原の小さな家シリーズを読むたびに
ローラの脂身ヒャッハーぶりに洗脳されかかっては
実際に食べてみてガッカリするのを、過去何度も繰り返しているw

448:彼氏いない歴774年
13/06/08 20:40:34.45 VXTMaFxz
畠中恵の「さくら聖・咲く」読み終わった
政治家が集まる政治塾で事務員のバイトをする大学生の話で、これは2作目
あちこちから相談事を受けそれを解決していくのは「しゃばけ」シリーズと一緒

以下ネタバレと愚痴

今回はバイト事務員の主人公が就職活動をする話なんだけど
「政治には関わりたくない」「政治家のコネは使いたくない」「弟のために福利厚生の整った会社がいい」って
全編を通して散々言ってたのに、弟の生活費を心配する必要がなくなったら
あっさり政治塾のボスである、元大物議員の関連会社に就職しやがった
しかもそれも自分で決めたのではなく、周りの人間がくじ引きで決定
今まで嫌だ嫌だ言ってたのは何だったのかって呆れたというか、ご都合すぎるだろって突っ込みたくなった
物事を解決するときも、結構な決め付け強引展開が多くて、戸惑うこと多々
「お前が思うんならそうなんだろう、お前の中ではな」って思うそばから、そのまま解決してしまうので
主人公含めそれで納得する周りのキャラクターに微妙な感情しか持てない

それから、畠中さんはいつからかだか、まず起承転結の承や転の部分から書いて、後から「こうなったのにはこういう理由が〜」って
起の部分を書くことが多くなったように思う
時々なら気にならないんだけど、多用されるとまたそのパターンかって飽きてくる
といいつつ、これからもシリーズものは読み続けていくけど

449:彼氏いない歴774年
13/06/08 21:07:03.84 R08CE+Ew
山本幸久さんの「ある日、アヒルバス」
表紙が可愛い!
デコちゃんのガイドも楽しかった
何より、読んでると、ピノが食べたくなるw

450:彼氏いない歴774年
13/06/08 21:47:43.76 IQDG9jSb
ミーナの行進/小川洋子

とっても優しい物語
小川さんの文体と挿絵も相まって優しい雰囲気倍増
ポチ子の存在はメルヘンですらあるのに浮いた感じがしないのはさすが
読み終わった後、あったかい紅茶とか飲みながら静かに物語を振り返りたくなる1冊

451:彼氏いない歴774年
13/06/08 21:49:07.50 auB6YpMM
文庫で集めてた館シリーズ、堪えらんなくて奇面館買っちゃった
そろそろ文庫化する時期だよなあ...

452:彼氏いない歴774年
13/06/08 21:53:30.84 x7RpSQbd
葉真中顕『ロスト・ケア』読了
介護高齢化社会ネタもの
ミステリ大賞取ったらしいけどトリックらしいトリックはないし
ちょっとした仕掛けがあるにはあるけど瞬殺で見抜けるレベルで推理小説を読む楽しみはゼロ
かといって社会派小説と呼ぶには人物が記号的すぎてリアリティが圧倒的に足りない
一応世界観は現実の社会制度を使っているんだけど使っているっていうか実際の制度(の問題点とか)を説明してるだけで
何ら厚みや深みがあるわけじゃない、もちろん制度の穴に対する解決が示されているわけでもない
そのくせ読むとじわじわイヤァな感じに想像力をかき立てられるような憂鬱な要素がテンプレ的に並べ立てられていて行き着く結論も短絡的
何というか、2ちゃんのコピペから発展させたような感じの「読み物」本
後味悪い本にもなり切れてない半端っぽさがすごく微妙、ブログとかWebでやれば?って感じ
つーかこういう「キャラの掛け合いで世界観や制度を説明する」っていう形式のオチの無い啓蒙っぽいブログって一時期実際あったよねみたいな
図書館の順番待ちで結構時間かかったけど借りて正解、お金払って買いたい本じゃないな

453:彼氏いない歴774年
13/06/08 23:19:20.20 pW3Ugam8
>>447
脂身ヒャッハー懐かしい。
「大草原の小さな家の料理の本」のレシピ見て、いろいろと挑戦しては、
ギトギトになったりカチコチになったり謎の腐敗物質が出来たりしたよ。
(うまく行ったのもあったはずだけど、失敗例だけが頭に焼き付いている)

454:彼氏いない歴774年
13/06/09 01:53:00.88 ZKZCW49h
>>453
「小さな家の料理の本」持ってる
はじめに、に書かれてる「この本にのっている料理のすべてが、食卓で大歓迎されるとは、とても思えません」という言葉が身にしみた記憶w
しかし、このシリーズ読むたびに今のアメリカとの差に愕然とする
キャンディー一つで大喜びしてんだもんなー…

455:彼氏いない歴774年
13/06/09 13:06:41.74 4xSRtkyG
マニュアル本みたいなのばっかり読んでるわ
人目を気にせず楽に生きる方法とか、ことば美人になる方法とかそういう感じの
その時は得心してるんだけど、中々実践続けられないw
逆に恋愛マニュアル本に関してはある程度実践できてるけど、最初はそこそこは上手くいくものの
段々上手くいかなくなってくる

456:彼氏いない歴774年
13/06/09 23:56:13.34 0eC91mEf
瀬川貴次『ばけもの好む中将』読了

時代物は嫌いでないけど 戦国時代的な物々しさが何となく合わなかった私に 平安時代の話はピッタリだった
この話は高校時代の簡単な古文の知識で読めたし
文がちょこちょこポップではあったけど 時代感を損なうほどではなくむしろ読みやすくさせてる 調度品とかの描写もしっかりしてる
物の怪好きなイケメンとそれに振り回される末っ子貴族等 登場人物も個性的
全体を通して少し変わった軽いミステリーという感じの話
すごく面白くてあっという間に読んでしまった
作者買いしてしまおうかと検討中

457:彼氏いない歴774年
13/06/10 22:49:29.29 T9Fw/w42
食べ物の描写がおいしそうな本のおすすめありませんか?

田辺聖子の朝ごはん抜き?とか、漫画だけど美味しんぼとか好きなんですが

458:彼氏いない歴774年
13/06/10 23:44:23.52 8LnIm9+I
ミステリー小説の検視官シリーズは美味しそうな描写がたくさんあって、
検視官シリーズの料理本がでてるくらいだよ。

459:彼氏いない歴774年
13/06/11 01:29:11.65 i4e33z8h
食欲なくす描写も多いんだよなぁ…検屍官シリーズ
好きだけどねw

定番だけど池波正太郎おススメしとく
簡潔な描写なのにとてもうまそうな食べ物が出てくる
わたしは剣客商売シリーズが一番好き

460:彼氏いない歴774年
13/06/11 01:36:17.32 ayeVkM7l
検屍官は確かに諸刃wイタリアン食べたくはなるけどね

出てくる料理がオシャレだったり美味しそうと思うのは、江國香織や井上荒野かな
あとは直球だけど、みをつくしシリーズとか和菓子のアンなんてどうだろう

461:彼氏いない歴774年
13/06/11 06:44:16.49 p0R9PZbU
村上龍『最後の家族』読了
ひきこもりネタもの、12年前に書かれた計算だけど未だそこらへんに転がっていそうな話
この人の小説はパワフルとか言うレベルじゃなく破壊的なとこがある反面
働き方とか生き方の理想みたいなものが熟考の果てに完成されてしまっていて物語自体はそこに辿り着けるか辿り着くのに失敗するかのどっちかしかないみたいな感じ
何つーかハウツー本か?みたいなところがあるし今作は特に人物もステレオタイプと言われたら「ソウデスネ」としか言い様がないんだけど
肉付けが割と丁寧にされているので普通に面白い
結末もそこそこ希望がある感じでよかった
社会制度の問題点を並べるだけに留まった『ロスト・ケア』とついつい比べてしまうわ

462:彼氏いない歴774年
13/06/11 21:44:49.52 ZwXusM82
『幸せ最高ありがとうマジで!』読了
戯曲の台本だけどサクサク読めた
何だかよくわかんない女が突然現れていろいろとギリギリだった家族の人間関係をブッ壊す様子をコメディ調で描いたお話
タイトルからしてカッ飛んだハッピーな話かと思ってたけどそんなことはなかったぜ!躁状態が全開でカッ飛んではいたけど!
まあホンタニさんだしな…いろいろズケズケと容赦ないけど『江利子と絶対』の併録作みたいなグロい後味悪さはないし面白かった

463:彼氏いない歴774年
13/06/11 22:08:06.80 N8SbvCSA
食べ物の描写の本を教えてくださってありがとうございました
まず検屍官を図書館で借りてきたのでこれから読もうと思います

464:彼氏いない歴774年
13/06/11 23:13:27.44 +WuqQnGm
遅レスだが、>230同じだ レディ〜が一番好き
どっかにも書いたけど、取材すんのタイヘンだから、心理描写重視に走った作風に
なったと思っている

465:彼氏いない歴774年
13/06/11 23:28:48.27 ZEyCwEbJ
太陽を曳く馬は取材はんぱないと思う

466:彼氏いない歴774年
13/06/11 23:32:29.37 +WuqQnGm
上ででてる村上レビューのドリーさん、出版社からオファーきたんだね
URLリンク(yaplog.jp)

467:彼氏いない歴774年
13/06/12 00:19:57.06 iB+VzQdw
>>456
瀬川貴次懐かしい!
中学〜高校の頃『暗夜鬼譚』シリーズハマって読んでた
今こんなの書いてるの知らなかった

468:彼氏いない歴774年
13/06/12 03:06:24.42 /CW47Ave
乱鴉の饗宴読んでたらこんな時間になってしもうた・・・

469:彼氏いない歴774年
13/06/12 05:08:13.45 tyRd2hug
>>456>>467
私も「暗夜鬼譚」読んでた!そしてこの本は知らなかった
中高大で読んだと思うんだけど、その当時はラストに不満が残った
中途半端にスーパーダッシュ(だったっけ?旧レーベル)で集めてるんだけど
集めるの再開して読み直そうかなぁ

470:彼氏いない歴774年
13/06/12 12:10:03.07 iZdJ2yaq
>>468
七王国シリーズいいよね!
ドラマも無料中に一話見たくらいだけど雰囲気良かったなあ

471:彼氏いない歴774年
13/06/13 09:11:32.48 Y7Vdk4+7
想像ラジオは直木賞候補になるかなあ

472:彼氏いない歴774年
13/06/13 09:59:56.99 mx5XyNjW
>>470
来月からドラマ版レンタル開始と聞いたのでちょうど読み返してるところだ!
読むたびに色々新たな発見があって面白い

タースって思いっきりスタンニスの勢力化じゃん
単身レンリーの追っかけするブリエンヌの喪女クオリティ…

473:彼氏いない歴774年
13/06/13 16:03:04.07 u4qL+YeS
自分に合った面白い本を見つけるのって難しいね
すんなり頭に入ってく文章ってなかなか無い
私が馬鹿なのもあるけど

474:彼氏いない歴774年
13/06/13 18:51:11.59 CFfcF6UD
私が一番スラスラ読めて、頭に入ってくるのは津原泰水だなー
文章のテンポがすごく合う
少女向けの作品も好きだし、ホラー物も好き

しかし、苦手なグロ(特にゲテモノ食い描写)描写もスラスラ頭に入ってきちゃうのは
正直困るw

475:彼氏いない歴774年
13/06/13 23:43:46.41 l3ff/skl
皆川博子、好きになってきた
薔薇密室と伯林蝋人形館しか読んでないけど、大人の厨二心を満足させてくれて最高!非常に耽美だー
他のも読みたいけどどれから手をつけたものか
ってか感覚若いのに、皆川博子実は結構な年齢なことに驚いた

476:彼氏いない歴774年
13/06/14 00:12:37.52 P1OeE4s6
選択が悪いのか、読む本のほとんどが美人ヒロインなんだ
ヒロイン格の女性が美人じゃない設定の本があったら教えてほしいです

477:彼氏いない歴774年
13/06/14 00:20:58.97 +8aYGXpq
>>475
私も最近になって皆川博子にハマったよ
薔薇密室読んだなら死の泉オススメ。時代が同じヒトラーの頃の話
あとは双頭のバビロンや開かせていただき光栄ですも素敵だった

478:彼氏いない歴774年
13/06/14 00:47:52.78 ZVmgZXQ4
>>476
時代小説でよければみをつくし料理帖

479:彼氏いない歴774年
13/06/14 05:24:37.40 EOawG5Df
>>474
ゲテモノ食い・・?w
それは嫌だね

480:彼氏いない歴774年
13/06/14 09:22:38.30 BIAoJlCj
>>478
澪って下がり眉いがいにもしもぶくれで鼻が上向いてて、ってそうとうなブスかのような
描写あったよね
そんなにひどいのだろうか

481:彼氏いない歴774年
13/06/14 17:59:05.12 3qd9PL32
>>480
実写ドラマで北川景子がキャスティングされてたのはびっくりしたw

482:彼氏いない歴774年
13/06/14 18:12:53.17 zr73uPRM
皆川博子いいよね。
花闇や恋紅、化蝶記など時代物が好き

483:彼氏いない歴774年
13/06/15 18:28:53.48 JLKwuDxv
津村記久子・深澤真紀『ダメをみがく』。

雑誌に連載された対談をまとめたもの。
文章、というか話の内容が面白いのに加えて、
すごく喪向き(たぶん)、かつ有用な本だった。

484:彼氏いない歴774年
13/06/16 03:45:53.52 GYKvbW9O
475です
>>477
>>482
ありがとう、チェックしてみる!

穂村弘のエッセイを以前は微笑ましく読んでいたのだが、読み直してみたらイラついた
なんか、結婚してるのにモテないスタンスなのがあざとく思えてしまった
自分の置かれた状況や年齢で本の好みって変わるんだなと実感
また好きになれる時が来るといいなー

485:彼氏いない歴774年
13/06/16 22:11:01.94 3W+pVdl4
普段エッセイと児童書とラノベくらいしか読まなかったんだけど
いまさらガリレオシリーズ読んで楽しめたので
何か他の小説も読みたいと思ってる

1:会社の昼休みに30分ずつ読み進めるので文庫か新書サイズ
2:どちらかというと長く世界観に入り込めるシリーズものが好き
3:できれば読後不快感が残らない、もやもやしない話
4:夏目漱石あたりの近代文学が暗くて嫌い
  特に森鴎外が大嫌いな流れで、屑男が主人公だと殺意が沸く

こういう希望で適当におすすめあったら教えてください
ガリレオシリーズの長編は最初にラスト10ページくらいを読んでから
そのオチへ辿り着くまでの構成の積み上げを確認するのが楽しかった

486:彼氏いない歴774年
13/06/16 22:12:51.76 3W+pVdl4
あ、ジャンルは問いません

487:彼氏いない歴774年
13/06/16 22:34:46.47 G9EFntBS
相棒とかいいかもね

488:彼氏いない歴774年
13/06/16 22:38:13.26 cwk8ayWZ
個人的にブームなので、時代物を進めてみる

宮部みゆきの初ものがたり
岡っ引きが事件解決していく連作短編なので
哀愁というかやるせない部分は残っても、悪はこらしめられますw
イケメンは出ないけど、渋いおじさまが堪能できます
主人公が贔屓にしてる、屋台の料理がめちゃ美味しそう

同じ作者の「ぼんくら」のシリーズ(3作)は
同心が事件解決していく、こちらも連作短編なんだけど
登場人物が、上の作品よりちょっとラノベ寄りなので
(ラノベも書いてる人なので当然だけど)
ラノベ読みさんには親しみやすいかもしれない
主人公が贔屓にしてる、煮物屋の煮物がめちゃ美味しそう

489:彼氏いない歴774年
13/06/17 01:23:07.84 +76gKqc3
どんだけワガママなんだよ
太宰でも読んでろ

490:彼氏いない歴774年
13/06/17 07:21:10.37 K0BJNB+5
>>487,488
ありがとう
相棒も時代物も好きだから読んでみるよ
めちゃ美味しそうわろたw

491:彼氏いない歴774年
13/06/17 09:57:51.23 9kCgRbWz
人それぞれだから良いんだけど
でも先に結末を確認してから読む人ってホントにいるんだなぁ、と衝撃。

>>485
児童書が大丈夫な人なら、村山早紀とかどうですかね?
コンビニたそがれ堂とか、竜宮ホテルとか。
ほっこり良い話系。

492:彼氏いない歴774年
13/06/17 13:01:53.58 lUycWKBJ
西澤保彦の収穫祭読んだけどつまらなすぎた
最初は中学生視点なんだけど、連続殺人が起こってるのに、無駄な推理を挟むから緊迫感とかまったくない
親が殺されたのに、ずっと性的な妄想してるし
「この時は知るよしもなかった、この時は」
みたいな文が嫌いなんだけど、この表現が何回もでてくるし、でてくる女は超人でヤリマンだし
都合良く過去の記憶が消えてるし、なんかもう中身が無くてただひたすら時間の無駄だった

493:彼氏いない歴774年
13/06/20 14:44:31.17 gd9bfTwn
ほしゅ

494:彼氏いない歴774年
13/06/20 21:55:47.90 bz4XlBQj
>483 面白そう 検索してみた

495:彼氏いない歴774年
13/06/21 21:57:52.09 oGgF1bcT
>>484
ネ喪を男にしたような奴だよねw

カムブリヲ奇譚おもしろかった
背中がぞわぞわする感じ
皆川博子が好きな人におすすめしたい

496:彼氏いない歴774年
13/06/22 00:29:20.67 632jn3lJ
>>491
私も結末から読む
先に知っておかないとじれったくて集中できない

父親に借りた夜桜乙女捕物帖を読んでる
遠山の金さんの隠し子の乙女って子が主人公なんだけど
脳内で金さんが松方弘樹の実写で乙女ちゃんが表紙の絵っていう
実写とアニメの競演になってる

497:彼氏いない歴774年
13/06/22 00:34:29.52 xXl7zOKS
>>474
私も津原泰水好き。
幽明志怪シリーズ?だっけ。かっこいい伯爵とダメ男猿渡のコンビがつぼすぎる。
猫ノ目時計で完結してしまったのが残念でならない。
まずは第一巻の蘆屋家の崩壊、おすすめです。

498:彼氏いない歴774年
13/06/22 01:02:26.74 iwJyzRCA
>>497
>>474です
蘆屋家の崩壊良いよね!

ラストの話を、伯爵主催のグランドホテルってアンソロジーで読んで感動して
単行本が出た時に喜び勇んで読んだんだけど
またけったいなもん食ってる…でも面白いから読みたい…と苦悶しながら完走しましたw

2作目は伯爵の出番がなくて残念でしたね
猫ノ目は買ったまま取ってあります、勿体なくて読めないw

499:彼氏いない歴774年
13/06/22 07:28:18.81 JjmTRjTK
三番目の魔女
シェイクスピアのマクベスを魔女の視点から描いた話
元ネタほとんど覚えてなかったんだけど楽しめた
マクベスに復讐しようとする女の子が主人公
こういう執念深い主人公って好き
作者が次に書いた本国では既に出版されてる本のタイトルが
オフィーリアの復讐っていうんだけどそっちも読みたい
翻訳されないかな

500:彼氏いない歴774年
13/06/22 10:17:24.74 I8sN4XQE
オフィーリアの復讐……!?
何それすっごく読みたい

501:彼氏いない歴774年
13/06/22 20:19:28.28 +8Vc82aU
「椿姫」や「マノンレスコー」や「痴人の愛」のような本を探しています

男性が、悔しいよぉ!でも好きだよぉ!てなるのがなんだかたまらん…
後味悪かったりすると尚更良いのですが、なにかおすすめありますか?

502:彼氏いない歴774年
13/06/22 20:26:53.74 S2jnz4mh
>>501
私の男
悔しい、でも好き!というより共依存だけどドロドロしてるし後味は良くない

503:彼氏いない歴774年
13/06/22 20:48:11.98 wuNaq1R0
桜庭一樹の作品とは何かいつも感性が合わないのを感じる
自信作だから食べてみてと言われて出されたカレーにクリームあんみつが隠されている感じ
クリームあんみつ入りカレー食べた事ないからおいしかったらごめん

504:彼氏いない歴774年
13/06/23 00:36:05.18 1q493vXZ
>>501
ベタだけど、嵐が丘は?話ほぼなぞる感じだけど、水村美苗の本格小説も推薦

505:彼氏いない歴774年
13/06/23 01:19:57.01 zo+4OwnX
十二国記の新作短編、気付けばもう来週だったんだね
楽しみ!

506:彼氏いない歴774年
13/06/23 02:20:39.66 9apWX5t/
>>505
いよいよ、本当の意味での新作が読めるんだね・・・(短編だけど)
楽しみー。

507:彼氏いない歴774年
13/06/23 19:27:08.68 iu7NKyj3
安部公房『第四間氷期』読了
予言機械の研究をしている主人公がその辺の男を適当にサンプルに選んだんだけど事態が思わぬ方向に転がって…という話
最終的にスケールがすごいデカい話になってくるけど科学技術のギミックがメインじゃないのでSFに分類するか迷う
書かれたのが昔だから技術的な正確性はちょっとアレかもしれないけどテーマに興味をひかれたので面白く読めた

野尻抱介『南極点のピアピア動画』読了
みんなでニコニコする某動画サイトをモデルにした「ピアピア動画」と科学技術開発者たちが結びついて発明とかプロジェクトとかをやっていくお話
「面白ければそれでいい」的なノリのもとに宇宙開発規模の壮大な計画が転がっていく様子が結構しっかり描かれていて夢が広がりんぐwwwって感じだけど
絶対ニコではこんな展開にならねーなと思うと架空未来予想図すぎで切ない
萌えラノベの類かと思ったら全然萌えはメインでなくむしろしっかりSFだった、表紙で損してるような気がする

フランク・ヴェデキント『ミネハハ』読了
ある女性の手記の形式を取った作品、森の奥で集団生活を営みながらダンスや楽器を習っていたという少女たちの話
どうも状況が不明瞭で上手く掴めないんだが、とにかく主人公は小さい頃(5歳とかもっと前?かも)から
いろんな年齢の少女たちが集められて生活している家で育ってきていて、それを回想しつつ描いている
同級の誰々がしなやかで踊りが上手かったとか世話役の年上の誰々が衣装を着てきちんと立っている姿が本当に綺麗だったとかの描写が上手くて光景が目に浮かぶ
何というかきらめくような憧れにほんのちょっぴり生々しいエロスが入り交じったみたいな情感が良い作品
百合描写もあるけど百合と称していいのか大いに疑問なキス止まり(しかも自分の脳内イメージでは額へのキスオンリー)
華奢で美しく謎めいた小説だった
「何で未就学児が親の保護もなくそんなとこでそんなわけのわからん生活を?」みたいな背景はほぼ全く書かれないので
そういうところが気になる人にはオススメできない

新井素子『ひとめあなたに…』読了
地球滅亡もの、あと一週間で世界が終わりますあなたは何をしますか?私はガンで余命のやばい恋人に会いにいきます、という話
文体が!古い!一昔、いや二昔ぐらい前の少女マンガ!!二昔どころか1981年に書いたらしいのでもう三十年以上前の作品だけど!!
句点がやたらと多くて読点でいいところに句点を打つ!唐突に入る英文フレーズ!くどいくどすぎる!!むずがゆい!!
二人称が「お宅」!!独白で「あん、もう」とか言っちゃう!!はっ倒したい!!
しかしそこさえ乗り越えられれば普通に面白いし読みやすい
エピソードのひとつひとつが、終末に際していろいろとぶっ壊れた(というか元々ぶっ壊れてたのが終末のどさくさで露わになった)人々と
常識・理性・正気の世界の住人との思想戦の様相を呈しており大変に面白い
登場人物の心の動きが典型的というか何か漫画的なんだけど描写が細かいのもいい、感情移入までいかないけど共感しやすい
結末も世界は終わるがそれでも何かが残る的な感じで良い


安部公房と坂口安吾をどういうわけかごっちゃにしやすい。
作風もそれほど似てないし名前だって「安」しか合ってないし位置も違うのに。

508:彼氏いない歴774年
13/06/23 19:58:53.61 bpaWOzoS
>>507
kissxxxでそんなはなしあったね>安部公房と坂口安吾

509:彼氏いない歴774年
13/06/23 20:25:01.62 utTC58xM
>>507
ミネハハ、見たことないんだけど映画の「エコール」みたいだねって書こうとしたら
同じ作者だったw
新井素子はデビュー時に「ルパン三世みたいな小説を書きたかった」と言っていて、
新しい文体だと随分持て囃されたみたいだよ
安部公房と坂口安吾は…なんだろう、モロじゃなくそこはかとなくえろいイメージ?

510:彼氏いない歴774年
13/06/23 21:09:37.67 iu7NKyj3
>>508
えっマジで?
書いておいて何だけど、「間違えたことねーわwww」って笑われたことしかないよ自分
『堕落論』とか『桜の森〜』が坂口で、『砂の女』とか『箱男』とかが安部公房…ってすごく必死で区別してるんだけど
そういう代表作じゃない細かい作品だとわからなくなる


>>509
そう、映画『エコール』のDVD見る前に予習のつもりで読んだんだけどあまりに脳内再生した光景描写が綺麗なんで
こりゃ映像化のハードル上がっちゃったなあ映画大丈夫かなあと思ってるところ
新井素子の文体は動ポモあたりでそんな感じのこと書いてありましたね
でもこれルパンじゃねーよ少女マンガだよ!初期の有閑倶楽部とかそれより前の感じだよ!!と声を大にして言いたい

511:彼氏いない歴774年
13/06/23 21:25:49.00 xw0caZMI
>>509
同じ原作で「ミネハハ 秘密の森の少女たち」という映画あるね
こっちは直接的すぎていやーな感じの内容みたい

512:彼氏いない歴774年
13/06/23 23:28:26.46 e2zciB+0
グレートギャツビーって史実とか歴史的背景に詳しく無いと読めないのかな

513:彼氏いない歴774年
13/06/23 23:53:02.85 n1tzIMMJ
んなこたーない

514:彼氏いない歴774年
13/06/24 00:00:26.53 VACQy8yA
素子は文体さえなんとかしてくれれば
普通に色んな人に勧められる良い作家なんだがなあ
まああの文体だからこその素ちゃんなんだけど歯痒い

515:彼氏いない歴774年
13/06/24 23:18:09.25 dlUs6TyI
喪女って夜光観覧車のアヤカみたいな生活送ってるの?

516:彼氏いない歴774年
13/06/24 23:39:12.09 SKau47uJ
子どもの頃本を全然読まない子だったんだけど、児童書でこれは読んどけって作品ある?

517:彼氏いない歴774年
13/06/24 23:48:39.54 J3vnSwqy
児童書は正直児童のうちに読んでおいてナンボだと思うが…
URLリンク(www.ehonnavi.net)
好きなだけ読みあさると良いよ
魔女宅、ホッツェンプロッツ、小さな王様、エルマー、ピッピ、ハウル、ホームズ、ライラ、ルパン、ゲド、オズ、挙げ出したらきりがない

518:彼氏いない歴774年
13/06/25 01:11:53.01 SfoqVwa6
カブトムシの木って本は凄い記憶に残ってる
面白いよ

519:彼氏いない歴774年
13/06/25 07:57:09.22 4OFOWOGH
児童書で印象に残ってるのは「時をさまようタック」だったな

520:彼氏いない歴774年
13/06/25 12:40:06.56 mi2cDEqN
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
スレリンク(nhk板)


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
スレリンク(mass板)
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】19
スレリンク(mass板)

521:彼氏いない歴774年
13/06/25 12:57:57.65 xobEMKLa
>>516
佐藤さとるの、だれも知らない小さな国
超絶おすすめ

あと、氷の海のガレオンって本
なんとなく生きづらい喪女なら読むべき

522:彼氏いない歴774年
13/06/25 19:17:47.06 neEFftZY
ロアルド・ダールの児童向けは
中々に毒があってよろしいと思うの

おちゃめなふたごは必読だと思うんだ!
面倒な人間関係含めて、憧れだけが詰まった世界
真夜中のパーティー参加した過ぎる

523:516
13/06/25 22:00:47.80 Nj9wKHq+
皆さんいろいろお勧めしてくれてありがとうございます。
まずは佐藤さとるさんの本から読んでみようと思います!

524:彼氏いない歴774年
13/06/25 22:13:33.26 prHwTsUY
コロポックル懐いなぁ

525:彼氏いない歴774年
13/06/25 22:22:29.49 M12h8G6q
安部公房『カンガルー・ノート』読了
すねにすね毛の代わりにカイワレ大根が!という話
麻酔でラリッてるせいか知らんが主人公が妙に冷静で状況適応に長けてるので悪夢的な中にもユーモラスな感じがあって面白かった
場面場面は印象的だが話の筋はあってなきがごとくなのでドンシンク!フィール!みたいなノリの方が読みこなしやすい気がする


『パターン・レコグニション』を借りて来たけど
主人公がケイスっていうからてっきり「あの」ケイスの話かと!モリイと並んで後日談が聞けるのかと期待して読み始めたのに!!
まさか性別から違うなんてチクショウ!!!orz
いや良いんだ、ギブソンは今のところハズレ無いしこれも面白いに違いないんだ…

526:彼氏いない歴774年
13/06/25 22:58:51.94 ulwlFMph
遅レスで恐縮だけど、>>255のドリーさんのレビューが面白すぎて胸がスカッとしたwww

児童書は、ミヒャエル・エンデの「モモ」を一度読んでみたい

527:彼氏いない歴774年
13/06/26 00:38:24.55 Vf03y5tS
ドリーさんのレビュー面白いけど、本人作家志望って知ってなんか生ぬるい気持ちになった

528:彼氏いない歴774年
13/06/26 00:47:11.26 5dJ+hGD3
創作する側になるならマイナスの評価晒すもんじゃないよね
絶対ブーメランになるし
ここまで広まると思って書いた訳じゃないだろうしレビュー自体は笑ったけど

529:彼氏いない歴774年
13/06/26 14:13:13.19 Udifz0Ek
作家のレビューというと
伊藤計劃が残したamazonのレビューは秀逸だった

530:彼氏いない歴774年
13/06/26 20:52:16.63 bPPX38jm
誰か「二流小説家」読んだ人いませんか?
あの劇中劇って意味なかったの?ただの雰囲気作りでしょうか
みんな騙される!みたいに盛大に煽ってたから、これも伏線だとすごい真剣に読んでた
意味無いとしたらすごい残念

531:彼氏いない歴774年
13/06/26 21:07:04.57 FPKTWLFG
>>529
レビューのこと知らなかったけどあなたのおかげで読むことができたよ
ありがとう!

532:彼氏いない歴774年
13/06/27 05:52:29.31 c6icVRmb
子供の頃にも読んでたし大人になった今も読んでばかりいるよ児童書
今は鏡のなかの迷宮読んでる
ヴェネチア行きたい…

533:彼氏いない歴774年
13/06/27 07:48:24.37 zhDBksco
>>528
何書いても叩きたい人は叩きたいんだからそういう人気にしてたら批判文に限らず何も書けないし
叩きやブーメラン気にして文書くような人は文で食おうとか考えない

534:彼氏いない歴774年
13/06/27 11:09:05.78 G4wryPi2
『東京タワー』江国香織
透は詩史で世界閉じちゃってて詩史まんせーで自分がないし詩史は矢口真理を地で言ってるけど脳内で岡田君と黒木瞳で再生されるからすごく美しかった。不倫にも品性が問われるのかな...同じことしてるのにやぐっちゃん...。
詩史さんが読んだ本は全部読みたいってとこと、耕二くんのあほっぷりがつきぬけてておもしろかった

『真昼なのに昏い部屋』
世界の外にいそいそ出かけて行った美弥子さんが振り向いた時浩ちゃんから無自覚にどでかいしっぺ返しくらうのが痛快だった
そこに居続ける努力に美しさや魅力があるのであって、それを自分から放棄して両手広げてさぁ自分を愛してほしいなんてそんなあほな

『テレビの中で光るもの』銀色夏生
知性のないあけすけなぶっちゃけ話をする女優は嫌いといいながらなんのひらめきも知性も中身もないただの昼間のテレビの感想

535:彼氏いない歴774年
13/06/27 11:22:13.51 2dia0pDt
AKBが読者感想文書くみたいだね。
最近は「雲の階段」 以降何も読んでないな。東野はなんか似たような話しばかりであまりすきじゃないかも。すきな人いたらすまん。

536:彼氏いない歴774年
13/06/27 14:11:27.85 KcFgazht
雲の階段てズンイチの?

537:彼氏いない歴774年
13/06/27 15:50:11.31 2dia0pDt
>>536
そうだよw

538:彼氏いない歴774年
13/06/27 21:42:55.93 JAmDGyYT
ナツイチ楽しみにしてたのにAKBかよ・・・

539:彼氏いない歴774年
13/06/27 21:48:46.28 PmA1zgUK
>>538
ナツイチ対象本買ったけど、レジで帯とチラシはずしてくださいって言っちゃったよ

540:彼氏いない歴774年
13/06/28 01:20:41.62 WNRaVYrM
>>539
自分もそう頼もうっと。言いづらいけども。

あと文豪シリーズに漫画家が描いた表紙の本もやめてほしい
若者の読者離れ対策かもしれんが、イメージが壊れる。

西加奈子の炎上する君が面白かった。
短編って興味無かったんだけど、サクッと読めていいね!

541:彼氏いない歴774年
13/06/28 09:48:37.01 NbZpOUMx
でも、AKB表紙はさほど売れなかったみたいだけど、
漫画表紙はすげぇ売れたみたいなんだよね。
漫画風のイラスト表紙は、これからも増えていくんじゃない?

542:彼氏いない歴774年
13/06/28 10:54:17.92 sk9v10FC
十二国記新刊出てた!
ホワイトハートで揃えてるけど、新潮版の新しい絵も気になってそっちも揃えたいw
泰麒たちの話も早く……とか贅沢言わないから読みたい(´・ω・`)

543:彼氏いない歴774年
13/06/28 11:34:54.56 PiB8xWBK
>>542
もう発売してんのか!
買いに行かねば…

長編も執筆中みたいだしここまで待ったから気長に待つよw

544:彼氏いない歴774年
13/06/28 13:59:07.08 5/CJOcsO
群ようこにハマり読みまくってるが電車の中では危険だわw

無印シリーズが痛快すぎて笑えるんだけど『あたしの帰る家』だっけな
あれで幼い著者の体験がいろいろあるんだけど父親(群氏の父親はクズw)
を本気で殺そうとしてもちろん失敗する章が涙出てきたくらい笑えた

荒んだ自分が少し明るくなった束の間の群WEEKだったわ

545:彼氏いない歴774年
13/06/28 14:28:54.10 0ORZsQck
ナツイチのブックカバー濡れても使える、ってことは紙じゃないってことなのかな?
お風呂で使えるなら何枚か欲しいな。

546:彼氏いない歴774年
13/06/28 18:42:19.67 nRHSLz7Q
>>542
私なんて、ホワイトハート版、講談社文庫版、新潮文庫版と全部そろえてるよ・・・。
馬鹿だとわかっているけど、好きだから買っちゃうんだよなぁ。

547:彼氏いない歴774年
13/06/28 19:30:03.12 dAh6sh1F
十二国記はホワイトハート版持ってる
新装版もホワイトハート版みたいにページ一杯に挿絵入れてくれればいいのに

548:彼氏いない歴774年
13/06/28 20:56:48.01 yfaSVnBd
>>545
貰ったけど、ストーンペーパーって書いてある
手触りは少しざらざらしてて、本当に軽い水滴なら大丈夫そう

549:彼氏いない歴774年
13/06/28 23:03:09.72 IA0ETl7M
川端康成のおすすめありますか?
出来れば彼の人生経験がにじみ出るような感じのやつ

550:彼氏いない歴774年
13/06/30 16:42:57.64 xI/ZLZd6
川端康成といえば図書館でチラ読みして、変態だと知った。
それまでの「文豪」のイメージをひっくり返されたせいで、何を読んだかどんな話だったのかも思い出せない。
とにかく衝撃だった。

551:彼氏いない歴774年
13/06/30 21:58:57.32 giTqW/2H
>>550
気になるwww思い出してよwwww

552:彼氏いない歴774年
13/06/30 22:17:06.18 oIvQsMSr
眠れる美女かねえ

553:彼氏いない歴774年
13/06/30 22:54:39.15 lkxRGw97
川端康成で変態臭いというと、自分も眠れる美女を思い出す
腕フェチっぽい話も収録されてたな

554:彼氏いない歴774年
13/06/30 22:54:44.68 47FJ4Sto
>>550 『みずうみ』かな?あれは読んだ時に変態だと思った。ストーカーだし。

555:彼氏いない歴774年
13/06/30 23:42:58.02 0gzr+BUv
>>553
ああ、女性が一晩腕を1本貸してくれる話あったね!
こいつぁ変態だと思ったものだ

556:彼氏いない歴774年
13/07/01 09:46:07.85 Vi45u8Ou
>>522
おちゃめなふたごは必読だよね!
あれで寮生活に憧れたもん
大学で実際に寮生活したとき「なんか違う…」て思っちゃったくらいw
それはそれで面白かったけど、おちゃめなふたごに勝るものはなかったなあ

ついでにちょっと語ってみる
読み直すと、すごくキャラ立ちしてる小説だった
男前なカーロッタや冷静沈着なヒラリーが好きだったけど
どの話にも必ず、問題児や劣等感に悩む子が登場してたんだよね
ふたごちゃんからしてそういう登場の仕方だったし
けどストーリーの中で、自分たちで問題を解決しようと頑張ったり
結局転校するしかなかった問題児にも希望を持たせてたりして
少女たちの成長が見える物語だった
何より先生方が良かった
基本は生徒の行動を重んじて、大事なところで背中を押したり道を示したりする
キレイゴトを並べた児童文学、って言われたらおしまいだけど
美しい学園ものだと改めて思うよ

557:彼氏いない歴774年
13/07/01 10:18:43.34 UqMNuCKB
川端康成は山の音、眠れる美女、古都がおすすめ
名人も面白かった、雪国やみずうみ、踊り子は好みが別れるかも
谷崎好きなら古都が特におすすめ、私は川端なら古都が一番好きだな

磯田道史「武士の家計簿」読了、学術書というより資料を元にして妄想を繰り広げられる面白さがあった
読み始めは一読で十分かと思ったけど、いつかまた再読したい
当たり前の事ながら、今と変わらない生身の人間であり生活があったんだよね
混乱期に生きる人々の考え方が垣間見れて興味深いものがあった

558:彼氏いない歴774年
13/07/01 11:57:06.81 p86o0dXW
>>556
552です
やっぱ現実の寮生活はコレジャナイなのね…w
でも羨ましいなあ

双子は本当にいい学校に入ったよね
院長先生が素晴らしい人過ぎる。厳しいけど公平で穏やかな人格者
嫌な子も嫌な先生もいるけど、結局は生徒たちにやりこめられるから
あんまり後味悪い事もないんだよね
子供向けであり、大人向けでもあると思う

自分のお気に入りはクロディーヌだけど
近くに居たら大変だろうねw
あと、アリスンの成長ぶりがすごく好きだな

559:558
13/07/01 11:58:23.32 p86o0dXW
あっやべ、自分は522でしたw
552さん騙っちゃってごめんなさい

560:彼氏いない歴774年
13/07/01 12:36:01.30 9bQoDIe5
小島正樹「武家屋敷の殺人」
どんでん返しが多くてなんかよく分からなかった

561:彼氏いない歴774年
13/07/01 19:24:53.57 WxiEwRMb
十二国記、丕緒の鳥読み終わった
2篇はヨムヨムで読んでたけど改めて読んでも全て良かった。短編でも重厚さを感じるし濃い。
人の望みや願い、思いや不安の根にあるものをじっくり表にしていく様が特にいい。
これは長編の続刊が待ちきれなくなるわ

562:彼氏いない歴774年
13/07/01 21:28:35.90 sl06kRVd
戦闘妖精・雪風→グッドラック→アンブロークン アロー読み終えた!
出撃時などの専門用語は一切わからないwし言葉遣いも独特だけどとても面白かった

563:彼氏いない歴774年
13/07/01 23:38:05.65 VQAsQDWw
平山瑞穂の悪魔と私の微妙な関係が発売したか
文芸誌で同時期に連載してたのはもうとっくの単行本になってたから待ってたぞ
彼氏はいるけど喪女気味思考の主人公なので、考え方に共通する部分が多かった

564:彼氏いない歴774年
13/07/02 01:28:02.74 XmcP7vee
みをつくし料理帖の新刊読んだけど、実現できるかわからない料理に結び豆腐が挙がってたのが不満
というのも、もともと倉阪鬼一郎さんのファンでのどか屋シリーズにはまって
料理を扱った時代物ってことでみをつくし料理帖を読み始めたんだけど
のどか屋シリーズに「結び豆腐」ってタイトルのがあって、結び豆腐が人の縁を繋ぐ料理として出て来るんだよ
みをつくし料理帖では「長細く切った豆腐を酢につける」
のどか屋では「薄い長方形に切った豆腐を湯につけて結ぶ」ってちがいがあるけど
結び豆腐自体はちゃんとある料理だし、好きな作家の作品のタイトルになっているものを
「実現できるかわからない、書物は書物と割り切って物珍しさに振り回されるべきではないことの例」
として書かれているのが嫌だった
小野寺を振った後も澪が未練を残してて小野寺の結婚にショックを受けるのも納得できなかったな

565:彼氏いない歴774年
13/07/02 01:36:36.66 XmcP7vee
調べてみたけどみをつくし料理帖での作り方は「豆腐百珍」
のどか屋のは「新撰豆腐百珍」の作り方で出版された時期がだいぶ違うみたい
時代にあってるのはみをつくし料理帖だろうけど後者の作り方がいつごろ出たのかはわからないな
本の出版年=作り方ができた年とはかぎらないし
同じ料理でも作り方が違うのは興味深いね

566:彼氏いない歴774年
13/07/02 18:09:49.86 ETmNpxiy
太田忠司「予告探偵 木塚家の謎」を再読中
すっかり忘れてるから楽しめる
やっぱり摩神やメルカトル鮎みたいな口が悪い探偵好きだわ

567:彼氏いない歴774年
13/07/03 22:36:45.63 Onogw5PO
IDにOnoが出たので
十二国記の長編新作が無事に書き上がりますようにと願掛けしてみる

短編集を読んだ勢いで既刊読み返してみたけど
楽俊の安心感は異常だな…
景の官吏になってくれたらいいのにな

568:彼氏いない歴774年
13/07/03 23:47:02.94 ZvG5DqLU
虎の夢見しを読み終わった。
戦国時代の伝記は読みにくいものかと思ってたらそんなことなかった
某ゲーム経由で読んだんだけど、加藤清正の人柄がにじみ出るような文章で
関係なく楽しめたよー
同じ作者の夢三部作も読みたいんだけど、夢のまた夢は五巻あるのよね

569:彼氏いない歴774年
13/07/04 02:11:15.31 7pkmU0iI
ちょっちゅね

570:彼氏いない歴774年
13/07/04 09:38:08.77 mps12Gk6
なんか宮部みゆきの登場人物が鼻につくようになってきた
容姿の良い登場人物が多くなった気がする
私がブスだから気にしてしまうのだろうか…病気かもしれん

571:彼氏いない歴774年
13/07/04 10:53:21.88 pig0ILYt!
わたしは容姿端麗設定のキャラに、補足的な感じでちょっとした難点がある説明が出てきた時にイラッとする
こんな綺麗なのに偏屈な変わり者なんですよ〜だからモテないし人も寄り付かないんですよ〜みたいなの

572:彼氏いない歴774年
13/07/04 16:41:32.88 KLAii2dH
芥川は山下澄人
直木は伊東潤と恩田陸と予想

573:彼氏いない歴774年
13/07/05 00:15:22.40 t5X1GX3c
積読を処理してる
京極堂本編を読もうとしたがサクッと読める百器徒然袋 風 にした
セツかわいいよ
百器は笑えるから好きだ
本編に比べれば短いけどそれでも他作家の長編位あるんだよねw

574:彼氏いない歴774年
13/07/05 01:30:29.98 Hk9ah5zR
>533 同じく マンセーしか受け付けられない作家はつまらん

575:彼氏いない歴774年
13/07/05 02:25:14.32 qu3YZLx4
あさのあつこが進研ゼミ中学講座に連載してるジュブナイル青春小説が地味におもしろい。
自分とは全く違う青春で、異国の話のようだよ。

576:彼氏いない歴774年
13/07/05 06:58:49.95 CtnzX8DM
ここってエッセイもあり?
歌川たいじさんの母さんがどんなに僕を嫌いでもが凄かった&良かった
泣きすぎて頭痛になったw

577:彼氏いない歴774年
13/07/05 11:11:51.39 pjiEp1bu
雫井修介の火の粉読んだ
最後までハラハラして一気に読んだ
途中すっごいイライラしたけど、それだけ引き込まれたってすごい
一応ハッピーエンドで本当によかった

578:彼氏いない歴774年
13/07/05 15:55:26.03 MAJKR0Xk
火の粉は男連中がクズすぎてイライラした
改心した様子もないし

あと「ふんんんん!!」にワロタ

579:彼氏いない歴774年
13/07/06 01:32:46.35 Lky8oEOc
>>571
同意。現実は、容姿端麗ならどんな難点があっても人が寄ってくる。
後は、リア充だけど孤独ですってキャラ。んなあほな。

>>578
同じこと書こうと思ったらwww
あれで台無しwwww

580:彼氏いない歴774年
13/07/06 12:31:51.87 qCqNlJmd
劉邦の宦官読んだ
大人になる前に去勢されて女の子みたいになった少年宦官の物語
自分が喪女なんで容姿端麗な女キャラがチヤホヤって話には感情移入できないが
少年宦官が皇帝や皇太子にチヤホヤされる姿には感情移入出来たwww
エログロちょっとBL有りで面白かったわ
自分にも綺麗で可愛い少年宦官がかしづいてくれないかな

581:彼氏いない歴774年
13/07/06 21:22:41.60 FCTb/9A+
>>580
宦官である必要はないんじゃないかなと
気に障ったらごめんなさい

582:彼氏いない歴774年
13/07/07 11:12:35.90 qcGpH1q2
かん官というと真っ先に趙高を思い出す
>>580
かん官じゃなくてもいいじゃないw

583:彼氏いない歴774年
13/07/07 13:18:15.38 Wb9XO0So
>>581
>>582

男にろくな目にあわされてないせいか、五体満足な男ってイケメンでもこわいのよ……
その点、この小説の少年宦官はけなげで可愛いんでかしずいて欲しいかなと
変かな?

584:彼氏いない歴774年
13/07/07 14:38:21.64 JYA1IXi7
宦官といわれると、森福都の双子幻綺行の九郎を思い出すなあ
クールで全く健気ではないけどw
たまに見せる可愛げが可愛かった
ミステリとしても面白かった

585:彼氏いない歴774年
13/07/07 18:37:35.67 mxXdGY3Q
森福都って森絵都の間違いかと思ってしまった
森絵都はDIVEとランはすごく面白かったのに他は・・・
つまらなくはないけど印象に残らない

586:彼氏いない歴774年
13/07/07 19:38:26.38 JYA1IXi7
>>585
私は逆の間違いと思ってた時期があるw

森絵都ならカラフルが好きだな
実に児童書らしい内容で、退屈に感じる人もいるかもしれないけど
大人になってから読んだから、甘酸っぱい感じがたまらなかったw

587:彼氏いない歴774年
13/07/07 22:35:52.20 qGeeCJI4
>>586
カラフル私も好きだ。
あと「つきのふね」とか「宇宙のみなしご」も結構好き

あの年代特有の息苦しさとか妙な潔癖さとか、当時共感した覚えがある
今読むと恥ずかしいくらいなんだけど、そこがまた青春っぽくていいw

588:彼氏いない歴774年
13/07/08 21:43:28.25 YeiovhFc
伊坂幸太郎のオー!ファーザー読んでる
この人の明るい系統の話って、
あの展開になるんだろうな→うん、絶対そう→来るか?来るか?→キターーー!
みたいな爽快感のあるわかりやすいフラグ多いよね
読んでて思った通りになるとニヤニヤする

589:彼氏いない歴774年
13/07/08 22:01:01.55 ZajjbkrK
池井戸潤好きだからドラマの半沢直樹どうなるかと思ったら良くてほっとした。
ついでに新作(半沢関係ないやつ)買ってきたー

590:彼氏いない歴774年
13/07/09 01:06:50.15 oNHQFcKI
ミラン・クンデラの存在の耐えられない軽さ読み終わった。「一度のことは数のうちに入らない」って言葉から生まれたトマーシュはずっと「こうあらねばならない!」という使命感に捕らわれていたのに、いつ頃から、どうしてそこから自由になれたのかがよくわからなかった。

591:彼氏いない歴774年
13/07/09 15:42:37.69 4D5ocaPs
村上龍の「心はあなたのもとに」読んでる
まだ途中だけど、この人ってこんな穏やかな文書く人だっけ?と思った
コインロッカーとかインザミソスープとか半島を出よとかは、トゲトゲしい文章&内容だったから意外だ
年取って枯れたのか、円くなったのか

592:彼氏いない歴774年
13/07/10 07:16:24.20 ViPN/yhA
『ジョナサンと宇宙クジラ』読了
サイエンスフィクションというかサイエンスファンタジー、表題作含め基本的に良い話と切ない話で構成されていて安心して読める
通勤電車の行き帰りを楽しく過ごせた
犬飼ってると収録作『リトル・ドッグ・ゴーン』で涙腺崩壊しそうになる


『二流小説家』読了
ぐろーい(褒め言葉)映画化したってマジかこれ?
シナリオ自体は「すごくすごい」ってことはなく「普通にすごい」ってくらいなんだけど登場人物が何だかどことなくラノベ臭いというか
日本の森博嗣とか京極夏彦とか有栖川有栖とかあの辺っぽいキャラミステリ的な作風に見える
ああいう感じの作品に臓物のぐちゃぐちゃてらてら感をまぶしてボインのナイスバディなおねーちゃんとかを五・六人放り込んでそのうち二・三人ぐらい殺してみた的な作品
とか思いながら読んでたら、作中あちこちに主人公の思想というか雑念が吐露されるとこがあるんだけど、そのうちの一つでジャンル小説について論じてる部分で
『動物化するポストモダン』で書かれてたようなこと言い出して地味にビビった
とりあえずクレアちゃんきゃわわ、勝ち気タカビー金持ち女子高生なんてラノベキャラかって設定だけどいい性格してるわきゃわわわ
最終的には丸くなっちゃって残念


『ふわふわの泉』読了
同じ作者だけあってか、展開の骨子は『ピアピア動画』とほぼ全く同じ
ボカロとか動画サイトが絡んでないだけとも言えそう、つーかあとがきあたりで本人自らそう言ってたような…
サクサク読めるし古き良きオールドSFが描いていた「科学技術の発展万歳!」感がステキ


『臆病者のための株入門』
「株って仕組みがよくわかんないしものすごい損したりするんでしょ、怖い」という人に向けて書かれた入門書
初心者が知っとくべき考え方に手っ取り早くタッチできるがコレ一冊読んだくらいで株に手を出すのはやっぱり無謀、みたいな本
とりあえず国債でも買うかな…って気持ちになる

593:彼氏いない歴774年
13/07/10 15:41:27.41 ZHU/0s0l
「魔性の子」を読んだ
あれ最後は広瀬はどうなっちゃうんだろう
できれば一緒に行ってほしかったなとか思った

十二国記の陽子が何もしなくても簡単に向こうの世界に行けた選ばれたものという初作のアンチテーゼ的な作品に感じたけど
こっちのほうが書かれたのは先なんだね
はぁ…喪女の国とかねえかなー

594:彼氏いない歴774年
13/07/10 18:52:07.37 wf8C7Kj6
>>593
>二国記の陽子が何もしなくても簡単に向こうの世界に行けた選ばれたものという初作のアンチテーゼ的な作品に感じたけど
私は魔性の子を先に読んでしばらくしてから十二国記読んで
帰りたいのに帰れない泰麒と
行く気ないのに連れていかれた陽子で対称に感じたのを思い出した

広瀬のその後は気になるね
ちゃんと非難したのかな〜

595:彼氏いない歴774年
13/07/10 19:11:48.15 ZHU/0s0l
>>594
自分がどうあがいても異質だって思う事とか穢れを知らないとか
作者はすごく泰麒を丁寧に書いてるなと思った
すいすい読めたし、長い間売れ続けて多くの人に読まれてるのがわかるなーと思ったよ
作者が一番好きなのも泰麒なのかなとかも感じた


最後に泰麒が言ったのは「山に籠ってください」だったのかな…
現実にあまり幸せを見いだせない喪女だから無駄に広瀬に感情移入してしまうw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3902日前に更新/224 KB
担当:undef