どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
40:彼氏いない歴774年
13/03/27 09:54:26.52 1cXITRvb
朝井リョウって「自分の中に書きたいものや感情が溜まっていて
それを放出するために小説を書く」ってタイプじゃないよね

文化祭ノリで
「みんなを楽しませるのが好きなんだよね俺〜」
って感じ

だから年くった時キツそう

41:彼氏いない歴774年
13/03/27 12:44:05.31 rxruxEg2
>>35
「夜桜」良かったですか
良かった(*^_^*)
ああいうカップルって理想的だなーと思いましたよ

佐伯一麦の作品も好きだったんですけれどね
「一輪」も恐らく気に入って貰えるだろうと思います
すごく純朴で私は大好きです

吉田修一の「悪人」に出てくる主人公の男もすごく純粋ですよ
久々に大泣きした作品でした

司馬遼太郎の「一夜官女」の中に「雨おんな」があるけれど、
最初の男のほうがすごく好きだった

白石一郎の「孤島物語」は良い男ばかりw

こういう本ばかり読んで感動して妄想を広げていたらもう現実の男が無理になってくる

42:彼氏いない歴774年
13/03/27 13:32:16.40 t8mUbdwQ
>>40
ああその感覚。はげどう。

43:彼氏いない歴774年
13/03/27 16:01:25.56 VXWfMU54
朝井リョウは星宿りの何たらってやつしか読んだことないけど、良くも悪くも普通って感じだったなぁ

44:彼氏いない歴774年
13/03/27 17:30:28.38 ghkm2zBG
朝井リョウは本屋でページめくってみたけど合わなそうだと思って戻してそれ以来だめだ

45:彼氏いない歴774年
13/03/27 17:49:18.01 gPfEQtxg
>>32
同じ作者の『bolero(吉田音名義)』と『フィンガーボウルの話の続き』おすすめ
針が飛ぶと微妙なつながりがあって、ニヤッとできるかも
既読だったらすみません

46:彼氏いない歴774年
13/03/27 21:04:48.62 dLfCmo4I
朝井リョウはわれわれ喪女の読む本ではないと思う
処女作の桐島がかろうじて許容範囲
あとは無理

47:彼氏いない歴774年
13/03/27 22:43:02.79 gAdUwT4i
>>45
『フィンガーボウル』とつながってるのか
有名作ですけど私は未読です、すすめてくれてありがとう!
『パロール・ジュレ』とか『圏外へ』とかクラフトエヴィング名義の奴は読んでて結構楽しめた
雰囲気本というよりは世界観本って感じでいいよね

48:彼氏いない歴774年
13/03/27 23:20:04.10 Wu6uwDMy
震災日録
スイーツロハスババアの震災日記
こんなものを岩波新書で出すな

49:彼氏いない歴774年
13/03/28 21:44:15.85 HMEA9ohZ
吉田篤弘の新刊を見つけてwktkしている
年一ペースなのでいつも待ちくたびれちゃってるよ!

50:彼氏いない歴774年
13/03/28 23:39:39.03 vK0ScwPX
ストーン・ベイビー
イギリス小説和訳
今日一気に読み
凄い面白かったし、ゲイブのママ姉妹のカッコよさや主人公のママに痺れたりしたけど、なんつーかちょい憂うつな時に読むものじゃなかったわ
完全ウツと吐き気入った
ヒドス

51:彼氏いない歴774年
13/03/29 09:02:55.65 cn5+zJT5
Er ist wieder daの設定が面白そうで読んでみたい
早く翻訳されないかなあ

52:彼氏いない歴774年
13/03/29 18:10:27.16 nhBPPOnD
朝井リョウは小説を書いてる=内向的と思われるのが嫌で
学生時代、生徒会長とかダンスとか「(小説を書いてる人)ぽくない」
ことをしたっていう記事を見てなんか薄っぺらいなあ・・と嫌悪感を抱いてしまった
直木賞受賞作とか桐島〜とかパラ見したけど、会話シーンが
いかにもなリア充イマドキセリフって感じで無理だった
それでも恐いもの見たさ(?)で本屋に行くとつい手にとってしまう
いつか買うかも
本人の顔も、タイプじゃないしイケメンでもないけどブサでもない、
いかにもリア充雰囲気イケメンって感じでついぐぐって見てしまう・・

53:彼氏いない歴774年
13/03/29 18:43:01.44 bTSLJZxY
>>52
朝井リョウの顔ぐぐったらまさにその通りでわろた

54:彼氏いない歴774年
13/03/29 22:35:39.56 ACgjHls9
この頃時代小説ばっかり読んでる
浮穴みみが最近好き

55:彼氏いない歴774年
13/03/30 07:20:53.08 j9jy6HDG
柚木麻子のツイッターにはいろんな作家が出てくるんだが
朝井リョウもいじられてるね

56:彼氏いない歴774年
13/03/30 15:34:34.63 XdoXFQ/N
今邑彩についで殊能将之まで…

57:彼氏いない歴774年
13/03/30 23:30:47.29 f/kYrb3u
>>51
ググったら本当に面白そう
これは日本で発売したら即読む

58:彼氏いない歴774年
13/03/31 00:18:53.16 ApHIWq76
イエズス会宣教師が見た日本
訳者ボケてるじゃないか!

59:彼氏いない歴774年
13/03/31 19:57:18.81 Gw8XPpab
星降り山荘の殺人 倉知淳
謎解きはあんまり読まないけど読んだ感想・・・
へーって感じではあるけどあまり面白いということはなかったかも

60:彼氏いない歴774年
13/03/31 20:03:24.56 nmX+b1QS
>>55
柚木さんの小説にも朝井リョウがでてきてたね
私のふさわしいホテル。

「俺のアマゾンレビューみてみろ!」って激昂するしーんがでてきてたw

61:彼氏いない歴774年
13/03/31 20:10:17.31 yLOt3soP
おぬぬめ 井沢元彦 「穢れと茶碗」

62:彼氏いない歴774年
13/03/31 20:43:58.81 Hb4RGOcf
植物図鑑/有川浩

リ ア 充 爆 発 し ろ

ベタベタの甘甘ラブラブカップル(ハナホジ
高校生あたりで読んでたら好きになったかもしれない

63:彼氏いない歴774年
13/03/31 20:53:17.70 gGJMiUsn
有川浩、全部読んだことあるわけではないけど
大半は結局これだよね

>ベタベタの甘甘ラブラブカップル

64:彼氏いない歴774年
13/03/31 21:12:19.33 qaPnzE7y
図書館戦争は面白かったけど
後半ラブコメ押しになってちょっと残念に思った
設定はかなりいいのに

65:彼氏いない歴774年
13/03/31 21:37:16.56 Vew3o1O5
有川浩のだと「空の中」はまあまあ面白かった。未知との遭遇的なSFは好き

66:彼氏いない歴774年
13/03/31 21:43:52.90 fTl4aKNp
阪急電車とレインツリーは読んだけどあの文体が受け付けなかったな
携帯小説みたいなっていうのかよく分からないけど。他もあんな感じなの?

67:彼氏いない歴774年
13/03/31 22:00:18.72 27SVQ+9M
ラブコメ今昔やクジラの彼みたいなラブコメオンリーより
SF要素のある三部作の方が私も好きだ

68:彼氏いない歴774年
13/03/31 22:43:40.43 foMIKEIJ
少女への手紙/ルイス・キャロル

キャロルがたくさんの少女たちに書いた書簡集
基本的には少女たちにそれぞれ小さな物語を贈ってる、
「アリス」の短編バージョンみたいな感じで興味深い
たまに悪趣味な面が覗くと訳者が訳注付けてバッサリぶった切るのには声出して笑った

69:彼氏いない歴774年
13/04/01 00:03:48.99 41xvn9fh
野崎まど『2』読了
エンタメっぽい表紙だけどものの見事にラノベだった
登場人物の男女比が男1に対して女3くらいあるしいずれも(無意味に)美女美少女揃いだったりする
読み応えとかはあったけど、ちょこちょこ出てくるやりとりとか細かいところは笑えなくはないけど
作品として面白いかというと微妙だわ…「創作の極致」とまで大きく出てきた割には完全に拍子抜け
以下バレ含む



このテーマならラノベじゃなくて純文学分野で誰かやれよもったいねえなと思ったけど
読了してみるとテーマがどうこうってよりこの作品自体がラノベじゃないとこではやれないものだった
要所要所の肝心な部分に限って具体的な描写を避け倒しておきながら
キャラの超越性やチートっぷりは十分に描けたってことにしておくような
あのラノベ独特の文法抜きにはこの小説は成立しないわ
あと筆者の他作品と世界観がつながってるっぽい、というかこの作品が集大成みたいになってるらしいが
「具体的な描写を避けてる」点で他がこれを上回って酷いみたいなので多分読まない…

70:彼氏いない歴774年
13/04/01 00:46:59.30 5A8kP34S
>>68
> 訳者が訳注付けてバッサリぶった切る
気になるのでここkwskお願いしたい

71:彼氏いない歴774年
13/04/01 10:40:54.40 DYWtQCKZ
>>64
同じく。
最終巻にはがっかりした。

>ベタベタの甘甘ラブラブカップル
それにツンデレ女に優しい男、自衛隊もどきも加えてほしい。
図書館戦争の最終巻が出る前にそれまで出てた有川作品を全部読んで
どれもこれも話は違うものん、根底の設定のそっくりぶりに飽きた。
最終巻を読了後、有川の本は読まなくなった。
時間の無駄。

72:彼氏いない歴774年
13/04/01 15:10:06.29 Hks2GlJs
武雄図書館行ってみたい

73:68
13/04/01 18:25:35.03 MaUP1KkT
>>70
人を疑うことを知らない少女にリアルな嘘をつく→「この悪趣味なジョークは許されるのか?」
お気に入りの少女に対しロリコン趣味が覗く→「奇妙である」「有名な話である」
どうでもいい話→「以下○○の話が長々と続く」と、手紙途中で切り上げる
姉妹の有無を聞く→「こちらが本音か」

みたいな感じで、
キャロルのジョークや趣味に訳者が淡々と突っ込んだり敢えてとぼけてみたり

74:彼氏いない歴774年
13/04/01 20:35:46.28 guBWXjRU
桜庭一樹「私の男」映画化するっぽいけど

75:彼氏いない歴774年
13/04/01 21:15:43.38 41xvn9fh
『俺俺』も映画化するらしい…あれは良いマジキチっぷりだったけど映像化できるんかいな

76:彼氏いない歴774年
13/04/01 21:20:53.15 68Q4jy32
私の男映画化まじか、ちょっと楽しみだ

77:彼氏いない歴774年
13/04/01 21:24:56.14 JM38QP1Q
>>74
えええ
他の章も内容自己愛臭が酷くて大概だが特に最後の章どうすんの
相当ぼかさないと子役に演じさせるの無理だろ
あと小説のままの時系列で作ったらふたりの5つの分かれ路のパクリっぽい手法に見えそう

78:彼氏いない歴774年
13/04/01 21:59:49.04 /jYox8Qa
児ポ法にひっかかるんじゃねーのか
高尚()だから引っかからんってか、いい加減にしろ

79:彼氏いない歴774年
13/04/01 22:01:43.90 CJjiTMrY
十二国記の新装風の万里買ってきた
ゆっくり読むぞ〜

80:彼氏いない歴774年
13/04/01 22:41:41.57 KsaoRn+c
>>73
ありがとう!
面白そうだから読みたいものリストに加えるね
訳者は物語好きだけどキャロル自身は好きじゃなかったのかな?

私の男まじか…
あれ結構好きだけど映像だときつそう
所々のファンタジーがCGだと萎えそうな気もする
つうかみんなホイホイ映像化しすぎだろ

81:彼氏いない歴774年
13/04/01 22:56:00.04 GWh2dsNP
>>79
7月の短編集が楽しみだ。
書き下ろしはどこの国なんだろう。

82:彼氏いない歴774年
13/04/01 23:48:13.92 PVO0JkGN
>>81
長編なら一刻も早く戴を!ってところだけど
短編なら今まで出てきてない舜の話が読んでみたいなー
それか漣
でもどこでもいい。発刊してくれるだけでもう胸がいっぱいだよ・・・

83:彼氏いない歴774年
13/04/01 23:56:00.58 68Q4jy32
いいところで止まってたもんね…>十二国記
続き書く事が決まっただけでも嬉しいよ

84:彼氏いない歴774年
13/04/02 00:48:50.03 DSPL9p8i
>>72
行きたいよね!
ただ他になにもないところなのが困る。
武雄は好きだけど、少しうらぶれた温泉しかない。

85:彼氏いない歴774年
13/04/02 15:07:21.83 7IH8ZlB9
>>84
あとは科学館位かな?以前はやぶさカプセル見に行ったことがある

宮本常一「民俗のふるさと」読了
古い。でも面白い!人間のしぶとさとしたたかさに元気を貰える気がする。
ムラは閉鎖的な所が多いし生活も現代からするともの凄く厳しいものだけど、
きっと常一の優しい視線と語り口のお陰なのかな、少しだけ「いいな」と思わせる

86:彼氏いない歴774年
13/04/02 17:28:20.89 n3FaTO2b
小川洋子「ブラフマンの埋葬」
…えっと微妙
どこがどうという訳じゃないんだけど、全てが微妙
最終的には男の子とブラフマンが報われて欲しかったんだよな、私は
でもそのブラフマンを轢いた片思いの女の子はその葬式には来ないし
そこで一気にドン引いちゃったわ…
何だろう、小川洋子さんの作品に露骨に嫌な奴が出てくるのが違和感あるだけかも

87:彼氏いない歴774年
13/04/02 19:42:33.92 0JtdKV70
行成薫「名も無き世界のエンドロール」

王様のブランチで紹介されてたから読んでみた
うーん薄い
伊坂幸太郎を5倍いや10倍に薄めた感じ

デビュー作でこの出来でブランチ紹介って何かのコネがあってのステマなのかな
ブランチってもともとステマ臭いけど、これはないなと思った
ぐぐってみたらネットの書評が無言か絶賛の両極端なのも臭すぎる

88:彼氏いない歴774年
13/04/02 20:50:09.34 uIqZHQO3
ブランチでの紹介はステマというより普通の宣伝な気が…

89:彼氏いない歴774年
13/04/02 21:07:20.64 PzzjmR7G
黒澤はゆま「劉邦の宦官」

子供のときに去勢され、少女みたいな見た目になった美少年宦官の愛憎物語
表紙もあれやしキワモノかなと思ったけど、考証は深くてしっかりした歴史小説やった
あっ、でも801的な描写はきっちりあります
色々な意味で濃厚……バターにブランデーかかってるみたいな……
でも、まぁ面白かったよ

90:彼氏いない歴774年
13/04/02 21:09:00.50 0JtdKV70
>>88
宣伝とわかってる番組に不自然を感じる=ステマでしょ

91:彼氏いない歴774年
13/04/02 21:12:38.67 RAlK5+6y
えっ

92:彼氏いない歴774年
13/04/02 21:14:50.97 udtMNhGK
宣伝って気付かれてる時点でステマではないよ

93:彼氏いない歴774年
13/04/02 21:16:15.29 o/0yJ0ro
ステルスマーケティング(英: stealth marketing)とは、消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。略称はステマ。by.wikipedia

94:彼氏いない歴774年
13/04/02 21:37:52.34 2QwmtQZJ
ステマの定義はともかく、行成なんとかがステマ臭いっていうのはわかる
批判あると休眠スレでも直後に擁護レス入って
なんとなくキナ臭いんだよね

朝井リョウと同じ賞の出身だし
売り出す前から妙に露出多いし
二代目朝井を作りたいんだろうなと仕掛け見え見えでちょっと引く
それでいて作品が超面白いわけでもないし

95:彼氏いない歴774年
13/04/02 21:49:11.08 frYCMWxW
それただのマーケティングじゃね?

96:彼氏いない歴774年
13/04/02 22:03:21.46 2QwmtQZJ
で?
どっちにしろいらないんだけど

97:彼氏いない歴774年
13/04/02 22:55:20.63 o/0yJ0ro
なら読まなきゃいいじゃん
わざわざスレなんて見に行かなきゃいいじゃん

98:彼氏いない歴774年
13/04/02 23:35:10.56 QUZEKMLy
行成薫とやらの話題になると
過疎スレにわらわら単発が擁護に湧いて胡散臭いことはよくわかった
そういうのはTwitterでやってくれ
2ちゃんでは反感買うだけで逆効果だよ

99:彼氏いない歴774年
13/04/02 23:43:18.30 2k+E8NSN
>>97
必死すぎワロタ

そっちこそ読書に関係ないレスしかしないならこのスレ見るなよ

100:彼氏いない歴774年
13/04/02 23:50:57.30 o/0yJ0ro
つーかそもそもこのスレその何とかさんの擁護すら湧いてないじゃん
ステマの意味も理解してない頭悪い人が勝手に発狂してるだけだし

101:彼氏いない歴774年
13/04/03 00:26:08.05 nLtMvl/5
なんかNGワードになってて読めないけど不愉快な話題だということはわかった

102:彼氏いない歴774年
13/04/03 00:37:19.82 pZZzyjJx
「本にだって雄と雌があります」を読んでるけど想像と全然違ったw
オッサン独特の下ネタをやたらと出して来て中々話が進まない。
もともと文体が森見トミヒコと少し似てて読むペースも落ち気味。
でも話自体は好きだし面白くなって来たから最後まで読む。
何か悔しい。

103:彼氏いない歴774年
13/04/03 10:54:07.66 T3aczMu4
小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記
を読んでるけどイラストがない方が分かりやすい気がしてならない

104:彼氏いない歴774年
13/04/03 19:52:49.85 agHXldoW
STシリーズ2時間ドラマかー
出演者だけ見ても誰が誰やら
本を先に読んでてその後に映像化されたものでこれだ!っていうの経験ないかも

105:彼氏いない歴774年
13/04/04 11:58:59.47 BagyAIgi
ハーンの「怪談」を久々にまた読んでみた
どうしてこれを見逃していたんだろうって思うような怪談もあって
すっごく面白かった
女や悪人の執念深さがしっかりと詰まっていて、あまりの理不尽さに
怖くなった。だけど一番笑えたのが、女が男にフラレて憤死して、
男がgkbrで過ごす1日の話w一度やってみたい!って思ったわ

106:彼氏いない歴774年
13/04/04 22:14:04.24 kB0M9PZY
初松尾スズキで「宗教が往く」読んだ。
いつの間にかヌルッと日常から普通じゃない話もなんか通じてないよねコレっていう変な世界に入り込んでた主人公…って感じが町田康に似てると思ったけど似てないかもしれない
でも町田康より地の文が説明的なので読みやすいと思った。

107:彼氏いない歴774年
13/04/05 00:00:38.60 WxQ1iJpR
三浦しをん「格闘するものに○」を読んでるけど、わたしこれ苦手だ・・。
いかにも「小説です!!!」て感じの設定がありすぎて、
まるで共感できない。
「就活を題材にした本だよ!」て紹介されて読んだからか、共感性を求めすぎてしまって、つまらなく感じる。

三浦しをんて舟を編むの人だが、これが初めて。
なんかこの人苦手ーて思ってしまったんだけど、他のは面白いのかな?

108:彼氏いない歴774年
13/04/05 00:14:09.91 Hg2eqd1V
私も三浦しをん苦手。特にまほろとか風が〜とか男目線ものは理想化しすぎててぞっとする
短編の「てっぺん信号」と「ディスタンス」はすごくよくはないけど悪くはなかったよ

109:彼氏いない歴774年
13/04/05 01:26:51.35 M6ai0Ygc
あー最悪じゃ。行きつけの書店が閉店するorz
ここ以外近くに書店が無いから本当にショックだわ
てかもう自由に書店に通えなくなるなんて有り得ない事態だよ
>>107
星間商事株式会社社史編纂室は面白かったよ。一気読み出来るレベル

110:彼氏いない歴774年
13/04/05 03:19:06.58 fJEhya52
字の細かい文学小説を読むのが苦痛になって長く経つ
小難しい長文自体読むのが厭になってきている、資格の勉強も嫌い
小4の甥がハリーポッターを凄い勢いで読んでいる、若さを感じる

リハビリに児童書コーナーで借りた「ホラーの系譜」を読んでみる
高学年向けなので読みやすい、児童小説っていいよね
英文簿記の本も借りたけど読めるかなあ…

本好きな人って脳が若いと思う

111:彼氏いない歴774年
13/04/05 05:34:34.25 p5z8ayeM
>>110
児童小説にあてはまるか分からないけど、「サミー・キーズ」シリーズおすすめ
挿絵の丹地さんも好きだ

112:彼氏いない歴774年
13/04/05 21:03:57.29 fXRJhSPU
64 横山秀夫
警察の話難しいorz
最後はなるほどって感じの展開になる

113:彼氏いない歴774年
13/04/05 21:41:53.46 vR+2Mb8L
『マルドゥック・スクランブル』完全版第一巻読了
ハードSFだと思っていたらとんだネズミ萌えラノベだったでござるの巻
後半のアクション描写は良かったけど後はマジでただのラノベだった
つうかてめえこれくらいの文体で宣伝にギブソンだの黒丸だのの名前使うなよアホか
むしろ漫画の『ブラック・ラグーン』だろ近いのは
世界観もせめて伊藤計劃に匹敵するくらい練られていれば良かったのに
「科学技術」用語をブラックボックス代わりに使ってるんで存在感が全然ない
期待してたのにがっかりだ

114:彼氏いない歴774年
13/04/05 22:50:14.41 kQZMxVPw
>>113
マルドゥックスクランブルってハードSF扱いされてるけどラノベだよね
それなりに楽しく読んだけど、後半に行くにつれてヒロインの最強っぷりと鼠萌えが鼻についた
SFとしてならマルドゥックヴェロシティの方が面白かった

115:彼氏いない歴774年
13/04/06 15:21:16.50 MRzg09FY
>>102
自分も最初の数ページで断念したわw

116:彼氏いない歴774年
13/04/07 01:13:07.09 rKrxL91m
>>112
それ最近よく平積みされてるから気にはなってたんだけど、読み応えはあった?

117:彼氏いない歴774年
13/04/07 18:06:25.47 jwZrVCcn
64は相当な長編(章立てもなし)でずっと重い雰囲気だから、読みきるまでに気力がいる
随分久しぶりに横山秀夫読んだから二渡のこと完全に忘れてて「なんだコイツ」とか思ってた。
でも横山秀夫はやっぱ凄いと思わせる内容

118:彼氏いない歴774年
13/04/07 18:45:59.43 bYZ5bzsJ
64、事件が動き出すとぐいぐい引きこまれるけど、それまでがちょっと辛かった。

119:彼氏いない歴774年
13/04/08 03:55:43.86 nyU+ctVy
皇国の守護者、5巻で止まってたのを読み始めた
漫画版はマイナーながら人気あるし知ってる人もいるっぽいが、原作読んでる人が見当たらない
そして原作読んでてももはや話題になってない
誰かの解説とか感想を知りたいのにー!

120: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8)
13/04/08 07:13:51.82 ChbAggqS
>>119
お陰で昔気になっていたのを思い出した。ありがとう。
原作って完結しているの?
完結してるなら手を出そうかな。

121:彼氏いない歴774年
13/04/08 07:16:58.18 mgOASniS
>>119
確か漫画の作者と原作者の意見が合わなくなってしまったんではなかったかな。
漫画化されてる辺りまではいいが、それ以降は人間関係が泥沼化する…

122:彼氏いない歴774年
13/04/08 08:02:09.48 n5oRpGDG
>>120
原作も完結していない
皇国はMに見せかけたナルシスト臭が鼻について序盤で読むのやめた
先をぱら読みしたらあの主人公情婦沢山作っておきながら
聖母みたいに崇めてた人と不倫して出来た実の娘を妻にしていて引いた

123:彼氏いない歴774年
13/04/09 01:10:16.81 JO9dNv95
質問だけど、
極悪非道で冷酷で外道なキャラクターがでてくる小説だれか知りませんか?
それが主人公でも敵でもいいので
ミステリだろうが青春だろうがホラーだろうがかまいません
知っている方、情報お願いします
つきぬけたくずを読みたいです

124:彼氏いない歴774年
13/04/09 01:24:52.89 ESIf0vNh
>>123
貴志祐介『黒い家』は既読?まさに外道だよ
グロ耐性あるならケッチャム『閉店時間』我孫子武丸『殺戮にいたる病』にもハイレベルな畜生が登場する

125:彼氏いない歴774年
13/04/09 01:37:08.73 ZZHBthb6
>>123
伊坂のマリアビートルは?
子供だけど突き抜けたくずだよ

126:彼氏いない歴774年
13/04/09 03:49:00.03 cEUli8Yh
>>123
黒田晶のメイドインジャパン
高校生の頃に読んであまりのグロさに数日引きずった
ゲイと言うかホモ描写もあったはずなんでその辺も平気なら

127:彼氏いない歴774年
13/04/09 07:20:32.65 zy4hgodF
小川 糸「さようなら、私」

読みやすく共感できるが、意外に下ネタ豊富でワラタ
でも、俗っぽさは大事だ。

128:彼氏いない歴774年
13/04/09 09:53:28.06 bop+WqEM
山本幸久「失恋延長戦」
やる事なす事微妙に上手い事行かない加減が面白かった
犬好きにもオススメ

129:彼氏いない歴774年
13/04/10 00:39:19.45 6T9uAyqK
倉阪鬼一郎「汝らその総ての悪を」
純愛ノワールってあるけど純愛なのかな?ノワールではあるけど
主人公たちの思考には共感できる部分が少ないし、結末も暗いんだけど
ナナがシュンを殺すシーン〜ラストでなぜか泣いた
なんで泣いたか自分でもわからないのが不思議で面白い

130:彼氏いない歴774年
13/04/10 04:06:48.41 a2LxKEps
ふと思い出した童話のことなんだけど、読んだことがあって覚えている
人がいたら教えて貰えると有難いのですが、「ゆかいなどろぼうたち」
という題名の童話は、どろぼうたちが、閉まった門の外へ逃げようと
した時、太っちょどろぼうだけが、お腹がつかえて門の下をくぐれなくて
捕まりそうになってしまうというお話でしたか? 

131:彼氏いない歴774年
13/04/10 12:22:45.96 IguYPv03
有川浩「植物図鑑」
男を拾うなんていう設定だからてっきりファンタジーだと思いこみ
男は雑草の妖精かなにか?と思って読み進めてたのに
いたってふつうの恋愛小説でした

初有川浩だったんだけど、文章にまったく魅力を感じられず
内容もあいまって、携帯小説でも読んでるような気分だった
難解以外の理由で途中挫折しそうになったのは初めてかも

132:彼氏いない歴774年
13/04/10 12:55:25.66 f474cTOX
最近古本屋で『郵便屋は二度ベルを鳴らす』ってのを購入。ジェームスケイン作。誤字がたまにあるけど面白かった。初版は昭和29年で三島由紀夫が感想文乗せてる位古いけど違和感無く読めた。

133:彼氏いない歴774年
13/04/10 17:10:38.80 1UvZliBR
>>130
ここよりは絵本スレの方が知ってる人いるかも
喪女板より他板の方に質問向きのスレがあったはず
余計なお世話だろうけど、マルチは嫌われるのでどちらかに絞って行ってみて

134:彼氏いない歴774年
13/04/11 00:08:49.24 yTd68VTo
貴志祐介「十三番目の人格-ISOLA」
ホラー文庫だけどグロとかはなくて面白かった
たとえ勉強が出来ても不細工だと駄目なんだな…
最後の最後は受け入れられたのが救いか



若干ネタバレ
研究者が大学の実験室で瓦礫に押し潰されて死ぬのはいい
だけど、全裸とか不審すぎるだろ
そこにまず疑問を抱かない看護婦や主人公ってなんなんだ
死について調べてるときには何の描写もなくて
謎解きの場で急に全裸とか出てきたからええええてなった
全裸で瓦礫の下敷きだと血まみれになってそうだな

135:彼氏いない歴774年
13/04/11 10:09:41.46 JKPVENHk
>>134
> 貴志祐介「十三番目の人格-ISOLA」

先日、その映画をテレビでみたけど、ひどかった。
貴志作品の中で多分この本だけが未読だと思うが、
このまま未読でもいいかなと思えたw

136:彼氏いない歴774年
13/04/11 15:56:17.09 aGN7eS4n
>>123
桐生祐狩の「夏の滴」
角川ホラー文庫なんだけど主人公のガキ共もその親も胸くそ悪くなるレベル
読後感最悪

137:彼氏いない歴774年
13/04/11 18:19:25.43 6SDxqHGz
法月綸太郎「しらみつぶしの時計」
長編ではなく短編集だったことに驚いた
個人的には使用中と素人芸、猫の巡礼が好き
作中の悪女率の高さにちょっと笑ってしまった

138:彼氏いない歴774年
13/04/11 20:17:15.04 UYyYDi3L
>>131
塩の街読んだ時同じ感想だった
話の世界観自体は割りと好きだったんだけど、登場人物が皆漫画っぽい
ラノベってこんな感じなのかなと思った

139:彼氏いない歴774年
13/04/11 21:54:56.48 yTd68VTo
>>135
貴志祐介は映像化率はんぱないけど質的には恵まれてないみたいだね
他の作品が面白かったなら読んでみることをおすすめする

>>138
昔、有川浩のことを全然知らずに設定だけ聞いて「塩の街」を読んだ
SFと思い込んでたら恋愛小説が始まった衝撃
設定は結構面白いと思うんだけどな
とりあえず男の台詞が臭すぎて挫折しそうだった
とくに腐れ縁の友人とのやりとりが無理

140:彼氏いない歴774年
13/04/11 22:59:31.31 R7Rb9Vmh
有川はそもそも電撃文庫だし内容はラノベだよね
最近のは読んでないのでわからないけど
普段本をあまり読まない人なんかには読みやすくて、電撃文庫だと見た目で避けられるからオサレな装丁で売ってるんだろね

141:彼氏いない歴774年
13/04/12 01:27:34.10 7sS0Izqw
>>138
友人が変なニヒル饒舌キャラで自分も無理だった
漫画やラノベでよくあんなキャラ見るけど…
あと執事とお嬢様(恋仲)が出てきたときは挫折しかけた
有川浩は話の設定がとっつきやすくて面白いんだけど登場人物が合わない

142:彼氏いない歴774年
13/04/12 01:28:57.77 7sS0Izqw
間違えた
>>139です

143:彼氏いない歴774年
13/04/12 15:58:44.31 asKlCNYB
「新興宗教オモイデ教」
荒唐無稽な設定なんだけど、すらすら読めた
うん・・・なんていうか、カルトにはやっぱり近寄らない方がいいね!
これ、オウム事件が発覚する前に書かれたものなんだね
オーケンさんの着眼点すごい 単なる顔にヒビ入った人だと思ってた


「カッシアの物語」
「トワイライト」などが好きなので、手に取ってみた
「トワイライト」よりは近未来的なノリ 
死ぬ時間まで決められてるってイヤだな、とか思いながら読んだ
脇役スペックの男の方とくっつきそうなのでドキドキしてる
ただ、表紙の絵はもうちょっと丁寧な感じの方がよかったのではないか・・・


ウェブ小説だけど「眼鏡とあま のじゃく」
よく行くブログで紹介されてたので 
読みやすくて一気読み 
主役の二人がすれ違ってばっかりで、やきもきしっぱなしだった
最後ちょっと泣いた けどオマケ見て思った「爆 発 し ろ」

144:彼氏いない歴774年
13/04/12 20:30:11.93 OHvYQZp7
青が散る読んだ。ふと手に取ったのに、
明らかに地元の大学をモチーフにしたところが舞台で驚いた
何十年も昔の本だけど、本質はビッチ死すべしという今でも通用する内容でおもしろかった
ああいう青春小説でおすすめあったら教えてほしいです

145:彼氏いない歴774年
13/04/12 21:10:36.10 QehiBQ3C
春樹がまた本出したね
今兄に買いに行ってもらってる
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」?だけしか読んだ事ないけど、嫌いじゃないけど、なんで春樹ばっかりが人気なのかよくわからない

146:彼氏いない歴774年
13/04/13 00:17:51.88 iYcARTYb
私は村上春樹好きだけど、ネットだと荒れるばかりだから話題にして欲しくないと思ってる

個人的にはとにかく文章が好き
ずっと読んでいたい

147:彼氏いない歴774年
13/04/13 01:05:21.57 YiO4M5Uf
ノルウェーの森読んでから生理的に受け付けない
あんなの書くなら顔出さないでほしい

148:彼氏いない歴774年
13/04/13 04:37:57.92 gGHXCcAU
春樹は苦手意識があって手を出さなかったんだけど、一作くらい読んでみるかとノルウェイの森読んでみた
おや、思ったより悪くないなとは思ったけど、思ってたよりずっとベタな話だったのにはびっくりした
もっとドライというか淡々と突き放した感じなのかと思ってたんだけど、結構ウェットというか、ロマンチストなのね
悪くなかったとはいっても、他のも読みたいとまでは思わなかったのでそれっきりになってるけど、これは好きな人は好きだろうなとは思った
まあどの作家にも言えることだけど要は相性だよね

ところでノルウェイの森って、春樹の作品の中ではどんな位置づけ?ザ本流って感じ?それともちょっと例外寄り?

149:彼氏いない歴774年
13/04/13 09:48:02.14 zssgdddM
本流じゃないかな
前も春樹の話題で荒れた覚えがある
好き嫌いのある作風だと思うけど好きな人もいると思うのでお手柔らかに

150:彼氏いない歴774年
13/04/13 09:57:41.05 ItqSksMC
私も春樹はちょっと苦手って言うか面白いと思わなかったから、ノルウェイしか読んでないな。
文章は好きなんだけど。
でも、友達の中にはすごく好きだって言う人もいる。
結局、本も歌も、好き嫌いは人それぞれなんだなーって思うよ。

ただ、誰かが「好きだ」って言ってるものを、悪し様に罵って、
「そんなつまらないもの読んでるやつは馬鹿」とか言っちゃう人って嫌だよね・・・。

151:彼氏いない歴774年
13/04/13 11:22:53.64 cdC/xTRK
棺桶に入るとか本の手に入らない無人島に引っ越しするとか宇宙に旅立つとか
本がない生活になって手持ちの本ベスト5冊まで持って行けたらみんな何持って行く?
人生のベスト5てきな

152:彼氏いない歴774年
13/04/13 11:38:01.30 JKRFFHr4
ノルウェーの森は、村上春樹の作品では異質だよ。他のは基本的にちょっと不思議な幻想小説かな。作品自身ノルウェーの森みたいな小説(リアリズム恋愛小説)を書くのはもうこりごりという趣旨の発言をしている。

153:彼氏いない歴774年
13/04/13 12:25:09.38 VymZm7FL
村上春樹まだ読んだことないなあ。
春樹初心者は何から読むと良いとかあるかな。
やっぱりノルウェー?1Q84?カフカ?

154:彼氏いない歴774年
13/04/13 13:00:27.84 iYcARTYb
短編集「カンガルー日和」なら読みやすくていいと思う

155:彼氏いない歴774年
13/04/13 13:25:30.40 2A+2+kWo
エッセイもお勧め。

世間的に有名な作家をけなして「こんなこと言える自分すげえだろ(ドヤ顔)」な人が
嫌だなあ
読んだこと無い癖に「村上春樹とかww」って言う馬鹿いるよね

156:彼氏いない歴774年
13/04/13 13:27:15.54 QAEJvRGC
春樹は「神の子供たちはみな踊る」と「海辺のカフカ」しか読んだことないんだけど
前者で凄くイイ!と思ったら後者が凄く合わなかった
作品通読してる方からして方向の転換期みたいなのがあるとしたらどの辺?

157:彼氏いない歴774年
13/04/13 14:27:40.96 coobIGF6
一般的には@羊をめぐる冒険とAねじまき鳥クロニクルが転換ポイントと言われているよ。@以前はアメリカ文学的な文調だったのが@を境に独自(今)のスタイルを確立、そしてAで自分の中に井戸(深層心理の比喩)を発見し、文学的な造詣が深くなったと言われている。

158:彼氏いない歴774年
13/04/13 14:28:21.11 coobIGF6
好みは人によるから一概には言えないなぁ。吉本隆明はAで日本の作家で一つ頭を抜けたという印象を持ったけど、私には合わなかったということを言っていたし。

159:彼氏いない歴774年
13/04/13 14:28:54.30 coobIGF6
個人的には海辺のカフカが一番の傑作だと思っていて、ダンスダンスダンスが一番好きだよ。ハードボイルドワンダーランドは苦手だった。短編はレキトシンの幽霊がなにげに好きだったな。

160:彼氏いない歴774年
13/04/13 14:29:46.13 coobIGF6
でもハルキイズムが一番堪能できるのはやっぱりねじまき鳥だと思うよ。答えになってなくてすまん。連投もすまん。

161:彼氏いない歴774年
13/04/13 14:57:37.20 VymZm7FL
色々ありがとう。同じ作者でもお気に入りの1冊違うんだね
短編と長編それぞれ手出してみるよ。こうしてまた読みたい本リストが増えていく…

162:彼氏いない歴774年
13/04/13 15:31:43.05 VhUg1rCI
やっぱハルキの話題出てるねw
私は全部じゃないけど小説はほぼ読んでる
個人的にハルキは長編もいいけど短編の方が好きだわ
ノルウェイを一番最初に読んでうわ合わないわと思ったけど次に風の歌を聴けを読んであれ結構いいじゃんって思って読み始めた
ハルキ初めてな人は風の歌〜か東京奇譚集をお勧めしたい

163:彼氏いない歴774年
13/04/13 15:43:03.47 uK6QpDWp
ノルウェイの森を挫折した私もするめ倶楽部は読破出来た
まああれは座談会的にすすむ旅エッセイしかも共著だからか

164:彼氏いない歴774年
13/04/13 16:31:29.95 q1qAt5+E
>>151
余華 「兄弟」
アレックス・ヘイリー 「ルーツ」
垣根涼介 「ワイルド・ソウル」
白石一文 「僕のなかの壊れていない部分」
安達哲 「さくらの唄」

最後漫画になってしまったがこんな感じ
つか無人島に行くなら今まで読んだことのない本持っていくなw
 

165:彼氏いない歴774年
13/04/13 18:51:16.03 T9BykSYk
昔読んだ小説で似た話題があったな>無人島に持って行く本
その中に辞書持って行って自分で物語を考えるって意見があって、それも面白そうだな〜と思った

166:彼氏いない歴774年
13/04/13 19:42:37.47 5hbyln/v
>>151
森茉莉「甘い蜜の部屋」一冊だけでいい

167:彼氏いない歴774年
13/04/13 21:19:07.40 cdC/xTRK
>>164>>166
回答ありがとう
確かに読んだことない本持って行くねw

強く人の心に残る本が読みたかったので挙げられた本をこれから読みます!

168:彼氏いない歴774年
13/04/13 23:02:12.46 QAEJvRGC
>>157-160
詳しくありがとう
今度手にするときは教えてもらったこと踏まえて読むの決めてみるよ


桜庭一樹/道徳という名の少年
短編5本の内、「ジャグリン・パパの愛撫」がよくもまぁこれを書いたな!って感じだった
禁忌と家族と男女ってテーマに凝ってたのかな、
私の頭の中の作品地図ではファミリー・ポートレイトや私の男と同じ分類にある感じ
個人的には(そこまで強い拒絶ではないんだけど)気持ち悪いと思うのに
次が読みたくなるんだよね、桜庭作品って
珍しくオチが放り投げられたような印象がなかったのは良かったかなぁ

169:彼氏いない歴774年
13/04/14 00:52:54.20 TS5VB+XR
高校の授業で使った世界史や倫理の図説・資料集あたりも持っていきたい>無人島

170:彼氏いない歴774年
13/04/14 01:33:09.69 jGD/YfbF
一ヶ月や一年ヴァカンスにいくのか一生帰れないのかでチョイスも変わるなと思ったり、無人島

171:彼氏いない歴774年
13/04/14 09:54:07.79 E7O0LuWh
図説いいね
聖書ももっていきたいな
一生だったら挫折しまくりのユリシーズ持っていこうかな
でも無人島って暑そうだし虫多そうだしで普段屋内で読んでるからあまり読書に集中できなさそうw

172:彼氏いない歴774年
13/04/14 11:01:28.70 ez7JnA9s
教育の某パペット番組では無人島に世界文学大全集のカタログを持って行くって言ってたな
大全集を全部読んだから、カタログさえあればいつでも本の世界に浸れるとかなんとか

173:彼氏いない歴774年
13/04/14 20:14:29.52 2XGl/Ufg
>>148 もっとドライというか淡々と突き放した感じなのかと思ってたんだけど、結構ウェットというか、ロマンチストなのね

これすごいわかる。他の作品は女が出てきてもラブラブ感がないというか。

174:彼氏いない歴774年
13/04/14 20:43:15.31 2XGl/Ufg
本屋に行ったら海賊売ってたけど、本屋大賞は賞自体の凋落が早かった気がする。

今私が気になってるのは「R-18女による女のための〜」っていう賞。

175:彼氏いない歴774年
13/04/14 21:09:55.65 NBPDuLN1
R18は新人賞だよね
確かに注目度高い作家を輩出してる
豊島ミホ、あんま読んだことないけど窪美澄、柚木麻子とか
個人的には宮木あや子が俄然オススメだー

176:彼氏いない歴774年
13/04/15 16:27:57.61 RomkFUc5
青銅の騎士/ポリーナ・シモンズ
青銅の騎士と言えばプーシキンの叙情詩が出てくるだろうけど、その詩を男女が口ずさみながらお前が好きだどうだこうだする話
姉の彼氏を好きになってってのはよくあるラブロマンスだけど、舞台の背景がヒトラーがロシアに侵攻していった第二次世界大戦でいろいろと歴史を想像するのも楽しいです
続きはまだか

177:彼氏いない歴774年
13/04/16 03:18:11.80 xjNqEyXx
初キングで1922とビッグドライバー読んだんだけど、面白かったー
またキング読みたいんだけど、作品数が膨大で途方に暮れてます
詳しい人いたら、ヒューマンとかハートウォーミング路線じゃなくて、こういう感じのドライで容赦ない作品教えてください!

178:彼氏いない歴774年
13/04/16 04:07:47.33 i6AtbQN1
氷の海のガレオン読んだ
読んでてつらい部分も多かったけどやっぱり面白かった
一人になりたくないからって主人公にすり寄ってくるいじめられっ子に感情移入してしまう
主人公の気持ちも分かるんだけど…

179:彼氏いない歴774年
13/04/16 12:54:04.71 LNynqnM7
>>177
>ヒューマンとかハートウォーミング路線じゃなくて

ヒューマンやハートウォーミング路線な本なんて
キングには99%ないよ

180:彼氏いない歴774年
13/04/16 12:55:22.16 LNynqnM7
ああ、「スタンド・バイ・ミー」と「ショーシャンク」があったわゴメン
でもあれも映画がお涙頂戴なだけで
原作はもっと乾いてるよ

181:彼氏いない歴774年
13/04/16 15:10:02.83 geWwnvWe
>>178
この本私も大好き
でも、私はなぜかお母さんに感情移入してしまうんだな
人と違ってる自分が、子供を育てるのが怖いっていうの

もちろん私は子供なんか持たないだろうけど
なんていうのか、大人になっても、そういう違和感って消えないよなあという
ちょっと生きづらい自分には、お母さんの恐れがよくわかる
これは名作だよね

182:彼氏いない歴774年
13/04/16 19:52:56.27 DiFGesdC
村上春樹の新作本屋でちょっと立ち読みしようと思ったらどこも売り切れだった
ここまでとは思わってなかったからびっくりした

183:彼氏いない歴774年
13/04/16 20:04:11.78 xjNqEyXx
>>179
ありがとう
どれ読んでも世知辛いなら、安心して手に取れますw

184:彼氏いない歴774年
13/04/16 20:13:06.81 HiO6gZx9
春樹うちの近くの本屋には普通に積んであるよ
田舎だからかな

春樹の話題は荒れるからダメかな

185:彼氏いない歴774年
13/04/16 20:23:54.04 eNqchv2q
キングはホラーもサスペンスも苦手なのでキングごめんと思いつつなかなか手が出ないんだけど
トム・ゴードンに恋した少女はサバイバルものだからか一気に読めた
いつかスタンド・バイ・ミーとジェラルドのゲームとダーク・タワーは挑戦したい

186:彼氏いない歴774年
13/04/17 04:21:22.92 Ye7hya7v
佐藤友哉『星の海にむけての夜想曲』
面白いんだけど千年を描くのにこのエピソードの量じゃ薄すぎる気がする
何より空を覆う花とか花粉で人が狂うとかって設定と退廃した空気が魅力的だからもっと読みたかった
この作家の本は今まで三作読んでてどれも好きなんだけど、どれもどこか惜しいと感じてしまう…
でもまた読むんだろうなー

187:彼氏いない歴774年
13/04/17 13:54:07.13 jdAGjABv
最近いわゆる少女小説が読みたくなってきたんだけどよく見かけるキラキラした感じが苦手でなかなか読みたい本が見つからない
赤毛のアンとかあしながおじさんのような古き良き少女漫画的な作品は好きなのでカーリーは面白かった
それかアンゲルゼみたいな重厚なストーリーものが読みたい
もしオススメの少女小説があれば教えてください

188:彼氏いない歴774年
13/04/17 14:33:36.18 hWhMlTPs
RDG(レッドデータガール)は少女漫画的だと思う

189:彼氏いない歴774年
13/04/17 19:01:42.38 m4hHiCog
氷室冴子の小説は本人が古きよき時代の少女小説に憧れてただけあって面白いよ。
「クララ白書」「アグネス白書」はミッション系の女子高の寮生活が書かれてる。

190:彼氏いない歴774年
13/04/17 19:08:30.31 CkJh6i4l
百田尚きのモンスター読み始めた。結構面白い。

191:彼氏いない歴774年@転載禁止
13/04/17 20:01:52.88 qiuBflVa
森見登美彦のペンギンハイウェイ読み終わった
森見先生は可愛いものを10倍くらいに可愛く描写するからペンギンがとても愛しくなってしまった
SFゆえに私の頭が足りなくて理解が追い付かないところがあったけど最後の一文で凄く満足した

192:彼氏いない歴774年
13/04/17 22:25:18.87 QWkHUJQp
悪の教典読了
展開は読めたけど、敵も味方もサクサク殺戮していく感じが面白かった
ハスミンみたいな、いい人そうで腹黒サイコな主人公の作品ないかな?

193:彼氏いない歴774年
13/04/19 17:58:08.62 H1kWFO/X
お嬢様暮らしみたいなのを丁寧に描写してる、うっとりするようなおすすめの本無いかな?
洋館とか、マホガニーとか、紅茶とか、ドレスとか、香水とか
そういうキーワードにビビッとくるような…

194:彼氏いない歴774年
13/04/19 20:19:30.65 GBuaLL1f
>>193
日本の昭和のお嬢様でよければ、吉屋信子『わすれなぐさ』が超絶オススメ
香水がキーワードだし、当時の女の子たちの流行も窺い知れる
現代&退廃的なら、宮木あや子『雨の塔』かな ただし同性愛注意

195:彼氏いない歴774年
13/04/20 07:58:51.48 GzU33t4l
>>194
ありがとう!
両方好きそうでワクワクしてきたよ

196:彼氏いない歴774年
13/04/20 22:43:58.73 v3HFxBuF
デルフィニア戦記の一巻読み終わった
読みやすくて良い
一国の王を巡る話しだけども、こざっぱりとまとめられていて分かりやすい
主役の二人のやり取りがコミカルで楽しい
主人公チートだと安心して読めるし
ドラ将軍の娘のシャーミアン素敵でヨダレでる
明日は休みだ続き読む!

197:彼氏いない歴774年
13/04/21 03:41:36.60 Ih0bkbkE
>>196
デルフィニア面白いよね!
去年外伝含めて一気読みしてしまった
シャーミアンは私も好きだな
お転婆なお嬢様って可愛すぎる


ドリアン・グレイの肖像 読んでる
一気に半分まで来たけど、根詰めたからちょっと疲れた
ラスト予想はあるけどこの後が想像つかないなー
ヘンリー卿のセリフは読みやすいけど頭に残りにくくて何度か読み返している

198:彼氏いない歴774年
13/04/21 04:02:40.23 Ih0bkbkE
連投ごめん
自分で書いておいてモヤモヤしたので自己レスさせてください

>>197
お転婆とはちょっと違った
男勝りとも違うけど、でもナヨナヨしてないけど女性らしいと言うか
たおやかな印象もあってバランスがいい

199:彼氏いない歴774年
13/04/21 07:34:56.44 vyCxzavG
おちゃめなふたご
児童書だけど大好きだ〜小さい頃にこれ読んでイギリスとか寄宿舎とかお茶会とかに憧れたな…今読んでもワクワクする
普通の小説とかも好きだけど児童書も大好きなんだよね

200:彼氏いない歴774年
13/04/21 20:57:50.22 zFDonnIE
『マルドゥック・スクランブル』完全版第二巻・三巻読了
ハードSFだと思っていたらホモとロリがネズミと命を取り合うラノベだったでござるの巻…
SFに飢えてるんでヴェロシティにも手をつけてみる


内藤朝雄『いじめの構造』読了
学校でいじめが起こるときの心理的・社会的なメカニズムを説明した本
筆者はそういう状況が発生してしまう原因を「赤の他人が無理矢理ベタベタさせられる空間」である学校教育の現状に見出して
もっと自由度の高い教育制度を設計するところまでやってる(義務教育に対する「権利教育」制度とか)けど
これ一部のフリースクールで既にこんな感じのあるよな(サドベリー・バリーとか)ってのと
制度整えるための資本(金銭コストや人的・設備的資源)が今の教育制度の比じゃないくらい莫大に必要だから
実現するとしても自分が死んだ何年後かわからんな…と思うとがっかり感がパない
来世に期待したい


佐藤友哉『1000年後に生き残るための青春小説講座』読了
無茶振りすぎるタイトルだけどノウハウ本なのかなあと思ったらぐっだぐだの雑談じゃないですかーやだー
しかもオチのつき方は「ポップ文学」だけど、これだけ人間の趣味趣向主義主張が多様化してる時代にポップ狙いとか意味ないんじゃね?
2ちゃんの書き込みでコピペ化狙う方がまだ生存戦略として有望な気がするけど
「最悪作品は読んだ事なくても自分の名前だけは知られてほしい」ってスタンスじゃ無理か


佐藤亜有子『生贄』読了
何か…ヤマはあるけどオチも意味もない感じの小説だった
作者の経歴を踏まえてるとものすごいゲスい読み方ができるっちゃできるけど、そうしてさえもさして面白くはない

201:彼氏いない歴774年
13/04/22 02:17:46.53 kDpWghxP
>>187
タニス・リーのウルフタワーと荻原規子の西の善き魔女おすすめ

202:彼氏いない歴774年
13/04/22 05:39:38.96 t55eye+B
>>197
ドリアングレイ大好きな一冊だ

道尾秀介の向日葵の咲かない夏を読み始めた
まだ最初だけど母親の言動にもやもやする
兄妹を守ってあげたいと喪の母性が出た
ミチオって作者と同じ名前だけどなんでだろう

203:彼氏いない歴774年
13/04/22 12:14:05.57 bDSzMab0
入間人間『僕の小規模な奇跡』
作者がラノベ作家だからこれもさくさく読めた
一見すると別の話が交互に出ているだけのようで登場人物がみんなそれぞれどこかで繋がってる、
ってのがベタだけど面白かった
好き嫌いはあるだろうけど作者本人の考えていることを登場人物に存分に語らせている感じが私は好きだな
ただこの人の書く男キャラはみんな似たり寄ったりになっちゃてると思う

204:彼氏いない歴774年
13/04/22 16:55:35.57 H3Xz4bll
十角館の殺人面白かった
読む前からミステリーの王道とかラストがすごいとか聞いてたから「引っかからないぞ、作者の思惑にははまらないぞ」と思いながら読み進めてたけどまんまとオチで鳥肌たった
これから何回読み直してももう犯人知っちゃってるから、声が出るほどラストに衝撃受けることはないのかと思うと寂しいぐらい

205:彼氏いない歴774年
13/04/23 20:00:09.36 La5Jhed2
館シリーズ凝ってるよねぇ
十角館が一番好き

江戸川乱歩 闇に蠢く
エログロで気持ち悪いんだけど、グイグイ引き込まれていく
昔の作品だからか、ストーリーがシンプルでわかりやすい

206:彼氏いない歴774年
13/04/23 21:41:50.08 S0B9rk7H
スヌーピーの漫画読んでるんだけど1巻のスヌーピーがものすごい勢いでビーグルでびっくり
今流通してるスヌーピーをビーグルと言われてもいまいちピンと来てなかったんだけどなるほどこれはビーグルだわ
チャーリー・ブラウンがごはん持ってきてくれたときの飛び跳ねて喜ぶのがかわいすぎワロタ
あと「あっかんべー」的な舌を出す動作の時の擬声語?が"NYAHH!"でかわいい
にゃーって!にゃーってアンタ!憎々しげにやってもかわいい!

207:彼氏いない歴774年
13/04/23 22:25:37.76 4VOn50Bl
a

208:彼氏いない歴774年
13/04/23 22:35:13.93 T4vAdyhW
久しぶりに「十二国記」シリーズを読んでる。
新潮文庫の完全版を買って積んであったんだけど、読み始めたら止まらなくなると想って手をつけてなかった。
案の定「魔性の子」を読んだら、「月の影 影の海」を読みたくなり読んだ。
すると今度は「風の万里 黎明の空」を読みたくなり、今ここ。
前にもシリーズ読んでるのに、やっぱり面白いんだよなあ。
何回でも読める。

209:彼氏いない歴774年
13/04/25 02:42:13.67 TL/xYF1D
ビーグルって、すごく元気で賢い犬だよね。飼う方も心身ともに元気じゃ
ないと釣り合わないんじゃないかな。でも、あの男の子あんまり快活じゃ
ない気がするけど。ビーグル好きだけど、鬱っぽいところがあったり、
不自然に淀んだところがある飼い主だと、犬からも嫌われてしまいそうな
気がしてしまうよ。スヌーピーは、ビーグルだけど、快活なばかりじゃ
ないところが、何だかちょっとビーグルっぽくない気もする。

210:彼氏いない歴774年
13/04/25 07:11:12.10 gJnogFik
スヌーピーってチャーリー・ブラウンのことそんなに好いてないっていうか
飼い主というよりは「エサ持ってきてくれるの男の子(ただそれだけ)」みたいな認識してたよ…
世の中広しと言えど愛犬に対して高級ホテルのウェイターのごとくワゴン車でサービスしてくれたり
バイキング式のカフェテリアみたいにちょっとずつあれこれ注文するごっこに付き合ってくれたりという
超優良飼い主はチャーリーくらいのもんだと思うけどね

211:彼氏いない歴774年
13/04/26 06:28:00.54 Shio/DVq
メグ・キャボットのでぶじゃないシリーズ3作読んだよー
ミステリとしてはまあちょっと、なのかもしれないけどすらすら読めていいね
プリンセスダイアリーもちょっと読んでみよ
ディズニーの映画も観たいなー

212:彼氏いない歴774年
13/04/26 10:05:08.93 XNFJiSEo
今更かもしれないけど伊坂幸太郎のオーデュボンの祈りを読んだ
予想よりずっと文章が上手くて、予想よりずっと内容が面白くなかった

213:彼氏いない歴774年
13/04/26 11:33:48.92 lBAeXK+n
>>195です
>>194さんに勧めてもらった「わすれなぐさ」読みました。凄く良かった!
さすが少女のバイブルと言われるだけあって心の葛藤とかがリアルで、時代は違えども共感できるとこが沢山あった
最初は陽子のお嬢様っぷりに流される牧子が歯痒かったけど(むしろ牧子が陽子を振り回せば良いのに!くらい思った)、段々と陽子の「いい気味ねぇ」みたいな、良くも悪くも小悪魔なとこが好きになってたw自分に言い訳してないって感じが清々しい
一枝のすぐ真面目になっちゃうとこも喪としてわかるわかるって思ったし、牧子からのプレゼントとかあの時代らしい感じがしてうっとりした

ラストは思ったよりさらさらさらーって感じな気がしたけどこれから凸凹な三人が何だかんだ仲良くつるむ様を想像して和んだよ
少女小説にハマったので他にも色々読んでみたいけどこれを超えるものがあるのかな、とも思う

>>194さんありがとう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3892日前に更新/224 KB
担当:undef