どうせモテないし読書でもしようぜ! 16冊目 at WMOTENAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:彼氏いない歴774年
12/10/14 17:21:45.17 g9d9JObE
恒川光太郎好き!いつになったら、このミスにランクインするんだ。

501:彼氏いない歴774年
12/10/14 19:42:49.01 K+TW8g8l
丸谷さん、好きでした

502:彼氏いない歴774年
12/10/14 20:21:01.45 CWdCOFB0
桐野さんの「魂萌え!」読んだー。
OUTとメタボラ書いた人とは思えないw
でもすごく面白かった!
他に年配の方が主人公の話ってあるかな?色々読んでみたくなった。

503:彼氏いない歴774年
12/10/14 20:57:11.16 LVW/kaRF
朝倉かすみの「静かにしなさい、でないと」を読んだ
これはダメだ。イタイ女の負の感情が入り乱れてて読了感がよろしくない

504:彼氏いない歴774年
12/10/14 21:13:13.52 HW3XEciQ
津原泰水『猫の眼時計』読了、これにて幽明志怪三部作全読破ー
かつて京極堂が「この世には不思議なことなど何もないのだよ」と言ったものだけど
やはり不思議がてんこ盛りくらいがちょうどいいと思いますです
京極堂シリーズは基本「正体見たり枯れ尾花」だけど幽明志怪は「枯れ尾花と思っていたけど…?」みたいなテイスト
個人的に特に動物の絡む怪異ネタが大好物なのでシリーズ全作美味しく召し上がれました
ぬうちゃんかわいいよぬうちゃん

505:彼氏いない歴774年
12/10/14 23:09:57.50 Q7IUeXfw
>>495
恒川氏の夜市が好きすぎて何度も読んでる
装丁も雰囲気によく合っていて素敵だと思う

506:彼氏いない歴774年
12/10/14 23:37:39.74 44+XsqWU
>>502
outは名作だよな。

507:彼氏いない歴774年
12/10/15 00:36:41.81 N3Garlx4
>>504
面白そうだなぁ
読んでみる!

508:彼氏いない歴774年
12/10/15 00:39:20.86 LwE6yCBu
>>507
ホラーというかオカルト的かつややグロなので苦手ならオススメしない
シリーズ一作目は『蘆屋家の崩壊』です

509:彼氏いない歴774年
12/10/15 01:33:08.42 I78YOSfS
食べ物が出てくる本知りませんか?
恋愛物とか感動物じゃないやつ
原作読んだことないけど映画のかもめ食堂みたいなのが読みたいです


510:彼氏いない歴774年
12/10/15 06:06:04.32 y6AbrIx3
>>509
みをつくし料理帖とか?

511:彼氏いない歴774年
12/10/15 07:16:46.63 qek/6Ivp
>>509
小説じゃないけど、「パリの空の下オムレツのにおいは流れる」、いいよ
食べ物への細やかで陽気な執着が楽しい

512:彼氏いない歴774年
12/10/15 12:42:56.36 ZGfeEqeD
>>509
『それからはスープのことばかり考えて暮らした』

513:彼氏いない歴774年
12/10/15 13:09:51.18 NLOMQBST
暮らしの手帖読んでる人多いのね。

514:彼氏いない歴774年
12/10/15 13:10:29.82 UIo2wb7d
>>509
清水義範先生の「12皿の特別料理」マジオススメ
料理をテーマに書かれた短編集で、おにぎりとか、鯛のプロバンス風とか、八宝菜とか、メニューがタイトルになってる
今晩の献立決めるのにも役に立つ

515:彼氏いない歴774年
12/10/15 14:01:48.21 EeDSdBXJ
数年ぶりに西尾維新の戯言シリーズ読んだらあまりの文章になんだか照れてしまった
中2って怖いな


516:彼氏いない歴774年
12/10/15 14:32:51.94 g/VuBjns
>>509ここで「チーズ図鑑」をおすすめする私

517:彼氏いない歴774年
12/10/15 15:18:12.80 xdhcg1ls
>>509
竹内真の「カレーライフ」

518:509
12/10/15 17:32:00.91 I78YOSfS
タイトル見ただけでよだれ出そうになるおすすめ本みんなありがとう
メモって本屋に行ってくるよ

519:彼氏いない歴774年
12/10/15 21:43:07.91 74DyBzkw
ちょっと今までの流れとは違うけど…。
小学生の頃学校の図書館にあった「ゆかいなヘンリーくん」シリーズがすごく好きだった。
私が「初めて触れた外国」がこのシリーズだったと思う。
ネットやるようになって初めて「ビバリー・クリアリー」っていう作者の名前を知った。
児童文学をずっと書いていたという作者が、大人向けに書いた話があるという事も知った。

「フィフティーン」って名前の本を、amazonかなんかで探して買った。
タイトルの通り15歳の女の子が主人公なんだけど、子供の恋から脱皮して、
大人の恋を始めようとしてる少女のピュアな気持ちがすごく丁寧に書かれていて
もうあまり開くことはなくなったけど、今でも大好きな一冊だし、何度本棚の整理をしても手放せない。
恋っていいな、人を好きになるって幸せなんだなって、純粋に思える。



520:彼氏いない歴774年
12/10/15 21:57:25.59 yWrJG2/r
岸本佐知子の変愛小説が好きなんだけど、久しぶりに読み返してみたら
ヴードゥーハートがよくわからなかった。一読時にはこんな不可解なきもちには
ならなかったのに。ふつう再読時のほうが得るものが多いように思うけどどうなんだろう

521:彼氏いない歴774年
12/10/15 23:38:12.60 xNQRQvgg
今まで翻訳が苦手だったからあまり海外作家には手を出さなかったんだけど
「華氏451度」と「夏への扉」がとてもよかったので偏見は良くないと思った
次は「星を継ぐもの」「2001年宇宙の旅」「われはロボット」あたりに手を出してみようと思う


522:彼氏いない歴774年
12/10/15 23:49:18.18 grujRXiZ
>>519
ヘンリーくん!私も時々思い出すよ。犬のアバラー好きだった。
でも親が2巻までしか買ってくれなかったからシリーズ全部読んでないな。
アメリカの子どもたちの日常が窺えるのも興味深かった。

523:彼氏いない歴774年
12/10/16 00:11:54.41 pUDs3xn+
>>502
遅いけど、熊谷達也の「ゆうとりあ」とかいいよ
年配よりちょっと若い中年のイメージだけど
これ読んでおもしろかったら、同じ作者の森三部作もおすすめ


上で、密やかな花園教えてくれた人ありがとう
今年一おもしろかった
集中力皆無な自分が、一気読みしてしまった

524:彼氏いない歴774年
12/10/16 02:30:42.16 W6rsCDBv
こんなスレがあったなんて!
読書って心が落ち着くしイイよね
スレチかもしれないけど近頃は絵本をよく読んでる


525:彼氏いない歴774年
12/10/16 04:04:32.07 AZJRl50N
>>524
スレチじゃないよ!絵本良いよね!
外国製の作りが細かいお城やらの仕掛け絵本が欲しくてたまらないが高いぜ

526:彼氏いない歴774年
12/10/16 12:32:48.75 Tz3X3PAt
>>525
不思議の国のアリスの仕掛け絵本
買おうかどうか迷ってる
一度見たことがあるんだけど、すごいよねえ、素晴らしいよねえ、あれ


527:彼氏いない歴774年
12/10/16 14:04:27.39 elXhQY0e
児童書担当者が通りますよっと
うちの店はクリスマスシーズン仕掛け絵本たんまりと展開してる
アリスが有名だけど他にもオズの魔法使い・ピーターパン・美女と野獣…等々どれも凄くて見てて本当楽しい
大人向けの妖精とか神話とかの仕掛け絵本も面白い

528:彼氏いない歴774年
12/10/16 17:51:45.14 CjTM7Lya
百年法を予約してたら
うまいこと同じタイミングで
上下巻がきてラッキー

529:彼氏いない歴774年
12/10/17 10:33:12.97 3skxHkUK
>>521
海外のSF興味あるけど、文庫にしては値段が高くて色々と貧乏性な自分は躊躇してしまう。
古典SFは万人向けではないらしいし。
「夏への扉」は題名に一番感心して内容は普通と感じたから特に。
「幼年期の終り」「月は無慈悲な夜の女王」「星を継ぐもの」とかの名作といわれるのは興味あり。
ブックオフとかにもなかなか置いてないよね。


530:彼氏いない歴774年
12/10/17 11:00:20.08 ukwvDZQr
人生に詰まった時に本を読む
眠れない夜とか

今は自分のバカさ加減に読む本が見当たらない
ダメンズとも違うような気がする
人格の大きな欠点だけど、自分でウンザリするけど、恨めないような本
一番近いのが藤堂志津子さんなんだけど、あれだけポジティブでもネガティブでもないんだよね

生き方に詰まりながらも、肯定するような本が好き
カオスでも噛み砕いて受け止められる包容力がある作家とか
田辺聖子さんが近いけど、もっとどす黒い感情がある

山田詠美が好きだったけれど、あそこまで大人にもなれない

もしかしたら、テリーマクミランの「ため息をつかせて」かも知れない
でもあっちの本は強すぎる

古いヨーロッパ文学にそういう曖昧で良質な本があるかしら?


531:彼氏いない歴774年
12/10/17 11:10:35.96 ukwvDZQr
生きる上では仏教の考え方が好きで、そういう本を読むけど、
頭の中はクリスチャンのストイックさが私には居心地が良い
三浦綾子さんの本とか
だけど芥川龍之介なんか読むと、仏教なんだけど、そういう
ストイックさを感じるんだよね。だからすごく心地が良い

瀬戸内晴美の本は仏教だけど、ちょっと影がないかなって思う

多分、昔の環境が反映されてないからなのかもしれない
昔の家屋が田舎にあって、トタン屋根なんだけど、コンクリで出来た家と
違って、雨の日にはすごく良い音がするんだよね

静けさの中にほんのりと怖さがある。白黒の歴代の先祖の額縁がこっちを
眺めていたり

雨の日は土俗的なホラーが読みたくなるけど、そういう本も少ない
何か良いホラーないかな?

532:彼氏いない歴774年
12/10/17 11:13:19.54 ukwvDZQr
生きている中で一番怖いのは幽霊でもなく、キチガイでもなく、
人だと思うの

遺伝子って怖いよね?すごく不思議で怖いなって思う

そういう本ない?

533:彼氏いない歴774年
12/10/17 11:31:48.11 +AbiK/Gy
>>529
つ【図書館】

SFなら個人的にテッド・チャンとか好き

534:彼氏いない歴774年
12/10/17 11:33:36.95 hBDos9Rp
最近は日本のSFも面白い

535:彼氏いない歴774年
12/10/17 12:05:24.22 atJXxlVf
高い城の男が好き!


536:彼氏いない歴774年
12/10/17 15:34:20.95 lkrVD4Z0
さいきん気分が沈みがち
読むとさわやかな気持ちになれる本ありませんか?
できれば恋愛もの以外がいいです

537:彼氏いない歴774年
12/10/17 15:48:57.03 bbJ4Y87A
「一瞬の風になれ」は?

538:彼氏いない歴774年
12/10/17 16:14:48.89 7Nj7Ncql
SFなら「中性子星」が好き!絶版だけど!

539:彼氏いない歴774年
12/10/17 16:19:36.53 0u731Drl
貫井作品オススメ

540:彼氏いない歴774年
12/10/17 16:50:45.34 NZ2ZBG9Y
このスレの人は月に何冊くらい読んでる?

だいたい月平均15冊読んでるけど読みたい本が多くてなかなか追いつかない

541:彼氏いない歴774年
12/10/17 17:47:14.55 Q7Kv1OQe
>>508
亀だけど注意ありがとう
問題ないから購入したよ
読むの楽しみだ

542:彼氏いない歴774年
12/10/17 18:02:43.37 atJXxlVf
本といっても教養書、ビジネス書、小説、勉強のための本といろいろあるよな

小説ばかり読んでるけど、多くて月15冊。基本的に10冊前後かなあ

543:彼氏いない歴774年
12/10/17 19:40:40.31 ukwvDZQr
読む時と読まない時がある
読む時は月12冊は読んでると思う

544:彼氏いない歴774年
12/10/17 19:46:40.36 4a6a+C+7
>>533
テッド・チャン私も好き。寡作なのがもどかしい。

最近読んだSFではバチガルピのシップブレイカーが面白かった。
ねじまき少女の方が有名だけど、こっちの方がわかりやすくて好き。
ディストピア的な設定も良いし、親子の確執にもドキドキしたし。
出自は覆せない、という考えが前提な世界なのは多少ひっかかりがあるけど。

545:彼氏いない歴774年
12/10/17 19:47:33.48 zsROmc1E
>>536
浅田次郎の天切り松闇語りやプリズンホテルのシリーズはどうかな。


546:彼氏いない歴774年
12/10/17 21:53:34.27 lkrVD4Z0
>>537>>538>>539>>545
こんなに沢山ありがとうございます。無職なので図書館行ってきます
みんな沢山読んでるんですね〜
初めてきたけどこのスレの方たち素敵喪女ですね

547:彼氏いない歴774年
12/10/17 22:26:46.94 XOJB94Dh
死神の精度
まあ普通かなと思ってたら、最後の話の意味?を理解した時、鳥肌が立ったと同時に泣いた
あの展開は反則だわ…そしてあの彼の事を思うと喪的な意味でもどかしい気持ちに

548:彼氏いない歴774年
12/10/18 02:40:43.44 Yha98lTQ
今、星の王子様を再読してる。
小さい頃は「???」って感じだったけど、今は言葉ひとつひとつがストンと入ってくる。
王子様かわいい…

実家にあった、昭和28年に刊行された内藤アロウって人の訳の本だけど、今はもっと新訳とか色々出てるよね。
やっぱり違うんだろうか。
普段外国人作者の本はほとんど読まないからわからん…

549:彼氏いない歴774年
12/10/18 11:19:45.72 /42nlU3o
>>548
個人的に内藤濯の訳が一番しっくりくる
王子様の言葉遣いがちょっとぎこちなくて浮世離れしてるのが
なんとも言えない良い効果

550:彼氏いない歴774年
12/10/18 12:15:35.66 AoPnC8y2
悪の教典の映画予告がすごく気になってどんなもんだいと思って読んだら辛かった
ああいうのってどの層に受けるんだろう…
サイコパスがあこがれの対象っていうのがなあ…
あと最近やっと山白朝子と中田永一が乙一の別名義だって知って読んでみた
恋愛小説は読んでも全く共感できないから普段避けてるんだけど百瀬は何とか読めた
死者のための音楽は胸が痛くなるようなホラーばっかりですごく好みのタイプだった
基本的にはミステリーばっかり読んでるんだけどジャンルより書いてる人
宮部みゆきはあんまり好きじゃないし曽根圭介さんならホラーでも好きだし

551:彼氏いない歴774年
12/10/18 20:02:51.96 /bcIfrlM
アン・ペリー/「見知らぬ顔」「災いの黒衣」読了
ヴィクトリア朝中期のロンドンで、事故で記憶喪失になった警官が
それを隠しながら自分の過去と難事件を追うというシリーズ
当時のイギリスの社会状況が細かく描かれていて、悲惨な部分もあるけど雰囲気だけでも興味深く読める
(ヒロインが喪女で、賢くて強かなんだけどそれ故に理不尽な扱いを受ける場面が多くてそれだけでも結構憂鬱になれる)

一作目の「見知らぬ顔」は右も左も分からない状況で
手さぐりで捜査していく心細さや、浮かび上がってくる全体像への恐怖にハラハラしつつも楽しんだ
二作目の「災いの黒衣」はミステリ慣れしてる自分でも工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工ってなった
久しぶりに面白いミステリが読めて、先が気になるけど調べたら翻訳してないっぽくて残念…

552:彼氏いない歴774年
12/10/18 21:02:49.79 SLGqkDZ9
最近、よく本屋に行くんだけど、なんかこう…『ピン』とくるものに出会えない。
現代小説でも、古典でも、純文学でもいいから、皆さんおすすめの恋愛系の小説か青春っぽい小説を教えてほしい!
秋に似合う感じの(笑)

553:彼氏いない歴774年
12/10/18 22:00:44.36 A4RGSq5N
>>552
『第七官界彷徨』

554:彼氏いない歴774年
12/10/19 06:59:49.34 ccHvWTAA
>>552
風待ちのひとがよかったよ

555:彼氏いない歴774年
12/10/19 15:03:21.62 2QYxWKjf
乾くるみの「蒼林堂古書店」

こういう本屋さんが近所にほしいなあ。商店街の一画にあってネット上での売買が中心
のためお客さんはあまり来ない。100円以上の本を買ったり、持込の本を100円以上で
買い取ってもらったお客には奥のカウンターでコーヒー1杯サービスしてくれて、その場で
本を読むこともできる。さらに読み終わった本を買値の10分の一で引き取ってもらうこと
も可能なので本が増えすぎて困ることもない。

556:彼氏いない歴774年
12/10/19 15:21:44.47 cpLIJ3Bb
>>552
宮本輝『錦繍』

557:彼氏いない歴774年
12/10/19 17:27:38.46 AFMU7RgG
>>555
地方都市だけどいい味出してた古本屋はブックオフのせいでどんどん潰れてるよ
書店も個人経営の店は厳しいし淋しいご時世だ

558:彼氏いない歴774年
12/10/19 20:59:48.82 UaJ27Fj0
>>555
それ途中のミステリー小説レビューだけ読んでたら最期で後悔した思い出がある

559:彼氏いない歴774年
12/10/20 00:04:58.21 nFO34NsO
ハサミ男

もしかしてと思いながら読んだら想像通りのオチでがっかり
評判いいし期待が高かった分、
騙しますよー的な作者の裏を感じて楽しめなかった
叙述ミステリーはもういいや

560:彼氏いない歴774年
12/10/20 08:34:41.05 KlB/Oh0y
SROの次巻っていつ発刊予定なんだろ?
今出てるの一気読みしてから次が待ち遠しい。

561:彼氏いない歴774年
12/10/20 11:41:39.30 40Aq0r2Y
>>552
恋愛系
眠れるラプンツェル/山本文緒
かわいそうだね?/綿矢りさ
私を離さないで/カズオイシグロ

青春系
ボックス!/百田尚樹
風が強く吹いている/三浦しをん
太陽の塔/四畳半神話体系/森見登美彦


高野和明『13階段』読了

ハラハラする場面で不覚にも双子の兄ちゃんに萌えた
本著が処女作なんだよね、乱歩賞満場一致に納得


562:彼氏いない歴774年
12/10/20 18:25:48.13 K9EpGJKM
消された一家
まだ途中なんだけどもう言葉がない あまりの内容に頭痛がする
しかもこれからもっと悲惨なことが起こるなんて
松永は一体どんな生い立ちなんだろう どうしてこんな人間になったんだろう…
尼崎でも似たような事件があったし、今も被害者がどこかにいるんじゃないかと思うとぞっとする

563:彼氏いない歴774年
12/10/20 18:33:59.93 dQ+M5zRi
東野圭吾ってなんとなく苦手で読んでなかったんだけど
今日ふとダイイング・アイっていうのを見かけて読んでみたらやっぱり好きじゃなかった
っていうよりあれがちょっと異質なの?それともこういうのが受けるのかしら
どなたか東野圭吾さん好きな方居らっしゃったらオススメ教えていただきたいです


564:彼氏いない歴774年
12/10/20 18:45:12.54 WlMnjbu1
好きじゃないです。
告白だっけ?映画化されたやつ。
娘の体の中に母親の魂が入る話。
いかにも男が考えそうな話で気持ち悪かった。

565:彼氏いない歴774年
12/10/20 19:12:44.33 MCpJOFxW
>>563
系統バラバラですまんが個人的に好きなのは
「容疑者Xの献身」「白夜行」「幻夜」「パラドックス13」
「時生」「怪笑小説」「毒笑小説」「ナミヤ雑貨店の奇蹟」
エッセイの「あのころ僕らはアホでした」もサクっと読めるのでおすすめ
>>564
「秘密」だね。名作って言われてるけど自分もあんまり好きじゃない。
東野圭吾はけっこう好きで読むけど初期の作品とかはわりと駄作が多い気がする
かといって最近の作品も映像化の影響とかでパターンが決まってきてる感じもするけど

566:彼氏いない歴774年
12/10/20 20:59:40.29 zG5GAQgZ
>>563
仮面山荘殺人事件が面白いよ
これを超えるミステリーはいまだにでてこないわ

567:彼氏いない歴774年
12/10/20 21:30:50.39 hBiUrgYy
>>563
私もダイイング・アイはあんまり好きじゃない
これがきっかけで東野圭吾にハマった!って人もいたけど…

私は流星の絆、分身、白夜行、新参者が好き



568:彼氏いない歴774年
12/10/21 11:29:47.64 9WCZSXrz
自分はさまよう刃好き

569:彼氏いない歴774年
12/10/21 12:10:00.81 NFJub+ZI
おすすめかぁ
悪意、さまよう刃、宿命、むかし僕が死んだ家、眠りの森が好き

最近ハマってる著者の方でオススメあればついでに紹介お願いします

570:彼氏いない歴774年
12/10/21 13:28:19.39 tj6wpicT
自分も東野好きじゃないなー
白夜行、容疑者xとか読んだけど、本当女性はリアリティがない
量産型職業作家だよね

571:彼氏いない歴774年
12/10/21 17:04:15.88 cEGsFypV
母の遺産を読んでるけど
すごく長ったらしく感じるw

572:彼氏いない歴774年
12/10/21 21:14:12.52 8dbu2/ma
女流作家の書く女性が好きだな。

ちょっと意地悪い目線で共感MAX!

新津きよみ 乃南アサダイスキ

573:彼氏いない歴774年
12/10/21 21:25:32.25 s77xB5nm
高田 郁
「銀二貫」

574:彼氏いない歴774年
12/10/21 21:28:43.22 CmE4C/EI
空飛ぶ広報室 読んでる
有川浩好きだけど、これはなんだかノリが軽くてなんだかなぁと思った
面白いと思うし、続きも読むけどうーん…

575:彼氏いない歴774年
12/10/21 21:31:27.26 6W/Naw/Y
前スレでもでてたずっとお城で暮らしてるを
ずっと探してて、やっと図書館で読んだよー

薄気味悪かったし後味悪かったけど、コニーの料理とか庭とか、居心地良さそうなんだよね
メリキャット視点だから

576:彼氏いない歴774年
12/10/21 21:41:09.08 vcSnv5/H
百年の孤独、文庫本にならないかなあ
ブックオフを定期的に周ってるけど無いし
本はずっと手元に置いときたいから買いたいんだけど単行本高いよ…

577:彼氏いない歴774年
12/10/21 22:30:43.88 XZVDNdYI
職場の上司が自称文学通で、同僚のおば様たちも小説貸し借りして読んでいるわけだが
だいたいが映画化されたやつの原作とかで趣味が合わない。
「小説は読まないの?」ってきかれたので好きな作家の名前を言ったら
みんな???って。
この人たちが読むものでまあまともかなってのはポール・オースター程度。
古典もSFも読まない人たちだし、ボルヘスとかいっても「へ!?」っていわれる。
「そんなもん読んでちゃあ私たち誰も相手にしないよwww」って。

大衆ってのは怖いなあって思った。

578:彼氏いない歴774年
12/10/21 23:04:04.81 C1E73Bvq
別に好きなもの読んだらええよ

579:彼氏いない歴774年
12/10/21 23:10:01.68 Qr/IhbdQ
東野だったら「悪意」「聖女の救済」「仮面山荘殺人事件」「容疑者xの献身」かな〜
加賀シリーズが割と読みやすいと思う

580:彼氏いない歴774年
12/10/21 23:27:37.05 A0zQPIA3
>>577
厨2病?
あなたも大衆の一人ですよ。

581:彼氏いない歴774年
12/10/21 23:44:09.32 55pqlRk0
ラノベなんだけど、浅井ラボのされど罪人は竜と踊るシリーズが好き
新刊の外伝も緩急ついてて、新キャラも好みのタイプ多くてよかった
この手の大人向け中二病小説がもっと読みたいけど、いいの知らないかな?

582:彼氏いない歴774年
12/10/21 23:44:13.17 boLClnLN
・女王の百年密室
かなり厚いけどサクサク読めた

・ルー=ガルー
何回も読みたくなる

・笑うな
完全にタイトルのみで借りた

583:彼氏いない歴774年
12/10/22 00:17:01.68 m/81Rbfk
このトシになってアメコミにマジはまりしそう…
ちょっと気になってたキャラが出てる奴一冊買ってみたら面白すぎ
いやー英語の勉強が(主に明後日の方向で)捗るわー

584:彼氏いない歴774年
12/10/22 01:48:44.21 IhAZO8IF
>>580

大衆ってのはトリモチみたいだね。
ああヤダヤダ。

585:彼氏いない歴774年
12/10/22 01:50:35.77 /SYlgZz0
そういう方面から入るとはかどるよね
自分はアシモフのSF(ベイリ&ダニールシリーズ)に嵌まったあげく
原著ではどんな台詞回しなのか気になってペーパーバック夢中で読んだ
最初は辞書引き引きなのに、だんだんなんかノリで読めるようになってくるのが不思議

586:彼氏いない歴774年
12/10/22 02:55:35.70 m/81Rbfk
>>585
捗るよねー!
そういやアシモフ御大のも原書買ったんだったわ…銀河帝国興亡史のとある台詞をどうしても原語で見たかった
あと『月は無慈悲な〜』も原書と朗読mp3買ったし『ピーターパン』もフック船長が好きすぎて原書ポチったし
『ニューロマンサー』の原書も買って積んである…摘み読みしかしてない

英語の勉強捗ると思ったけど英語読むスピード自体は上がってないわ自分…orz

587:彼氏いない歴774年
12/10/22 03:12:02.09 4YGd5XhU
>>584
あなたの周りがあなたのレベルだから安心しなよ

588:彼氏いない歴774年
12/10/22 04:39:05.78 pP1kT0Ip
>>577
一般の読書好きの多くがそんな感じだよ
私も古典とノンフィクションが好きでそればかり読んでるけど
周りの人と本の話を共有したいとは思わないけどな
コミュニケーションのネタで読んでるならまだしも
自分の好きな物読んだらいいと思うよ

589:彼氏いない歴774年
12/10/22 04:41:00.19 XW579Q88
>>576
好き過ぎて3冊持ってるよ
昔の新潮世界の現代文学シリーズのやつと、新訳のと、何年か前に新しい装丁になった今のやつ
エレンディラも筑摩のとサンリオ文庫と
全部安値の古本だけどねw

590:彼氏いない歴774年
12/10/22 09:39:53.83 IhAZO8IF
単に読書好きならいいけど、
大衆娯楽作品ばっか読んでるのに自分は文芸作品読んでるって思い込んでて
人を見下す人ってたまにいるわけ。
自分ではないが、文学部の修士を出て英・仏の作品を原書で読みこなし
日本の古典や漢籍にも通じている人が、
職場で上司に司馬遼太郎はすごいんだぞ、ちゃんと読めとかいわれて
本当にいやになったって愚痴をしばらくまえにきかされた。

591:彼氏いない歴774年
12/10/22 10:03:21.85 4YGd5XhU
>>590
自分のことだろワロス

592:彼氏いない歴774年
12/10/22 10:19:47.10 xt3D45J9
真性厨ウゼえw
自分が周囲を見下してるオーラ丸出しだから
その手のおじさんやBBAのタゲにされるんだよ

593:彼氏いない歴774年
12/10/22 10:22:50.90 P7onkMGC
あげてるんだし明らかに釣りだろ
かまうなよ…

594:彼氏いない歴774年
12/10/22 13:06:42.46 TehTLzEc
佐野洋子のエッセイにハマった

『がんばりません』に入ってる、俳優と自分が付き合ったらどうなるだろうって妄想してる話とか面白い
文体があっけらかんとしててすごく好感持てる

595:彼氏いない歴774年
12/10/22 19:23:33.56 qeU0Rccf
最近、漫画の『あさきゆめみし』を購入してだだハマり中。
やっぱり、どんな恋愛小説を読んでも基礎は古典作品にたどり着くのかななんて。
人間のやっていることって変わってないなと思うのが楽しい(笑)
瀬戸内寂聴訳の『源氏物語』もわかりやすくて面白かった!

596:彼氏いない歴774年
12/10/22 19:31:20.63 2slerJbI
2ちゃんねらーの自分にとって柚木麻子の歎きの美女、けむたい後輩は面白かったが
「あのころの、」に入ってる短編は少し百合があって(けむたい後輩も心理的にはそうだったのかな)苦手だな

597:彼氏いない歴774年
12/10/22 19:51:59.70 CZHEbwlL
最近ジーヴスにはまってる
クスって出来るしここからどうやって解決するんだろうっていうわくわくがあって好き
たくさん出てて続き読むのが楽しみ

598:彼氏いない歴774年
12/10/22 20:39:12.04 SV4harlG
>>583
アメコミファンの自分が言っても説得力ないけど極めたら自慢できると思うよ
集めるの大変だし、大概高いしw
日本じゃマイナーでも世界的な文学賞とった作品もあるしね

599:彼氏いない歴774年
12/10/22 21:39:29.30 m/81Rbfk
>>598
極めたらマジでちょっとした自慢になるね…でも流石にそんなおかねがない(^q^)
とりあえずキャラ絞って続けざまに10冊くらいIYHってみたんだけどうち5冊は取次問い合わせで下手したら絶版
アメコミ古書店街に行くためにどうやって時間調整つけようかと思ってる自分がいる…手遅れです本当に(ry

図書館にウォッチメンあって歓喜したんだけど何か借りっぱにされてるっぽくて買うかどうしようかすげー迷ってる
既に今月の生活費をぎりぎりまで注ぎ込んじゃってるし冷静になれば待つしかないとはわかってるんだけども!

600:彼氏いない歴774年
12/10/23 01:13:19.89 9e3qLzRG
>>595
更に分かり易い橋本治の窯変源氏物語をお薦めする。
この時代に生きてたの?ってくらい理解させてくれる作者だ。

601:彼氏いない歴774年
12/10/23 02:21:44.38 GjhkNOIG
>>600
>>595です。
マジか!ありがとう。その人の訳があるなんて初めて知った…
また探してみます!ありがとう!

602:彼氏いない歴774年
12/10/23 02:56:14.41 VtobYS/8
上に出てたから星の王子さまを久しぶりに読んだ。
泣けた。
最近人間関係で悩んでいたけど、読んで色んなことを考えたしこれからも頑張れそう。

603:彼氏いない歴774年
12/10/23 03:18:11.37 EdZyDUQ9
いつかの紀伊国屋?だっけ?
本の出だしをカバーにして売るってやつ、あれのweb版みたいなの見つけたので
もう知ってる人いるだろうけど貼る
URLリンク(kakidashi.com)

604:彼氏いない歴774年
12/10/23 12:53:18.49 VoL9qL9d
>>599
ウォッチメンのある図書館って羨ましい
ただあれは読むのにかなり時間がかかるから
(普通に読んでも最低一週間、更に繰り返し読まないと作画の仕掛けに気付かなかったりする)
お金に余裕があれば手元に置いておくのもいいよーw

以上、アラン・ムーアで破産しかけた喪より

605:彼氏いない歴774年
12/10/23 14:07:10.31 f7NCtvdk
>>595
寂聴なら「女人源氏物語」もぜひ読んでみて
それぞれの女君視点のモノローグ形式で物語が展開するんだけど
一度読んで知ってるお話でもすごく新鮮で面白い
特に六条御息所と女三の宮の独白はすごい
そんな中近江の君だけで一本のお話とかもあって
本編では笑われ役の近江がとっても可愛く見えてくる
源氏エッセイの「わたしの源氏物語」もおすすめです

606:彼氏いない歴774年
12/10/23 19:30:00.92 9gqPvxmN
現実逃避したくてファンタジーを読みたいんだけど
オススメのファンタジー小説・ラノベないかな?
出来れば女主人公がいいけど、面白くて世界観が素敵なら何でも

607:彼氏いない歴774年
12/10/23 19:42:18.21 +FbswIS2
>>606
児童文学好きなら西の善き魔女とかどうかな?
あとラノベで個人的な好みでいうなら
スクラップドプリンセス 榊一郎

608:彼氏いない歴774年
12/10/23 19:59:13.35 VZDdfXkE
皆さん何回も同じ本を読み返しますか?

609:彼氏いない歴774年
12/10/23 20:10:21.63 7/V30U3d
>>606
「西の善き魔女」と同じ作者で「これは王国の鍵」とか、桜庭一樹の「青年のための読書クラブ」とか
ちょいダークだけど、乙一の「zoo」とか
あとは毛色を変えて中華ファンタジー、酒見賢一の「後宮小説」
その名の通り後宮での話だけど、すごく面白いしオススメ
児童文学でいいなら、上橋菜穂子の守り人シリーズか、ダイアナ・w・ジョーンズのクレストマンシーシリーズを推す

610:彼氏いない歴774年
12/10/23 20:22:11.39 LoxYzQUZ
>>606
翻訳ものが平気ならガース・ニクスの古王国記、クライヴ・バーカーのアバラットはどうかな
どちらも女主人公で、古王国記はちょい暗めのファンタジー
アバラットは異世界トリップものだったはず

611:彼氏いない歴774年
12/10/23 20:59:24.71 EdZyDUQ9
>>606
王道『ホビットの冒険』を推す
分厚さにちょっと引くけど指輪物語ほどは読みづらくないはず…

ガンダルフが出だしっからなかなかひどいwww
ビルボかわいそうwww

612:彼氏いない歴774年
12/10/23 21:03:30.81 ioVsaNc1
アバラット面白いですよね
挿絵はトラウマですが……

613:彼氏いない歴774年
12/10/23 21:46:12.52 nU/3EaWz
ジョーンズ好きだけど、現実逃避というよりは物凄く身につまされることの方が多いw

614:彼氏いない歴774年
12/10/23 22:18:39.36 ut3szBOr
この時期になると川上弘美さんのセンセイの鞄読みたくなる。

615:彼氏いない歴774年
12/10/23 23:21:37.93 9gqPvxmN
ファンタジーのオススメありがとう!
全部気になるからリスト作って本屋回ってくる

616:彼氏いない歴774年
12/10/24 07:37:06.92 OAfGao6x
宮部みゆきさん「ソロモンの偽証」Uまで読んだ。
少しネタバレあり。




登場人物多いけど個性が際立ってて読みやすい。
そのうちの、ヒロインである学級委員のリア充女子に勝手に敵対意識を燃やし、
「ニキビがなければ私だってかわいいのに」
と思い込んでる同級生がうわぁ・・・ってなった。


617:彼氏いない歴774年
12/10/24 10:32:39.03 5P03e3e9
>>608
本当に気に入った本は10回は繰り返し読むよ
そこそこでも時間置いて3回は読む

618:彼氏いない歴774年
12/10/24 10:39:24.99 V/XRg2Vc
遅レスだけどまさかこのスレでアバラットの名前を見るとは思わんかったw
今は専スレないしあんまり人気無いのかと思ってた
3巻一応読んだけど、翻訳も早く読みたい

アバラットは悪役の、主人公の女の子への執着っぷりが面白いので私からもお勧めです
勿論世界の設定も凝ってるのでファンタジー好きにはぜひ読んでもらいたい

619:彼氏いない歴774年
12/10/24 17:08:40.98 6QfobI8D
>>617
ありがとうございます
自分は一回読んで大筋がわかったらそれでその本への関心を無くしてしまうことが多いので、皆さんはどうなのかなと思って聞いてみました
本当は読み返した方が良いって言いますよね

620:彼氏いない歴774年
12/10/24 17:30:32.59 iUiEb3O8
Kindle日本語版発表されたね
wifiモデル予約してきた
これで出かける時本を2、3冊持っていかなくて済むぜ

621:彼氏いない歴774年
12/10/25 11:05:35.35 tgo4h3pB
新聞で見た、影絵作家・藤城清治さんの、「奇跡の一本松」に感動…

622:彼氏いない歴774年
12/10/25 16:49:11.17 eQ9iJIIX
「ベルカ、吠えないのか?」読書中
作者の古川氏の文章は批判も多いけど犬も冷戦時代も大好きなので
突っ込みながらも楽しく読んでいたんだけど、
作中のベルカがオス犬と分かって手が止まった。

確かに最初にフィクションって書いてあるけど、なんか一気に冷めてしまった;;

623:彼氏いない歴774年
12/10/25 23:32:55.80 kgyo1vcm
このスレに以前出てた銀河鉄道の第三稿読んだ
こっちの方が断然良い
編集が手を加えてるからってのが最終稿にならなかった理由らしいけど
手を加えたっていいじゃない

ジュール・ヴェルヌの「二十世紀のパリ」が全然進まなくて
「海底二万里」に浮気中だけどサクサク読める
「二十世紀のパリ」は割と退屈だけど、作者の科学に対する知識や未来の予測は凄いと思う

624:彼氏いない歴774年
12/10/26 00:28:22.54 fTehGkFQ
米国版キンドル持ってるけど日本とアカウント分けなきゃならんから日本版キンドルも買う
ついでにオープンしたばかりのキンドルストアで本買ってみた
アンドロイド用のキンドルアプリでもなかなか読みやすいね
縦書きだったし

625:彼氏いない歴774年
12/10/26 06:37:31.65 RSTM6a3M
563です。たくさんあげて下さってありがとうございました
仮面山荘殺人事件を読んでみました
イメージしていた東野圭吾さんとは違い、好みのタイプのミステリーでした
次は「宿命」と「放課後」を読んでみたいと思います

626:彼氏いない歴774年
12/10/26 06:41:21.53 NY/wWz65
>>623
20世紀のパリを文庫で再販して欲しい

ヴェルヌはチャンセラー号の筏や
80日間世界一周もいいよ。
とくに80日間の主人公がかっこよすぎる。

627:彼氏いない歴774年
12/10/26 11:22:55.63 SvX+VBGR
エリック・ロメールの「緑の光線」っていう喪女のための映画に
ヴェルヌの作品のこと出てくるんだよな
いつか読みたいと思ってる

628:彼氏いない歴774年
12/10/26 19:31:42.51 Bc5JkxeY
プルーストの『失われた〜』をこれから読む
ここまでの長篇って読んだことないから自分の中ではちょっとした挑戦だ

629:彼氏いない歴774年
12/10/27 10:56:29.87 T0R8LEhK
>>628
がんばれ。
中途脱落しないことを祈っとく。

岩波の文庫から最近出た分を読んでから、筑摩の全集で最後まで
読んだけど、岩波のに比べたら全集は注釈が少なくて読みやすかった。
注釈があれば話はより理解しやすくなるけど、本文を少し読んでは
注釈がついた部分を読んでと分断されるから、話に没頭しづらい。
これはこの小説に限らずだけど。

岩波文庫で出てる分があと少しで終了ってところあたりから再読しようとは
思ってるけど、数年先のことだなw

630:彼氏いない歴774年
12/10/27 18:24:05.76 cDWdmhGx
舞城王太郎『Jorge Joestar』読了
ジョジョファンの間ではこてんぱんだけど、Amazonレビューもくそみそだけど
ジョジョのファンであると同時に舞城の大ファンなので完全に私得
久々に死ぬほど面白くエキサイティングな読書ができました、ありがとうありがとう
時速200kmくらいで爆走しておきながらいきなりヘアピンカーブを華麗にかますような
スピード感ある文体にノリ倒した急展開のオンパレードと
めっためたのメタミステリのマリネ的ないつもの舞城節を美味しく召し上がれました
文量もめっちゃあって読み応え十分だしジョジョキャラが出てくると何だかんだで胸が熱くなる
初代ジョジョの紳士ジョナサンから二代目のジョセフに至っては随分突然変異したなって感じだったけど
間にこのジョージ・ジョースターを挟むとちょっと変転がスムーズな気がするw

ただ「私は『ジョジョ』が読みたいの!」とか「舞城キライ!」とか「舞城ってダレ?」という人は
絶☆対 に読んではいけないwww
そういう人は「ねーーーよ!何だよこれ!○○はそんなこと言わない!!」の連発でたぶんこんなに幸福になれないわ
ジョジョが読みたきゃ本屋に行って大人しくコミックスを買うべき
どうしても小説にこだわるなら乙一のThe Bookが評判いいみたいだし
VSジョジョではOver Heavenがいろんな意味で同人誌だからあれを読んで萌えているといい

631:彼氏いない歴774年
12/10/27 18:55:42.95 52OUEx88
>>630
おもしろそう
ジョジョシラなくてもストーリーわかる??

632:彼氏いない歴774年
12/10/27 19:13:09.35 cDWdmhGx
>>631
うううう…正直おすすめできないごめんなさい
一応ちゃんと読み物として仕上がってはいると思うけど
「アイツがここで出てくるのかッ!」みたいな面白さが拾えないので
ジョジョ知ってるか知らないかで3倍くらいは楽しさが違う気がする

舞城作品ってだけなら『煙か土か食い物』『好き好き大好き超愛してる』『ディスコ探偵水曜日』あたりが良い
基本的にメタミステリ街道を高速で驀進しつつなんか真理めいたちょっといいこと言うみたいな作家だけど
人によってはそれが白けるとか文体がウザくて挫折する可能性あるから図書館オススメ

633:彼氏いない歴774年
12/10/27 20:09:56.36 rjxvpYv8
どうでもいいけど自分に召し上がるって使っちゃだめだよ。

634:彼氏いない歴774年
12/10/27 20:48:32.01 cDWdmhGx
サーセンwww

635:彼氏いない歴774年
12/10/27 21:03:52.75 V21za9hn
いやいや読んだばかりの熱量を感じたよ
今やってるアニメ見てから読んでみるわ

636:彼氏いない歴774年
12/10/27 21:17:54.86 oskc/M0p
舞城さん知らないけど、ジョージ・ジョースターの話なら読みたいかも!
…の前に舞城さんの小説読んでみたほうがいいみたいね。

637:彼氏いない歴774年
12/10/27 21:41:04.13 cDWdmhGx
>>635
熱意を買ってくれてありがとうw
でもこの小説基本的にコミックス準拠で、7部まで出てる漫画の各部からネタ拾って盛り込んでる感じです
(8部ネタもあるのかも知れないけど自分が未読でわからんかった)
つーかよく考えたら普通にコミックスのストーリーの重大なネタバレとかマジで惜しげもなくてんこ盛りだった
もしコミックス読む予定があったらぜひアニメと併せてそっちを先に見て頂きたい…

なんか我に返ってみるとこの本超ニッチだな、面白いのに
ものすごく対象読者想定範囲が狭いわ

638:彼氏いない歴774年
12/10/27 22:58:17.19 zZ7NxwdO
ポーの映画の前に復習しようと思って「モルグ街の殺人」読んだ
以前読んだ時は推理小説として読んだので読後本を床に叩きつけたくなったけど
怪奇小説としては素晴らしい作品なんだと思い直した
それとグロすぎて少し気分悪くなった

639:彼氏いない歴774年
12/10/28 00:56:43.43 HOhnS+Nn
舞城は好き嫌いが極端に分かれるものね
cDWdmhGxのレスは舞城作品の勢いを良く表していると思った
ジョージ・ジョースター買ってみよう

640:彼氏いない歴774年
12/10/28 02:31:34.12 dKCMwIRf
福井に行ったことがない私にとって福井のイメージはほぼ舞城由来

641:彼氏いない歴774年
12/10/28 10:54:58.00 1uldFMqT
>>640
自分もだw

舞城はタイトルも好きだなあ。石原慎太郎にうんざりされたらしい「好き好き〜」もいいと思う

642:彼氏いない歴774年
12/10/28 10:57:13.03 4h7se33H
パッキャラ魔道

643:彼氏いない歴774年
12/10/28 11:51:04.18 G8WsGI+l
抱擁、あるいはライスには塩を/江國香織
読み終わった。恋愛小説が苦手で江國さんて読んだ事無かったけどすごく楽しめた
景色や感情の描写が繊細で美しくて、人気の理由が少し分かった気がする
色々な人の視点で書かれた物語で、結構長いけどなんだかずっと読んでいたい気持ちにさせられた
次も恋愛要素が少ない作品か、エッセイを読んでみようと思う


644:彼氏いない歴774年
12/10/28 13:07:05.12 zHAbS3dV
まあいいじょ

645:彼氏いない歴774年
12/10/28 13:09:44.24 nFNhE8cl
ジョジョはその内ホリーの話も誰かが書きそうな気がして来たが
あだ名がジョジョにならんしホリーは戦えない気質だから駄目か

646:彼氏いない歴774年
12/10/29 01:47:13.27 njmrpvi7
私も読んだけど、舞城&ジョジョオールスター的な感じが超滾る
ネットで1番話のネタになる○部の奴らはいつ出るのかとwktkしてたらまさかの…っていう意外性も良い

ただ、オリジナルのスタンドは結構賛否両論、というか、否が多いみたいだね。
個人的にはエアロスミス好きだから普通に出して欲しかったなー




647:彼氏いない歴774年
12/10/29 02:58:14.96 Yt1BchAg
脳男と指し手の顔を読んで首藤瓜於さん気に入ったので刑事の墓場、事故係生稲昇太の多感も読んでみた
こんなのも書けるんだ!と感動してから大幽霊烏賊を読み始めたら全然進まない…
コレジャナイ感というかなんというか、嫌いじゃないのよ嫌いじゃ…

648:彼氏いない歴774年
12/10/29 04:17:50.19 oZBLSyu8
>>646
個人的にはオリジナル部分はそれはそれで良かったな、格ゲーの2Pカラー的なお遊び要素と感じた
原作の本家とスタンドバトルしたらどっちが勝つかなとか考えてニヤニヤしている


『ウォッチメン』読了
ロールシャッハ……物語が中盤超えるくらいまでは豆喰うわ指折るわで
「うわこいつやりたい放題だなオイ」とか思って正直引いていたけど
あの結末は…あの結末は!!
Dr.マンハッタンも好きだけどロールシャッハ……!!
もうこうなったら映画も観よう、あーなんか眠れない

649:彼氏いない歴774年
12/10/29 11:38:08.42 r8WLYq08
英国パラソル奇譚シリーズ読書中

本屋でなにげに手にとって1,2ページ読んだら面白そうだったんで二冊購入。
そしたら面白くて一気に読了してしまった。
人狼と吸血鬼が普通にいる世界って設定で、スチームパンクな世界観。
書いてる作家さんも普段からドレス着たり紅茶飲んだりして生活してるとかあとがきに書いてあって、
なんか本格的だなーと思ってしまった。

この間また本屋に行ったら最終巻まで刊行されててビビった
もう終わっちゃうのか……とりあえず全部買ってきた

650:彼氏いない歴774年
12/10/29 16:18:25.71 boFzm05K
>>648
ロールシャッハかわいいよロールシャッハ
あの結末でもロールシャッハのお蔭で救われる
他のDCコミックでも時々コマのすみっこでさりげなくモブの指折ってたりしてかわいいよ

映画は一部原作と違うけど気になってた部分は良改変されてたからよかった
というかOPだけで感慨深くて泣ける

651:彼氏いない歴774年
12/10/29 22:41:14.36 kfLEPFLa
陽だまりの彼女の非現実要素がない感じの恋愛小説ないかな

652:彼氏いない歴774年
12/10/30 07:25:25.66 mB162BQh
本屋で、好きな作家の本に帯が付いてたから見たら、ももちのコメントが付いててショック受けた…
別にももち嫌いじゃないけど何か凄く嫌だった

653:彼氏いない歴774年
12/10/30 08:09:57.22 nWhvjxOW
>>652
差し支えなければどの本かkwsk

654:彼氏いない歴774年
12/10/30 14:51:06.45 lsEBnvpf
>>649
これよシリーズ最初のやつ最近読んだ
面白いよね!他種族共存な設定は胸熱だった!!
スチームパンクwktkしてたけど、そこまで強く無かったのが少し残念
あと、元はバンパイアクイーンだと思うんだけどその単語が和訳されててちょっと違和感
最終巻まで出てるのなら一気買いしよう

655:彼氏いない歴774年
12/10/30 15:20:17.61 ROZ3WRe+
>>653
東野圭吾、綾辻行人、森博嗣、有栖川有栖、乙一のどれかと見た


656:彼氏いない歴774年
12/10/30 20:14:17.23 DvJBEl0F
ももちって読書家なのかな?

657:彼氏いない歴774年
12/10/30 23:23:35.27 mPKWQZAY
>>577

紀田順一郎の本に似たような話があったなあ。

658:彼氏いない歴774年
12/10/31 01:13:44.11 f5GkMCdj
ももちが仮に読書家だとしたら、逆に好感度上がる。
集英社で夏に毎年小さい冊子が出るのわかるかな?
あれでいつも武井さきやら剛力が表紙なんだけど、お前ら絶対に本読まないし好きじゃないだろと思って腹立つww自分が本好きだからだけど

659:彼氏いない歴774年
12/10/31 01:57:36.08 Vj3FIhY6
『九月が永遠に続けば』読了。
んーミステリーなんだが、どうしても主人公の女性の思考回路の脈絡の無さに苛立ってしまう。あと無能感にもね…
まあでも実際は人間ってそんなもんなのかもね…。

奥田英朗とか荻原浩とかが好きなんだけど、何かお勧めの本はないですか

660:彼氏いない歴774年
12/10/31 02:00:34.70 Vj3FIhY6
>>536
『青空のルーレット』とか辻内智貴の作品は爽やかかも。
あとは奥田英朗の『空中ブランコ』シリーズは笑えてすっきりできるよ

661:彼氏いない歴774年
12/10/31 02:37:49.01 OVWYAt6e
>>658
ももちが読書家かは知らないけど綾辻の館シリーズが好きらしいよ

662:彼氏いない歴774年
12/10/31 03:25:52.43 w6/NHRa/
セレブブログのチェックが日課だったときよく道端ジェシカのブログ見てだけど
飛行機待ってるときに東野圭吾や桐野夏生読んでて意外だったな
正直好感度アップしたw

663:彼氏いない歴774年
12/10/31 07:27:31.15 pjxVCudw
じぶんは堀北真希ちゃんが
読書家でうれしい

664:彼氏いない歴774年
12/10/31 07:51:15.78 aOH5yyIh
>>650
>他のDCコミックでも時々コマのすみっこでさりげなくモブの指折ってたりしてかわいいよ
ちょwwwマジかwww
やばい探したくなるwww


『クローディアの秘密』読了
かのトラウマソング「メトロポリタン美術館」の元ネタと聞いてこわごわ読んだが
ホラー落ちどころか普通に良い話で良かった
主人公の姉弟コンビがいいwやりとりが「あるあるwww」って思わせる
何気に弟のギャンブル方面での才能が末恐ろしいwww

665:彼氏いない歴774年
12/10/31 18:58:00.83 Vel1pkUq
「幼年期の終わり」
光文社古典新訳文庫で読了。
自分好みのSFで満足。
解説で、沼正三の「家畜人ヤプー」がクラーク批判でつながるにぶっ飛んだw
言われてみればオーヴァーロード=ヤプーとも思えますが...

次は「豊臣秀長 ある補佐役の生涯」を読もうかな。



666:彼氏いない歴774年
12/10/31 19:32:56.08 eRFeJNBB
家畜人ヤプー読んだ
こういう発想ができるって衝撃
もっと衝撃的なのは中古で千円だったのに定価は600円だった事
手が加えられてないverだったから?
あと生体家具って、ヤプーに未来の服(布)触らせるとくっつくんじゃなかったっけ?
と思ってしまった。解説とかあった?
あとこれの続編はどれなんだろう?途中で終わってるっぽいけど、これよりあとのは作者以外の手が加えられてるから正規のはこれだけ?


667:彼氏いない歴774年
12/10/31 20:56:27.59 pOxMDKQ8
円上塔が引き継いだ「屍者の帝国」を読もうと思ってその前に伊東計劃を知りたいと思って著作三つ買ってきた
最初に「虐殺器官」読んで久しぶりにすごい本だと思った
言葉と人間の行動だとか自己意識だとかテーマがとても好みで伊東計劃はまってしまった
今は同じ作者の「ハーモニー」も読んでるけど「虐殺器官」との共通点探しながら作者の考えてたことを探るのが楽しい
亡くなってしまったのが悔やまれる

668:彼氏いない歴774年
12/10/31 20:58:27.44 JQfaDNTW
おお自分も記憶消してまっさらな気持ちでもう一回読み返したくなったよ羨ましい
屍者の帝国読み終わったら是非円城作品も読んでみて欲しいな

669:彼氏いない歴774年
12/10/31 21:37:58.66 Ln2DizJy
円上塔の「これはペンです」って面白い?
気になってるんだけど紹介文見てもどんな話か掴めない
簡単に冒頭だけどんな感じか教えてもらえないだろうか

670:彼氏いない歴774年
12/10/31 22:03:15.57 YgpK1biW
>>653
森博嗣の、つぶやきのクリームってやつ。
今調べたら帯だけじゃなく解説も書いてやがった…
やめてくれ

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

671:彼氏いない歴774年
12/10/31 22:14:40.12 vAdO4y+2
>>670
うわ、あのキャラのままで書いてるのか
それは勘弁だわ

672:彼氏いない歴774年
12/10/31 22:53:05.49 aOH5yyIh
>>669
冒頭っていうか概要っていうか…みたいな感じのまとめだけど以下
主人公には叔父が居て、その叔父は遠いところにいる
どこで何やってんだか物理的にも職業内容的にもちょっと正確にはよく判らないレベルで遠いところ
その叔父から主人公に宛てて手紙が届く…という話
面白いは面白いけどやや脳みそ使う感じ、読むだけは淡々と読めるから難読ってことはないと思う
自分はこの作家の作品の中ではかなり好きな方かな、まだ理解可能な部類だし(『道化師の蝶』とかよりは…)

673:彼氏いない歴774年
12/11/01 08:11:14.81 XScYUaXE
>>670
森博嗣大好きでももちも好きだけどこれはないわ・・・
せめて真面目に書いてたら好感度上がったかもしれないのに

674:彼氏いない歴774年
12/11/01 08:32:07.10 Bo1SFK0s
>>413
× 日本人

○ 関西人


プリウス、心神、イージスシステム、ロケット、近い将来の核兵器、

これらは全て西日本の技術を元にしてある。

一方トンキン大学では護憲左翼が憲法9条を叫んでいたw

675:彼氏いない歴774年
12/11/01 09:52:09.87 ITJJEi5L
乾くるみのJの神話を読んだ
イニシエーション・ラブ読んで面白いと思ったからスリープとセカンドラブ読んでびっくりしたの覚えてたのに
メフィスト賞って面白いからまた怖いもの見たさで読んでしまった
ああ気持ち悪かった、びっくりするくらい気持ち悪かった
人には絶対薦めない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3510日前に更新/274 KB
担当:undef