どうせモテないし読書でもしようぜ! 16冊目 at WMOTENAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:彼氏いない歴774年
12/10/01 03:40:32.42 nTJ/5CCb
個人的意見ですが辻仁成と石田衣良を
好む人とは仲良くなれないです

301:彼氏いない歴774年
12/10/01 03:56:27.30 +WFV/3F1
>>300
その組み合わせは男なら絶対ナルシストだなと思ってしまう

302:彼氏いない歴774年
12/10/01 06:19:39.32 w6JdkY7b
石田衣良のアキハバラ@DEPP は、名作だぞ

303:彼氏いない歴774年
12/10/01 08:26:32.81 tnr58dTs
>>296
聴くことがおおいなぁ
声が入ってたりテンションの高い曲だと文字読めなくなるからだいたいドラマのサントラ


304:彼氏いない歴774年
12/10/01 09:44:03.10 cAqGSduA
>>301
あるあるー

>>300
石田さんが確実にナルだよね
文章が好きじゃない

305:彼氏いない歴774年
12/10/01 10:11:45.31 yLBBkRPG
辻仁成は縮毛矯正かけて自画撮りブログにUPし始めたころから色々
香ばしくなってきた気が・・・。
エコーズの頃のモジャモジャ頭にバンダナはどうしたんだ。

映画化した辻村深月の「ツナグ」読んだ。
ハッピーエンドばかりじゃないのが辻村さんらしい。
続編出るような雰囲気で終わったけどどうだろう。

306:彼氏いない歴774年
12/10/01 12:58:16.88 hOu9y3si
北大路公子みたいな本って他にないかな?
ああいう何も考えずに読めて気楽になれて前向きになれる本って中々出会えない
女性エッセイストの本って山ほどあるのに。

307:彼氏いない歴774年
12/10/01 21:08:14.41 rYoEf04L
吉行和子さんのエッセイ全体的にかわいかった
あみぐるみのおそうじおばさんめっちゃかわいい
すてきなおそうじ道具とかお花のついたシャワーキャップ集めたり少数精鋭のお皿を姫とよんだり素敵な人だ
吉行家はあぐりさんといい素敵な人が多いと思って淳之介さんの鞄の中身読んだら
びっくらぎょうてんしたおおおおおお

308:彼氏いない歴774年
12/10/01 21:18:28.29 w6JdkY7b
東京難民を読んだけどめちゃめちゃ面白かったよ。

親の会社が倒産して大学費用未納で除籍になってから
ネカフェを転々としてありとあらゆる仕事をしながらも転落していく主人公が
いい。

309:彼氏いない歴774年
12/10/01 23:02:06.51 pgj5rpb+
>>307
昔テレビでみた吉行和子と岸田今日子の絡みかわいかったな
2人とも少女の面影があって

310:彼氏いない歴774年
12/10/01 23:24:11.99 UVjs7yh1
このスレのおかげで西條奈加を読み始めた
まだ「金春屋ゴメス」と「善人長屋」しか読んでないけど
宮部みゆきや畠中恵のようなライトな時代ものが大好きだから西條奈加は嬉しい発見
感想書き込んでくれた人ありがとー!

311:彼氏いない歴774年
12/10/02 22:10:05.01 D/MYEARE
ある意味、感動。今年No1のクズ本だー!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

312:彼氏いない歴774年
12/10/02 22:32:26.86 KbK5bmkW
>302
@DEPPにワロタ

313:彼氏いない歴774年
12/10/02 23:49:37.82 QnJ/bKch
阪急電車(ネタバレ有り)


ミサに個人的に腹が立った。ああ言う奴よくいるから尚更
「男の人ってそういうの何も知らんのやな」と思ってって・・
そんな言い方するから殴られるんじゃん。アホ丸出し
そういう自分もテストは頭の良い友達にヤマ張って貰わないと乗り切れない癖に
さらに言うと元彼の後始末は友達とその兄にしてもらっておいていざ
自分が解放された直後に出会った気弱なおばさんにはため口上からで説教
本当は自分には何も無い事分かってる癖に。だから一ヶ月もしない内に
股開いたんでしょ?殴られてるのに優越感に浸りたいから別れなかったんでしょ?
こういう奴は話をしていても本人の人格からは何も見習う点が無い。
ミサと翔子以外は割と好感持てて好きだったから残念






314:彼氏いない歴774年
12/10/03 00:28:20.76 uyaJWZ4Q
なんだろ?読む気に全くならない書き込みだw
句読点がないからか?

315:彼氏いない歴774年
12/10/03 01:39:21.26 wuwA7U8r
>>300
私の場合は村上春樹
好きだと公言する人は、大体なんちゃって小説家。
劣化版ハルキもどき自作小説を読まされる事が多い

316:彼氏いない歴774年
12/10/03 02:28:35.26 Qz/iwdAP
私も村上さん好きじゃないんだけど、それを言うと文学の理解できない人扱いされるから嫌
海辺のカフカを読んで合わないと思ったって話をしたんだけど、そしたら「ひとつの作品だけで作者を批判する権利はない」だと。

317:彼氏いない歴774年
12/10/03 03:42:21.84 onuNzQbR
特に好きでもないけどやたら春樹嫌ってる人もちょっとアレと思う

318:彼氏いない歴774年
12/10/03 06:38:02.60 ppwZ4rTY
>>316
それは言った人の問題では

319:彼氏いない歴774年
12/10/03 08:06:18.29 uOGkbmv/
>>273
タイトルが直球すぎるけど
「幽霊人命救助隊」もオススメ!
高野さんはハラハラしつつ、クスッとさせつつ、最後が
温かい作品が多くて好きだ!

320:彼氏いない歴774年
12/10/03 09:01:18.46 mVL2VKnM
男女問わず、好きになる人(友人として)が軒並春樹好きなので
自分もどうにか理解したくてカフカ、風の歌、もう一作何か(覚えてない)を読んだけど、
頭の中を素通りしていってしまう感じで、どうにも合わない。
でもやっぱりわからないのが悔しくて1Q84を手に取って、挫折しているところ。

321:彼氏いない歴774年
12/10/03 09:59:43.13 hg/c/Sln
>>320
自分もどうにも合わない
なんというか話の流れが気が付くと変わってる感じで理解できない
まあアンニュイ?なのかアナーキー?ないうかふんいき(ryだけは味わえなくもないんだが

322:彼氏いない歴774年
12/10/03 10:20:30.72 q7TBskz1
春樹のセックスの描写が気に入らない。
なんだかいやなんだよ。した事無いけど…

323:彼氏いない歴774年
12/10/03 10:26:56.65 jImV/0BM
春樹は読んでる時は普通に面白い
ただしばらくすると内容をスコーンと忘れる
今までカフカ、世界の終わり、ノルウェイ、スプートニク等等読んだけど、
どんな話だったか全く覚えて無い

324:彼氏いない歴774年
12/10/03 10:27:31.99 rDKZjlko
春樹苦手なのは構わんが何故みんな
ノルウェイやダンス〜や羊でなく微妙どころに突進するんだ…

325:彼氏いない歴774年
12/10/03 10:28:05.24 +x8P2Nxv
世界の終わりとかな

326:彼氏いない歴774年
12/10/03 12:23:03.06 mVL2VKnM
>>320だけど、私は件の春樹好きな人たちが好きだと言ってた作品をそのまま読んでみた。
やっぱりノルウェイの森は読んでおくべきかね。
そういえば、トニー滝谷は好きだったよ。

327:彼氏いない歴774年
12/10/03 13:40:39.48 VJI3syc5
IQ84を冒頭立ち読みして挫折した
村上さんの翻訳のティファニーで朝食を読もうとしたけどやっぱりだめだった
話の内容と言うより文章のアクの強さというかたちのぼる村上さんらしさと相性が合わず読めない

328:彼氏いない歴774年
12/10/03 14:46:21.70 xGZTXdGz
ノルウェイとスプートニクとこの前アフターダーク読んだけど、どれも面白くなかった!

話変わって乾くるみの「リピート」読んだ人いる?
着想はいいけど、理系出身なせいか文章に理屈っぽさやわざとらしさを感じて詰まらなかった。

329:彼氏いない歴774年
12/10/03 15:01:59.49 +x8P2Nxv
乾くるみはJの神話で腹抱えて笑った

330:彼氏いない歴774年
12/10/03 19:41:19.12 6U7ruKf0
ヨースタイン・ゴルデルの「カードミステリー」は墓場まで持って行きたい。

331:彼氏いない歴774年
12/10/03 20:27:50.77 Hspr76f8
家族小説が読みたいんだけど、なにかいいのあるかな
検索するとほんわか絆の物語みたいのしか引っかからないんだが、
そうじゃなくて父の詫び状やファザーファッカーみたいな淡々としたのとか
角田光代の空中庭園や八日目の蝉みたいな歪んだような悲しい話がいいんだが
村上龍の最後の家族みたいに、それぞれの視点があるような作品だと嬉しい

332:彼氏いない歴774年
12/10/03 20:50:34.99 wuwA7U8r
>>331
筒井康隆の家族八景。

333:彼氏いない歴774年
12/10/03 23:26:21.91 VJI3syc5
>>331
江國香織『流しの下の骨』『抱擁、あるいはライスには塩を』

334:彼氏いない歴774年
12/10/04 00:39:14.56 WQP6AHmS
>>330
同士
ゴルデルの本で1番好き

335:彼氏いない歴774年
12/10/04 01:14:28.07 BI8Qt6tE
>331
糸井重里 家族解散

336:彼氏いない歴774年
12/10/04 02:14:20.08 eTPUUyGI
>>331
トーマス・マンのブッデンブローク家の人びと
長編だけどお勧めしたい

337:彼氏いない歴774年
12/10/04 09:05:37.35 7/Gh/LW6
>>336
その名を見たら、北杜夫の「楡家の人びと」や佐藤愛子の「血脈」を
挙げてみたくなった。
どっちも長編だけど。

338:彼氏いない歴774年
12/10/04 09:24:29.49 GF2U4yI5
>>331
ホテルニューハンプシャー/ジョンアーヴィング
映画もいいよ

339:彼氏いない歴774年
12/10/04 09:46:40.69 ysgaUHFv
私も村上春樹ずーーっと苦手だった
なにがいいのかわからんかった

短編読んだらハマった
急に長編から手を出したのがまずかったようだ

340:彼氏いない歴774年
12/10/04 10:48:09.31 9hzvA/KS
>>331
それこそ角田光代の「ひそやかな花園」。
短編だけど、篠田節子の「コミュニティ」。こちらは多視点ではないけど。

341:彼氏いない歴774年
12/10/04 15:21:14.83 cP+eGhI9
確かに春樹は短編から入ったほうがいいと思う。
パン屋再襲撃とかすごく良かった。



342:彼氏いない歴774年
12/10/04 16:08:17.66 c8qYIlwJ
何冊か読んだけど、内容をいつも忘れてしまう
でも、かえるくんとみみずくんが戦う話だけはやたら覚えてる
>春樹

343:彼氏いない歴774年
12/10/04 20:28:02.20 E+m/wd6L
>>319
ありがとう。

「グレイヴディッカー」読了
ハリウッドみたいだった。

いま、13階段と幽霊救助隊を借りてるから
読んでみます。

344:彼氏いない歴774年
12/10/04 20:38:12.78 FO7lPVb0
13階段は傑作だ

345:彼氏いない歴774年
12/10/04 20:39:10.57 E+m/wd6L
『インシテミル』読了

ファンには悪いが
正直、詰まらんかった。

読んでる最中に
著者が「氷菓」の人と知り、
ヒロインみたいな女の子が、
「アニメのチタンダさん」と脳内でイメージが完全に重なってしまい、萎えた。

著者はミステリアスで怖い美少女を狙ってたのかもしれないのだが。

346:彼氏いない歴774年
12/10/04 20:41:15.71 E+m/wd6L
>>344
尼レビューの評価もやたら高いので楽しみです

347:彼氏いない歴774年
12/10/04 21:05:59.45 aDfI74Ff
グレイヴディッガーって、新刊版と文庫版内容一部違った気がする。
文庫版買ったら好きな部分が削られてて、新刊慌てて買ったのはいい思い出。
記憶違いだったらごめん。

348:彼氏いない歴774年
12/10/04 21:36:18.58 yiU7XIq0
呪い方、教えます って本がすごく面白かった。
人を呪うなんて生半可な気持ちじゃできないんだなー。

349:彼氏いない歴774年
12/10/04 21:40:07.31 E+m/wd6L
>>347
そうなんだー
自分は図書館で借りたから
文庫本じゃなかった。

削るとしたら、政治問題とか警察がダメとか、そんな内容かな

350:331
12/10/04 22:35:13.61 GLafVTfR
上で家族小説教えてくれた方ありがとう
早速、図書館行ってくる

初野晴のノーマジーン読了
不覚にもうるっときてしまった
前半は淡々と、普通の生活や料理の描写だったのに最後の展開でやられた
孤独な女性が主人公で、恋愛要素ないしこの作者の他の作品も読んでみたい

351:彼氏いない歴774年
12/10/04 22:37:39.07 vygmP4ph
>>334
カードミステリーいいよね!
ハンストマスが秘密をしゃべっちゃっておじいちゃんが亡くなったり
ジョーカーに豆本が持ち去られちゃったりするラストはえええーって思ったけど
でもあのラストでよかったかなとも思う

352:彼氏いない歴774年
12/10/04 22:50:19.45 N+8Z/kv2
高野和明って13階段の人なんだ
幽霊救助人読んでみよう

353:彼氏いない歴774年
12/10/04 22:52:12.34 ougGGFAq
前のスレで銀二貫をオススメしてくれた方どうもありがとう。
感動しました…。
みをつくしシリーズも読んでみる。

354:彼氏いない歴774年
12/10/04 23:15:08.77 ncJx/m7b
ポアロシリーズのエッジウェア卿の死読了
いつものポアロっぽさが無くて、あんまりでした
ビック4程じゃないけど
ヘイスティングスはいつも通りで良かった

355:552
12/10/05 00:27:50.72 Xa2rwmlI
小さい頃はよく読書してたけど、大人になってから全然読まなくなった
憧れの人(恋愛要素ではなく)は教養のある人で、やっぱり本をよく読む
なるべく近づくためにも、話の種を作るためにも、軽いものからチャレンジしようと思う
南極料理人は面白かった
次は東野圭吾のちゃれんじを読んでみよう

356:彼氏いない歴774年
12/10/05 01:49:49.96 GtMCx88b
>>350
まだいるかな?
悲しい、切ない系の家族小説なら、三浦哲郎の「白夜を旅する人々」っていいよ
津軽だったかな、寒い北国の風景と、狂っていくきょうだいの悲しい運命が切ない

357:彼氏いない歴774年
12/10/05 16:33:41.81 krQ/l8zT
もうすぐノーベル賞の時期だね

358:彼氏いない歴774年
12/10/05 22:29:51.43 MoaTbi7E
『まほろ駅前番外地』読了。これ続編ないのかな……。気になることが多い終わり方で、とにかく続きが読みたくて堪らない。
そういや調べて知ったけど、これ来年ドラマ化するんだね。それを機に続編出ないかなあ。

359:彼氏いない歴774年
12/10/05 22:30:28.04 c6hQR+mH
畠中恵しゃばけ読み終わり!
甘やかされて育ったイケメン病弱若だんなとか私得でした
妖怪さんたちもユーモア溢れてて、人も個性的で楽しかった
続編読み倒すっ!

360:彼氏いない歴774年
12/10/06 00:58:30.99 0Q+/G/rJ
新潮文庫で出たので十二国記読み始めたけど面白い!!スラスラ読める!!!
小説読むの遅いし内容理解するまでが遅いけどやっぱり本読むの楽しい!
今までこういうタイプの本に手を出したことがないから新鮮だわ……!

361:彼氏いない歴774年
12/10/06 07:59:13.15 fmf1cbSl
十二国記面白いよね
ホワイトハートの持ってたけど新潮社のも勢いで買ってしまった
ついでに1Q84も買ってみたけどつまんなすぎてびっくり
よく発売日に行列が出来てるってニュースやってるけど
その人たちにどの辺が面白いのか尋ねたい、本気で
村上春樹は好きでも嫌いでもないけど1Q84は個人的に駄作な気がする

そんなことより丸善にポイントカードが導入されて嬉しい!

362:彼氏いない歴774年
12/10/06 11:54:18.13 A48TM3D/
若手向け(自分は若くないが)ビジネス書を買ってみた。
事例として出てくるダメリーマンが身につまされ過ぎorz


363:彼氏いない歴774年
12/10/06 12:04:58.40 GyskwAKd
あー、マナー系の本読んで過去にやっちゃってたこと見つけて欝になることもあるわ

364:彼氏いない歴774年
12/10/06 17:21:45.17 Ojc0xqpU
江國香織の神様のボート読了

初めてこの人の本読んだけど文体が凄く好み、他のも読みたい
だがオチだけがどうしても納得いかん

365:彼氏いない歴774年
12/10/06 20:31:57.47 q+KjsS80
>>364
金平糖の降るところがとてもよかったよ

366: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8)
12/10/06 22:48:32.30 q6Fr6Y3y
前にスレで出ていた、凍りのくじらを読んだ。
最初は主人公にムカついていたけど、そんなの途中からどうでもよくなった。

よかったよー!
後ちょっと泣いた。

367:彼氏いない歴774年
12/10/07 12:58:39.62 jU4cQeLi
十二国記の作者って
アナザー、館シリーズの作者と結婚してたんだね

さらにその館シリーズの作者の命名者が、占星術殺人事件の作者で
その作者に影響されて小説家を目指した人の代表作が「ゴールデンスクラバー」なんだね

368:彼氏いない歴774年
12/10/07 16:02:23.66 L/6Fohfm
村上春樹がノーベル賞とるのは無理だろう・・ビートルズがショパコンで
優勝するくらい世界が違うから。それよりアフリカや南米、イスラム圏で
「政治的な理由で」取る人のが100倍確実だと思う。だからこそ
政治的な発言してるんだろう、彼は。白人にほめられて嬉しいのは
情けないアジア人の性癖としてわかるが、現実は違う方向に進むと予測する。


369:彼氏いない歴774年
12/10/07 21:49:32.34 L/lACUQ1
>>367
知らなかった!
ゴールデンスクラバー読んでみよう

370:彼氏いない歴774年
12/10/07 22:03:12.00 cvsShqcB
>>356
「白夜を旅する人々」!
切なくてすごく余韻が残る話だった。
三浦氏はこの続編書くつもりだったらしいけど
思い叶わず亡くなられて残念だ。

371:彼氏いない歴774年
12/10/07 22:07:39.32 9qu8+U9b
綾辻行人と小野不由美は理想のカップル過ぎて目眩する
溢れる才能、素敵っす
冨樫武内みたいに幸せ見つけて創作を疎かにしてないし…
素敵だわ

372:彼氏いない歴774年
12/10/08 06:26:19.56 JnaGrE4D
>>371
わかるわ・・
どちらかが有名でとかじゃなくて、どっちも素晴らしい小説書くしすごいよね
喪な自分が言うのもあれだけどここまで才能のバランスが取れてる夫婦いないと思う

373:彼氏いない歴774年
12/10/08 08:50:40.67 NHb1E7Sc
綾辻行人読んだこと無いけど読んでみたくなった
アナザーと館シリーズなら館の方が初めて読むには良いかしら?

374:彼氏いない歴774年
12/10/08 09:35:02.68 I4nWc+Af
>>373
アナザーと館だとだいぶ毛色が違うよー。アナザーはラノベっぽいかも。
アナザーはホラー、館はミステリなのでお好きな方をどうぞ
私は館を推すけどとっかかりとしてはアナザーのが読みやすいかなぁ?

375:彼氏いない歴774年
12/10/08 10:22:20.39 BaHDhIIJ
初綾辻が「眼球奇譚」だったことをふと思い出した
その後読んだ「殺人鬼」もアレだったのでしばらく綾辻には手を出せなかった
Anotherと館、両方読んでみた感想としては館を推したいと思う


376:彼氏いない歴774年
12/10/08 12:01:35.15 OEdf2/bU
初綾辻で十角館読んで感動した後ファンになったが、殺人鬼読んでショック受けたw

377:彼氏いない歴774年
12/10/08 12:39:24.09 paFbSbOi
初綾辻は「アナザー」。
次が「どんどん橋おちた」

そして、これから「殺人鬼」を読もうと思ってる

378:彼氏いない歴774年
12/10/08 12:57:12.52 EwTKl501
殺人鬼は・・・ありえなさすぎて受け付けなかった

379:彼氏いない歴774年
12/10/08 14:09:28.16 SuhCLO5w
>>376
私も十角館感動したw
館シリーズは、時計館の崩壊と暗黒館の中庭やピアノなんかが
読んでる時に頭の中で自然き映像化されて、その鮮明さがずっと印象に残ってる


380:彼氏いない歴774年
12/10/08 14:10:54.38 SuhCLO5w
×→自然き映像化
○→自然に映像化

381:彼氏いない歴774年
12/10/08 14:32:40.81 e6Ak14Nu
同じく十角館から入って、館シリーズしか読んでない
他に手を出す勇気がない

382:彼氏いない歴774年
12/10/08 15:17:16.84 VoDBhjpd
ペギー・スーにはまった
パンになった仲間を食べるとか動物が人間並みの知能を持つとか
良い感じに狂ってて素敵

383:彼氏いない歴774年
12/10/08 16:11:53.54 8OcOAB9X
>>382
懐かしいな!
ずいぶん前に一巻を読んだっきりだけど、最後の方の素数を数えて〜ってやつは未だに日常生活で活用してる
久しぶりに続きも読もうかな

384:彼氏いない歴774年
12/10/08 16:33:25.85 qEWuBuKd
ペギー・スー読みたいけど
図書館で何年間も延滞してる人がいるんで借りられない

続き物とか最新刊を数ヶ月とか何年間も延滞する人は勘弁して欲しい
学生さんでも本当卒業前にはきちんと清算してほしいよ
引越しして暫く実家空けるから〜で返さない人いるし
いくら督促したところで返さない、レンタルみたいに延滞料取りたい

385:五関敏之
12/10/08 17:54:28.30 xzHihKVc
せやな

386:彼氏いない歴774年
12/10/08 18:56:07.36 67K/WeCF
自分も初綾辻は十角館だった。中学生のころに読んでものすごい衝撃を受けたなー。
小野不由美とは京大ミス研で出会って結婚、って感じかな
その綾辻に影響された辻村美月も直木賞作家に…

387:彼氏いない歴774年
12/10/08 19:20:36.33 yJSgscnO
悪の教典読んだけどいまいち
さくさく読ませられたけど、主人公ハクつけすぎだし
(ハーバードとか、MBAとか、そのわりには…)
ピカレスク好きなんだが、主人公の詰めが甘いし、感情的になる時もあるし
徹底して悪でいてほしかったわ


388:彼氏いない歴774年
12/10/08 20:19:48.53 1e3JK+Zb
悪の教典は下巻からやり直して欲しい…
現実のサイコパスもあんなに行き当たりばったりで馬鹿なのか?
この筆者にしては駄作だよね…
黒い家は最後まで本当に怖かったのに

389:彼氏いない歴774年
12/10/08 20:27:41.15 6iiVo4jR
バトルロワイヤルを100円で買ってきた
通勤に1時間かかるようになってから
本の消費がヤバくて、新刊を厳選してる場合じゃなくなってきたw
明日から楽しみだな

390:彼氏いない歴774年
12/10/08 21:03:06.90 NHb1E7Sc
>>373です
皆さんありがとうございます!
ミステリー好きなので館シリーズを読んでみます
良いっていう感想が多いので楽しみです


391:彼氏いない歴774年
12/10/08 21:13:52.97 4Ab325+F
>>389
すごく解る
この先の出版業界の事を思うと全て新刊で買いたいけど
そんな贅沢出来ないから
ブッコフでマンガや本を大人買いする時にせめてもの気持で
わざと新品混ぜてる

392:彼氏いない歴774年
12/10/08 23:08:14.35 1e3JK+Zb
社会人から学生に戻ったので書籍は5〜6万使ってるけど
小説は図書館かブックオフだな…
場所もない
服はいい年してユニクロ

393:彼氏いない歴774年
12/10/08 23:16:02.07 6iiVo4jR
>>391
それに加えて、最近の文庫の値段上がりすぎ!
文庫で千円近いってあり得ない。
そりゃブクオフ行くわ。

394:彼氏いない歴774年
12/10/09 01:11:22.83 SjzL/Oib
悪の教典は、主人公が詰めが甘くて気になった。
ピカレスク面白いし、最後まで突き抜けて欲しかったのにぼんやりした終わり方になって残念。
デスノートでも一部で終わりで良かった(月勝ち抜け)と感じた私には、ちょっと物足りなかった。
勧善懲悪じゃなくてもいいのに。

395:彼氏いない歴774年
12/10/09 11:10:34.56 NDHf4pdc
先細りだという出版業界の為+他人の使用したものは念が宿るというから
避けたいって気持ちで新品を(本屋で)買い続けてたけど、もう無理…

時間的地理的に図書館は無理だし、今夜ブックオフで古本買ってくるわ
古本はじめてだけど、中身は(汚れ等がないか)入念にチェックして買う!

396:彼氏いない歴774年
12/10/09 11:19:22.10 4kPx1TCM
編集者や作家や書評家が図書館・ブックオフやその利用者に怒ってるけど
厳選しないと余裕がないよね

397:彼氏いない歴774年
12/10/09 11:44:22.06 gIxoVw71
自分の稼ぎで食わせてやりたい作家の本だけ新刊で買う
自分よりいい生活してるだろうけどかまわない
よい仕事や将来を感じる才能には正当な対価を支払うよ

398:彼氏いない歴774年
12/10/09 16:11:06.90 GN2HvBo0
本って意外と数売れないんすよ…
実は印税もあんまりもらえないんすよ…
古本屋より図書館の方がなんぼかマシです。

399:彼氏いない歴774年
12/10/09 17:17:21.63 K85IbFhI
悪の教典は、
知的な天才殺人鬼というより、
楽天的なドジッ子イケメンが、持ち前の行動力を発揮して、どれだけ多くの人をバレずに殺害できるか挑戦する物語って感じだった。

前半は、殺人コメディで、
後半は、殺人鬼からどう逃げるか、
みたいな話で、エンタメっぽくて面白かった。

貴志先生っぽくはないと感じた。

400:彼氏いない歴774年
12/10/09 17:19:11.11 K85IbFhI
>>398
中間搾取されるのよね。

作者の手元に入る金額って、
売り上げの6%くらいだっけ。

401:彼氏いない歴774年
12/10/09 17:30:33.19 zt815gD4
森下典子さんの
日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ

一つ一つ心に沁みてくる、良い本だった!
和菓子、茶道具や、茶花、掛け軸、雨の音から、四季を感じる…素敵だわ
稽古じゃなくて、武田先生の「秘密の花園」に行ってみたい
梨木香歩さんが、この本を紹介してるのも納得です

402:彼氏いない歴774年
12/10/09 18:15:28.75 6NgXabUY
>>395
初めてブックオフ利用した時は入念に汚れチェックしてたけど
大丈夫だ!と思って買ったら意外な所が汚れてたりするし、一冊選ぶのに時間かかるしで
最近はちょっと汚れてたっていいや、カバーなら捨てられるしってなったわ

403:彼氏いない歴774年
12/10/09 18:37:00.51 NDHf4pdc
そうかぁ…。せめて、好きな作家さんのは新品で買うようにするわ!
印税6%って滅茶苦茶少ないし、お気に入りになる可能性大なのに汚れてたら凹むし

新規作家を開拓するときにブックオフを利用するようにしよう
で、気に入ればその他の作品は新品買えばいいし、
新品買うほど気に入った訳じゃないけど他も読みだい…てときにもやっぱブックオフ

しかし、本が高いのが一番どうかしてほしいわ。紙の値段が高いのかな?
親が持ってる昔の文庫本とか200円台で驚いた
もちろん物価の差(アルバイトの最低賃金が500円台だったと聞いた)もあるんだろうけども…

404:彼氏いない歴774年
12/10/09 18:52:09.73 RsemnBfZ
日本の本は紙質が素晴らしいよね
紙質を落としてでも安いほうが良いのだろうか
長持ちするのはハードカバーだけどね
うーむ

405:彼氏いない歴774年
12/10/09 21:13:45.20 K85IbFhI
「天使のナイフ」読了

おもしろかった。
今まで貴志祐介の作品ばっかし読んでて、人がポンポコと死んでいくエンタメ調に馴れてたから、
殺人の罪と贖罪を描く作品は新鮮だった。

406:彼氏いない歴774年
12/10/09 22:48:48.73 os4hs/vH
『夜毎に石の橋の下で』今読んでる途中だけどなにこれすごい
ちょっと仰々しい文体や劇みたいなセリフ回しもさることながら、この物語の構造自体がツボ
舞台は神聖ローマ帝国主都プラハ、幻想と現実が交錯する
王様とか鬼神とか騎士とか金貸しとか出てくるのが好きな人には大いにおすすめ

407:彼氏いない歴774年
12/10/10 00:42:16.76 NJHNzEQ7
さすがにハードカバーは持ち運び的にも値段的にもちょっと…で文庫待ちしても文庫も高いんじゃねえ
もうちょいなんとかならないかね。
私は気に入った上で、今買わないと無くなるんじゃないかみたいな知名度低いのとか応援したい新人さんとかは新品で買うけど
私が買わなくても大丈夫だろう知名度の高い作家さんは中古か図書館だな

408:彼氏いない歴774年
12/10/10 00:44:29.18 VE4JwBYm
装丁が綺麗な本でかつ内容が気に入ったら文庫とハードカバー両方買ってる

409:彼氏いない歴774年
12/10/10 03:40:17.36 3QTHja27
あと何十年かしたら安く仕上がる電子書籍が主流になるのかな
なんて思うこの頃

410:彼氏いない歴774年
12/10/10 04:23:58.37 Vtb+I+wa
>>339
最近の作品がつまんないんだよ
昔からのファンはネジマキ鳥あたりで春樹の才能は枯れたと判断してる
それより前の作品は面白いよ

411:彼氏いない歴774年
12/10/10 05:56:05.88 r2Cm3Dqy
ハルキは羊しか読んだことないけど
面白いと思ったよ

412:彼氏いない歴774年
12/10/10 10:16:20.55 gKMHO86j
村上春樹も村上龍も読んでて気持ち悪くなったな

413:彼氏いない歴774年
12/10/10 12:23:01.30 /8PaPprq
悪の教典は詰めが甘いというより、殺人を重ねて行くうちに
制御が効かなくなってきたってことだと解釈した。

今までうまくやってこれたから大丈夫だろうという慢心と、
「それしかない」から「殺しちゃえばいいや」に
考え方が変わってきたというか、殺す事にマヒしてきた感じ。

414:彼氏いない歴774年
12/10/10 12:27:10.26 wtTe4Pf0
悪の教典はハスミンのおまぬけさを愛でる本だと思った

415:彼氏いない歴774年
12/10/10 15:15:23.78 lLIyC0AW
単に貴志の才能が枯れちゃっただけだと思うわ…
主人公の設定の頭脳に作者がついていけてないじゃん

416:彼氏いない歴774年
12/10/10 15:23:19.81 wtTe4Pf0
途中出てきた少年探偵団みたいな生徒たちが
なにも役に立たないまま終わってワロタ

417:彼氏いない歴774年
12/10/10 15:25:51.03 YWXrHn9G
貴志先生は学術的な蘊蓄ネタがないとストーリーが弱くなる気がする。

418:彼氏いない歴774年
12/10/10 15:34:38.89 Sg94wlli
>>392
ブックロロロ

419:彼氏いない歴774年
12/10/10 18:13:45.64 JF7P2ne5
>>339
村上春樹で一番好きなのは、世界の終わりとハードボイルドワンダーランド、
次点で国境の南、太陽の西。
後は中国行きのスローボートとかカンガルー日和なんかの短編集も好き。
今まで食わず嫌いで読んでなかったけど一年前に世界の終わり〜を偶然読んで
大好きになったよ。

>>412
村上龍は実家にあった、トパーズっていう短編集を中学生の時に読んで
吐きそうになった。春樹より数段グロいと思う。

420:彼氏いない歴774年
12/10/10 18:29:08.46 3QTHja27
>>410
村上春樹読もうと思ってねじまき買ったばかりなのに…
世界の終わりは既読

421:彼氏いない歴774年
12/10/10 20:04:05.20 b4XBGFQE
>>420
ねじまき鳥(含む)まではというか意味じゃない?
ねじまき鳥は面白いと思う
自分は海辺のカフカでなんか嫌になった

422:彼氏いない歴774年
12/10/10 20:09:47.52 b4XBGFQE
と思ってよく読んだらねじまき鳥もだめという意味か
読解力ないわ
ごめん、スレ汚し

423:彼氏いない歴774年
12/10/10 20:14:11.19 OZWy32ag
本の値段が高いのって
国内でしか印刷出来ないっていうのもあるんじゃないのかな
国内で印刷されても早バレやってる奴がいるけどさ
翻訳出版物が減ってるのが不満だ(売れなくて無理らしい)
好きな作家の本でもう出版予定の無い作品が沢山ある
本当は出てるんだなと思うと悲しい
リンリー警部シリーズ アレックス・デラウェアシリーズ
故シャーロット・マクラウド作品
フロスト警部シリーズは翻訳者ががんばり過ぎでなかなか出ない

424:彼氏いない歴774年
12/10/10 20:24:34.20 jjpMcYcU
いまさらだけど太宰治のパンドラの匣読んだ〜。
サナトリウム物なんだけど明るくて前向きなんだよな。
20歳の男の子の青春文学とも感じた。
で、やっぱ文章が綺麗。
気に入った文
「僕たちの命を、羽のように軽いものだと思ってる。
 けれどもそれは命を粗末にしているという意味ではなくて、
 僕たちは命を羽のように軽いものとして愛しているという事だ」

人間失格のイメージが強かったけど根は明るい人だったのかもね。

425:彼氏いない歴774年
12/10/10 20:41:47.67 XVd4gUZP
ねじまき鳥は最初の巻のロシアだかソ連だかの場面でウヴォァーだった
最後まで読んで何が言いたいかよくわからなかったが、終始続きが気になる話
1Q83も続きが気になった
村上春樹の作風あまり好きじゃないけど、読ませる書き方する人だと思う

426:彼氏いない歴774年
12/10/10 21:06:47.21 KVuFCm8O
>>424
太宰治って人間失格のイメージと死に方があれだからか
暗くてとっつきにくいイメージあるよね
中期の本は結構明るい話が多いんだけどなぁ

427:彼氏いない歴774年
12/10/10 22:19:06.07 gKMHO86j
>>424
暗いんでしょ?読まないよって思ってたけど、ちょっと読んでくる
この一文で涙出そうになった

428:彼氏いない歴774年
12/10/10 22:21:33.51 YWXrHn9G
高野和明『13階段』読了。

この作者にしては、意外にも、あまり後味の良い話ではなかった。
乱歩賞を意識してあえてそうしたのかな。
面白かったけど、薬丸岳の『天使のナイフ』のが良かったかな。

よし、次は『オーデュボンの祈り』いくか!

429:彼氏いない歴774年
12/10/10 23:24:27.11 xfGALsG5
>>426
太宰の満願っていう話が結構好きだな
ものすごく短くて日記みたいだけどギリギリストーリーになってる
芥川龍之介の秋も好きだ

430:彼氏いない歴774年
12/10/10 23:45:21.76 Bjq5X50Y
私は太宰治だと女生徒が好きだなー
あの爽やかで柔らかい文章が堪らなく癖になる
基本的に太宰は暗い話が好きなんだけどね

ところで古本買ってみたんだけど、何だかしっくりこない
何でだろう、慣れてないからかなw?
安くて有り難いんだけど、私はやっぱり新品を買うことにするよ

431:彼氏いない歴774年
12/10/11 01:20:16.21 Y6bl6riZ
佐藤亜紀の金の仔牛を読んでる
最初は文体になれなかったけど読んでいく内に気にならなくなった
なによりも18世紀のフランスが舞台ってだけで読んでるのが楽しい
株とかお金儲けの話で人物がみんなクズっぽいけど憎めない・・かもしれない
お金のからくりは一度読んだだけじゃ理解仕切れなくて同じ文章を3回くらい読んでる


432:彼氏いない歴774年
12/10/11 09:23:58.43 YRjrdUSk
>>430
太宰の女生徒は、太宰は男なのによく描けてるなって驚いた覚えがある。

そして自分も古本苦手。何となくだけど自分の物っていう感覚に乏しい。
持ち運びも考えて文庫の新品だけ買うようにしてる。

433:彼氏いない歴774年
12/10/11 10:46:47.79 iyFYAM7z
本の値段が高いのは本が売れないけど、収入は確保したい出版社の
思惑もあるんだろうけど。
翻訳本については版権が高い分だけ余計高くなるし、日本の国内小説より
もともと売れてないジャンルだからどんどん酷いことに。

本が売れないのは図書館や新古書屋が悪いと叩く作家がいるけど
そこを叩いても無意味だと思うんだけど。
本を読まない人が多くなってるのに、図書館などを利用してでもまだ本を
手に取る人を大事にしないようなことを言ってどうするんだろう。

電子書籍は電気がないとどうにもならないのが困ると復興の書店を
読んで思った。
紙の本最強。

434:彼氏いない歴774年
12/10/11 11:58:54.30 xPbROv8X
本がちょっと高くても作者の取り分が多いなら納得いくかも
出版社がゴッソリ取るのに高い、とかだったら
なんか買う気うせる

435:彼氏いない歴774年
12/10/11 12:19:45.42 AoeWxBlr
そこそこ売れてる作家の年収ってどれくらいなんだろう
平均よりは上かな

436:彼氏いない歴774年
12/10/11 13:01:11.42 xPbROv8X
姫野カオルコクラスで年収400万台らしい
ソースは本人のインタビュー

437:彼氏いない歴774年
12/10/11 14:23:12.06 YRjrdUSk
>>434
高いって言っても希少本じゃなければまあ買える範囲かな。
自分の専攻分野の教科書は正書ならだいたい一冊一万円前後するんで、
感覚がおかしくなってるかもしれないけど。

438:彼氏いない歴774年
12/10/11 17:35:14.39 FUI7r9UH
>>435
そこそこ売れてるっていうのがどの程度なのかの定義にもよるのでは

でも平均年収より下の作家の方が多いと思う
出版社社員です

439:彼氏いない歴774年
12/10/11 17:51:57.59 chA7re0a
出版社は早く電子書籍がはやってほしいんだろうな。
在庫抱えることもないし
原価もただみたいなもんだからな。

440:彼氏いない歴774年
12/10/11 18:23:32.54 BjQDqcT3
そこそこ売れていても他の職業を持ってる作家も多いよね。

441:彼氏いない歴774年
12/10/11 20:08:06.55 o81xJ8Vv
村上春樹さんノーベル文学賞とらなかったね
毎年言ってるし、いつものことか

442:彼氏いない歴774年
12/10/11 20:26:54.13 2+YnIyu9
印刷会社が死んでしまう

443:彼氏いない歴774年
12/10/11 20:40:49.50 dl/iPNhn
>>430
太宰の「女生徒」は実際に女学生から送ってもらった日記かなんかをほぼそのまま
使ったんじゃなかったっけ? 
「女生徒」はヒロインの人物像が良かった。男性作家が書くこういう小説のヒロインって
たいてい美人設定だけどそうじゃないのがよかった。「皮膚と心」もそうだけど、本当に
太宰は女を書くのがうまいなあと思う。


444:彼氏いない歴774年
12/10/11 20:55:57.55 gYKwSk5V
電子書籍安くならないね
安くなればもっと普及するのに

445:彼氏いない歴774年
12/10/11 21:51:53.06 UYRO6fpr
アガサ•クリスティのオリエント急行読み終わった
いつか読んでやる!と思ってネタバレ避け続けて良かった
最後の数ページが凄まじかった
ここまで広げておいて全てがひとつに繋がるって感心してしまった

446:彼氏いない歴774年
12/10/11 22:10:59.41 j5u+r9Km
>>444
出版業界からの圧力とかを気にしてるんだろうね。

447:彼氏いない歴774年
12/10/11 22:12:35.22 JqLMGQpG
>>443
太宰は女性を嫌味なく可愛く書いてると思う。
セリフや言葉の使い方が良いから文章読むだけで萌え〜っとなってしまう。

太宰の尊敬してた芥川で好きな作品は「河童」だな。
シュールすぎて芥川作品とは信じられなかった。

太宰を嫌ってた三島の作品はいまいち面白さがわからない。
綺麗な文章と思うけど。
太宰好きと三島好きは傾向が違うのかな?

448:彼氏いない歴774年
12/10/11 22:12:57.53 j5u+r9Km
伊坂幸太郎のデビュー作品、初めて読んでるけど、
なんだかメルヘンチックでホンワカした文章で面白い。

449:彼氏いない歴774年
12/10/11 23:05:18.76 yOUWA3mw
金閣寺
主人公が狂っていくのが面白い
 
蹴りたい背中も割と好きだ


450:彼氏いない歴774年
12/10/11 23:12:52.47 pdzSa3NN
死ねばいいのに

を人に勧めまくってる。

必ず自分がいる。

451:彼氏いない歴774年
12/10/11 23:21:27.16 pqyfHB1O
>>446
出版業界からの圧力わろたww
電子書籍はまだ発達も顧客も少ないから値段高いだけでしょ。
しまいに安くなるんじゃない?
だけど文庫が廃れることもんだないよね。やっぱり電子より文庫を愛していてそれを買いたい顧客の方が圧倒的に多い。

452:彼氏いない歴774年
12/10/11 23:25:20.81 pMU8VmUG
>>447
河童いいよね。自分も好きだ
前に映画版を見たけどそちらもカオスだったw
芥川は蜜柑とかもいい

453:彼氏いない歴774年
12/10/11 23:59:05.08 Y6bl6riZ
>>445
へええ面白そうだね
今まで全く視界に入ってなかったけど読んでみようかな

454:彼氏いない歴774年
12/10/12 01:45:38.39 0pV+vb+X
>>423
もう翻訳待たずに原書で読むことにしてる
既読の翻訳本も全部原書で読み直したくなった

455:彼氏いない歴774年
12/10/12 10:22:16.68 pAIKeW8O
ノーベル文学賞出たねー
白檀の刑大好きなので莫言受賞嬉しい
出版社さん、早く転生夢現文庫化してくれー

456:彼氏いない歴774年
12/10/12 16:05:58.57 rhSTcvom
取ってないのか!っていう作家も多いんだな。


457:彼氏いない歴774年
12/10/12 18:50:03.71 Gti/W1kH
>>450
京極さんの作品で合ってるかな

私もあれ好きですww
自分を投影?してしまう…orz

458:彼氏いない歴774年
12/10/12 18:59:24.12 5kRWR2PX
村上春樹がとれなくてひどくくやしいな。
ノーベル賞の選定員はやっかみで賞をあげないんじゃないかって
やくみつるがいってた

459:彼氏いない歴774年
12/10/12 19:03:42.40 s14x1DQm
莫言氏の本は面白いの?

460:彼氏いない歴774年
12/10/12 19:21:31.38 k6U0zRB7
村上春樹が受賞する理由がわからん
文学史上にハルキ派みたいな流れを作ったとかそういうアレなの?そんな流れあるの?
今回受賞の莫言なら例えば「『幻覚的なリアリズムを通して民話、歴史、現代を融合させたこと』より
ノーベル文学賞の受賞決定が発表された」(by.wikipedia)とか書かれてるわけだけど
春樹ならここ何て書かれるの? 何したのあの人? 1Q84ってそんなすごかったの?

461:彼氏いない歴774年
12/10/12 19:46:26.24 YlhW85Ni
> 幻覚的なリアリズムを通して民話、歴史、現代を融合させたこと

ラテンアメリカ文学みたいな感じなのか

462:彼氏いない歴774年
12/10/12 20:09:57.03 ciLEOuDt
>>457

そーです!

知ってる人がいて良かった(笑)

ちょっと毛色の変わった作品だよね。

ありがとう♪



463:彼氏いない歴774年
12/10/12 20:23:26.20 jBrw+6pY
私の読み大当たり〜♪
村上春樹はないと思うよ今後も。
これからは中国とイスラム、南米でしょ。
平和賞と受賞する人・地域は
同じだから見ててみ。来年の平和賞は
中国の創価・・じゃなくて人権活動家あたりじゃない?
それとイスラムの創価とか。そして文学賞もそうなる。


464:彼氏いない歴774年
12/10/12 20:25:53.15 jBrw+6pY
>>460断言する。村上春樹がとれるとしたら
オノヨーコが平和賞とれないとおかしい。
つまりあんなの誰が見たって無理なんだよ、所詮。
畑違い。ハルキ読んでる人は芸術にもっと触れて〜


465:彼氏いない歴774年
12/10/12 20:36:51.37 RSUVv8pQ
重たいテーマをリアルに書くこと=名作って風潮にも飽き飽きだけどね

466:彼氏いない歴774年
12/10/12 20:39:10.40 twoOnrZx
ラテンアメリカ系はそんなんじゃないよ

467:彼氏いない歴774年
12/10/12 20:50:50.89 k6U0zRB7
ラテンアメリカの「なにこの…何?」感が好き

468:彼氏いない歴774年
12/10/12 20:57:40.46 5kRWR2PX
>>464
非国民め
日本人の春樹をもっと応援しろよ

469:彼氏いない歴774年
12/10/12 20:59:49.51 /QxfjAMo
村上春樹は好きだけど、ノーベル賞は違うだろうと思っていたので
そもそも期待されてる事にびっくりした
ノミネートでもされてたの?

村上春樹の物の考え方すきだな〜昔ネットで読者とやりとりしてたけど、
当時はなんか怖くてメール出せなかった
今やったらとても読めない量のメールが届いちゃうんだろうな

470:彼氏いない歴774年
12/10/12 21:38:24.55 lErg1d2D
>>464
趣味嗜好は人それぞれだから、村上春樹読者=審美眼に乏しい人っていうのも
464の個人的な考えに過ぎないよ

471:彼氏いない歴774年
12/10/12 21:59:12.15 V580kye1
非国民とかいつの時代の人なの?

472:彼氏いない歴774年
12/10/12 22:38:29.44 s14x1DQm
別のスレ行った方が存分に話し合えるんじゃない?

473:彼氏いない歴774年
12/10/12 23:02:07.17 90uXyL+4
ノーベル賞は政治的な力が働きすぎていて
見ていて気持ちいいものではないと思うわ

最近塩野七生ばかり読んでるわ…
けど、私はイタリアあんまり好きじゃない
ヤマザキマリといい
塩野七生といい、ローマ帝国のどこに惹かれるんだろう

474:彼氏いない歴774年
12/10/12 23:20:30.06 YSSRxxcD
>>467
ラテンアメリカはトンデモなイベントが盛りだくさんでついていけんww

475:彼氏いない歴774年
12/10/13 01:32:40.93 oev6QwNG
>>474
そのトンデモ感が癖になるw
超絶にトンデモだったり論理が捻じくれてつながってるくせして
そこに描かれる光景の何と美しいことよ

476:彼氏いない歴774年
12/10/13 02:08:44.73 8f+cQpkj
ノーベル賞は政治的な力が働く、というよりは
政治的な影響力も含めた評価なのかと思っていた

477:彼氏いない歴774年
12/10/13 02:17:37.20 oev6QwNG
『殺戮にいたる病』読了
以下ネタバレ



叙述トリックによるどんでん返しはなかなか良かったけど
中身が結局「中二病こじらせた変態シリアルキラーの記録」に終始したのが残念
もうちょっと何かこう思想的なところでいろいろと描いてくれても良かったのに…
サイコパスものはピカレスクの変奏みたいな要領で「感覚的にも全然全く理解不能、当然納得いかない」か
「納得はいかないけど心理自体はちょっとわかっちゃう気がする、感情移入は(嫌だけど)できちゃう」の
どっちかで楽しみたい派で
安っぽい愛だの真理だの「ボクは他の下らない人間とは違うんだ」はアホらしくなるので要らなかったなとオモタ…
いやわかってますけどねあのガキくさい内面描写がミスリード誘うために必要だったってことはね…



478:彼氏いない歴774年
12/10/13 02:55:32.48 EYXpA4lH
>>473
ローマ帝国の版図の大きさと他民族じゃないか?
キプリングの「プークが丘の妖精パック」を読んでるけど、
その中にブリテン駐留のローマ帝国軍人の話がある。
ブリテンという土地でもローマ帝国の話として成立出来ちゃうし、
ローマ帝国本土であっても出てくる登場人物が
必ずしもローマ人だけじゃない多様な国の
人物ってのが面白いんじゃないかと思うよ。

479:彼氏いない歴774年
12/10/13 12:39:10.37 gRXAb81V
>>476
そうだと思うよ>政治的な影響力も含めた評価

480:彼氏いない歴774年
12/10/13 15:13:22.09 ECmrrqT5
ずっと避けてたカミュの異邦人をようやっと読み終わった
主人公の考えてることが理解できるようなできないような…
読み終えた後の脱力感が凄まじい

481:彼氏いない歴774年
12/10/13 15:50:51.18 KmI7z3P7
>>459
ラテンアメリカ文学好きな人は気にいると思う
なんかリョサっぽい
474さんみたいにラテンアメリカ作品はぶっ飛び過ぎてついていけないって人でも
莫言の場合少し政治をにおわせるところが含まれるから、より現実味が強く読みやすいんじゃないかな

夏も大概過ぎて今更ながら宵山万華鏡読了
作者は京都から引っ越して腐れ大学生が書けなくなったと思ってたけどそうじゃないようでほっとした。
この人は新作出る度過去作品読み返したくなるから積読本が減らない;

482:彼氏いない歴774年
12/10/13 15:58:26.44 DBzLA8Md
モリミはもう本書けないかもしれないね

483:彼氏いない歴774年
12/10/13 16:00:25.14 aq18cyiv
病気療養中だっけ

484:彼氏いない歴774年
12/10/13 17:16:42.66 oev6QwNG
オチが無い話というか、オチ或いはクライマックス、真相が不可知の話が好きだ。想像がかき立てられる。
タブッキの夜想曲とか。あと個人の創作サイトだけど黄と青の話とか。円城塔の意味不明感も好き。

485:彼氏いない歴774年
12/10/13 18:47:05.65 cDR7XQAF
藪の中とかむじなとか好きそうだね。

486:彼氏いない歴774年
12/10/13 19:12:43.36 oev6QwNG
『藪の中』好き! でもあれは「オチがある」話の亜種として認識してる。
誰が正しいか(或いは全員ちょっとずつ正しくて間違ってるか?)が不可知なだけで
何が起こったのか自体が知りようもないっていう感じじゃないから。
『むじな』って八雲しか思いつかないけど、あれはもうああいう怪談で
「蕎麦屋の亭主が顔をつるりと撫でるとそこには目も鼻も口も!」で
「キャーッ」ってなるのがクライマックスでオチだと思ってるw

487:彼氏いない歴774年
12/10/13 19:46:29.50 OeXstUuk
「女か虎か」系統の?

488:彼氏いない歴774年
12/10/13 20:17:49.94 oev6QwNG
リドル・ストーリーいいですねえ。でも二択だとあんまり想像の余地がなくね?
そうだ、モリミーのペンギンとかきつねも同じ理屈で結構好き。

検索したらnot foundだったんで概要を書いちゃう。黄と青の話はだいたいこんな感じ↓
『その昔青はまだ世界に一色しかなく、空も海も宇宙も同じ青で塗られていた。
このころは小鳥が水底で歌い、イルカが星の海で歌い、鯨が雲の間で歌っていた。
それは青が孤独を愛し孤立をよしとする孤高の性格であったためである。
しかしそれを憂いたペントレスラームは青を説き伏せ、他の色と混ざって様々なバリエーションの青を作らせようとした。
ペントレスラームはまず比較的青に近しい緑や紫に青と混ざるよう頼んだ。青は彼らの申し出を断った。
次に赤やピンクなどに説得を頼んだ。青は彼らを断らなかった代わりに彼らを無視した。
困ったペントレスラームは最後に黄色に頼みにきた。しかし青とは正反対に陽気で誰とでも交わる黄色には青の説得が出来ると思えなかった。
だが黄色は任せておけと説得役を引き受け、青の元に向かった。

(以下数ページに渡り記録消滅)

そしてたくさんの青が生まれ、海は海の、空は空の、宇宙は宇宙の青で塗り分けられることとなった。
もはや水底で小鳥の歌を、星の海でイルカの歌を、雲の間で鯨の歌を聞くことはない。
しかし、皆それなりに満足している。』っていう。
この「(以下数ページに渡り記録消滅)」が異様にツボ。

489:彼氏いない歴774年
12/10/13 20:32:03.80 zf6pKg3E
どうか皆さんおすすめの恋愛小説おしえろください↓

490:彼氏いない歴774年
12/10/13 20:41:18.47 UyIuDNYu
村上春樹がなんでノーベル賞候補になるのかわからない。
娯楽作品としか感じられない自分はおかしいのか。
っていうか結果のはっきりわかる理系賞ならともかく、個人の感覚によって好き嫌いがわかれる文学賞があることが疑問。
平和賞も???だったりする。

蛇足だけどiPS細胞、受賞して良かったのかな?
なんてたってロボトミーでノーベル賞があったから、後で何か過ちがおきたらどうするんだろ。
ノーベル賞の汚点にはなって欲しくないよな。


491:彼氏いない歴774年
12/10/13 20:51:47.39 UyIuDNYu
お笑い芸人ピースの又吉著「第2図書係補佐」読んだ。
書評とは名ばかりの喪女には頷いてしまう青春回顧録だった。
「わかる!!」と大笑いしてしまった。

実際はサッカー名門の高校でレギュラーになったぐらいだから、表面は喪男ではないんだろうなと思ったけど。
太宰が好きといってるあたりが納得できたw


492:彼氏いない歴774年
12/10/13 20:56:14.89 JEBHxeLO
私も村上春樹が候補だったの謎だった。
そんな面白いの?何かやったの?
海辺のカフカだったかを読もうとして脱落したんだよなあ。
海外文学が苦手なんだけど、それに似たものを感じた。

友人から図書館戦争借りたからはよ読まないとだわ

493:彼氏いない歴774年
12/10/13 21:51:40.00 pE6514ML
>>486
八雲のです。
怪談として話されるむじなは単に「のっぺらぼう」の噺だけど、一度原作を読んでみてほしい。
多分気に入ると思います。

494:彼氏いない歴774年
12/10/13 21:55:46.98 oev6QwNG
>>493
ひょっとして青空文庫のではないのがあります?


丸谷才一亡くなったのか…知らなかった

495:彼氏いない歴774年
12/10/14 00:36:41.69 UhLobta2
ラテンアメリカ文学の話が出てるから、ちょっと言わせてもらおうかと

ここに来る喪女さんたちの中で、恒川光太郎さん好きな人いる?
私、大好きなんだ
この人こそ芥川賞にふさわしいと、数年来思ってるんだけど、いまいち名前が出てこないね

そんなことは関係なく、とにかく好きなんだけどさ
人が十二羽のオウムに分解されて飛んでいく話とか大好き

496:彼氏いない歴774年
12/10/14 02:20:05.16 W+JQFBQR
村上春樹は、文章の描写表現は巧みだし、ボキャブラリーも本当にすごいと思う。
海外翻訳されている作品も多くて有名なのと、海外文庫を積極的に日本語に翻訳してたりする作家さんだし、わりと年齢をいく現代の作家さんのなかでは飛び出てるからじゃないか。
個人的には、村上春樹はノーベル賞には早すぎると思うわww
詩人の谷川俊太郎さんとかのほうがまだ合ってる気がする。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3510日前に更新/274 KB
担当:undef