どうせモテないし読書でもしようぜ! 16冊目 at WMOTENAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:彼氏いない歴774年
12/09/19 15:12:50.00 Fxx3no2U
京極夏彦の魍魎の匣を読んでる。
面白いのになかなかページが進まないから辛い。
京極堂が言ってる事を理解する為に同じ箇所を3回くらい読む自分が嫌いだ。

151:彼氏いない歴774年
12/09/19 15:19:40.12 UojY8yVa
>>149 ありがとうございました。

152:彼氏いない歴774年
12/09/19 15:50:39.95 LPLUFanH
>>149
ホラー小説大賞もそんなイメージだ>大賞より傍の受賞作の方が有名

153:彼氏いない歴774年
12/09/19 15:58:35.63 YQ72ZMRI
>>150
京極夏彦いいよね
定期的にこの人の本が無性に読みたくなる
そして読み始めると本の分厚さにちょっと後悔するw

154:彼氏いない歴774年
12/09/19 16:21:29.23 JRuqnuRV
>>146
フリーマントル「明日を望んだ男」

155:彼氏いない歴774年
12/09/19 16:22:27.37 zA8WbJMK
>>153
「京極は自分の本を凶器にした殺人事件の本を書くべき」ってスレがあって、笑ったことがある

156:彼氏いない歴774年
12/09/19 16:24:14.79 A70j8lQQ
京極さんはルーガルー読んでがっかりした記憶があるけど
あれとまた違うの?

157:彼氏いない歴774年
12/09/19 16:55:51.11 DLuoNAFi
>>155
何か忘れたけど、文庫になってもぶ厚くて、普通の文庫2・3冊分で本棚占めててフイタことあるw

158:彼氏いない歴774年
12/09/19 17:03:43.09 YQ72ZMRI
>>157
文庫版は重すぎて読んでて落としたり腕痛くなったりするからねw
お勧めは新書版だよあれが一番読みやすい
そういや作者自身自分の過筆をネタにしてた気がするな。どすこいかなんかで

159:彼氏いない歴774年
12/09/19 17:16:29.09 f9bZNgyt
>>137>>138>>141
ありがとう!早速探してみます
ドキドキきゅんきゅんな読書の秋にするぞ〜!

160:彼氏いない歴774年
12/09/19 18:28:53.68 Mj+X65Gg
>>158
上下巻にすればいいのに読みづらくて
読者に失礼だよな

161:彼氏いない歴774年
12/09/19 19:05:13.85 QeCIjjID
逆に世の中
「この薄さなら上下巻にしなくても良かったのでは?」
という本もあるよね
基準が分からない

「日本の七十二候を楽しむ」をやっと手に入れた
地味に周りの書店が隅に平積みとか
揃って控えめな売り方してたのもあって気になってた
パラパラ眺めるだけで昔の人が一年の流れをどう描いたのか勉強になる
絵が目にも楽しい

162:彼氏いない歴774年
12/09/19 21:12:47.66 Mj+X65Gg
のぼうの城が文庫で上下巻ででてたけど
分けるほど長くないだろって思ったw

163:彼氏いない歴774年
12/09/19 22:09:53.86 Kwt7FelK
チームバチスタについては真剣にそれを感じる
そこは1冊にまとめろよ

164:彼氏いない歴774年
12/09/19 22:45:13.37 pvXth17R
>>156
むしろルー・ガルーが異色だよ

165:彼氏いない歴774年
12/09/20 02:17:55.97 C9vu77ZE
>>136
凄惨ってことは結構グロい?
前にまとめスレでタイトルを見掛けて、読んでみたいなと思ってたんだけど
誉田哲也の「ストロベリーナイト」ですら辟易するレベルの人間には向かないかしら


166:彼氏いない歴774年
12/09/20 02:33:05.84 SBXDeHc8
吉田篤弘さんの「ナナハチ」「それからはスープ〜」「モナリザの背中」は読んだんだけど、次に読むなら何がいいかな?
どれも好きだけど、「モナリザの背中」が一番好きだった
クラフト・エヴィング名義のは全部よんだ

167:彼氏いない歴774年
12/09/20 02:33:47.41 SBXDeHc8
あ、「つむじ風食堂の夜」も読んでた

168:彼氏いない歴774年
12/09/20 09:41:43.06 1ivZWGOA
>>166
「空ばかり見ていた」はどうかな

169:彼氏いない歴774年
12/09/20 09:54:49.01 95YtDwiD
>>163
宝島社だからねえ…分冊にして一作の単価上げようって計算みたいよ

このミスは最近受賞者がブログで内情ばらして
かる〜くスレが祭りになってた
印税が他社の半分だとか

170:彼氏いない歴774年
12/09/20 14:59:26.59 fheFKRI9
久しぶりにamazonみたらBLって項目発見
amazonさん・・・

171:彼氏いない歴774年
12/09/20 15:02:19.50 yYjNvz2P
このミス受賞で売り上げ相当底上げしてもらってるんだから仕方ない
たいして面白くもないのに

172:彼氏いない歴774年
12/09/20 16:55:11.32 w9BiqGmY
トルストイの復活を読んでるんだが何これめちゃくちゃ面白い。
まだ上巻だけど今までなんで読んでこなかったんだろう。
ずっとディケンズや芥川龍之介ばかり読んでた自分には衝撃的だ。

というわけで海外の古典文学のおススメおしえてください。


173:彼氏いない歴774年
12/09/20 18:00:16.34 IycSWJQJ
古典ていうのがどのへんを指してるのかによりそうだけど…
あんまり古いの読まない自分は20世紀の名作系で

トーマス・マン「ブッデンブローク家の人びと」
トマス・ウルフ「天使よ故郷を見よ」
ドストエフスキー「白痴」

ある作家(北杜夫だか遠藤周作だか忘れた)のオールタイム・ベスト的な海外小説が
「テレーズ・デスケイルゥ」だと言ってて、さっそく読んでみて「…?」と思ったw
これと「ノア・ノア」が自分の二大ガッカリ名作

174:彼氏いない歴774年
12/09/20 18:27:06.49 Bnjt9Df+
どこのだったか忘れたけど、文学全集を順番に読んでいこうかと思ったら
途中でいくつか抄訳が混じってた。
しかも解説でポロッと書いてる程度。
タイトルにでかでかと表記しておいてくれ。
どんなにつまらない部分があろうと、全訳が読みたいの。

175:彼氏いない歴774年
12/09/20 19:15:52.88 tDJqqSGU
海外の名作ってやっぱり訳してる人によって
面白さが変わったりする?
光文社かなんかの古典で読もうと思ってるんだけど

176:彼氏いない歴774年
12/09/20 21:34:08.34 2skhGP1M
訳によって全然違うよ
読み比べも楽しい

177:彼氏いない歴774年
12/09/20 21:40:02.12 49VH0hxt
変わると思うよ
訳の古い新しいで読みやすさも違うし
自分好みの訳を読み比べて探すのも楽しかったりする
新訳で読みやすさ重視のもあるけど古典のその時代の雰囲気とかを感じたいならずっと出続けてる訳を選ぶのもあり


178:彼氏いない歴774年
12/09/20 22:24:51.47 +NobgfjI
土屋政雄訳ははずれがない

179:彼氏いない歴774年
12/09/20 23:59:32.49 6jOXJfXy
光文社の古典新訳は「いま生きている言葉で」がテーマだから、すごく砕けた言葉まわしで
古めかしい言葉まわしが好きな自分としては、あまり好きな訳ではないんだけど
読みたい話がそこからばかり出されるので、ついつい買ってしまう

180:彼氏いない歴774年
12/09/21 03:14:32.78 OpiLudkg
>>178
夜想曲集読んだときもう少し若い翻訳者のフレッシュな訳で読みたいと思った

181:彼氏いない歴774年
12/09/21 11:05:35.50 oKRWfozH
黒丸尚訳がどうしても読めない

182:彼氏いない歴774年
12/09/21 14:26:14.30 7/jLofhb
はじめてドストエフスキー読んでるんだけど訳が思いのほかポップな口調で
文章は読みやすいんだけど内容として頭に入ってこない
『地下室の手記』っていう本なんだけど表紙のかわいさにつられてもうたわ
あまり翻訳ものって読まないんだけど相性ってあるんだね


183:彼氏いない歴774年
12/09/21 14:40:08.22 EipXOala
ポールオースター作品の訳やってる人はうまいなぁっていつも思うわ

184:彼氏いない歴774年
12/09/21 18:03:23.39 WPrteLFI
>>182
ドストエフスキーなら「罪と罰」とかはストーリー濃くていいと思う。

ドストエフスキーは有名だけど、
そこまで有名じゃない作家の翻訳とかだと文章メチャクチャなことよくあるね。
その作品の映画版を見てたりすると、明らかに誤訳だとわかる文章がばんばん出てくるとか。


185:彼氏いない歴774年
12/09/21 19:30:38.76 IND9iQlw
翻訳家によって読む本を選ぶのも面白いよね。
黒原敏行さんの訳が好き。今のところはずれがない。

>>183
柴田さんは良い訳されるなあといつも思う。エッセイも面白いし。


186:彼氏いない歴774年
12/09/22 13:40:00.78 UhsCb6bY
読書してたらコーヒー飲みたくなってきた
登場人物コーヒー飲みすぎだよw特に海外作家の
イギリス人が書いた本は紅茶ばっか飲んでるしw

187:彼氏いない歴774年
12/09/22 14:22:57.89 x23itHpd
『シラノ・ド・ベルジュラック』遠藤周作(『百年文庫26 窓』収録)
折り目正しい生活を送る孤独な先生の様子が殺風景な部屋や、書棚や僅かな生活感から浮かび上がって切ない話だった。
それにくらべて作家や名士の住所家族構成を調べて生活妄想したり、先生の嫁さん逃げられ話にひかれて生徒にまでなる遠藤先生はナイス変態でござる。

188:彼氏いない歴774年
12/09/22 19:56:11.89 hQXqUblj
>>186
分かる
コーヒーそんなに好きじゃないんだけど本読んでると無性に飲みたくなるんだよなあ

189:彼氏いない歴774年
12/09/22 22:15:50.39 WGHjv5Cu
みんなどういう体勢で読書してる?
自分は床にクッション敷いて体育座りで読むことが多いんだけど
だんだん腰が痛くなったり姿勢が気になったりで集中できなくなってくる…

あとはソファかベッドに寝転がりながらってときは
たいてい眠気が出てきて本を顔に落とすw

座椅子かなにか買ったらいいのかなぁ



190:彼氏いない歴774年
12/09/22 22:57:44.14 ge4zJsj7
>>189
最初は座椅子とかソファーに座ってるんだけど、気付くと横になってるw
横向きになって頭の下にクッションと胸の前にもクッション挟んで腕が楽な体制にしてるよ
夜寝る前にもその体制
面白い本だと集中して一気に読めるけど、そうでもないとすぐ眠気に負ける


191:彼氏いない歴774年
12/09/23 00:03:58.61 x23itHpd
寝転がって両肘ついて読んでる。
痛いから肘つく部分にクッションひいて読んでる
姿勢悪いけどこれがベストだー
クッションは肘つく部分がへこんでる
それか三角座りの前かがみバージョンで膝に顎載せて読んでる 目悪くなるや

192:彼氏いない歴774年
12/09/23 00:21:51.63 iEDNXm3o
あおむけで寝て足をイスの上において読んでるw

193:彼氏いない歴774年
12/09/23 00:25:31.95 LJrKLKyn
寝っころがるのが基本だから、軽い文庫が合うなあ
でも座って読むとなんとなく文章の入り方が違うことに気づいた

昔好きだった漫画に、九月の最後の日曜日は、過ぎ去る夏に惜別の意をこめて
夏の終わりにふさわしい一冊を読んで過ごすというのがあった
読書のお供のおやつも用意してて、なんか素敵だった

194:彼氏いない歴774年
12/09/23 00:36:45.47 QoNMp9Ys
基本的に通勤電車&昼休みのご飯のおともなんだけど、すごく先の気になる本は家でもずっと読んでて
そういう時はむしろ椅子に座ったりベッドに寝転んだりしない方が集中してる気がする

トイレでとか
玄関マットの上でとか(一番涼しいスポット)
アップライトピアノの蓋に上半身と片脚のっけて腹ばいとか
ベッドに下半身のっけて上半身でろんと床に垂らしてるとか
ソファのまわりでもじもじくんみたいにごそごそ姿勢変えながらとか
買って来て我慢できず車庫の中の車の中でとか
お風呂で読んでてやめられず踵を軽石で手入れしながらとか

195:彼氏いない歴774年
12/09/23 02:41:23.41 IWFb/khQ
>アップライトピアノの蓋に上半身と片脚のっけて腹ばいとか

どんな体制?想像したら辛そうなんだが・・・

196:彼氏いない歴774年
12/09/23 04:10:52.40 958BPoga
踵を軽石で手入れしながらも難易度高そうだw

自分は基本寝る前に読むのでベッドの中
仰向けに寝て、ビーズまくらを縦にして肩の後ろあたりに置き、少し体が斜めになるようにする
かけ布団を胸の上に折り返して少し高くしてそこに本のせて読んでる
あとは風呂のフタ半分閉めてタオル敷いて読むときもある

197:彼氏いない歴774年
12/09/23 11:19:47.09 PHOaWz72
>>193
それなんていう漫画?

198:彼氏いない歴774年
12/09/23 11:44:51.16 +btjSfT0
今「リピート」読んでる


199:彼氏いない歴774年
12/09/23 13:08:31.54 zsOiAKqu
ぬいぐるみか

あの人、男なのよね

200:彼氏いない歴774年
12/09/23 13:25:12.79 yOy3ru3o
つらいわ

201:彼氏いない歴774年
12/09/23 13:27:21.57 yOy3ru3o
マジなの

202:彼氏いない歴774年
12/09/23 15:32:48.04 ghSwANiG
電車とかバスの中で読むと意外に読みやすい
特急の椅子が座り心地がイイけど早く着いてしまう


203:彼氏いない歴774年
12/09/23 17:25:29.95 N3Ri6JMr
電車が一番集中できる
家は他の誘惑が多くてw
涼しくなったし休みの日に公園とか行こうかな

204:彼氏いない歴774年
12/09/23 20:01:20.04 chF9fP2h
>>193
でも何読むか迷ってるうちにおやつ腐っちゃうんだよね?

205:彼氏いない歴774年
12/09/23 20:45:44.98 QoNMp9Ys
>>197
ひょっとすると鈴木志保の「船を建てる」かな?

仙川環をまとめて借りてきて読んでるんだけど
2作目ですでに飽きた…

206:彼氏いない歴774年
12/09/23 21:20:44.48 ghSwANiG
オヤツと言えば坂木司の「和菓子のアン」読んだ後
しばらく和菓子ばっかり買ってたな
面白かったからシリーズ化して欲しい

密林見てたら紅雲町珈琲屋こよみシリーズの文庫化2冊目キタ
萩を揺らす雨好きだったから嬉しいな

207:彼氏いない歴774年
12/09/23 22:18:59.12 LJrKLKyn
>>197>>204>>205
193ですが、そう、船を建てるです
冷蔵庫がデカダンするチェリーかな。牡蠣とか、海老とかがおやつなんだ
当時はスタンドバイミーを読んだなあ

208:彼氏いない歴774年
12/09/23 22:34:25.82 PHOaWz72
>>205
>>207
ありがとう!
なんかすごく素敵だなと思って気になってしまった
ググってみたら内容も素敵そうだね
ちょっとぽちってくる

209:彼氏いない歴774年
12/09/24 00:08:10.30 p1tXuUpQ
>>179
あーわかる
そのレーベルの本いくつか読んだけど
格調高い訳が好きだから言葉のチョイスが軽くて読んでいてつまらなかった
でも永遠平和のためには取っつきやすくて良かったw

210:彼氏いない歴774年
12/09/24 00:50:11.15 9Is6Reah
>>166
亀レスだけど、針が飛ぶとbolero(こっちは娘さんの吉田音名義)オススメ
boleroはthinkの続きだけど、boleroからでも問題なく読める……と思う

211:彼氏いない歴774年
12/09/24 02:37:01.47 ClJpZYbi
「恋文の技術」を読んでから森見登美彦が気になってるんですけど、なにかオススメありますか?

212:166
12/09/24 03:08:01.72 P6uurTlW
>>168>>210
すみません、しばらく見てなかったのでお礼が遅れました
ありがとうございます!
挙げて頂いたものの中で在庫のあるものを買ってきたいと思います

213:彼氏いない歴774年
12/09/24 06:06:03.49 ABhq51KH
>>211
宵山万華鏡と有頂天家族おすすめ
恋文の技術もそうだけど、ほかの本よりも男臭さが低くて良いかも
宵山万華鏡は幻想的で、有頂天家族はたぬき一家がかわいかった

214:彼氏いない歴774年
12/09/24 11:06:20.57 FuYaeQ4p
>>211
>>213の本と、夜は短し歩けよ乙女もけっこういいんじゃないかと

215:彼氏いない歴774年
12/09/24 13:43:00.60 YueHFG32
皆様は今読んでる本がつまらなかったら止めちゃう方?
それとも斜め読みでもいいから読み切る方?

216:彼氏いない歴774年
12/09/24 16:31:41.38 ClJpZYbi
>>213>>214
ありがとうございます
読むのが楽しみになってきましたw
さっそく本屋で探してみます!

217:彼氏いない歴774年
12/09/24 16:36:43.97 HyoG79JX
女流作家に題材にしてほしいわ
最初はチヤホヤされていたスレ主の女が手の平返しされていく様子が見たい

映画見たときにされた痴漢が忘れられんwww
スレリンク(hneta板)

218:彼氏いない歴774年
12/09/24 16:41:40.96 uPmgXGGV
>>215
それはそれはつまらない本でも斜め読みで結末まで見ずにはいられない
でも今まで数冊だけ、苦痛すぎてもうどうでもいいやって途中で捨てた本があるw

219:彼氏いない歴774年
12/09/24 16:48:21.87 BFAZzIfj
>>218みたいなタイプですら
捨てることになった本が知りたいわむしろ

220:彼氏いない歴774年
12/09/24 17:09:13.42 uPmgXGGV
>>219
・海外もので、ゲイの精神異常連続殺人鬼がハントしちゃー殺し意気投合しちゃー殺し通りすがりに殺し
愛してるっちゃ殺し憎いからっちゃ殺し金が欲しいから殺し一宿一飯の恩義に殺しどうでもいいから殺し
死体ってエロいよね死体損壊ってエロいよねカニバリズムエロいよね死の天使って超エロいよねって話
・日本のエッセイで、聞いたことのない血統書つきの大型犬が買いたい!→躾られない→ウザくなる
→捨てるを繰り返す「そんなぼくの愛犬家人生」な本
・海外ドキュメンタリーで、綿密な取材をした結果日本は超極悪非道な植民地政策をしたと判明しますた
取材元?もちそん某国の、被害者を探したら名乗り出てきた可哀想な方々ですという本

221:彼氏いない歴774年
12/09/24 17:10:43.40 Ul6dCplT
>>215
どっちかって言うと頑張って読み切るほうだけど(自分の買った本なら尚更)
つまんなさに耐えられなくなったら断念する
「わたしを離さないで」は断念してしまった、無念

222:彼氏いない歴774年
12/09/24 17:15:54.80 gN0GorNH
>>220
意外とハードル低いw

223:彼氏いない歴774年
12/09/24 17:20:07.65 uPmgXGGV
>>222
ハードルっていうか地雷ポイントが明確にあるんだよね
どんな面白い話でもダメになると即ダメ
つまらないなあと思っても地雷にかすらないと結局結末知りたくなっちゃう

ゲイってトクベツだよね!&動物虐待&
着地点が最初からわかりきっててしかもそれがくだらない話 は時間の無駄
あくまで個人的にはだけど

224:彼氏いない歴774年
12/09/24 17:31:14.11 BFAZzIfj
好みもあるからな
自分は私を離さないでなんて面白さに興奮して一気に読んだ覚えがあるよ
ダメだったのは宮部みゆきのクロスファイア

225:彼氏いない歴774年
12/09/24 17:34:16.05 Ul6dCplT
>>224
私を離さないで、一気に読み終えるなんて凄い…!
私は子供の頃のあたりで断念してしまった(本の半分とちょっと)、
本当好みってあるんだな

226:166
12/09/24 17:37:29.81 P6uurTlW
>>224
それ中学生の時に読んだな
中二病だったから能力使うシーンとかはwktk(電話しながら能力使ってガラスに熱で電話番号をメモするシーンとか)だったけどそれ以外はうーんって感じだった
ラストも納得いかなかった
殺すまでいかなくてもひとりで生きていくとかもうちょっと救いのあるエンドがよかった
今は記憶が曖昧だけど

227:彼氏いない歴774年
12/09/24 17:38:00.29 P6uurTlW
名前欄間違えた

228:彼氏いない歴774年
12/09/24 17:38:44.03 7ndXSodO
わたしを離さないでは突然ジャンルが変わる感じがたまらん

229:彼氏いない歴774年
12/09/24 17:50:29.66 Eqe9qaLW
紺野キリフキの「ツクツク図書館」読んだ!

猫が可愛すぎる…。そして、前の飼い主への思いが切ない。
おもしろいもつまらないもない。私も、この猫のように、本を読もう。
辞書も読もうw
吉田篤弘さんの解説も良かった


230:彼氏いない歴774年
12/09/24 17:55:40.22 EV2TnuM1
自分もだいたい最後まで読む派
でも水村美苗の日本語が滅びる時と
森見トミヒコの夜は短し歩けよ乙女は最後まで読めなかった
内容より文体が合わないと読み進めなくなる

でも今いままで何冊も読んでるはずの梨木カホで頓挫してる
「f植物園の巣穴」なんだけど、世界観は好きなのに
何か他の作品みたいに読み進めない

231:彼氏いない歴774年
12/09/24 18:35:12.73 Ul6dCplT
>>230
梨木さんは家守とか西の魔女とかあたりはサクサク読み進められたけど
スピリチュアルな作風のピスタチオや家守続編のエフェンディは何度も挫折しそうになったな
同じ作家なのにどうしてだろって感じだけど

瀬尾まいこさんの話とかは文体が癖ないし
変に肩肘張った作風でもないから読みやすい

232:彼氏いない歴774年
12/09/24 18:39:33.51 FuYaeQ4p
>>230
夜は短し(というか、森見さんは)はクセがあるもんね
ノリと文体が合わない人は全然合わないだろうなと思う
梨木さんは自分もよく挫折しかける
好きなんだけど、読んでるとなんか頭がぼんやりしてくるんだよね
でもf植物園は良かったと思うのでがんばってほしい

個人的には夢枕さんの文章がどうもダメだ
リズムが合わなくて全然読めない


233:彼氏いない歴774年
12/09/24 20:04:15.09 nW4qR28p
>>209
そうなんだよ
自分は戯曲が好きなので、軽い言葉まわしにされるとちょっと萎える
たまにさらっと読みやすくなることもあるから、一概に駄目とは思わないけど…
古典を今っぽいものとして軽く読んでもらうというコンセプトが
成功しているといえばそれまでなんだけどねー

234:彼氏いない歴774年
12/09/24 21:54:36.82 Zg1QFRBV
森見とみひこ、私もダメだ
尊敬する先輩からのオススメだったか読み終えたかった!

登場人物の名前が全員カタカナ表記の小説はどうしても手が出ない
全員が地名から取った名字(島原・佐世保・長崎)なのも萎えた…

235:彼氏いない歴774年
12/09/24 22:12:08.01 xAINJpii
阪急電車とスタンダールの恋愛論は
途中で投げたな

236:彼氏いない歴774年
12/09/24 22:31:12.88 ugSjZiSe
自分はどんなにつまらなくても最後まで読むけど(最後にどんでん返しが待ってるかもしれないし)
登場人物の思考や言動がイライラする本は途中で投げてしまう
なるべく読破したいから我慢して読むけど

237:彼氏いない歴774年
12/09/24 22:37:22.12 FpF2J54y
親書だけど「仁義なき英国タブロイド伝説」が面白かった。
イギリス好きなので関連本色々読んできたけどコリンジョイスと並ぶヒット。
読みやすいし変な日本批判は一切ないし気に行った

238:彼氏いない歴774年
12/09/24 22:42:28.78 ww3rk06y
ホラー好きなので新耳袋読み始めたがなかなか読み進まない
2ちゃんの怖い話まとめは夢中で読めるのになんでだろう

239:彼氏いない歴774年
12/09/24 22:44:40.17 eSAtL4c8
>>39
とかでおすすめされてた黒い家読んだー
ホラー好きだけど、怖かった!
心理学とか昆虫の話とかうまく使ってたなーと思った
しかし後半からの怒濤の展開+被害者の多さと言ったらもう…

240:彼氏いない歴774年
12/09/24 22:59:57.34 tIJGQjVU
『地下室の手記』ドストエフスキー
主人公の厨二っぷりがいたたまれなくて恥ずかしくて
旧友の壮行会に強引に参加してぼっちのくだりとか胸がギシギシ痛んで両手で顔を覆いたくなるくらい恥ずかしかった。
読書が唯一の外界からの刺激とか、3か月にいっぺん世界中の人とハグしたくなるとかどんな私ですか。



241:彼氏いない歴774年
12/09/25 07:57:09.57 c3kW0PPc
>>238
まあ、あまり面白くない噺も紛れてるしね。
でも疲れてる時は、頭使わずに読めるからいいわ。

242:彼氏いない歴774年
12/09/25 17:34:32.99 lxlEPiok
西尾維新 物語シリーズ
まとめて借りて最新刊まで読了
アニメでうさんくささを振りまいていた貝木さんの株が爆上がりした
最近巷に溢れている「天然系萌キャラ」を悪意を持って暴くのはそこそこ痛快だったが
戻るきっかけが自分の漫画読まれたって下りが自分にも覚えがあるだけに痛かったwwww

243:彼氏いない歴774年
12/09/25 23:36:02.63 WO2vanAv
>>240
自意識のくだりとかほんと共感しすぎて恥ずかしくていたたまれなくて哀れでね
世の中の人はものすごく共感できるかまったく理解できないかで別れるんだろね

244:彼氏いない歴774年
12/09/26 03:37:31.73 ONszI323
読書を楽しめなくなっても理解できない方に生まれたかった…

245:彼氏いない歴774年
12/09/26 07:53:29.57 5Q/Q/94H
けっこう笑えるイギリス人読んだ
「笑える」とは書いてあるけど実質日本批判、英国贔屓な中身だったな
目新しい視点があるわけでもなし、ずっと上から目線の批判ばかりで
息苦しかった
amazonレビューに概ね同意かな…

これは個人的に失敗だったけど、海外と日本を比較している本でお奨めな本ないかな?

246:彼氏いない歴774年
12/09/26 08:25:43.25 r7454omU
アメリカなうはオススメ

247:彼氏いない歴774年
12/09/26 14:18:39.51 kY2jC7a/
主要人物の物への執着やこだわりが感じられる描写がある小説とかエッセイありませんか
例えば餃子なら王将と決めているとか、文房具に対するこだわりを延々マニアックに書き連ねてるとか
服は粗末でも食べ物だけは旬なものを食べることに命を懸けてるとか、
てきとうな例ですいません
そういうその人だけのこだわりがわかる描写のある本を探しています

248:彼氏いない歴774年
12/09/26 21:02:15.41 7LCkOInc
>>240
このレス見て地下室の手記買ってきた
読むの楽しみ

前スレかなんかでシェイクスピアを声に出して読みたいって人がいて読んでみたらハマった
ベニスの商人、ジュリアス・シーザー、ハムレット読み終わったので次はリア王読みます
シェイクスピアって書いてくれた人ありがとうございます
ハムレットは人死に過ぎて笑ったぜ

249:彼氏いない歴774年
12/09/26 22:40:48.55 w80umdaX
荻原規子さん、しばらくはRDGしか書かないのかな〜
個人的にこの人は歴史ファンタジーの方がずっと上手いと思う
というか作品自体はそっちの方が多いのだけども
RDGも好評みたいだから読みたいけど、
1作目だけ読んだら西の善き魔女と勾玉シリーズがめちゃくちゃ好きな私には
ちょっと合わないなという感じだった…
でも荻原さんの文章は好きだしな
買っちゃおうかな

250:彼氏いない歴774年
12/09/26 22:56:40.12 fqiKZ8uv
>>247
なぜか穂村弘が思い浮かんだ
明確にコレ!て拘りを語ってる訳でもないから、
求めてるものとは違う気もするけど…何というか
普通に生きられない自分…への謎の誇りみたいなもんは感じるかなあ。
かと言って厨二っぽい訳でもないんだよね。

247が言うのは要するにフェチ物だろう…と考えたら、
谷崎潤一郎にありそうな気もするがすぐに出てこなかった(ゴメン)

251:彼氏いない歴774年
12/09/27 00:46:01.23 BDOYcawG
>>247
真っ先に思い浮かんだのは森茉莉「贅沢貧乏」だった

252:彼氏いない歴774年
12/09/27 00:55:48.07 tL2FsgC4
>>245
個人的に読んだことがあるのは、「ニッポン社会入門」と「島国根性 大陸根性 半島根性」
ニッポン社会入門は、英国人記者が書いたものなんだけど
「日本人が英国旅行に行った後、嬉々として「飯マズだった!」と報告してくるのがムカつく」
みたいな文章で笑った記憶があるw
「島国根性〜」は日中韓の国民性比較をしてる本で、結構頷ける要素が多かった


253:彼氏いない歴774年
12/09/27 01:00:57.41 iWmR4UON
>>247
私も森茉莉で魔利のひとりごと
エッセイで美しさへのこだわりがあって雰囲気も良い

254:彼氏いない歴774年
12/09/27 07:55:58.74 L0pXiToP
>>247
久世光彦の「蝶とヒットラー」が浮かんだ
義眼のあたりがたまらんです

255:彼氏いない歴774年
12/09/27 11:15:10.98 U8bMt8S/
>>247
青木るえかを思い出したけど、この人はただのダラで変人だけって気もするから違うか。
文房具へのこだわりと言えば、「やりたいことは二度寝だけ」で津村記久子が延々と書いてたのを思い出す。」
あとは若干スノッブ臭というかスタイリッシュ気取りが鼻につかないこともないけど、片岡義男あたりか。


256:247
12/09/27 13:04:46.40 GHYwZyTG
おすすめありがとうございます!たくさんおすすめしていただいてどれも読むの楽しみです。
人のこだわりや好きなものに対する熱い思いを見るのが好きなので
>>250さんのフェチものという言葉にそうか自分が求めていたのはフェチものなのかと気付きました。
ありがとうございました。


257:彼氏いない歴774年
12/09/28 00:12:21.22 bB+ZPGPO
人のこだわりだったら初期の長野まゆみも結構いいかも
登場人物の身につけるものから使う文房具まで
これでもかというこだわりが満載
あと食べ物の描写が美味しそう
「天体議会」と「三日月少年漂流記」とか

258:彼氏いない歴774年
12/09/28 01:13:38.59 GuHAYdAX
天地明察呼んだ
映画見た後って言うのもあるけどおもしろい

教科書には名前しか出てこないけど渋川春海すごい

259:彼氏いない歴774年
12/09/28 22:15:31.94 uc/UgTco
十二国記の新装巻10/1発売かと思ってて、今日本屋に寄ったらあった!
泰麒かわいいー!
何回も読んでるけど、読むの楽しみ!

260:彼氏いない歴774年
12/09/28 22:56:36.13 ozCpzjxv
>>259
一瞬、新刊発売!?と思って焦ったw

261:彼氏いない歴774年
12/09/28 23:15:19.35 qcXZiGXb
木原音瀬の「箱の中」。
BLって抵抗あったけど、講談社文庫の表紙がなんだか素敵だったので買ってみた。
うたい文句に間違いない!まさしくBL芥川賞ってこんな感じかなって思った。

262:彼氏いない歴774年
12/09/28 23:22:17.76 Y4jLhYeg
十二国記は続編出ないのかなぁ

263:彼氏いない歴774年
12/09/28 23:27:25.21 ZbgHVbpx
なかむらるみの「おじさん図鑑」
癒された!
リアルなおじさん可愛い

264:彼氏いない歴774年
12/09/28 23:48:15.13 GuHAYdAX
サムシングブルー
彼氏と別れた次の日に高校時代の元彼と親友の結婚式の招待状が来るなんて
切ない
高校時代の回想が青春すぎて羨ましくなった

265:彼氏いない歴774年
12/09/29 00:37:48.70 Wtk6kWBT
>>262
続編というか、新作出るって公式が言ってるよ〜

266:彼氏いない歴774年
12/09/29 02:05:24.99 J3zX8VOa
マジか、楽しみだわ
同作家の「屍鬼」が気になってるんだけど、5巻もあるから中々手が出ない
ちょくちょく名前聞くし面白いのかな

267:彼氏いない歴774年
12/09/29 03:05:43.54 nG9OQKoO
十二国記は、新刊に向けての新装刊行だよね。
ちゃんと出るかは謎だけどな、と、ちょっと用心してる自分がいる。
けれど期待して待ってる!
屍鬼は、十二国記よりもラノベっぽいと自分は思ったよ。
面白いかどうかは人によるだろうけど、読みやすくはあった。

268:彼氏いない歴774年
12/09/29 05:24:41.34 Rj8zcmj1
殺戮にいたる病
2chスレでタイトル名だけレスされてて
何の予備知識もなく読んで呆然とした!
叙述トリックってすごく面白いね

269:彼氏いない歴774年
12/09/29 05:42:31.70 owtbKPdu
おうネタバレ!

270:彼氏いない歴774年
12/09/29 07:43:37.16 bIdw3/7Z
大体十二国記新作の発表を4月1日にしたのがいけないのよ
嘘じゃないよって公式も言ってたけど日を選んで発表すればいいのに
まだ若干疑ってます

271:彼氏いない歴774年
12/09/29 11:48:15.07 fQjGppfL
久しぶりに江國香織の小説読み返してる
主役たちの生活スタイルが好きだし適度に食事シーン入れてくれるののも良い
飴配る女の子は喪なんだろうけど彼女もとても格好良く書かれてて素敵

272:彼氏いない歴774年
12/09/29 14:26:18.08 gYMkRcaf
『月曜日のリスはさびしい(上)』カトリーヌパンコール
背表紙のリスのかわいさにつられたら3部作の3部作目しかも上巻だった。
海外ドラマを江國香織がノベライズしたらこんな感じかなと思うくらい面白く読めた。
語り手リレー方式で、1歳半で数学書を読む天才児とそんな天才児にコンプレックスを持つお母さんの話が両片思いみたいで切なかった。
音楽家志望の男の子に恋するファッションデザイナー志望の女の子がセレブパーティの席で相手が浮気したと思って帰ろうと
コート置場に行ったら相手はブランドもののコートの山に埋もれて音楽聴いてて君も聴きなよとコートの海の中に引っ張り込まれるシーンはドキドキしたけどこの女の子のターンが超絶リア充で行動も心理も読むの辛かった。
さすが愛の国フランスというか誰もかれもみんな愛に飢えたケモノだった。

273:彼氏いない歴774年
12/09/29 16:21:29.61 qD2UzR3a
『6時間後に君は死ぬ』高野和明
読了

5つの短編集だった(不思議な線の細い色白の青年を取り巻く女たちの話)が
間の3つの話が良かった
とくに2つ目の話とか
心温まる

人生で辛いことばっかし、良いこと全くなかった
そんな喪女にオススメ
自分は泣いた

274:彼氏いない歴774年
12/09/29 18:16:02.69 xnrbJjle
>>268
私も叙述もの好き
とある小説ではまんまと騙されてのた打ちまわったw

275:彼氏いない歴774年
12/09/29 22:20:43.36 lwI0g8FU
書籍に関して最近気づいたこと
高学歴の人がもつ本棚にはマンガはないが
娯楽小説が多いこと。
低学歴の人のはなぜか哲学だとか歴史だとか
ぶっとい重厚な百科事典などがこれみよがしに
並んでいること。
これはなぜなのだろう?

276:彼氏いない歴774年
12/09/29 22:26:05.96 19OpsW7c
>>275
マンガも娯楽小説も歴史書も哲学書も百科事典も並んでる人(自分だ)
なんかはどうカテゴライズされてしまうの?

マジレスすると、娯楽小説を買ってでも読みたい人が娯楽小説を買い
哲学書を買ってでも読みたい人が哲学書を買うんだと思う

277:彼氏いない歴774年
12/09/29 23:08:26.23 pG6cflxw
確かに西田幾多郎とか高村光太郎か好きな自分は定額歴だったわwww
これからは、娯楽小説も読もうっと

278:彼氏いない歴774年
12/09/29 23:19:59.81 gYMkRcaf
本の回転数じゃないかな
よく読書する人はよく手に取る本(娯楽小説とか)を本棚に置く
あまり読まない人の多くは本棚自体使用機会が少ないから一般的に回転率の低い分厚い辞書やらの本がそのまま置いてある




279:彼氏いない歴774年
12/09/30 01:06:51.71 6f0jEfS/
というより何より>>275の「気づいたこと」に全く賛同できないんだけどw


280:彼氏いない歴774年
12/09/30 01:36:44.22 Yg9k1Y2i
>>17のリセットを読んだ
結末は予想していたけど、飽きることなく読めた!
「女」を取り巻く会社や家庭の環境に共感できることが多くて
途中から、もはや私はこれ以上女として生きていけないんじゃないか
と思い始めるくらい、正解のない人生を追っていったけど
最後は後味スッキリしててよかった
しかし結婚できる気がしねぇ

281:彼氏いない歴774年
12/09/30 05:01:05.47 rc10UNmu
>>279
まあたしかに賛同はできないけど、アメリカで百科辞典のセールスという仕事が
成り立つのは新築の家を建てた人たちがインテリアとしてこぞって買い込むから
だという話をきいたことがある。もう30〜40年くらいも前の話だけど。

あと中身のない背表紙のみの本というものも売られているらしい。本は読まないけど
書斎の本箱に並べておくインテリアとして必要な人のためにw。

282:彼氏いない歴774年
12/09/30 05:16:47.06 V/LsjhFc
「ゼロの王国」途中まで読んだけどキャラが濃すぎて引いてしまい読了できなかった…。読んでてここまで不快になった作品は初めてだ。

283:彼氏いない歴774年
12/09/30 07:35:14.22 nurSqDQ1
久しぶりに古本屋に行った
105円コーナーで選ぶのが楽しい
安い中で読みたいの見つける宝探し的な楽しさ
そして三冊買った

284:彼氏いない歴774年
12/09/30 12:22:53.61 Hfz8k4LE
やっと梨木カホの「f植物園の巣穴」読み終わった。
後半は結構サクサク読めたけどオチがちょっとイマイチだったな。
濁流に人が流される描写は
恩田陸の「常野物語」シリーズの方がリアルで良かった。

285:彼氏いない歴774年
12/09/30 15:55:26.07 HfBCxeXV
>>275
教職や研究職の本棚はどう説明するんだw

低学歴の人は若い頃読まなかった本を大人になってから読んでいる
高学歴の人は学生時代読んだから実家or売却
という感じだったら別に蔑むようなことでもないんじゃないの?

286:彼氏いない歴774年
12/09/30 17:15:16.78 7py3jhVJ
>>275
低学歴……かどうかは分からないが、
本を読む習慣のない人は本など買わないし、本棚もないよ。
いわゆる文盲は字すら読めないからね。
>>275が言う低学歴の定義がどこにあるのか分からないけどね。

だいたい哲学書でも百科事典でもそれを読める時点で、低学歴ではないと思われ。

287:彼氏いない歴774年
12/09/30 19:35:48.22 RVBYNzYn
>>267
へー自分は逆に十二国記のほうがラノベっぽい印象だった
ファンタジーだからかな?

288:彼氏いない歴774年
12/09/30 20:10:15.66 5h5VIFRA
>>280
最後のあたりのほんまに高等部のやつらはうんたらっていう台詞がいいね、

289:彼氏いない歴774年
12/09/30 20:36:19.59 VzFFNXR3
最近、星新一の本を色々読み出した
スッキリまとまってて読みやすいけど、たまにオチがよく分からないのがあって困る


290:彼氏いない歴774年
12/09/30 21:57:43.83 n0kn3d3Q
>>289
一週間くらいしたらふっと理解することあるよwww
それもまた楽しい

291:彼氏いない歴774年
12/09/30 22:15:19.20 tCTQ+U2Z
文芸誌を積読してて鬱になってきた
とりあえず買っておきたい本ばかりで、今すぐ読みたい気分の本ではない

292:彼氏いない歴774年
12/09/30 22:18:32.48 0ZEN5Ssj
こちらあみ子
ピクニックって作品はいじめなのか、それともほのぼのした
女の子のやり取りなんだかどっちだ?

293:彼氏いない歴774年
12/09/30 22:36:59.78 5h5VIFRA
 ピクニックはいじめだろうな。
表面的にはいじめっぽくないけど
どろどろしたものを感じる
うまい作者だ。

294:彼氏いない歴774年
12/09/30 23:53:09.79 SqqOLE3d
>>275
『本』を読んでいる人の考え方とは思えないわ。
学歴なんか関係ないだろ。
広い価値観や考え方を知ることができるのが『本』なのに。こんな人いるんだな

295:彼氏いない歴774年
12/10/01 00:39:36.23 e9iMufE0
矛盾してね?

296:彼氏いない歴774年
12/10/01 00:57:25.31 o945LeWo
ここの人は本読む時音楽聴く?
私は本読む前に合いそうな音楽を適当に選んだりしてるんだけど
それがまた楽しい

297:彼氏いない歴774年
12/10/01 01:00:29.54 Q9gVqmUZ
>>275の気づいた事に賛同は出来ないが
自分も本棚で人間性を判断してしまう
読んでる傾向に性格って滲み出るし
読んだ感想もその人の生き様がわかる気がする

298:彼氏いない歴774年
12/10/01 01:15:08.94 e9iMufE0
読んでる本で人間性が分かるのか、読書家とは狭量なものだな

299:彼氏いない歴774年
12/10/01 01:56:17.08 7o06Erbn
マーダーケースブックなんて並んでたら全力で逃げるわ

300:彼氏いない歴774年
12/10/01 03:40:32.42 nTJ/5CCb
個人的意見ですが辻仁成と石田衣良を
好む人とは仲良くなれないです

301:彼氏いない歴774年
12/10/01 03:56:27.30 +WFV/3F1
>>300
その組み合わせは男なら絶対ナルシストだなと思ってしまう

302:彼氏いない歴774年
12/10/01 06:19:39.32 w6JdkY7b
石田衣良のアキハバラ@DEPP は、名作だぞ

303:彼氏いない歴774年
12/10/01 08:26:32.81 tnr58dTs
>>296
聴くことがおおいなぁ
声が入ってたりテンションの高い曲だと文字読めなくなるからだいたいドラマのサントラ


304:彼氏いない歴774年
12/10/01 09:44:03.10 cAqGSduA
>>301
あるあるー

>>300
石田さんが確実にナルだよね
文章が好きじゃない

305:彼氏いない歴774年
12/10/01 10:11:45.31 yLBBkRPG
辻仁成は縮毛矯正かけて自画撮りブログにUPし始めたころから色々
香ばしくなってきた気が・・・。
エコーズの頃のモジャモジャ頭にバンダナはどうしたんだ。

映画化した辻村深月の「ツナグ」読んだ。
ハッピーエンドばかりじゃないのが辻村さんらしい。
続編出るような雰囲気で終わったけどどうだろう。

306:彼氏いない歴774年
12/10/01 12:58:16.88 hOu9y3si
北大路公子みたいな本って他にないかな?
ああいう何も考えずに読めて気楽になれて前向きになれる本って中々出会えない
女性エッセイストの本って山ほどあるのに。

307:彼氏いない歴774年
12/10/01 21:08:14.41 rYoEf04L
吉行和子さんのエッセイ全体的にかわいかった
あみぐるみのおそうじおばさんめっちゃかわいい
すてきなおそうじ道具とかお花のついたシャワーキャップ集めたり少数精鋭のお皿を姫とよんだり素敵な人だ
吉行家はあぐりさんといい素敵な人が多いと思って淳之介さんの鞄の中身読んだら
びっくらぎょうてんしたおおおおおお

308:彼氏いない歴774年
12/10/01 21:18:28.29 w6JdkY7b
東京難民を読んだけどめちゃめちゃ面白かったよ。

親の会社が倒産して大学費用未納で除籍になってから
ネカフェを転々としてありとあらゆる仕事をしながらも転落していく主人公が
いい。

309:彼氏いない歴774年
12/10/01 23:02:06.51 pgj5rpb+
>>307
昔テレビでみた吉行和子と岸田今日子の絡みかわいかったな
2人とも少女の面影があって

310:彼氏いない歴774年
12/10/01 23:24:11.99 UVjs7yh1
このスレのおかげで西條奈加を読み始めた
まだ「金春屋ゴメス」と「善人長屋」しか読んでないけど
宮部みゆきや畠中恵のようなライトな時代ものが大好きだから西條奈加は嬉しい発見
感想書き込んでくれた人ありがとー!

311:彼氏いない歴774年
12/10/02 22:10:05.01 D/MYEARE
ある意味、感動。今年No1のクズ本だー!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

312:彼氏いない歴774年
12/10/02 22:32:26.86 KbK5bmkW
>302
@DEPPにワロタ

313:彼氏いない歴774年
12/10/02 23:49:37.82 QnJ/bKch
阪急電車(ネタバレ有り)


ミサに個人的に腹が立った。ああ言う奴よくいるから尚更
「男の人ってそういうの何も知らんのやな」と思ってって・・
そんな言い方するから殴られるんじゃん。アホ丸出し
そういう自分もテストは頭の良い友達にヤマ張って貰わないと乗り切れない癖に
さらに言うと元彼の後始末は友達とその兄にしてもらっておいていざ
自分が解放された直後に出会った気弱なおばさんにはため口上からで説教
本当は自分には何も無い事分かってる癖に。だから一ヶ月もしない内に
股開いたんでしょ?殴られてるのに優越感に浸りたいから別れなかったんでしょ?
こういう奴は話をしていても本人の人格からは何も見習う点が無い。
ミサと翔子以外は割と好感持てて好きだったから残念






314:彼氏いない歴774年
12/10/03 00:28:20.76 uyaJWZ4Q
なんだろ?読む気に全くならない書き込みだw
句読点がないからか?

315:彼氏いない歴774年
12/10/03 01:39:21.26 wuwA7U8r
>>300
私の場合は村上春樹
好きだと公言する人は、大体なんちゃって小説家。
劣化版ハルキもどき自作小説を読まされる事が多い

316:彼氏いない歴774年
12/10/03 02:28:35.26 Qz/iwdAP
私も村上さん好きじゃないんだけど、それを言うと文学の理解できない人扱いされるから嫌
海辺のカフカを読んで合わないと思ったって話をしたんだけど、そしたら「ひとつの作品だけで作者を批判する権利はない」だと。

317:彼氏いない歴774年
12/10/03 03:42:21.84 onuNzQbR
特に好きでもないけどやたら春樹嫌ってる人もちょっとアレと思う

318:彼氏いない歴774年
12/10/03 06:38:02.60 ppwZ4rTY
>>316
それは言った人の問題では

319:彼氏いない歴774年
12/10/03 08:06:18.29 uOGkbmv/
>>273
タイトルが直球すぎるけど
「幽霊人命救助隊」もオススメ!
高野さんはハラハラしつつ、クスッとさせつつ、最後が
温かい作品が多くて好きだ!

320:彼氏いない歴774年
12/10/03 09:01:18.46 mVL2VKnM
男女問わず、好きになる人(友人として)が軒並春樹好きなので
自分もどうにか理解したくてカフカ、風の歌、もう一作何か(覚えてない)を読んだけど、
頭の中を素通りしていってしまう感じで、どうにも合わない。
でもやっぱりわからないのが悔しくて1Q84を手に取って、挫折しているところ。

321:彼氏いない歴774年
12/10/03 09:59:43.13 hg/c/Sln
>>320
自分もどうにも合わない
なんというか話の流れが気が付くと変わってる感じで理解できない
まあアンニュイ?なのかアナーキー?ないうかふんいき(ryだけは味わえなくもないんだが

322:彼氏いない歴774年
12/10/03 10:20:30.72 q7TBskz1
春樹のセックスの描写が気に入らない。
なんだかいやなんだよ。した事無いけど…

323:彼氏いない歴774年
12/10/03 10:26:56.65 jImV/0BM
春樹は読んでる時は普通に面白い
ただしばらくすると内容をスコーンと忘れる
今までカフカ、世界の終わり、ノルウェイ、スプートニク等等読んだけど、
どんな話だったか全く覚えて無い

324:彼氏いない歴774年
12/10/03 10:27:31.99 rDKZjlko
春樹苦手なのは構わんが何故みんな
ノルウェイやダンス〜や羊でなく微妙どころに突進するんだ…

325:彼氏いない歴774年
12/10/03 10:28:05.24 +x8P2Nxv
世界の終わりとかな

326:彼氏いない歴774年
12/10/03 12:23:03.06 mVL2VKnM
>>320だけど、私は件の春樹好きな人たちが好きだと言ってた作品をそのまま読んでみた。
やっぱりノルウェイの森は読んでおくべきかね。
そういえば、トニー滝谷は好きだったよ。

327:彼氏いない歴774年
12/10/03 13:40:39.48 VJI3syc5
IQ84を冒頭立ち読みして挫折した
村上さんの翻訳のティファニーで朝食を読もうとしたけどやっぱりだめだった
話の内容と言うより文章のアクの強さというかたちのぼる村上さんらしさと相性が合わず読めない

328:彼氏いない歴774年
12/10/03 14:46:21.70 xGZTXdGz
ノルウェイとスプートニクとこの前アフターダーク読んだけど、どれも面白くなかった!

話変わって乾くるみの「リピート」読んだ人いる?
着想はいいけど、理系出身なせいか文章に理屈っぽさやわざとらしさを感じて詰まらなかった。

329:彼氏いない歴774年
12/10/03 15:01:59.49 +x8P2Nxv
乾くるみはJの神話で腹抱えて笑った

330:彼氏いない歴774年
12/10/03 19:41:19.12 6U7ruKf0
ヨースタイン・ゴルデルの「カードミステリー」は墓場まで持って行きたい。

331:彼氏いない歴774年
12/10/03 20:27:50.77 Hspr76f8
家族小説が読みたいんだけど、なにかいいのあるかな
検索するとほんわか絆の物語みたいのしか引っかからないんだが、
そうじゃなくて父の詫び状やファザーファッカーみたいな淡々としたのとか
角田光代の空中庭園や八日目の蝉みたいな歪んだような悲しい話がいいんだが
村上龍の最後の家族みたいに、それぞれの視点があるような作品だと嬉しい

332:彼氏いない歴774年
12/10/03 20:50:34.99 wuwA7U8r
>>331
筒井康隆の家族八景。

333:彼氏いない歴774年
12/10/03 23:26:21.91 VJI3syc5
>>331
江國香織『流しの下の骨』『抱擁、あるいはライスには塩を』

334:彼氏いない歴774年
12/10/04 00:39:14.56 WQP6AHmS
>>330
同士
ゴルデルの本で1番好き

335:彼氏いない歴774年
12/10/04 01:14:28.07 BI8Qt6tE
>331
糸井重里 家族解散

336:彼氏いない歴774年
12/10/04 02:14:20.08 eTPUUyGI
>>331
トーマス・マンのブッデンブローク家の人びと
長編だけどお勧めしたい

337:彼氏いない歴774年
12/10/04 09:05:37.35 7/Gh/LW6
>>336
その名を見たら、北杜夫の「楡家の人びと」や佐藤愛子の「血脈」を
挙げてみたくなった。
どっちも長編だけど。

338:彼氏いない歴774年
12/10/04 09:24:29.49 GF2U4yI5
>>331
ホテルニューハンプシャー/ジョンアーヴィング
映画もいいよ

339:彼氏いない歴774年
12/10/04 09:46:40.69 ysgaUHFv
私も村上春樹ずーーっと苦手だった
なにがいいのかわからんかった

短編読んだらハマった
急に長編から手を出したのがまずかったようだ

340:彼氏いない歴774年
12/10/04 10:48:09.31 9hzvA/KS
>>331
それこそ角田光代の「ひそやかな花園」。
短編だけど、篠田節子の「コミュニティ」。こちらは多視点ではないけど。

341:彼氏いない歴774年
12/10/04 15:21:14.83 cP+eGhI9
確かに春樹は短編から入ったほうがいいと思う。
パン屋再襲撃とかすごく良かった。



342:彼氏いない歴774年
12/10/04 16:08:17.66 c8qYIlwJ
何冊か読んだけど、内容をいつも忘れてしまう
でも、かえるくんとみみずくんが戦う話だけはやたら覚えてる
>春樹

343:彼氏いない歴774年
12/10/04 20:28:02.20 E+m/wd6L
>>319
ありがとう。

「グレイヴディッカー」読了
ハリウッドみたいだった。

いま、13階段と幽霊救助隊を借りてるから
読んでみます。

344:彼氏いない歴774年
12/10/04 20:38:12.78 FO7lPVb0
13階段は傑作だ

345:彼氏いない歴774年
12/10/04 20:39:10.57 E+m/wd6L
『インシテミル』読了

ファンには悪いが
正直、詰まらんかった。

読んでる最中に
著者が「氷菓」の人と知り、
ヒロインみたいな女の子が、
「アニメのチタンダさん」と脳内でイメージが完全に重なってしまい、萎えた。

著者はミステリアスで怖い美少女を狙ってたのかもしれないのだが。

346:彼氏いない歴774年
12/10/04 20:41:15.71 E+m/wd6L
>>344
尼レビューの評価もやたら高いので楽しみです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3510日前に更新/274 KB
担当:undef