どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
74:彼氏いない歴774年
12/03/15 18:27:24.07 eIbRQl2t
>>73
そこまで言うのも逆に凄い。何を読んだのって思う。

75:彼氏いない歴774年
12/03/15 18:43:28.56 5J083qM4
>>74
だらだら書いてる割に印象に残らない話だったから殆ど覚えてないけど…
思わせぶりに書いといて大した内容も驚きも無いつまらん本だったな


76:彼氏いない歴774年
12/03/15 18:57:19.38 eIbRQl2t
>>75
いやいいですマジレスとか要らないです
マジに何も読んでないです宣言とか需要ないです

77:彼氏いない歴774年
12/03/15 19:10:07.55 UIhXOeRG
>>29=>>76なんだろうか
褒めレスじゃないからって他人の感想に「何にも読んでない〜」とか言うのはどうなんだ
まぁ好きな作品を>>75みたいに言われたら腹立つ気持ちも分かるけど
なんか最近子供みたいな人が増えたような気がする

78:彼氏いない歴774年
12/03/15 19:12:32.04 hchJeMI+
>>56
登場人物がどことなく愛敬があって感情移入しやすいし、起伏に富んだストーリー展開で、面白かったなあ。ダーシーが人知れず想い人のために奔走するくだりには、思わず感涙…。エンターテイメント性の高い名作だと思います。


79:彼氏いない歴774年
12/03/15 19:26:19.05 vBLu4kot
>>78
最初に登場した時の「あの」ダーシーが、オロオロ動揺しまくって支離滅裂になったり、逆に何も言えなくなったり、
こっぴどく振られたのに対して自分を変えようと人知れず頑張ってみたり、下心ちょっと有で友人の恋を応援してみたり、
すっごい人間くさい人に変貌していく描写が上手いよね。
あ、もしかして>>59にもおすすめ出来るかも。

80:彼氏いない歴774年
12/03/15 19:30:56.82 eIbRQl2t
>>77
別人。決めつけきめえ。

>75のレスとか褒め貶し以前に何の本についてか判らんレベルで内容がないでしょ。
事実として「何も読んでない」のだから、作品が悪いみたいにレスしてちゃ突っ込まれる。

81:彼氏いない歴774年
12/03/15 19:44:44.16 5J083qM4
>>80
読める展開、悲惨なはずなのに雰囲気でしか書かれないので重みのない主人公やその他提供者の置かれた環境、
延々と書かれている友人との微妙な関係、まるでネチネチと悪口を聞かされているみたい
特殊な設定を活かすわけでもない、得る物が何もなく物足りない作品でした。

82:彼氏いない歴774年
12/03/15 19:54:27.84 eIbRQl2t
>>81
まさかの書き直しとかwww

あなたには合わなかったんですね。お気の毒。
良い本が見つかるといいですね。

83:彼氏いない歴774年
12/03/15 20:02:27.65 hchJeMI+
金城一紀の「フライ、ダディ、フライ」。
仕事、仕事で死んだ魚のような目になったときに再読するよ。
心に活を入れてくれるし、笑える要素もある。
映画にもなったんだけど、これがまたいい作品。主演は堤真一。
小説、映画ともに好きになったのはこの作品くらいかもしれない…


84:彼氏いない歴774年
12/03/15 20:14:41.54 BhZk7+2u
「高慢と偏見」といえば、「高慢と偏見とゾンビ」も面白かった

85:彼氏いない歴774年
12/03/15 20:19:40.41 UIhXOeRG
>>80
勘違いしたのは謝るけど、ここは別に読書や感想のプロが集まる所じゃないよ
今までだって口汚く罵る人もいれば一行感想の人も沢山いたのに、なんでそんなに噛みついてるんだろう

86:彼氏いない歴774年
12/03/15 20:41:12.05 4s2dI+H1
>>79
横レスごめん
読んだことないけどレス見てなんか読みたくなってきた
そういう展開にやにやしてしまうわー読んでみようっと

87:彼氏いない歴774年
12/03/15 20:53:40.40 eIbRQl2t
>>85
他人のレスに「どうなんだ」とかケチつけるのは「噛みついてる」に入らないってわけですか?
スルーすればいいじゃないですか。子供みたい。

88:彼氏いない歴774年
12/03/15 22:08:24.20 n5IoKFe6
容疑者Xの献身
ドラマでちらっと見たから興味持って読んでみた
ちょっと違和感感じた箇所もあったけど最後でワーっ!て喚いて泣きたくなった

89:彼氏いない歴774年
12/03/16 00:44:34.78 0PKsvkOE
2でぐらい需要とか気にせず好きな感想を書きたいな、と感想が苦手な私は思いましたまる

今殺人鬼フジコの衝動読んでるんだけど、マジで小中学生の頃のスクールカーストの恐ろしさが蘇ってうおあああああ!!!!!

90:彼氏いない歴774年
12/03/16 02:36:12.46 2urG+fmO
2のレスかどこかのブログでか忘れたけど
読書好きが読んでるもの訊かれて赤川次郎と言うのはちょっと恥ずかしい、みたいなのを見たことがあって
昔赤川次郎よく読んでて今はもう読んでない自分は
ああそうなんだとなんとなくわかる気持ちになったけど
その理由をうまく頭の中で言葉として説明できないので
どなたか文章で説明できる人がもしいたら教えてください
ジュニア向けだから、とか?

91:彼氏いない歴774年
12/03/16 03:12:06.84 hJTj7blg
>>79
原作は持ってるのに読んでない自分が言うのもあれだけど、映画もいいと思う!
どのくらい変更があるのか、どこがそうなのか分からないけど
キーラ・ナイトレイが出てるやつね。とにかくロケ、衣装、小道具などの時代の雰囲気もイイ。音楽も素晴らしい。
登場人物みんな愛おしくなるよ DVD持ってるわけじゃないのに縁があって何回も観てしまった

92:彼氏いない歴774年
12/03/16 06:25:14.75 xGUCvGkj
赤川次郎って長編は普通に面白いけどなぁ
作品が多すぎて、また読みたいときにタイトルが思い出せないのが難

93:彼氏いない歴774年
12/03/16 06:34:45.72 czvKRAPe
ふたりと死者の学園祭は好きだよ

94:彼氏いない歴774年
12/03/16 08:33:03.81 fyFa1IBn
>>90
例えていうなら、食通だという人が「一番好きな食べ物は?」って聞かれて
「ハンバーグ!」って答えるみたいな。

古今東西の文学作品やノンフィクションとかあらゆるジャンルの本を読んできて
それでも「赤川次郎」の小説が面白いと感じたなら別にそれはそれでいいと思う。
ただし、赤川次郎が好きって言うと聞いた人にたぶん「こいつそれしか読んでな
いんだろw」って思われる可能性が大きいからじゃないかな。






95:彼氏いない歴774年
12/03/16 09:25:30.93 xGUCvGkj
読書しない人でも読みやすいカジュアルさが
「読書家()」から敬遠されがちな作家ってイメージ
今だと東野・宮部とか

96:彼氏いない歴774年
12/03/16 09:37:00.30 +lLyWvHu
本を読むのは好きなんだけどこれは絶対!っていう作家がいないんだ・・・
読書は本当に好きなんだけどなんだか読書好きを名乗れないジレンマがある。

97:彼氏いない歴774年
12/03/16 10:10:12.06 1rWxnqEw
赤川次郎だろうと外国の高名な作家だろうと、作家名で判断してpgrする奴は誰からも相手にされない可哀想な人ってのは間違いない

98:彼氏いない歴774年
12/03/16 10:19:31.42 npvDtg1W
>>91
これまたスレチだけど、宝塚が「天使のはしご」ってタイトルで最近舞台化した。
関西ではそろそろ公演始まる筈だけど、凄く上手く作ってあったよ。
多分内容は映画に準じていると思う。

99:彼氏いない歴774年
12/03/16 12:08:05.29 WQEzUPfn
>>91原作読んでキーラの映画も観たけどすごい良かった
ほんと景色が綺麗で美しい映像だったなー
あの時代にはダンスでも手袋越しが基本でなかなか直に肌で接触する機会がなくて
二人がはじめて接触するのが馬車に乗るのに手を貸すところ、で、その後ダーシーさんがこっそり手を意識してるって描写がすっごい萌えた
原作でもそうだけど、突然やってきたダーシーさんの告白シーンが乙女すぎてすごく可愛いw

100:彼氏いない歴774年
12/03/16 12:20:47.74 6dw170EY
高慢と偏見、読みたいけど訳が色々あってどれがいいか悩む…
読んだ方でおすすめの訳があったら教えてほしいな

101:彼氏いない歴774年
12/03/16 12:37:31.67 fIK5kKm2
おすすめは中野好夫(?)訳の自負と偏見かなー
それしか読んでないんだけど、古風な語り口が絶妙ですごく良い!
逆にそういうのが苦手な人にはおすすめできないけど
あと高慢と偏見とゾンビは笑ったwww

102:彼氏いない歴774年
12/03/16 12:39:27.10 eYkXuSqN
チャンドラーの長いお別れを読んでる
小説の中で、長々と屁理屈言ったマーロウに相手が「いい演説だった」て返す場面があるんだけど
私も能力ないくせに偉そうな上司に言ってやりたい
真っ赤になって怒るだろうなぁ

ハードボイルドはいちいち言うことがかっこよくて困る

103:彼氏いない歴774年
12/03/16 13:12:47.10 npvDtg1W
>>99
突然部屋の中うろうろ歩き回ったり、真っ赤になったり恋に落ちてからのダーシーは
可愛すぎて萌える

>>100
私は伊吹知勢訳の高慢と偏見です。講談社版かな。
それしか読んでないけど、そんな古風ではなく読みやすかった。それを選んだ理由はiPhoneで読めるからw

104:彼氏いない歴774年
12/03/16 13:21:22.53 SmU3x273
長いお別れ、かっこよさが一周回って、天然変人の領域に達している
という印象を持った。
憧れで真似しても、一生追いつけなさそう。
(だがそこがいい。)
翻訳によるのかもしれないけどね。

105:彼氏いない歴774年
12/03/16 14:13:39.30 q8g6HSiZ
>>96
なんか分かる
本に限らず音楽や漫画でもそうだけど、好きな作品は沢山あるけど特別この人が好き!ってのは無いから
作家買いしてる人がちょっと羨ましい。
自分も「この作家が好きです!」って言ってみたい
でも読書好きは名乗っても良いと思うよw

106:彼氏いない歴774年
12/03/16 15:00:09.59 AQaGkqkF
作家買いかー
自分の場合遠藤周作、もりみー、宮城谷昌光がそうかな
あと小説じゃないけど宮本常一の本を父に買わせて自分が読むw

107:彼氏いない歴774年
12/03/16 15:03:28.08 eYkXuSqN
>>104
ハードボイルドて、読んでるとかっけー!!て思うけど
実際いたら ハァ!? てなるよねw
いちいちうるさいな!みたいな

108:彼氏いない歴774年
12/03/16 15:30:34.78 1oH9xT1z
私はもりみーと津原泰水が大好きなんだけど、
たまにいる「世間に知られてない作家を好きな私って偉い、すごいでしょ」
みたいな主張をしてくる人はなんなんだろう・・・
こっちが読んでる本をあからさまに馬鹿にされた時はイラッとしたよ。職場だから我慢したけど

109:彼氏いない歴774年
12/03/16 15:50:06.20 ws9pQZVH
>>108
サブカル厨すなぁ…でスルーしとけばいいよ
中二病みたいなもんだから

110:彼氏いない歴774年
12/03/16 16:09:05.41 p7UVxSHH
喪女なのに恋愛小説はビッチ系が好きだ
逆に純愛ものは苦手だ
「僕の美しい人だから」色々と胸に痛い。喪女なのに。

111:彼氏いない歴774年
12/03/16 20:24:22.68 2olKgNKG
「空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト」に参加しようと思うんだが
いざ1冊贈る本を決めようと思うと迷ってしまって困ってる
好きな本と贈りたい本は違うなあとあらためて思う

贈られて嬉しかった本とか、薦められて嬉しかった本とかありますか?
スレチだったらごめんなさい

112:彼氏いない歴774年
12/03/16 21:08:00.18 ORkgOQrE
森絵都の「カラフル」はやっぱり名作だー!!

113:彼氏いない歴774年
12/03/16 21:21:39.53 ws9pQZVH
>>111
基本的に「あなたは○○だからこれおすすめ」っていうのは嬉しいけど
不特定多数の人にってときは参考にならないな…

陸前高田のだよね?
子ども向けのがいいだろうから、自分が子どもの時に好きだった本にすればいいんじゃないかな
小中学生の時に繰り返し読んだような本、今も心に残ってる本

114:彼氏いない歴774年
12/03/16 21:38:24.80 Z9h8Q0RO
最近になって星の王子さまのフランス語対訳版?をいただいた。
絵本では読んだことあるけれど、違う国の言語で書かれていると一味違った感じで楽しめた!

115:彼氏いない歴774年
12/03/16 21:57:58.06 eFm/dFU4
>>111
素敵なプロジェクトに早速自分も参加してきてしまった
やっぱり自分が子どもの頃、時間も忘れて没頭した本にしたよ
教えてくれてありがとう!

116:彼氏いない歴774年
12/03/16 22:11:43.31 L6d3WXWy
>>101>>103
レスありがとー!
本屋とかで比べてみるよ!


117:彼氏いない歴774年
12/03/16 22:53:11.03 BydFdzOO
終わってから気がついたけどTwitter文学賞があったんだな。参加した人いる?

118:彼氏いない歴774年
12/03/16 22:53:52.04 Vn/Knv8v
蔵書点検終わったけど
図書館から本を勝手に持ち出し(盗んでる)て返さない人がいてがっかりする
いくら本好きでも残念だなあ…
ラノベが30冊以上盗まれてるの見ると、お金がない学生さんかなあとも思うけど

119:彼氏いない歴774年
12/03/17 06:19:56.63 JCM1uOfe
赤川次郎の質問へのレスありがとうございました
>>94さん、わかりやすくどうもありがとう

120:彼氏いない歴774年
12/03/17 10:52:02.48 5okqpnqn
>>118
泥棒じゃんソレ良くないなあ
ちょっと変わるけど図書館の本を汚す一人に多いね、食べかすとかさ、中の人も何とかしろと思う。
てめーら右から左で並べるだけかよと。

121:彼氏いない歴774年
12/03/17 11:41:52.11 dOFQn4a7
勝手に持ち出し…ってブザー鳴らないの?
鳴らない方法があるのかな
うちの図書館では、こんな人がいる!大切にしろ!みんなが読むんだぞ!
みたいなコーナーが作られてた時があった
赤ペンで線が引いてあったり、落書きされたり
人気がある武将の肖像画写真が切り取られてたり

122:彼氏いない歴774年
12/03/17 11:49:23.45 MghuAltX
>>53
遅レスだけどモンゴメリの丘の家のジェーンとかどうかな
思春期の少女が自我を確率していく様子が鮮やかに描かれてる
景色や心情の描写がさすがの繊細さ

123:彼氏いない歴774年
12/03/17 12:21:05.32 USyJc+aa
>>121
どうして鳴るかを考えれば、持ち出し防止ブザーがならないようにできてしまう。

館内紛失で怖いのは、窓口で返却したのにも関わらず返却手続きミスされて
貸出中のままで棚に戻ってしまい、その本がその直後に館内紛失されたときだ。
自分が通ってる図書館はシステムを入替えた数年前に返却手続きミスが頻発して
今もたまにそれが起きてる。しっかりしてくれよ、職員よ。

124:彼氏いない歴774年
12/03/17 12:49:02.84 p7o4nFrf
>>117
したよ。今回は第2回だけど、第1回の時もした

国内・国外それぞれ1作品ずつしか投票できないからすごく悩んだけど、
自分で投票すると結果発表のUstやランキング見たりするのがよりいっそう楽しかったな

125:彼氏いない歴774年
12/03/17 17:32:29.99 nzIUhQ/P
>>113
>>115
111だけどありがとう!子どもの頃に好きだった本をお願いすることにしたよ
いい年齢の喪女だけど本読めなくなったらしんどいから
子どもは余計につらいよなーと思う…

126:彼氏いない歴774年
12/03/17 18:51:08.61 6YMy7Odp
★沖縄反マスコミデモ★
【日時】3月18日 午前中
【場所】沖縄県 新都心公園 午前9時45分集合
【スレ】スレリンク(offmatrix板)

★仙台フジテレビ抗議デモ★
【日時】4月7日 13時30分集合  14時出発
【場所】錦町公園 (仙台市本町2丁目21)
【スレ】スレリンク(offmatrix板)

127:彼氏いない歴774年
12/03/17 19:51:36.50 gDYU/i7G
>>120
本の汚れやページの破れとかはなるべく気がついたときには
補修したり掃除したりはするようにしてるんだけど
人が少なくてなかなか作業が進まない時もあるんだ@うちの図書館の場合

>>121
ブザーは鳴らないし(そもそもない)
ICチップとかを仕込んでるわけじゃない(ただのバーコードだから)
&本棚の位置によっては死角に入れば盗まれれてもわからない、
盗んだ人の目星が何となくついても現行犯とかじゃないと捕まえづらくて
結局…みたいな感じ

128:彼氏いない歴774年
12/03/18 00:14:45.68 TfkGZvm5
図書館員も刑事じゃないし、防犯設備も徹底されているわけじゃないし、

利用者を疑ってまちがった声かけをしてしまったら
とんでもないクレームになりそうだし…

難しいですね…

129:彼氏いない歴774年
12/03/18 02:17:45.46 Wq0Ee3jt
前スレで話題になったの見て、グロテスク再読してしまってる
鬱になるって分かっていながらああああ

130:彼氏いない歴774年
12/03/18 05:44:32.52 H0GUxbT0
北方謙三『楊令伝』の十巻が楽しみ過ぎてなかなか読み始められないでいる
読み終わって次の巻を待つのが怖い

131:彼氏いない歴774年
12/03/18 05:57:00.79 YyegZXhc
自分は短編だけどまりみての新刊が来月出ると決まってバンザイするほど嬉しかった

132:彼氏いない歴774年
12/03/18 16:33:47.87 Vkt1JCEn
『シャンタラム』上中下、読了
異文化モノとして傑作だと思う。カルチャーショックとか常識とか価値観とかの上での未知との遭遇決定版って感じ
いろいろと人生哲学的なものもてんこもりで面白かった
とりあえずインドやべえ、インドぱねえ
くまかわいいよくま

ただ、ものすごいボリュームがあって正直飽きる
文章が空虚ってことはなくて内容もちゃんと濃密なんだけど濃すぎてむせる
文体は普通というか平凡というかですらすら読めるけど味わいとかはそんな無い
「噛みしめた歯の隙間から言葉を絞り出すように」言い過ぎwwだけど
これは訳がアレなのか単に頻出表現なのか…

133:彼氏いない歴774年
12/03/18 22:03:37.65 pAVxt614
最近読書するのが面倒になってきている…だから軽いのしか読んでいない
一体どうしたっていうんだ…
みんなもこんな体験ある?
重いのを読みたいはずなのに、軽いのしか読まないんだ

134:彼氏いない歴774年
12/03/18 22:17:09.49 ELlNgg7n
自分も波あるよ
読書したい→重くても文体堅苦しくてもバチコイ→疲れてきた、軽いの読みたい→本読むのダル、文字見たくない→読書したい
で以下ループ。
飽きっぽいから、読書に対してもずっと同じテンション?保つのは無理


135:彼氏いない歴774年
12/03/18 22:17:24.71 J3EIywKw
私はトイレでもお風呂でも常に読んでいたい時期とまったく読まない時期が交互に来る

でも小学生の頃はいつでも本読んでたなー。
パソコンとかゲームとかやるようになってから本読みたいって思うこと自体激減した…。

136:彼氏いない歴774年
12/03/18 22:36:50.94 8/Mn6d4v
久しぶりに書店の児童書のコーナー見たらテンション上がった!
わかったさん、こまったさん、ママは魔女シリーズとか
貸し出し限度の十冊まで借りて読み耽ったこと思い出した
絵本とはまた違った楽しさがあってジュニア向けの本楽しい
読んだことないシリーズもいくつもあったから図書館で借りてこよう!
久しぶりに読むの楽しみでワクワクしてる!

137:彼氏いない歴774年
12/03/18 22:58:45.20 NpMhwdyo
最後の魔法使者の最終巻ゲットしたけど楽しみ過ぎて既刊最初から再読w
そのまま連続で読むんだ…

138:彼氏いない歴774年
12/03/19 00:09:13.65 WN+9CXhc
児童書と言えば
『やっぱりおおかみ』って作品が「子供のころ読んで印象に残った本」のスレで出てたんで
探して読んでみたんだけど泣いた

139:彼氏いない歴774年
12/03/19 00:19:10.05 gdZFmBbW
美味しそうな食べ物ばかり覚えてる
おおどろぼうホッツェンプロッツのプラムケーキにコーヒー、
小さい魔女の焼き栗、長くつ下のピッピのパンケーキ

140:彼氏いない歴774年
12/03/19 00:31:14.83 4CcvHek3
>>139
私と全部同じ本読んでるw

ぐりとぐらのかすてら
大きな森の小さな家のメイプルキャンデー、豚のしっぽ
ナルニアのプリン(実際にはターキッシュディライトだけど)
あと、翻訳によく出てきたバタつきパン

141:彼氏いない歴774年
12/03/19 01:06:52.89 Y20w3oAs
ポケットケポットトッポケト

142:彼氏いない歴774年
12/03/19 15:35:55.13 FRUQWMu/
「南極点のピアピア動画」
ハードSFと聞いていたのでビッグブラザーなミクさんが
拝めるかと思ったら全然違った
まだ表題作しか読んでないけど「第六大陸」の主人公とヒロインが
気に入らず下巻の初めの方まで読んで投げ出した自分がこの本を
ちゃんと読了できるか不安w

現代起点にして宇宙目指すっていったら「夏のロケット」とか
「ロケットボーイズ」が好きなんだけどな

143:彼氏いない歴774年
12/03/19 23:42:31.51 qhxbaY+E
「ぼくのメジャースプーン」って本を読んだんだけど
この本は凄い
こんなに考えさせられるようなミステリを初めて読んだ
人間の命と動物の命、その違いはどこにあるの?とか
体を傷つけられるのと心を傷つけられるのはどっちが罪深いの?とか
考えながら読んでたら思わず泣いてしまった
なによりもこんなにピュアな主人公って見たこと無いw
自分の気持ちに正直で、ヒロインのことを本当に好きなんだという思いが伝わってくる
うわあああああ二人とも幸せになってえええ

144:彼氏いない歴774年
12/03/20 00:05:39.87 w+KZDnnO
読書メーター使ってますか?
私は読んだとこある本をまた図書館で借りてしまったことが何度かあったので、
自分の記録用に使ってるんですけど、ナイスって貰ったらお返しするのがマナー?
よくわからなくて放置しちゃってるんだけど・・・

145:彼氏いない歴774年
12/03/20 00:39:20.80 YiG/DYaz
>>144
ナイスのお返しは別段マナーじゃないよ。
ナイス稼ぎをしたい人同士がやってるだけ。
放置でも構わない。

146:彼氏いない歴774年
12/03/20 04:57:53.99 Eu5GMm8b
>>143
うさぎの耳をつかんではさみで切り落とすところとか
犯人ぶちころしてやりたくなったわ!

147:彼氏いない歴774年
12/03/20 06:31:01.37 MTKHY8we
>>144
読書メーターの話題はもうお腹いっぱいだよ。

148:彼氏いない歴774年
12/03/20 08:11:43.43 ELTnQ8e0
読書メーターは定期的に話題になるな

149:彼氏いない歴774年
12/03/20 08:52:29.00 ye2ym/kE
>>146
ちょっと読んでみようかなと思ったけど思いとどまったありがとう
「お前の耳もカミソリで削いでやろうか☆」式に憎しみがふくれあがってしまうわ

150:彼氏いない歴774年
12/03/20 11:52:23.31 KALeuFzO
読書メーターとブクログはステマはいってると思うw
マルポで無理やり話題にしてるんだもん

151:彼氏いない歴774年
12/03/20 13:10:12.21 rENf4Hqi
>>149
横レスだけど、その憎しみを感じながら読むからこそ、面白いと思える本だと思うよー。
憎しみ湧いてこない人が読んだら全く面白くないと思うw
「頭の良い小学生だなー」で終わるんじゃないかな。

152:彼氏いない歴774年
12/03/20 13:16:03.68 t2SHcrFf
ある日のある時間たまたまそのスレを覗いてた人が使ってようがなんだろうが
自分が使いたければ使えばいいし
使い方やLRがわからなければそのサービスのQ&A読めば済むことだと思う
間違うのが怖ければローカル日記でさ

>>146
動物と老人と子供が理不尽な目に遭うのが最大地雷なので教えてくれてありがとう……

153:彼氏いない歴774年
12/03/20 13:28:29.56 dffIvL2r
今更ながらで恥ずかしいんだけど「蹴りたい背中」を読んだ!
言い表し難いもやもやした気持ちを表現してくれたりして、雰囲気がすごく気に入ったんだけど
こういう感じの本って他に何か知ってる?

154:彼氏いない歴774年
12/03/20 13:33:23.33 qI39s8c0
>>153
阿修羅ガール

155:彼氏いない歴774年
12/03/20 16:21:50.94 ye2ym/kE
>>151
ありがとー
でも耳削ぎたいと思わせるタイプの感情はいかにそれにオチをつけるかって点にテーマが集約されるし
自分はさっさと耳を削いで後は傷の行方を見届けたいタイプなので
どうあがなわせるか、まずは分銅を量りにかけて、みたいな部分が延々続く感じの話はたぶん読んでも意味がないわ

156:彼氏いない歴774年
12/03/20 17:48:24.82 DGsorOKT
>>150
とりあえずステマって言いたい年頃なのかな

157:彼氏いない歴774年
12/03/20 18:21:29.60 95psS5Ag
芥川賞とった人がバラエティに割とでてて、それを見るたび母がこいついけすかないのよって言ってる
なんかのテレビで変な発言したかららしいw
読んだ喪女さんいたら是非感想聞きたいです

158:彼氏いない歴774年
12/03/20 18:27:03.08 ye2ym/kE
インタビューで啖呵切ったtanasinnこと田中慎弥氏か
作品が意味わからんことで定評のある円城か

後者しか読んでないけど、意味わからんけど面白いよ

159:彼氏いない歴774年
12/03/20 18:31:43.19 1aUYxADI
ちょい前に賞を獲った西村賢太のことでは?
割とバラエティに出てるみたいだし、話題になりそうな発言してるし。
URLリンク(www.youtube.com)

160:彼氏いない歴774年
12/03/20 18:36:18.93 ye2ym/kE
ああ、いいともで爆弾破裂させた人かwww
すんません『苦役列車』読んでないや

161:彼氏いない歴774年
12/03/20 19:19:00.20 KALeuFzO
>>156
マルチポストされてるから中の人が宣伝営業してるんだと思ってるよ

162:彼氏いない歴774年
12/03/20 19:46:06.84 qI39s8c0
女だったら普通はいい気持ちしないだろうね
フェミニズムの対極地にいるような人だよ

163:彼氏いない歴774年
12/03/20 20:46:28.99 gPOvSJBE
読んでないけど相当ギリギリのところまで歪んでいるよね

>>154
横だが舞城は阿修羅とみんなげんき。だけなぜか読み進められない…
>>158 >tanasinnこと田中慎弥
初めて知ったフイタwwww 本当は質問した記者やそこまでの円城含む流れがアレだったらしいね

164:彼氏いない歴774年
12/03/20 21:00:20.65 8TUOXLBu
西村賢太のほうはNHKの番組の時は変ではなかった。
ようこそ先輩の課外授業だったかな…
結構面白い授業だった



165:彼氏いない歴774年
12/03/20 21:30:41.61 dffIvL2r
>>154
ググってみた!クセがある感じなのかな?
今度買ってみることにした!ありがとう\(^O^)/

166:彼氏いない歴774年
12/03/20 21:33:32.91 YQ/QH0As
西村賢太嫌いだわ
西村賢太を持ち上げて通ぶってる読書家()も嫌い
町田康好きだから同じカテゴリに入れてほしくない

167:彼氏いない歴774年
12/03/20 22:39:27.01 qOF/d/4T
あまりにも有名すぎて書くのが憚られるけど
カラマーゾフの兄弟ってめっちゃ面白いのね ドス神
まだ3/2しか読んでないが、超大作なのにエンターテインメント性がとても高い
さすがに重い部分も多いけど 読んでて不愉快になるところがないのがすごい

長編作家の名作って自分的に大地雷と大当たりの差が激しいから
怖くて手が出にくいけど 青空文庫で読んでみた
ロシアってやっぱおそロシアだな

168:彼氏いない歴774年
12/03/21 00:11:55.18 7+y4oLWk
アリョーシャかわいいよアリョーシャ

169:彼氏いない歴774年
12/03/21 01:13:42.50 EiKnwC7Z
カラマーゾフの兄弟の三人とも好きだな
一番のお気に入りはイワンだけど
一見クールそうなのに内に秘めた情熱をもってるとこがイイ

170:彼氏いない歴774年
12/03/21 01:44:59.89 DLpwE+rb
最後の魔法使者読み終わった。
このシリーズ読んでて初めてラストで頭に森の中で流れる音楽が溢れてきて泣いた…
(結構勝手に音楽を作っちゃうw)
他のエピソードでのハッピーエンドとは違う、いいエンディングだった。
つーか、最初にシリーズ読みはじめた時は芯になるのはもとめだと思ってたのに関係無くなってるしw
作者の方向性も変わってきてる気がしないでも無いけどw今までのエピソードのなかで一番好きだ!!!!

171:彼氏いない歴774年
12/03/21 02:38:55.69 6hnxLJDv
>>166
えっそんなカテゴライズされてるの?
それこそ、舞城が同じとこじゃないん?>町田康

172:彼氏いない歴774年
12/03/21 03:20:01.28 pwzCvbxY
舞城は違うんじゃない?
アウトローというか無頼派っぽいイメージでのくくりだと思うよ
花村萬月とか…?読んだことないけどw

173:彼氏いない歴774年
12/03/21 04:27:59.77 H7FLiC8z
西村好きだな
苦役は自分に当てはめられて読める
自分は親恋人友人全てない人間だからすごく孤独さとか人生うまくいかない
感じが分かる

いくらなんでもあそこまで協調性ないのは池沼かと疑うけど

174:彼氏いない歴774年
12/03/21 08:24:15.83 6hnxLJDv
>>172
なるほど。

175:彼氏いない歴774年
12/03/21 14:11:29.77 B/mvvo+O
叙述トリックってそうだと知って読むとつまんないね
読む前にレビュー見た自分が悪いんだけどさ
記憶を消したい…

176:彼氏いない歴774年
12/03/21 15:09:08.71 oCed+LlO
おまえさん
登場人物多過ぎじゃないのこれ
あと美形美形ってうっせーよ

177:彼氏いない歴774年
12/03/21 15:25:10.70 HVGCWPNq
本読む気になれない時によくエッセイを読む
エッセイ自体も好き
三浦しをんとかちょいオタク系やクドカンの俺だって子供だ
みたいな爆笑エッセイ
後コミックエッセイになるけどたかぎなおこさんとか好き
なんだけど他にオススメとかある?

178:彼氏いない歴774年
12/03/21 15:30:09.06 TErr0aVN
菅野彰とか?
BL作家だけどエッセイの方は酒と田舎(会津)と猫と子供が大好きな
オタク友達のでら多いオタクさんのお笑い日常です

179:彼氏いない歴774年
12/03/21 15:36:09.72 LXJA+M0Y
>>177
エッセイというか旅行記なんだけど、宮田珠己や高野秀行はどうだろう?
それぞれ最初に読むなら「私の旅に何をする」、「異国トーキョー漂流記」がおすすめかな。もちろん他のも面白いよ!
宮田さんは旅行記以外も結構あるので、興味があったら読んでほしい。

180:彼氏いない歴774年
12/03/21 15:38:38.46 zNLA62Hr
高校生の時爆笑問題の本読んでた
電車の中で笑いまくってたw

181:彼氏いない歴774年
12/03/21 15:43:40.06 rRoJh19l
>>177
猫好きなら、グーグーだって猫である

182:彼氏いない歴774年
12/03/21 16:31:38.38 0eAX+dvz
>>177
星新一のエッセイが楽しかったなぁ
皮肉屋で

183:彼氏いない歴774年
12/03/21 18:43:19.66 aB/2DSBn
>>177
田中亮の涙でリールがみえない
がおもしろいよ

184:彼氏いない歴774年
12/03/21 19:01:03.92 pyAGojTa
>>177
動物好きなら群ようこさんの動物エッセイおもしろいよ
トラちゃんは何回読んでも飽きない

185:彼氏いない歴774年
12/03/21 19:06:37.78 HAsC3Q4Q
>>177
オタ系が大丈夫なら
菅野彰の「海馬が耳からかけてゆく」はどうだろう?
本業はBL作家だけどそれっぽい描写は特に無い
(エッセイから入って後に本業を知ってびっくりした)
家族とか友だちとか日々の小さいエピソードの笑いが詰まってて好き

186:彼氏いない歴774年
12/03/21 19:28:49.85 rRoJh19l
>>178>>185
これ、すごくおもしろそう

187:彼氏いない歴774年
12/03/21 19:55:35.86 WyErTyss
>>177
渡辺誠の『昭和天皇のお食事』は面白いよ!
著者は宮内庁で天皇の御飯を作っていた方
天皇が普段召し上がっていたものは私たちとそう変らなくても
米をひとつひとつ選別したり、野菜も全く同じ大きさ厚みにしないとすべて捨てられてしまったり
これぞ贅沢としか言い様がない、というような作り方
著者の人柄がいいのか、ちょっとしたエピソードがとっても素敵です

188:彼氏いない歴774年
12/03/21 20:43:01.22 UeOgkfIX
平山夢明「他人事」読了
義足で一人暮らしの女が突然現れた男二人にプロレス技かけられて殺される
ってただそれだけの話を書いた平山夢明のことを解説の富樫が稀有な作家だって言ってたけど
そんなクソつまんねえ話なんて誰だってかけるだろって思うのは自分だけ?
しかし、レイプされるでもなくなにされるでもなくただ本当に女が殺されるだけの話を金払ってまで読まされるとは思わなかったな

189:彼氏いない歴774年
12/03/21 21:35:51.42 BBk0EpEQ
>>188
読んだ事ないけどちょっと面白そうだと思った


190:彼氏いない歴774年
12/03/21 22:02:01.01 bcLZD7bY
>>189
他人事に収録されてる「子猫と天然ガス」って一編で20Pくらいの話だから書店で立ち読みしてみるといいよ

191:彼氏いない歴774年
12/03/22 07:55:08.78 jtda9+mB
>>190
タイトルから動物虐待臭が酷いね…

平山氏のある本パラ読みしたら、飼い犬の足が留守の間に一本ずつ折られていく話を見かけて
この人の本は絶対読めないと思った。

あと動物虐待ネタ多いのは新堂冬樹

192:彼氏いない歴774年
12/03/22 08:04:39.84 UFgC/61a
平山夢明はグロと暴力がデフォだから人に勧めたりはしづらいね
でも前このスレに出てた『ダイナー』は結構いい話だった

『パラダイス・モーテル』読了
出だしもプチ猟奇で面白そうだと思ってたんだけど
ええええなにこれえええオチですべてが根底からひっくり返ったあああ
やばいこれはすごくツボだ文庫本買おうかな

今は『ニューロマンサー』を半分くらい
サイバーパンクのネオンと電子マトリクスの海の世界のなかに
千葉市とか忍者とかクロームの手裏剣とか出てくるステキ世界観
なんかこんなweb漫画あったよな…とか思った

193:彼氏いない歴774年
12/03/22 09:19:32.07 v2D25p//
江戸川乱歩「孤島の鬼」
もっと酷い話だと思っていたんで、結構あっけなかった。
あれ程尽力した諸戸君が気の毒で、
一回くらい尻を差し出してあげたらいいのにとか思ってしまった(下品でごめん)。
しかし箕浦君・・・いくらホニャララだからって、何だかな・・・ちょっとキモい。

194:彼氏いない歴774年
12/03/22 09:35:36.90 OMpd9SvI
春樹の「雑文集」読んでる。あの人ももう還暦過ぎちゃったのね…シミジミ

195:彼氏いない歴774年
12/03/22 12:44:58.09 9E/U3Aif
詩集が読みたくなって谷川俊太郎を何点か借りた。
読み終わって何となく「谷川俊太郎」でググったら
まだ御存命でびっくりした。
しかもツイッターとかやってる。
自分が無知なだけなんだけど、何となく歴史上の人物
って感じのイメージだったから結構衝撃だった。

196:彼氏いない歴774年
12/03/22 14:29:04.34 +9Z4tt3d
>>177です
思った以上にオススメ教えて下さってありがとうございます
順に読んでみます。楽しみ!


197:彼氏いない歴774年
12/03/22 20:46:28.78 2Y4ryOjc
平山夢明はめちゃくちゃ好き
まあ正直当たり外れもあるけどあれだけ密度の高い短編書ける人はあまりいない

198:彼氏いない歴774年
12/03/22 20:52:45.60 ufTQNpGG
>>193
自分もちょっとそれ思ったけれど(尻)
死ぬかもしれないに最後の記憶がそれって主人公にとっては恐怖でしかないよなーと考え直したw

199:彼氏いない歴774年
12/03/22 22:24:45.17 Lfzngpsw
>>193
諸戸は報われないからいいんだと思う。…まあ
それでもあの結末は切なかったが、アレだからこその味わいがあるっちうか。

しかし時代性を考えても同性愛に対する拒絶っぷりが凄いよね。
友達ならOKだけど、恋人なんて有り得ない!キモチワルイ!!だもんな
ただ、自分としては箕浦のそんな残酷さが心地良かったりもした…

200:彼氏いない歴774年
12/03/22 23:52:37.05 /CmvLZn2
もうすぐ1周忌の読書会の神、児玉清について語ろう。

201:彼氏いない歴774年
12/03/23 00:19:14.86 +guCXlqg
寝ても覚めても本の虫、読んでみようかなーって思ってたけど、結局読まないまま今までずるずる生きてる

202:彼氏いない歴774年
12/03/23 00:23:22.41 yYCUxtVo
>>201
図書館で借りたけど流し読みで結局全部
ちゃんと読まなかったわw

亡くなる3ヶ月前くらいにNHKで児玉さんが絶賛してたケンフォレットの
大聖堂を読みたい。

203:彼氏いない歴774年
12/03/23 02:08:21.65 x6Zr1S0K
大聖堂すごく面白いよ
続編はイマイチのれなかったけど

204:彼氏いない歴774年
12/03/23 15:43:53.77 Mn5W9fPI
週刊ブックレビューって番組見てたら猛烈に本読みたくなってきた
自分の知らない作家先生がたくさんいるんだよな
好きになった作家の作品を何度も読み返すタイプだから、もっと幅広げたいと思った

205:彼氏いない歴774年
12/03/23 16:09:47.09 MiI2Ot59
>>204
すごくいい番組なんだけど、ただでさえ積んでるのに読みたい本増えて困るw

206:彼氏いない歴774年
12/03/23 17:46:14.46 CzFGzZWf
世田谷文学館も行くと読みたい本が増えるよ
世田谷文学館
URLリンク(www.setabun.or.jp)

207:彼氏いない歴774年
12/03/23 17:51:41.51 yYCUxtVo
>>203
読んでみるよ!
ようつべに大聖堂語ってるところがあったw、
URLリンク(www.youtube.com)
10:00くらいからだよ

208:彼氏いない歴774年
12/03/23 17:55:47.41 bkb9GiOg
>>204
又吉の本を紹介してたと知ってワロタ(3人で語るコーナーで)
その部分だけ見逃したけど…

209:彼氏いない歴774年
12/03/23 19:35:52.31 pX1qgHDe
文学館で思い出したけど池袋にミステリー文学資料館って施設があるんだね。

210:彼氏いない歴774年
12/03/23 22:10:25.71 ABsKZmCw
ミステリといえば最近アガサ・クリスティ読みまくってる
何にも考えなくてもスラスラ読めてなんかすごい
さっさと読み終わるのがなんか快感…w
いっつも犯人最後までサッパリわからないけどwww

さっき「なぜエヴァンズに頼まなかったのか?」読み終わった
展開がジェットコースターで面白かったわ
主人公2人が超元気で子供向け映画みたいなノリだったw
この2人の関係は開始早々から軽く嫉妬しながら見てたけど最後羨ま死んだ…

211:彼氏いない歴774年
12/03/23 22:18:49.14 3WDCfMKo
九月が永遠に続けば
こんなにダラダラした展開の話を読んだのはリアル鬼ごっこ以来です

212:彼氏いない歴774年
12/03/24 00:02:56.80 SAsPERZ7
>>211
そうなの?
帯とかポップとかですごく推してるから人気あるのかと思ってた

213:彼氏いない歴774年
12/03/24 01:00:25.85 Jbecu3rF
自分もいまイヤミス?というジャンルに興味を持って
まほかるのアミダサマ、彼女がその名を知らない鳥たち
真梨幸子の殺人鬼フジコの衝動買ったんだよね
積んで早4ヶ月になるけど

214:彼氏いない歴774年
12/03/24 02:56:25.68 HHdrYfXd
おお、沼田まほかるってどうなのかちょうど訊きたかったところだった
そうなのか…

215:彼氏いない歴774年
12/03/24 04:42:22.31 EBjtk6pH
>>210
外国人作家の本読みたいんだけど、
カタカナが苦手だから登場人物が多いと名前が覚えられなくて断念してしまう。
映画だともっぱら洋画専門なのに。
アガサクリスティーもそれで何度か諦めたw
抵抗なくスッと入ってくるなんてすごい。

216:彼氏いない歴774年
12/03/24 05:39:50.72 kiiPW0vR
名前だけ日本語に脳内変換するのはどうかな?
指輪物語の馳男さんみたいに

217:彼氏いない歴774年
12/03/24 06:55:58.54 7cgCp64W
>>207
大聖堂の本3冊買ったところ笑えたw
大聖堂のドラマの宣伝ででてるのに
ちょっとドラマの批判してるし正直でいいなw

218:彼氏いない歴774年
12/03/24 07:24:48.31 OWOMJUcn
>>216
馳男って2chみてたら、どうも映画から入った層には
ねーよとか言われてたけど素敵な造語だと思ってる
中つ国っていうのもいいし(これは古事記か)
まあ個人的に瀬田さん好きなんだけど

219:彼氏いない歴774年
12/03/24 07:44:06.17 mFxXkq8C
指輪物語は翻訳版出すときは可能な限りその土地の言語に沿うようにってのがトールキンの意向で
それを反映しての馳男さんでありつらぬき丸でありゴクリだったはず

『ニューロマンサー』読了
SF界のベストカップルはハリ・セルダンとドース・ヴェナビリで決まりと思ってたけど
ケイスとモリイいいわー露骨に惚れ込んでる描写ないけど地味に互いの身の安全とか思い合ってる感がいい

220:彼氏いない歴774年
12/03/24 07:56:20.68 4SSiJhBU
浅田次郎の中原の虹の2巻読んでる
中国と中国人の美化が限界値を超えてて挫折しそうだ
中国大好きなのはいいけど美化しすぎちゃ駄目だと思う

主人公が栄達するまでの蒼穹の昴の方はあんなに面白かったのに

221:彼氏いない歴774年
12/03/24 09:28:53.71 SrCCXrzz
>>219
そ、そうなのかーーー!
子供の時違和感ばりばりでイライラしながら読んでたw
馳男ってなんだよ、ねーよ…って思ってて全然かっこよいイメージ無かったから映画見てビビったw
イメージって凄い。ホビットも不恰好なおっさんをなんで主人公に据えるのか意味分からん、て思ってたw

222:彼氏いない歴774年
12/03/24 10:55:28.12 bnpRQJLc
>>210
エヴァンズ、わたしも面白かった。謎解きもさることながら、型破りの行動派伯爵令嬢と、身分違いの幼馴染の青年とのコンビが良かった。読後感もいいから、何度か再読したりしたなー。


223:彼氏いない歴774年
12/03/24 11:11:29.37 /jSISiUT
>>213
沼田まほかるの「彼女がその名を知らない鳥たち」は
病んでる主人公が醜男を虐げながらも依存しないと生きていけない
様がなんとも言えずよかったよ。文学的で。最後はあっけにとられた。
他の作品はまだ未読だけど、これがよかったのでアミダサマ買ってしまった。

同じジャンルにあげられてる真梨幸子は自分的にはどれもクソ。
好きな人いたらごめんね。

224:彼氏いない歴774年
12/03/24 12:11:18.51 vhUKbElk
「ティファニーで朝食を」読んだ
映画見てないからホリーのイメージが全然違うことにまず驚いた
プラダの悪魔的な小説かと思ってたけど全然違う
生き生きとした描写ってこういうことを言うんだなと感慨した

225:彼氏いない歴774年
12/03/24 17:22:36.17 1W1oE0bM
イヤミスって言うのかああいう小説。初めて知った
フジコ、自分は結構好きだったな
まほかるは読んだ事ないけど本屋行ったらめちゃくちゃプッシュされてて驚いた
あらすじみたら面白そうだったんで今度読んでみたい

226:彼氏いない歴774年
12/03/24 17:28:59.55 TTnNLnmY
真梨幸子の作品はタイトル、あらすじがすごい興味をそそられるんだよね
「孤虫症」「みんな邪魔」「更年期少女」うーん。タイトルだけで読みたくてうずうずしてくる

227:彼氏いない歴774年
12/03/24 17:51:02.48 7EcmVrC/
死者の短剣 旅路

アライグマかわいいよアライグマ

228:彼氏いない歴774年
12/03/24 20:00:42.47 tWWKVG9z
>>215
名前覚えられないのわかる
私は日本人名でも覚えるの苦手だよ…
めずらしい名前が出くるやつなんて最悪だよ
何度も振り仮名ふってあるページ探す→めんどくさくなってテキトー読みになるw

アガサクリスティは第一印象で頭にその人の姿をイメージして区別すれば読める
初登場時にかなり丁寧に人物描写してくれるからイメージしやすいよ
こんなクセがある、とか印象的な描写が最初からあるし
私は途中でキャラがブレると誰がだれだか分からなくなっちゃうんだけど、
クリスティはそれが少ないから読みやすいと思う

229:彼氏いない歴774年
12/03/24 20:49:46.19 mFxXkq8C
>>224
映画の配役イメージはむしろマリリン・モンローだったらしいね
自分は観てないけど知り合いは「アレはヘプバーンを愛でる映画であって原作レイプ」っつってた

『ビブリア古書堂の事件手帳』1巻読了
普通のエンタメぽいと言うか、あんまラノベラノベしてなくて読みやすかった
ヒロイン像は萌えに走ってたけどw古書店に寄りたくはならないな…
2巻も読みたいけど図書館の待機人数3ケタでワロタ

230:彼氏いない歴774年
12/03/24 21:02:14.20 1KabE/yV
>>215>>228
自分も覚えられないw
長編でたまにしか出てこない人とか、ほんと分からなくなるよね。
そういう時はメモ用紙に名前と簡単な略歴(?)を書きながら読む様にした。
でないと、いちいち引っかかってほんと進まないw
さすがに何度も読めば相関図も頭に入るんだけど…

231:彼氏いない歴774年
12/03/24 21:11:16.49 TTnNLnmY
>>229
ちょうど、二巻読み終わったところだったw
おもしろいんだけど、内容、文章の軽さも相まってさらっと流れてあまり印象に残らない読後感だた
しかし、栞子さんは美人のうえに親の古書店を引き継ぐとかどんだけ恵まれてるんだよ
天は二物を与えないんじゃなかったのかよ!なら天は我になにを与え給うた!なにを与え給うた!

232:彼氏いない歴774年
12/03/24 21:24:55.67 mFxXkq8C
>>231
もちつけwww古書店ってぶっちゃけそんなに羨ましくないぞ
それこそフィクションとはいえ栞子さん級の精通ぶりが要求されると思うと
バイト身分ならともかく経営なんて絶対かかわりたくない
読んだ本の一番良かったところとかあらすじレベルならともかく、
発行がいつで何処で訳が誰で今重版何回目かなんて知らないし興味も持てない
全部電子書籍にしてネットの海に流せばいいと思うよ!

233:彼氏いない歴774年
12/03/24 21:46:30.39 SrCCXrzz
>>230
名前と略歴と相関図書いてるうちにカオスになって挫折した水滸伝を思い出した…('A`)

234:彼氏いない歴774年
12/03/24 21:53:21.29 OFsdQcrR
私もビブリア〜を1,2巻通して読んだところだよ
初ラノベで少々期待したけど残念ながら「やっぱラノベはこんなもんか」だった
古書にまつわる蘊蓄と萌アニメ並のヒロイン描写が主ネタで読み応えがほとんど無かった
最後の方に1話だけ興味深いストーリーがあったのと
主人公の元カノの姉が面白い人物像だったのが救いだな


235:彼氏いない歴774年
12/03/24 22:06:37.31 mFxXkq8C
日常ミステリ系ラノベに何を期待したw

236:彼氏いない歴774年
12/03/24 22:13:03.34 ipGcWdUU
本の内容を、理解して面白い!!と思うところまではいくんですが
それを人に説明したり、自分であの人はつまりこういうことをこういう風にいっていた
あの人はこういう考えで自分はこうやって感動したなどということを説明できないです。
自分でもよくわかっていなかったりすることばかりです。ただこの人は
考え方がとても面白くてこの人の本は面白かったー!ということだけしか
頭に残りません。日常生活に生かしてこその本の役割なのになぜそれができないのでしょうか?
日常生活で本で学んだ事を、きちんと体得するにはどうすればいいですか?
手法を具体的におしえてください

237:彼氏いない歴774年
12/03/24 22:35:11.94 mFxXkq8C
本の面白さを人に細かく説明したり、具体的な要約を披露したり、
考えを説明したり感動の根拠を開陳したりすることは
日常生活に活かせる能力である、という思い込みを捨てるといいと思うよ。
どこで使うのかそんな力を。書評で食ってるとかいう話でもなければそもそも磨く必要すらない。
未読の人にその本を薦める能力にさえつながらない。
「細かく説明」でネタバレ必至だし、ただ「面白かったー!」で通す方がマシかもわからん。

磨きたいなら何でも読んで、暇があれば要約するといい。
例えば『菊と刀』を読んで要約して(余力があったらツッコミを入れて)、
『菊と刀』を批判・分析する文書(批評とか論文)探してきて読んで要約して、
その批判・分析の文書が紹介している関連資料を読んで要約して、以下略。
国語の筋トレって感じでマジしんどい上に得るものは上記の能力しかないマゾ向け修行だけどw

238:彼氏いない歴774年
12/03/24 22:40:36.41 /swQw8r8
>>236
ただおもしろかったー!で良いと思う。評論家じゃないし
読んだ大半は記憶に残らないことがほとんどだな
題名だったり、登場人物の名前だったりストーリーの部分、
部分が欠落して満足にその本について説明出来ない
心から感銘を受ける本は年に数冊だな
読んでる最中に心揺さぶられる一文があったりすることは多いけど
だいたいあー読んだなって充足感でいっぱい

本で学んだことを生かしたいならメモを取るとか?
私は読んだ本は題名と作者、簡単な感想や好きな一文なんかメモしてる
そうするようになってから話の全容や自分が感じたことは
忘れないようになったな



239:彼氏いない歴774年
12/03/24 22:50:52.33 IsKT+nt1
>>229
カポーティがホリーの事をやせっぽち〜何て書くから、オードリーになったのかな
カポーティ推しはモンロー!実際はモンローも華奢なんだろうけど、見た目痩せっぽちではない…

240:彼氏いない歴774年
12/03/24 22:54:09.84 OFsdQcrR
>>235
いやー、いかんせん初ラノベだったのでw
ファンが結構な数存在するからにはそれなりの文芸度があるのかなと思ってた
ラノベにもいろんな系統があるのかもしれないけど「ライト」の枕詞は伊達じゃないんだね

>>236
読後感を明文化するのは訓練でできるようになるんじゃない?
例えば2chでもいいから考えを文章にしてたくさん書くのがいいかと思う
本で読んだ事が日常生活に役立つかというと疑問だな
影響や感銘を受ける事はあるけど役になんて立つのかな?

241:彼氏いない歴774年
12/03/24 22:59:59.64 TTnNLnmY
本を読んで得をすることなんてほとんどないよな
睡眠時間減らして本読んでたら濃い隈できていつも死んだような目になったし肌も荒れるし
アメトークで光浦が知り合いの読書家はブスしかいないって言ってたのはもっともだって思った

242:彼氏いない歴774年
12/03/24 23:16:53.92 OFsdQcrR
役に立つというかは微妙だけど
昔クローニンの「三つの愛」を読んで主人公を反面教師にしようと思ったことはある
その決意を守れているかというとNOですな…

243:彼氏いない歴774年
12/03/25 00:02:17.36 1KabE/yV
読書自体は身近な娯楽に過ぎないからなあ
損得とか考えた事は無いけど、結果的に何かしら得たものがあればラッキーってくらいの。
でもまあ、本を読んで全く何も感じないとかは有り得ないし(残らない事はあるが…)
例えば子供の頃に本を読んでその時はピンと来なくても
大人になって色々経験した時、初めて腑に落ちるってな事もあるだろうし。
その辺の積み重ねを感じた時には、あ〜趣味が読書でよかったなとか思う。

…しかしまあ確かに
理屈っぽくなったり目が悪くなっていかにもな眼鏡ブス喪になったりという
その辺のデメリット?は、確かに自分にも当てはまっているw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3534日前に更新/254 KB
担当:undef