どうせモテないし読書でもしようぜ! 13冊目 at WMOTENAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:彼氏いない歴774年
12/02/23 03:13:27.01 XoxZhHEZ
>>749
大丈夫。トルストイが語り始めたら抜かせばいい…
愛は後から回収する気になったらでいいと思うw

751:彼氏いない歴774年
12/02/23 11:29:41.23 LzeSu2EQ
>>749
カラマーゾフは1巻が一番、読みにくい。
でもそこを超えてしまえば、あとはむっちゃ面白いよ。
アリョーシャは山田涼介的なイケメンをイメージして読みました。

752:彼氏いない歴774年
12/02/23 12:43:01.59 uKCvFBCI
今更感はあるけど、グロテスクとアイムソーリーママを立て続けに読んだ胸をえぐられるようで
読書途中で吐き気を催したの初めてだ



753:彼氏いない歴774年
12/02/23 17:06:04.49 pZ0akagy
グロテスクは鬱になるw
1回読んで、読み直そうと思ってるけど勇気出ないわ…

754:彼氏いない歴774年
12/02/23 17:14:05.20 soWE+8Af
>>753
グロテスクはどの章の語り手も自意識過剰でうおっとなる
百合子の姉の私美人だけど性格悪いからもてないの(笑)みたいなスタンスも
殺された女の痛々しいまでの喪女っぷりと娼婦のアテクシいけてる!みたいな所とか
殺人犯の俺は女に囲われて贅沢三昧だったとかいう供述もすごくげんなりする
面白くはあったが読み返したくない小説

755:彼氏いない歴774年
12/02/23 17:39:21.97 GEmKgqQu
グロテスク読んだ後に映画版嫌われ松子見て
1週間ぐらいゲッソリした記憶がよみがえった…

でも桐野さんではやっぱりグロテスクが一番好き。
次点はスーパー主婦雅子さんがはっちゃけまくっているOUT。

756:彼氏いない歴774年
12/02/23 18:31:12.39 8xhvUkzs
>>751
そうなんだ!頑張って1巻読むわ
私はアリョーシャを15歳のプルシェンコで想像しとる

757:彼氏いない歴774年
12/02/23 20:14:37.43 sgwtASD8
角田光代の森に眠る魚読んでるけど
とても面白いよ。
5人の子育て中のママが嫉妬やねたみやその他色々
からんできて引き込まれる。

758:彼氏いない歴774年
12/02/24 01:22:55.27 UFhihNNy
暗い鏡の中に

著者の最高傑作、てあったから期待してたんだけどいまいち
以下ネタバレ注意






顔同じだったら周り気付くだろう
あと真相は果たして…みたいな終わり方だったけど、もっと煙にまいてほしかったな
余韻が足りないというか、中途半端に感じた



759:彼氏いない歴774年
12/02/24 13:30:05.29 SKCpGCPY
老若男女、普段あまり読書しない人から読書家まで、ほとんどの人から評価が高く外さない鉄板本って何かありますか?

映画だったら「ショーシャンクの空に」とかが鉄板かなと思うんだけど

760:彼氏いない歴774年
12/02/24 20:00:43.98 hR3taZ5t
>759
とりあえず星新一

あとはここでもよく出る、乱歩の孤島の鬼かなあ。エンタメ要素てんこ盛りで飽きない
ただ長編だから、普段あまり読まない人には最初はとっつきにくいかも。

761:彼氏いない歴774年
12/02/24 20:43:52.82 DY0mfDZd
>>756
お、私も今ちょうど読んでるー
私は城田優に変換してるw

762:彼氏いない歴774年
12/02/24 22:00:30.78 OFud7ATT
いろんなアリョーシャがいるんだなw

763:彼氏いない歴774年
12/02/24 22:23:46.95 2EmslxHB
>>759
ハリポタ
翻訳がクソとか言われてるけど、お話としては文句無く面白いと思う
結局は売れてる本って事になるんじゃ無いのかなぁ

764:彼氏いない歴774年
12/02/24 22:38:57.33 N2lg1Prm
空色まが玉、読了。

とりあえず読んだけど、あんまり面白くなかった。
三部作らしいが、次読むか悩み中。
あと何故か“まが”の字が変換できない。

765:彼氏いない歴774年
12/02/24 22:42:55.06 xDl181II
白鳥異伝が一番面白いと思うけど、
結局あのシリーズ三つとも同じパターンだしな

766:彼氏いない歴774年
12/02/24 23:20:28.27 f9Acu/as
ヘニング・マンケル『刑事ヴァランダー』シリーズにはまった。
半年かけてシリーズ制覇しました。
今は残りの未翻訳作の出版を首を長くして待ってる。
それと、そこから北欧ミステリブームが来てしまった。
今はスティーグ・ラーソン『ミレニアム』その後はラーシュ・ケプレル。

和書も読まねばと思って焦ってるけど、今はどのあたりの作家さんを押さえるべきだろう。
やっぱり、芥川賞とか直木賞は通過すべきかなと思ってる。

767:彼氏いない歴774年
12/02/24 23:33:26.02 gX6HljGl
>>766
いいよね、北欧ミステリー
笑う警官の人もいいんだ
私も映画見る前に急いでミレニアム再読中だよー
話すっかり忘れてて自分の記憶力のなさが悲しいような得したようなw

768:彼氏いない歴774年
12/02/25 00:37:30.10 K0uf5xEe
>>759
ショーシャンクを上げたということは、ヒューマン系でってこと?
ちょっと暗いけど、湊かなえとかどうでしょう

まぁ前の人が言う通り、万人受けするのは、やっぱり売れてる奴じゃないかな
ハルキは例外

769:彼氏いない歴774年
12/02/25 01:12:29.80 fjZ3SVBx
普段読書しない人からの評価も、となるとやっぱりベストセラー系が多いだろうね
映画やドラマ化されてるやつとか、特に「感動!」「泣ける!」みたいな煽りつきのは普段本読まない人も手を出しやすいと思う
今思いついたのはアルジャーノンに花束をとか?

770:彼氏いない歴774年
12/02/25 01:16:39.66 Ho/lhV8M
伊坂とか宮部とか東野とかでいいと思う

771:彼氏いない歴774年
12/02/25 01:40:18.21 C7iUWa6r
星新一はコンスタントに面白いけど60〜70点ぐらいの面白さだし、
東野圭吾や湊かなえ、伊坂はショーシャンクよりアバターやETみたいなイメージ。
ショーシャンクをあげるってことは大半が90点以上、悪い評価でも70点ぐらいのクオリティってことだよね。
確かに、これぞ!ってのは本の世界にはあまりないのかな

772:彼氏いない歴774年
12/02/25 01:42:46.27 jX9oNhvW
小野不由美さんの
屍鬼全五巻オススメです。
10年ぐらい前のホラーミステリーだけど、ぞわぞわ怖くてあっという間に読めます。

773:彼氏いない歴774年
12/02/25 01:43:08.08 Ho/lhV8M
ウザめんどくせえw
『刑務所のリタ・ヘイワース』読んどけww

774:彼氏いない歴774年
12/02/25 02:42:12.09 thTHsYJj
>>762
色んなアリョーシャワロタw
>>768
確かに春樹は売れてるけど万人受けはしないよね
好き嫌いはっきりきっぱり分かれると思う
そしてハリーポッターに一票

775:彼氏いない歴774年
12/02/25 02:45:14.74 6XNGkzfM
刑務所のリタ・ヘイワースってゴールデンボーイと同時収録なんだよね
作品傾向は両極端ながら二作ともキングらしい作品なんだけど
この組み合わせってどうなのよと読んだ当時すごく思った

776:彼氏いない歴774年
12/02/25 12:12:37.50 0CH0Uu+P
>>766
北欧最近読むようになった
ルースルンドとヘルストレムの共著のもいいよー
ミステリっていうか犯罪小説だし重いけど

777:彼氏いない歴774年
12/02/25 14:02:12.72 PBWSO3Bw
ラノベでいいんじゃない?


778:彼氏いない歴774年
12/02/25 18:08:56.37 8S6pQIl5
読後に自分の境遇が虚しくなるような恋愛小説をご存知だったら教えてください
肉体関係とかはなしで、精神的にぐっときて、最終的には恋が実るもの
表現を借りるとすれば「初恋はレモンの味」みたいな感じの描写が希望です

779:彼氏いない歴774年
12/02/25 18:13:04.20 7UFwFGZ6
ウォーターボーイズ

780:彼氏いない歴774年
12/02/25 18:38:35.82 LdqdzIEc
>>778
小説じゃないけど
おばあちゃんの恋文―74歳から始まる恋もある。215通の愛の往復書簡
URLリンク(www.amazon.co.jp)

781:彼氏いない歴774年
12/02/25 22:09:40.03 +WL8LHpi
>>771
他人のオススメ貶すくせに自分のオススメあげてなくてわろた

782:彼氏いない歴774年
12/02/25 22:17:54.78 Ho/lhV8M
ショーシャンクが良けりゃショーシャンクの原作読んで好きなだけ90点取ってりゃいいんだよ

783:彼氏いない歴774年
12/02/25 23:07:01.25 rhirGskk
冷たいこというなよ

784:彼氏いない歴774年
12/02/25 23:25:50.27 Ho/lhV8M
だって無理だもん。そんなの。
「ショーシャンクがほぼ万人から見て鉄板」ってのが単なる一つの趣味的価値観であって万人の認識ではない
ってことに思い至らない人に勧められる本なんか無い。
評価ってのはどうしても高ければ高いほど「『個人的に』評価が高い本」にならざるを得ないということがわかんない人に
わざわざ愛読書バラして点数つけられてボロクソ言われたい人間なんかいない。
『リタ・ヘイワース』でいいじゃん。

785:彼氏いない歴774年
12/02/25 23:39:07.58 gnUOzxys
>>771
ドグラマグラ

786:彼氏いない歴774年
12/02/26 00:38:38.24 yWswVuvp
でも、これぞ鉄板って本の定番があれば便利だな〜とは思う。
本を読む習慣がついて3年目ぐらいだけど、最初どんな本を読めば良いのかわからなかった。
最初に出会った数冊で読書が好きになるか嫌いになるか分かれると思うから…。


787:彼氏いない歴774年
12/02/26 00:41:56.52 4TDfyTSA
世界で一番読まれてる本は一番は聖書
二番は不思議の国のアリス

788:彼氏いない歴774年
12/02/26 00:57:19.03 L6b0iFFV
>>786
絵本ならそういうのあるんだけどね>定番
あと児童書も、うちの小学校だけだったかもしれないけど
1・2年生、3・4年生、5・6年生ごとにおすすめの本100冊があった
指定図書とかおすすめ本の小冊子とかもあった気がする

私は物心つく前から絵本読め攻撃が酷かったらしいけど
社会人になってから読書しようかなって人は、たしかに選択肢が多すぎて大変だろうね
身近な人に薦めるときは趣味とかいろいろ考慮できるけど、万人にってのは難しい
読書家だとひねくれてベストセラーってだけで批判したがる人もいるしw

789:彼氏いない歴774年
12/02/26 01:00:25.99 2LHMyd2a
老若男女、普段小説を読まない人からも読み巧者からも評価されそうな本っていうと、『星の王子さま』あたりなのかな
オスカー・ワイルドの『幸福な王子』とか

あと思いついたのは、
ルー・ウォーレス『ベン・ハー』
モーリス・ルブラン『奇厳城』
アゴタ・クリストフ『悪童日記』
アンネ・フランク『アンネの日記』
あたりかな

異論は認める

790:彼氏いない歴774年
12/02/26 01:06:56.74 GVPzdsfP
「本が読みたい」のか「小説が読みたい」のかで話はだいぶ変わる
本の読み方ならこういう感じ↓
URLリンク(readingmonkey.blog45.fc2.com)
「独学者のための文献リストまとめ」とかもある
URLリンク(readingmonkey.blog45.fc2.com)
このブログレベル高すぎて怖い反面、見てるだけでわくわくする

小説なら探し方はもう人それぞれだし、自分の好きなものについて書いていそうな本を探すくらいしか…
どうしても鉄板というなら国語の教科書、出版社の違いで地域差はあるけど読書初心者は間違いなく想定してるはず
地味に巻末に参考図書羅列してた気がするし高校のをぺらぺらめくるとかいんじゃね

791:彼氏いない歴774年
12/02/26 01:29:10.22 4gs1IdBj
万人受けなんて無理だよね
読書好きの友達とおすすめの本交換してお互いに「うーん…」ってよくあるしw
自分で読んで好きなの見つけるしかないよ
最初は夏の100冊〜みたいな名作・定番を片っ端から読んだなー


792:彼氏いない歴774年
12/02/26 01:56:58.35 KQt6vDwS
本をまだあまり自分で選んで読んだことがない時って最初に読んで面白いと思ったジャンルとか作者が最高って思いこんじゃう傾向がある気がする
自分はそうだった。神格化しちゃうというか
それしか知らないから他に攻めようがないんだけど
他のも読んでいくうちに自分にはこういう分野もありだったのか〜って分かってきて面白い

793:彼氏いない歴774年
12/02/26 07:57:30.65 nPRuOnwi
>>780
返信遅れてすみません
現実に戻ったら思いっきりへこめそうですね・・・
ありがとうございました!

794:彼氏いない歴774年
12/02/26 08:53:09.37 Z7F6MOsh
「万人が楽しめる鉄板本」は入院して暇してる普段本読まない人に
何か持っていこうというときに悩むわ。
結局合う合わないはあるんだけどね。

とりあえず壬生義士伝持ってってみたわ。

795:彼氏いない歴774年
12/02/26 09:20:34.35 l6p+eV/Q
三浦しをんの小暮壮物語読了。
三浦さんの作品初めて読んだんだけど、読む前は勝手に
*ふるくておしゃれな洋館あぱーとでほっこりせいかつ*
みたいなのかと思ってたけど全然違ったw
トリマーの女の人の柱からチンコ生えてくる話が面白かった。

796:彼氏いない歴774年
12/02/26 12:56:14.89 yWswVuvp
>>794
私も姉が入院したとき本当悩んだよ。
というかみんな「万人受け」を文字通り受け取りすぎ&噛みつきすぎで怖いわw


797:彼氏いない歴774年
12/02/26 13:10:33.22 GVPzdsfP
アバターやE.T.も大ヒットしたし万人受けと言っても良さそうなものなのに
ショーシャンク連呼で点数つける人とかいるからだよ☆

SFアンソロジーとか基本的に話を追うのにのめりこませるように特化して書かれてるから退屈はしない
最近は大森望が頑張ってていろいろ詰め込んだ奴が出てて楽しい

798:彼氏いない歴774年
12/02/26 18:03:47.88 MZVpyWW5
>>790
小説以外の本を読みたくても何から手をつけていいかわからなかったので
役にたちそう。紹介ありがとう

799:彼氏いない歴774年
12/02/26 20:37:59.79 X63quyOB
青空文庫を教えて、好きなの読め!でオケツ


800:彼氏いない歴774年
12/02/26 21:45:31.91 73stvdHb
高橋克彦「火怨」再読
これほどに一気に読ませて、最期まで熱い話はない
何度読んでも号泣は必至。私の中のオッサンが泣いている

801:彼氏いない歴774年
12/02/26 21:56:01.87 JQiUrHWj
>>800
明日さっそく図書館へ走るわ!と思ったけど休館日だから本屋で買うわ!
高橋克彦は何冊か読んでるから楽しみー。ありがとう

802:彼氏いない歴774年
12/02/26 22:02:56.52 bsxP8r/f
子供の頃読んだ高橋克彦の総門谷って面白かったなと思っアマゾン見たらシリーズで何冊かあるんだな
話全く覚えてないし読んでみようかなw

803:彼氏いない歴774年
12/02/26 22:05:13.16 73stvdHb
>>801
もし「火怨」を読了されたなら「風の陣」シリーズもご一読いただきたい
「火怨」前の話です。「風の陣」シリーズの最後が「火怨」冒頭の戦につながります
この一連の流れは、見事!としか言いようがありません

804:彼氏いない歴774年
12/02/26 22:29:51.98 S48DQpxB
みんな年間何冊くらい本読んでる?

私は100冊くらい。友達いないしテレビも観ないから余暇は読書ばかりしている。

805:彼氏いない歴774年
12/02/26 22:40:25.61 2LHMyd2a
>>804
200冊前後かな

読む本の厚さや内容によって変わるので月単位にするとけっこう差が出るけど、
年単位にすると毎年これくらい

806:彼氏いない歴774年
12/02/26 23:57:02.73 oru66fty
>795
え!!面白かった?

807:彼氏いない歴774年
12/02/27 00:34:36.34 WJeeZOjD
二番目のフローラ
ファンタジー久しぶりに読んだ。
主人公の親友の少年がかっこよくて可愛い。理想の親友って感じだ。
ファンタジー小説長い間読んでなかったけど熱がぶり返してきた気がする。
今度ダールとハリーポッター読み直そう。

808:彼氏いない歴774年
12/02/27 01:22:15.10 FX3YkJ8s
私はたぶん30?50冊くらいかな。
フルタイムで働いてるし、集中力がなくなってきた。
随筆ばかり読んでる時期、小説、古典、民俗学、ある国のある時代のものを重点的に読んだりと
その時によってかなり読むジャンルが違う。
随筆や小説にはまってる時は月に10冊くらいは読む。

809:彼氏いない歴774年
12/02/27 02:13:04.28 Kz2UFajx
みんなすごいな!
自分は月に三冊読めれば良い方だ
学生じゃなくなってから、読む量ががくんと減ったよ

太宰治『斜陽』読み終わり
思ってたより明るいお話ですっきりした
最近、純文学がすごく楽しめるようになって嬉しい
代わりに、前は楽しめていた本のいくつかが楽しめなくなったのが悲しいけど
年とったら、読む本も変化するもんだね

810:彼氏いない歴774年
12/02/27 04:03:27.42 LnhpghGI
おい今斜陽読んでいるところだ!まだ20ページほどだが


西森賢太の「苦役列車」読んだ
まぁ本当最後まで報われんのね。いくら家庭に難あるとこで育っても
池沼かキチガイかなと思った@主人公
さすがにもっと協調性持てないかな
でも読んでよかった

811:彼氏いない歴774年
12/02/27 05:18:19.08 8f9eHEIG
苦役はモジョ向けよね(笑)
学歴やもてないダメダメ人間コンプレックスすご過ぎ

812:彼氏いない歴774年
12/02/27 09:05:00.69 Z4MuE0vc
斜陽は最初の“朝、食堂でスウプを一さじ、すっと吸ってお母さまが、「あ」幽(かす)かな叫び声をお挙げになった”
っていう一文の魅力がすごいと個人的に思う

太宰はなんだかんだで短編がすごく好きだな。
フォスフォレッセンス、駆け込み訴え、葉とか
太宰治好きってだけで見下して厨二扱いするような大人の声が大きくて主張し辛いけど…

813:彼氏いない歴774年
12/02/27 10:04:48.97 9D9jrXvo
厨くさいかはともかくとして、暗いから苦手って人は多いんじゃないかな
最近はピースの又吉とかいるし、それきっかけで太宰読んで好きになる人とかも多そうだね
あとは、見下されるほど認知度が高いのもいいところだと思います

814:彼氏いない歴774年
12/02/27 15:10:53.51 gOJr9Yhv
中学生くらいの時に太宰治の「女学生」を初めて読んだ時は
「下着に薔薇の花を刺繍したけど服を着てしまえば誰にも分からない、得意である」のくだりで驚いた
何でオッサンの癖に女の気持ちがこんなに分かるの?これが作家っていうものか?と

でも最近読み直してみたら女学生の文体がまるっきり*ゆるふわ*で再び驚いた
あれーこんなんだったっけなあ…

それはそれとして10代のうちに本読んでおくと
大人になってから再読した時に印象が変わってて二度楽しめるからいいよね

815:彼氏いない歴774年
12/02/27 15:12:27.10 LJQQN0Dl
>>812
駆け込み訴へ
もんのすごく好き…あのガンガン引っ張られていく感じがたまらんかった。
とは言え、某コバルトを読まなかったら多分私が手を出すことは無かっただろうなー

816:彼氏いない歴774年
12/02/27 16:06:33.49 nWenE86y
>>814
女学生は、太宰ファンの女の子の日記をもとに書かれたものだったと思う
いつもの道をあたかも初めて来たかのように歩いてみるとか、眼鏡のくだりとか、あるあるすぎて笑ったなあ

817:彼氏いない歴774年
12/02/27 16:14:39.33 Dd0R/50Z
何を間違えたか斜陽を消防の時に読んでさっぱりだったので、再挑戦したいと思ったw
私も太宰のあのグイグイ引っ張られる感じが好きだ

818:彼氏いない歴774年
12/02/27 18:27:43.95 Rz2LTJEy
太宰は内面は女でしょう。思いっきり。顔見ただけでわかる。
今ならきっと、女装して女王様しばかれて喜んでるね。

819:彼氏いない歴774年
12/02/27 18:30:59.42 LnhpghGI
関係ないけど太宰はモテモテだったらしいよね
イケメンだしどこかミステリアスな雰囲気が女にはたまらなかったらしい

820:彼氏いない歴774年
12/02/27 19:52:44.54 9R/Lc7Wc
太宰のおしゃれ童子は面白かったw

821:彼氏いない歴774年
12/02/27 20:04:19.20 KgENiotw
>>815
多分同じ作品を読んで駈け込み訴へ読んだよw
あんな短編なのにぎっちり感情が詰まりきってる感じが好きだ

822:彼氏いない歴774年
12/02/27 20:26:54.39 kKAgt8Iz
>太宰
ま、コレだけレスが着くのだから、やはり偉大だといわざるを得ない。
すげぇよ、ほんと。

>>800-803
この板にコレだけ高橋克彦ファンがいるってコトに驚き。
高橋克彦はあれだけ熱い、おっさん臭い話を書くかと思いきや
ワケのわからない伝奇「竜の棺」を書いてみたり萌え幼女&からくりバンザイの「ドールズ」を書いてみたり
普通にちょっと怖いホラーを書いてみたり、イヤなかなか侮れない。
私も大好きですよ。

823:彼氏いない歴774年
12/02/27 20:30:10.22 SyMOaxWi
高橋克彦の顔が自分の父に似ていて、嫌いになれない

824:彼氏いない歴774年
12/02/27 20:59:57.45 NiIVxSIq
一方私は宮沢賢治に似ている 好きになれない

825:彼氏いない歴774年
12/02/27 21:17:12.53 d+kTwElL
高橋克彦は陰陽師のやつしか読んだことない

826:彼氏いない歴774年
12/02/27 21:20:10.02 d+kTwElL
連投ごめん
陰陽師のやつしか読んだことないけど
評判いいみたいなんで他のも読んでみる

827:彼氏いない歴774年
12/02/27 21:27:34.08 nWenE86y
顔でいったら夏目漱石が断然すき

828:彼氏いない歴774年
12/02/27 21:28:18.22 RAvc/4q3
>>815
入口は違うけど私も大好きだ
私のきっかけは劇団四季だったよ

829:彼氏いない歴774年
12/02/27 21:54:20.87 AMSV4W/f
国語の教科書に載ってた、お寺入りする息子と母がとんかつ(だっけ?)食べる話を
もう一度読み返したい

なんかすごい美味しそうだったんだよなぁ

830:彼氏いない歴774年
12/02/27 22:25:02.94 yES1+q+g
>>829
三浦哲郎の『とんかつ』かな
佐藤雅彦の『教科書に載った小説』にも収録されているよ

831:彼氏いない歴774年
12/02/28 00:04:31.94 u8VGVfyq
つい先日「高橋克彦自選短編集2 恐怖小説」を読んで
お腹いっぱいになったところだ。
しばらく間を置いたら「あやかし」に挑戦予定。

832:彼氏いない歴774年
12/02/28 00:37:43.99 VIMNwSfG
>>800
私の中のオッサンも号泣した
明日は風の陣を買いに本屋へ走る

833:彼氏いない歴774年
12/02/28 00:47:38.65 ZA4x9Jnc
>>823
えー、じゃあ高橋克彦きら〜い!

834:彼氏いない歴774年
12/02/28 02:16:39.59 ivjBZk8A
安部公房の『密会』読了
中学生みたいな感想だけど、ただただエロくて迷路に迷ったようだった

どうしても昔の小説(日本文学?)って難しい
それでも読む楽しさが分かれば、と思って挑戦はするんだけど…
もっと教養が必要なのかな?日本文学好きな方がいたら
読むコツや日本文学の楽しさみたいなもの教えてほしいです。

835:彼氏いない歴774年
12/02/28 07:15:19.83 HOO2R3v8
安部公房ってそれほど昔でもないんじゃ…
wikipediaみたら満州引き上げとか時代を感じさせる記述が多い中
ピンク・フロイドのファンとか書いてあって「ん?」ってなったw

文体の硬さというか、独特の調子が合わないとかなら数こなすに越したことはないけど
内容の理解に至るまでにワンステップ脳に負担がかかるという話なら
安部公房は実験的作品多くて負担かかるように書かれてるようなものなので別のを読むといいと思います
芥川の昔話リライトとかいかが、青空文庫で嫌というほど読めます
あと岡本綺堂なんて『半七捕物帳』で有名だけど、中国の古典とか怪談みたいなのまとめた短篇集とか書いてる
神話・伝説チックで読みやすいですよ、「日本」文学かっつうとアレだけど

836:彼氏いない歴774年
12/02/28 13:40:01.38 fHeZ8U3n
絵本、ガイドブック、写真集、美容本、タレント本その他小説以外の本について語るスレ需要ありますか?
私は小説以外の本を読むことが多いのですが、話す場所ないのであったらいいなぁと思ってました。

837:彼氏いない歴774年
12/02/28 14:43:56.62 +uLls3ls
闇は暁を求めて
宇宙と人間のロマンを語る
刑事政策論
無知の涙
社会福祉原論
歴史
犯罪の生まれる場所
最近は坂井死刑囚の詩をblogで読みました


838:彼氏いない歴774年
12/02/28 15:20:35.98 klpv08bT
>>836
ここで絵本の話とかもしてるし、ここに纏まっていた方が同志が見つかると思う。
さらにピンポイントな情報ならむしろ、美容本は美容板、タレント本は男女優板やドラマ板、ガイドブックは旅行板などのがオススメ。
というわけで私には需要無い。

839:彼氏いない歴774年
12/02/28 15:38:51.76 iPdj5Bfq
>>835
安部公房とプログレか
なんか合う気はするわ

840:彼氏いない歴774年
12/02/28 15:46:02.49 eF+OXfOp
>>836
ここでいろいろ紹介してください

841:彼氏いない歴774年
12/02/28 21:33:01.50 l8pURMeC
>>756
そこはヤグディンで想像してやれよアリョーシャだけにwと思ったがイメージが違いすぎる件。

鳥と虫が苦手なのに、篠田節子の「神鳥−イビス−」と「絹の変容」を読んだら軽く死ねた。前者はホラー、後者はバイオパニックもので面白いんだけどね。

842:彼氏いない歴774年
12/02/28 22:31:46.21 sjU0HJlS
>>841
バナナを持って腹踊りするアリョーシャ…
ヤグディンはミーチャのイメージな気がする、どちらかと言うと

843:彼氏いない歴774年
12/02/28 22:43:05.34 q7LSjZBV
この中で、ケンタッキーでバイトしてる人いる?
その人は山田正紀の「神曲法廷」は読むのやめておいたほうがいいかも。

あと看護師やってる人は同じ作者の「神鳥」は正直おすすめしない。
私は看護師じゃないけど、ものすごく欝になった。


844:彼氏いない歴774年
12/02/29 06:21:15.95 9ju2yq/0
推理物オススメ教えてください。東野・京極は苦手、高村・森村作品が好きです。

845:彼氏いない歴774年
12/02/29 06:45:53.53 K96KT1Ou
>>844
横山秀夫なんかどうだろう

846:彼氏いない歴774年
12/02/29 08:25:47.44 YnglPR6R
カーテンを開けると外は雪国だった

847:彼氏いない歴774年
12/02/29 09:22:54.69 z9jD0ZF+
雪すごいねぇ…

布団でかまくら作って恩田陸「中庭の出来事」読んでる
無性に演劇が見に行きたい、というかなんだか芝居がしてみたくなった
人生がひとつで一度しかないのが悔やまれる
若い頃に何も考えずひたすら好きなことに没頭するとその後の人生詰むからな…
でも、そこまで打ち込める何かがあるのはやっぱり憧れるなぁ

848:彼氏いない歴774年
12/02/29 10:13:06.78 9ju2yq/0
>>845
ありがとう早速読んでみます!

849:836
12/02/29 15:31:55.51 nA1kSMy7
レスありがとう。余裕が出てきたら書きにきます。

850:彼氏いない歴774年
12/02/29 18:29:30.54 T1dWYd4O
津村記久子と柴崎友香が好き

851:彼氏いない歴774年
12/02/29 19:00:07.96 rYMhtQmr
>>692
真砂屋おみね読み終わったけどとてもよかったよ
有吉作品ははずれがないなあ

852:彼氏いない歴774年
12/02/29 20:51:24.28 QCxoGSCb
>>836
個人的には結構需要ある
ここでタレント本とか書くとpgrされそう

実際、以前あつ作者の本を面白かったと書いたら、全力でpgrされた

853:彼氏いない歴774年
12/03/01 00:54:58.24 LydcgCsI
>>834
まだ見てるか分からないけど、筒井康隆や安部公房は癖のある実験小説が多いから、
日本文学入門には適してないかも。日本文学大好きな私も文章が合わないからあまり読まないし。
前の人が言ってる通り、青空文庫オススメ
一般的に“名作”って言われてるようなのを読んで、面白かったら他のも読んでいけばいいんじゃないかな?
文庫だったら後ろにタイトルと3行くらいのあらすじがまとめて載ってるから参考になる。
〜〜な話が読みたいんだけどってここに書けば、有志が紹介してくれると思うよ

詩を開拓しようと思って今更中原中也。
筋肉少女帯や護法少女ソワカちゃんで見た元ネタ読むと笑ってしまうw
しかし「まるでこれでは、毎日、日曜。」に別の意味で精神的大ダメージを負った

854:彼氏いない歴774年
12/03/01 03:56:54.40 qN5+UMHM
>>835>>853
調べてみたら安部公房って本当に最近ですね
有名な日本文学作品、作家=昔という括りにしてました
今日懲りずに『箱男』買ってきてしまった(あらすじに惹かれてしまう)けど
ちょっと置いておいて、まず青空文庫で読みやすそうな日本文学作品探してみます
レスありがとう、参考になりました!

855:彼氏いない歴774年
12/03/01 12:37:32.16 bWg7b5Mc
安部公房大好きだけど、肌にあう・あわないがあると思うよ
個人的には『箱男』は超面白い!
一回目は頭こんがらがって意味わかんなかったけどw
文庫の解説を読んでから、また読みなおしたらスゲーwってなった
『砂の女』『壁』、あとタイトル失念したけど人間を食肉にする短編はオススメする

856:彼氏いない歴774年
12/03/01 16:28:55.92 YrURoLbG
佐々木譲や笹本稜平や黒川博行や堂場瞬一などのおっさんミステリ小説にはまってしまった。


857:彼氏いない歴774年
12/03/01 17:13:44.79 fc25ArHQ
文藝春秋で万城塔「道化師の蝶」読んできた
ジャンルはSF?なのかな、パズルみたいな小説で面白かった!


858:彼氏いない歴774年
12/03/01 22:25:34.72 UEKletZ2
友達に凄い凄い!と薦められて読んだ「容疑者Xの献身」が肩透かしだった
え?終わり?大どんでん返しは?みたいな感想
期待せずに読んでたら面白かったと思う

859:彼氏いない歴774年
12/03/01 22:38:29.59 xo4L9c97
今月の新潮文庫すごいね。お目当て色々出てた
文芸あねもね収録の蛭田亜紗子の短編良かった
アニメキャラに同化して生きる子の話だけど、キャラなりきりツイッターのシーンが面白くて
窪さんのミクマリ風も何となく感じた。作家が平均1977年生まれ位揃いで自分と感覚が似てた

860:彼氏いない歴774年
12/03/02 09:32:42.24 2JLuF+UY
小中学生くらいまでに読んだ本は内容もオチもしっかり覚えてて、
挿絵とかあのシーンが良かったなーっていう細かいところまで思い出せるのに
高校以降に読んだ本はどんな話だったかすら思い出せないのが多い…

861:彼氏いない歴774年
12/03/02 09:37:42.60 Anpb6Yf1
小学校の夏休みは色鮮やかに焼き付いてるのに去年の夏の記憶はすでに色褪せてるよね

862:彼氏いない歴774年
12/03/02 19:09:49.93 Y3iiSDDF
どんどん感性が衰えていくからな

863:彼氏いない歴774年
12/03/02 20:18:02.59 Hv0iHtnd
室井佑月のアクリルを図書館で借りて読んだが新鮮で面白かった
実際に働いてる水商売の女や風俗嬢をモデルに写真と文で構成されてる47話のショートラブストーリー
たまにパラパラ読み返したいな―。銀色夏生の写真と詩の本を思い出した

864:彼氏いない歴774年
12/03/02 20:27:50.77 3f9TY3PJ
「小さいおうち」中島京子
資料を読んで一生懸命書きました、という印象
いや面白いかつまらないかっていえば面白かったんだけど

865:彼氏いない歴774年
12/03/02 21:23:57.59 NMONyqZE
映画化ということで貴志祐介の「悪の教典」どういう話だったっけと思い返してたら
同時期に読んだディッシュ「歌の翼に」が頭の中で混ざって
なぜかハスミンがヒステリックな女教師に殺されて終了になってたw

866:彼氏いない歴774年
12/03/03 00:54:25.30 Pp7p/YJn
私は特に理由なく「ブレインバレー」と「天使の囀り」が混ざる

867:彼氏いない歴774年
12/03/03 01:10:38.24 Gfw8bFpM
>>860
少年探偵団シリーズの挿絵が異様にリアルで怖かったのを覚えてる
サンドイッチマンがただのサイコ野郎にしか見えなかった

868:彼氏いない歴774年
12/03/03 13:30:10.83 pWksPjs5
宇野和子「ポケットの中の赤ちゃん」再読。
小学生の頃に読んですごく面白かったのを思い出して探したら図書館にあった。
ハラハラドキドキして「あー面白かった!」ってだけの印象だったけど、
大人になって最後まで読んだら何故か涙出た。

869:彼氏いない歴774年
12/03/03 21:00:43.90 txP6MYk4
当たり!ていう本になかなか出会えない

今は銀の匙とオルガモリゾウナの反語法読んでる
銀の匙まだ半分しか読んでないけどこんな幼少期送りたかったなぁ
なんかキラキラしてて、癒される

米原万里の本調べてたら打ちのめされるようなすごい本、て書評本見つけたんだけどここの喪女さんの打ちのめされた本ってどんな本?
よかったら教えてください

870:彼氏いない歴774年
12/03/03 22:07:44.04 hAMxW/6T
米原万里といえば、
井上靖のおろしや国酔夢譚が相当面白かった。
でも、次々人が死ぬってくらいの寒さっていうのが想像できなくて、
なんで皆死ぬんだって納得いかなかったんだけど
米原万里の「マイナス50°の世界」を読んで、やっと現実味がわいた。

打ちのめされるくらい凄い本、
車谷長吉の初期のものは打ちのめされた。


871:彼氏いない歴774年
12/03/03 23:40:27.59 VwU5UsU2
>>679が求める意味と違うとは思うんだけど、
打ちのめされた本で最初に浮かんだのは井伏鱒二『黒い雨』だなあ…。

スッゲー話だったなと思ったのは遠藤周作の『沈黙』と、『死海のほとり』
どっちも一方では、どこかしらとぼけたおっさんてイメージなんだけどね。

872:彼氏いない歴774年
12/03/03 23:42:18.77 MFs3MBdg
宮本輝を初めて読んで、おもしろいなーと思って読み漁ったら
ほとんどが最初に読んだ本と同じような内容だったw
書きたいテーマが一貫してるんだろうけど。「泥の河」は好き
それでもう何年も読んでないけど、最近はどうなってるんだろう

江國香織も好きだったけど、最近は不倫の話ばかりで嫌になった

873:彼氏いない歴774年
12/03/03 23:43:15.60 VwU5UsU2
申し訳ないです思いっきりアンカミスしてしまった
871は>>869へのレスです。ごめんなさい

874:彼氏いない歴774年
12/03/04 10:37:20.16 Iy36R7iC
梨木香歩のエンジェル・エンジェル・エンジェル
ハードな本じゃなくて、教科書に載ってそうなさらっとした小説ですまないが

875:彼氏いない歴774年
12/03/04 12:55:26.12 dRloJLpW
>>869
銀の匙が好きなら井上靖の「しろばんば」は気に入るかも

漱石全集読んでるんだけど出てくる女がお人形さんか、嫌味な高飛車女の二通りしかない
萎える

876:彼氏いない歴774年
12/03/04 13:08:25.67 ViGNTvyk
もっと喪女みたいな女を出してほしいよね…

877:彼氏いない歴774年
12/03/04 21:00:32.80 zdXE88YR
昔の作家って、まあ今の人もそうだけど、喪に対して容赦ないよ。醜い女とか平気でかくし
同じ人間として見えてないんだと思う。

878:彼氏いない歴774年
12/03/04 21:02:53.07 5dXUXHFM
>>877
わかる いちいちへこむわw

879:彼氏いない歴774年
12/03/04 21:03:15.36 kl8+Pby2
>>877
それは現代も変わらん
基本モンスター扱いw

880:彼氏いない歴774年
12/03/04 21:10:49.93 vWePA59i
源氏物語とかブスと田舎者と年増の扱いが読んでてせつなくなった。

881:彼氏いない歴774年
12/03/04 21:16:44.65 tveDbc/E
あるあるすぎるww
せっかくいい気分で読んでたのに、そういう描写があると打ちのめされるよ…

882:彼氏いない歴774年
12/03/04 21:17:28.99 B7AouYcl
醜い女が活躍する短編
松本清張「鉢植えを買う女」
内館牧子「可哀想な人」

883:彼氏いない歴774年
12/03/04 21:21:04.01 BFWcmncA
夢Qの火星の女とか?

884:彼氏いない歴774年
12/03/04 22:14:06.80 kr8Ys+Z/
>>883
同じ本に入ってる『何でも無い』が秀才兼美スーパー美女ユリ子ちゃんで落ち込む件
好きだけどね

885:彼氏いない歴774年
12/03/04 22:22:55.05 kemA7RTT
>>880
末摘花だっけ
あれは読んでて心が痛かったw

886:彼氏いない歴774年
12/03/04 23:53:38.73 MJfn3a4j
ここで「接続された女」を挙げてみる

887:彼氏いない歴774年
12/03/05 01:52:57.14 eNe8myxr
クズ喪女:接続された女
前向き喪女:たおやかな狂える手に

そういえば「ビームしておくれ故郷へ」の解説で賢治のよだかの星との相似が指摘されてたけど
「たおやかな〜」のほうが当てはまるな。

888:彼氏いない歴774年
12/03/05 02:09:41.06 U/fAcn60
島本理生のクロコダイルの午睡も喪にはくるもんがあった

889:彼氏いない歴774年
12/03/05 05:49:14.62 8EMSexjR
ラノベブームが自分の中に再来して、ラノベと古野まほろ並行読み中
天帝は地雷だけど、探偵小説のためのエチュードも地雷なのか……?

クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門とのうりんが面白すぎる
とりあえずえんため大賞、大賞でたみたいだから、ネットで注文してみた

890:彼氏いない歴774年
12/03/05 08:21:25.07 avEsUKzZ
>>889
天帝果実が合わなかったら探偵小説もたぶん合わないと思う
(探偵小説は愛媛の人なら楽しめるかもしれない)
読むなら「群衆リドル」かな

もしくは「命に三つの鐘が鳴る」
これは割と硬派な雰囲気の学生闘争・警察もの

891:彼氏いない歴774年
12/03/05 14:51:51.76 AZMTRDON
>>877
5年くらい前、某大作家先生のサイン&握手会に行ったら
「あなた、自分がカサゴに似てるって気付いてますか?もし気付いてないなら
 きちんと自覚自た方がいい。」
って言われたよ意味わからんす。

横溝正史ミステリ大賞の長沢樹「消失グラデーション」読んだ人いるかな?
何か読み進めにくかった・・・。
評判の「驚愕のラスト!」も、え?ああそうなの・・・?と言う感じだった。
あと、そういう問題を抱えた人間が同じ学校にやたらと集まるもんなのかなあと
ちょっとご都合主義な印象を受けた。
でもそうしないとあの終わり方はできないだろうし・・・とモヤモヤ。

892:彼氏いない歴774年
12/03/05 16:12:34.78 UVyN+XDZ
>>858
私もすすめられてがっかりした
っていうか主人公の男が大嫌いw


893:彼氏いない歴774年
12/03/05 16:45:45.23 rHVF1PGj
どうでもいいけど、女優の蒼井優の名前から同名の推理作家を連想してしまうのは私だけ?
「鮒富家の惨劇」書いてた人。
坂口安吾にめちゃくちゃにけなされてた(設定や登場人物の行動が不自然とか)けど、
わりと面白かったな。

894:彼氏いない歴774年
12/03/05 17:19:34.36 69lXktKH
>>891
サイン会まで行ってなぜそんな事言われにゃならんのだ…
ひどいな。でもちょっとワロタwカサゴて

895:彼氏いない歴774年
12/03/05 18:08:52.38 kwivbMZT
もし好きな作家にカサゴって言われても
「うわぁあ!やった!言葉を交わすどころか例えてもらっちゃった!ますますファンになるうぅ」ってなりかねない自分が怖いんだが

896:彼氏いない歴774年
12/03/05 19:00:37.52 JrUbM9kk
カサゴwwwwwwww

897:彼氏いない歴774年
12/03/05 21:15:08.43 XN5JBSIs
>>895
その出来事を嫌味ったらしくエッセイにしてくれたらもうメロメロになるな

898:彼氏いない歴774年
12/03/05 21:22:42.13 LmqxVyuR
>>895,>>897がポジティブすぎてワロタww

899:彼氏いない歴774年
12/03/05 21:22:42.90 kHxBWi96
斜陽面白かった
始め読んでたら母親がキチガイなのかと思ったわ
かずこもあんなに母親というものを尊敬するものかね普通。
貴族だからって

900:彼氏いない歴774年
12/03/05 21:24:42.43 kHxBWi96
次は晩年を読みたい

901:彼氏いない歴774年
12/03/05 22:36:58.85 vRFZhf91
タイトル忘れちゃったんだけど…
みかんの皮を色んな形に剥く絵本?が笑えた。
むきお君(兄)とむきみちゃん(弟)が色んな動物の形にみかんを剥いてて、実際に剥き方も載ってた。
ネタ本かな。

902:彼氏いない歴774年
12/03/05 22:46:41.07 2pg1G2EG
オニカサゴってすげー美味しいけどな。脂乗ってて美味しそうって意味だよきっと。


903:彼氏いない歴774年
12/03/05 22:58:43.47 sjtmusxO
上で薦められてた高橋克彦「火怨」「風の陣」読了。涙腺崩壊スイッチが
入ったので、一つ喪嬢さん方におススメの号泣小説をご紹介いただきたい
私の殿堂入り号泣小説は
三浦綾子「天北原野」「泥流地帯」「続・泥流地帯」
浅田次郎「蒼穹の昴」「中原の虹」
高村薫「神の火」「マークスの山」です。多いな

904:彼氏いない歴774年
12/03/05 23:00:57.81 2wNKwHAF
三浦綾子は昔読んだなぁ〜
どれも号泣w
音吉が出てくるのはなんて本でしたっけ?

905:彼氏いない歴774年
12/03/05 23:10:33.12 9oPRAEEQ
号泣ものといえば「私が・棄てた・女」かなあ
不器量で薄幸なミツが他人事とは思えないで読む度に泣いてしまう

906:彼氏いない歴774年
12/03/05 23:11:31.72 sjtmusxO
>>904
音吉は「海嶺」ですね!

907:彼氏いない歴774年
12/03/05 23:23:43.33 69lXktKH
涙腺激弱だから何でも泣けるけど、号泣って言われると難しい…
最近読んだ本で一番泣いたのは神様のカルテかな?

908:彼氏いない歴774年
12/03/06 00:03:01.69 WFP1fyZ+
>>905
私が・棄てた・女は泣けるよね
他に号泣したのは
ダニエル・キイス「アルジヤーノンに花束を」
浅田次郎「壬生義士伝」
沼田まほかる「猫鳴り」
どれも泣きすぎて大変だった


909:彼氏いない歴774年
12/03/06 00:19:15.29 F46Cjk2S
>>892
判るわw
読んでてこの男気持ち悪い!としか思えなかった。
でも男はこういう展開、大好きな人が多いと思う。


910:彼氏いない歴774年
12/03/06 00:32:32.84 /IXR1VFB
>>901
あたらしいみかんのむきかた のことかな

911:彼氏いない歴774年
12/03/06 00:59:40.40 rsDhRMiG
>>909
村上春樹の小説の主人公みたいな感じかね?

912:彼氏いない歴774年
12/03/06 01:07:38.10 cp9TvbIw
>>909
喪女だけどああいう展開大好きだしちょっと泣いたわw


913:彼氏いない歴774年
12/03/06 01:35:35.41 HTVlHY38
小説を読んで号泣したことがない…ホロリ、程度ならあるけどすぐにおさまる。

914:彼氏いない歴774年
12/03/06 04:47:50.53 f3JpeLhS
レビューに
号泣、泣ける、とかあるとなぜか冷める


915:彼氏いない歴774年
12/03/06 04:56:00.73 62akSpHn
三島由紀夫の潮騒読んだ
意外と簡単に読めた

916:彼氏いない歴774年
12/03/06 05:03:35.07 b/VO4p0Q
乙一さんの暗いところでまちあわせは号泣した

917:彼氏いない歴774年
12/03/06 05:13:26.57 UfEOkZ1t
わたしの場合、本当に胸に来る小説は泣くってよりかは読後しばらく愕然とする
太宰治の「斜陽」とか、中学生時に読んで二・三日腑抜けてた
最近そんな体験してないんだけど…そういう衝撃を受けるような小説ないかな?
女性作家はちょっと苦手です

918:彼氏いない歴774年
12/03/06 06:38:13.19 myoJGui/
神々の山嶺読んだよ。
羽生かっこよすぎ。惚れる。
山登りの話なんて男性向きかな〜と思ったけどそんなことなかった。
面白かったです。

次はドラゴンタトゥーの女読む!

919:彼氏いない歴774年
12/03/06 07:06:37.07 cE7Uq85r
大江健三郎「僕は自分の家にある本を無我夢中に読んで、それで
わかったんですよ、僕は本を読んでいるのではなくて文字を追ってるだけだって」

920:彼氏いない歴774年
12/03/06 07:18:57.82 Z8cTVGtJ
三島の春の雪の清顕が美しすぎるのと、金閣寺の鶴川が天使すぎる


921:彼氏いない歴774年
12/03/06 07:22:51.66 AaXTqOTC
岡本太郎『美の呪力』読了
小説家でもないのに描写がいちいち美しい、世の物書きはちょっと見習うべきなのではないか
芸術家ってみんなこんな感じなんだろうか
中身は大いに頷けるところと感嘆するところと「いやそりゃねーだろw」とが混在してるけど
自分で「私はこのように思う」みたいに言い切ってるので区別はつけやすくてステキ

922:彼氏いない歴774年
12/03/06 08:01:51.28 5D0wGjwG
教科書に載ってた三島由紀夫の「美神」が大好きで
「金閣寺」に挑戦するも途中で挫折した…

923:彼氏いない歴774年
12/03/06 08:43:09.81 dMQtXNnq
>>901
あたらしいみかんのむきかた、あれ、おもしろいよなw
むきお君の心の闇と言うか何と言うか。
実は2巻も出てるんだぜ。
むきなおねーさんのリア充臭さに打ちのめされるけど。

924:彼氏いない歴774年
12/03/06 10:15:26.12 7Bb6DABS
泣いたのは、荻原の明日の記憶かな
読んでて三箇所ぐらいで泣いたw
そしてもれなく映画館でも号泣しました

925:彼氏いない歴774年
12/03/06 13:31:23.34 mLpSJbQk
石牟礼道子の「妣たちの国」(詩文集)で、島の山村の一軒家にお邪魔したら
辞する時に子猫が必死に追ってきた、って描写だけで泣いた。
(こういう山ん中でございますけん、人さま恋しさにしてなりませんとですもん、猫ん子でもなあ)
ここであったおばあさんの言葉がもうたまらない。

実際の水俣や天草の言葉の人と会話してても別に泣かないのでw
あれらには作者の魔法がかかっているんだと思う。

926:彼氏いない歴774年
12/03/06 15:25:31.18 iw0N4puJ
吉田修一の「悪人」読了した
これは、重い
登場人物がだいたい喪なのも辛い

927:彼氏いない歴774年
12/03/06 18:43:11.24 WFP1fyZ+
悪の教典読んだ。
本が分厚すぎて読むの大変だったけど面白かった。相変わらす後味悪いけどw
ハスミンは長谷川博巳でイメージしてたけど実写は伊藤英明らしい。
うーん…。

928:彼氏いない歴774年
12/03/07 02:27:16.06 kkwc2MAP
斜陽ってぐっとくるとこある?

人間失格借りてきた

929:彼氏いない歴774年
12/03/07 02:55:37.75 caOwpE5i
重松清さんの作品がすきな人いる?どの作品がすき?
今日重松さんの「青い鳥」よんだけど村内先生の言葉がすごく胸に染みた…あんな先生に出会いたかった

930:彼氏いない歴774年
12/03/07 03:35:14.75 16xOUyho
レッドデータガール3巻まで読んだ。
3巻はあんまりおもしろくなかった…内容があまりなくてgdgdしてて盛り上がりきらなかった感じ。
焦点が宗田兄弟に充てられすぎたというか。4、5巻はすごく楽しみ 雪政が出るとテンション上がるw

931:彼氏いない歴774年
12/03/07 04:30:12.49 FCHnWZ1K
>>929
ポニーテールだけ読んだことある、かなりティッシュを使ったよ

自分が今までで一番回数読み返してる本はコバルトながらマリみてなんだけど
無印で祐巳が友達に囲まれスール問題どうなってるのと訊かれるシーンで読むたびに泣く

最近読んですげえ面白かったのは恩田陸のチョコレートコスモス
ドキドキするくらいだったけどネット見たら未読のガラスの仮面のオマージュと書いてあって
評価は良い方とはいえ思ったほどじゃなくてなんか残念

932:彼氏いない歴774年
12/03/07 11:04:47.57 IZ9q3ujV
斜陽はラストにぐっとくる
桜の園みたいな滅びのお耽美はつまんなかったけど、母を亡くしてからのかず子の強さが好き
というか太宰の描く女性はどれも好き。女の心理を描かせたら日本で屈指だと思う

933:彼氏いない歴774年
12/03/07 12:57:28.89 wRZWClFe
山田風太郎の『エドの舞踏会』が面白かったのだけど、
明治か大正を舞台にした小説で好きなものやおすすめってある?
豊饒の海は昭和初期だけど、堪能した。

934:彼氏いない歴774年
12/03/07 17:37:33.06 KA0zOVil
何故か乱歩読んでると、この時代に行きたい…って凄く思う


935:彼氏いない歴774年
12/03/07 17:48:17.59 Y+mP7Rt/
>>929
青い鳥の1話がいいな
村内先生呼んでくださいってあたり

936:彼氏いない歴774年
12/03/07 20:27:29.50 dlBdMLP3
>>933
同じ山田風太郎の「明治バベルの塔」「ラスプーチンが来た」が好き。


937:彼氏いない歴774年
12/03/07 21:27:52.87 aXHo56j1
有川浩の『阪急電車』が良かった
直接的な感想ではないけど、
自分のことを大切にしようと思って
うじうじ悩んでいるのが馬鹿らしくなった

938:彼氏いない歴774年
12/03/07 22:11:30.39 f1hvn/c9
>>929
重松さんは「きみの友だち」が一番好きだな
号泣必至だけど、読後に優しい気持ちになる

今更ながらに宮部みゆきの「楽園」読んだ
模倣犯の前畑滋子がどうしても好きじゃなくてこれまで読まずにいたんだけど
ぐうの音も出ないほど面白くて今まで読まずにいたことを凄く後悔した

939:彼氏いない歴774年
12/03/07 22:42:23.56 Q+T0QqKE
畠中恵の「アイスクリン強し」面白かった
各話が尻切れトンボなのが気になるけど(わざとだろうけど)
全体的に読みやすくてぱーっと読んじゃった
続編出ないかなー
畠中さんのは、しゃばけシリーズもそうだけど、ついついキャラ読みしちゃうわ

940:彼氏いない歴774年
12/03/08 09:03:30.50 9o8x+ZkF
>>929
重松さんは「青い鳥」が一番好き!
と言っても、疾走と青い鳥しか読んだことないけど、
青い鳥読んで一気に好きになった。
全編いい話だけど、あとがきまでよかった。

昨日、図書館で沢山借りてきた。
「悲しみよこんにちは」と言うやつを借りてみた。

941:彼氏いない歴774年
12/03/08 09:53:15.05 5zkO3zAX
図書館で借りた本なんですが、母の分も借りていて私の分はもう読み終わったのでまた借りに行きたいのですが、
私の分を返し新しいのを借り、母の分を延長して返す日を同じにしたほうがいいのか、
自分のだけ返して新しいのを借りるのと(つまり全部返さないで新しく借りること)図書館側からしたらどっちがいいのでしょうか?
そんなんどっちでもいいのかな。

942:彼氏いない歴774年
12/03/08 10:43:54.55 31EY7Dk+
>>941
図書館では○○さんはいつも遅いのよねー的な管理じゃなく
個々の本の貸出&返却を管理するので
それぞれの本の返却期限を忘れなければどっちでも大丈夫。
半分返して新しく借りるとそれがごっちゃになりがちだから注意ね。

943:彼氏いない歴774年
12/03/08 15:21:35.57 /i3TPo53
「銃・病原菌・鉄」って文庫になってたんだね!
学生時代読みかけて読了出来てなかったから嬉しくてつい上下買ってしまったw

>>929
「ビタミンF」好きだったけどNHKのドラマには悪意しか感じなかった
「ナイフ」は中学の頃読んでいちいち共感して大泣きしたw
「疾走」は読んでぐったりした。

944:彼氏いない歴774年
12/03/08 16:47:25.96 5zkO3zAX
>>942 レスありがとうございました。

945:彼氏いない歴774年
12/03/08 17:59:17.82 DkqUQRA7
>>941
私が利用してる図書館、延長できないよ
読み切れなかった本を、延長お願いしますって持っていったら
「いったん返却して三日間書棚に並べて、誰も借りなければ再度借りて
いただけます」だってw
延滞に関してはユルユルだから、腑に落ちん…

946:彼氏いない歴774年
12/03/08 18:12:01.90 /K1mvS7A
大学の図書館は延滞に関してすごく厳しかったなあ。
うっかり3日ほど貸し出し期限をオーバーしたら、「三日延滞してるので今日から三日間
は貸し出しの利用はできません」って言われた。
地元の図書館では人気の本で予約がたくさん入ってると、自宅に電話がかかってきて催促
されるけど。延滞に関しては特に罰則規定はないみたい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3526日前に更新/281 KB
担当:undef