どうせモテないし読書でもしようぜ! 13冊目 at WMOTENAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:彼氏いない歴774年
12/02/14 19:33:29.81 NJelPFD3
>>628
禿同
しかしシリーズを読み進めていく内に
ホームズに良いように使われたり馬鹿にされても文句の一言も言わず
時には命がけで親友に尽くすワトソン君に、喪女の理想の男性像を見つけて萌える

651:彼氏いない歴774年
12/02/14 19:39:02.46 1iQRey/C
>>644
でも京極さんの百鬼夜行シリーズ、小野さんの十二国記、有川浩さんの作品は
正直、ラノベと小説の中間だと思うなぁ
あと桜庭一樹さんの作品もラノベっぽいのが多いよね

652:彼氏いない歴774年
12/02/14 20:04:51.18 PVLHsCrv
キャラ萌え求めてた者です
ミステリー系がおすすめだということですかね?
京極というのは名前が有名だけど実際には読んだことなかった!
また上の方と同じく、十二国紀や有川浩はカバーが今風なイラストだったりアニメ化されてたりしてるからラノベの分類だと思っていましたが
評判も良さそうなので中身を確認したりしてみたいと思います

>>645
冴えない中年男性が主人公補正という名のチートを発動するあたりがラノベっぽいのかもしれませんw(ラノベは読んだことないのでイメージですが)
オロロ畑や小鳩組などに特に愛着が沸くので、やっぱりキャラ萌えには長編やシリーズ系が向いているのかもですね

653:彼氏いない歴774年
12/02/14 20:37:30.19 00+AioMj
>>650
しかし作中で結婚するという現実…

婚約に拗ねてるシャーロックはかわいいやらかわいそうやらでもう見てらんない

654:彼氏いない歴774年
12/02/14 21:19:44.32 rYza9ont
榎木津主役の百器徒然袋はラノベっぽいノリだよね
ラノベの定義がよくわからんけど

八甲田山死の彷徨、まだ遭難してない段階だけど涙止まらない
三十一連隊では地元民や案内人を重要視してるけど、次の章の五連隊では「案内人イラネ」とか…あ゛〜!てなる…

655:彼氏いない歴774年
12/02/14 21:32:35.50 xMKIGguK
真夜中のパン屋さん読んだ
最初ぱらっと読んで文体が苦手かな?と思ってたんだけど結構面白い
するする読めたんでそのまま発売したばっかの2巻も買ったら、
話の肝となる女性の過去が宮部みゆきの火車とそっくりでもやもや…
話自体は面白かったんだけど、これアウトじゃないのーと思ってしまった
自分が気にしすぎなのかもしれないけどさ

656:彼氏いない歴774年
12/02/14 21:56:06.32 2snETuzd
大人のタバコ講座1買ってきた
面白いぞー

657:彼氏いない歴774年
12/02/14 22:53:27.31 Y/WNr5ey
村上龍の「五分後の世界」
初めて村上龍読んだ
もし戦争し続けてたら今本当にこんな日本だったんだろうか
最初なんじゃこりゃって思ったけど面白かった。続編も今度買ってくる

658:彼氏いない歴774年
12/02/14 23:58:13.58 qcQHkSRE
>>657
えっそれ続編あるの!?知らなかった…読みたい
高校のとき読んだけどすごい衝撃的で面白かった
自分は自分を誇れるかとかなり考えさせられた

659:彼氏いない歴774年
12/02/15 00:15:22.42 LLYspw82
>>655
あれ続編出たんだー
明日買ってこよ

660:彼氏いない歴774年
12/02/15 01:09:17.26 mlmUsXUG
みんな一冊何時間くらいでよみ終わる?

661:彼氏いない歴774年
12/02/15 01:26:50.34 ie169fBj
内容とページ数によるけど
100ページで一時間くらいが平均かな。
面白いのや表現が魅力的な本は、メモしたり妄想するから時間がかかる。
つまらない本だと30分くらいで速読して終了。


662:彼氏いない歴774年
12/02/15 01:31:22.75 jfdjZ/8+
軽いエッセーみたいのなら厚めの文庫本でも30分ぐらい
スタンダードなエンタメ小説の文庫なら3時間ぐらい?
じっくり読みたい本なら大事に惜しみつつ数日(実質十数時間ぐらい?)かかる

別にこんがらがった筋じゃないしエンタメ枠の本なのにどーも面白くなくて進まないのもある
じゃあ止めりゃいいじゃんと思ってもそれは気持ち悪い
今まさにそういう本を読んでて、特に面白くない上に翻訳が下手で、しかも主人公が胸糞悪くて
投げ出したいんだけど結末だけ気になる
ぶっちゃけクズな主人公が負けて欲しいwのでもう1週間も我慢して読み進めてる状態
これで主人公が幸せに終わったらどうしてくれよう…

663:彼氏いない歴774年
12/02/15 01:53:23.61 Y8ZVoc8X
>>660
私はラノベとか200ページくらいの文庫なら20〜30分、それ以外なら1時間前後かな
京極作品と、外国人名前が苦手だから海外翻訳ものは3時間くらいかかる
あんまり数日かけて1冊を読み終わることがないから速いほうなのかな…?
周りに読書好きがいないからみんなの読書ペースが気になる

664:彼氏いない歴774年
12/02/15 03:55:08.47 crNJWy0s
>>641 その中の美人であるが故にブスのフリをする話が、読んでて鬱になる。
でも表題作は素直に心弾んだ。
あと最近中田さんと乙一が同一人物だってしってびっくりした。笑

665:彼氏いない歴774年
12/02/15 04:03:34.08 x8vOotjI
>>660
生物学の本読んだら一時間で50ページしか読めなかった
たぶん他の本でもそんな変わらない
速く読めるようになりたいわ

666:彼氏いない歴774年
12/02/15 04:24:44.95 Vnlonecq
須賀しのぶの神の棘読んでるんだけど、噂に違わず誤植が半端ない…。
校正しなかったんだろうか。

667:彼氏いない歴774年
12/02/15 07:28:23.51 kWxKDpEd
読書メーター始めてみたけどよくわからない
本棚見られるの嫌な人間には向いてないなー

あと自分も始めたから見てねって言われて
見に行ったらほぼコミックだった場合どう返せばいいのか困る

668:彼氏いない歴774年
12/02/15 12:02:02.80 ie169fBj
漫画やラノベは読書になるのか…


669:彼氏いない歴774年
12/02/15 12:44:27.98 72l/6dxx
>>667
同じ本を読んだ人のところを見に行ったら、コミックスだらけで
全然参考にならないという思いを何度かして以来、読書メーターは
ひたすら読んだ本を記録するだけにしか使ってないw
読書家で上位に来る人もほとんどコミックスだらけだし。

読むスピードは日本人の小説なら1時間100p程度
翻訳ものとかになると1p一分ぐらいかなぁ。文字のつまり具合にもよるけど。

670:彼氏いない歴774年
12/02/15 13:55:50.25 ZQtXuz/5
文庫であっても本の値段を高く感じるケチの私は、
もったいぶって章ごとに2回ずつ読んだりするので、読むのおっせえええ。
何時間どころじゃない、寝る前に30分かそこらを毎日で、一冊に数週かけてるよ…

新しいのをたくさん読みたい気持ちもないわけではないが、なにせドケチ根性が圧勝。
あとは「どんなに早くても、進んでいいのは1日2章まで」というマイルールを設けてる。

671:彼氏いない歴774年
12/02/15 14:05:15.51 A64b1VqN
色んな読み方があって面白いw
私は超絶飽き性なんで、普段はあっち読んでこっち読んで…でなかなか終わらない
でもすんごいハマったらのめり込んでしまって、生活が疎かになることがしばしば。ずっとその本のこと考えてる
つくづくめんどくさい読み方

672:彼氏いない歴774年
12/02/15 15:01:02.91 LdlPFBbK
森茉莉の枯れ葉の寝床とか恋人たちの森みたいな作品が好き
こういうのは耽美とか美少年小説?っていうのかな?
この系統でおすすめの作品/作家ってありますか?

673:彼氏いない歴774年
12/02/15 18:55:13.05 6nCEDBhk
>>672
萩尾望都のトーマの心臓やポーの一族、竹宮恵子の風と木の詩…漫画しか思いつかなかったw

674:彼氏いない歴774年
12/02/15 18:59:26.64 G0m4BU5g
>>672
>>99あたりを見ればいいんじゃないかしら

675:彼氏いない歴774年
12/02/15 19:14:14.34 VPQDuIfH
>>662
そういう時は、タイトル あらすじ でググってしまうww
どうしても進まない本ってあるよねー

676:彼氏いない歴774年
12/02/15 20:28:28.23 0x9UAFqg
>>656
ちょい亀レスだけどあれ本になったのか!
電車の中吊りの頃笑いそうになって苦しかったんだw
今度書店寄ってみるか

677:彼氏いない歴774年
12/02/15 22:44:12.43 Q9YaCdo/
過去に赤瀬川原平先生の小説を2作読んでいるんだけど、
今改めて文庫本で入手したら「ゼロ発信」(元は新聞小説)は
あちこち拾い読みしていて楽しいんだけど、「我輩は施主である」は
最初から読まなきゃいけなくて楽しいんだけどちょっと辛い。
これってなんでしょうね?
アラサー()にして集中力がなくなってきた証拠かな…

>656
寄藤さん面白いですよね。

678:彼氏いない歴774年
12/02/15 23:48:42.59 evluG9hM
>>655
自分もまさにさっき読んで同じところでモヤモヤした
ちょうど火車も読み返したばかりだったのでエエエエエと…
編集とかも気づかなかったんだろうか

679:彼氏いない歴774年
12/02/16 00:43:31.31 AqCyutKK
>>678
やっぱそうだよね?
これパクリのレベルじゃないのかなーと思っちゃった…
あのエピソード(遺体と対面うんぬん)無理にいれなくても話成り立つわけだし
でも小説でそういうの証明するのは難しいだろうなあ
火車好きだし、真夜中のパン屋さんの1巻も好きだったからすごくもやもやする
1巻すごく売れたみたいなのに、火車みたいに有名な作品パクってどうするんだ…

気分が落ち込んだけど、確かここで薦められてた飛鳥井千砂を読んでちょっと元気出た
タイニー・タイニー・ハッピーから入ったけどはるがいったらもよかった

680:彼氏いない歴774年
12/02/16 04:19:18.35 +/q04q0S
伊藤潔『台湾』
今度台湾へ行くから予習のために読んだ。著者本人は日本統治下台湾生まれで、左右政治思想の刷り込みもなく淡々と詳細に書かれててあっという間に読めた。今から入江昭の『日本の外交』を読む。
真夜中の読書最高です。

681:彼氏いない歴774年
12/02/16 09:08:19.21 9+GUlX88
>>672
マーセデス・ラッキーの最後の魔法使者
…とはいえヴァルデマールはシリーズものなのでその前に大量に読まないとわけわかめかもしれない…
しかも異世界ファンタジー魔法物なので更に人を選んでしまうかもしれない…
というか他はずーっと普通の男女恋愛だったのにいきなり近巻傾向が同性愛方面になってびっくりしたw

ちなみに>>673も全部好きなのでそういう系統…になるのかもしれない…

682:彼氏いない歴774年
12/02/16 11:17:10.84 xHlpN3W9
>>679
ややスレチだけど、昔野島慎司の「一つ屋根の下」っていうドラマの中で別のドラマ(石田ひかり主演の
「悪女」)と全く同じキャラクター及びセリフが出てきてびっくりしたことがあるよ。
脚本家はもう何年も前のドラマのことなんか視聴者は忘れてるだろうって思ってるのかな?

683:彼氏いない歴774年
12/02/16 12:35:58.29 PlVGNKhu
真夏の夜の淫夢とか読むの?

684:彼氏いない歴774年
12/02/16 20:00:30.24 d7kAsXbb
脚本家ってパクリ多そうだよね
たしか北川えりこはエリック・ロメールをパクりまくってた

685:彼氏いない歴774年
12/02/16 20:21:46.08 fj5OehJS
まぁ、著名な作家も模倣は結構やってるからなぁ

夏目漱石もある作品のプロットをほぼそのまま使って名作を産んでて
更にそれを芥川がそのまま使ってたりする
(台詞や表現も丸同じ部分がある)

でもそれは絵描きが上手い人の絵を真似て描きまくって修行するようなもので
いわゆる安易な「パクリ」じゃないんだよ

ってことを昔教わった
使う側の心構え次第だな

686:彼氏いない歴774年
12/02/16 20:29:11.15 rrAZeJie
有吉佐和子の非色を読んだんですが
有吉作品で非色並みに面白い作品教えてください

687:彼氏いない歴774年
12/02/16 20:57:13.04 ch+z7Sct
三浦しをんさんの木暮荘物語を読んだ。

うーん、自分には合わないかも、途中で読むのやめようかと思ったけど、
不覚にも、女子大生の話で泣かされた…。
もう神崎とくっつけばいいのにw

688:彼氏いない歴774年
12/02/16 21:28:25.90 fYeeY2LK
>>685
模倣は修行のひとつだが、そうして出来たものを発表するというのが問題なのでは
まあ作者の死後に見つかって発表されちゃった、とかだと仕方ない部分もあるのかな

689:彼氏いない歴774年
12/02/16 23:45:44.88 bWwny4mm
>>685
その元になった作品と、漱石と芥川の作品が気になる。
読んでみたいから教えてほしい

690:彼氏いない歴774年
12/02/17 00:07:22.39 U4Ao64hf
>>686
非色は読んだことが無いので何とも言えないけど
「和宮様御留」「不信のとき」は面白かった



691:彼氏いない歴774年
12/02/17 00:13:30.84 mKHJ/wqr
>>686
芝桜と悪女についてもまた感じは違うけど面白いよ。
有吉佐和子は女の怖さと強さを描くのが上手いよね

692:彼氏いない歴774年
12/02/17 00:18:50.12 tD+2/HeU
>>686
自分も非色大好きだけど、ああいう感じのエンディングって実は有吉作品では少数派かもしれない
そのへんも踏まえつつ「真砂屋お峰」「一の糸」「出雲の阿国」あたりお勧めしてみる
面白いよ!きっぷのいいヒロインの波乱万丈だよ!

個人的には底意地のわっるいwwドキュメンタリーとしか思えないwwwフィクションwwwwの
「ぷえるとりこ日記」(岩波文庫)とか大好きだと挙げてみたり……

693:彼氏いない歴774年
12/02/17 18:20:58.80 wVCulzdR
とりあえず短そうな真砂屋お峰を予約しました
他も読んでみます、ありがとう

694:彼氏いない歴774年
12/02/17 18:28:15.99 T1Ogmbkj
立野信之 「叛乱 上」

ところどころ読み辛いけど、面白い
これから下巻を読む

安藤さん、クーデターに参加しちゃうのか・・・

695:彼氏いない歴774年
12/02/17 19:36:05.03 T1Ogmbkj
立野信之 「叛乱 上」

ところどころ読み辛いけど、面白い
これから下巻を読む

安藤さん、クーデターに参加しちゃうのか・・・

696:彼氏いない歴774年
12/02/17 20:25:07.61 T6IvSnWI
>>672
長野まゆみしか思いつかない…
耽美ではないけど少年同士の歪んだ友情を描いた「霊応ゲーム」
ちょっと高尚で哲学的だけどある少年との友情をきっかけに
自己を見つめる主人公の成長を描いた「デミアン」もオススメ!
あと稲垣足穂の「少年愛の美学」は色々とぶっ飛んでるけど
足穂節全開でちっとも不快にならないし興味深い内容だと思う
そういえば茉莉さんのパッパである鴎外の「ヰタ・セクスアリス」にも
寄宿舎で男の先輩に迫られるエピソードがちょっとだけ載ってたw

関係ないけど茉莉さんのエッセイ好きだー
社会不適合者でもあんな生き方に憧れる

697:彼氏いない歴774年
12/02/18 11:49:12.48 vVOyEy6z
谷崎潤一郎の「痴人の愛」を読んだ。
ナオミわがまま杉w

698:彼氏いない歴774年
12/02/18 12:59:51.81 qfKSv+r8
沢尻エリカ主演でぜひ「痴人の愛」の映画化を、
などと思った時もあったが、もう女優として良い時を過ぎちゃった感じだな

699:彼氏いない歴774年
12/02/18 15:12:41.79 JGpohArQ
「詩羽のいる街」乙一推薦だけあって面白かった
ISS探してみたくなったよ

700:彼氏いない歴774年
12/02/18 18:32:20.98 v4UjNhNK
傷つくことがあったときや辛いときに心を癒してくれるような、そんな小説ないかな?
最近立て続けに傷つくことが多いから少しでも落ち着きたい
オススメあるならぜひ教えてください


701:彼氏いない歴774年
12/02/18 18:58:56.73 Ulp8LvcV
ヤンソン

702:彼氏いない歴774年
12/02/18 22:21:58.58 cieOs4sY
『長いお別れ』読んでるんだけどフィリップ・マーロウがかっこ良くて読み進めるのがつらい
友達を信じたけど報われなかった、けど…? 的な展開のところにさしかかってる
主人公はイケメンというか男前って感じで、なんか法とか熟知して計算高い反面妙に情があってかわいそうになってくる
サム・スペードに近いタイプのタラシ系ハードボイルドだけど、あれより感情移入しやすくて良いわ

703:彼氏いない歴774年
12/02/19 04:24:56.49 uzF0iv0U
>>682
遅い上にスレチ続けて申し訳ないけど、ドラマJINの中の
遊女の台詞に、杉浦日向子の遊郭漫画そのままのがあった。
ドラマファンの掲示板で「あの言葉は深いなあ」とか
「感動した」等々言われてるのを見て、しょっぱい気分になった。


704:彼氏いない歴774年
12/02/19 06:56:36.37 ik6MOSZJ
山田詠美のジェントルマン読み終わった
全体的にはすごくよかったんだけど、最後がよくわからなかった…私の頭が弱いだけか

705:彼氏いない歴774年
12/02/19 07:55:25.99 81fxR4S0
>>704
自分も今読了!
ユメは漱太郎が自分以外の男とやっちゃったから殺したのか、
漱太郎が結局妹しか愛してないと思い知ったから殺したのか?
圭子が可哀相だった。


706:彼氏いない歴774年
12/02/19 09:07:25.04 AbuHIcrE
ここで絶賛されてた綾辻行人のAnotherを読んだけど
面白かったよ。ページ数多いけど文字が少ないからさくさく進む。

707:彼氏いない歴774年
12/02/19 12:46:19.73 VQpERhyy
>>705
ちょwさらっとw
その本知らないけどネタバレ気になる人もいるだろうから気をつけた方がいいかも

708:705
12/02/19 13:09:57.67 81fxR4S0
>>707
ごめんそうだよね。
テンションあがってしまってた・・・。

709:彼氏いない歴774年
12/02/19 17:32:14.69 002fkEtG
>>700
森絵都のカラフルとか?癒やしとは違うけど、自分は元気でた

「癒やしかぁ」と思って自分の本棚見返してみたけど、癒やしとは対極の本ばっか

710:彼氏いない歴774年
12/02/19 19:07:49.07 du67M4BB
>>700
ポール・ギャリコ『雪のひとひら』
デイヴィッド・アーモンド『肩胛骨は翼のなごり』
古川日出男『gift』

あと、『あしながおじさん』や『赤毛のアン』、『秘密の花園』などの少年少女小説はどう?
大人になってから読むとずいぶん印象が違ったりするし、
「すみれ色のインク」とか「きいちごのパイ」、「淡紅色(ときいろ)の支那縮緬」なんていう単語が出てくると、
それだけでうっとりする

それから個人的には詩集や短歌、俳句がおすすめ
北原白秋あたりの、古風で硬質な美しさのあるものが特に好きだな
読んでると日常を忘れる

短歌や俳句だと新しいものも面白い
21世紀にデビューした俳人のアンソロジー『新撰21』は、すごくよかったよ

711:彼氏いない歴774年
12/02/19 19:25:48.73 Cl2YR4bi
吉行理恵の「男嫌い」
喪で非コミュで猫好きで一生独身だった吉行さん。
家族は華やかな有名人で、いろいろ葛藤はあるにせよ、でも全然すれてないんだよなー。なんでだろう。

712:彼氏いない歴774年
12/02/19 20:29:58.73 T0kbKgkp
中学・高校時代は国語の教科書とか模試の試験問題なんかでそれまで知らなかった
作家や小説を知ることがよくあった。正直国語の授業や試験自体は好きじゃなか
ったけど、作品自体が面白いとなんだか得をした気分になったな。

何年か前赤本を見ていたら、お茶の水女子大の2次試験の英語の長文問題でロアルド
・ダールの短編(夕食の準備をして夫が帰るのを待っていた新婚妻がいきなり帰って
きた夫に離婚を切り出され逆上して殺し、そのあとオーブンでその死体を焼いて捜査
にきた警察官に食べさせ証拠隠滅するというやつ)が載っていてすげえwと思った。


713:彼氏いない歴774年
12/02/19 20:35:44.73 xs8lFZ/0
ロアルド・ダールってジャイアントピーチとかチョコレート工場の人やんww
そんな殺伐な短篇書いてんのwww

714:彼氏いない歴774年
12/02/19 21:47:55.49 Jvc9A5+G
ダールって金持ちと指を賭けて勝負する話とか書いてなかったっけ
結構ブラックな話多いイメージがある

715:彼氏いない歴774年
12/02/19 21:50:06.01 5SwKii4v
>>699
そうか、乙の奴がほめてたか…
詩羽が気に入ったなら、同じ作者のアイの物語も是非読んでほしいなあ。

716:彼氏いない歴774年
12/02/19 22:35:53.03 ZGL0bZSI
ロアルド・ダールってチョコレート工場の原作者だったんかww
自分は逆に短編しか読んだことなかったからびっくりしたわ

>>712
教科書とか試験問題って面白くて好きだったな。
中学の教科書に載ってた山月記は、他のどの本に比べても未だに一番印象に残った短編だよ
文章が巧みっていうのももちろんだけど、当時は自分のことが書かれてるみたいに思いこんでたなあ。青いw


717:彼氏いない歴774年
12/02/19 22:55:31.01 W2tQiMQ1
山月記は今読んでも心にぐさぐさ来るw

718:彼氏いない歴774年
12/02/19 23:08:28.70 ik6MOSZJ
山月記もだけど自分はやっぱりこころと、あと三島由紀夫の美神って話がすごい印象に残ってる
あとはセンター過去問で僕っ娘とかww

719:彼氏いない歴774年
12/02/19 23:12:45.95 xs8lFZ/0
センター僕っ娘、自分の年代だと過去問じゃなくて模試に出てたわw
出典調べたら絶版だったんで図書館で借りてきて全文PCに手打ちして保存した
『僕はかぐや姫』な、面白いよあれ

720:彼氏いない歴774年
12/02/19 23:14:34.85 6mOmTuWr
山月記の「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」ってフレーズが凄く印象的だった。
国語の時間で、授業が興味ない評論なんかの時は、教科書の後ろの方の小説読んでたわ。

721:彼氏いない歴774年
12/02/19 23:34:08.16 9lLMlXFX
>>720
教科書の後ろ読むのあるある!
新学期で教科書もらうと国語だけその日のうちに読んでたな


722:彼氏いない歴774年
12/02/20 00:37:10.00 8oBU8vrX
>>719
調べてみたら面白そうだったわ、「僕はかぐや姫」
今度、図書館行ってくるか
自分の時はセンター何が出たっけなあ…

723:彼氏いない歴774年
12/02/20 00:59:21.38 loVCv6A9
国語の教科書というと「夏の葬列」が印象に残ってる
結構後味の悪い話も多いよね

センター試験で英語のpatを思い出した
帰宅して2ch見たらpatスレ乱立で大笑いしたものだ

724:彼氏いない歴774年
12/02/20 06:42:01.42 TZgYhIE+
>>723
Patのこと、今はじめて知った
ぐぐって朝から大笑いしたよwwありがとう

725:彼氏いない歴774年
12/02/20 09:26:53.49 Bbno/zsW
「この世で一番大切な日」
誕生日に関する31のエピソードを載せた本
もうちょっとで甥っ子が生まれるから読んでみようと
軽い気持ちで読んでみたら、ガチ泣きしてしまった
ケーキ屋さんと父ちゃんのカメラが好きだな

726:彼氏いない歴774年
12/02/20 18:01:57.02 oted7jia
41文字×17行の文庫本読んでるんだけど、字が小さくて読み辛くてしゃーない
同じ出版社の38文字×16行は読みやすいから、全部これぐらいの文字のサイズでやってほしいわ


727:彼氏いない歴774年
12/02/21 00:58:04.27 RuiJ4Alk
本多孝好ってライトノベルなの?
弟が面白いからって「正義のミカタ」貸してくれたんだけど
いまいち入り込めない・・・

728:彼氏いない歴774年
12/02/21 01:21:57.71 PEw3tyyi
えっ違うんじゃない?
正義のミカタは本多孝好っぽくなくて、自分はダメだったな〜
MISSINGはすごく好きなんだけど

729:彼氏いない歴774年
12/02/21 04:30:41.05 tSLEKhLk
乙一さんの暗いところで待ち合わせのように読んでてじわじわと温いものが込み上げてくるような小説でおすすめありますか?

730:彼氏いない歴774年
12/02/21 12:31:01.93 y5X4Pwm5
>>712
そのロアルドダールの話、受験の時塾の先生が取り上げて全文勉強やったわw

731:彼氏いない歴774年
12/02/21 12:33:11.57 y5X4Pwm5
>>712
ごめん、読み直したら、焼いたのは死体じゃないよ。
凶器に使用した冷凍の骨付肉とかだったと思う。
それを警察の人に食べさせて凶器消滅、って話だった筈。

732:彼氏いない歴774年
12/02/21 14:40:24.14 /rOmaxBD
すげー話だなw教材に使っていいのかw

733:彼氏いない歴774年
12/02/21 15:44:28.31 GWjlcfNp
どうなるの!?どうなるの!?
て感じで訳すの楽しそう

734:彼氏いない歴774年
12/02/21 16:59:31.65 w9KjqNg6
海と毒薬読んだ
なんかの過去問で一部分だけ読んでずっと気になってたんだが
ずっしりくる感じだ…

735:彼氏いない歴774年
12/02/21 17:42:51.49 EslHcHq5
ダールの短編だと、ライター連続点けの賭けで
負けたら指ちょうだいね、マジで。うひゃひゃーw
みたいなのもあるね

736:彼氏いない歴774年
12/02/21 18:24:14.35 Z87IlJrY
ダールは不気味成分をてんこ盛りにした星新一って感じだなー
うろ覚えだけど、夫が死後脳味噌だけ取り出して生きながらえさせる契約をしてて、
生前はつまらない人だと思ってたのに脳味噌だけになったとたん愛し始めてペットみたいに弄ぶ妻の話とか、
客船から海に落ちた男が必死に助けを求めた相手はボケたおばあさんで、付添に言っても信じて貰えない→フェードアウト とか

人の心に潜む狂気、普段羊として生きている善良な一般市民が狼に変わる瞬間の不気味さを書かせたら上手いよね
皮肉のきいたオチといい、英国人らしい作家だw

737:彼氏いない歴774年
12/02/21 19:47:35.60 FDxYqKDP
本多孝好なら是非「Will」「チェーン・ポイズン」を読んでほしい


738:彼氏いない歴774年
12/02/21 19:54:41.08 xT4QMHyH
Willは読んでないけどMomentの続編じゃないの?

739:彼氏いない歴774年
12/02/21 22:16:43.35 8uiZPxi6
will単体でも面白いよ
自分はmomentは普通だったけど
ウイルはとても好きだ

740:彼氏いない歴774年
12/02/22 00:44:44.19 zAAIQupu
わたしを離さないで

良さがわからなかった、残念

741:彼氏いない歴774年
12/02/22 06:27:57.46 9u6tTaRY
わたしは離さないでは、一人称で淡々と進むから感情移入しにくいよね
設定が設定だけに、どことなく癖がある

742:彼氏いない歴774年
12/02/22 11:27:27.68 E3ZAFPPg
一人称でも語り手に感情移入せず距離を置いて読むことが多いなー
こいつ変だなー変だなーうそつきじゃないかなーと読み進めて
やっぱり変な奴だったー!というパターンもけっこうあるし
語り手と作者がほぼ同一な小説は気持ち悪い

743:彼氏いない歴774年
12/02/22 12:47:51.79 vpREwpum
私も作者が物語の中に出しゃばってくるの嫌いだわ
司馬遼太郎とか、澁澤龍彦の短編とか。
せっかく世界に浸ってるのに現実に引き戻さないでくれと思うww

744:彼氏いない歴774年
12/02/22 14:51:42.54 40D6Vh4v
トルストイもでしゃばってくるよねw
とりあえず飛ばしても物語になんの影響も無い。

745:彼氏いない歴774年
12/02/22 16:18:12.59 5Si0jmgC
荻原浩の新刊幸せになる百通りの方法読んだ
なんかもう短編集はいい、長編が読みたい…似たような話前にも読んだ気がするっみたいな風に感じることも多いし
とりあえずツイッターとブログの話は気に入った。歴女の話も自分が歴女じゃないから普通に面白かった
表題作は神様からひと言に似てるな〜という印象

746:彼氏いない歴774年
12/02/22 19:11:21.82 tUnduGA+
お年寄りが活躍する話が好きなので
今、萩を揺らす雨というのを読んでる
お草さんの言葉の言い回しが品があって素敵

747:彼氏いない歴774年
12/02/22 20:40:40.10 TkwmxleD
>>744
でもそんなトルストイが好き

748:彼氏いない歴774年
12/02/22 21:20:06.67 NiBte1lN
うおおおおお
図書館で予約して順番待ちに待った本取りにいくの忘れたあああ
テンプル・グランディンがあああああ

749:彼氏いない歴774年
12/02/23 00:58:05.78 8xhvUkzs
>>747
愛を感じるw
戦争と平和読みたいんだけど如何せん覚悟がいりそうで…
今カラマーゾフ読んでるけど1巻にしてすでに息切れの気配ww
罪と罰である程度慣らしたと思ったのにこれだよ
でもアリョーシャは好きだよ

750:彼氏いない歴774年
12/02/23 03:13:27.01 XoxZhHEZ
>>749
大丈夫。トルストイが語り始めたら抜かせばいい…
愛は後から回収する気になったらでいいと思うw

751:彼氏いない歴774年
12/02/23 11:29:41.23 LzeSu2EQ
>>749
カラマーゾフは1巻が一番、読みにくい。
でもそこを超えてしまえば、あとはむっちゃ面白いよ。
アリョーシャは山田涼介的なイケメンをイメージして読みました。

752:彼氏いない歴774年
12/02/23 12:43:01.59 uKCvFBCI
今更感はあるけど、グロテスクとアイムソーリーママを立て続けに読んだ胸をえぐられるようで
読書途中で吐き気を催したの初めてだ



753:彼氏いない歴774年
12/02/23 17:06:04.49 pZ0akagy
グロテスクは鬱になるw
1回読んで、読み直そうと思ってるけど勇気出ないわ…

754:彼氏いない歴774年
12/02/23 17:14:05.20 soWE+8Af
>>753
グロテスクはどの章の語り手も自意識過剰でうおっとなる
百合子の姉の私美人だけど性格悪いからもてないの(笑)みたいなスタンスも
殺された女の痛々しいまでの喪女っぷりと娼婦のアテクシいけてる!みたいな所とか
殺人犯の俺は女に囲われて贅沢三昧だったとかいう供述もすごくげんなりする
面白くはあったが読み返したくない小説

755:彼氏いない歴774年
12/02/23 17:39:21.97 GEmKgqQu
グロテスク読んだ後に映画版嫌われ松子見て
1週間ぐらいゲッソリした記憶がよみがえった…

でも桐野さんではやっぱりグロテスクが一番好き。
次点はスーパー主婦雅子さんがはっちゃけまくっているOUT。

756:彼氏いない歴774年
12/02/23 18:31:12.39 8xhvUkzs
>>751
そうなんだ!頑張って1巻読むわ
私はアリョーシャを15歳のプルシェンコで想像しとる

757:彼氏いない歴774年
12/02/23 20:14:37.43 sgwtASD8
角田光代の森に眠る魚読んでるけど
とても面白いよ。
5人の子育て中のママが嫉妬やねたみやその他色々
からんできて引き込まれる。

758:彼氏いない歴774年
12/02/24 01:22:55.27 UFhihNNy
暗い鏡の中に

著者の最高傑作、てあったから期待してたんだけどいまいち
以下ネタバレ注意






顔同じだったら周り気付くだろう
あと真相は果たして…みたいな終わり方だったけど、もっと煙にまいてほしかったな
余韻が足りないというか、中途半端に感じた



759:彼氏いない歴774年
12/02/24 13:30:05.29 SKCpGCPY
老若男女、普段あまり読書しない人から読書家まで、ほとんどの人から評価が高く外さない鉄板本って何かありますか?

映画だったら「ショーシャンクの空に」とかが鉄板かなと思うんだけど

760:彼氏いない歴774年
12/02/24 20:00:43.98 hR3taZ5t
>759
とりあえず星新一

あとはここでもよく出る、乱歩の孤島の鬼かなあ。エンタメ要素てんこ盛りで飽きない
ただ長編だから、普段あまり読まない人には最初はとっつきにくいかも。

761:彼氏いない歴774年
12/02/24 20:43:52.82 DY0mfDZd
>>756
お、私も今ちょうど読んでるー
私は城田優に変換してるw

762:彼氏いない歴774年
12/02/24 22:00:30.78 OFud7ATT
いろんなアリョーシャがいるんだなw

763:彼氏いない歴774年
12/02/24 22:23:46.95 2EmslxHB
>>759
ハリポタ
翻訳がクソとか言われてるけど、お話としては文句無く面白いと思う
結局は売れてる本って事になるんじゃ無いのかなぁ

764:彼氏いない歴774年
12/02/24 22:38:57.33 N2lg1Prm
空色まが玉、読了。

とりあえず読んだけど、あんまり面白くなかった。
三部作らしいが、次読むか悩み中。
あと何故か“まが”の字が変換できない。

765:彼氏いない歴774年
12/02/24 22:42:55.06 xDl181II
白鳥異伝が一番面白いと思うけど、
結局あのシリーズ三つとも同じパターンだしな

766:彼氏いない歴774年
12/02/24 23:20:28.27 f9Acu/as
ヘニング・マンケル『刑事ヴァランダー』シリーズにはまった。
半年かけてシリーズ制覇しました。
今は残りの未翻訳作の出版を首を長くして待ってる。
それと、そこから北欧ミステリブームが来てしまった。
今はスティーグ・ラーソン『ミレニアム』その後はラーシュ・ケプレル。

和書も読まねばと思って焦ってるけど、今はどのあたりの作家さんを押さえるべきだろう。
やっぱり、芥川賞とか直木賞は通過すべきかなと思ってる。

767:彼氏いない歴774年
12/02/24 23:33:26.02 gX6HljGl
>>766
いいよね、北欧ミステリー
笑う警官の人もいいんだ
私も映画見る前に急いでミレニアム再読中だよー
話すっかり忘れてて自分の記憶力のなさが悲しいような得したようなw

768:彼氏いない歴774年
12/02/25 00:37:30.10 K0uf5xEe
>>759
ショーシャンクを上げたということは、ヒューマン系でってこと?
ちょっと暗いけど、湊かなえとかどうでしょう

まぁ前の人が言う通り、万人受けするのは、やっぱり売れてる奴じゃないかな
ハルキは例外

769:彼氏いない歴774年
12/02/25 01:12:29.80 fjZ3SVBx
普段読書しない人からの評価も、となるとやっぱりベストセラー系が多いだろうね
映画やドラマ化されてるやつとか、特に「感動!」「泣ける!」みたいな煽りつきのは普段本読まない人も手を出しやすいと思う
今思いついたのはアルジャーノンに花束をとか?

770:彼氏いない歴774年
12/02/25 01:16:39.66 Ho/lhV8M
伊坂とか宮部とか東野とかでいいと思う

771:彼氏いない歴774年
12/02/25 01:40:18.21 C7iUWa6r
星新一はコンスタントに面白いけど60〜70点ぐらいの面白さだし、
東野圭吾や湊かなえ、伊坂はショーシャンクよりアバターやETみたいなイメージ。
ショーシャンクをあげるってことは大半が90点以上、悪い評価でも70点ぐらいのクオリティってことだよね。
確かに、これぞ!ってのは本の世界にはあまりないのかな

772:彼氏いない歴774年
12/02/25 01:42:46.27 jX9oNhvW
小野不由美さんの
屍鬼全五巻オススメです。
10年ぐらい前のホラーミステリーだけど、ぞわぞわ怖くてあっという間に読めます。

773:彼氏いない歴774年
12/02/25 01:43:08.08 Ho/lhV8M
ウザめんどくせえw
『刑務所のリタ・ヘイワース』読んどけww

774:彼氏いない歴774年
12/02/25 02:42:12.09 thTHsYJj
>>762
色んなアリョーシャワロタw
>>768
確かに春樹は売れてるけど万人受けはしないよね
好き嫌いはっきりきっぱり分かれると思う
そしてハリーポッターに一票

775:彼氏いない歴774年
12/02/25 02:45:14.74 6XNGkzfM
刑務所のリタ・ヘイワースってゴールデンボーイと同時収録なんだよね
作品傾向は両極端ながら二作ともキングらしい作品なんだけど
この組み合わせってどうなのよと読んだ当時すごく思った

776:彼氏いない歴774年
12/02/25 12:12:37.50 0CH0Uu+P
>>766
北欧最近読むようになった
ルースルンドとヘルストレムの共著のもいいよー
ミステリっていうか犯罪小説だし重いけど

777:彼氏いない歴774年
12/02/25 14:02:12.72 PBWSO3Bw
ラノベでいいんじゃない?


778:彼氏いない歴774年
12/02/25 18:08:56.37 8S6pQIl5
読後に自分の境遇が虚しくなるような恋愛小説をご存知だったら教えてください
肉体関係とかはなしで、精神的にぐっときて、最終的には恋が実るもの
表現を借りるとすれば「初恋はレモンの味」みたいな感じの描写が希望です

779:彼氏いない歴774年
12/02/25 18:13:04.20 7UFwFGZ6
ウォーターボーイズ

780:彼氏いない歴774年
12/02/25 18:38:35.82 LdqdzIEc
>>778
小説じゃないけど
おばあちゃんの恋文―74歳から始まる恋もある。215通の愛の往復書簡
URLリンク(www.amazon.co.jp)

781:彼氏いない歴774年
12/02/25 22:09:40.03 +WL8LHpi
>>771
他人のオススメ貶すくせに自分のオススメあげてなくてわろた

782:彼氏いない歴774年
12/02/25 22:17:54.78 Ho/lhV8M
ショーシャンクが良けりゃショーシャンクの原作読んで好きなだけ90点取ってりゃいいんだよ

783:彼氏いない歴774年
12/02/25 23:07:01.25 rhirGskk
冷たいこというなよ

784:彼氏いない歴774年
12/02/25 23:25:50.27 Ho/lhV8M
だって無理だもん。そんなの。
「ショーシャンクがほぼ万人から見て鉄板」ってのが単なる一つの趣味的価値観であって万人の認識ではない
ってことに思い至らない人に勧められる本なんか無い。
評価ってのはどうしても高ければ高いほど「『個人的に』評価が高い本」にならざるを得ないということがわかんない人に
わざわざ愛読書バラして点数つけられてボロクソ言われたい人間なんかいない。
『リタ・ヘイワース』でいいじゃん。

785:彼氏いない歴774年
12/02/25 23:39:07.58 gnUOzxys
>>771
ドグラマグラ

786:彼氏いない歴774年
12/02/26 00:38:38.24 yWswVuvp
でも、これぞ鉄板って本の定番があれば便利だな〜とは思う。
本を読む習慣がついて3年目ぐらいだけど、最初どんな本を読めば良いのかわからなかった。
最初に出会った数冊で読書が好きになるか嫌いになるか分かれると思うから…。


787:彼氏いない歴774年
12/02/26 00:41:56.52 4TDfyTSA
世界で一番読まれてる本は一番は聖書
二番は不思議の国のアリス

788:彼氏いない歴774年
12/02/26 00:57:19.03 L6b0iFFV
>>786
絵本ならそういうのあるんだけどね>定番
あと児童書も、うちの小学校だけだったかもしれないけど
1・2年生、3・4年生、5・6年生ごとにおすすめの本100冊があった
指定図書とかおすすめ本の小冊子とかもあった気がする

私は物心つく前から絵本読め攻撃が酷かったらしいけど
社会人になってから読書しようかなって人は、たしかに選択肢が多すぎて大変だろうね
身近な人に薦めるときは趣味とかいろいろ考慮できるけど、万人にってのは難しい
読書家だとひねくれてベストセラーってだけで批判したがる人もいるしw

789:彼氏いない歴774年
12/02/26 01:00:25.99 2LHMyd2a
老若男女、普段小説を読まない人からも読み巧者からも評価されそうな本っていうと、『星の王子さま』あたりなのかな
オスカー・ワイルドの『幸福な王子』とか

あと思いついたのは、
ルー・ウォーレス『ベン・ハー』
モーリス・ルブラン『奇厳城』
アゴタ・クリストフ『悪童日記』
アンネ・フランク『アンネの日記』
あたりかな

異論は認める

790:彼氏いない歴774年
12/02/26 01:06:56.74 GVPzdsfP
「本が読みたい」のか「小説が読みたい」のかで話はだいぶ変わる
本の読み方ならこういう感じ↓
URLリンク(readingmonkey.blog45.fc2.com)
「独学者のための文献リストまとめ」とかもある
URLリンク(readingmonkey.blog45.fc2.com)
このブログレベル高すぎて怖い反面、見てるだけでわくわくする

小説なら探し方はもう人それぞれだし、自分の好きなものについて書いていそうな本を探すくらいしか…
どうしても鉄板というなら国語の教科書、出版社の違いで地域差はあるけど読書初心者は間違いなく想定してるはず
地味に巻末に参考図書羅列してた気がするし高校のをぺらぺらめくるとかいんじゃね

791:彼氏いない歴774年
12/02/26 01:29:10.22 4gs1IdBj
万人受けなんて無理だよね
読書好きの友達とおすすめの本交換してお互いに「うーん…」ってよくあるしw
自分で読んで好きなの見つけるしかないよ
最初は夏の100冊〜みたいな名作・定番を片っ端から読んだなー


792:彼氏いない歴774年
12/02/26 01:56:58.35 KQt6vDwS
本をまだあまり自分で選んで読んだことがない時って最初に読んで面白いと思ったジャンルとか作者が最高って思いこんじゃう傾向がある気がする
自分はそうだった。神格化しちゃうというか
それしか知らないから他に攻めようがないんだけど
他のも読んでいくうちに自分にはこういう分野もありだったのか〜って分かってきて面白い

793:彼氏いない歴774年
12/02/26 07:57:30.65 nPRuOnwi
>>780
返信遅れてすみません
現実に戻ったら思いっきりへこめそうですね・・・
ありがとうございました!

794:彼氏いない歴774年
12/02/26 08:53:09.37 Z7F6MOsh
「万人が楽しめる鉄板本」は入院して暇してる普段本読まない人に
何か持っていこうというときに悩むわ。
結局合う合わないはあるんだけどね。

とりあえず壬生義士伝持ってってみたわ。

795:彼氏いない歴774年
12/02/26 09:20:34.35 l6p+eV/Q
三浦しをんの小暮壮物語読了。
三浦さんの作品初めて読んだんだけど、読む前は勝手に
*ふるくておしゃれな洋館あぱーとでほっこりせいかつ*
みたいなのかと思ってたけど全然違ったw
トリマーの女の人の柱からチンコ生えてくる話が面白かった。

796:彼氏いない歴774年
12/02/26 12:56:14.89 yWswVuvp
>>794
私も姉が入院したとき本当悩んだよ。
というかみんな「万人受け」を文字通り受け取りすぎ&噛みつきすぎで怖いわw


797:彼氏いない歴774年
12/02/26 13:10:33.22 GVPzdsfP
アバターやE.T.も大ヒットしたし万人受けと言っても良さそうなものなのに
ショーシャンク連呼で点数つける人とかいるからだよ☆

SFアンソロジーとか基本的に話を追うのにのめりこませるように特化して書かれてるから退屈はしない
最近は大森望が頑張ってていろいろ詰め込んだ奴が出てて楽しい

798:彼氏いない歴774年
12/02/26 18:03:47.88 MZVpyWW5
>>790
小説以外の本を読みたくても何から手をつけていいかわからなかったので
役にたちそう。紹介ありがとう

799:彼氏いない歴774年
12/02/26 20:37:59.79 X63quyOB
青空文庫を教えて、好きなの読め!でオケツ


800:彼氏いない歴774年
12/02/26 21:45:31.91 73stvdHb
高橋克彦「火怨」再読
これほどに一気に読ませて、最期まで熱い話はない
何度読んでも号泣は必至。私の中のオッサンが泣いている

801:彼氏いない歴774年
12/02/26 21:56:01.87 JQiUrHWj
>>800
明日さっそく図書館へ走るわ!と思ったけど休館日だから本屋で買うわ!
高橋克彦は何冊か読んでるから楽しみー。ありがとう

802:彼氏いない歴774年
12/02/26 22:02:56.52 bsxP8r/f
子供の頃読んだ高橋克彦の総門谷って面白かったなと思っアマゾン見たらシリーズで何冊かあるんだな
話全く覚えてないし読んでみようかなw

803:彼氏いない歴774年
12/02/26 22:05:13.16 73stvdHb
>>801
もし「火怨」を読了されたなら「風の陣」シリーズもご一読いただきたい
「火怨」前の話です。「風の陣」シリーズの最後が「火怨」冒頭の戦につながります
この一連の流れは、見事!としか言いようがありません

804:彼氏いない歴774年
12/02/26 22:29:51.98 S48DQpxB
みんな年間何冊くらい本読んでる?

私は100冊くらい。友達いないしテレビも観ないから余暇は読書ばかりしている。

805:彼氏いない歴774年
12/02/26 22:40:25.61 2LHMyd2a
>>804
200冊前後かな

読む本の厚さや内容によって変わるので月単位にするとけっこう差が出るけど、
年単位にすると毎年これくらい

806:彼氏いない歴774年
12/02/26 23:57:02.73 oru66fty
>795
え!!面白かった?

807:彼氏いない歴774年
12/02/27 00:34:36.34 WJeeZOjD
二番目のフローラ
ファンタジー久しぶりに読んだ。
主人公の親友の少年がかっこよくて可愛い。理想の親友って感じだ。
ファンタジー小説長い間読んでなかったけど熱がぶり返してきた気がする。
今度ダールとハリーポッター読み直そう。

808:彼氏いない歴774年
12/02/27 01:22:15.10 FX3YkJ8s
私はたぶん30?50冊くらいかな。
フルタイムで働いてるし、集中力がなくなってきた。
随筆ばかり読んでる時期、小説、古典、民俗学、ある国のある時代のものを重点的に読んだりと
その時によってかなり読むジャンルが違う。
随筆や小説にはまってる時は月に10冊くらいは読む。

809:彼氏いない歴774年
12/02/27 02:13:04.28 Kz2UFajx
みんなすごいな!
自分は月に三冊読めれば良い方だ
学生じゃなくなってから、読む量ががくんと減ったよ

太宰治『斜陽』読み終わり
思ってたより明るいお話ですっきりした
最近、純文学がすごく楽しめるようになって嬉しい
代わりに、前は楽しめていた本のいくつかが楽しめなくなったのが悲しいけど
年とったら、読む本も変化するもんだね

810:彼氏いない歴774年
12/02/27 04:03:27.42 LnhpghGI
おい今斜陽読んでいるところだ!まだ20ページほどだが


西森賢太の「苦役列車」読んだ
まぁ本当最後まで報われんのね。いくら家庭に難あるとこで育っても
池沼かキチガイかなと思った@主人公
さすがにもっと協調性持てないかな
でも読んでよかった

811:彼氏いない歴774年
12/02/27 05:18:19.08 8f9eHEIG
苦役はモジョ向けよね(笑)
学歴やもてないダメダメ人間コンプレックスすご過ぎ

812:彼氏いない歴774年
12/02/27 09:05:00.69 Z4MuE0vc
斜陽は最初の“朝、食堂でスウプを一さじ、すっと吸ってお母さまが、「あ」幽(かす)かな叫び声をお挙げになった”
っていう一文の魅力がすごいと個人的に思う

太宰はなんだかんだで短編がすごく好きだな。
フォスフォレッセンス、駆け込み訴え、葉とか
太宰治好きってだけで見下して厨二扱いするような大人の声が大きくて主張し辛いけど…

813:彼氏いない歴774年
12/02/27 10:04:48.97 9D9jrXvo
厨くさいかはともかくとして、暗いから苦手って人は多いんじゃないかな
最近はピースの又吉とかいるし、それきっかけで太宰読んで好きになる人とかも多そうだね
あとは、見下されるほど認知度が高いのもいいところだと思います

814:彼氏いない歴774年
12/02/27 15:10:53.51 gOJr9Yhv
中学生くらいの時に太宰治の「女学生」を初めて読んだ時は
「下着に薔薇の花を刺繍したけど服を着てしまえば誰にも分からない、得意である」のくだりで驚いた
何でオッサンの癖に女の気持ちがこんなに分かるの?これが作家っていうものか?と

でも最近読み直してみたら女学生の文体がまるっきり*ゆるふわ*で再び驚いた
あれーこんなんだったっけなあ…

それはそれとして10代のうちに本読んでおくと
大人になってから再読した時に印象が変わってて二度楽しめるからいいよね

815:彼氏いない歴774年
12/02/27 15:12:27.10 LJQQN0Dl
>>812
駆け込み訴へ
もんのすごく好き…あのガンガン引っ張られていく感じがたまらんかった。
とは言え、某コバルトを読まなかったら多分私が手を出すことは無かっただろうなー

816:彼氏いない歴774年
12/02/27 16:06:33.49 nWenE86y
>>814
女学生は、太宰ファンの女の子の日記をもとに書かれたものだったと思う
いつもの道をあたかも初めて来たかのように歩いてみるとか、眼鏡のくだりとか、あるあるすぎて笑ったなあ

817:彼氏いない歴774年
12/02/27 16:14:39.33 Dd0R/50Z
何を間違えたか斜陽を消防の時に読んでさっぱりだったので、再挑戦したいと思ったw
私も太宰のあのグイグイ引っ張られる感じが好きだ

818:彼氏いない歴774年
12/02/27 18:27:43.95 Rz2LTJEy
太宰は内面は女でしょう。思いっきり。顔見ただけでわかる。
今ならきっと、女装して女王様しばかれて喜んでるね。

819:彼氏いない歴774年
12/02/27 18:30:59.42 LnhpghGI
関係ないけど太宰はモテモテだったらしいよね
イケメンだしどこかミステリアスな雰囲気が女にはたまらなかったらしい

820:彼氏いない歴774年
12/02/27 19:52:44.54 9R/Lc7Wc
太宰のおしゃれ童子は面白かったw

821:彼氏いない歴774年
12/02/27 20:04:19.20 KgENiotw
>>815
多分同じ作品を読んで駈け込み訴へ読んだよw
あんな短編なのにぎっちり感情が詰まりきってる感じが好きだ

822:彼氏いない歴774年
12/02/27 20:26:54.39 kKAgt8Iz
>太宰
ま、コレだけレスが着くのだから、やはり偉大だといわざるを得ない。
すげぇよ、ほんと。

>>800-803
この板にコレだけ高橋克彦ファンがいるってコトに驚き。
高橋克彦はあれだけ熱い、おっさん臭い話を書くかと思いきや
ワケのわからない伝奇「竜の棺」を書いてみたり萌え幼女&からくりバンザイの「ドールズ」を書いてみたり
普通にちょっと怖いホラーを書いてみたり、イヤなかなか侮れない。
私も大好きですよ。

823:彼氏いない歴774年
12/02/27 20:30:10.22 SyMOaxWi
高橋克彦の顔が自分の父に似ていて、嫌いになれない

824:彼氏いない歴774年
12/02/27 20:59:57.45 NiIVxSIq
一方私は宮沢賢治に似ている 好きになれない

825:彼氏いない歴774年
12/02/27 21:17:12.53 d+kTwElL
高橋克彦は陰陽師のやつしか読んだことない

826:彼氏いない歴774年
12/02/27 21:20:10.02 d+kTwElL
連投ごめん
陰陽師のやつしか読んだことないけど
評判いいみたいなんで他のも読んでみる

827:彼氏いない歴774年
12/02/27 21:27:34.08 nWenE86y
顔でいったら夏目漱石が断然すき

828:彼氏いない歴774年
12/02/27 21:28:18.22 RAvc/4q3
>>815
入口は違うけど私も大好きだ
私のきっかけは劇団四季だったよ

829:彼氏いない歴774年
12/02/27 21:54:20.87 AMSV4W/f
国語の教科書に載ってた、お寺入りする息子と母がとんかつ(だっけ?)食べる話を
もう一度読み返したい

なんかすごい美味しそうだったんだよなぁ

830:彼氏いない歴774年
12/02/27 22:25:02.94 yES1+q+g
>>829
三浦哲郎の『とんかつ』かな
佐藤雅彦の『教科書に載った小説』にも収録されているよ

831:彼氏いない歴774年
12/02/28 00:04:31.94 u8VGVfyq
つい先日「高橋克彦自選短編集2 恐怖小説」を読んで
お腹いっぱいになったところだ。
しばらく間を置いたら「あやかし」に挑戦予定。

832:彼氏いない歴774年
12/02/28 00:37:43.99 VIMNwSfG
>>800
私の中のオッサンも号泣した
明日は風の陣を買いに本屋へ走る

833:彼氏いない歴774年
12/02/28 00:47:38.65 ZA4x9Jnc
>>823
えー、じゃあ高橋克彦きら〜い!

834:彼氏いない歴774年
12/02/28 02:16:39.59 ivjBZk8A
安部公房の『密会』読了
中学生みたいな感想だけど、ただただエロくて迷路に迷ったようだった

どうしても昔の小説(日本文学?)って難しい
それでも読む楽しさが分かれば、と思って挑戦はするんだけど…
もっと教養が必要なのかな?日本文学好きな方がいたら
読むコツや日本文学の楽しさみたいなもの教えてほしいです。

835:彼氏いない歴774年
12/02/28 07:15:19.83 HOO2R3v8
安部公房ってそれほど昔でもないんじゃ…
wikipediaみたら満州引き上げとか時代を感じさせる記述が多い中
ピンク・フロイドのファンとか書いてあって「ん?」ってなったw

文体の硬さというか、独特の調子が合わないとかなら数こなすに越したことはないけど
内容の理解に至るまでにワンステップ脳に負担がかかるという話なら
安部公房は実験的作品多くて負担かかるように書かれてるようなものなので別のを読むといいと思います
芥川の昔話リライトとかいかが、青空文庫で嫌というほど読めます
あと岡本綺堂なんて『半七捕物帳』で有名だけど、中国の古典とか怪談みたいなのまとめた短篇集とか書いてる
神話・伝説チックで読みやすいですよ、「日本」文学かっつうとアレだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3517日前に更新/281 KB
担当:undef