どうせモテないし読書でもしようぜ! 13冊目 at WMOTENAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:彼氏いない歴774年
12/01/28 11:25:19.26 gQPQy0Ga
書いてから気がついたけど、これじゃ>>447の友達を下種と言ってるみたいだorz
ごめん、取り消します。どうも一言多い馬鹿なもんで、気を悪くしたら勘弁して








あとポイズン

451:彼氏いない歴774年
12/01/28 11:40:21.70 Lw+NtPxb
>>445
ちなみに誰の訳で読みましたか?

訳なんてどれでも同じwとか馬鹿にしてたけど、
実際訳違いの同じ作品読んでみて重要さがわかった。

452:彼氏いない歴774年
12/01/28 17:33:16.97 m0POOPAY
みんな本はどこで読んでるの?
自宅から近い図書館はすごく混んでるし、家の中は寒い。
いまはチェーン店のカフェで読んでるけど、長居するのはさすがに気が引ける。
となりの席に大声で話すお客さんがいたりすると、中々集中できない。
おすすめの場所ありますかね?
ちなみに東京寄りの千葉県に住んでます。

453:彼氏いない歴774年
12/01/28 18:26:44.13 +Je11I1u
>>452
没頭できるのは家。
それ以外の場所では音が気になって集中できないから
軽いものしか読めない。

図書館の職員に学生時代の同級生がいて、貸し出し時に
いっぱい読むねぇと言われたときにイラッときた。

454:彼氏いない歴774年
12/01/28 18:43:41.21 pNhr5XFf
>>452
借りずに図書館で読んじゃう本と、借りて家でじっくり読む本とある。
カフェとかはなんかうちの近くのはみんなレストランと一緒だし、そもそも寒くて長居出来ないwww
本は重いし嵩張るしあんまり持ち歩きたくないな…

455:彼氏いない歴774年
12/01/28 18:53:33.73 lYuT+bsT
休日ベッドに寝そべってページめくってると
いつのまにか日が暮れている

456:彼氏いない歴774年
12/01/28 19:12:30.49 KpSXh+m7
>>452
暖房器具買って家で読んだら?

457:彼氏いない歴774年
12/01/28 20:16:16.80 t9y0MoJb
今「一生働く覚悟を決めた女性たちへ」って本を読んでる。
普段実用書って読まなかったんだけど、
25歳目前にして実用書がすごく面白いと思えるようになった…

458:彼氏いない歴774年
12/01/28 22:16:10.61 Uuss2R0j
>>442
蒼穹の昴面白いよね
友達に貸したら友達もかなりハマってた
たしかNHKのBSでドラマもやってたんだけど、いまいち原作の良さが出てなくて見るのやめちゃったな

>>452
大学時代は学校の図書館とかでも読んでたけど、基本は家が一番だな
ベッドでうつぶせで読むパターンが一番多いから肩こりが半端ない

みんなのおすすめの体勢教えて

459:彼氏いない歴774年
12/01/29 08:23:58.47 1k0jW78z
文庫本や軽めの作りの本は移動中の電車内などで
ハードカバーや好き作家の初見本はベッドに転がって読むw(仰向け、横寝セルフ腕枕)
どっかしらが必ず痛くなるからその都度体勢を変えるが

460:彼氏いない歴774年
12/01/29 08:42:27.81 reBjwTbE
コタツでうたた寝しつつ読書が冬の定番!

461:彼氏いない歴774年
12/01/29 08:47:44.71 bLDwnAGg
八日目のセミをよんだよ。まあまあよかった

462:彼氏いない歴774年
12/01/29 08:48:18.63 yPrb1bzT
家だとオフィスチェアの上で胡坐かいて読んでる
ベットやコタツに入っちゃうと睡魔に負けていつのまにか寝ちゃう

463:彼氏いない歴774年
12/01/29 22:15:54.92 8m/fgGX4
長らく待たされた綾辻の「奇面館の殺人」読んだ
前作と比べて短かったのもあるし、内容も色々拍子抜けした
あの厚さにしては高かった気もするしw
新作チェックとかしてないから、本屋で見つけて興奮して即買いして
帰って本見たらあちこち折れてたりボロボロでショック
本を売ったりはしないからいいんけど…

464:彼氏いない歴774年
12/01/30 02:01:12.52 +DwPwGgD
>>461
希和子にとって小豆島は、足を踏み入れることもできない憧憬の地なのに、


ビッグタディめ、易々と引っ越しやがって(涙)

465:彼氏いない歴774年
12/01/30 21:21:39.41 kCTzeY1b
テスト

466:彼氏いない歴774年
12/01/30 22:11:53.78 J52ymBnQ
読書メーター面白いw
特に本棚がw

467:彼氏いない歴774年
12/01/30 22:16:42.07 1h3CGvnv
読メ、最近やりはじめたー

自分の字で感想を残すとなんかこそばゆいんだけど、
PCで打つと平気なんだよね

468:彼氏いない歴774年
12/01/30 22:19:29.91 ScBu7LZg
上原隆「友がみな我よりえらく見える日は」、読中

46年間恋人が居ないOLの話 があったんだが
この人って別に大して不幸でも何でもない気がするんだが…

どうなんだろうか
不況の今では
寧ろ幸せ者な部類では無かろうか

469:彼氏いない歴774年
12/01/31 00:03:27.93 017u3sfJ
「有頂天家族」
面白かったー!そして泣かされたわ…

今は、「陽だまりの彼女」を読んでる。
嫌いじゃないけど、ファンタジーすなw

470:彼氏いない歴774年
12/01/31 10:47:17.38 yIHJtEup
『誰かが手を、握っているような気がしてならない』読了
すげえ。うめえ。おもしれえ。正直最初口語体がタルい気がしてたけどもう全然OK。
劇脚本畑にいた人は凄い人が多いわ。どんでん返しが上手い。
神とか自意識とか他者とかいうキーワードに興味がある人はおすすめ。その辺にアレルギーあるとぶん投げそう。

471:彼氏いない歴774年
12/01/31 21:43:44.37 T6wfY2x3
「陽だまりの彼女」さっきカフェドクリエで読了

ひームズがゆーいwっていう描写はあれど、抱えてるものが切実なので
喪でも意外と感情移入できた
しかし自分のことをひたすら想い続ける元いじめられっ子現美女って
男はこういう設定好きだねーと思いきや…そうきたかー
もっと深刻つかヤバイのを想像していたけど、なんか後味はよかった

472:彼氏いない歴774年
12/01/31 22:55:27.13 ghp34ceI
恋愛要素が全くない小説を読みたいのですが、何かおすすめはありませんか?

473:彼氏いない歴774年
12/01/31 22:57:03.83 yIHJtEup
『これはペンです』円城塔、とか…?

474:彼氏いない歴774年
12/01/31 23:40:35.77 Ltdj6yAL
>>472
ポール・オースターの幽霊たち

475:彼氏いない歴774年
12/01/31 23:45:15.13 JxX0UWuv
読書メーター登録してみたのだが

これmixiとかツイッターの読書仲間版だよね
そのうち出会い系とかに発展しそう

476:彼氏いない歴774年
12/02/01 07:47:01.85 zWe0eAzJ
しゃぼん玉/乃南アサ とかも恋愛要素はなかった気がする

477:476
12/02/01 08:10:14.33 zWe0eAzJ
ごめん、ちょっとそれっぽい描写あったわ

478:彼氏いない歴774年
12/02/02 01:24:26.90 b1D/WS+r
>>472
伊藤計画のハーモニーとかどうだろう
若干百合臭い気もするが

479:彼氏いない歴774年
12/02/02 02:26:34.79 rYgTnSbS
ものすごく今更ながら西尾維新が面白いことに気付いた
しかし自分が面白いのはともかく、世間受けしたことがよく理解できない
そんなに面白いか、これ? 自分は好きだけどさ。

480:彼氏いない歴774年
12/02/02 03:57:46.60 lzuRX/Y3
>>479
なんかわろたwww複雑なんだね。
西尾維新って信者もアンチもいっぱいいるイメージ。
癖はあるけど、割と作品によって雰囲気変わると思う。

個人的には
物語シリーズはキャグ要素多めでテンション高いし展開もわかりやすいしで
万人受けしそうだと思ったな。
戯言シリーズ、世界シリーズは厨二とかラノベ層に受けそう。
刀語と助悪郎、難民探偵なんかは自分は全く面白いと思わない。
そして、りすかの続きを早く書いてほしい。

481:彼氏いない歴774年
12/02/02 07:58:43.86 4lK0/+Bo
七河迦南「アルバトロズは羽ばたかない」読了。
気をつけて読んでてけど叙述トリックに見事に引っ掛かった。
中二病の治った辻村深月みたいで読みやすかった。

482:彼氏いない歴774年
12/02/02 12:36:27.28 9skwJAXx
ラノベのノリが苦手で、万城目学を避けてきたけど
ホルモーが面白くてサクサク読めた
六景やしゅららぼんが早く読みたい


483:彼氏いない歴774年
12/02/02 17:17:44.08 giO/KVJT
≫482
自分も森見と万城目学がごっちゃになってて、どっちもちゃんと読んでなかったんだけど
鹿男あおによし読んだら、けっこう面白くてびっくりした
少女まんがっぽい終わり方も逆に新鮮だったし

ホルモーは映画だけ見たんだけど、くだらないのに妙に心に残ってるw
げろんちょりとか

484:彼氏いない歴774年
12/02/02 18:18:53.73 lpqFLn7U
高野和明「ジェノサイド」が図書館にやっと返却されてきて読めた
山田風太郎賞受賞って聞いたので楽しみにしてたんだけど、確かに面白かった
恋愛要素は全くないから、五條瑛とか麻生幾みたいな系統の小説が好きだったら
>>472さんにどうかなと思ったよ

485:彼氏いない歴774年
12/02/02 19:07:14.42 6hmZwPdU
今夜のアメトーークで読書芸人やるね。本棚も見せてくれるみたい
ピース又吉や光浦読書好きと言うからね、楽しみ

486:彼氏いない歴774年
12/02/02 19:43:56.33 o0OLg9+H
それ楽しみだー
光浦さんは文豪ウォッチつけてるのかな
若林は岡本太郎紹介するのかな

487:彼氏いない歴774年
12/02/02 19:51:51.72 ANYiaPOG
三浦しをんははずれがない作家だよな。

488:彼氏いない歴774年
12/02/02 20:32:28.65 D+XBjoDG
ここでお勧めされたしをんさんのエッセイ読んでみた
まるっきり喪女板を読んでる感じだった

489:彼氏いない歴774年
12/02/02 21:20:41.66 nhXw5QW4
読書メーターって読み終わったら全部感想書いてる?

490:彼氏いない歴774年
12/02/02 21:28:45.96 ANYiaPOG
かいてないよ。

491:彼氏いない歴774年
12/02/02 23:05:14.82 s+GebCr7
宮木あや子の「セレモニー黒真珠」読んだ。

笹島も木崎もカッコイイ!

492:彼氏いない歴774年
12/02/02 23:41:21.74 Jnvm+OLw
雨宮家処凛
「自殺のコスト」
ただただ人って生きているだけではなく、死ぬときや死んだ後にもお金がかかるんだなぁと思った。
あと、自殺の方法というよりも自殺に失敗した後の描写がリアルでちょっと怖かった。


493:彼氏いない歴774年
12/02/03 01:28:35.32 1SOr7xXb
乱歩の黒蜥蜴読み終わった
明智小五郎好きだw面白いし良かった
明智が出てくる作品はD坂、心理試験とこれぐらいしか読んだことないからもっと色々読んでみたい

どうでもいいけど、角川版の表紙の女の人に脇毛?っぽいのが生えてる様に見えたんで
「これは何かの伏線か?」と思いながら読んでたけど全然そんな事無かったぜ!
何なんだろうあれ

494:彼氏いない歴774年
12/02/03 04:35:31.72 fTg/6o62
中村航『100回泣くこと』読了。
アメトークに感化されて早速積読本を消化した。
恋愛小説だったけど中村航の文章はあっさりしてて爽やかだから喪にも優しいと思った。
泣きはしなかったな。

495:彼氏いない歴774年
12/02/03 09:48:18.60 3CVT3tW7
サイモン・シン「暗号解読」面白い!
暗号の説明は三分の一位しかわからんけど、そういう技術部分より
人間対暗号の物語部分の方に力入れてる感じであんまり気にせず読める
今ちょうど下巻読み始めたところでヒエログリフは表音文字と言い切れないから
なんかそこはもやもやするし何段落かごとに同じ内容で似た言い回しが出てくるので
「あれここ読んだっけな」と読んでないところを読み飛ばしそうになるw

496:彼氏いない歴774年
12/02/03 12:18:29.32 UX8dY75o
読メ使ったら図書館の人にあたしだってバレちゃう怖いよー!助けてー!おかあーさん!!

497:彼氏いない歴774年
12/02/03 12:43:23.62 ndiJHuno
>>496
図書館で借りた本ばっかり登録してる私が通りますよ。
まぁ、別の図書館で借りた本も混ざってるけどな。

読書メーターは登録するのが楽なのが好きだが、グラフや1日の
平均読書量とかは追われてるようがいや。なしでできるのがあるといいのに。

498:彼氏いない歴774年
12/02/03 16:50:37.38 IONJ1Qan
今更白夜行読んでみたのですが、何か描写が淡々としていて登場人物が
何を考えてるのかわからず感情移入できず、ドキドキもあまりありませんでした。
話は面白いと思うんだけど、脚本よんでるみたいで・・・。
東野作品てみんなそんな感じですか?


499:彼氏いない歴774年
12/02/03 17:50:37.22 fNz9vUWY
>>497
ブクログはついてないよ?
登録タノシス

500:彼氏いない歴774年
12/02/03 18:46:34.21 Mgu9+TYP
>>498
白夜行は「そういう小説」だから仕方がない。感情移入するんじゃなく、汲み取る話。
簡単に感情移入できる小説が読みたければ、ぱらぱらめくってみて
地の文が一人称で視点人物が移動しない本を選べばいいんじゃないかな。

読めない審査員のせいで「火車」が直木賞逃したの思い出したわ。

501:彼氏いない歴774年
12/02/03 22:01:02.63 qMwqWcP0
ブクログとか読書メーターとか便利だけど何となく複雑だw

図書館の利用記録が基本的に「貸し出し中」「予約中」くらいで
過去に借りた本が履歴に残らないようになってるのは
読んだ本から思想傾向を把握して逮捕だの弾圧だのにつながることを防ぐためなのに
わざわざ自分で趣味を晒す世の中になるとは皮肉なもの

502:彼氏いない歴774年
12/02/03 22:09:13.41 UsifJUbx
え?うん…

503:彼氏いない歴774年
12/02/03 22:33:49.46 R46FkOOV
>>451
恐ろしく亀ですまんが
自分が読んだ「月と6ペンス」は岩波文庫から出てる行方昭夫さんの翻訳

モームつながりで今は、角川文庫の「お菓子と麦酒」読んでるんだが
こっちの翻訳は合わないのかちょっと読みづらい

504:彼氏いない歴774年
12/02/04 01:28:35.44 EzQGAxXS
京極夏彦の「姑獲鳥の夏」と「魍魎の匣」が好きで好き過ぎてつらいお
全文通してみつしりとした隙のなさが素晴らしい
登場人物の言動なんかもこの頃のが好みなんだよなぁ
シリーズ内の他の話も興味深く読ませてもらっているけど、やっぱり初期作への思い入れの強さは別格だ……

505:彼氏いない歴774年
12/02/04 02:45:03.19 ULT7ygqI
>>504
だよねえ
だんだんスカスカになるもんね
雰囲気はその2作が最高
姑獲鳥の冒頭とか、魍魎なら久保の小説とかの文章がいい味出してんのかなとも思うんだけど、他のだとそういう文章出てきてもいまいちなんだよね
物語とリンクしてないからかな
ついでに自分は姑獲鳥を読むと必ず椎名林檎の意識が脳内再生される
おすすめ

506:彼氏いない歴774年
12/02/04 03:32:43.95 Ii9CLUtR
立て読みかと思った

507:彼氏いない歴774年
12/02/04 10:35:27.93 Jo3aBAp3
>>500
なんでそういう嫌な言い方するの?

508:彼氏いない歴774年
12/02/04 10:42:17.76 66U8i/am
横レスだけど>>500は嫌な言い方には見えないよ?
>>507の読解力の問題じゃないの?
これが嫌な言い方だよ


509:彼氏いない歴774年
12/02/04 10:49:30.67 2JU43wqL
うん、自分も>>500見て嫌な感じは特に受けなかった

510:彼氏いない歴774年
12/02/04 10:56:38.39 ODBd+dSD
最後の一行のことかな

511:彼氏いない歴774年
12/02/04 11:58:59.86 Jo3aBAp3
自分も>>498と同じような感想だったから、「そういう読み方しかできない奴は、読む価値が無い」と
言われているように思ってしまった
ごめんなさい

512:彼氏いない歴774年
12/02/04 12:08:00.76 IVC9T6l3
ハルチカシリーズが結構好き
何となく食わず嫌いで避けてたんだけど
いざ読んでみたら夢中になった
早く続き出ないかな

513:彼氏いない歴774年
12/02/04 12:11:00.27 cVSZ1q2T
あれだけ手広いエンタメミステリやってる東野圭吾作品のうち
特徴的に「そういう小説」な『白夜行』をつかまえて
「東野作品てみんなそんな感じですか?」って言われたら
「いや白夜行がそういう感じなんだよ、感情移入なら他のにすればいんじゃね」
ってのは妥当なんじゃないの

『楽園の知恵 あるいはヒステリーの歴史』読了
グロキモ面白い。長編だと思って手に入れたけど短編集だった。
演歌の黙示録とか悪のりしすぎだろこれwww

514:彼氏いない歴774年
12/02/04 12:12:01.22 PtOxheZe
なんだやっぱり>>507の読解力の問題だったんじゃん。
内容理解せずに感情だけで脊髄反射でレス書くから、だから女は…って言われるんだよ。

515:彼氏いない歴774年
12/02/04 12:21:10.92 9ikWTe2F
ほぼ男しかいないようなとこで使われてる「これだから女は…」を真に受けちゃうひとって…

516:彼氏いない歴774年
12/02/04 12:23:33.58 BXu7Br3U
江戸川乱歩の孤島の鬼面白かった。
まさか最後の一文で泣くとは思わなかった。

517:彼氏いない歴774年
12/02/04 12:24:34.58 cVSZ1q2T
読解力の問題じゃなくて表現の問題。
内容理解できない本が存在するなんて当たり前で、楽しみたくて本を読んだけど楽しめなかったってことは往々にしてある。
それを「作品の書き方が淡白すぎるせいで楽しめなかった。もしかしてこの人のは全部そうなの?」と苦情みたいな文脈で書いたから、
「作品のせいというかそういう作品だから。他のにしな」とツッコまれたにすぎない。

518:彼氏いない歴774年
12/02/04 13:48:28.25 PtOxheZe
>>515
いや、私はむしろ女しかいない女板で感じることが多いよ。
もちろん、男の人って…と思うこともあるわけだけどw

519:彼氏いない歴774年
12/02/04 13:56:18.84 GNyiCx0x
アメトーーク期待した程じゃなかったけど面白かった。
本棚がどの芸人もきれいでびっくり。
本好き=本を大切にする人なんだね。
自分の本棚みたら、側面にカビ生えてた…

520:彼氏いない歴774年
12/02/04 14:55:42.22 NkBKlTDk
本って並べるのも楽しい

521:451
12/02/04 16:02:51.02 0V2L1ppp
>>503
サンクス!参考になりました!
モーム全然未読なんだけど、角川の「お菓子と〜」は私も表紙が可愛いから気になってました。


読みたい本リストを作っているとき、どの訳で読むか決めるのも楽しみの一つ。


522:彼氏いない歴774年
12/02/04 16:10:39.22 k/J2Ti/z
俺の読書は世界史と日本史の本を読むことにより完成した。
今は新しい本を読むより再読が中心である。

523:彼氏いない歴774年
12/02/04 17:03:49.47 7NC+eoJ6
ねじまき鳥クロニクル再読したけど、
結局、ボリス=綿谷ノボル=暴力の根源?
くらいの発想しかできないこの貧弱な脳みそ…
でもやっぱり春樹好きだわ。何回も読みたくなる

本が溜まってきてそろそろ雪崩を起こしそう\(^o^)/

524:彼氏いない歴774年
12/02/04 20:58:11.59 tX7WfTTP
土禁の図書館に土足で入りこんでる、休日昼間なのにスーツ姿の眼鏡ッ子がいたんで
野太い声で威圧的に「ここ…土足禁止なんですけど…」と注意してもうた
どうしてもイラッとくると柔らかいもの言いできなくなるわ…

そんなわけで松濤弘道の仏教名言60の知恵を借りて心を落ち着けることに
チラ見したら、SSRIがどうたらって科学的な話もあったのでこれはいいなあと
でもこの手の本、1度読んでその時はいたく感心しても、暫くしたら内容忘れるか
覚えていても「いちいち実践してられん!」ってなりがち…

あと「小柄な女」は、運がいい!って本も借りた
スイーツ向けっぽい本だけど、こういう本読んで女子力高まったらなあと

525:彼氏いない歴774年
12/02/04 21:39:01.78 dqkt/5V9
(´・_・`)つカルシウム

526:彼氏いない歴774年
12/02/04 21:50:58.59 tX7WfTTP
>>525
ありがとうw

「小柄な女」は、運がいい!読み終わった、エッセイ系はらくらく読めていいね。
小柄をコンプに思ったりは元々ないけど、これも得・あれも得と書かれてるのを見ると悪い気はしない。
この本でいいなーと思ったのは、すっきりとしたファッションを心がけるって話だった。
小柄でラブリーファッションはやり過ぎ感があって微妙だからね〜。

527:彼氏いない歴774年
12/02/04 22:10:06.65 QP4Aj7fn
ヘッセのデミアン読んだ
作品の主軸にもあるキリスト教に詳しくないから
理解できない点も正直あったけど
人間だれしも根底に秘めてる精神のそのまたコアのようなものを
ぐりぐり突かれたような不思議な読後感だ
特に主人公の少年時代の描写は辛かった
ヘッセは自身も悩める少年時代を送ったからか
子供ならではのどうしようもない無力感や
親や友人との距離感を描くのがものすんごい上手だね

528:彼氏いない歴774年
12/02/04 23:19:34.39 rYBOhbrq
クウネルに坊っちゃん文学賞大賞受賞作品が発表されてるね
大学生活や隣に住む女が出てくる(とあらすじにあった)
あんまり恋愛は関係ない話だろうか。まだ分からないけどこれから読む

529:彼氏いない歴774年
12/02/06 00:08:07.85 hV94K+7A
お風呂で読んでる人いる?
本がぐちゃぐちゃになりそうでやったことないけど実際どうなん?

530:彼氏いない歴774年
12/02/06 00:30:37.78 xcmF5LMR
>>529
お風呂の蓋の上にタオル敷いてその上で読んでる
本は自分の濡れた指で触ると確かにちょっとふやけるから、
大切な本なら読まないほうがいいよ

531:彼氏いない歴774年
12/02/06 00:38:41.10 6eB9II3Q
>>529
うちは風呂ふたが4枚なんだけど、3枚まで閉めて
手を拭く用のタオルをふたの上において
本もふたの上で、読んでる
じっくりあったまるまで読んで、そのあと脱衣場に本を出して、洗いタイム突入
特にふやけない
念のために大事な本は読まない(古本で買った読み捨て用の文庫本とかだけ)

532:彼氏いない歴774年
12/02/06 03:19:02.99 Yfvlugvg
>>529
みんなと同じようにふたとタオルしてるけど、うちの風呂は結構上から水滴落ちてくるから大切な本は読まない
あと長時間だとかなり汗が垂れるww
窓開けて換気してるけど100%は防げない

533:彼氏いない歴774年
12/02/06 10:33:11.89 jW7GDKnn
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これがちょっと欲しいw
意外に使いづらいのかもしれないけどなんか憧れる

やっぱりどうしても湿気は吸うだろうし
ちょっとしたことで濡らすからやっぱり大事な本は読まない
近頃図書館の本でしばしば全体がふやけたようなのを見かけるけど
お風呂で読書とか半身浴とかがメジャーになったせいだろうか
公共の本でやるのはやめてほしいよね

534:彼氏いない歴774年
12/02/06 17:51:59.89 7SUfgJSc
本は湿気を吸うのに、アタシのお乳は誰も吸わない

535:529
12/02/06 19:47:28.14 hV94K+7A
>>530-533 ありがと。

手が濡れてなければそんなにふやけないんだね。
でもうちには蓋がないんだよね。。。

>>533のよさそう。
私も図書館の本、最近気になってた!
最近引っ越したんで、前の地域だと大体きれいだったのに、
今のところはきれいな本あんまりないなぁって思ってた。

536:彼氏いない歴774年
12/02/06 20:27:49.75 KQ9OA7kt
貴志祐介「ISOLA」読んだ
まさかの喪女小説だった。その部分だけティプトリーのアレとかコレぽくて、しかも微ハッピーEDだった。

537:彼氏いない歴774年
12/02/06 22:06:49.71 osssMLgb
ISOLA面白いよね
カバーのデザインで損してると思う


538:彼氏いない歴774年
12/02/07 01:44:22.31 2ZqFfLEq
私もカバーで損してましてね

539:彼氏いない歴774年
12/02/07 05:48:56.08 SeBzRUTK
ものすごく大雑把で申し訳ないんだけど、「美しい小説」を読んで癒されたい
美しいのが情景描写でも心理描写でも、雰囲気でも文章そのものでもいいんだけど何かオススメあったら教えてください
ジャンルとかではないので探そうにも難しくて…

540:彼氏いない歴774年
12/02/07 07:39:32.88 sJKcuEV2
>>539
文章から美しい情景が自然と浮かぶ、藤沢周平が良いよ。
歴史小説に抵抗が無ければ。
「蝉しぐれ」とか「橋ものがたり」辺りがお薦め。

541:彼氏いない歴774年
12/02/07 07:43:17.82 iYGd/hgE
>>539
夏目漱石 夢十夜 はもう読まれましたか?

542:彼氏いない歴774年
12/02/07 07:47:30.89 g2mCmdRy
>>539
538が情景が美しい小説を挙げてるので、
それじゃ「文章が美しい」という点から…やっぱ三島由紀夫だなあ
『女神』とか『春の雪』(豊饒の海の一巻)とか辺り。

543:彼氏いない歴774年
12/02/07 11:04:20.68 KjL7UwhL
ブクログに登録してみた
読みたい本が沢山見つかった
ここで話題にしてくれた人ありがとう!

544:彼氏いない歴774年
12/02/07 11:11:32.34 014nOZWc
>>539
和風、江戸から昭和のしっとりした湿度の美しさ:久世光彦
殺伐茫漠終焉の美、すでに古典?のSF: 光瀬龍
サーガとして描きたかったから会話はすべて文語調、という:井上靖「蒼き狼」

とか

545:彼氏いない歴774年
12/02/07 11:16:38.59 hVfzQQvt
>>539
折口信夫「死者の書」
青空文庫でよめる。文章は難しいけどカラフルな印象
あと、ガルシアマルケス「エレンディラ」の中にある『美しい水死人』

546:彼氏いない歴774年
12/02/07 12:39:54.46 Sa0NeH/C
ジェノサイド 読んだ。
日本人に生まれて良かった、喪だけど幸せだと思った。

547:彼氏いない歴774年
12/02/07 12:55:03.58 0YPycrLv
情景描写といえば川端先生


548:彼氏いない歴774年
12/02/07 13:15:29.80 A7sW3Zak
>>539
森博嗣の「女王の百年密室」と「迷宮百年の睡魔」(続編)
情景も幻想的で美しいし登場人物の描写も美しいと思った
近未来の話でSFっぽさがある
世界観が透明という印象

549:彼氏いない歴774年
12/02/07 13:36:30.00 bm5IZ8wI
桜庭一樹とか三浦しをん作品みたいな、痛いほど研ぎ澄まされた雰囲気の恋愛小説をずっと探してる
江國香織とか島本理生はよく読むんだけど、このお二方の作品よりもっと切なくてボロボロ泣けるのが読みたくて。
この本は泣いた!っていうおすすめがあれば教えてください

550:彼氏いない歴774年
12/02/07 14:10:59.43 0YPycrLv
カゲロウ


551:彼氏いない歴774年
12/02/07 14:18:46.65 wwpzHXx/
>>549
村山由佳 星々の舟
はどうでしょうか

552:彼氏いない歴774年
12/02/07 15:09:04.38 xA9wOdPr
>>549
中山可穂はどうかな?
『白い薔薇の淵まで』『マラケシュ心中』『サグラダ・ファミリア』あたりがオススメ
同性愛ものが苦手ならやめといた方がいいかもしれないけど

553:彼氏いない歴774年
12/02/07 16:23:26.70 jg3xABUx
ノンタン

554:彼氏いない歴774年
12/02/07 17:15:01.34 ASyi3PrE
冷凍バナナかじりつつガダラの豚2巻読了
やっぱり中島らもは面白い
あとこれの3巻と「人体模型の夜」で著作全て読み切ってしまう・・・

555:彼氏いない歴774年
12/02/07 17:46:32.91 PYF7et3F
「感じる科学」
科学ほとんど分からん私には楽しめた
入門書読むための本みたいな感じ

556:彼氏いない歴774年
12/02/07 17:47:37.37 N/ff3h5i
新堂冬樹の本が嫌い
すっごく後味悪くなる
もう二度と読まないと思う

557:彼氏いない歴774年
12/02/07 18:54:13.48 /r3EEGMw
>>556
忘れ雪を読んでみてよ。
後半からアドレナリンがでまくってページが進む進むw
面白かったよ

558:彼氏いない歴774年
12/02/07 19:39:49.98 b3B5R413
>>539
アブラハム・B・イェホシュアの『エルサレムの秋』
イスラエル文学ってどういったのだろう?と思って図書館で借りたんだが
静謐で深い哀しみとかすかな愛情の描写がよかった
話の内容は癒されるようなものじゃないけれど…

>>549
ちょっと違うかもしれないが須賀しのぶの『神の棘』は私の中では愛の話です
ラストで泣いた

559:彼氏いない歴774年
12/02/07 20:44:07.83 c3LCCT0l
私も新堂冬樹の小説苦手
話の展開が押し付けがましい
あと枕女優を読んで作品からそこはかとない変態親父臭が拭えなくなった

560:彼氏いない歴774年
12/02/07 21:28:28.53 J0FSnZxa
>>549
オススメは、日本ラブストーリ大賞のこの本どうかな
恋なんて贅沢が私に落ちてくるのだろうか? 中居真麻

561:彼氏いない歴774年
12/02/07 21:42:09.00 N/ff3h5i
>>557
ごめんしばらくはあの人の本読む気にならないや・・
時間経って気持ちが落ち着いたら読んでみるね
吐きたいほど愛してるっていう本を読んだんだけどトラウマになりそうだった

562:539
12/02/07 22:45:51.76 SeBzRUTK
>>540, >>541, >>542, >>543,
>>545, >>547, >>548, >>558

美しい小説のおすすめありがとう
挙げてもらったものの中では夢十夜の一部を昔国語の教科書で読んだくらいで、
未読のものばかりだったから読むのが楽しみです
特に>>558さんのお勧めのイスラエル文学は、ここで聞かなかったらずっと知らないままだったかも
まとめてのお礼ですみません、皆さんどうもありがとう!

563:彼氏いない歴774年
12/02/08 23:50:56.35 kirCG+iL
今更だけどアガサクリスティに手を出してみた
スタイルズ荘の半分位までしか読んでないけど読みやすくて面白い
ポワロが素敵ー

564:彼氏いない歴774年
12/02/09 00:41:59.93 WILKIISy
詳しくないからアレなんだけど、そういうのってやっぱり翻訳者にもよるんじゃないの?
実際の書き手が好きなのか、たまたまそれを翻訳した人の書き方が好きなのか判らないから、その気に入った本の著者の別の本も買おうかどうか悩む…

565:彼氏いない歴774年
12/02/09 02:52:44.68 sfoDlOLb
ライ麦畑でつかまえての村上春樹訳は嫌う人も多いね

566:彼氏いない歴774年
12/02/09 03:09:51.03 5nuMelbw
三浦しをんのロマンス小説の七日間が面白かった!
私も大勢で集まった場から逃げ出す場合は、誰も追いかけてこられないようにみんなの靴を放り投げてから逃げようと思ったw
本当なんなんだろう、三浦しをんって…
トークショーとかちょいちょいやってるし、いつか生で拝見してみたいわ

567:彼氏いない歴774年
12/02/09 03:53:20.33 LSwkauPV
赤毛のアンみたいに生活してる描写が多いのが好きなんだが最近の作品で何かいいのありますでしょうか?

568:彼氏いない歴774年
12/02/09 11:27:58.48 3+3Af5pj
>>565
彼の翻訳は彼の著作と一緒で、変にそっけない言葉でナルぽえむ入るからやだw

>>567
上橋菜穂子の守り人シリーズは、児童文学の範疇のせいか
緻密でイメージしやすい素朴な生活描写が好き
食事が顕著だけど、それ以外にも服の調え方とか冬の過ごし方とか

最近じゃなくて赤毛のアンと同じカテゴリーだけどローラ・インガルスの
大きな森の小さな家シリーズ、特に彼女の夫の少年時代「農場の少年」は
とにかく昔の田舎の生活が「いかにして食事を得るか」を中心に回ってた
ことが分かって面白い

569:彼氏いない歴774年
12/02/09 18:34:23.80 PRoH1UnX
守り人はつまらなかった…子供向けだからか?世界観が合わなかった
糞翻訳でもハリポタのほうが面白かったな



570:彼氏いない歴774年
12/02/09 19:37:23.49 HKNt2pJB
カバーと帯が邪魔だから外して読もうかな

571:彼氏いない歴774年
12/02/09 20:49:01.05 04LAIx9o
三浦しをんの小説は読んだことないけどエッセイはおもしろくて数冊読んだな

572:彼氏いない歴774年
12/02/09 22:11:32.74 rTHPuftS
>>569
獣の奏者は読んだ?
同じ作者で児童向けファンタジーだけど、守人より深いよ。
子どもにはもったいないくらい。


573:彼氏いない歴774年
12/02/09 22:29:38.95 GGcm35iz
村上春樹はとにかく〜で僕は射精した。みたいな文体のイメージしかないわ
一通り読んだけどノルウェイは喪的に厳しそうで読めてない

ここの人たちとオフ会出来たら楽しいだろうな〜
自分は本大好きだけど文学と全く関係ない専門だし、こういう話できる人周りにいないや
ここだと自分が読まないような本に出会えて楽しいね。

最近は澁澤龍彦を読み返しててやっぱりこの人すごいなと思う
ただ知識は豊富だけど、小説家としては二流かなとうつろ舟を読みながら思った
単体で見たら面白いんだけど、評論とのギャップがねえ…

574:彼氏いない歴774年
12/02/09 22:46:02.86 vvvReAQX
自分の本を読むペースが遅くて嫌になる
たまに本読むスピード早い人いるけどちょっとうらやましい

575:彼氏いない歴774年
12/02/09 23:01:54.30 VPyMMpAm
自分は逆に早すぎてもったいないと思ってしまう
続きが気になりすぎてハイペースになるんだけど
ちゃんと内容を読んでないかもな
それで気に入った場面を繰り返し読む

自分もまわりに読書する人がいなくて話ができない
自分も自慢できるほど読んでるわけじゃないけど
読まない人はまったく読まないよね

576:彼氏いない歴774年
12/02/09 23:21:31.76 fSZv/jRF
>>573
以前、オフ板で読書の定期的なオフ会あったんだけどね
かなり読んでいる人たちが集まっていて、面白かった


577:彼氏いない歴774年
12/02/09 23:30:07.05 KCut+a/d
前は読む速さ気にしてたけど今はわりとどうでもいいかな
読んでるその間充実してればいいやと思う

578:彼氏いない歴774年
12/02/09 23:31:58.24 V5b4jA8m
>>575
学生の頃は図書室で良く見る人=読書家ってわかりやすかったけど
大学以降はそういう目印があまり無いから仲間見つけるの難しい気がする。
親しくなってから「意外と本読むんだね」って言われることも多いし

今日初めて、今更 日日日さんの本を読んだ。(ちーちゃんは悠久の向こう)
想像してたより文体に癖が無いし面白かった。他のも読んでみたい。
でもなんというか話の展開がこれだけだと物足りない感じ
あと100ページ分くらい書き込んでほしい

579:彼氏いない歴774年
12/02/10 02:45:29.75 QoCWtigx
>>568
丁寧にありがとうございます。守り人シリーズ初めてききました。食事とか冬の過ごし方とかなんかいいですね。そういう篭る系好きです。ムーミン的な。
今度図書館で探して読んでみようと思います。
ローラインガルスは伝記の漫画になってるやつだけ読んだことあるんですが色々と面白そうですね。
外国の暮らしも興味あります。ありがとうございました。

580:彼氏いない歴774年
12/02/10 02:56:45.15 4wDsKDRF
>>573
おお、澁澤さん!
自分は矢川澄子さんを経由して、彼を知ったよ…
永遠の少年に不滅の少女…。

最近?読んだ本だと、ホフマンの砂男が楽しかった。
文章を追いかけていると、自分も奇妙な感覚に引き込まれた。

581:彼氏いない歴774年
12/02/10 12:18:12.94 8jumUdnt
>>579
横からだけど
守る人シリーズは籠もらない系
基本的に旅をしてる
そのなかで人々の暮らしに触れる部分の描写が細かいって事かと
戦闘もあるし

でもこのシリーズ面白いです

582:彼氏いない歴774年
12/02/10 12:56:40.16 896Fv0P/
篭ってるのは冬の間だけだね>守り人
小学生のころ読んだけど、戦闘描写の細かさにびっくりした覚えがある
旅支度の荷物とかも細かいし、世界観が東洋・東南アジア風だし
それまで読んできたファンタジーとは随分違って衝撃だった

「バルサの食卓」が気になるけど材料が複雑そうだし
たぶん作りはしないだろうなー

583:彼氏いない歴774年
12/02/10 13:30:03.12 yul3TBRJ
アメトーク観て思ったけど、
「流行の本を買ってる所を見られるのが恥ずかしい、好きだとバレるのが恥ずかしい」
っていう感覚が分からん…。
共感出来る人いる?

584:彼氏いない歴774年
12/02/10 13:37:46.43 BG0uVo/I
本に限らず「流行にのってると思われるのがちょっと癪、あるいは恥ずかしい」と言う感覚は、ちょっとある。
最近はそんなでもないけど、厨二病を患ってるときは特にそうだった。

585:彼氏いない歴774年
12/02/10 14:18:18.64 WGUwJB/q
高二病になるとマイナーな本のほうが恥ずかしくなるよね

586:彼氏いない歴774年
12/02/10 15:27:15.08 YvmDk2bW
>>549です
おすすめ教えてくれてありがとう
亀レスすみません

>>551
星々の舟、読んだことあるんだけど村山由佳作品はどうにも苦手で…
せっかくおすすめしてもらったのにごめんなさい。

>>552
中山可穂は「サイゴン・タンゴ・カフェ」だけ読んで全然他に手をつけてなかった。
おすすめした3作から読んでみます!

>>558
「神の棘」も一度読んだけど確かによかった!
また読み返したくなったので図書館に行ってくるw

587:彼氏いない歴774年
12/02/10 18:17:11.27 fKkASaHV
恩田陸の「ロミオとロミオは永遠に」読んだけど面白かったー
恩田マイブーム来そうな予感

588:彼氏いない歴774年
12/02/10 19:54:13.64 hJXafL/E
>>583
好きな歌手はミスチルですっていうのとにたような感じだよ。

589:彼氏いない歴774年
12/02/10 20:18:58.54 7sST+HTX
>>586
>>560

590:彼氏いない歴774年
12/02/10 21:13:04.43 zqL7/2Cp
流行りを押さえるってつまり好奇心旺盛ということだしいいと思うよ
自分は古典ばっかり読んで最近の本読まないから
他人と本の話で盛り上がれることもなく趣味は読書ですなんて言えない
芥川賞や直木賞を必ずチェックするタイプは読書以外の人生も楽しんでる人が多い気がする

591:彼氏いない歴774年
12/02/10 21:17:21.23 WiNqAYqx
>>576
そういうの、あったんだ、うらやまし〜
昨日ちょうど、『ジェイン・オースティンの読書会』のDVD観て
あんなにがっつり本の話できるのいいなって思ってたんだよね〜

592:彼氏いない歴774年
12/02/10 21:19:09.81 +v5MwSIr
村上隆『芸術起業論』『芸術闘争論』読了
大変読みやすくて面白うございました
つうか一理ありすぎワロタwww正論すぎてぐうの音も出ないwww
趣味で創作とかやってるとすごくヒットする部分が結構たくさんある
この人よくツイッターで議論になったりしたとき「俺の本を読め」言いすぎてウゼェみたいな雰囲気になってるが
正直こういうことだったんならこれはせめて読んでないと話にならんわ、ゆとりバカアホマヌケとか言いたい気にもなるだろう
逆にこれ二冊で大体判る感じがするのがすごいお得なんじゃねって気がする、もっと細かいところまで降りていきたいキモチにもなる
鵜呑みにしすぎないようにという自戒は要るにしても、ほんとわかりやすいし何がどうなってるのか把握しやすい
もう一冊超ここ最近の事情反映して書いてくれたりしないかなあ
ギリシャ危機で欧州吹っ飛びかけ、中華マニーの取り込みに先進国が汗かいてるらしい昨今はどうなるのかすごく興味ある

あとアレだ、この人の作品に「変態だー(AAry」とか言ってても
それは批評でも何でもないしある意味趣味の押しつけに過ぎないというのはよくわかった
確かにド変態テイストだし部屋には飾りたくない作品だけど、それだけで判断するのって本質を突いてなさすぎるという点では
ゆるふわスイーツ()のいけ好かないのが「ジブリ? アニメでしょキモイ」とか言うのとほぼ変わらんのよね

593:彼氏いない歴774年
12/02/10 21:36:46.94 DcDQOmzq
芸術家の理論武装ってみっともない
その意味で一番無能な芸術家だと思ってるよ<村上
作り手の作る理由が自己発現だろうとビジネスだろうとかまわないけど
受け手が鼻ホジって「あーハイハイ変態ね」と拒否することは立派な批評
作り手が関与するもんじゃない

同じ「観賞者が嫌悪感を催すオナニーアート」でも、そういう言い訳を一切せず
黙して作り続けてる草間とかのがその「理論」によほど好感持てる

594:彼氏いない歴774年
12/02/10 21:39:49.50 +v5MwSIr
絶対湧くと思ってたけど案の定湧いて笑ったw
村上ディスるのが趣味の人張り付いてるよね

拒否が批評だと本気で思ってるなら余所では言わない方がいいと思うよ
説得力無いしナンセンスだし、自分が嫌いなものは絶対悪だっていう独善的態度は嫌われやすいからね

595:彼氏いない歴774年
12/02/10 21:44:28.20 +v5MwSIr
『君のための物語』読了
物語論がらみの作品だと思ったのに…思ったのにorz
トリの唐揚げを食べていても衣と皮は食い残してしまうように、ラノベの文体って受け付けなくなってきた
なんかこう、過剰で胸焼けする

596:彼氏いない歴774年
12/02/10 21:45:50.45 DcDQOmzq
>>594
私がこれ>>593を書いたのは初めてだよ、信じなくていいけど
つまり、他にも何人かいると思う


私がディスったのは村上だけど
あなたが何度書いても何度も誰かしらにディスられるってことはわかんないでもない

597:彼氏いない歴774年
12/02/10 22:10:31.71 +v5MwSIr
村上隆の作品が嫌いな人は何人ってレベルじゃなくとてもたくさんいるし
実際どこか他のスレがディス連発な流れだったと思うけど
拒否が批評として成立するなんてトンチンカンなことまで言ってたかなあw
どのみちアレは読んでなきゃとてもクリティカルなことは言えないと思うけど
読んでて出てきたのが「言い訳」「みっともない」なの?w

598:彼氏いない歴774年
12/02/10 22:16:03.70 gf4MeBi8
他所でやってくれ

599:彼氏いない歴774年
12/02/10 22:28:38.04 kbcV7DXO
いつもの人じゃないの?触らないほうがいいよ

600:彼氏いない歴774年
12/02/10 22:29:04.88 +v5MwSIr
『恋紅』
恋愛ものとすべきか女性の独立ネタものとすべきか…
時代は江戸末期くらいかな、大きな郭屋の娘のお話
プチブルのお嬢さんとか、親に愛されてるけれどもなんかもやもやする喪女あたりにおすすめしたい
「撃ち落とされた孔雀のように」着物がぶちまけられる、とか、描写が結構きれいで良い
遊郭の話なんでエロあるけど

601:彼氏いない歴774年
12/02/10 22:44:15.56 aMhlQk2o
村上という名字の作家はキモいのが多いのは気のせいか?
村上春樹も龍も隆も苦手だわ。


602:彼氏いない歴774年
12/02/10 22:56:56.55 +v5MwSIr
気のせい。たまたま知名度が高い人が多くて、かつ合わないだけでしょ。
恩田とか東野とかそもそも複数人いないし、姓と作風なんて血液型と性格と同じくらい関係ない。

603:彼氏いない歴774年
12/02/10 22:59:58.58 rT1usnqu
自分が好かない=キモい、は違うよね

604:彼氏いない歴774年
12/02/10 23:28:18.19 2RPE4Mi4
まあ龍や春樹以下の作家なんて腐る程いるしいい仕事もあるんじゃないの
2chでも腐すのが基調になってるけど叩いてる人より誉めてる人の書き込みの方が趣味良さそうだから
あまり詳しくないけどそう思ってしまうw

605:彼氏いない歴774年
12/02/11 00:17:10.30 eA2tt10v
「アルジャーノンに花束を」
タイトルだけは昔から知ってたけど今更読んだ
序盤の読みにくさには面食らったけど、気がついたら一気に読んでしまってた
名作だの感動作だの泣いただの言われてるからもっと道徳的(?)で堅い話なのかと思って敬遠してたけど
小説としてすごく面白かったわ

606:彼氏いない歴774年
12/02/11 02:26:18.14 FNjkZbBy
モンゴメリの青い城
主人公の最初の方の喪女っぷりに凄い感情移入した
まあ私はあんなにうまい皮肉や返しは思いつけないけど…
話は凄くハーレクインっぽくて満足
風景の描写も鮮やかで良かった

607:彼氏いない歴774年
12/02/11 08:44:05.03 X0CVi56W
まぁ、叩く論調でレスするヒトは自分も叩かれるよね、って言うだけの話であろうよ

608:彼氏いない歴774年
12/02/11 09:07:11.77 L4DI9jkQ
アルジャーノンいいよね
すごい泣いた覚えあるわ

609:彼氏いない歴774年
12/02/11 09:19:03.95 VmXDcvBt
アルジャーノンの流れで24人のビリーミリガン読んだけど
こっちはだめだったわ。
延々と資料を読んでるような感じで苦痛だったw

610:彼氏いない歴774年
12/02/11 09:35:05.11 2XoAHnAI
江國香織のホリーガーデンと神様のボートが大好き
ある意味とても規則正しい生活を送っている
彼女達に憧れます

こういった女性が主人公の
お勧め小説教えてください

611:彼氏いない歴774年
12/02/11 09:48:03.60 uB5YqRma
アルジャーノン読んでビリーミリガン読んでレナードの朝読んでそのままずぶずぶとノンフィクションへ…
神経外科ってなんであんなに面白いの…

612:彼氏いない歴774年
12/02/11 10:38:09.26 SO0cVZH4
「シンセミア」
評価高いから、借りてみたけど…
登場人物物凄く多い割に、誰一人感情移入出来なかった。

後半の疾走感が半端ない!と評価されてたけど、大したことないし、結末も無茶だし、最後も意味不明。

伏線も回収しきれてないし、無駄に長いだけだった。
表紙も題名も全く内容と関係ないし。

男性受けはしそうな内容だがら評価高いのかな。

613:彼氏いない歴774年
12/02/11 11:08:34.15 MpCttjLE
感情移入はしなかったけど、面白く読んだよ>>シンセミア
田舎の救えない空気をまずいなあと思いながらも肺いっぱい吸い込んで味わっちゃうみたいな
あと、主食供給は権力っていう世界観
ただし作者の自己投影キャラはいらんわ。この小説に限らないけど。

614:彼氏いない歴774年
12/02/11 12:02:29.07 hNtKtMEH
ハッピーバースデー久しぶりに読んだら泣けた

615:彼氏いない歴774年
12/02/11 12:35:33.13 M0TjMWHc
清少納言の「枕草子」、原文は難しいけど橋本治の桃尻語訳と一緒に読むと面白い。
けっこう喪女には身につまされるものがあるけど。
どこの段だったか、「ものすごく不細工な女の子なのに親は本気で綺麗・可愛いと思って
いて、なまじお家が高貴な家柄なので周りにいる人たちも本当のことが言えずちやほやし
ているせいで本人が全然そのことを自覚していない様子が哀れだ」みたいなことが書いて
るところなかったっけ?

616:彼氏いない歴774年
12/02/11 14:30:21.63 Zeya3zOi
カフカの変身を読んだ。
なんで主人公は虫になったことをたいして驚かないんだろう。

617:彼氏いない歴774年
12/02/11 16:39:10.27 oX517ncY
虫だからじゃない?


618:彼氏いない歴774年
12/02/11 18:54:00.68 crratIpf
>>611
すごいわかる。
面白いよね。
最近のは知らないけど、トリイ・ヘイデンいいよ。

619:彼氏いない歴774年
12/02/11 19:08:51.98 xQjv1+h3
C★NOVELSの「夢の上」面白かった!
ネットで感想みたらしつこいって感じた人も多かったみたいだけど、
話が面白いからしつこさも許せたなー。
とりあえず多崎礼のほかの本読んでみる。

「デルフィニア戦記」や「十二国記」みたいな、
それなりのボリュームと疾走感があって
世界観にどっぷりはまれる感じのライトノベルが好きなんだけど同じような人いない?

620:彼氏いない歴774年
12/02/11 19:53:22.25 sBf6Sp+N
「八甲田山 死の彷徨」読み始めた
人物一覧ないから自分でメモしたけど、軍隊系は旅団とか連隊とか階級とか難しいな
好きだけど

621:彼氏いない歴774年
12/02/11 22:03:10.63 vTZ4Olzi
>>616
細かい所は無視したらいい

622:彼氏いない歴774年
12/02/11 22:27:12.14 kpcoQmkf
>>620
真冬の夜中、布団の中で読んだけど、途中で読むときを完全に
間違えたと後悔した。記述で心底凍えてくるわ、怖いわで。

猛暑、真昼間の太陽のさんさんの照るところで読んだら
少しはましだったかと思った。

623:彼氏いない歴774年
12/02/12 07:59:51.03 CcHXhBqV
>>622
正に去年の夏の熱帯夜に読んだわ。
何か寒くないということが、物凄く贅沢に感じた。

京極夏彦の「旧怪談」
耳袋の現代語訳みたいなんだけど、意外と面白かった。
原文の行間をこの人成りの解釈で広げてるから、もやもやした怖さが後からくる。
これも夏に読むべきか。

624:彼氏いない歴774年
12/02/12 15:36:41.55 3NNv6N5n
澁澤龍彦の晩年の小説のような
日本の古典を翻案した幻想小説が読みたいです
何かおすすめはありますか?

625:彼氏いない歴774年
12/02/12 18:44:34.45 lMuNsnrs
ライトノベルではなしに、登場人物に愛着が湧いてしまう(いわゆるキャラ萌え)ような小説を教えてください
ちなみに夢枕の陰陽師みたいなのに愛着湧きます
好きな作家は荻原浩で、この人のものは全部読んでいます


626:彼氏いない歴774年
12/02/12 19:08:03.98 5NdkQUOL
>624
日本の古典で小説っていう時点で芥川しか出てこないけど幻想モノではない…

>625
エンタメミステリの界隈はキャラ萌えが盛んなのが多い気がする(801萌えも入ってるけど)
登場人物が適度に変人率が高くて、かつ危険に晒されたり精神・身体ともに傷つけられるシチュエーションが多いので、
必然的に人間が他人に執着する(命の心配とかする)描写が多くなって萌えやすい

627:彼氏いない歴774年
12/02/12 19:26:43.84 GqURf7n3
>>624
宇月原晴明の『安徳天皇漂海記』は題名からもピンとくるように
『高丘親王航海記』の要素も取り入れていて澁澤が好きならオススメしたいです
あとは、倉橋由美子の『よもつひらさか往還』『夢の通ひ路』あたりもいいかもしれません

628:彼氏いない歴774年
12/02/12 19:40:55.19 c71fIATe
キャラ萌えならシャーロック・ホームズ一択

異論は認める

629:彼氏いない歴774年
12/02/12 20:03:43.77 DDC8Teb+
>>625
小野不由美のゴーストハントはどうだろう
最近読んだ中では高田都のみをつくし料理帳シリーズが良かった

重厚なファンタジーのおすすめを教えてほしいです
世界に酔えるようなヤツを読みふけりたい

630:彼氏いない歴774年
12/02/12 20:12:45.98 JKdy4usV
>>629
ジョージ・R・R・マーティン「氷と炎の歌」
重厚な大河FTなら一押しでお勧めです
視点人物がまわり持ちなこと、まだ未完なこと、途中で訳が変わることがマイナス要素かな
途中まで文庫化してるけど、とりあえず図書館でさわりだけでもお試しください。

631:彼氏いない歴774年
12/02/12 20:13:21.28 5NdkQUOL
『指輪物語』シリーズは本当に世界観がよくておすすめなんだけど
文体が堅くて死ぬほど読みづらいのが難点
『ホビットの冒険』もうすぐ映画化するし比較的読みやすいからおすすめかな
あとは『ライラの冒険』シリーズとかいいんじゃないでしょうか
既読かもわかりませんが

632:彼氏いない歴774年
12/02/12 21:12:52.73 S0Dx9JKb
何度かここで見かけたシャンナ・スウェンドソンの魔法製作所シリーズ面白かった
似たような雰囲気でファンタジー+現代もののおすすめがあったら教えて欲しいです

633:彼氏いない歴774年
12/02/12 21:32:50.43 TsOCJeMp
>>629
嬉野君さんの金星特急とかどうでしょうか?
冒険ファンタジー?だけど、すごく丁寧に世界観が描かれているし、
列車で世界中を旅する話だから熱帯のジャングル・
草原の民・東欧の街など色々な景色を楽しめてお得です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3517日前に更新/281 KB
担当:undef