どうせモテないし読書でもしようぜ! 13冊目 at WMOTENAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:彼氏いない歴774年
12/01/17 18:59:11.32 y4ckfiLL
御手洗シリーズについて答えてくれた方、ありがとうございます
やっぱり初期はよかったよね
「占星術」のトリック、読んでも図を見てもピンとこなかったから
工作してみて「ほんとだぁぁぁ!!」って一人で吼えたの覚えてるw
最近「斜め屋敷」の改訂版読んだんだけど、改訂すべき点が全然
直ってない気がしたよ
文句ばっかいいつつ、新刊でたら読んでしまうのが罠…

301:彼氏いない歴774年
12/01/17 20:18:06.21 UJWPfpVW
>>299
小4でもらって読めなくても、そのうち読めるようになるよ
男の子は特に厚い本が読める歳に個人差がありそう

302:彼氏いない歴774年
12/01/17 20:54:41.65 tXfwro3B
「こんなかっこいい分厚い本読んでる俺カコイイ!」みたいなアレもあるので、
本好きな子ならいいんじゃない?

私は「ハードカバー読んでる私すごい!」から「文庫をさっと取り出して読んでる私(ry」になって
今は文庫派。学生時代は(金が無くて)文庫しか買えなかったからってのもあるけど。

303:彼氏いない歴774年
12/01/17 21:17:50.50 VTDo7AaE
>「こんなかっこいい分厚い本読んでる俺カコイイ!」

わかる。
私も「その方が本棚の見栄えがいい」とかいう思い込みでハードカバー
買ってたけど、物理的に本が納まりきらなくなってきてからはコンパクトな
文庫のファンに転向したわ

304:彼氏いない歴774年
12/01/17 22:37:46.67 JhZRFvUV
星新一全集を買うかどうか迷う
乱歩全集もほしい

305:彼氏いない歴774年
12/01/17 22:54:45.87 eAkC9WdH
>>304
ショートショート高校のとき図書館でよく読んだなー
たまにすごく怖くなる話とかあるから、読むとき覚悟がいる 笑

306:彼氏いない歴774年
12/01/17 23:18:25.28 8RUQhYkp
>>302
30近いのにまだその痛い時期にいる

307:彼氏いない歴774年
12/01/18 01:51:02.43 sxJql+/J
>>304
私も欲しい。けどすごく高いよね?
ちまちま文庫集める方が得なのかな〜と迷うよ

308:彼氏いない歴774年
12/01/18 02:06:23.73 mfKuCDRt
いっそ古本とかどう?
私は結構好きなんだけど…

ところでドリトル先生って差別用語がどうとかでカットされたりなんだりしたのっていつの版?
自分の持ってるのは岩波少年文庫の1981バージョンなんだけど、後書きみると1978に改版されてる。
これってオリジナルじゃないのかな?

309:彼氏いない歴774年
12/01/18 07:16:15.21 pwYI5aEa
>>308
国立国会図書館HPで調べるといいよ。

310:彼氏いない歴774年
12/01/18 09:30:40.63 oHXhcvq+
好きな作品は版違いで揃えたくなるから困る
単行本・文庫本・改訂版、翻訳本は訳者違いで2冊とか
あとがき、解説、装丁、それぞれに良さがあってだな…

311:彼氏いない歴774年
12/01/18 13:10:13.68 T6Fx3FI/
星新一と言ったら新潮文庫だろが

312:彼氏いない歴774年
12/01/18 16:48:35.26 3wG+MjZz
>>310
CDの初回限定版A,B,Cとか全部買っちゃうタイプだな

313:彼氏いない歴774年
12/01/18 19:17:45.52 pMRF7fXN
>>304
全集って1000編以上の分厚いやつ?
私も欲しいけど、図書館で読んで読みにくかったから文庫を集めてる。

314:彼氏いない歴774年
12/01/18 20:48:10.02 65nIz2xF
>>311
初めて買った文庫が星さんの「ボッコちゃん」だった。
結構ショッキングな短篇があったよ。

315:彼氏いない歴774年
12/01/18 21:25:11.06 5DF9qjRG
「ロージーとおさんぽ」読んだ
なんというか「喪の人生の哲学」が詰め込まれた物語だった…
あの数ページで人生を表現できてるのが凄い

316:彼氏いない歴774年
12/01/18 21:29:27.37 Kwsvuktt
>>314
言葉を教えないで、自分しか見せないで大事に大事に育てた美少女の顛末とか
(居室の描写にすっごく影響された)
ふっと停電して元に戻らなかった雪の夜とか
(蝶柄の服の描写が忘れられない)
「ボッコちゃん」は表題作も含めてすごく美しくて残酷な話多いよね。一番好き

あと他のわりと長い作品で、水のない惑星に放棄される処刑の話
銀の玉の描写(だんだん優しい女みたいに見えてくる…)が怖くて怖くて

317:彼氏いない歴774年
12/01/18 21:37:58.84 3K53EUUz
>>316
その3編、読んだの覚えてる!
星新一のショートショートは中学時代夢中で読んだな。
心に残っている話がいくつもあるけど、なにしろ数が膨大すぎてどの本に入っていたかわからない。
タイトルも覚えてないし。

318:彼氏いない歴774年
12/01/18 23:50:24.81 65nIz2xF
>>316
美少女の話は「月の光」だったかな。
二つ目のも覚えてる。
「生活維持省」ってのが衝撃的だった。
皆幸せで、戦争も飢えもなく平和に暮らしているんだけど
生活維持省の職員が、無作為に選んだ人を・・・って話。
淡々と、でも詩的な描写もあって乾いた怖さだった。
小学五年か六年の国語教科書に星さんの短篇が載ってたけど、
今だにタイトルが分からない。
やたらと屁理屈をこねて怠けたがるロボットの話だった。

319:彼氏いない歴774年
12/01/19 00:16:57.55 iOUDVdoi
罪と罰の登場人物の名前の長さは異常

320:彼氏いない歴774年
12/01/19 00:24:27.06 wPI82wIQ
乱反射
まだ読み始めだけど、大好きな感じの導入に流れでワクワク

321:彼氏いない歴774年
12/01/19 01:04:50.96 5p3rEum5
>>319
ドストエフスキーさんだからしょうがない
ニックネームやら何やらでややこしい
でもハマると実生活でもウォトカとか外套って言うようなるぜ

322:彼氏いない歴774年
12/01/19 08:07:30.21 owMGUgax
豚ちくしょう!って言い回しに一時期ハマった

323:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:00:29.02 t16IJ3XQ
今京極夏彦の姑獲鳥の夏を読んでる
100ページくらい読み進めているけど退屈だ。
俺には向いてないのかな、それともこれから面白くなる?

324:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:08:28.57 QmZgDakk
無理して読むこたないよしょせんエンタテイメントなんだから

っていうかこの板が貴男には向いてないと思うのよ

325:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:12:42.06 NuSnRn94
喪女板で俺とか言っちゃう奴は死ねばいいのに

326:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:14:32.37 t16IJ3XQ
>>325
だって俺男だし

327:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:24:05.66 t16IJ3XQ
>>325
ここって男ダメなの?

328:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:57:11.61 tP0YvkEa
百田尚樹のプリズム読んでるけどつまらない
この人の文章って、山田悠介大賞をあげたくなるんだけど自分の感性がおかしいのかな

329:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:58:00.33 GnEBt2V+
円城塔の屍者の帝国凄い楽しみ

330:彼氏いない歴774年
12/01/19 17:12:55.02 RJVOOOw/
>>328
同じく
自分は「永遠の0」挫折した

331:彼氏いない歴774年
12/01/19 17:13:09.25 lSdaU/Ka
>>327
板ルールからして駄目なんだよ。
>・「男性」又は「彼氏がいる人、彼氏がいた人、もてる女性、既婚者」の投稿は一切禁止です。

332:彼氏いない歴774年
12/01/19 17:29:44.26 +4NJRI7L
>>327
勘違いは誰にでもあるさ、気にすんな
もう来るなよ(^-^)/

333:彼氏いない歴774年
12/01/19 17:32:01.90 v/G8er0B
>>328
分かる
影法師、永遠の0が一時期絶賛されてたけどどっちも途中で挫折した

334:彼氏いない歴774年
12/01/19 17:37:58.99 lSdaU/Ka
>>327
君はこっちかな。
↓こっちは女禁
孤独だし読書しようぜ十五冊目
スレリンク(alone板)

335:彼氏いない歴774年
12/01/19 18:38:00.34 t16IJ3XQ
>>331>>332>>334
ありがとうございましたm(_)m

336:彼氏いない歴774年
12/01/19 18:57:48.35 xUmLMQ4s
>>329
同じく!芥川賞受賞会見でそれが一番興奮した。
道化師の蝶も早く読みたい。
「小説なんだから好きなように読めばいい」みたいなことを受賞会見で言ってた
のが印象的だった。難しいこと考えずに楽しめばいいんだよね。

337:彼氏いない歴774年
12/01/19 19:49:53.68 3TIHBLLC
電気羊はアンドロイドの夢を見るか?を今読んでるんだけど
言いたい事は恩田陸は無意味なネタバレするのやめろ
面白いのに序盤で展開読めちゃったのが残念すぎる

338:彼氏いない歴774年
12/01/19 19:54:19.70 LHiyQjBM
しむらー、逆逆。

339:彼氏いない歴774年
12/01/19 20:43:23.66 /OA2uxMH
ジュリエットとロミオ
平和と戦争
踊子の伊豆

340:彼氏いない歴774年
12/01/19 20:45:32.42 3TIHBLLC
>>338
アチャー
お恥ずかしい

341:彼氏いない歴774年
12/01/19 21:26:15.58 h3hvVAER
そういう名前のPKディックのパロディ作品かと思た

342:彼氏いない歴774年
12/01/20 00:15:48.29 NAx3IrNk
「祈りと叫び」を読了。
4話目まで読んで、なぜだか無性に怖い気分になったが5話目でそういう話かと納得した。
あと、旅がしたくなった。
でも、3話目の「凍れるルーシー」の落ちがよくわからない。

343:彼氏いない歴774年
12/01/20 00:18:48.13 EC51S49o
恩田がそんな本書いたのかと

344:彼氏いない歴774年
12/01/20 01:00:26.74 GBoPdKQ8
筒井康隆を4冊ほど読んだけど
「大いなる助走」「文学部唯野教授」辺りが面白いけど狂っていく人が怖過ぎてトラウマだわ
「敵」も爺さんがお盛んで良く分からない気持ち悪さがあったし
向いてないのだろうか
他もこんな感じなんでしょうか?
すっごく気になるけど怖いので誰か背を押して下さると幸い

345:彼氏いない歴774年
12/01/20 03:38:22.59 BO+noL5U
>>344
日本以外全部沈没
なんてどうかしら?
昭和漂う話しなので世界の国々の関係が違うけど
特性は変わらないから笑っちゃう
世論に対する皮肉がたっぷりで私は好きです
ジジイ達がお盛んなのも皮肉と思ってた
パプリカ 七瀬ふたたび とかも面白いかと
既に読んでいたらごめんよ

346:彼氏いない歴774年
12/01/20 03:48:13.11 Tgb0SApt
最近疲れてたから児童文学でもと思って西の魔女が死んだを読んでみた
私もこのおばあちゃん家に居候したい
映画の予告編見てみたらイメージ合い過ぎて吹いた

347:彼氏いない歴774年
12/01/20 11:36:10.37 QOYqZD6M
三島由紀夫「沈める滝」
三島先生の本が自分にあってるんだか知らないけど本当にするする読める。

ネタバレになりそうだから深くは言わないけど、ちょっとpgrと思った。とだけ。
通勤時間の読書は良いのう

348:彼氏いない歴774年
12/01/20 11:43:52.88 EIUsFapB
容疑者Xがアメリカの賞にノミネートされたと知って
ファンじゃない自分でもアレ好きなんでちょっと嬉しい

読んだとき、湯川いっぺんしねええええええ(映画は特に)と思ったけど
こういう気持ち、わからない人は本当にわかんないらしい

349:彼氏いない歴774年
12/01/20 13:46:39.60 O/JVB5+d
いま話題の田中慎弥の図書準備室よんでるけど、なにこれ凄く読みにくい(;´Д`)
まさにあの人そのままって感じがする

350:彼氏いない歴774年
12/01/20 15:03:52.65 1eQgtCXY
>>348
あー、私はその気持ちわかんない派、だわ
湯川なら当然そうするだろうなぁ、としか思わない。
私自身もどちらかと言うと理屈・法律優先だと思ってるので、悲しいけれど、ルールなんだよね。。。。
みたいなカンジで。

351:彼氏いない歴774年
12/01/20 15:19:31.80 1eQgtCXY
これだけだとなんなんで。
最近、児童書に手を出し始めて、村山早紀の「海馬亭通信」読んでなんか涙出てきちゃった。
ほわほわした現代版童話ってカンジなんだけど、よかったわー。
猫飼いたいよ猫

352:彼氏いない歴774年
12/01/20 20:14:57.15 GGYgOmdv
麻耶雄崇の「貴族探偵」。
貴族の末裔である探偵が事件を解決する。


ネタバレ↓

主人公である探偵自身は何もせず、実際に捜査や推理をするのは使用人であるメイドと執事と運転手。
貴族は労働するなどという下賎な行為はしない。使用人は自分の手足として使うために雇っているの
だから、彼らにやらせるのが当たり前、という論法なんだけど、これって日本の警察組織への皮肉な
んだろうか? 貴族探偵=キャリア組  使用人=ノンキャリア

353:彼氏いない歴774年
12/01/20 21:02:13.35 FA0p6GJ6
『阪急電車』面白かった!以下ネタバレかな?








ラブラブカップルの場面では羨ましさでちょっと心が痛くなったけど…
時江おばあちゃんいい女だな…かっこいい
ネタバレって程じゃなかったら無駄に改行してごめんちゃい。

354:彼氏いない歴774年
12/01/20 21:02:35.65 dxCPXPV1
城山三郎「毎日が日曜日」
タイトル的にほんわかした日常話かと思ったらそんなことはなかったぜ
傾向としては経済小説だけど人物描写が深くて面白い
昭和後期の本だけど文体に古くささを感じさせないのがすごいと思う
やっぱり私は男性作者のすっきりした文章が好きだわ

355:彼氏いない歴774年
12/01/20 21:08:44.05 Z+ypEBRU
麻耶雄崇ってメルカトルしか知らない
メルカトルも一作目しか知らない
あれは割と面白かったな、ぶっとんでたけど
「ぶっとんでた」っていう印象しか残ってないけど

356:彼氏いない歴774年
12/01/20 21:32:16.56 LmOMSrmv
>>351
「カフェかもめ亭」とかもいいよね
>>352
麻耶雄嵩、「翼ある闇」と「隻眼の少女」しか読んだことないので今度読んでみるよ!ありがとう


しりあがり寿の「人並みといふこと」ってエッセイ
手に取ったとき絵は何だこの表紙はwって思ったけど、真剣なこともしょうもないことも優しく書いててよかった
しりあがりさんの漫画はやじきたとダヴィンチの連載しか読んだことないから、他も読んでみたくなった

357:彼氏いない歴774年
12/01/20 21:58:34.72 DeHYf3PF
>>218
ミステリーとしてしか捕らえないからじゃない?
私は日本語版だめで原作読んだけど
実際に作者や作者の所属していた雑誌の会社(?)もネオナチに狙われてたとか
そういう事実にもドキドキする
特に、スウェーデンであった、ネオナチによる大量虐殺とか
現在ある社会問題がストーリーの根本にある所も面白い

358:彼氏いない歴774年
12/01/20 22:26:06.71 3mUR8BTr
>>343
恩田陸の「まひるの月を追いかけて」に
登場人物が無表情の相手を見て「電気羊」のアンドロイドを連想するシーンがあるんだが
その描写が結構核心的なネタバレになってる
「まひる」的には特に意味のないシーンだから余計に悔しい


電気羊は読了
あっさりしてて読み易かった

359:彼氏いない歴774年
12/01/21 04:07:53.86 DpwKZkEw
>>355
>>356
麻耶はよくも悪くもブッとんでるのが売りだから合う合わないがあると思う
あと文章がちょっと下手
「翼ある闇」、「隻眼の少女」、「貴族探偵」、名探偵木更津シリーズ系辺りは設定がトリッキーなだけだけど
(それでも隻眼の少女とかはミステリー好きがミステリー好き過ぎて難しくしようとどんでん返しが多くてもう訳が分からんとか言われてるけどw)
話のオチ自体がエキセントリックで何度も読まなかったり、ググって他人の解説読まないと良く分からないのも多いから気をつけて
それでも十分面白いと思うけど

360:彼氏いない歴774年
12/01/21 05:11:13.08 PCRcLJYI
八雲シリーズ、ハードカバーだと8巻まで出てるのを発見してしまった…
はやく文庫本にならないかしら

361:彼氏いない歴774年
12/01/21 09:28:10.37 ocBXU3iz
麻耶雄嵩好き
「翼ある闇」はほんと読みづらいよねw
「神様ゲーム」は子供向けなのにそんな…と思ったよ
メルカトルファンの私はメルの短編集が一番好き

362:彼氏いない歴774年
12/01/21 12:13:24.96 2j9uwXKy
映画を見て、ずっと読みたかった「容疑者Xの献身」読んだ
映画だとアレ?って思ってたことがちゃんと書かれててよかった
先に原作を読みたかった…

逆に「手紙」は先に原作読んでたから、映画化は嫌だったけど見てみたら
よく出来ていた(設定変えすぎでもはや別物だったせい?)
でも主役の兄弟は中川家のイメージで読んでたから、違和感大

363:彼氏いない歴774年
12/01/21 14:58:04.71 ebryyglv
京極夏彦の百鬼夜行シリーズに頭おかしいくらいにハマり込んでて辛い
なんで今まで読んでこなかったんだろうかなぁ
でも映画版は観る気にならん……

364:彼氏いない歴774年
12/01/21 17:31:02.39 c5gmbgR6
RDG面白い
この人の書く男の子大好きだ

365:彼氏いない歴774年
12/01/21 18:12:00.53 lx0r2Oy/
ぼくのメジャースプーン面白かった。

366:彼氏いない歴774年
12/01/22 07:15:58.92 /HhHM+oT
この世界に行ってみたいと思うような作品ありますか?
平易な文で軽く読めるものが好きです。
チョコレートアンダーグラウンド、西の魔女、つづきの図書館、魔女の宅急便、コンビニたそがれ堂などの児童書
恒川光太郎の雷の季節〜や秋の牢獄、夜市が好きです。
恒川さん、梨木さん、ミヒャエル・エンデの作品、ラノベ、重い内容の話は除外します。
面白いものあったら教えて下さいお願いします。

367:彼氏いない歴774年
12/01/22 08:36:25.50 L9MVrE+b
私って理性的とか思ってるタイプは何読んでもツマンナイだろうから
無理に読書しなくていいよ

368:彼氏いない歴774年
12/01/22 08:54:24.89 rF3dudSn
某スレで見てタイトルが気になって読んだ遊星ハグルマ装置
川柳?部分は個人的に良く分からない感じだったけど、湊川氏の小説部分は面白かったショートショートでほんわか系、アホ系、シュール系、ホラー系?とバラエティ豊かで、世にも奇妙な物語って感じ
星新一とかとはちょっと系統が違うかな
「暗号あそび」がじわじわと一番怖かった

369:彼氏いない歴774年
12/01/22 10:55:59.05 wjZrAg4O
>>366
>この世界に行ってみたいと思うような作品ありますか? ←うんありますよー、えーっとね…
>平易な文で軽く読めるものが好きです。 ←いやアンタの好みは特に聞いてないけど^^;しかも世界観とはあんま関係ないじゃん
>恒川さん、梨木さん、ミヒャエル・エンデの作品、ラノベ、重い内容の話は除外します。 ←ああこっちの好みもどうでもよくて自分が好きな本探したいだけか
>面白いものあったら教えて下さいお願いします。
…えー、クラフト=エヴィング商会とか吉田篤弘とか宮沢賢治とか稲垣足穂とかいいんじゃないスか?
『西の魔女が死んだ』みたいな、あたたかい光満ちる真昼のお話ではなくて、
何が起きてもおかしくない不思議な夜の物語の系統ですが。ものによっては重いかも。

ボリス・ヴィアンの『うたかたの日々』今読んでるけど超シュール、個人的にはちょっとこの世界行ってみたい
でもどうほめても平易な文章じゃないし翻訳がどうこう以前に中身が中身すぎて読みづらいのでオススメはしないな
比喩が二重三重に重なってんじゃないかって作品とか脳内映像のフシギ感が半端ないのが好きな方はぜひどうぞ

370:366
12/01/22 11:41:14.89 /HhHM+oT
お勧めありがとうございました。自己中な発言ごめんなさい。失礼しました。

371:彼氏いない歴774年
12/01/22 12:06:02.57 1HdKNMeX
>>370
オススメ本聞くときにどういう文章が好きかを書くのは関係なくないしわかりやすいと思うよ
>>369さんがなぜ突っかかったのかよくわからないけどその後丁寧に書かれてるからユーモアじゃない?多分w

372:彼氏いない歴774年
12/01/22 12:10:05.09 A49GFWgK
むしろ漠然とお勧め聞く方が叩かれることが多いよね

373:彼氏いない歴774年
12/01/22 12:18:52.10 4R05ozrK
この世界に行ってみたいと思うような作品でおすすめありますか?
(略)は読んだことがあるので、できれば他のものをお願いします

みたいな文章だったら問題なかったんじゃないかと思う
最初に「作品ありますか?」という聞き方をしたから
アンケート形式で自分が好きなものを好きに答えていいような印象を受けちゃうんだね
「除外」という言葉もキツい感じがしちゃうし
聞きたいことを最初に簡潔に述べてから詳細を補足した方が分かりやすい

トリップ系ならやっぱり児童文学かな、荻原規子とかハリポタとか
恒川光太郎がすきなら恩田陸もいけるんじゃないかと思うけど、ちょっと重いか

374:彼氏いない歴774年
12/01/22 14:12:57.34 S//2J7P5
>>369
あんた怖いわ…

375:彼氏いない歴774年
12/01/22 15:32:21.11 QFwkvssL
アタシ女だけど>>369は悪くないと思う

376:彼氏いない歴774年
12/01/22 15:53:26.99 wjZrAg4O
ちょwwwあれだけで自分が悪いことになってんのwww確かに機嫌は一気に悪くなったけどwww
ちゃんとどうレス読んで不機嫌になったかってところを解釈したしおすすめ本も何とか挙げたのにwww

むしろ366にイラッと来なかった人、あるいはイラッと来たけど流すことにした人で
366のリクエスト無視して「面白い本」の一冊も挙げてねーやつは
完全に単なる外野で口出すだけのウザイ人のポジションなんだからそこ自覚して、他人の感情つかまえてどうこう言ってんじゃねーぞボケ
ふざけんな

377:彼氏いない歴774年
12/01/22 16:37:11.03 QFwkvssL
やっぱ>>369もよくないと思う

378:彼氏いない歴774年
12/01/22 17:09:17.10 wjZrAg4O
わかりやすいねwww

『うたかたの日々』読了
「肺に睡蓮が生える話」というだけあって、他にも奇抜で美しいものが満載
その一方で労働の苛酷さ、非人間性とかそういう部分もちゃんと世界に組み込まれている
ジャン=ソル・パルトルの名前が出てくるたびに笑っちゃうw
次は『心臓抜き』だ

379:彼氏いない歴774年
12/01/22 18:29:40.11 TsM1dqMo
つうか、wjZrAg4Oは少し落ち着けw
なんだってそんなイラついてんだ。

便り屋お葉の一冊目読み終わったー
やっぱ、切った張ったの無い時代小説が私には合ってるわ。江戸の日常風景がなかなか。
続きも買ってくるぜー

380:彼氏いない歴774年
12/01/22 18:45:16.39 ukhZbWPW
ID:wjZrAg4Oそりゃあ喪だよな、って感じで悲しくなってきた

381:彼氏いない歴774年
12/01/22 19:30:17.11 wjZrAg4O
イラつきもするわwww
悪気の有無は不明だけど慇懃無礼な書き込みがあって、腹立ったけどそれにレスしたら
根拠もなく「突っかかった」だの「キャーコワーイ」だの「そら喪だよな…」ですってよ。
喪女は怒りをあらわにしてはいけないってかwww理不尽www
つーかみんな女の陰湿な部分は備えてるんですねwww喪女なのにwwwリア充美女でもそんなのグロいだけなのにwww

『チリの地震』にかかろう。その次は『鳥の神殿』。『パロール』。『博物誌』。

382:彼氏いない歴774年
12/01/22 19:41:27.67 ktiCc2PA
>>72周辺の「読書は頭の栄養になるか」が否定されました

383:彼氏いない歴774年
12/01/22 19:48:00.92 WORUjkBq
なんだか香ばしいな…

384:彼氏いない歴774年
12/01/22 20:02:28.59 Ael8l3FV
キャロル・オコンネル「愛おしい骨」読んだ
よく練られていて面白くはあったけど
「クリスマスに少女は還る」が面白かったので期待しすぎたかも…
少年少女ものが好きってのもあるかな

385:彼氏いない歴774年
12/01/22 20:09:18.65 eavCMycE
草はやし過ぎワロタ
落ち着けよ つ旦

386:彼氏いない歴774年
12/01/22 20:35:28.70 RkVpwtHc
>381
質問への回答や読書に関係あることを添えておけば
あとはどんな暴言吐いてもよし、みたいな考え方してないか?


387:彼氏いない歴774年
12/01/22 21:16:01.37 0L8IofFA
こういう中途半端なガイキチは見世物として需要あるね
煽りの最後に本のタイトル羅列してるのは笑わせてもらった

388:彼氏いない歴774年
12/01/22 21:17:20.43 23LcFFe/
啓蟄もまだだってのに草萌やしすぎ
今一番モジョいのは誰かという

モンゴメリの「青い城」読んだ
「赤毛のアン」シリーズよりもこっちが本領なんじゃないかな
文章も世界も暗くて冷たい情念が燃えてて美しいよ

389:彼氏いない歴774年
12/01/22 21:26:50.76 wjZrAg4O
>>386
関係のあることを何も書かないよりはマシだとは思ってるかな。読書スレだし。
あと基本的に何を書こうと誰しも自由ってもんでしょ、と思う。

慇懃無礼な書き込みをする自由があってもいい。それに対して不快を表わす自由があってもいいように。
謝りたきゃ謝ればいいし庇いたきゃ庇えばいいし怖がりたきゃ怖がればいいんじゃないの。
当たり前だけど横から口出されて怖がられた側は勝手に悪者にされてると感じたなら抵抗していい。
喪女スレで「そりゃあ喪だわ」とか厭味でしかないが、言いたきゃ好きなだけ言えばいい。
言いたいだけ言えばいいけど陰湿ですねって言われるのを免れるわけはない。
暴言が過剰だと思うならそう言っていい。回りくどいことせんでw
でも抑えていくかどうかは私の判断なので、ただ過剰だと言われても「あっそ。感覚の違いだなあ」としか思わない。根拠がないので説得力がない。
ガイキチ呼ばわりとか完全に誹謗中傷、罵倒語としても神経を疑うレベルだけど、まあそれもいんじゃないのww
それが自由というものだ。

『裸のランチ』。『閨房哲学』。『楽園の知恵』。『悲しみのゴンドラ』。
『悲しみのゴンドラ』は邦訳版しか読めない。スウェーデン語が判れば、あるいは朗読音声があれば楽しいんだけど。

390:彼氏いない歴774年
12/01/22 21:30:15.49 WHJGjq5A
現実で誰にも相手にされない貴女にやさしい喪女板でありたい

391:彼氏いない歴774年
12/01/22 21:32:45.90 wjZrAg4O
>>390
いやもう無理でしょ。ガイキチだの見世物だの赤の他人に言っちゃう人も利用する板ってことだし。すり寄られる方がキモイ。
どうせもうすぐ日付変わるよ。それまでの辛抱さっ☆

392:彼氏いない歴774年
12/01/22 21:39:33.64 23LcFFe/
もうやめなよ、気持ちは分かんないでもないけど

393:彼氏いない歴774年
12/01/22 21:41:58.77 +aZ+yBoe
アテクシカコイイ!まで読んだ

394:彼氏いない歴774年
12/01/22 21:54:49.40 wjZrAg4O
>>392
ありがとねー

『チリの地震』、もっと前に読んどけばよかった。描写がフィクションとして割り切れない。
いや実際あった地震に基づいてるはずだからその意味ではフィクションじゃないんだけど。

395:彼氏いない歴774年
12/01/22 22:09:47.52 fZyIzIDq
私も366には、あ?って思ったから>>369の気持ちには結構共感したけど、その後が…w
どうしたの?なんか精神状態に変動があるタイプ?

まあいいや。
iPhoneアプリの図書館日和ってのが凄い。
好きな図書館設定して本を検索すると所蔵してるのが分かるだけじゃなくて予約も出来てしまう。
ブクログの図書館バージョン。楽しすぎ。
同じ管轄の他の図書館のを最寄り図書館で受取り予約したった!

396:彼氏いない歴774年
12/01/22 22:25:39.47 fmZgJqFz
Androidの同系アプリ使ってるけど便利だよね
あとバーコードから読み取れる書籍管理アプリとか楽しい
といいながら最近あまり本読んでない…消された一家借りてきたけど読めずにいるぜ

397:彼氏いない歴774年
12/01/22 23:54:54.06 F7kE/7Dx
この暴れてる人定期的に湧く人かな

398:彼氏いない歴774年
12/01/23 00:21:13.77 NA03rluj
暴れてる人はスルーでオッケー

399:彼氏いない歴774年
12/01/23 00:21:45.84 kipFxo3g
>>395
教えてくれて有難う!
早速落としたけど、これ凄く良い、便利!
しかし、無目的に図書館行くとカバーやタイトル読みばっかりしてしまう。
みんなはダ・ヴィンチとか書籍紹介本読んでる?

400:彼氏いない歴774年
12/01/23 01:46:45.35 TK1I2zd/
本の雑誌のバックナンバーが5年分くらいある
読む本に困るようになったらもいっかい読み返してみようかと取ってあるけど
本読むスピード遅くなる&読みたい本が尽きないで結局放置してる

401:彼氏いない歴774年
12/01/23 16:27:07.26 zkDLKKs+
ダヴィンチとMOEは立ち読みしてる
好きな特集だとたまーに買ったりもするけどここ数年買ってないな

402:彼氏いない歴774年
12/01/23 18:28:18.25 Sek/Blcj
立ち読み目的で本屋行かないでほしい。邪魔。

403:彼氏いない歴774年
12/01/23 18:32:56.30 sj+AL+XJ
紹介系の雑誌や本よりも、2の方が参考になるからわざわざ見ないな


404:彼氏いない歴774年
12/01/23 20:10:25.54 qQyLg5zG
>>402
パラ見とかは気にならないけど、たまに本気で文庫読み込んでるやついるよね。
あれはさすがにウザイし、恥ずかしくないのかねコイツ、と思う。

405:彼氏いない歴774年
12/01/23 20:17:38.79 nzj9YJye
図書館にも雑誌入ってるのに

406:彼氏いない歴774年
12/01/23 21:10:55.95 FdQsROJN
タイムスリップものでおもしろい小説ないかな?
ちなみにスキップは読んだよ。

407:彼氏いない歴774年
12/01/23 22:49:08.91 hv2UviYJ
>>406
梶尾真治「つばき、時跳び」
宇江佐真理「通りゃんせ」
柴田よしき「小袖日記」
上2冊は現代→江戸時代、柴田さんのは平安時代にタイムスリップするお話
あとは宮部みゆき「蒲生邸事件」(現代→戦時下日本)も面白かったよ
鯨統一郎のタイムスリップシリーズ(1作目は「タイムスリップ森鴎外」)
映画化してる「ちょんまげぷりん」なんか喪読んでみたらどうかな

たくさん挙げすぎてしまったかも、読みにくくて申し訳ない

408:彼氏いない歴774年
12/01/23 23:29:25.15 b/YLCLG7
なんか喪わろたwww
わろた……

409:彼氏いない歴774年
12/01/23 23:31:44.84 hv2UviYJ
>>407
×なんか喪
○なんかも でした失礼!
>>408 教えてくれてありがとう!

うわー、なんてこったい…
ナチュラルに変なものを混ぜ込んじゃったよ

410:彼氏いない歴774年
12/01/24 00:25:13.74 eZBN9EKV
別の所でも文章中にさりげなく「喪」が入ってるレスを
読んだので、流行ってんのかと思ったw

411:彼氏いない歴774年
12/01/24 01:56:38.24 2m1Mby+T
タイムスリップといえば時をかける少女だろが
時かけをリスペクトしたタイムリープも4649


412:彼氏いない歴774年
12/01/24 01:58:55.71 h6y8MtEI
時かけはぶっちゃけ古すぎるのでは…
文体や設定もそうだけど作者の男女観が特に…

413:彼氏いない歴774年
12/01/24 02:40:16.95 zuwJAbI8
古いものでも「そういう時代のもの」と思って読める人と
「今時こんなのありえない」と思って読めない人といるよね

サナトリウム文学とかプロレタリア文学とかは完全な異世界と思って読めても
70年代ぐらいの空気だとぶっちゃけ古すぎwって感覚が強いのかもね
70-80年代あたりがまさしく、小説でも漫画でも音楽でも
「時代の最先端流行をバンバン取り入れてナウく!イマく!イッツトレンディ!」
って風潮で時代色がキッツくなってきた
だからあとから見るとついてけない人が多くなるんじゃないかな

414:彼氏いない歴774年
12/01/24 03:00:40.57 h6y8MtEI
時代っていうか筒井康隆は「そういう作者のもの」と見てしまうw
七瀬とか結構大概だし

筒井でタイムスリップと言えば超短篇だけど『笑うな!』かな
アレはタイトルに反して思わず吹いたわ

415:彼氏いない歴774年
12/01/24 03:09:29.40 0O8ga0Z5
タイムスリップ…「僕たちの戦争」かなぁ。
かなり好き。

416:彼氏いない歴774年
12/01/24 09:24:45.00 OhqGARcl
>>413
あー、わかる気がする
合う時代と合わない時代が人によってあるよね。
ちょっとライトノベルで恐縮だが、私はコバルトの「クララ白書」を大人になってから読んだんだけど
時代背景や台詞の言い回しなんかがなかなか時代がかっていて、むしろ楽しめたなー。

417:彼氏いない歴774年
12/01/24 11:33:03.24 TMLrFmT0
梨木香歩の「僕は、そして僕たちはどう生きるか」を半分まで読んで挫折した
最初から口語体な上に、カッコが多くて変な訳文みたいで読みにくかったんだけど
インジャがAVを見てとか意味わからんw
堪えて最後まで読めばおもしろいのかな

418:彼氏いない歴774年
12/01/24 12:10:00.60 1XEHTSr4
タイムスリップ物といえば、広瀬正「マイナス・ゼロ」を真っ先にあげたい。

419:彼氏いない歴774年
12/01/24 15:36:15.27 uGneP2hc
>>406
スキップといえばターンはどうだろう
自分はスキップは読んでないけど
タイムスリップとはちょっと違うかな?

420:彼氏いない歴774年
12/01/24 15:51:20.88 5JvS27Ze
>>414
筒井康隆オススメあります?

421:彼氏いない歴774年
12/01/24 18:36:03.91 kO3VKC4b
>>418
あれちょっと最後よくわからなかったや

422:彼氏いない歴774年
12/01/24 19:03:25.52 h6y8MtEI
>>420
個人的ぶっちぎりは『旅のラゴス』。誰が読んでもまあ普通に面白いんだろうなーと思うのは七瀬三部作。
原作も悪くないけど映画はさらに良かった『パプリカ』。専門書読むよりは全然良かった『文学部唯野教授』。
あと細かい短篇の中になんかこうものすごく美しいものがあったんだけど、どの短編集に入ってるか忘れた…。
『虚構船団』はギブアップした。『残像に口紅を』をすごく読んでみたい。

423:彼氏いない歴774年
12/01/24 19:09:07.86 jolohcxR
>>417
登場人物の誰にも共感できず、普通に「読み終わった」よ

424:彼氏いない歴774年
12/01/24 21:14:10.87 t4ME2uy/
音楽好きならグリンプスは面白いし泣けるよ
タイムスリップしてビーチボーイズやジミヘンの幻のアルバムを作る現場に立ち会うって話
私はブックオフでたまたま見つけたんだけど、今アマゾン見たら絶版で高値付いてるみたいだから図書館で…

425:彼氏いない歴774年
12/01/24 23:39:23.22 2pRfQd/p
今しがた池井戸潤の「下町ロケット」読み終わった!!深読みしないでこんなに楽しめたのは久しぶりだ!!
最後の方は終わり方が目に見えたけど、普段ネチネチしたものしか読まない自分にとっては爽やかで清々しい話だった!
アクション映画の王道を観ていたような・・・
この気持ちを伝える相手がいなかったのでこのスレについ書き込んでしまいました。

426:彼氏いない歴774年
12/01/25 13:17:06.80 +BzzSdSm
流しのしたの骨
半分まで読んだけど、楽しめない
日常を書いて淡々としてるの好きなんだけど、合わないんだろうな

あと作中に出て来たピカンパイって気になったからwikiで調べたら虫みたいでキモすぎたw

427:彼氏いない歴774年
12/01/25 16:04:50.38 OY1Q5IiZ
>>420
最高級有機質肥料

428:彼氏いない歴774年
12/01/25 17:34:03.02 beQ13MG9
中島京子 小さいおうち
おもしろかった! 女×女の恋ともつかぬ主従ものだった
どうでもいいことかもしれないが、ばあちゃんが処女のまま死んだのかちょっと気になる
普通なら年頃の合う若い男の登場人物(一人しかいない)になびきそうなのにその気もないし
その漫画家も独身、学生来の友人も未婚ぽいし魔性の奥様おそろしす

429:彼氏いない歴774年
12/01/25 20:38:57.00 zizXubnm
ユリゴコロを読んだけどとても面白かったよ
恋愛ミステリーでおすすめ。

430:彼氏いない歴774年
12/01/25 22:00:50.03 OY1Q5IiZ
西の魔女読んだが内容よりも文庫の解説がマジキチw

431:彼氏いない歴774年
12/01/25 22:07:55.14 rimMJYDl
読む本なくなったからBOOK・OFFに行って10冊ほど買ってきた
できれば新品がいいけど、金欠だからそんなこと言ってられないのが悲しい

432:彼氏いない歴774年
12/01/25 22:17:14.56 KbL+J6aR
金欠が図書館利用しないでどうする…

433:彼氏いない歴774年
12/01/25 23:02:34.04 QdNpOUtO
図書館で借りた本ってなんだかんだで読めないことが多いわ

434:彼氏いない歴774年
12/01/25 23:06:43.19 rimMJYDl
>>432
近くに図書館がないのと、たまに発作みたいに「あの本が読みたい!」と思うから出来るだけ手元に置いておきたいんだ
図書館で暮らしたいわ

435:彼氏いない歴774年
12/01/26 01:22:19.06 n9HPvu8Q
>>356
しりあがりさんと奥さんの何とかヒバリが我が子のことを語った本が超面白かった。

図書館で何度も吹いた。

育児本の棚にあるので、うっすら鬱になるが
全力でおすすめする。

436:彼氏いない歴774年
12/01/26 23:38:06.64 gvkZepSL
>>356です
>>435
ありがとう!
ググってみたんだけど「ワケあり家族」って本で合ってるかな?
最近落ち込むことが多くて、面白いエッセイがたくさん読みたいので助かる!


437:彼氏いない歴774年
12/01/27 01:16:02.61 d4IQu1h0
来週のアメトークが読書芸人らしい
光浦さん楽しみ

最近有吉佐和子にはまっている
芝桜面白かった

438:彼氏いない歴774年
12/01/27 02:41:04.46 VeNgxRJk
>>436
そうそうそれ。
元気出ると思うよ。

439:彼氏いない歴774年
12/01/27 22:37:55.46 LQcKjnzm
NHKBSで2、3月に名探偵ポワロとミス・マープルのドラマをやるらしい
今回はオリエント急行があるから楽しみ!

宇月原晴明の『安徳天皇漂海記』を再読中
いつ読んでも、どれを読んでも「この人の頭の中はどうなっているんだ!?」って思う

440:彼氏いない歴774年
12/01/27 22:58:47.99 c5mqDcum
京極「ルー=ガルー2」読んだ

少女たちが強すぎて決着がアッサリ気味だけど嫌いじゃない
むしろ爽快だ
こんな信頼度の高い友人たちとわぁわぁやりたい

441:彼氏いない歴774年
12/01/27 23:22:40.86 Q3NS9m1i
ネタバレいやん

442:彼氏いない歴774年
12/01/27 23:45:33.77 niXDcprY
本読むの楽しいから読んでいるのに「読書家気取ってる」と言われて、なんともいえない複雑な気持ちになった。はぁ…すんません…って

蒼穹の昴(1)読了
中国もので読みにくいだろうなって思ったから一巻しか買ってないのが恨めしい
最初は読みにくかったけど、凄い引き込まれた
明日次巻買いにいこう

443:彼氏いない歴774年
12/01/28 00:16:39.63 7bgYok4Q
ピースって本屋ですごい宣伝してたし
面白そうだなと思って買ってみたら
すごい肩透かしくらった気分
なんであんなのプッシュしてるんだろう

444:彼氏いない歴774年
12/01/28 01:30:43.54 yhWVkwr+
微笑みがえし(乃南アサ)読了

なかなか面白かった
リア充達の苦労を垣間見て嬉しいやら悲しいやら。
阿希子の空気の読めなさが自分に近いモノを感じたなぁ

445:彼氏いない歴774年
12/01/28 02:24:56.48 f9Ydo1RY
モームの「月と6ペンス」面白かった

人間のための芸術なのか、芸術のための人間なのか考えた
海外の翻訳ものって、訳が合わないとなかなか飲み込めない感じなんだけど
訳が合うとほんとにすっと一気に読めて気持ちいわw

446:彼氏いない歴774年
12/01/28 10:19:03.60 w2Su+Y2l
>>443
どこの書店でも目立つところに置かれてるし
あのちょっと気味が悪いPOPを見て結構興味持ってたんだけど肩すかしな内容なのかー。

447:彼氏いない歴774年
12/01/28 10:25:44.06 NlModbPH
>>442
自分はそう思われるのが嫌だから
友達とか職場のまえでは読書してないような感んじで普段過ごしてる

448:彼氏いない歴774年
12/01/28 11:20:43.45 gQPQy0Ga
つまらんこと気にする下種が世の中にはいるもんだねぇ…






読みたい本も読めないこんな世の中じゃ

449:彼氏いない歴774年
12/01/28 11:23:10.14 JpX0qd2B
ポイズン

東野圭吾の「プラチナデータ」、いま図書館で借りてる
映画化の話に驚いた。イメージ違いすぎ
びっくりするぐらい、喪女への扱いがひどい作品だった

450:彼氏いない歴774年
12/01/28 11:25:19.26 gQPQy0Ga
書いてから気がついたけど、これじゃ>>447の友達を下種と言ってるみたいだorz
ごめん、取り消します。どうも一言多い馬鹿なもんで、気を悪くしたら勘弁して








あとポイズン

451:彼氏いない歴774年
12/01/28 11:40:21.70 Lw+NtPxb
>>445
ちなみに誰の訳で読みましたか?

訳なんてどれでも同じwとか馬鹿にしてたけど、
実際訳違いの同じ作品読んでみて重要さがわかった。

452:彼氏いない歴774年
12/01/28 17:33:16.97 m0POOPAY
みんな本はどこで読んでるの?
自宅から近い図書館はすごく混んでるし、家の中は寒い。
いまはチェーン店のカフェで読んでるけど、長居するのはさすがに気が引ける。
となりの席に大声で話すお客さんがいたりすると、中々集中できない。
おすすめの場所ありますかね?
ちなみに東京寄りの千葉県に住んでます。

453:彼氏いない歴774年
12/01/28 18:26:44.13 +Je11I1u
>>452
没頭できるのは家。
それ以外の場所では音が気になって集中できないから
軽いものしか読めない。

図書館の職員に学生時代の同級生がいて、貸し出し時に
いっぱい読むねぇと言われたときにイラッときた。

454:彼氏いない歴774年
12/01/28 18:43:41.21 pNhr5XFf
>>452
借りずに図書館で読んじゃう本と、借りて家でじっくり読む本とある。
カフェとかはなんかうちの近くのはみんなレストランと一緒だし、そもそも寒くて長居出来ないwww
本は重いし嵩張るしあんまり持ち歩きたくないな…

455:彼氏いない歴774年
12/01/28 18:53:33.73 lYuT+bsT
休日ベッドに寝そべってページめくってると
いつのまにか日が暮れている

456:彼氏いない歴774年
12/01/28 19:12:30.49 KpSXh+m7
>>452
暖房器具買って家で読んだら?

457:彼氏いない歴774年
12/01/28 20:16:16.80 t9y0MoJb
今「一生働く覚悟を決めた女性たちへ」って本を読んでる。
普段実用書って読まなかったんだけど、
25歳目前にして実用書がすごく面白いと思えるようになった…

458:彼氏いない歴774年
12/01/28 22:16:10.61 Uuss2R0j
>>442
蒼穹の昴面白いよね
友達に貸したら友達もかなりハマってた
たしかNHKのBSでドラマもやってたんだけど、いまいち原作の良さが出てなくて見るのやめちゃったな

>>452
大学時代は学校の図書館とかでも読んでたけど、基本は家が一番だな
ベッドでうつぶせで読むパターンが一番多いから肩こりが半端ない

みんなのおすすめの体勢教えて

459:彼氏いない歴774年
12/01/29 08:23:58.47 1k0jW78z
文庫本や軽めの作りの本は移動中の電車内などで
ハードカバーや好き作家の初見本はベッドに転がって読むw(仰向け、横寝セルフ腕枕)
どっかしらが必ず痛くなるからその都度体勢を変えるが

460:彼氏いない歴774年
12/01/29 08:42:27.81 reBjwTbE
コタツでうたた寝しつつ読書が冬の定番!

461:彼氏いない歴774年
12/01/29 08:47:44.71 bLDwnAGg
八日目のセミをよんだよ。まあまあよかった

462:彼氏いない歴774年
12/01/29 08:48:18.63 yPrb1bzT
家だとオフィスチェアの上で胡坐かいて読んでる
ベットやコタツに入っちゃうと睡魔に負けていつのまにか寝ちゃう

463:彼氏いない歴774年
12/01/29 22:15:54.92 8m/fgGX4
長らく待たされた綾辻の「奇面館の殺人」読んだ
前作と比べて短かったのもあるし、内容も色々拍子抜けした
あの厚さにしては高かった気もするしw
新作チェックとかしてないから、本屋で見つけて興奮して即買いして
帰って本見たらあちこち折れてたりボロボロでショック
本を売ったりはしないからいいんけど…

464:彼氏いない歴774年
12/01/30 02:01:12.52 +DwPwGgD
>>461
希和子にとって小豆島は、足を踏み入れることもできない憧憬の地なのに、


ビッグタディめ、易々と引っ越しやがって(涙)

465:彼氏いない歴774年
12/01/30 21:21:39.41 kCTzeY1b
テスト

466:彼氏いない歴774年
12/01/30 22:11:53.78 J52ymBnQ
読書メーター面白いw
特に本棚がw

467:彼氏いない歴774年
12/01/30 22:16:42.07 1h3CGvnv
読メ、最近やりはじめたー

自分の字で感想を残すとなんかこそばゆいんだけど、
PCで打つと平気なんだよね

468:彼氏いない歴774年
12/01/30 22:19:29.91 ScBu7LZg
上原隆「友がみな我よりえらく見える日は」、読中

46年間恋人が居ないOLの話 があったんだが
この人って別に大して不幸でも何でもない気がするんだが…

どうなんだろうか
不況の今では
寧ろ幸せ者な部類では無かろうか

469:彼氏いない歴774年
12/01/31 00:03:27.93 017u3sfJ
「有頂天家族」
面白かったー!そして泣かされたわ…

今は、「陽だまりの彼女」を読んでる。
嫌いじゃないけど、ファンタジーすなw

470:彼氏いない歴774年
12/01/31 10:47:17.38 yIHJtEup
『誰かが手を、握っているような気がしてならない』読了
すげえ。うめえ。おもしれえ。正直最初口語体がタルい気がしてたけどもう全然OK。
劇脚本畑にいた人は凄い人が多いわ。どんでん返しが上手い。
神とか自意識とか他者とかいうキーワードに興味がある人はおすすめ。その辺にアレルギーあるとぶん投げそう。

471:彼氏いない歴774年
12/01/31 21:43:44.37 T6wfY2x3
「陽だまりの彼女」さっきカフェドクリエで読了

ひームズがゆーいwっていう描写はあれど、抱えてるものが切実なので
喪でも意外と感情移入できた
しかし自分のことをひたすら想い続ける元いじめられっ子現美女って
男はこういう設定好きだねーと思いきや…そうきたかー
もっと深刻つかヤバイのを想像していたけど、なんか後味はよかった

472:彼氏いない歴774年
12/01/31 22:55:27.13 ghp34ceI
恋愛要素が全くない小説を読みたいのですが、何かおすすめはありませんか?

473:彼氏いない歴774年
12/01/31 22:57:03.83 yIHJtEup
『これはペンです』円城塔、とか…?

474:彼氏いない歴774年
12/01/31 23:40:35.77 Ltdj6yAL
>>472
ポール・オースターの幽霊たち

475:彼氏いない歴774年
12/01/31 23:45:15.13 JxX0UWuv
読書メーター登録してみたのだが

これmixiとかツイッターの読書仲間版だよね
そのうち出会い系とかに発展しそう

476:彼氏いない歴774年
12/02/01 07:47:01.85 zWe0eAzJ
しゃぼん玉/乃南アサ とかも恋愛要素はなかった気がする

477:476
12/02/01 08:10:14.33 zWe0eAzJ
ごめん、ちょっとそれっぽい描写あったわ

478:彼氏いない歴774年
12/02/02 01:24:26.90 b1D/WS+r
>>472
伊藤計画のハーモニーとかどうだろう
若干百合臭い気もするが

479:彼氏いない歴774年
12/02/02 02:26:34.79 rYgTnSbS
ものすごく今更ながら西尾維新が面白いことに気付いた
しかし自分が面白いのはともかく、世間受けしたことがよく理解できない
そんなに面白いか、これ? 自分は好きだけどさ。

480:彼氏いない歴774年
12/02/02 03:57:46.60 lzuRX/Y3
>>479
なんかわろたwww複雑なんだね。
西尾維新って信者もアンチもいっぱいいるイメージ。
癖はあるけど、割と作品によって雰囲気変わると思う。

個人的には
物語シリーズはキャグ要素多めでテンション高いし展開もわかりやすいしで
万人受けしそうだと思ったな。
戯言シリーズ、世界シリーズは厨二とかラノベ層に受けそう。
刀語と助悪郎、難民探偵なんかは自分は全く面白いと思わない。
そして、りすかの続きを早く書いてほしい。

481:彼氏いない歴774年
12/02/02 07:58:43.86 4lK0/+Bo
七河迦南「アルバトロズは羽ばたかない」読了。
気をつけて読んでてけど叙述トリックに見事に引っ掛かった。
中二病の治った辻村深月みたいで読みやすかった。

482:彼氏いない歴774年
12/02/02 12:36:27.28 9skwJAXx
ラノベのノリが苦手で、万城目学を避けてきたけど
ホルモーが面白くてサクサク読めた
六景やしゅららぼんが早く読みたい


483:彼氏いない歴774年
12/02/02 17:17:44.08 giO/KVJT
≫482
自分も森見と万城目学がごっちゃになってて、どっちもちゃんと読んでなかったんだけど
鹿男あおによし読んだら、けっこう面白くてびっくりした
少女まんがっぽい終わり方も逆に新鮮だったし

ホルモーは映画だけ見たんだけど、くだらないのに妙に心に残ってるw
げろんちょりとか

484:彼氏いない歴774年
12/02/02 18:18:53.73 lpqFLn7U
高野和明「ジェノサイド」が図書館にやっと返却されてきて読めた
山田風太郎賞受賞って聞いたので楽しみにしてたんだけど、確かに面白かった
恋愛要素は全くないから、五條瑛とか麻生幾みたいな系統の小説が好きだったら
>>472さんにどうかなと思ったよ

485:彼氏いない歴774年
12/02/02 19:07:14.42 6hmZwPdU
今夜のアメトーークで読書芸人やるね。本棚も見せてくれるみたい
ピース又吉や光浦読書好きと言うからね、楽しみ

486:彼氏いない歴774年
12/02/02 19:43:56.33 o0OLg9+H
それ楽しみだー
光浦さんは文豪ウォッチつけてるのかな
若林は岡本太郎紹介するのかな

487:彼氏いない歴774年
12/02/02 19:51:51.72 ANYiaPOG
三浦しをんははずれがない作家だよな。

488:彼氏いない歴774年
12/02/02 20:32:28.65 D+XBjoDG
ここでお勧めされたしをんさんのエッセイ読んでみた
まるっきり喪女板を読んでる感じだった

489:彼氏いない歴774年
12/02/02 21:20:41.66 nhXw5QW4
読書メーターって読み終わったら全部感想書いてる?

490:彼氏いない歴774年
12/02/02 21:28:45.96 ANYiaPOG
かいてないよ。

491:彼氏いない歴774年
12/02/02 23:05:14.82 s+GebCr7
宮木あや子の「セレモニー黒真珠」読んだ。

笹島も木崎もカッコイイ!

492:彼氏いない歴774年
12/02/02 23:41:21.74 Jnvm+OLw
雨宮家処凛
「自殺のコスト」
ただただ人って生きているだけではなく、死ぬときや死んだ後にもお金がかかるんだなぁと思った。
あと、自殺の方法というよりも自殺に失敗した後の描写がリアルでちょっと怖かった。


493:彼氏いない歴774年
12/02/03 01:28:35.32 1SOr7xXb
乱歩の黒蜥蜴読み終わった
明智小五郎好きだw面白いし良かった
明智が出てくる作品はD坂、心理試験とこれぐらいしか読んだことないからもっと色々読んでみたい

どうでもいいけど、角川版の表紙の女の人に脇毛?っぽいのが生えてる様に見えたんで
「これは何かの伏線か?」と思いながら読んでたけど全然そんな事無かったぜ!
何なんだろうあれ

494:彼氏いない歴774年
12/02/03 04:35:31.72 fTg/6o62
中村航『100回泣くこと』読了。
アメトークに感化されて早速積読本を消化した。
恋愛小説だったけど中村航の文章はあっさりしてて爽やかだから喪にも優しいと思った。
泣きはしなかったな。

495:彼氏いない歴774年
12/02/03 09:48:18.60 3CVT3tW7
サイモン・シン「暗号解読」面白い!
暗号の説明は三分の一位しかわからんけど、そういう技術部分より
人間対暗号の物語部分の方に力入れてる感じであんまり気にせず読める
今ちょうど下巻読み始めたところでヒエログリフは表音文字と言い切れないから
なんかそこはもやもやするし何段落かごとに同じ内容で似た言い回しが出てくるので
「あれここ読んだっけな」と読んでないところを読み飛ばしそうになるw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3517日前に更新/281 KB
担当:undef