どうせモテないし読書でもしようぜ! 13冊目 at WMOTENAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:彼氏いない歴774年
12/01/12 23:39:47.80 k+bsJpJg
>>197
わかる。
私も苦手だ

201:彼氏いない歴774年
12/01/12 23:52:34.74 CuRU3rNZ
>>194
文庫になるんだ!楽しみだな

とくに読んでおくべき!ってものはないと思うけど、
「ノルウェイの森」が気に入ったなら「国境の南、太陽の西」
「海辺のカフカ」が気に入ったなら「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」を読んでみたらどうかな
私としては村上春樹は短編も面白いと思うので、「パン屋再襲撃」「レキシントンの幽霊」「TVピープル」もおすすめしたい

人によっては、オーウェル?だったとおもうけど「1984年」を読んでみるのを勧めている人もいる
オマージュ的な部分があるみたい

長文になった、ごめん

202:彼氏いない歴774年
12/01/12 23:53:36.88 mP1V5+9o
漫画家の三原順が自作キャラでスピンオフした絵本「かくれちゃったのだぁれだ」は
ブラックで衝撃的な展開でありながらそらっとぼけて終わる不思議作品
三原テイストを知ってれば納得のストーリーなんだけど、知らないで手にとる人がいたら驚くだろうなあ

石牟礼道子の「花をたてまつる」をほんとたまたま手に入れて読んだら泣きまくった
目も鼻も腫れて明日職場行くのがおそろしい
なに、ひょっとして他の作品にもこの超せつない方言出てくるわけ……

203:彼氏いない歴774年
12/01/13 00:15:52.77 A4P3g2Pk
ハヤカワポケットミステリの「二流小説家」を久々に始球式
色々賞とってるけどやっぱりあてにならないね
話の筋は魅力的で中盤ぐらいまでわくわくしてたんだけどどんどんトーンダウン
さえない中年の主人公のまわりになぜか魅力的な女性が多いんだけど
みんな結構可愛くてとくに一番メインぽかったクレアなんていいキャラしてる
なのに途中からどんどん影が薄くなるわ女性陣の処理がみんな中途半端だわ
真犯人も真相も別にびっくりするようなもんじゃないし…

同じポケミスでもリヴァイサンは面白かったので続きが楽しみ
アレックかわいいよアレック

204:彼氏いない歴774年
12/01/13 00:26:26.12 nL8kkcSS
>>194
表題忘れたけど、短編集で主人公とカエルくんがデカいミミズと戦う話が春樹っぽくなくておすすめだよw

>>198
それ読んだ!
子供が亡くなった話だよね…
SAD BOOKってタイトルと絵に惹かれて読んで内容に衝撃を受けた

205:彼氏いない歴774年
12/01/13 01:50:12.95 8B6b8kmK
>>198
子供の時にすごく好きだった「ちいさいおうち」。
好きすぎて、大きくなってから英語版も購入、日本語版も再度購入。
大人になってからだと色々考えちゃってインパクト大きかった…

206:彼氏いない歴774年
12/01/13 07:02:23.87 7XuvZLAI
>>198
くるみ割り人形

207:彼氏いない歴774年
12/01/13 11:53:23.24 l8pUN92w
「1Q84」興味なかったけどジョージオーウェルの「1984年」
オマージュと聞いて俄然読みたくなったw

208:彼氏いない歴774年
12/01/13 14:39:55.27 6KTzKEgF
春樹のおすすめ聞いた者です。レスありがとう。
まずは、ねじまき鳥が積読だったのを思い出したので探して読んでみる。
あと世界の終りと〜と、オーウェルの「1984年」も。

春樹って読みたいとは思うものの優先順位が低いというか後回しになりがちで。
これを機に春樹まつりやってみます。

209:彼氏いない歴774年
12/01/13 20:21:07.12 n0pRuSyM
絵本だと佐藤洋子さんの「100万回生きたねこ」かなぁ
最近読み返して衝撃というか、ぼろぼろ泣いてしまったわー
どうしてねこは最後生き返らなかったのか、明確にされていないから解釈は色々あるけれど
そういった部分も含めて良いお話だなと思う

210:彼氏いない歴774年
12/01/13 23:41:23.72 tsXNT0Y/
佐野洋子?はエッセィも好き
すごい人だと思う

211:彼氏いない歴774年
12/01/13 23:47:08.28 RzqIfxj7
>>198ですが
皆さん色々出してくれてありがとうございました
調べてみて特に
・「風が吹くとき」
・「かくれちゃったのだぁれだ」
・「ちいさいおうち」
・「くるみわり人形」
・「100万回生きたねこ」
が気になりました
早速読もうと思います

>>204
絵本でここまで悲しみを表現できるって凄いですよね

そういえば正月あたりの
土曜の朝8時くらいにラジオで
カエルくんとミミズくんの話やってたな
明日は何の話やるんだろ

212:彼氏いない歴774年
12/01/14 00:30:49.52 3yfqa0PL
佐藤洋子だったら教科書に載っていた「おじさんのかさ」が大好きだ。
というか最近、佐野洋子の作品と知ってビックリしたw
同じく教科書に載っていたレオ・レオ二の「アレクサンダとぜんまいねずみ」も好きで
今でも、最初の方は暗唱できる。
とかげの場面が恐くて、きれいでドキドキしていた。
これは「衝撃」っていうのとは違って子供の頃の郷愁みたいなものだけど。
でも教科書って今読むと「この作者だったのか!」とか
「こんな内容だったのか!」とかその頃と違って話を楽しめるきがする

213:209
12/01/14 01:10:00.44 V85vtghw
予測変換間違えた、お恥ずかしい……佐野洋子さんです

214:彼氏いない歴774年
12/01/14 08:31:44.27 77x39QmG
帝都物語1巻読み終わった
おもしれ〜〜!!
先が楽しみだわ
加藤中尉の仲間になりたい
陰陽師とか好きだ
三上博が出てた映画、孔雀王も好き
式神とか鬼とかワクワクする

215:彼氏いない歴774年
12/01/14 09:32:33.45 sHICcXNc
本を読んだあとは、その本の事について何にも考えなくなってしまいます
感想もあー面白かったー。その場所にいってみたかった。とかしかでてこないし、
本をなかなか読まないのに、せっかく読んでもこんなんじゃ読んだ意味がないのかなと思っています
読み方が普通の人と違うような気がするので、本の読み方を教えてください

216:彼氏いない歴774年
12/01/14 10:04:59.16 RRcVSUgx
マルチうぜー

217:彼氏いない歴774年
12/01/14 10:12:04.33 hArP9sGI
>>215
私もそんな感じ。
文章を想像して絵にすることをせず、文章のまま処理するタイプ。だから読むのが速いし、ミステリーのトリックなんか馬鹿正直にひっかかる。
感想なんてそんなもんだと思うけどなぁ…
私は読みやすい読みにくいとか、文章の味というか雰囲気ぐらいしか感じないし。
正直、小説は娯楽だと思っているから自分が楽しめればいいやと思っている。

218:彼氏いない歴774年
12/01/14 10:56:11.26 Xf3Z7L7v
ミレニアム読んだ
なんでこれ評判が高いの?

ミステリーとしては目新しい展開はないし
女性が虐げられる場面が必要以上に多くて不快
モテ設定の魅力のない男主人公のご都合主義の推理力
ドラゴンタトゥーの女も孤高の人かと思えばあっさり主人公に陥落

自分には合いませんでした

219:彼氏いない歴774年
12/01/14 11:10:18.20 QxVYtOSv
レオレオニ懐かしー!
スイミー好きだった。

220:彼氏いない歴774年
12/01/14 13:52:32.64 IbxIz/QB
くまのがっこうシリーズの絵本が可愛くて、癒される

221:彼氏いない歴774年
12/01/14 17:32:26.14 Ts1dBunG
絵本では泣いた赤鬼と
ビロードのうさぎに感動した。

222:彼氏いない歴774年
12/01/14 21:25:09.65 HUPZxD3Y
>>216
はわわ

223:彼氏いない歴774年
12/01/14 23:19:04.20 vYrf6mog
アーノルドローベルすきだった
国語の教科書にのってたよね
ルドルフとイッパイアッテナは最後悲しいんだけど好きだ〜
昔読んだ、恐らくもう読み返さないだろう文庫を処分しようか悩んでいる
こんまりだったら即捨てるンだろうな

224:彼氏いない歴774年
12/01/15 00:13:35.09 kyp0/oul
中田永一の「くちびるに歌を」読み終わった
期待しすぎていたのか、つまらなかった
部分部分では感動するんだけど、全体的に薄いというか。
帯とかべた褒めだったけど大げさすぎ
乙一はもう才能を使い果たしてしまったのか…

225:彼氏いない歴774年
12/01/15 00:18:11.47 Wgqwegji
いまさらだけど、京極堂シリーズにはまった。
新書版の分厚さにびびって手が出せなかったんだけど、
読んでみるとやっぱり面白い。
いろんなネタが多くて薀蓄好きにはたまらないね。

226:彼氏いない歴774年
12/01/15 05:04:53.87 pNtS+v2z
>>225
読んでも読んでも読みきれないんじゃないかって不安はすぐ消えるよ
巷説百物語もいいよ

>>217
へー
自分は読むのが凄く遅い
あれこれ頭の中で様子を描かないと読めないタイプだからそういう読み方もしたいんだけど、そうすると凄く疲れる
面白い本だと読み終わってもかなり長いこと頭に舞台が残ってるなあ
特別文章的な感想は出てこないけど

227:彼氏いない歴774年
12/01/15 07:18:16.72 KEf0ZvQa
京極はいい加減?の碑を出してほしい…っていうか出すべきだ
厭な小説とか幽談とか死ねばいいのにとかいいからシリーズものを進めてくれよ…
と思うのは自分がキャラ重視のオタクだからなんだろうか

228:彼氏いない歴774年
12/01/15 07:48:47.71 fH+DMU9P
>>227
シリーズものが出ないのは出版社かその内部の人のせいだと思っている
出版社別のとこにするってかなり前に聞いた気がするなあ
大極宮チェックはしてるけど何も分かんない

229:彼氏いない歴774年
12/01/15 08:33:36.93 KEf0ZvQa
>>228
えー! 何かもめてるんだ?
タイトルだけフライングしといて何年待たせるんだよと…邪魅が2006年だぞ……

巷説は西と数えずが(主役違ったけど)出たのでまだしばらくは待てる
読者サービス的な出演のさせ方だったのでありがたやありがたや言いながら読んだわw
キャラクターは百鬼夜行の方が濃いけど、物語としては巷説の方が好き

230:彼氏いない歴774年
12/01/15 12:29:40.74 ibQGKybO
京極ってパッと見難解そうでも、いざ読むと簡単だからすぐ読み終わるけど
そのせいか内容忘れちゃうんだよな…

ももせいづみ「ほどほどかげんの幸せ暮らし」
願い事手帳でこの人を知って本を読んでみたら、勝間和代の関係者だった
ほっこりのんきな語り口で「家事はプロに頼みましょ」とか、聞いたことのある文面が…
バリキャリじゃない主婦向けでもカツマー本ってあるんだなぁ

231:彼氏いない歴774年
12/01/15 14:27:30.03 IbnFTaJU
>>224
その二人が=であることを今知った情弱な自分。

232:彼氏いない歴774年
12/01/15 15:25:47.72 NWPrx/6O
京極堂シリーズまだ続いてるのか
発売直後に買った邪魅、まだ読んでないや…

>228
講談社ノベルスといえば古野まほろが喧嘩別れして全作絶版にしたね
京極も、となるとやっぱり何かあるのかね

233:彼氏いない歴774年
12/01/15 15:28:19.88 SlFOyR2F
>>227
自分も京極夏彦はシリーズもの以外あまり興味ない
でももう鵺出ても待ちすぎてて不完全燃焼しそうな気がする
名作傑作の予感がまるでしないのはなぜだろう
十二国記もそうだけど

234:彼氏いない歴774年
12/01/15 17:54:09.29 MnNcZcDK
講談社ノベルズだっけ?西尾維新優遇しすぎで京極がキレたの

235:彼氏いない歴774年
12/01/15 19:43:58.71 b6BjmDyn
マジックツリーハウスって読まれた方、います?

236:彼氏いない歴774年
12/01/15 19:51:00.19 kyp0/oul
>>231
乙一=中田永一=山白朝子
中田永一の「百瀬、こっちをむいて」と「吉祥寺の朝日奈くん」は面白かったよ

237:彼氏いない歴774年
12/01/15 20:26:08.18 KaaKJ0dO
森見登美彦「太陽の塔」

切なくもあり、暖かくもあり。
「大方、読者が想像されるような結末だったようである」が
なんか明確には理解できなかったー
ふたりはどうなったんだろう

238:彼氏いない歴774年
12/01/15 21:04:25.68 cuf+mrY2
>>231
私も今知ったw
「百瀬〜」が前評判程しっくりこなかった自分としてはすごい複雑
暗いところで待ち合わせとか天帝妖狐とか好きだったんだけどな……

239:彼氏いない歴774年
12/01/15 21:59:13.47 l270p0ZO
平野啓一郎の「日蝕」読んでるんだけどさっぱり進まない…。


240:彼氏いない歴774年
12/01/15 22:11:34.15 9CN440OF
>>234
そんな経緯あったの?まじで?
詳しく聴きたい

241:彼氏いない歴774年
12/01/15 22:14:17.59 bT++iCvw
京極 夏彦に興味があるんだが、どれがおススメ?

242:彼氏いない歴774年
12/01/15 22:15:59.20 bT++iCvw
age

243:彼氏いない歴774年
12/01/15 22:38:16.16 lJIqT/jZ
>>240
私も詳しくは知らない…
京極堂シリーズを違う会社にしたって聞いたような

244:彼氏いない歴774年
12/01/15 22:41:18.76 C7RXoeCq
>>241
上でも出てるけど、巷説百物語シリーズは短編連作的で読みやすいんじゃないかな。
個人的にはルー=ガルーを押す!SFに抵抗ないなら是非!

京極堂シリーズが一番なんだけど、
一作目の姑獲鳥の夏がいまいち好きじゃないんだよね…

245:彼氏いない歴774年
12/01/15 23:00:58.26 o6JpglH6
自分は姑獲鳥凄い好きだけどなあ

246:彼氏いない歴774年
12/01/15 23:43:13.52 b2Uoy1N7
京極堂は長々小難しいこと語る所とかが楽しくなくて三冊目で放置してしまった…
向いてないってことなんかなあ
有名だし読みたい気持ちはあるんだけどね

247:彼氏いない歴774年
12/01/16 01:02:32.91 Q++C+c0B
>>235
ノシ
子供のころ読んでたよー
話は飽きないし面白くて地味に怖かった気がする
冒険物でドキドキしたっ
でも続きが多くて途中から読むのやめてるからまたこの機会に読み直したいな
映画も観てみたい

今 児童書のファンタジーにハマってるんだけど、皆は好きな児童書とかありますか?

248:彼氏いない歴774年
12/01/16 01:06:41.76 NNDy0lH5
>>246
1・2作目が読めたんだったら4作目に行ってみても良いと思うよ
3作目は長くてとりとめがなくて挫折した…

249:彼氏いない歴774年
12/01/16 01:12:56.54 dsT43/f9
>>246
あなた京極堂向いてないんじゃ…

250:彼氏いない歴774年
12/01/16 01:59:28.59 Bj+Xh2RQ
>>247
ファンタジー児童書大好きだったー!
クレストマンシーシリーズ(ハウル原作と同じ作者)とか
ダレン・シャンとかネシャン・サーガとか

でも最近は全然読んでないな…
私もみんなのお薦め知りたい

251:彼氏いない歴774年
12/01/16 02:13:30.31 IS58PxIZ
果てしない物語好き
ゲド戦記が読みたい
ちょっと設定につっこみどころありだけど童話物語も泣ける

252:彼氏いない歴774年
12/01/16 04:03:16.78 3WCs2aK0
ゲド戦記いいよー
インディアンの思想(アニミズムとか)を下敷きにしてるところもあるみたいだから
価値観として日本人とも親和性高い気がする
他のファンタジーと比べても人間の精神的な部分に焦点をあててるのが面白い
学者家系だからか、世界観が特殊な上に重厚だし

253:彼氏いない歴774年
12/01/16 05:58:41.26 2ciGi/xs
ゲド戦記面白いよねー
若い頃のゲドがかわいくてたまらん
でも1〜4巻が一冊になってるやつを買って読んで、それで完結だと思ってたら5巻と外伝も出てたんだね…
4までを読んだのがだいぶ前だから細かいところうろ覚えだけど続きも読みたい

254:彼氏いない歴774年
12/01/16 10:50:22.79 Jip+qOKY
読んだ時期が悪かったのかゲド戦記や指輪物語よりもナルニアやプリディンのが好きだった。
特にメジャーじゃないんだけどプリディン物語は一番大好きで今も本棚に入ってる。
一巻目のタランと角の王はちょっとイラっとするところもあるけど二巻目が本当に大好き…

255:彼氏いない歴774年
12/01/16 16:40:53.90 GTg34ola
貴志祐介の「クリムゾンの迷宮」
今読み終わったがすごく良かったぞ

256:彼氏いない歴774年
12/01/16 16:53:32.14 TSZFNKN+
果てしない物語私も好きだなー
文庫版を持ってるんだけど、ものすごく立派で凝ってる箱入りの単行本があって、それがほしいなあと思いつつなかなか買えない……

257:彼氏いない歴774年
12/01/16 17:00:26.87 cPRnpmJc
>>256
はてしない物語は絶対単行本がおすすめだよ!
装丁凝ってるというか、バスチアンが作中で手にした本そのままの装丁なんだよね
茜色の布張りで、お互いの尾を噛む蛇の模様があって、中の文字は二色刷で…
小学生の頃、バスチアン気分でめちゃくちゃわくわくした

258:彼氏いない歴774年
12/01/16 17:13:57.31 xHdh4Ogc
>>250
ダレンシャン、ネシャンサーガ凄いはまってた懐かしい
題名とか覚えてないけどファンタジー昔結構読んでたなー
>>256
果てしない物語の立派なやつ持ってるww
なんか濡らしたら変なあとついちゃうんだよねあの表紙
でもあれ凄くいいよワクワクする

前に映画化したエラゴン?読んだ人いる?
面白いかなあれ

259:彼氏いない歴774年
12/01/16 17:41:46.72 a851Q70t
>>241
京極の世界観をお試しでって感じなら「嗤う伊右衛門」とか推してみる
これが一番蘊蓄が控えめで、モチーフがお岩さんだし入りやすいと思う
巷説シリーズの人もでてくるよ
私はこれを読むとついつい巷説シリーズまで読んでしまう

軽い感じなら「虚言少年」「豆腐小僧 双六道中」とかどうでしょう


>>258
まさに今「エラゴン」読んでます
映画化してたんだね、知らなかった
まだ旅に出たばかりの序盤ワクワクと続きが気になる
図書館で借りたんだけど一冊じゃ一週間もたないや

260:彼氏いない歴774年
12/01/16 18:08:47.29 TSZFNKN+
>>257>>258
そうなんだよね、まんま再現なんだよね
毎回本屋さんでバスチアン気分になって帰ってくるのを繰り返してる
買うかな……

>>258
エラゴン読んだよー
わりと楽しかった覚えがある
でもところどころどっかで見たような設定があったりするから、そういうの気にしちゃう人はだめかもしれない
あとカタカナ名がたくさん出てきても混乱しないでいけた方が楽かも
こんがらがってきたら図とか書いて整理した方がいいと思う
いい意味で王道の冒険小説な感じがしてよかったよー!

261:彼氏いない歴774年
12/01/16 18:18:48.80 YBBEiujw
エラゴン読めた人いいなぁ。私は面白いと聞きまくっていたからワクワクして読んだら、最初の数頁で壁に投げた…
やっぱり中学生が書いたのだなって苛々したから、同じように感じる人には合わないかも。


262:彼氏いない歴774年
12/01/16 18:38:35.06 +gv65BGQ
ファンタジーといえば私はバーティミアスを投げたな
逆に妹はハマって最終巻まで読んでた
私は指輪大好きナルニア苦手で母は逆、妹はどっちも微妙だという
お互い共通して好きなのもたくさんあるのに不思議

263:彼氏いない歴774年
12/01/16 18:47:14.27 TSZFNKN+
>>261
たしかにちょっと装丁のごつい外国版ラノベ感はあるよねー

264:彼氏いない歴774年
12/01/16 19:06:13.88 AHRwicGq
レッドデータガール今読んでる
水色勾玉も好きだし、日本のファンタジーが合うみたい
魔法使いはうさんくさく感じてしまうけど、陰陽師とか巫女とかはわりとすんなり入り込める
似たようなものだとは思うんだけどね

265:彼氏いない歴774年
12/01/16 20:09:05.83 E0u37X+/
イギリス人の患者を読んでるけど
なかなか深くて読むスピードが出ない

266:彼氏いない歴774年
12/01/16 20:13:35.18 Jip+qOKY
はてしない物語の単行本、素材の分からないあかがね色の本の表紙が…っていう描写で、
でもこれ紙の表紙に布貼ってあるだけに見えるけど…そんな特殊な素材なんかな…
と素直に疑問に思い、
端の方をちょっと水つけてみたら光らなくなってショックをうけた小学生の頃…
光らないシミがある単行本が本棚にまだある。

267:彼氏いない歴774年
12/01/16 20:23:12.32 9oca3HBv
>>264
レッドデータガール、気になってたんだけど、あれってやっぱファンタジーなん?
エブリデイマジックみたいなカンジなのかな?

268:258
12/01/16 21:43:21.65 OY4rmEl+
>>259-261
レスd
何年か前に買って放置してたやつ、久々に見つけたから読んでみようかと思って

>>266
仲間がwww

269:彼氏いない歴774年
12/01/16 22:02:18.36 zNXnEFeS
島田荘司すきな人いるかな?御手洗シリーズ
私と友人は、もう完全に「こりゃスゲェww」って感じで読んでるんだけど
他の人があのとんでもトリックについてどう思ってるのか知りたいw
初期は純粋に好きだったんだけどなぁ

270:彼氏いない歴774年
12/01/16 22:05:48.06 azx6sAot
御手洗さんがどんどん高スペックというか超キャラ化してしまって最近はもう完全にネタ系ミステリ扱い

そういや講談社が何かのイベントで御手洗さんと吉敷さんの名刺作ってたよね
あれどこいったかな…

271:彼氏いない歴774年
12/01/16 22:06:54.90 vs8eJiN5
ネシャン・サーガはスクエニあたりでゲーム化してくれないかなとか無茶な事思ってる
これは映画よりもアクションRPGにした方が面白いと思う

それと最近ライラの冒険シリーズが三部作以外にもある(未翻訳)という事を知って衝撃を受けてる

はてしない物語は、本自体に魔力かなんかありそうで手元に置くの躊躇ってるw
学校の図書室で借りて読みました

272:彼氏いない歴774年
12/01/16 22:52:34.87 SDCRkMZa
ライラの冒険合わなかったなー

273:彼氏いない歴774年
12/01/16 23:00:06.25 nD1/Nqpm
>>267
横レスだけど、修験道が実際に効力をもっていて、
神霊的な存在もふつうに登場してくる話。
主人公には特別な能力もある。

乙女チックな登場人物は多いんだけど、
地の文章がいまどきのラノベではなくて児童文学なので、
落ち着きがあって私は好きなシリーズ。
主人公の泉水子がかなりの喪気質だし。

274:彼氏いない歴774年
12/01/16 23:29:32.19 DElEFKyh
水子って名前の時点でアウトだわ…


275:彼氏いない歴774年
12/01/16 23:33:42.91 azx6sAot
『ダイナー』のオオバカナコ超えたな

276:彼氏いない歴774年
12/01/16 23:39:19.34 lGztAJ61
>>269
シリーズ一作目は例のトリックを流用した作品を先に読んじゃってたから
「あれ、このトリックってアレと同じじゃね?いやまさか…でも同じだよなあ」
と最後までモヤモヤしながら読んでしまって純粋に楽しめなかったわ…
もっとドキドキワクワクしながら読んでみたかったよ

最近の作品は同じく脳内で草生やしながら読んでるw

277:彼氏いない歴774年
12/01/16 23:40:21.94 4SoGnxwp
泉水子で いずみこ だよね?
1〜5まで積読している自分が自信なく言ってみる

278:彼氏いない歴774年
12/01/16 23:51:54.47 p0RNFfD/
メグレ警視シリーズって好きな人いる?

偶々手に取った「メグレのクリスマス」が面白くてハマってしまって、十冊以上集めてしまった
さっき「メグレと政府高官」読了。これも面白かった。

279:彼氏いない歴774年
12/01/17 00:14:22.77 nTaT2Kla
>>269
御手洗シリーズ好きだよ
占星術殺人事件のトリックとか、本当にびっくりしたww

280:彼氏いない歴774年
12/01/17 00:15:14.96 hmEHYw7H
>>273
詳しくありがとう
なんか読みやすそうなので文庫版買ってみるヨー

>>272
私もライラの冒険はあわなかったわー。
それでも読んでるウチになんだか笑えてきて、結局最後まで読んだな

281:彼氏いない歴774年
12/01/17 00:18:04.88 QWtABb60
ペギー・スー読んでた人いるかな
途中まで読んで最後どうなったのか知らないままな気がすることを海外ファンタジーの流れで思い出した


282:彼氏いない歴774年
12/01/17 00:29:57.96 h4NKpL8P
>>266
結構どうでもいいけど、確か作中のは絹貼りだったような
本体は普通のクロス貼りだと思ってたけど、水に弱いのかw
あの本は地味にストーリー中ほぼ全部のページに青い文字が存在してたり、凝ってるよね…

283:彼氏いない歴774年
12/01/17 00:32:49.78 T+KJ51iW
自分はナルニア一冊目でなんだかなあってやめた
ダレンシャンもハリポタ意識しすぎな感じがいやで一冊だけ
ハリポタはさすがに面白い!四巻ぐらいまでしか読んでないけど
図書館でも行ってみようかしら

284:彼氏いない歴774年
12/01/17 00:37:46.27 eE8caHif
>>277
主人公は泉水子 いずみこ で合ってるけど、けっこうドキュネームっぽいの出てくる
真響 まゆら とか、男なのに深行 みゆき とか

昨日やっと図書館の順番が回ってきて、待望の5巻を読んだばっかりだ
荻原規子のヒーローキャラはツボなのが多くて嬉しい

285:彼氏いない歴774年
12/01/17 00:49:13.99 m49JlEdb
ダレンシャンは4巻あたりで方向性が変わって読むのやめたけど
結局気になって最終巻だけ読んだら特に問題なく楽しめてワロタ
物語も綺麗に収束してて良かったよ

286:彼氏いない歴774年
12/01/17 01:20:00.25 1myJhznQ
レッドデータガール最新刊よかったー

287:彼氏いない歴774年
12/01/17 01:24:15.92 dOFyDNtz
建物の外観や内装の描写を読んでも、上手く想像出来ない事が多くて凹む…
絵で描いてくれないとさっぱりだ
特に時代物だと、もう何が何だか

288:彼氏いない歴774年
12/01/17 02:14:01.39 U3C6O8Uj
>>247です
皆の好きな児童書きけて嬉しいです!参考になります、ありがとうっ

果てしない物語やっぱり人気だね
読んだことない本も多かったからひとつずつ読んでいく!

ファンタジーってわくわくする……
読んでると自分もすごい力を持てる気がしていいことある気がしてくるんだよね

289:彼氏いない歴774年
12/01/17 03:01:38.78 tetPRlZ9
それって厨二…げふんげふんw
うん、あの主人公の特別感、楽しいよね!
私も好きですwww

290:彼氏いない歴774年
12/01/17 05:37:52.83 XY8KE5ra
児童書じゃないけどブレイブストーリーがすごくよかったよ
主人公小学生なのに宮部みゆきったら容赦なくて、そこに引きつけられた
最初は可哀想で読んでて辛かったけど、彼が試練を乗り越えていく度に私も何か強くなった気がしたんだぜ!厨二最高!

291:彼氏いない歴774年
12/01/17 08:09:06.33 WB56ouGp
>>276
私も原作を先に読んでたから、
トリックがはっきりしたときには「やっぱり…」って脱力したよ。
原作の中でも、よりすぐりのインパクトある話じゃないかw

292:彼氏いない歴774年
12/01/17 12:31:28.96 HKahCk9S
皆、はてしない物語って何歳の頃読んだ?
親戚の子供(小4男子)の誕生日プレゼントにしたいんだけど、自分が読んだのがかなり大きくなってからだったんで、
この位の年齢の子が物語のストーリーというか構造に気づけるのかよく分からん

293:彼氏いない歴774年
12/01/17 12:35:21.76 DY/ZPaeN
御手洗好きだけど、御手洗の近況のみの話あったよね
あれはさすがにイラネと思った
異邦の騎士は泣いた


時代小説によく見られる
「おのれ○○め!」
「〜ではあるまいか」
「〜してくれたまえ」
という言葉遣いが好き

294:彼氏いない歴774年
12/01/17 13:02:39.94 JfD9fozA
>>281
同じく途中まで読んでたw
なんか鬱というか気分悪くなる展開が嫌になって読むのやめた覚えがある

RDGアニメ化するらしいから読みたいけど、図書館予約待ちだ
買うならハードカバーで買いたいんだけど一気に買うと結構するよなぁ
児童書って図書館でも本屋でもこどもコーナーにあるから手に取りづらくて
大学入ったくらいから読まなくなっちゃったな


295:彼氏いない歴774年
12/01/17 13:48:04.41 II301iz8
>>292
私は小3か小4くらいで読んだよ
すべてを理解してたかどうかわからないけど面白かったし、大人になっても読み返すし
指輪物語とか、ゲド戦記も同じころに読んだけどその年頃なりに楽しめた
全部がわかんなくてもいいんじゃないかなあ
その子が長い本読むの苦じゃない子なら問題ないと思う

296:彼氏いない歴774年
12/01/17 15:21:17.07 G7xO70BA
いまレッドデータガールの3巻読書中
たしかにDQNネームっぽい名前多いよねw

空色勾玉の主人公の名前も変な漢字使うなと思った記憶がある

297:彼氏いない歴774年
12/01/17 15:28:10.69 1rLL9EDX
>>292
私は小6かな
海外の長い話は読みなれてなくて名前がごっちゃになったりしたけど、
装丁とかインクの色とか雰囲気でも楽しんでた
私も>>295と同じで、全部がわからないなりにも楽しめるしいいと思う
何度も読み返すうちに「こうだったのか!」って思うのも楽しいよ

298:彼氏いない歴774年
12/01/17 15:54:18.36 tetPRlZ9
>>292
小5位かな。ナルニアもホビットもゲド戦記も全部その位。
モモが小3位だった。
本読む子なら全然問題ないと思うよ。

299:彼氏いない歴774年
12/01/17 17:00:18.03 HKahCk9S
>>295
>>297ー298
ありがとう。確かに、内容だけじゃなくて雰囲気も楽しめる本だから、大丈夫そうだね。

300:彼氏いない歴774年
12/01/17 18:59:11.32 y4ckfiLL
御手洗シリーズについて答えてくれた方、ありがとうございます
やっぱり初期はよかったよね
「占星術」のトリック、読んでも図を見てもピンとこなかったから
工作してみて「ほんとだぁぁぁ!!」って一人で吼えたの覚えてるw
最近「斜め屋敷」の改訂版読んだんだけど、改訂すべき点が全然
直ってない気がしたよ
文句ばっかいいつつ、新刊でたら読んでしまうのが罠…

301:彼氏いない歴774年
12/01/17 20:18:06.21 UJWPfpVW
>>299
小4でもらって読めなくても、そのうち読めるようになるよ
男の子は特に厚い本が読める歳に個人差がありそう

302:彼氏いない歴774年
12/01/17 20:54:41.65 tXfwro3B
「こんなかっこいい分厚い本読んでる俺カコイイ!」みたいなアレもあるので、
本好きな子ならいいんじゃない?

私は「ハードカバー読んでる私すごい!」から「文庫をさっと取り出して読んでる私(ry」になって
今は文庫派。学生時代は(金が無くて)文庫しか買えなかったからってのもあるけど。

303:彼氏いない歴774年
12/01/17 21:17:50.50 VTDo7AaE
>「こんなかっこいい分厚い本読んでる俺カコイイ!」

わかる。
私も「その方が本棚の見栄えがいい」とかいう思い込みでハードカバー
買ってたけど、物理的に本が納まりきらなくなってきてからはコンパクトな
文庫のファンに転向したわ

304:彼氏いない歴774年
12/01/17 22:37:46.67 JhZRFvUV
星新一全集を買うかどうか迷う
乱歩全集もほしい

305:彼氏いない歴774年
12/01/17 22:54:45.87 eAkC9WdH
>>304
ショートショート高校のとき図書館でよく読んだなー
たまにすごく怖くなる話とかあるから、読むとき覚悟がいる 笑

306:彼氏いない歴774年
12/01/17 23:18:25.28 8RUQhYkp
>>302
30近いのにまだその痛い時期にいる

307:彼氏いない歴774年
12/01/18 01:51:02.43 sxJql+/J
>>304
私も欲しい。けどすごく高いよね?
ちまちま文庫集める方が得なのかな〜と迷うよ

308:彼氏いない歴774年
12/01/18 02:06:23.73 mfKuCDRt
いっそ古本とかどう?
私は結構好きなんだけど…

ところでドリトル先生って差別用語がどうとかでカットされたりなんだりしたのっていつの版?
自分の持ってるのは岩波少年文庫の1981バージョンなんだけど、後書きみると1978に改版されてる。
これってオリジナルじゃないのかな?

309:彼氏いない歴774年
12/01/18 07:16:15.21 pwYI5aEa
>>308
国立国会図書館HPで調べるといいよ。

310:彼氏いない歴774年
12/01/18 09:30:40.63 oHXhcvq+
好きな作品は版違いで揃えたくなるから困る
単行本・文庫本・改訂版、翻訳本は訳者違いで2冊とか
あとがき、解説、装丁、それぞれに良さがあってだな…

311:彼氏いない歴774年
12/01/18 13:10:13.68 T6Fx3FI/
星新一と言ったら新潮文庫だろが

312:彼氏いない歴774年
12/01/18 16:48:35.26 3wG+MjZz
>>310
CDの初回限定版A,B,Cとか全部買っちゃうタイプだな

313:彼氏いない歴774年
12/01/18 19:17:45.52 pMRF7fXN
>>304
全集って1000編以上の分厚いやつ?
私も欲しいけど、図書館で読んで読みにくかったから文庫を集めてる。

314:彼氏いない歴774年
12/01/18 20:48:10.02 65nIz2xF
>>311
初めて買った文庫が星さんの「ボッコちゃん」だった。
結構ショッキングな短篇があったよ。

315:彼氏いない歴774年
12/01/18 21:25:11.06 5DF9qjRG
「ロージーとおさんぽ」読んだ
なんというか「喪の人生の哲学」が詰め込まれた物語だった…
あの数ページで人生を表現できてるのが凄い

316:彼氏いない歴774年
12/01/18 21:29:27.37 Kwsvuktt
>>314
言葉を教えないで、自分しか見せないで大事に大事に育てた美少女の顛末とか
(居室の描写にすっごく影響された)
ふっと停電して元に戻らなかった雪の夜とか
(蝶柄の服の描写が忘れられない)
「ボッコちゃん」は表題作も含めてすごく美しくて残酷な話多いよね。一番好き

あと他のわりと長い作品で、水のない惑星に放棄される処刑の話
銀の玉の描写(だんだん優しい女みたいに見えてくる…)が怖くて怖くて

317:彼氏いない歴774年
12/01/18 21:37:58.84 3K53EUUz
>>316
その3編、読んだの覚えてる!
星新一のショートショートは中学時代夢中で読んだな。
心に残っている話がいくつもあるけど、なにしろ数が膨大すぎてどの本に入っていたかわからない。
タイトルも覚えてないし。

318:彼氏いない歴774年
12/01/18 23:50:24.81 65nIz2xF
>>316
美少女の話は「月の光」だったかな。
二つ目のも覚えてる。
「生活維持省」ってのが衝撃的だった。
皆幸せで、戦争も飢えもなく平和に暮らしているんだけど
生活維持省の職員が、無作為に選んだ人を・・・って話。
淡々と、でも詩的な描写もあって乾いた怖さだった。
小学五年か六年の国語教科書に星さんの短篇が載ってたけど、
今だにタイトルが分からない。
やたらと屁理屈をこねて怠けたがるロボットの話だった。

319:彼氏いない歴774年
12/01/19 00:16:57.55 iOUDVdoi
罪と罰の登場人物の名前の長さは異常

320:彼氏いない歴774年
12/01/19 00:24:27.06 wPI82wIQ
乱反射
まだ読み始めだけど、大好きな感じの導入に流れでワクワク

321:彼氏いない歴774年
12/01/19 01:04:50.96 5p3rEum5
>>319
ドストエフスキーさんだからしょうがない
ニックネームやら何やらでややこしい
でもハマると実生活でもウォトカとか外套って言うようなるぜ

322:彼氏いない歴774年
12/01/19 08:07:30.21 owMGUgax
豚ちくしょう!って言い回しに一時期ハマった

323:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:00:29.02 t16IJ3XQ
今京極夏彦の姑獲鳥の夏を読んでる
100ページくらい読み進めているけど退屈だ。
俺には向いてないのかな、それともこれから面白くなる?

324:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:08:28.57 QmZgDakk
無理して読むこたないよしょせんエンタテイメントなんだから

っていうかこの板が貴男には向いてないと思うのよ

325:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:12:42.06 NuSnRn94
喪女板で俺とか言っちゃう奴は死ねばいいのに

326:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:14:32.37 t16IJ3XQ
>>325
だって俺男だし

327:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:24:05.66 t16IJ3XQ
>>325
ここって男ダメなの?

328:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:57:11.61 tP0YvkEa
百田尚樹のプリズム読んでるけどつまらない
この人の文章って、山田悠介大賞をあげたくなるんだけど自分の感性がおかしいのかな

329:彼氏いない歴774年
12/01/19 16:58:00.33 GnEBt2V+
円城塔の屍者の帝国凄い楽しみ

330:彼氏いない歴774年
12/01/19 17:12:55.02 RJVOOOw/
>>328
同じく
自分は「永遠の0」挫折した

331:彼氏いない歴774年
12/01/19 17:13:09.25 lSdaU/Ka
>>327
板ルールからして駄目なんだよ。
>・「男性」又は「彼氏がいる人、彼氏がいた人、もてる女性、既婚者」の投稿は一切禁止です。

332:彼氏いない歴774年
12/01/19 17:29:44.26 +4NJRI7L
>>327
勘違いは誰にでもあるさ、気にすんな
もう来るなよ(^-^)/

333:彼氏いない歴774年
12/01/19 17:32:01.90 v/G8er0B
>>328
分かる
影法師、永遠の0が一時期絶賛されてたけどどっちも途中で挫折した

334:彼氏いない歴774年
12/01/19 17:37:58.99 lSdaU/Ka
>>327
君はこっちかな。
↓こっちは女禁
孤独だし読書しようぜ十五冊目
スレリンク(alone板)

335:彼氏いない歴774年
12/01/19 18:38:00.34 t16IJ3XQ
>>331>>332>>334
ありがとうございましたm(_)m

336:彼氏いない歴774年
12/01/19 18:57:48.35 xUmLMQ4s
>>329
同じく!芥川賞受賞会見でそれが一番興奮した。
道化師の蝶も早く読みたい。
「小説なんだから好きなように読めばいい」みたいなことを受賞会見で言ってた
のが印象的だった。難しいこと考えずに楽しめばいいんだよね。

337:彼氏いない歴774年
12/01/19 19:49:53.68 3TIHBLLC
電気羊はアンドロイドの夢を見るか?を今読んでるんだけど
言いたい事は恩田陸は無意味なネタバレするのやめろ
面白いのに序盤で展開読めちゃったのが残念すぎる

338:彼氏いない歴774年
12/01/19 19:54:19.70 LHiyQjBM
しむらー、逆逆。

339:彼氏いない歴774年
12/01/19 20:43:23.66 /OA2uxMH
ジュリエットとロミオ
平和と戦争
踊子の伊豆

340:彼氏いない歴774年
12/01/19 20:45:32.42 3TIHBLLC
>>338
アチャー
お恥ずかしい

341:彼氏いない歴774年
12/01/19 21:26:15.58 h3hvVAER
そういう名前のPKディックのパロディ作品かと思た

342:彼氏いない歴774年
12/01/20 00:15:48.29 NAx3IrNk
「祈りと叫び」を読了。
4話目まで読んで、なぜだか無性に怖い気分になったが5話目でそういう話かと納得した。
あと、旅がしたくなった。
でも、3話目の「凍れるルーシー」の落ちがよくわからない。

343:彼氏いない歴774年
12/01/20 00:18:48.13 EC51S49o
恩田がそんな本書いたのかと

344:彼氏いない歴774年
12/01/20 01:00:26.74 GBoPdKQ8
筒井康隆を4冊ほど読んだけど
「大いなる助走」「文学部唯野教授」辺りが面白いけど狂っていく人が怖過ぎてトラウマだわ
「敵」も爺さんがお盛んで良く分からない気持ち悪さがあったし
向いてないのだろうか
他もこんな感じなんでしょうか?
すっごく気になるけど怖いので誰か背を押して下さると幸い

345:彼氏いない歴774年
12/01/20 03:38:22.59 BO+noL5U
>>344
日本以外全部沈没
なんてどうかしら?
昭和漂う話しなので世界の国々の関係が違うけど
特性は変わらないから笑っちゃう
世論に対する皮肉がたっぷりで私は好きです
ジジイ達がお盛んなのも皮肉と思ってた
パプリカ 七瀬ふたたび とかも面白いかと
既に読んでいたらごめんよ

346:彼氏いない歴774年
12/01/20 03:48:13.11 Tgb0SApt
最近疲れてたから児童文学でもと思って西の魔女が死んだを読んでみた
私もこのおばあちゃん家に居候したい
映画の予告編見てみたらイメージ合い過ぎて吹いた

347:彼氏いない歴774年
12/01/20 11:36:10.37 QOYqZD6M
三島由紀夫「沈める滝」
三島先生の本が自分にあってるんだか知らないけど本当にするする読める。

ネタバレになりそうだから深くは言わないけど、ちょっとpgrと思った。とだけ。
通勤時間の読書は良いのう

348:彼氏いない歴774年
12/01/20 11:43:52.88 EIUsFapB
容疑者Xがアメリカの賞にノミネートされたと知って
ファンじゃない自分でもアレ好きなんでちょっと嬉しい

読んだとき、湯川いっぺんしねええええええ(映画は特に)と思ったけど
こういう気持ち、わからない人は本当にわかんないらしい

349:彼氏いない歴774年
12/01/20 13:46:39.60 O/JVB5+d
いま話題の田中慎弥の図書準備室よんでるけど、なにこれ凄く読みにくい(;´Д`)
まさにあの人そのままって感じがする

350:彼氏いない歴774年
12/01/20 15:03:52.65 1eQgtCXY
>>348
あー、私はその気持ちわかんない派、だわ
湯川なら当然そうするだろうなぁ、としか思わない。
私自身もどちらかと言うと理屈・法律優先だと思ってるので、悲しいけれど、ルールなんだよね。。。。
みたいなカンジで。

351:彼氏いない歴774年
12/01/20 15:19:31.80 1eQgtCXY
これだけだとなんなんで。
最近、児童書に手を出し始めて、村山早紀の「海馬亭通信」読んでなんか涙出てきちゃった。
ほわほわした現代版童話ってカンジなんだけど、よかったわー。
猫飼いたいよ猫

352:彼氏いない歴774年
12/01/20 20:14:57.15 GGYgOmdv
麻耶雄崇の「貴族探偵」。
貴族の末裔である探偵が事件を解決する。


ネタバレ↓

主人公である探偵自身は何もせず、実際に捜査や推理をするのは使用人であるメイドと執事と運転手。
貴族は労働するなどという下賎な行為はしない。使用人は自分の手足として使うために雇っているの
だから、彼らにやらせるのが当たり前、という論法なんだけど、これって日本の警察組織への皮肉な
んだろうか? 貴族探偵=キャリア組  使用人=ノンキャリア

353:彼氏いない歴774年
12/01/20 21:02:13.35 FA0p6GJ6
『阪急電車』面白かった!以下ネタバレかな?








ラブラブカップルの場面では羨ましさでちょっと心が痛くなったけど…
時江おばあちゃんいい女だな…かっこいい
ネタバレって程じゃなかったら無駄に改行してごめんちゃい。

354:彼氏いない歴774年
12/01/20 21:02:35.65 dxCPXPV1
城山三郎「毎日が日曜日」
タイトル的にほんわかした日常話かと思ったらそんなことはなかったぜ
傾向としては経済小説だけど人物描写が深くて面白い
昭和後期の本だけど文体に古くささを感じさせないのがすごいと思う
やっぱり私は男性作者のすっきりした文章が好きだわ

355:彼氏いない歴774年
12/01/20 21:08:44.05 Z+ypEBRU
麻耶雄崇ってメルカトルしか知らない
メルカトルも一作目しか知らない
あれは割と面白かったな、ぶっとんでたけど
「ぶっとんでた」っていう印象しか残ってないけど

356:彼氏いない歴774年
12/01/20 21:32:16.56 LmOMSrmv
>>351
「カフェかもめ亭」とかもいいよね
>>352
麻耶雄嵩、「翼ある闇」と「隻眼の少女」しか読んだことないので今度読んでみるよ!ありがとう


しりあがり寿の「人並みといふこと」ってエッセイ
手に取ったとき絵は何だこの表紙はwって思ったけど、真剣なこともしょうもないことも優しく書いててよかった
しりあがりさんの漫画はやじきたとダヴィンチの連載しか読んだことないから、他も読んでみたくなった

357:彼氏いない歴774年
12/01/20 21:58:34.72 DeHYf3PF
>>218
ミステリーとしてしか捕らえないからじゃない?
私は日本語版だめで原作読んだけど
実際に作者や作者の所属していた雑誌の会社(?)もネオナチに狙われてたとか
そういう事実にもドキドキする
特に、スウェーデンであった、ネオナチによる大量虐殺とか
現在ある社会問題がストーリーの根本にある所も面白い

358:彼氏いない歴774年
12/01/20 22:26:06.71 3mUR8BTr
>>343
恩田陸の「まひるの月を追いかけて」に
登場人物が無表情の相手を見て「電気羊」のアンドロイドを連想するシーンがあるんだが
その描写が結構核心的なネタバレになってる
「まひる」的には特に意味のないシーンだから余計に悔しい


電気羊は読了
あっさりしてて読み易かった

359:彼氏いない歴774年
12/01/21 04:07:53.86 DpwKZkEw
>>355
>>356
麻耶はよくも悪くもブッとんでるのが売りだから合う合わないがあると思う
あと文章がちょっと下手
「翼ある闇」、「隻眼の少女」、「貴族探偵」、名探偵木更津シリーズ系辺りは設定がトリッキーなだけだけど
(それでも隻眼の少女とかはミステリー好きがミステリー好き過ぎて難しくしようとどんでん返しが多くてもう訳が分からんとか言われてるけどw)
話のオチ自体がエキセントリックで何度も読まなかったり、ググって他人の解説読まないと良く分からないのも多いから気をつけて
それでも十分面白いと思うけど

360:彼氏いない歴774年
12/01/21 05:11:13.08 PCRcLJYI
八雲シリーズ、ハードカバーだと8巻まで出てるのを発見してしまった…
はやく文庫本にならないかしら

361:彼氏いない歴774年
12/01/21 09:28:10.37 ocBXU3iz
麻耶雄嵩好き
「翼ある闇」はほんと読みづらいよねw
「神様ゲーム」は子供向けなのにそんな…と思ったよ
メルカトルファンの私はメルの短編集が一番好き

362:彼氏いない歴774年
12/01/21 12:13:24.96 2j9uwXKy
映画を見て、ずっと読みたかった「容疑者Xの献身」読んだ
映画だとアレ?って思ってたことがちゃんと書かれててよかった
先に原作を読みたかった…

逆に「手紙」は先に原作読んでたから、映画化は嫌だったけど見てみたら
よく出来ていた(設定変えすぎでもはや別物だったせい?)
でも主役の兄弟は中川家のイメージで読んでたから、違和感大

363:彼氏いない歴774年
12/01/21 14:58:04.71 ebryyglv
京極夏彦の百鬼夜行シリーズに頭おかしいくらいにハマり込んでて辛い
なんで今まで読んでこなかったんだろうかなぁ
でも映画版は観る気にならん……

364:彼氏いない歴774年
12/01/21 17:31:02.39 c5gmbgR6
RDG面白い
この人の書く男の子大好きだ

365:彼氏いない歴774年
12/01/21 18:12:00.53 lx0r2Oy/
ぼくのメジャースプーン面白かった。

366:彼氏いない歴774年
12/01/22 07:15:58.92 /HhHM+oT
この世界に行ってみたいと思うような作品ありますか?
平易な文で軽く読めるものが好きです。
チョコレートアンダーグラウンド、西の魔女、つづきの図書館、魔女の宅急便、コンビニたそがれ堂などの児童書
恒川光太郎の雷の季節〜や秋の牢獄、夜市が好きです。
恒川さん、梨木さん、ミヒャエル・エンデの作品、ラノベ、重い内容の話は除外します。
面白いものあったら教えて下さいお願いします。

367:彼氏いない歴774年
12/01/22 08:36:25.50 L9MVrE+b
私って理性的とか思ってるタイプは何読んでもツマンナイだろうから
無理に読書しなくていいよ

368:彼氏いない歴774年
12/01/22 08:54:24.89 rF3dudSn
某スレで見てタイトルが気になって読んだ遊星ハグルマ装置
川柳?部分は個人的に良く分からない感じだったけど、湊川氏の小説部分は面白かったショートショートでほんわか系、アホ系、シュール系、ホラー系?とバラエティ豊かで、世にも奇妙な物語って感じ
星新一とかとはちょっと系統が違うかな
「暗号あそび」がじわじわと一番怖かった

369:彼氏いない歴774年
12/01/22 10:55:59.05 wjZrAg4O
>>366
>この世界に行ってみたいと思うような作品ありますか? ←うんありますよー、えーっとね…
>平易な文で軽く読めるものが好きです。 ←いやアンタの好みは特に聞いてないけど^^;しかも世界観とはあんま関係ないじゃん
>恒川さん、梨木さん、ミヒャエル・エンデの作品、ラノベ、重い内容の話は除外します。 ←ああこっちの好みもどうでもよくて自分が好きな本探したいだけか
>面白いものあったら教えて下さいお願いします。
…えー、クラフト=エヴィング商会とか吉田篤弘とか宮沢賢治とか稲垣足穂とかいいんじゃないスか?
『西の魔女が死んだ』みたいな、あたたかい光満ちる真昼のお話ではなくて、
何が起きてもおかしくない不思議な夜の物語の系統ですが。ものによっては重いかも。

ボリス・ヴィアンの『うたかたの日々』今読んでるけど超シュール、個人的にはちょっとこの世界行ってみたい
でもどうほめても平易な文章じゃないし翻訳がどうこう以前に中身が中身すぎて読みづらいのでオススメはしないな
比喩が二重三重に重なってんじゃないかって作品とか脳内映像のフシギ感が半端ないのが好きな方はぜひどうぞ

370:366
12/01/22 11:41:14.89 /HhHM+oT
お勧めありがとうございました。自己中な発言ごめんなさい。失礼しました。

371:彼氏いない歴774年
12/01/22 12:06:02.57 1HdKNMeX
>>370
オススメ本聞くときにどういう文章が好きかを書くのは関係なくないしわかりやすいと思うよ
>>369さんがなぜ突っかかったのかよくわからないけどその後丁寧に書かれてるからユーモアじゃない?多分w

372:彼氏いない歴774年
12/01/22 12:10:05.09 A49GFWgK
むしろ漠然とお勧め聞く方が叩かれることが多いよね

373:彼氏いない歴774年
12/01/22 12:18:52.10 4R05ozrK
この世界に行ってみたいと思うような作品でおすすめありますか?
(略)は読んだことがあるので、できれば他のものをお願いします

みたいな文章だったら問題なかったんじゃないかと思う
最初に「作品ありますか?」という聞き方をしたから
アンケート形式で自分が好きなものを好きに答えていいような印象を受けちゃうんだね
「除外」という言葉もキツい感じがしちゃうし
聞きたいことを最初に簡潔に述べてから詳細を補足した方が分かりやすい

トリップ系ならやっぱり児童文学かな、荻原規子とかハリポタとか
恒川光太郎がすきなら恩田陸もいけるんじゃないかと思うけど、ちょっと重いか

374:彼氏いない歴774年
12/01/22 14:12:57.34 S//2J7P5
>>369
あんた怖いわ…

375:彼氏いない歴774年
12/01/22 15:32:21.11 QFwkvssL
アタシ女だけど>>369は悪くないと思う

376:彼氏いない歴774年
12/01/22 15:53:26.99 wjZrAg4O
ちょwwwあれだけで自分が悪いことになってんのwww確かに機嫌は一気に悪くなったけどwww
ちゃんとどうレス読んで不機嫌になったかってところを解釈したしおすすめ本も何とか挙げたのにwww

むしろ366にイラッと来なかった人、あるいはイラッと来たけど流すことにした人で
366のリクエスト無視して「面白い本」の一冊も挙げてねーやつは
完全に単なる外野で口出すだけのウザイ人のポジションなんだからそこ自覚して、他人の感情つかまえてどうこう言ってんじゃねーぞボケ
ふざけんな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3517日前に更新/281 KB
担当:undef