どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
244:彼氏いない歴774年
11/11/09 23:09:41.33 8WvJsZIp
>>241
面白そうなんでメモしました。

今ちょうど小松左京の新書「SF魂」を読んでいる。
日本SF黎明期のエネルギッシュな様子が何だか羨ましい。

245:彼氏いない歴774年
11/11/10 00:17:27.65 axSqLzJz
「中性子星」ラリィ・ニーヴン
普段SFは全く読まないのに
三省堂オンデマンドの製本に惹かれて買ってしまった
古臭いフォントが古典SFとマッチしていてわくわくする
インクが乾くまでに半日程かかるのでまだ読めてないけど楽しみ!

246:彼氏いない歴774年
11/11/10 01:58:29.29 1LnAuEYr
自分も普段SF読まないけど新井素子の「グリーンレクイエム」は読んだことある
まさにライトノベルというかさらっと読めておもしろかった
切ない恋の話が好きでラノベに抵抗ない人ならチェックしてみてもいいと思う

もし次SFにチャレンジするとしたら「銀河ヒッチハイクガイド」かな…SFは中身より題名が好き

247:彼氏いない歴774年
11/11/10 04:46:42.40 Y0TPgcE7
わかる
正直SFは実際に読むより題名から内容を想像する方が好きw

248:彼氏いない歴774年
11/11/10 06:30:08.75 2s9dYMEC
わかる!
題名から勝手に内容想像して読んだ気になるw

私は星を継ぐもの読んだけど、最後の方は意地だったわw
つまんなくはないんだけど読みづらいってのだけ覚えてる
文字が小さかったしね

249:彼氏いない歴774年
11/11/10 07:42:51.25 YpL4fdAN
ミステリとはちょっと違うかもしれないけど、
七河迦南の「アルバトロスは羽ばたかない」みたいな
あちこちに伏線うあ仕掛けのあるもので、お勧めはありますか?
辻村深月以外でお願いします。

250:彼氏いない歴774年
11/11/10 08:19:57.53 JUjJ3WeA
平山夢明すきなひといないかな
怖い話シリーズ以外で。

251:彼氏いない歴774年
11/11/10 10:27:14.65 SCAqA+97
上の方で上がってたけど、SFは梶尾真治いいよ!
私は海外SFっていかに凄いサイエンティフィックな発想ができるか勝負
みたいな感じがして人間に焦点が当たってない感じがして入りこみにくくて
苦手だけど、この人のSFは情緒的で凄く好きだ
「椿、時跳び」がおススメ。

252:彼氏いない歴774年
11/11/10 12:16:52.42 MxbzCkbr
>>251
分かります。梶尾氏はとてもリリカルなSFが多い。
その反面ではブラック&ドタバタも書いてたりする。
手に取った長編がちょっと外れ続きなので、そのおすすめを読んでみます。

253:彼氏いない歴774年
11/11/10 16:06:49.03 FUIIO1vs
マイナス・ゼロ おもしろかった
ただちょっと疑問は残ったけど
続編書けそうな感じだったのに、作者の方がもう亡くなってるのが残念
次は永遠の0読もうかな

254:彼氏いない歴774年
11/11/10 18:17:53.99 N3ZXCoQL
>>250
好きだよ−!
『メルキオールの惨劇』でハマって、『独白するユニバーサル横メルカトル』、『ミサイルマン』、『他人事』、みんな好きだ
平山さんのグロ描写は、単なる驚かしじゃないところが好き
陰惨な描写の中に繊細さと叙情性を感じる

あと、『DINER』は純粋にめちゃくちゃ面白くて、息もつかずに一気読みした
殺し屋専門ダイナーのマスターであるボンベロと、そのダイナーにウェイトレスとして買われたオオバカナコの関係がもう、大好きだった
それから、出てくる食べ物がおいしそうでお腹鳴る
「メルティ・リッチと蜂蜜のスフレ」とか、「ゴーゴンの髪とハムヴィーズ・ロック」とか、ボンベロにバーガー作ってほしいと本気で思った

255:彼氏いない歴774年
11/11/10 21:24:45.42 JUjJ3WeA
>>254
ナカーマ!!
グロはグロでも全然違うよね。夢中になってしまう
ダイナー良かったよね
まだミサイルマン、読んでないから読もう!

256:彼氏いない歴774年
11/11/10 22:24:28.66 EMw7iqho
柚木麻子「嘆きの美女」超おすすめ。
ブスデブ無職喪女がネットヲチしてた「美人の悩みを語り合うオフ」を盗撮しに行く出だしにしびれる。

ブスのブスッぷりと美人の美人っぷりの書かれ方が痛快。

ラストも読後感いいよ。

257:彼氏いない歴774年
11/11/10 23:13:43.40 eyR5G2qT
みんなにとって「どんでん返しされたー!」って作品は何だろう?
個人的には宮部みゆきの「夢にも思わない」なんだけど

258:彼氏いない歴774年
11/11/11 00:00:59.81 nLoDLat9
>>257
東野圭吾のレイクサイド

259:彼氏いない歴774年
11/11/11 00:04:53.52 acPL+w0W
>>257
デセプしょんポイント

260:彼氏いない歴774年
11/11/11 00:12:50.93 uZkY/199
>>256
どういうこと?まだ発売してないみたいだけど。文芸誌で読んだの?

261:彼氏いない歴774年
11/11/11 00:14:25.86 bvvHWA1q
阿刀田高のショートショートは見つけると手に取ってしまう
ちょっとした待ち時間や電車で読むのにいいんだよね
ジャンルは問いません、オススメ短編集があったら教えて下さい
阿刀田氏のものは読み尽くしてしまった

262:彼氏いない歴774年
11/11/11 00:15:29.91 KWcIzKSQ
道尾秀介の本は毎度どんでん返しキターーって感じかもw
それ以外だと東野圭吾の「悪意」
語り手が変わるたびに起こる怒涛のどんでん返し攻撃で凄い面白かった。

一番は吉田修一の「パレード」
読んだ時は衝撃的でちょっと頭パニクったw
でも他の人に取ったら別にそこまででもないかも。
油断してたからガツンと来たんだと思う。

263:彼氏いない歴774年
11/11/11 00:34:00.60 5jVBDFlk
>>257
アヒルと鴨のコインロッカー
どんでん返しの結果が切なすぎて泣いた

264:257
11/11/11 00:52:57.86 9PLFIUrj
なるほどーーーすごく参考になります。読んでみます!ありがとう
アヒルと鴨〜は静かにスッと消えてなくなるようなラストが印象的でした

265:彼氏いない歴774年
11/11/11 01:36:16.71 uZkY/199
未映子の本って本当に未映子が色濃くでてるな

266:彼氏いない歴774年
11/11/11 01:45:16.28 +pCeIaEm
イン歯ーは盗作疑惑があるけどね

267:彼氏いない歴774年
11/11/11 10:52:02.60 y1c2YTDe
>>261
連城三紀彦はどうかな
戻り川心中とか
読んでたらごめん

あと小川洋子の偏愛短篇箱いいよ
小川さんが選んだいろんな人の短篇が読める
装丁もきれいだし、小川さんの後書きも素敵

268:彼氏いない歴774年
11/11/11 15:40:35.34 nRJO1/fW
>>261
泉鏡花「鏡花短篇集」
萩原朔太郎「猫街 他十七篇」
どちらも岩波文庫で出てるけど幻想的でおすすめ。

269:彼氏いない歴774年
11/11/11 17:15:12.59 B4FwvPlO
>>261
星新一がまだなら星新一をおぬぬめ
ショートショートだから、ちょっとした時間にぴったり
稲垣足穂の 「一千一秒物語」も、短くて気楽に読める

どっちも新潮文庫から出てるよ

270:彼氏いない歴774年
11/11/11 18:29:33.99 pLD9jIbx
阿刀田高ってロアルド・ダール好きだった気がする
なので「王女マメーリア」をおすすめしたい
ニヤッとするようなオチがついて小気味良い
妄想指揮者の話は共感する喪女も少なくないのでは

271:彼氏いない歴774年
11/11/11 19:39:12.06 DwB/k1xb
ショートショートの広場には昔はまった。星とか阿刀田の選評も面白い。
一人の作家読むよりどんどん作風が変わるから飽きない。

272:彼氏いない歴774年
11/11/11 21:57:37.38 Dh30LshH
>>260
ここで読めるよ
厳密には「読書」扱いじゃないと思うけど
URLリンク(www.aera-net.jp)

273:彼氏いない歴774年
11/11/11 23:06:00.42 E+72zJnK
>>261
朱川湊人がおすすめ。「花まんま」、「かたみ歌」、「都市伝説セピア」、「いっぺんさん」。
少しグロ&ホラーが平気なら「水銀虫」、「赤々恋煉」。

274:彼氏いない歴774年
11/11/11 23:06:07.66 61LgOeAh
暗くて切ないお話でオススメありますか?
青の炎みたいなやつ

275:彼氏いない歴774年
11/11/11 23:21:41.58 kj5Rmy30
>>274
三浦しをん「むかしのはなし」なんてどうだろう?


276:彼氏いない歴774年
11/11/11 23:23:39.33 LPXpE1ba
>>260
>>272

すみません!Web連載ぶんがAERAネットで読めるのでした。
272さんリンクありがとうございます。

女の子や女性のかわいいところ小ズルいところ残酷なところを
書くのがうまい作家です。

単行本では「終点のあの子」「あまからカルテット」が出てます。
どっちも面白いですが、喪女的には「嘆きの美女」が最高。

277:彼氏いない歴774年
11/11/11 23:27:44.50 +/U/A3oE
ランドオーバーシリーズ「魔法の王国買います」が面白かった。
超マイナーだな

278:彼氏いない歴774年
11/11/12 00:38:27.02 KF+EZxfP
>>275
ありがとう!ぐぐったら昔話をアレンジした話なんだね
読んでみます

279:261
11/11/12 01:35:26.30 oKa0r4eK
おおおう沢山のレスありがとうございます
全部メモったからこのメモ持って土日は図書館に行くんだ!
自分一人で選ぶと似たり寄ったりになりがちだから
聞いてみてよかったーありがとう!

280:彼氏いない歴774年
11/11/12 08:35:37.35 fzmMu4av
>>272
リンクありがとう
都合良すぎだろって部分もあったけど、面白かった


281:彼氏いない歴774年
11/11/12 12:59:19.25 eWlRqwPH
吉川英治「新平家物語」
まだ平家が栄えてるとこを読んでる
でもこれから…と思うと悲しくなる平家びいきの自分
能登殿まだかな〜

282:彼氏いない歴774年
11/11/12 13:20:31.99 XgDcLCwM
丁度平家物語の朗読Podcast聞いてるところだ
木曾の最期、一度国語の授業で習ったけど
当時こういう朗読を聞いてたら大好きになってたんだろうな

283:彼氏いない歴774年
11/11/12 14:14:33.38 0QEmz+l2
平家もそうなんだけど新選組も読んでてつらい

284:彼氏いない歴774年
11/11/12 15:05:09.03 eWlRqwPH
木曾最期いいね〜
源氏の中では義仲主従が好き
巴御前かっこよくて憧れるわ

原文や現代語訳、小説は読むけど朗読を聞いたことないな
CD買おうかな

285:彼氏いない歴774年
11/11/12 15:22:02.36 8CakHC1+
>>272
作中のジャンクフードみたいに楽しい小説だった。ありがとう。

286:彼氏いない歴774年
11/11/12 15:32:34.97 kw+u9dhR
ここの人たちのセンス良すぎ、書店のポップよりずっと参考になるわ

ところでみんなは読書記録ってつけてる?読了日とか感想とか

287:彼氏いない歴774年
11/11/12 15:49:12.50 XgDcLCwM
>>284
今聞いてるのは左大臣光永という人のなんだけど
mp3公開されているのでよかったら聞いてみてほしい


288:彼氏いない歴774年
11/11/12 16:57:08.89 hZfHuszz
>>286
日付とかはつけてないけど感想は箇条書きでも適当にまとめるようにしてる

289:彼氏いない歴774年
11/11/12 18:12:28.11 jRLf5ktA
「嘆きの美女」好評で嬉しい…来月書籍化されて書き下ろしぶんも加わると聞きウキウキしています。

耶居子(ヒロインのブスデブ無職喪女)がバレンタインチョコレートを作るらしい。誰に?

作者のTwitterの「あるあるネタ」や売れっ子作家への嫉妬むきだしのツイートもすごく面白いよ

290:彼氏いない歴774年
11/11/12 18:14:51.82 MlG0uigp
>>286
読書メーターが便利でやってる

ユーザーの馴れ合いがひどいけど

291:彼氏いない歴774年
11/11/12 19:14:47.51 8CakHC1+
平家物語の朗読を聴くっていうと、村上春樹の『1Q84』に出てくるけど、
読んだ人いる?
私は、村上春樹の文章を読むのが好きだし、世の中には不思議なこともいっぱいあるから
とても面白かったんだけど、あまりにもベストセラーになったから、かえって話題にしづらくて。

292:彼氏いない歴774年
11/11/12 19:23:26.17 /U0DSKJi
岸田今日子さんのエッセイを古本屋で買ったら
サインが入ってたでゴザル

293:彼氏いない歴774年
11/11/12 20:38:24.30 Th7msLpj
                  _____      ________
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \    >           .|
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \  >_____    |
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ.  ̄ |─ 、  ,─、ヽ | .|
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ─ |  ─   ヽ   |   ヽ  ・Y・  |  |__.|
   |` - c`─ ′  6 l   |. ─ |  ─    |   |.    l `- c`─ ′  6 l
.   ヽ (____  ,-′   | ─ |  ─     |   l.   <___     ,-′
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /     ヽ ___ /ヽ
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /      / |/\/ l ^ヽ
     | |      |  |     l━(t)━━┥      | |      |  |


294:彼氏いない歴774年
11/11/12 20:48:14.95 WwfWvE2g
謎解きはディナーのあとで2出たね!表紙と中の絵が可愛い!

295:彼氏いない歴774年
11/11/12 20:57:29.20 mquJBIs6
一作目読んだけど
正直そこまで騒がれる程の内容でもなかった

296:彼氏いない歴774年
11/11/12 21:40:33.93 ZIxL481x
>>292
良かったね!本は「妄想の森」だろうか
岸田さんは「あの季この季」の俳句エッセイもおもしろかったけど絶版ぽい
良い本がどんどん消えていく

297:彼氏いない歴774年
11/11/12 22:03:27.46 B/Mk0TDT
「殺人鬼フジコの衝動」ラストにびっくりするって聞いて読んでるけど、内容が辛過ぎる
落ち込んできた

298:彼氏いない歴774年
11/11/12 22:20:02.88 nbUSwZEU
>>286
ブクログ使ってる
何読んだか記録してにやにやしたいだけの自分にはぴったりだった

ジョルジュ・サンドの「愛の妖精」読了
喪女的にファデットの言動に共感できるところがあったかも
こういう恋愛小説好きだなー

299:彼氏いない歴774年
11/11/12 22:44:05.58 8CakHC1+
>>298
ファデット、薬草を使って肌を白くしたり、魔女ガールっぽいところが好きだ。

300:彼氏いない歴774年
11/11/12 23:49:44.85 z04goLmg
>>286
日記に読んで考えた事を書き連ねたりしてるよ
記録的なものは続かないし
ネットだとどうしても人目を気にした感想しか書けないから

301:彼氏いない歴774年
11/11/13 00:07:58.02 blLN751V
>>290
私も読書メーター使っているけど、☆のつけ合いっこが凄まじいよね・・・。

302:彼氏いない歴774年
11/11/13 01:10:26.98 aCPtuQ6N
>>286
手帳かオフラインの日記(osciroi)
オンラインのはどうも向いてなかった

303:彼氏いない歴774年
11/11/13 02:08:34.05 73hRFhJz
>>301
わかる
私はもともと星つける機能ほとんど使ってなかったんだけど
自分の感想に星ついてたからお?と思ったら真逆の感想書いてる人からだったってことが最近よくある
結局お返しに星をつけてほしくて自分から手当たり次第に星つけてまわってるってことだよね
かなりきつめのコメント書いたやつに星をつけたのが絶賛感想の人だったりするとその本への愛情はないのかよと思っちゃった

304:彼氏いない歴774年
11/11/13 02:58:04.31 Ab/Hpy2W
初グレッグ・イーガンで万物理論読んでるとこ
小説に対して情報量が多いっていう言い方がずっとイミフだったけど
こういうことかもしらん

305:彼氏いない歴774年
11/11/13 08:40:02.58 oKXAq08l
>>303
読書メーターはやってないけど
自分とは真逆の感想を興味深く感じることはあるよ
必ずしも星のお返し目当てではないと思う

306:彼氏いない歴774年
11/11/13 10:40:43.80 YRi04zKc
読書メーターはアマゾンなどにある本の概要をコピペしてる人が少し気に障る。
どんな感じの本かを知りたいときに読書メーターでの感想をみることがあるけど
そのときにこういうコピペに当たるとorzな気分になる。

307:彼氏いない歴774年
11/11/13 13:38:32.55 +RlycUVo
読書記録は完全オフラインだ。
ツイッターとかもだけど、他人の自意識が透けて見える読書自慢がどうも…。
と言いつつ、たぶん自分もやってしまうので。

しかし、ここのスレの人の薦める小説ってホント当たりが多い。
シャーリィ・ジャクスンとか、ここ見てなかったら知る機会がなかったと思うので、
感謝!
ル=グインとかティプトリーJrとかも、「名前を知ってるだけ」状態を脱したよ。
今は山尾悠子さんをググって超気になっている。
作品集成の定価に目玉が飛び出た…。

308:彼氏いない歴774年
11/11/13 15:01:55.41 qB+fGUNo
山尾悠子なら図書館に揃ってると思うけどなぁ
幻想小説ってこうであってほしい、と思う私の理想がまさに山尾悠子だ
作者や読者目線のなまなましい主観が一切感じられないし、
だからといって創り上げられた幻想世界の設定に
依存してるわけでもなく、客観的な清々しさを感じる

309:彼氏いない歴774年
11/11/13 15:32:34.15 2xfCTSug
有吉佐和子が好きです

310:彼氏いない歴774年
11/11/13 17:36:21.71 rBMro8dl
>>291
村上春樹「1Q84」2巻までは頑張って読んだけど
この人の文体が肌に合わないのと
ページを捲る度に「乳房が乳首が睾丸が」とうるさくてならん

町田康「くっすん大黒」
ニヤニヤ読めるんだけど山も谷もなくて消化不良

311:彼氏いない歴774年
11/11/13 17:39:51.97 5CEstE1V
>>307
自慢したいんだよ
いいじゃないか

312:彼氏いない歴774年
11/11/13 18:57:19.71 eZilFNiK
>>310
そうかあ…。。
「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」は読んだ?
私はこれが好きだなあ。下巻を読み終わると、すぐ上巻が読みたくなる。
もう、5回くらいは読んでる。

「1Q84」と構成は似ているんだけど、出たのが26年前だから
乳房も乳首も睾丸も、あんまり生々しくなくていいよ。

313:彼氏いない歴774年
11/11/13 19:07:41.23 AJ1m3Vwl
>>38の処刑の方程式、読んでみた
文庫でも結構な厚さだったけど、夢中で読んでしまった
薦めてくれた人ありがとう

314:彼氏いない歴774年
11/11/13 19:08:38.06 pY7cwRzH
山尾悠子の本はあまり文庫にもなってなくて確かに高いんだけど、
装幀がめちゃくちゃ素敵なので買って後悔なしだ
函入りだったり、箔押しされてたり、パラフィン紙に包まれてたりで、本当に綺麗
そしてもちろん内容も素晴らしいので、所有したくなる本ってこういうもののことだよなぁと思う

315:彼氏いない歴774年
11/11/13 19:21:30.57 eZilFNiK
>>313
どんでん返しなら「皇帝のかぎ煙草入れ」(ディクスン・カー)創元推理文庫も
面白いです。
すごく古い小説なんだけど、現代にも通じる怖さがある。

316:彼氏いない歴774年
11/11/13 20:24:51.50 TWIQGPYU
北欧人気ドラマの原作って聞いた気がしたから読んでる「制裁」
子供が性犯罪被害者なのは本当にきつい
三津田信三も最近まとめて読んだけど性犯罪がままあってきつかった
本の中でも犯人が憎い

317:彼氏いない歴774年
11/11/13 20:29:40.62 E7fBmGeh
1Q84ってそんなに性的部位描写がきつい小説なのか
かえって読んでみたくなったww

318:彼氏いない歴774年
11/11/13 21:28:46.99 q+Flfum5
村上春樹はノルウェイの森の性描写を見てから読んでないや
読まず嫌いだとわかってるんだけど、出てきた時の虚無感というか、「うわぁ…」っていう感じが嫌で嫌で仕方がない

319:彼氏いない歴774年
11/11/13 21:46:45.79 E7fBmGeh
ごめん、少しだけ教えてもらってもいいかな
村上春樹は男性が好みそうなポルノ系統の描写の仕方なのかな?

320:彼氏いない歴774年
11/11/13 21:49:45.29 BqdgOLE2
春樹の性描写って誰得なのだが、男性が興奮しそうな表現じゃないよね?
1Q84は読んでないけど、イメージは射精

321:彼氏いない歴774年
11/11/13 21:57:51.49 j+lV75ag
エロ描写っていうか「性描写」って感じだよね
なんつーか淡々としてて、正直何がどう琴線に引っかかって射精に至ったのかよくわからん

322:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:01:07.54 40wDKF+7
>>319
おしゃれで高価な服を着て、難しい文学や映画の話が好きで、
ワインやビールとカナッペだのサンドイッチだのパスタだのおしゃれな炭水化物が好きで、
生への執着うすいカタカナ好きな草食系男子が、愁いを漂わせた表情で
股間をギンッギンに猛らせて
とにかく誰でもいいから近づいてきた生への執着うすい草食系女子を押し倒して
乳首が尻が陰部が精液がとひわいな単語を連呼しながら
ろくに食べるものも食べず、臨死体験のような境地になるまで日夜やりまくる感じ

いやマジで

323:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:04:44.76 E7fBmGeh
大二病オサレ系統の描写なのかwwありがとう!
買ってみようと思ったけど男のオナニズムな描写は醒めそうだから
もっとこう底の方からたぎってくるような綺麗で美エロい表現のを探してみるよ!

324:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:18:10.61 AJ1m3Vwl
ノルウェイの森のコピペあるよね
そんなまさかwと思って読んだけど、内容コピペのまんまでビックリした

325:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:21:00.09 eZilFNiK
>>323
いやいや
なんか、性描写メインみたいに言われがちだけど、
抒情的な風景描写ばっかりだとふわふわするから、アンカーとして下半身ネタを持ってくるというか。

326:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:31:03.63 jFXEqre4
村上春樹ってノーベル文学賞候補だのベストセラーだの言われてるから
とりあえず、海辺のカフカ読んだけど
猫をぐしゃぐしゃしだすシーンつらかった…orz
あの人の小説はどう楽しんでいいのかよく分からんわ

327:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:38:21.54 DK2Qj4WE
でもなんかぐいぐいよんでしまう魅力はない?
あと、中学生とかの時ミドリの言動に少し憧れたw

328:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:40:29.17 OdkZjUte
ねじまき鳥クルーネックのほうが面白いとおもうよ

329:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:47:02.21 THqfp4Cl
>>322
おしゃれな炭水化物w

330:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:49:40.61 EHqozFfY
>>328
節子クロニクルや

331:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:54:47.98 jFXEqre4
「村上春樹大好きです!」なんて言う人見ると
あの性描写をさらさら読める豪の者なんだろうかって思ってしまう

こんどねじまき鳥に挑戦してみよう

332:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:58:48.06 Ab/Hpy2W
>>309
恍惚の人ですね

333:彼氏いない歴774年
11/11/13 22:59:55.12 78c14IaL
春樹作品は、心の中でツッコミを入れる機能をオフにすれば楽しめる

334:彼氏いない歴774年
11/11/13 23:09:58.62 BVvAMp3c
>>309
「不信のとき」「和宮様御留」面白かった
他に何かおすすめがあれば知りたいです

335:彼氏いない歴774年
11/11/13 23:13:49.63 eZilFNiK
>>334
「悪女について」が面白かった。これはお勧めしたい。

336:彼氏いない歴774年
11/11/13 23:17:54.79 0RyRwcj6
>>333
村上春樹以外の本でも、読書をするうえでツッコミ機能のオンオフが上手く出来るかどうかはかなり重要だね。
ジャンル関係なく幅広く読んでる人は、この切り替えがうまいんだろうなぁって思うよ。

337:彼氏いない歴774年
11/11/13 23:23:08.11 BVvAMp3c
>>335
ありがとう。今度探してみます。

338:彼氏いない歴774年
11/11/14 00:44:37.08 oeJcpngt
>>256
面白かった!ありがとう!
一気に読了したよ。

>>327
自分は龍の方が引力感じるタイプ。

339:彼氏いない歴774年
11/11/14 00:53:33.72 Ut990AFt
村上春樹はねじ巻き取りクイックルワイパー読んだけど
まさに>>322だった印象w
真ヒロイン(中学生)とは寝ないけど、…で、どんな話だったの?と言われると>>322

ダブル村上って言われたもう一方の村上龍、初期の「限りなく透明なブルー」で
食べもの汁と粘液と汚物にデロデロにまみれてセックス繰り返して結局倦怠でオワリ
絶賛された近作の「半島を出よ」で精力的な朝鮮人と精力的なホームレスが勝ち組で
けだるく日々を送ってたフツーの一般日本人が負け組でオワリ

なんか80年代デビューの売れっ子作家って、おかしな具合にバブルひきずったまま
「ベテラン」「大御所」と言われる年齢になっちゃって気持ち悪いわ

340:彼氏いない歴774年
11/11/14 01:06:28.13 TLWuOdCT
エログロ要素って、大なり小なり小説には不可欠なものなのかもしれないけど
作品を読んでる時にその必要性を疑問に感じない程度にして欲しいわ

341:彼氏いない歴774年
11/11/14 01:43:07.09 CuhrnSX2
必要性感じないのに入ってるエログロは少年漫画の
お色気シーンみたいなものだと思うことにした

342:彼氏いない歴774年
11/11/14 02:55:51.39 fjXYzvF4
吉本ばななのTUGUMI終わった
傍若無人で健気なつぐみが可愛いなぁ
ただの病弱美少女じゃないのがいい
リアルにこんなやついたらぶっ殺されそうだけどw

吉本ばななって手が出なかったけどキッチン読んでみたらなかなか好みだった
次なに読もう


343:彼氏いない歴774年
11/11/14 06:07:24.97 Jp2wip6E
自分はツッコミ機能オフ…というか、何も考えず読んでるから
どんなジャンルも楽しめる
だから書評サイト見てツッコミ入れらてると、そういえばそうだな〜て感じ
ただ何も考えず読んでるゆえに感想文が苦手

344:彼氏いない歴774年
11/11/14 06:45:46.98 3dt4nsRJ
ねじ巻き取りクイックルワイパーwwwww

345:彼氏いない歴774年
11/11/14 08:40:39.33 WDl27s7Z
>>322
ワロタww
村上春樹の小説ってわけわからんけど
かえってそこが印象に残るなあ
不可解な作品ってなんかすっきりしなくていつまでも頭に残る




346:彼氏いない歴774年
11/11/14 10:50:44.04 SIpQXT0s
春樹の作品って中学生がヒロインての多いな
それ以外にも女性キャラの存在や描き方が
もし世間で「文学」という評価をされていなかったら
スケベなおっさんの妄想、としてまとめることもできるような気がしてる

347:彼氏いない歴774年
11/11/14 10:57:46.65 wsDHYbF5
やれやれ
僕はホットケーキにコーラをかけた

348:彼氏いない歴774年
11/11/14 11:11:19.44 EWOQo7Wd
僕は勃起した

349:彼氏いない歴774年
11/11/14 12:34:33.96 nBslAknB
春樹の文体は読んでいて気持ち悪くなるくらい苦手なんだけど、訳者村上春樹はけっこう好き
もともとが翻訳っぽいんだよね

350:彼氏いない歴774年
11/11/14 13:06:19.44 CuhrnSX2
春樹は比喩表現がまるでわからない…
私の学がないから理解できないのか?

351:彼氏いない歴774年
11/11/14 13:28:46.16 /cUEhbkL
村上春樹の文体やキャラの造形が与えた影響ってかなりあると思うけどなあ
ちょっとしたおしゃれエッセイや吉本ばななみたいなフォロワーやラノベ、そこからの孫引き
無意識無自覚に撒き散らした影響の大きさは戦後の文学者の中でもずば抜けてる気はする
その辺無視してツマンネと切り捨てるのはどうなんだろう

個人的には小説が、というより文体のスタイリストとしてとても優れてるんだと思うな
スタイリストか、もしくは埋もれてた曲をセンス良く繋いで新鮮な価値を生み出したDJ
そういう意味で三島由紀夫に似てる、と言うとファンに怒られるかな

352:彼氏いない歴774年
11/11/14 13:38:22.77 Ut990AFt
社会的影響力はどうあれ、「読んで面白くない」てのが自分にとってはすべてだからなー

353:彼氏いない歴774年
11/11/14 13:45:43.93 R6RgGcTK
村上さん読んだ事ないけど
どの年代に支持されてるとか
他の著者も円グラフで示してるとこあったらいいのに

354:彼氏いない歴774年
11/11/14 13:53:31.11 Sf50S628
村上春樹は盛り上がるねw
別に好きじゃないし意識もしてないんだけど
全然興味なくて読み始めても
最後まで読んでしまうくらいのおもしろさはある

もーツマンネって投げ出したことはない

あれは、幻想文学なのかな?話はえらい抽象的でふわふわ
そこが魅力なんだろうけど。上でちょっと出てた吉本ばななは
ソフト村上春樹みたいなイメージ

三島由紀夫は「春の雪」を読んでびっくり
こんなに美しい文章ってか話が書ける人だったんだーって
マッチョ好きなこれまた勝手なイメージもってたから

355:彼氏いない歴774年
11/11/14 15:09:44.31 mZyH6zl+
作品の内容聞いてると
本能の赴くままポエム仕立てに小説書き上げました的な・・・

356:彼氏いない歴774年
11/11/14 15:16:03.96 KHBLUh+K
村上春樹は大っ嫌いだけど、読まずに嫌いと無視できる存在じゃないから著作殆ど読んでる
だけど何冊読んでもあの文体もキャラクターも自分には合わない
…と思ってたら、英訳された春樹はかなりすんなり抵抗なく読めた

357:彼氏いない歴774年
11/11/14 15:29:16.40 SIpQXT0s
>>355
その通りだと思う
そしてそれを「才能」って言うのかもしれない
普通は小説でオナニー繰り広げてもノーベル賞候補になるどころか
自分以外誰も読まないw

358:彼氏いない歴774年
11/11/14 15:29:21.11 H2TGZ+MH
>>323
>もっとこう底の方からたぎってくるような綺麗で美エロい表現のを探してみるよ!

中上健次の「千年の愉楽」おすすめ!
噎せ返るぐらい男の匂いがするよ。
でも美エロイ表現とは違うかな…ライトな感じは一切ない。
被差別部落の男の話だし、直接的な表現も随所にあるから、
オブラートに包んだ感じを望むなら、ちょっと濃すぎるかもしれんw
文章や終わり方も良かったし、中上健次の作品では一番…と思ってる。
映画化されるらしく、高岡蒼甫と山本太郎が出演するって話題になってた。

359:彼氏いない歴774年
11/11/14 15:38:33.10 hceV5llx
イニシエーションラブ読んだ
トリックは凄いと思ったけど、メロドラマっぽい作風と
メ欄が最高に受け付けなかった

360:彼氏いない歴774年
11/11/14 16:31:22.75 t3Gp0hyV
村上春樹はこどものころ読んだ「空飛び猫」が大好きだった
高校時代宇宙開発史にはまってた時題名に惹かれて「スプートニクの恋人」
借りたけど1ページ読んだだけで翌日返却した記憶がある

今「永遠の0」読んでる
読みやすいし説明多いから斜め読みでさらっと読めるけど
主人公兄弟がイマイチ好きになれない
評判はいいみたいだけど歴史を知らない小中学生向きなのかな

361:彼氏いない歴774年
11/11/14 16:42:29.45 Sf50S628
>>358
うわぁ 読みたいけどアマゾンみたらこれ絶版?
中古で買おうかしら

362:彼氏いない歴774年
11/11/14 18:12:33.97 WS6/PiIq
>>359
イニシエの第1章みたいな小説ないでしょうか?



363:彼氏いない歴774年
11/11/14 18:45:41.65 J3rdRyg/
>>158の本棚の主です。
他の板で紹介されるなんて嬉しいやら恥ずかしいやら
その手の本並べてみました。
URLリンク(i-bbs.sijex.net)


364:彼氏いない歴774年
11/11/14 18:52:58.06 r15Oqg8s
>>356
大嫌いな人の本読めるのすごいな
自分は一度、この人の文体/思想苦手だなーと思ってしまったら全然読めない

無理矢理読んだ事もあるけど、全然面白くなかった

365:彼氏いない歴774年
11/11/14 18:53:07.98 yu/OrbDs
>>355
それは村上龍だな。『海の向こうで戦争がはじまる』とかね。
龍は天才だと思う。

村上春樹は、逆にすごい努力家で、いちど短編で発表したものを、
時間をかけてふくらませて長編にしたものが多いよ。

366:彼氏いない歴774年
11/11/14 19:38:09.94 69DdUBon
>>363
へー
こうして本になるってことは本棚マニアって結構いるんだねw

367:363
11/11/14 19:52:56.39 J3rdRyg/
>>366
マニアよくいます。
雑誌なんかでも本棚特集たまにやってるし。

368:彼氏いない歴774年
11/11/14 20:30:34.73 4lmyyiEN
>>363
あ、勝手に晒せてごめん。>>158はわたしです。笑

369:彼氏いない歴774年
11/11/14 21:06:09.92 H2TGZ+MH
>>361
アマゾンで売ってないとは知らなかった。
せっかく買って合わなかったら申し訳ないな…。
家族には「この本気持ち悪い」と言われたのでw

ちなみにこんな文章↓
『両肌出して汗を浮かべた腕は男の力強さと年端のいかぬ子供の、噛めば汁気がたっぷりのような
初々しさがないまぜになり、白い肌が熱をもって桃色に輝く。危険なきざしとも思わず……』
ここから更に加速していく感じです。
図書館にあれば是非!

370:彼氏いない歴774年
11/11/14 21:49:05.45 2MjqDkEG
>>365
JALの機内に置いてある旅行雑誌が
紀行文に著名な小説家をよく使ってるんだけど
他の小説家が自分語りや内省になりがちな中、
龍が飛びぬけて面白かったのを思い出した

こんな豪華なメンバー使ってるから経営難になるんだよっていうw

371:彼氏いない歴774年
11/11/14 21:58:23.66 U/toXi1U
村上龍はコインロッカーベイビーズしか読んだことないけど、
読み終わったらすごい疲れたな。脱力感というか虚無感みたいなものが残った

372:彼氏いない歴774年
11/11/14 22:17:20.19 P2rma7be
コインロッカー面白かったなぁ
一癖あるキャラばかり出てきて疲れたけどw
ふたりが次に向かうのだろう終わり方が好きだ

373:彼氏いない歴774年
11/11/14 22:29:25.51 UmnQizH+
コインロッカー大好きだ。ほかの龍作品はついていけないのも多いけど、
破壊衝動とごちゃまぜの爽快感みたいな。

ちくま文庫の尾崎翠作品集を読んでる。
冒頭の「こおろぎ嬢」からいきなり、主人公について
「社交の神と人間関係をつかさどる神がさじ加減を間違えた」
っていう表現があって異様な共感を覚えた。
あと第七官界彷徨は乙女ゲーの設定かとオモタ。

ご本人の年譜を読むと、晩年はどんな思いで過ごしていたんだろうなあと
考え込まずにはいられない。

374:彼氏いない歴774年
11/11/14 22:39:54.82 3kbeKAir
読書メーターからブクログに引っ越してみた
あんまり感想を書かず淡々と読んだ本だけ記録してきてたので
ブクログの方が自分には合ってる気がする

そしてここまで書いてふと思ったけど、読書記録の話題はよく出やすいので
読書メーター、ブクログあたりは>1のテンプレに入れても良い気がする


375:彼氏いない歴774年
11/11/14 23:12:57.84 hWNxQktl
>>373
私も第七官界彷徨好きです!こおろぎ嬢の映画?やったみたいなのでいつか見てみたい……

376:彼氏いない歴774年
11/11/14 23:30:44.94 Bi2M8MWC
>>374
私もブクログ使ってるよ
自分の本棚見てニヤニヤしてるw

四十九日のレシピ読了

プロット的にはよくある感じだったけど
やっぱこういうほっこり系好きだな
なんか西の魔女が死んだを思い出した

377:彼氏いない歴774年
11/11/15 00:54:45.11 YjGdk5xC
『アンジェラの祈り』読了
主人公の身の上にガールフレンドが同情して「まるでディケンズみたい」と称したのに対し、
「何でディケンズ? ディケンズはいつもハッピーエンドじゃないか」と返してるのが切ない、重い
ディズニーランドとか見る目が変わりそう

古本しか無いみたいだけど手元に欲しいなあ
朗読のオーディオブックは高いなあ…

378:彼氏いない歴774年
11/11/15 06:35:01.50 Xl4yw24e
ミッキーマウスの憂鬱読んだ
めちゃくちゃ面白い。
アマゾンのレビューとかだと酷評されてるけどw

サラッと読めてオススメ

379:彼氏いない歴774年
11/11/15 15:42:08.95 ygGgFAm3
「お父さんがいっぱい」って本を小学生のころ読んだけど
ああいう類の本が読みたい 誰かお勧めないかしら

380:彼氏いない歴774年
11/11/15 15:45:32.20 yleX8Y6k
海辺の中田カウスボタンは眠くなった

381:彼氏いない歴774年
11/11/15 16:28:34.79 m6Njb98c
大喜利みたいになってんじゃんw

382:彼氏いない歴774年
11/11/15 16:30:13.69 pKvZO5Uq
やっぱ兄弟漫才なら、 夢路いとし・喜味こいし師匠が最高峰

383:彼氏いない歴774年
11/11/16 10:09:28.66 V78EufJT
「殺人鬼フジコの衝動」が面白かったから真梨幸子の他の本を読み漁ってるんだけど
その中でも「ふたり狂い」がおすすめ。

短編集で日常に潜む狂気がテーマみたい。
登場人物がみんなどこか狂ってるんだけど、実際にありそうな話で
怖いけど面白い。
短編の登場人物がリンクしてるのも良かった。

「殺人鬼フジコの衝動」よりは痛くないし、読みやすいと思う。

384:彼氏いない歴774年
11/11/16 12:58:02.36 Pe7Pxa9W
「殺人鬼フジコの衝動」、あの「衝撃のラスト!!」って煽りが無ければもっと楽しめたのにと思う
思ったよりリアリティは感じられなくて、自分はそこまで辛くなかったけど面白かった


385:彼氏いない歴774年
11/11/16 17:01:00.01 PKS4Sr9i
高校時代「痴人の愛」を読んでから敬遠していた
(友人に超オススメされたんだがナオミが受け付けなかった、だから喪なのであろう)
谷崎潤一郎を読んでいる
細雪なんだけど見事に淡々と物語りが進んでいくだけ
山場とかない感じ
それでも読んでしまうのはこれが文豪の筆の力なのか

あと三島由紀夫の「春の雪」はまんま少女漫画にできそうな
淡い美しさに溢れていました

386:彼氏いない歴774年
11/11/16 18:18:26.59 CKA8kNAk
春の雪は三島の作品で一番好きだな
美しいという言葉であらわすのが陳腐に感じるほど、美しい…

387:彼氏いない歴774年
11/11/16 18:26:57.92 9rSC+S1R
春の雪、映画ひどかったんだけど原作はいい?
なんか自業自得としか言えなくて

388:彼氏いない歴774年
11/11/16 18:40:41.02 4WZT05Pu
三島由紀夫作品て、あの文章の飾られっぷりも込みで楽しむ印象だから
映像化したら陳腐になるのも致し方ないかという気がする…特に恋愛物。
(そう言いつつ『春の雪』は原作も映画も見てないんだが)
金閣寺とか、ああいう無骨な話ならまだアリかなあ…。

あとどの話も唐突に終わるイメージなんだよね。そこがいいんだけど。
感受性が鋭い人だったんだろうと思う。

389:彼氏いない歴774年
11/11/16 19:37:30.53 PKS4Sr9i
「春の雪」の美を三島由紀夫が求めていたなら
あんなものは三次元にはない
現実に絶望するのも仕方ない

あたかも二次元に逃避するヲタのようだ

方向性は全く違うけど

というか「豊穣の海」シリーズの1作目なんだよね
シリーズは全部読んでないんだけど
2作目は無骨な感じでした

390:彼氏いない歴774年
11/11/16 23:35:11.24 2lWhdn44
>>385
細雪はぐいぐい読めるよね。エンタテイメント小説という感じ。
純文学!というイメージだったからはじめて読んだとき良い意味で裏切られた。
俗ですごく面白いんだけど、描写とか文章がやっぱり綺麗でかなり好きな作品。


391:彼氏いない歴774年
11/11/16 23:51:20.23 lf2t9Jph
>>374
>>376
私もブクログだ。
本棚の本沢山入れてニヤニヤしてるw
購入済みかそうでないか、電子化済みかしてないか、とかの区別にも使ってる。

392:彼氏いない歴774年
11/11/16 23:58:17.81 cTJgNo40
南総里見八犬伝読んだ、華やかで面白かった!
子供向けに簡単に省略されたやつを読んだので、今度は他の人の本を読んでみたいな。
そのうち頑張って原作も読みたいなぁ〜

393:彼氏いない歴774年
11/11/17 07:26:14.01 iMjYPQVc
南総里見八犬伝おもしろいよね
浜路しつけー!って思ったw

394:彼氏いない歴774年
11/11/17 15:22:07.05 93dsLqgO
>>383
タイトルは結構いい線いってるよね

伊坂さんの魔王、終末のフール系がわりと面白かったんですが
同じ著者さんでオススメありますか?
(ラッシュライフは申し訳ないんですけどイマイチでした)

他の方でもオススメあればぜひお願いします

395:彼氏いない歴774年
11/11/17 17:57:17.83 KTRL4C/H
里見八犬伝は山田風太郎の「八犬傳」がすきだわ
原作は後半になるほどだれてくるけど
こっちはクライマックスが泣けてしょうがない

396:彼氏いない歴774年
11/11/17 19:07:54.29 PX6nOdHo
原作はドラゴンボールの如く引き延ばし入ってるからねw

397:彼氏いない歴774年
11/11/17 21:36:36.54 U51LWDnj
新参者読了
おもしろかった
こういう連作短篇集のようなの好きなんですが、オススメないですか
奥田英朗のララピポは読みました

398:彼氏いない歴774年
11/11/17 21:55:04.35 4MKBVDVY
>>395
それも渋いけど・・・忍法八犬伝もめちゃくちゃ面白いw

399:彼氏いない歴774年
11/11/17 22:53:58.53 vwTqDUMC
最近読書すると眠くなる
全然進まないよ

400:彼氏いない歴774年
11/11/17 23:02:31.81 sAlOT0e3
布団が気持ち良い季節だからしょうがないよ

401:彼氏いない歴774年
11/11/18 05:49:09.63 eYVDg+bU
寝て読むと何故か片目でしか読めない。反射的に片目をつぶってしまうw

402:彼氏いない歴774年
11/11/18 08:02:24.50 bcHh3lj6
『どこかにいってしまったものたち』『クラウドコレクター』『すぐそこの遠い場所』読了
装丁が凝ってるので買い集めたけど読んでなかったクラフト・エヴィング商会もの
なんか、ボルヘスと足穂を足して二倍に希釈して『西瓜糖の日々』とかをちょっとまぶした系?
悪くないけど物足りないというか、薄い
続けて『十字路』だの『鞄』だの『ないものあります』だのにとりかかる

403:彼氏いない歴774年
11/11/18 20:13:38.73 V41F12cQ
>>397
宮部みゆきの「長い長い殺人」
あとミステリじゃないけど平安寿子の「もっとわたしを」



404:彼氏いない歴774年
11/11/18 20:20:30.62 enux359G
西瓜糖の日々はイライラしてだめだったなあ
なんかすごく死んじゃった人の方に肩入れした

405:彼氏いない歴774年
11/11/18 20:29:30.72 bcHh3lj6
>>404
それはあるw
主人公に対して「この薄情野郎」とか思ってしまう

406:彼氏いない歴774年
11/11/18 21:55:29.53 kwkJri6Y
ブローティガンは鳥の神殿がなぜかめちゃくちゃ好き

407:彼氏いない歴774年
11/11/19 00:34:50.39 Mir/AZeW
岡嶋二人の99%の誘拐
以前一回読んだけど内容忘れたので再読
よく考えとるなーと思った。次はクラインの壷を読む

408:彼氏いない歴774年
11/11/19 10:42:20.20 xzMAYzKp
>>394
同じ著者ってことは伊坂幸太郎のほかの本ってこと?
その2冊が好きなら、「死神の精度」も好きかも。
「魔王」と関連して「モダンダイムス」が最近文庫化されたから、それもいいんじゃないかな。

409:彼氏いない歴774年
11/11/19 12:28:12.20 thaj1koT
青い壺 有吉佐和子

ある一つの青い壺をめぐる短編十三話からなる一つの物語。
シスターと壺ががスペインで何があったか気になったが全体的に綺麗にまとまっていて
不思議な読後感を味わえた。

>>394
前に書いてある人と同じく「モダンタイムス」を勧める。
文庫化されていまならどの本屋でも入り口付近に平積みされてるよ。
あとは同じ兄弟の話なら「重力ピエロ」なんかもいいかも。




410:彼氏いない歴774年
11/11/19 15:41:57.93 Mw+86Vdx
伊坂は砂漠が楽しくて好きだなー麻雀分からないけどw
今荻原規子の作品いろいろ読んでるんだけど
きゅんきゅんしてやばい…

411:彼氏いない歴774年
11/11/19 15:51:41.71 O0Y43eel
自分東野圭吾と伊坂幸太郎しか読まないんだけど
ほかにおすすめの作家さんいませんか?


412:彼氏いない歴774年
11/11/19 16:07:29.49 9BUxsA6X
有栖川有栖「46番目の密室」
初めて有栖川の本読んだけど登場人物もトリックも魅力的で完璧ににはまった。次は学生アリスシリーズ読む

413:彼氏いない歴774年
11/11/19 18:26:30.54 Cqct+u3x
>>411
エェー………宮部みゆきとかかなあ

414:彼氏いない歴774年
11/11/19 18:39:45.31 rcdC/IE3
>>411
水嶋センセーのカゲロー…ry
重松清の学生物とかなら入りやすいんじゃないだろうか。

余談だが昔、
好きな作家の短編集の解説を宮部が書いてたから期待して読んだら
短編の内容にはサッパリ触れず、自分語りに終始しててワロタ
解説にも当たり外れあるよね。

415:彼氏いない歴774年
11/11/19 18:55:02.11 thaj1koT
>>411
奥田英朗
池井戸潤
とか合いそうな気がする
奥田さんなら「空中ブランコ」の伊良部シリーズ
池井戸さんなら「空飛ぶタイヤ」「下町ロケット」
あと百田尚樹もどうだろう
「永遠の0」が処女作であり代表作だけど戦争ものが苦手なら「風の中のマリア」「ボックス」
とかお勧め。
上で挙げた作品はどれもさくさく読めるよ



416:彼氏いない歴774年
11/11/19 23:06:14.29 teWdhhDk
重松清って陰陽激しいよね
ブランケットキャッツでほんわかしたので
続けて疾走読んだらしばらく立ち直れなかった…

417:彼氏いない歴774年
11/11/19 23:40:55.52 LSf1oTab
疾走は重松清作品の中でダントツハードな作品だからね…
あれは重松清を読んでいれば読んでいるほどびっくりする作品だ
でもそんなハードな展開の中でも登場人物を神の目線で愚かに描こうとしてなくて
最後の最後に一抹の救いがあるのが重松清らしくて好きだな
ラストでシュウジにかかってきた電話はグッときた

418:彼氏いない歴774年
11/11/20 00:22:19.19 jK2Z5oxz
>>414
宮部みゆきは解説下手だよね
気を使いすぎる性格なのかなと思った
実績を思えばもっと上から目線で大御所然としてもいいのに
林真理子みたいになっても嫌だけどw

419:彼氏いない歴774年
11/11/20 00:32:39.67 5+7GbCwU
青空文庫の中でオススメありますか?
太宰や芥川なんかは読むんですけど
鬱っぽくなるので
リフレッシュに綺麗な話を探してます。

420:彼氏いない歴774年
11/11/20 06:45:10.44 W0FHiWIs
幽霊の本という日本の怪談を集めた本を読んでるんだが、幽霊画やお面が本気で怖い…。
また日本特有の祟りというものにそら恐ろしさを感じる。

お岩さんや累ヶ淵は怨霊化するのが今でいう喪女なので、祟りに関してはヤッチマイナー!と応援してしまうけどw
歴史的背景も含めて昔の怪談は興味深い。
牡丹灯篭はなまめかしいし、こういうセンスは日本人にしか出せないだろうな。

421:彼氏いない歴774年
11/11/20 06:53:13.48 fiRteiKV
いい歳して本棚に難しそうな本が飾ってるかのように並べられてる奴は
低学歴。

その逆に直木賞作家のような売文系統の
くだらない本が並んでいる人は高学歴。

422:彼氏いない歴774年
11/11/20 11:35:24.59 VGe715ZT
>>419
短いけど季節的にぴったりな宮沢賢治「いちょうの実」
西遊記の悟浄が主人公の中島敦「悟浄歎異」も最後きれいだと思う
ちょっと太宰の「駈込み訴え」に通じるところがあるような?
応仁の乱を書いた神西清「雪の宿り」も美しいけどかなしい美しさなので鬱でないとは言えないかな

個人的に青空文庫に入っていて嬉しいのは岡本綺堂だ
ホームズが好きな人は「半七捕物帳」を読んでみてほしいし
怖い話好きな人にも「影を踏まれた女」やその他の怪談をぜひおすすめしたい
綺堂の怪談には夏より秋の方が似合う感じのゾクゾク感があるよ

423:彼氏いない歴774年
11/11/20 11:52:20.30 L/2WopGK
北山猛邦の少年検閲官が好きなんですけどこれと似たような本ってありますか?
なかなか好みの本に巡り会えません。

424:彼氏いない歴774年
11/11/20 14:28:25.24 HTEbB1lJ
>>420
私はちょうど今妖怪の本を読んでるw
妖怪なんかでも、やっぱり日本の歴史や神話、その土地の特徴なんかが現れてて面白いね
「妖怪がいたとされる場所には、何か隠したいものがある」っていうのが面白かった
喪女妖怪を探すのも面白い…

425:彼氏いない歴774年
11/11/20 15:46:53.92 +SiqIKzf
妖怪といえば荒俣宏を思い出すな

426:彼氏いない歴774年
11/11/20 16:31:08.86 FDqLEcrB
思春期に荒俣宏を読んだせいで喪に拍車がかかってしまったと
人のせいにする私。

今、夢野久作再燃中!
夢久さんは萌えキャラの嵐でときめきまくる…。


427:彼氏いない歴774年
11/11/20 16:50:11.02 W0FHiWIs
>>424
妖怪もいいよね!怪異は心を惹き付けるわ。

ちなみに牡丹灯篭はもとネタ中国のお話らしい…。
日本らしい艶かしさと思ったのに。

怪異以外に赤マントなんかの実話もなかなかぞっとしないね。
そういうの集めた本ないかな。

では金融被害の本読みます。
一人で生きる可能性高いしな。

428:彼氏いない歴774年
11/11/20 17:17:45.43 N0sf1T/R
ラノベのスレって落ちたの?
それとも立ったことすらない?

429:彼氏いない歴774年
11/11/20 17:24:44.76 h68wgm0T
ジュールベルヌにはまってる人いる?

430:彼氏いない歴774年
11/11/20 18:06:22.67 khukydwQ
>>428
ラノベ板がある
喪女板にあったかどうかは知らない

431:井戸魔神F ◆Yyby928XKw
11/11/20 18:11:51.40 oDyQ0c53
      ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   < あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\





432:彼氏いない歴774年
11/11/20 18:19:18.30 mIuxvJmC
ヴェルヌは『十五少年漂流記』が好きだった。
比喩じゃなく手垢がつくくらい読んだなあ。
今自分が無人島に流されたら、とか想像してた。
ヴェルヌのSFはそういや読んだことがない。
はじめて読んだSFは、ハーバート・ジョージ・ウェルズの『月世界最初の人間』だった。
こっちも何十回も読み返した。
月にいくまでの過程にすごくわくわくしてたなあ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3897日前に更新/277 KB
担当:undef