宝石スレ!28ct ..
[2ch|▼Menu]
2:おかいものさん
11/05/01 00:27:40.04
■宝石スレ 過去ログ
01:スレリンク(shop板)
02:スレリンク(shop板)
03:スレリンク(shop板)
04:スレリンク(shop板)
05:スレリンク(shop板)
06:スレリンク(shop板)
07:スレリンク(shop板)
08:スレリンク(shop板)
09:スレリンク(shop板)
10:スレリンク(shop板)
11:スレリンク(shop板)
12:スレリンク(shop板)
13:スレリンク(shop板)
14:スレリンク(shop板)
15:スレリンク(shop板)
16:スレリンク(shop板) (スレスト)
17:スレリンク(shop板)
18:スレリンク(shop板)
19:スレリンク(shop板)
20:スレリンク(shop板)
21:スレリンク(shop板)
22:スレリンク(shop板)
23:スレリンク(shop板)
24:スレリンク(shop板)
25:スレリンク(shop板)
26:スレリンク(shop板)
27:スレリンク(shop板)

3:おかいものさん
11/05/01 00:28:50.69
>>1
乙華麗!

前スレ>>998
綺麗だね。サファイア?

母が大事にしていて「いずれあなたにあげるからね」と
言ってくれてたダイヤ取り巻きサファイアの指輪を思い出した。
私がもらう前に泥棒に持っていかれちゃったよ…。・゚・(ノД`)・゚・。

4:おかいものさん
11/05/01 00:33:48.47
前スレ998の人
一行レスだから怖いかなと思ってけど一応見てみたらリアルで血の気が引いた
いくら2chだからって無いよね?

5:おかいものさん
11/05/01 00:38:35.47
変な事書いてごめん>>4=995です
昔誰かのmixiのURLがさらされてるのを踏んだら皆自分のページにたどりつくっていう
どっきりと同種のものかと本気で思ったけど>>3も同じ写メを見たということは
違うってことだね。勘違いみたいでした ごめん
私がさっきまでニラニラ眺めてたものと大きさからダイヤの数から土台の丸い感じから
全く同じだったので怖かった 本当はまだ信じられないんだけど

6:おかいものさん
11/05/01 00:53:06.70
>>3
サファイア、残念だったね。

先月出産したのを機会に
母が大事にしていた大粒アクアマリンの指輪を譲ってもらった。
私が堪能したら娘に譲る条件付きだけど。
それまでなくしたり、盗まれないように管理が大変だ〜

7:おかいものさん
11/05/01 02:09:35.33
>>1
乙!

>>6
うちのかーちゃん貴金属に興味のない人で小学生の時、自分の結婚指輪くれた
私が大切に保管してなきゃどっかいってたんじゃないか
けどサイズが合わない

8:おかいものさん
11/05/01 04:59:59.43
5が意味が分からないんだけど

9:おかいものさん
11/05/01 07:44:37.21
>>8
うん。何言ってるのかな????

写真、うぷしたいけどやり方わからん。

10:おかいものさん
11/05/01 07:52:15.37
995が家用に大事にしている指輪と、998がUPした指輪が
すごく似てるんじゃ無いかな?で、動揺して4みたいな文に
なったんじゃ無いかと。

サファイアの指輪、素敵で羨ましいっす。

11:おかいものさん
11/05/01 08:23:53.55
>>9
(・∀・)つ URLリンク(uproda.2ch-library.com)

12:おかいものさん
11/05/01 09:03:36.01
前スレ998=972だけど、スレも最後になっていきなりさらしてゴメン。
みんなの秘蔵品も見たいので、まずは自分からと思ってうpしてみたよ。
撮影した携帯が古くてボロ(理由はわかるよねw)だったせいで>>4さんを驚かせてしまったけど、
私も何言われているのかわからなくてちょっと怖かったw すごい偶然だったね。

ブツは赤味をあまり噛んでいないせいでサファイアにも見えてしまうタンザナイト。
1ct弱の取り巻きダイヤがかなり綺麗で、ダイヤのアシストのすごさに感じ入ってしまう。

13:おかいものさん
11/05/01 09:04:23.28
>>11
ごめん・・・どうしていいのかわからない。

14:おかいものさん
11/05/01 11:04:52.99
>>12
本当に変な事書いてごめんなさい
よくあるデザインだしあり得るよね
後で見たらダイヤの数も真ん中の石も違ったし
本当にごめん 最近オカルトサイト見過ぎてどうかしてた
これです こっちの方が暗い色だしそこまで似てない…って思われるかも
自分でもそう思うけど最初見た時は驚愕したんだよ
イメピタの会員(?)なのでそちらで貼りました
URLリンク(l.pic.to)

15:おかいものさん
11/05/01 11:43:16.50
>>13
まず「ファイルを選択」ボタン押して、貼りたい写真ファイルを選んで、「Upload」ボタン押す
→写真が新しい名前(lib〜.jpg)でうpされる&ファイルのリストが更新される
 (自分の選んだ写真の元ファイル名前は右端に表示されてる)
→ファイルのリストから自分の選んだ写真を探して、左端の「lib〜.jpg」を右クリック、
 リンクをコピーしてここにぺたり

16:おかいものさん
11/05/01 11:46:47.66
…趣味板とかでやれば

17:おかいものさん
11/05/01 12:48:10.15
ブログでもやれば?
素敵なジュエリーを披露してる人もいるよ


18:おかいものさん
11/05/01 17:19:17.75
大阪のショーで、7ctのアレキを持ってた業者がいて、見せてもらった
すごい輝き!でした。値段もものすごい。
手の届かない宝石ですけど目の保養になりましたw

19:おかいものさん
11/05/02 00:42:44.67
>>18
どんな値段??

自分の憧れの宝石はブラックオパールだ
ネットで見かけた18,000,000円のルースを生で拝んでみたい

20:おかいものさん
11/05/02 12:23:03.29
ウィリアム&キャサリンのリングで拾ったサイト

Engagement rings gallery
URLリンク(engagement-rings-gallery.com)

21:おかいものさん
11/05/02 19:06:19.49
>>20
ありがとう!すごく目の保養になったよ
こういうのずっと眺めていたい
3ctくらいのダイヤが欲しくてたまらないw

22:おかいものさん
11/05/02 19:38:00.10
>>19 10みりおん

2.5みりおんで交渉していた人がいたわ・・・断られてたけど
ブツはカットもクラリティも変色もすごく素晴らしいものだった
見せびらかす用に持ってたらしい

23:おかいものさん
11/05/02 23:08:43.44
3dsの顔シューティングで、マイコレクソンを撮影しシューティングしているよ。
テンション上がりまくりです。

24:おかいものさん
11/05/04 00:11:54.39
今ふと気付いた
石をニヨニヨ眺める用のペンライト、停電の時、使えば良かったんじゃないk(

ま、まあ、カオスな部屋の中で、すぐには見つからなかったしな・・・
ちょっとメキオパ照らしてニヨニヨしてくるノシ

25:おかいものさん
11/05/04 01:10:04.09
>>22
d
なかなかの値段だねぇ

さっき18,000,000円のブラックオパールを売ってるネット店を
覗きに行ったのだが、そしたら店長がブログで
同業の他店に画像を盗用されて怒っていた
盗んだのは東京のオパール業者だったよ
他人のサイトの画像を勝手に盗むような店はウンコだよなw
そんな店じゃ買う気にならん

26:おかいものさん
11/05/04 11:10:22.35
>>25
見てきた
世田谷の業者か糞だなw

27:おかいものさん
11/05/04 11:33:52.96
>>25
他人の店の商品画像を無断転載して商売しようなんて。。。
そんなDQNな店は間違いなく今回の不況でつぶれると思う

28:おかいものさん
11/05/04 12:29:03.20
1890000マソだったね
約1千9百か…凄いルースだ

29:おかいものさん
11/05/04 12:34:59.16
ゼロが1個少なかった

30:おかいものさん
11/05/04 18:17:14.69
>>29その計算はおかしいwww

31:おかいものさん
11/05/04 22:42:24.04
18,900,000円のルースってことじゃないのか
それなら千九百万円に近い

32:おかいものさん
11/05/05 01:45:59.34
189000000000になってるのを突っ込みたかったわかりにくくてスマソ

33:おかいものさん
11/05/05 13:42:24.82
突然ですが、
お手頃価格のサファイアで綺麗なブルーってなかなか無いですね。

色が薄かったり、
黒っぽかったり、

まだ綺麗なルビーを探す方が見つかり易い感じ。

34:おかいものさん
11/05/05 14:01:03.92
>>33
お手頃価格ってどれくらいが希望?
大きさはどれくらいあれば満足?

最高とされる色と自分の好みがズレてたりすることもあるよね。
三月生まれなので、誕生日頃に珊瑚に突如興味が出てしまったけど、
高級な血赤珊瑚を実際に見てみて、なんじゃこりゃと思ってしまった。
血は血でもあれは静脈血でドスぐ(ry

35:おかいものさん
11/05/05 16:27:50.85
>>34
1CT前後であーきんどうさん位の価格で探しています。

結局他だとなかなか無いので、
あーきんどうさんで買うかもしれません。

血赤珊瑚ってドス黒いんですねw
見てみたいです。

36:おかいものさん
11/05/06 00:55:36.68
>>25
見てきた。
世田谷の業者はたぶん常習者なんだろうなぁ。
他の画像も(ry

まぁ自分の商品に、トップを飾るレベルのものがないんだろうね。
販売してるオパールの写真がしょぼすぎる。

37:おかいものさん
11/05/06 19:03:07.72
>>35
ネットで買うのは一種の賭だけど、綺麗な石が手に入るといいね。
Good luck!

38:おかいものさん
11/05/06 22:57:26.53
>>36
ホントしょぼいラインナップねwww
転載常習であれじゃ購入意欲が沸かないわ。

39:おかいものさん
11/05/07 09:58:53.64
>>37
ありがとう。

40:おかいものさん
11/05/08 15:09:51.29
昔に買ったタンザナイトのルースを久々に眺めていたのだけど
何の気なしにペンライトを当ててみたら
通常光源時の濃いバイオレットブルーがパープルに変色してびっくり
当時は白熱灯が自宅になかったので全く気づかなかった
店の説明にはなかったけど多色性のタンザでは普通のことなのかな

41:おかいものさん
11/05/08 16:54:57.32
同じ光源下でも、見る方向変えると藍色と紫色の二色で見えるよ。
光源が違えばもっと違う色に見えるだろうね〜
タンザいいよねえ

42:おかいものさん
11/05/08 17:35:52.59
>>41
確かに角度を変えるとチラっと紫が見えるね
先日ピンクとゴールドの二色性のある非加熱タンザを買ったので
懐かしいルースを久しぶりに出してみたんだけどやっぱりタンザは綺麗だよね

43:おかいものさん
11/05/10 08:08:25.21
多色性といえば、アンダリューサイトも好きだ。
あの、茶色のようで黄色のようで緑のような微妙な色合いが好きだ。
でも石の色はどっちかというと地味目だし、ここではあまり人気がないのかな。

44:おかいものさん
11/05/10 09:14:16.99
>>43
アンダルサイト良いよね。
ルースでなら持ってる。
多色性のある石はルース眺めるのが楽しい。

45:おかいものさん
11/05/10 10:05:54.48
>>43
裏から表から縦から横から斜めからニヨニヨ眺め回してる
もう少し大きめのがほしいけど最近あんまり見かけないなあ

46:おかいものさん
11/05/10 10:27:46.45
>>44さん、>>45さん
コメありがとう。
最近少ないの?
私も0.5ctぐらいのリング一つ持ってるだけだから偉そうな事は言えないけど、日陰では地味〜な石が陽の光を浴びたとたん、キラキラっと輝くのがたまらないよ。

47:おかいものさん
11/05/10 10:44:02.30
ブラックオパールって割れやすいの?

相当でかいルースを貸し金庫に入れっぱなしにしてあるんだけど
心配になってきた。お店の人はかなり古いルースで今まで割れてないんだから
大丈夫とか言ってたけど。

48:おかいものさん
11/05/12 14:08:46.59
アンダリューサイト私も好きだー。
リングが欲しいけど、楽天でもあんまり見ないよね。


49:おかいものさん
11/05/12 14:46:29.16
46です。
そうそう、楽天でも取り扱いが少ないんですよね。
私もリングに合わせてネックレスも欲しいのだけど、これというのが無くて…。
まあ、どうせ首から下げると多色性は自分で見られないから、まあいいや。って感じです。

50:おかいものさん
11/05/12 23:54:06.37
ぐぐってもよく分からなかったので、すみません。
0.02ctのメレダイヤが3〜4000円って価格はあってますか?

4℃コラボの携帯に0.02ct天然ダイヤとして埋め込まれてるんですが、
ダイヤなしの同機種との差額が4000円くらいしかしないので…
宝石に詳しくない自分はもっとするんじゃないかと思っていました
透明でキラキラしてますし、本物ですよね?

51:おかいものさん
11/05/13 02:36:42.87
そのサイズのメレだけならもっと安いよ

52:おかいものさん
11/05/13 07:52:20.73
一般の人には、
ダイヤ=高い ってイメージなのかも


53:おかいものさん
11/05/13 13:39:55.03
>>50です、もっと安いんですね。
まさに一般の人なのでダイヤ=高い、な考えでした。
ありがとうございます。

54:おかいものさん
11/05/16 17:50:08.32
オパール、息をはーって吹きかけて
柔らかい布で拭いたら色が増えた気がする。

55:おかいものさん
11/05/18 15:51:07.16
前スレでキュービックジルコニア+プラチナのクロスってどうなのと騒いでいた者です
シグニティ社のスーパーキュービックをルースで個人輸入してみました

本当にキラキラで・・・カットがいいって素晴らしいという感じ
しかしお目当ての3.5mmをずらずらと並べてみると、何だかすごく嘘くさいwww
これなら、スワロフスキークリスタルの澄んだ輝きの方が
ダイヤモンドっぽくなくても清涼感があって好きだなとおもた

ただ、ついでに買った5mmの物が自分にとって大当たりだった
たくさん並べないで、一粒使いもできる大きさがポイントなのかも
地金をたっぷり使えばかなり良い感じになりそうです
親戚つながりで唐突に、インチキアクセの作成を気軽に頼める業者が見つかったので
プラチナで一粒ネックレスとピアスを作って母と分け合うことにしました

ということで、クロスはコメ兵で本物を買うことにします

56:おかいものさん
11/05/19 09:01:15.42
偽ダイヤ着ける人の気がしれん。
ただでも要らない。

57:おかいものさん
11/05/19 09:22:56.80
自分がそうだからって、違う意見の他人のことを
「気が知れない」と言い切る人の気が知れないな。

58:おかいものさん
11/05/19 10:32:46.85
それほど迄に嫌だってことでしょ
あたしゃ安かろう悪かろうの宝石買って喜んでる女の気が知れない

59:おかいものさん
11/05/19 10:37:40.60
宗教と似たようなもんで
他人の信心気にいらなくても改宗させるなんて無理だってこと

そのくらい2chにいるなら判れよ。基地や荒らしじゃないならなー

60:おかいものさん
11/05/19 13:07:14.01
みんなが同じ趣味だったら欲しいもの全部他人に買われちゃう
こういうのは被らなくてよかったって思っとこう

61:おかいものさん
11/05/19 14:46:30.96
蓼食う虫も好きずき だな。

62:おかいものさん
11/05/19 15:29:14.43
まスレタイ読めないなら来るなってことだ

63:おかいものさん
11/05/19 18:17:04.11
宝石研磨の質問です。

自分でカッティングし、200,000#のダイヤモンドペーストを最終的に使い研磨し、10倍ルーペで宝石を見たところ、傷だらけでした。。。

1000# → 2000# → 15000# → 60000# → 200,000#

60000# も 200,000# も使ったのは初めてで、10倍ルーペで見たのも、いいかげん光ってきてからです。

200,000# で まともに磨けば、10倍ルーペでは、傷が見えないくらいになるものですか?

64:おかいものさん
11/05/19 18:59:16.03
研磨屋さんに直接聞いたら?

65:おかいものさん
11/05/20 00:36:24.67
>>63
200000#って相当細かいと思うけど。

10倍ルーペで見えるような傷は、200000#ではむしろ消えないんじゃないかなぁ?
もっと粗いレベルで綺麗に磨いて、傷を消したほうがいいのでは…

66:おかいものさん
11/05/20 08:15:05.43
わたしも研磨機を買って磨きたいのがたくさんある。
でも素人だとうまくいかないのかなあ。

67:おかいものさん
11/05/20 14:32:54.28
ルースって、海外で研磨されたのを業者さんが買い付けて来るイメージがあったわ。

68:おかいものさん
11/05/20 16:21:32.53
>>65さん どうもありがとうございます。
60000#でもっとがんばってみます。

1万円以下の大きめな石を買って、ダイヤモンド砥石でカッティングして、ガラス板の上にゴム板のせて、1000#から15000#までは
サンドペーパーでやって、60000#は1本900円のダイヤモンドペーストをゴム板の上に出して、いいかげんやったら200,000#
200,000#だけが1本4500円で高い。。。

宝石研磨。。。 微妙に楽しくおすすめです。。。

69:おかいものさん
11/05/20 20:41:41.55
そうやって研磨した石をジュエリーに仕立てるのですか?完成したら是非見てみたいです。

70:おかいものさん
11/05/21 08:34:41.04
機械は何を使ってますか?説明書付いてました?
使い方を習わなくても出来るでしょうか。
結構本気だったりする私。

71:おかいものさん
11/05/21 10:32:56.56
石の研磨も粉でるよね・・・
以前彫金習っていたけれど、
仕上げの研磨ででる粉でもとから弱い気管支が壊滅、あきらめた
あ〜、でも私も自分で磨きたい

72:おかいものさん
11/05/21 11:10:24.58
つ防塵マスクゴーグル

73:68
11/05/21 15:40:35.88
うっ 機械じゃなくて、完全手作業。。。
サンドペーパーの時も水滴らせて埃でないし、ダイヤモンドペーストも水滴らせるので埃でない。
リューターはつかってません。

74:68
11/05/21 15:58:42.33
磨いてみた。
URLリンク(pentax.photoble.net)
URLリンク(pentax.photoble.net)

75:おかいものさん
11/05/21 16:03:57.17
磨*
スレリンク(hobby板)

76:おかいものさん
11/05/21 19:17:23.55
>>74
画像 でか!何これ?ブラックオパール?

77:おかいものさん
11/05/21 20:59:18.29
本物だったらごめん、ギルソンので似た感じのを見たことがある
ほしかったんだけど売り切れになってて残念だったー
オパール研磨も楽しそうだなあ

78:おかいものさん
11/05/21 21:20:26.31
ギルソンの合成(それ)です。 3800円だった気がする。 他の菱形のも安くて綺麗でした。

安くて綺麗はすきです。

79:おかいものさん
11/05/21 21:25:36.22
あ、それだそれだ
お買い得だったみたいだね、いいなあ

80:おかいものさん
11/05/23 07:56:17.58
レモンクォーツとレモンシトリンって別物?

81:おかいものさん
11/05/23 20:26:34.99
>>80
別物だよー。
レモンクォーツは硫黄、シトリンは鉄(酸化鉄)が色を出してる。

82:おかいものさん
11/05/23 22:00:58.50
わかりやすい説明ありがとう

83:おかいものさん
11/05/23 23:09:55.33
これは素晴らしい…。
こういうの見せられると、チャレンジしたくなるが、
たぶん不器用な私には無理だ orz

84:おかいものさん
11/05/24 00:14:31.43
トルマリンを素人が磨くのって無謀?

85:おかいものさん
11/05/24 13:57:12.27
そういや、パライバ原石9カラット売られてるね〜。ああいう小さい粒々って、買ってどうするんだろうっていつも思うわ。

86:おかいものさん
11/05/24 14:11:53.30
小さい原石やルースはルースケースに敷き詰めて色を楽しんでるぜ
数が揃うとそれなりに壮観

87:おかいものさん
11/05/24 14:25:05.84
欲しいルースがあるんだが、加工するとなるとやたら高いので二の足を踏んでしまう。だから今は買うのも躊躇してる。
決してルースコレクターではないのに、いつの間にか増えてしまった…orz。

88:おかいものさん
11/05/25 00:30:33.79
ハズレ石買った自分からすると不思議
いい石買えたんだろうな…うらやま

89:おかいものさん
11/05/25 04:16:19.32
>>85
つ 宝石鉱物万華鏡キット


90:おかいものさん
11/05/25 08:08:51.66
>>89
さっき楽天で見てきた。
桐の箱に入っていながら筒が段ボールというのが笑えた;。
でも、サザレ石の楽しみ方もいろいろあるんだな…と参考になりました。

91:おかいものさん
11/05/26 10:06:28.68
>>86
私もそんなかんじです。
ルース眺めてウットリ。

92:おかいものさん
11/05/27 10:35:36.04
87だが、結局最初に狙っていたのとは違うルースを買ってしまった;。
それにしても加工代って高すぎると思わないか?金が高騰しているとはいえ。
既製の枠はいまいち面白みに欠けるし、オーダーメイドで頼むとぼったくられそう。
で、ケースのまま眺める日々…。

93:おかいものさん
11/05/27 17:59:03.98
私もいつの間にやらルースコレクター
一応加工したい順番は頭の中にある
たまに石を指の甲側に乗っけて遊んでる w

94:おかいものさん
11/05/27 20:29:00.12
ジュエリーの値段見てるとその金額でもっといい石買えるじゃんと思ってしまい気がつくとルースコレクター

95:おかいものさん
11/05/27 21:14:05.24
スリランカ産アレキ買ったったー
やはり変色は少ないな・・・
でも渋くてなかなかいい

96:おかいものさん
11/05/28 01:06:54.10
>>92
以前知り合いの宝石商にエンゲージをオーダーで頼んだところ、
18WG、メレダイヤ0.1ct込、イタリアで加工で加工代8万だった。
ちなみにこれ通常だったら30万は取るよ、とか言ってた。

ちっちゃいルースがたくさんあるなら、万華鏡に入れるとすごく綺麗。
ドライタイプよりオイルチェンバーのほうが動きがなめらかで良い。

97:96
11/05/28 01:13:18.03
上にも出てたのね>万華鏡
流れ読まずにすまん。

ところでカメレオンダイヤって、どうすれば変色したー!とわかるか
ご存知の方おられますか?
熱を加える、冷やす、暗所に一晩置いて出すなどいろいろ方法があるみたいですが。



98:おかいものさん
11/05/28 07:15:54.81
>>96
せっかくのアドバイス、水差すようで申し訳ないが、普通エンゲージったらプラチナじゃないか?
でも、それにしてもK18台で30万とはふざけとるとしか思えんw。
小粒のルースで万華鏡、作ってみたくなったよ。オイルだったらルースが欠ける心配もなさそうだし。ありがとう。

99:おかいものさん
11/05/28 07:49:45.42
>>96
その業者、信用ならんぞ。

100:おかいものさん
11/05/28 08:16:36.90
18金+メレ+加工代?
8マンでも高いんじゃ?

101:おかいものさん
11/05/28 08:20:03.42
「知り合いの宝石商」とか出ると食いつきイイね…
本人が得したと思ってる風だと特に

102:おかいものさん
11/05/28 12:02:57.20
知り合いになら、プラチナで0.5ctで25万で作ってもらえたよ。(旦那はリングにメレのみ)
ちなみに石はVS1でFなんで、最高級てわけじゃない。

18金で30万は無いと思う。
ただ、手作りだと工賃があるから、十万の以内の予算だと店で買うのとあまり石の質が変わらないから、折角オーダーで作るなら15万以上の予算があったほうがいいよーて言われた。

103:おかいものさん
11/05/28 12:12:39.00
>>101
これ以上騙されてほしくないしな。

104:おかいものさん
11/05/28 13:49:31.29
>>103
あんた、優しいな

105:おかいものさん
11/05/28 17:06:54.86
>>101
そこはあまり争点じゃないとオモ。身内や知り合いに宝飾関係の仕事してる人間がいるのは、さほど珍しいことじゃないし。

106:おかいものさん
11/05/28 17:12:31.90
オモってまだ使ってる人いるのね…
いや外商さんが〜とかもよく餌になるんだわ。昔からね

107:おかいものさん
11/05/28 20:06:18.70
食いつきがいいのは素材と金額が明記されていて
自分とこと比較しやすいからってだけ

108:おかいものさん
11/05/28 23:13:47.67
もらったブラックオパール、側面から見たら色が縦に長いのがいくつも見えるんだけど
これってもしかして合成?やけに分厚いし。10倍ルーペではトカゲ模様は見えないんだけど
確かにモザイク的な柄だし。中のほうに青と青緑しかみえないものだけど。


109:おかいものさん
11/05/31 09:57:59.54
真珠のネックレスの紐が20年くらい経たので近場の宝石屋で交換してもらおうか考えていますが、いくらくらいなのかご存知の方教えていただけますか?
母親の形見なのであまり使う機会がなかったのでそろそろ紐を交換したほうがよいのかなと思いましたので。

110: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/31 12:19:07.23
>>109
デパートで確か2000円くらいだった

111:おかいものさん
11/05/31 12:33:33.10
前々から不思議だったんだけど、なんで真珠のネックレスの糸って交換しなきゃダメなの?
人の一生の間くらい切れない糸なんて、簡単に開発できると思うんだけど。
強い糸を使わず定期的に交換させるのって、真珠屋の怠慢じゃない?

112:おかいものさん
11/05/31 13:43:54.50
109です。
ありがとうございます。
それくらいなら懐の寂しい私にでもできます。
ありがとうございました。

113:おかいものさん
11/05/31 17:13:32.71
>>111
車のタイヤのローテーションみたいなものじゃない?

114:おかいものさん
11/05/31 18:37:52.08
>>109
糸替えは店によって値段が1500〜3000円位するので、いくつか見て回るといい。
本当は数年に1度くらい取り替えるのが理想。
もし、長さが合わなかったりするなら糸替えの際に相談すると対応してくれたりするよ。

>>111
大粒の南洋真珠なんかは重いので切れにくいワイヤーで組むけど、小粒なアコヤでそれをすると形が綺麗に出ない場合がある。
あと、使った際に汗が糸にしみこんで内側からじわじわと真珠が痛む場合があるので定期的に糸替えが推奨されると聞いたことがある。



115:おかいものさん
11/06/01 11:35:19.45
>>114
糸換えの理由参考になった。ありがとう。

116:おかいものさん
11/06/04 12:40:32.22
私もパールの事で素朴な疑問があります。
ネットショップをいろいろ見ていると、加工の金具がK18(金色)かK14WGかを同じ値段で選ぶようになっているお店が多いように感じます。何か協定か何かあるのでしょうか?(たまたまでしょうか)
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
スレチだったらごめんなさい。

117:おかいものさん
11/06/04 15:59:02.77
【宇宙】1350光年の彼方、宝石ペリドットの雨降る星 NASA観測
スレリンク(newsplus板)

ペリ以外もあったら楽しそうw

118:おかいものさん
11/06/04 18:14:56.33
>>116
パールはわからないけど、ピアスやネックレスでも、全く同じデザインで
・K18(金色)とK14WGが同じ値段または
・K18(金色)とK18WGの場合はK18WGの方が高い
ようなのでお店の人に尋ねた事ある。
WGにする為に金に混ぜる他の金属が金よりも高価だから、との説明だった。
パナジウム?とかが高いのかな?

119:おかいものさん
11/06/04 22:59:06.32
>>118さん、
ありがとうございます。そういう事情があったんですね。でも同じ値段だったらK18にしないとちょっと損してるような感覚になってしまいますね;。

120:おかいものさん
11/06/05 02:18:18.06
>>118
パナジウムじゃなくて、パラジウムのことかな?
割金のコストが高い以外にも、WGはロジウムメッキをしなければならないので、そこらへんのコストがあるのかも。
ジュエリーのリフォームとかすると、WGはやはり割高なことが多い。

121:おかいものさん
11/06/05 08:52:27.58
ホワイトゴールドは割金にニッケル使う場合が多いから、
金属アレルギーになるんだよね。

122:おかいものさん
11/06/05 10:05:50.52
ミネラルフェア行ってきた。はじめてだけど結構面白かった。

原石類は見るのは好きだけど所有したり飾ったりする気はない。
パワーストーンは興味なし。
戦利品はラリマーのペンダント。
結構綺麗で気に入ったけど、原石で売ってるものに比べてもかなり安かった。
なんでだろう。


123:おかいものさん
11/06/05 12:22:48.49
>>120さん、>>121さん、
ありがとうございます。
ゴールドパール以外はほとんど銀色の金具の事が多いので、儲け優先?とか変に勘繰ってました。勉強になりました。

124:おかいものさん
11/06/06 00:34:12.94
最近街中でたくさん「金・プラチナ高価買い取り」とか見かけるけど、
ホワイトゴールドとは見かけないのは、上のスレでもあったように金に他の金属を混ぜているからなのかな?
貴金属として買う時は金より高くても、買い取りは安かったりするのかな?
ふとした疑問なのですが、スレチでしたらすみません。

125:おかいものさん
11/06/06 01:05:48.80
>>124
ホワイトゴールドも18Kならイエローゴールドの18Kと同じ価値だよ
貴金属っていうかアクセサリーとしての値段には
工賃や人件費が入ってるから地金代より高いのが普通

126:おかいものさん
11/06/06 01:14:26.84
>>124
> 最近街中でたくさん「金・プラチナ高価買い取り」とか見かけるけど、
この「金」にイエローもホワイトもローズも含まれてる
24kだけじゃなく18kも10kも含まれてる
というかイエローゴールドだって24k以外は混ぜてるんだよ(純金が24k)


127:おかいものさん
11/06/06 07:53:34.04
>>124
ホワイトゴールドは金だよ。当然買い取ってくれるよ。

128:おかいものさん
11/06/06 11:25:06.26
>>124
もうちょっと色々勉強しといた方がいいよ・・・

129:おかいものさん
11/06/06 16:41:45.36
>>125〜128さん
回答ありがとうございます。
買い取りされた金は分析屋とかに出して、純度の高い金にして金の延べ棒や精密機械などに使うのだろうと思っていたので、
他の金属を加えているホワイトゴールドはその手間が大きい、純度が下がるなどで買い取りしない、
もしくは安くなるのかと思っていました。

130:おかいものさん
11/06/07 08:16:27.65
素人考えだけど、買い取ったWGはWGのまま別のアクセサリーを作る材料にすれば
精製の必要はないのでは?

131:おかいものさん
11/06/07 10:51:04.70
割金については組成が一定じゃないから、一度精製して
純金の状態にしないと使いづらいんじゃない?
っていうか、なんでWGって限定してるのか分からんけど。

132:おかいものさん
11/06/07 14:37:21.15
多分、金とはいってもWGは色がいかにも金!て感じじゃないから、何か勘違いされているように思う・・・。

133:おかいものさん
11/06/07 15:24:05.87
本来のWGは、それなりに金!って感じなんだけどね

134:おかいものさん
11/06/07 18:59:16.15
宝石の図鑑や本を探しにいったら指輪88という本にうとーり。
アンティークの変わったデザインが素敵だ。


135:おかいものさん
11/06/07 19:46:24.92
>>134
その本購入しました。良書と思いまふ。

136:おかいものさん
11/06/07 19:49:51.31
>>135
ですよねー
意外と安いし。

137:おかいものさん
11/06/14 22:32:26.46
今までダイヤにしか興味がなかったけど、色石もいいなと思い始めていろいろ見て回った結果、サファイヤに興味が。
でも、まったく知識ないんだけど硬度はダイヤの次くらいにあるんだよね?
ダイヤと同じように扱えるんなら買ってみようかと思ってるんだけど、
洗剤つけて歯ブラシでゴシゴシなんてやっても大丈夫なんでしょうか?




138:おかいものさん
11/06/15 08:31:39.98
>>137
ルビーとサファイアは丈夫だよ。
傷も付かないし。

139:おかいものさん
11/06/15 15:15:16.87
含浸や充填はどうなるか分からんよw

140:おかいものさん
11/06/15 20:57:13.53
具グルと恐ろしい画像出てくるね>含浸物

ところで、ダイヤでも歯ブラシごしごしはやめたほうが良いのでわ。
いや、私ならしないってだけです。
マジックりんに漬ければ結構綺麗になりますお。

141:おかいものさん
11/06/17 00:41:58.19
ベリリウム拡散処理したパパラチアって赤く蛍光する?

142:おかいものさん
11/06/17 02:13:44.61
ベリリウム処理のパパラは持ってないから分からんけど
普通の過熱なら赤く光る。

143:おかいものさん
11/06/17 09:16:26.16
色変わりといえば、ヒッデナイト。
ネットの直輸入のルース屋さんで画像では緑だったのに、届いた石はパープル。
当時返品できるということを知らず泣き寝入りした。5万円以上もしたのに。

今はそのパープルも消えかかり無色になりつつある。
どうやら何らかの人口処理した石は退色していくものらしいね。
ほとんどが原石の頃に処理されてて一部に変色しないめっけもんもあるとか。

144:おかいものさん
11/06/17 19:37:59.06
処理石じゃなくても日光に晒せば褪色する石はある
ヒデナイトがどうだったかは忘れたが

145:おかいものさん
11/06/17 19:54:38.28
ヒデナイトとクンツァイトは紫外線で褪色するんじゃなかった?

146:おかいものさん
11/06/17 19:58:58.20
両方とも人工の光でも退色するよ。

147:おかいものさん
11/06/17 20:00:00.69
ビンゴ ものの2ヶ月でこうなるのか・・・
URLリンク(www15.plala.or.jp)

148:おかいものさん
11/06/17 20:05:52.46
退色するような環境にスポジューメンを置いとくなよと

149:おかいものさん
11/06/17 20:40:48.63
>>143
ヒデナイトは退色するとクンツァイトになるこれ常識
自然の石も処理石も退色することに変わりはない
レアストーンコレクターじゃないから買おうと思ったことはないな
しかし裸石屋酷いなw
届いた時ヒデナイトじゃなかったら詐欺だろ

150:おかいものさん
11/06/17 20:43:08.95
そしてクンツァイトは退色すると透明になるこれ常識w

151:おかいものさん
11/06/17 21:10:43.49
クンツァイト好きなんだけどな〜その話を聞いてから買う気無くした

152:おかいものさん
11/06/17 21:12:27.45
>>148
いやいやいやいや。
引き出しの奥に大事にしまってあったのだよ。日光はもちろん
蛍光灯の下にも出してない。
で、何年ぶりに見たら・・・・あれれ色がなくなりかけてる・・・と。

みんな、ヒデナイトはもちろん、クンツァイトに手は出さない方がいいよ。

153:おかいものさん
11/06/17 21:14:30.98
クンツァイトしまってあるの確認してきた・・・
なんか薄くなっているような気がする・・・

154:おかいものさん
11/06/17 21:15:01.97
半年くらい前に素晴らしいカットのクンツァイトのルースを買った
太陽光にも室内灯にもほとんど当ててないけど
多少は薄くなっているかもしれんね
透明になったとしてもカットがキラキラだし安かったから許すw




155:おかいものさん
11/06/17 21:35:24.51
クンツァイトのライラックピンク好きなのになあ
手元の石も将来的にカラーレススポジューメンになるのかねぇ

156:おかいものさん
11/06/17 21:55:02.81
このスレ半貴石もありかな
ホワイトラブラドライトで3〜5ctアップの良質な物って貴重なのですか?
見かけたら即確保するしか入手法無いですかね
1ctアップの物まではそこそこみるけど
それ以上になると相場が馬鹿みたいに上がるうえ、ほとんど見かけなくなる
これって適切な値段の付け方なのでしょうか?
原価考えちゃいけない買い物なのは承知してますけれども

分かる方いましたら教えてください

157:おかいものさん
11/06/17 22:54:03.28
宝石専門チャンネルのジェムショッピングTVって知ってますか?
あそこで珍しいルースが出た時に買ってます。確かラブラドもこの前インド人みたいなおっさんが紹介してたような

158:おかいものさん
11/06/17 23:06:48.35
>>158
インド産の透明なラブラドはほとんどが1ct前後の石ばかりだと
聞いたことがある
良質な2ct超えが欲しいなら新産地のタンザニアの石を
狙うしかない…ちなみに5ct超えはそうそう見かけない
私の石は2ctアップ

159:おかいものさん
11/06/17 23:12:17.67
自己レスになってしまったorz
>>156へです

タンザニア産は透明で7色の虹が美しいから大好きだ

160:おかいものさん
11/06/17 23:32:40.45
>>157
教えて頂いてありがとうございます
早速行ってみましたが、ちょっとフィーリングが合わない感じです
ホームページで初見の印象があまり良くなかったです。映像の画質が悪いせいでしょうか?
なんかひっかかるというか…
一見の客の戯言ですので聞き流してください

>>158
レスありがとうございます
やっぱりそうですか。。。
タンザニア産いいですよね。なんであんな鮮やかな色がでるんだろう
こないだの新宿で店の人に、タンザニア産はひとつだけ出た数キロの原石の争奪戦と聞きました。
ホープみたいに同じ物が二度とでないような石なら素敵な話ですよね

161:おかいものさん
11/06/18 00:07:09.03
宝石専門チャンネルのジェムショッピングTV観てるよ。
値打ちのない小さな色の薄いサファイヤとか、白くにごったダイヤを
(アイスダイヤとか言ってる)とかを、実にうまくデザインして使ってる。
サファイヤの色をグラデーションにして面白いリング作ってるし。
で、値段もそこそこでぼったくりじゃなくて妥当だと思う。

162:おかいものさん
11/06/18 00:41:26.03
数千円で数カラット〜十カラットくらいのホライトラブラドライト売ってるとこあるけど
あれってお買い得だったのか

163:おかいものさん
11/06/18 00:57:25.71
ロイヤルブルームーンストーンって言われて買った石あるんだけれど
鑑定してないし、ラブラドとか違う石のことがあるんだよね。
好みの色できれいだからいいかなぁ、と思いつつも数年もやもやしている・・・

164:おかいものさん
11/06/18 01:09:13.60
蛍光の短波当てて
真っ赤に光ればムーンストーン
ほんのりピンクみたいに反応薄いとラブラドライト

165:おかいものさん
11/06/18 01:32:40.43
>>164
無知でごめんなさい
>蛍光の短波当てて
これって宝石鑑定用の専門の道具使うの?

166:おかいものさん
11/06/18 03:23:24.94
UVライト(短波)

長石の比較はこちらを参照
URLリンク(www.cgl.co.jp)

167:おかいものさん
11/06/18 08:07:05.46
>>162
地色が白で不透明な石のこと言ってるなら、それ質的に別物

短波のライトで手頃な物ってないのかな


168:おかいものさん
11/06/18 10:25:27.68
短波UVライトほしいけど高価だ
人類に有害なUV−BとかC?とかを照射するのだから
きちんと保護されていないと困るから仕方ないけど

>>162
そんな石は宝石スレで話題になるようなものじゃないよ
パワスト屋で扱うレベルの石だねw

169:おかいものさん
11/06/18 10:38:37.37
>>163
ペリステライトな予感
綺麗で気に入ってるならフェルドスパーでいいじゃないの

どうしても気になるなら鑑別に出すとか(鑑定はダイヤな)

170:おかいものさん
11/06/18 11:54:30.78
ホイの人のスレで話題に出てた26マソ円のやつが6キャラupだw
それはあまりにもバカ値だけど
大粒は産出が少ないのだろう貴重には違いない
でもまた産出するかもしれんし産出して買いやすくなってから
買うのもありだ二度と産出しない例もあるが
アフリカならそのうち近隣からも出そうな気がする

171:おかいものさん
11/06/18 16:31:42.52
ホイじゃない店だけど、6ctにわずかに届かないやつがそれの半分くらいの値だった気がする
わたしも持ってるけど綺麗だわ

172:おかいものさん
11/06/18 16:39:29.58
ぐぐってみたら
ホワイト・ラブラドライト 10.47カラット ¥16,800ってのがあった(もう売れてる)けど
あれは安いってことなのかな

173:おかいものさん
11/06/18 17:05:57.91
アイクリーンの9ctぐらいのが60マソついてるの見たことある
インクルージョンの有無と業者のさじ加減で値段が上下しまくる石だ
好きだけども

174:おかいものさん
11/06/19 00:09:49.24
>>172
…見てきたけどたいして綺麗じゃないのにその価格は高すぎるだろ
話にならないレベルの石だ
ここで話題になってる石とは雲泥の差

175:おかいものさん
11/06/19 00:14:26.66
鉛ガラスを充填したルビーって価値あり?

URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)

デザインが気に入ってたんだけどルビーが充填なのでオモチャというか
安いアクセサリー感覚でいたら高値になった。
充填ルビーってルビーとしての価値はないようなものだと思ってたけど、
加熱でも高いように充填でもそうなのかな。

176:おかいものさん
11/06/19 00:25:50.99
加熱と充填じゃ雲泥の差があるよ

177:おかいものさん
11/06/19 00:25:59.66
>>175
処理石には処理石の価値しかない
鉛ガラスはエメラルドの含浸とはちょっと違う
要するに二束三文だな

178:おかいものさん
11/06/19 00:47:09.48
>>176-177
やっぱり充填ルビーじゃたいした価値はないんですね。
はじめて充填ルビーでデザインが気に入ったので安いアクセサリーとして
買ってもいいなーって思ってたら思わぬ高値?みたいな。
これからも安いアクセとしてなら買う気がありますけどね。
今回はたまたま高値だったのかもしれないですね。

179:おかいものさん
11/06/19 03:17:18.14
デザイン的には可愛いし、鉛ガラス充填を理解した上で安値で買う分には良いと思う。
まぁ、他のタダ同然の天然石でこんな感じのデザインでも結構な値段ついてたりするから
普段はもっと安く落札できるのかどうかはわからないけれども…

180:おかいものさん
11/06/19 04:14:03.08
URLリンク(chi-hiros.ocnk.net)

説明文の三行目、なにいってるのかビミョーに分からないw

181:おかいものさん
11/06/19 06:59:45.10
>>178
ちなみにだが、非加熱でもメレは加熱と変わらん相場らしい。
鉛ガラスは、昔のものはブランドにもあった。※には注釈入りながら結構なお値段で出てることがある。

ついでにだけど、新後期は、イロイロとあざとい(低額落札時はキャンセルして他店に回し、高額落札に
なるのを待つ、一点物のはずなのにまた出てくる、中古を買ったら石裏真っ黒洗ってない等)ので時々
話題になりますよ。

182:おかいものさん
11/06/19 14:21:20.20
キズだらけの屑石を赤いガラスでキズを埋めてコーティングするんだぜ>鉛ガラス含浸
すげー騙しのテクニックだよなw
フッ化水素でガラス質を溶かしたら信じられん白ぽいガリガリの石なのに
知らずに高い金を払うバカがいまだにいるなんてウマーな商売だw
超音波洗浄で割れて涙目の未来が目に浮かぶ

183:おかいものさん
11/06/19 14:43:55.99
ベリリム拡散処理も自分は許せない
コランダムは二つしか持っていないが必ず鑑別を取っている
片方はあの全国宝石学協会、もう一つの方はGIA
英語苦手だから鑑別書を読むのが面倒だたorz

184:おかいものさん
11/06/19 22:59:03.85
鑑賞にいいルースケースないかなあとかねてから思ってたんだけど
ふと思いついて余ってたペーパーコインホルダーに石挟んでみたら案外悪くなかった
紙だから安っぽいけどな

185:おかいものさん
11/06/20 17:08:18.31
ネックレスやリングは大き目の石がついたものが好きなんだけど、
子供の学校行事とかにつけて行くと、ちょっと派手すぎというか浮いてしまう。
ママ友はみんな宝石に興味がないみたいで、
悪目立ちしないように、ランチの時なんかもできるだけ小さくて目立たないものを選ぶんだけど、
自分的にはチト寂しい。
そういう時ように、楽天とかで小ぶりのものを買ったほうがいいだろうか。

宝石好きの皆さん、周りから浮いたりしませんか?


186:おかいものさん
11/06/20 17:12:48.25
もともと自己満足だから気にしない
恐いのは支出とハズレだけ

っていうか鬼女板あたりにありそうな話題じゃね?

187:おかいものさん
11/06/20 17:35:28.79
>恐いのは支出とハズレだけ

ほんとにもう全くその通り杉で思わず噴いちゃったよw

188:おかいものさん
11/06/20 17:42:58.75
>>185
今って小粒すぎるぐらい小粒で
地金も華奢なものが流行ってるから余計そう思うよね。
でも見てもウキウキしないものをわざわざ買ってつけるのも
バカらしい気がする。
普通にデカいのつけて行って、何か聞かれたら
「ああこれ、母親がくれたからせっかくだからつけようと思って」
「うちの母親こういの好きで良く買っては、飽きたからって色々くれるの」
とでも言ってればいいのでは?
夫からのプレゼントだとか宝石が好きだからとか言うよりは無難な気がする。

189:おかいものさん
11/06/20 20:29:22.78
着けて行けばいいじゃない
親のお下がりっていい口実だと思うw

190:おかいものさん
11/06/20 20:49:30.90
義実家に帰省するときにデカめのリングをつけてゆくことが多いけど、
(遠方で滅多に帰らないので多少オサレする)いつも華麗にスルーされる。
別に意地悪な姑じゃないし、「そのコートよく似合うわね」とか、
「新しいバッグ素敵ね」とか身なりを褒めてくれる会話はあるのに、
なぜか一番注目して欲しい宝石だけはスルー。
イミテーションだと思われてるんだろうか…

191:おかいものさん
11/06/20 20:55:34.03
興味のない人は宝石は目に入らないんだよ。

192:おかいものさん
11/06/20 20:56:11.09
鬼女
□□□チラシの裏521枚目□□□
スレリンク(ms板)

【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその6【実家】
スレリンク(ms板)


193:おかいものさん
11/06/20 20:58:38.03
>>192
宝石に興味がない人が大半のところで宝石の話をしても、
それこそつまらんよ。

194:おかいものさん
11/06/20 21:02:28.59
チラシは書き捨て(吐き出し)スレだよ。なんでもok
上のは宝石じゃなくて奥の愚痴でしょ

195:おかいものさん
11/06/20 22:08:46.22
最近石に興味を持つようになってから気づいたけど
興味がなかった時は他人がつけてるアクセサリー類まったく見えてなかったよ

196:おかいものさん
11/06/20 22:18:49.86
そんなもんだよ

197:おかいものさん
11/06/20 22:43:25.28
宝石を誉めると「そんな贅沢して」っていう嫌味にとられないか、気を使ってるんじゃ?
いい姑さんじゃないか


198:おかいものさん
11/06/20 23:22:08.53
185ですレス下さった方々、ありがとうございます。
参観で、あまり親しくない人に挨拶したときに
「すごい指輪してるのね!」と突然手首を掴まれてしまってビックリしたんだ。
もちろん自分なりにTPOに気をつけて華美になりすぎないようにしたつもりだったんだけど。
これからは、母のお下がりって言うことにするわ。

199:おかいものさん
11/06/20 23:33:13.89
こっこわああああい
家の戸締りしっかりしときなよ・・・

200:おかいものさん
11/06/20 23:52:39.23
手首つかまれたことで思い出したけど
あの名古屋の女社長さんのお店にいっぱい来てたおばさん達、
座席を回って客に挨拶してる女社長にキャーキャー言いながら
握手を求めてる振りして必死に指輪を抜き取ろうとしてたな。
映像でばっちり映ってた。
そのためにあの人はすべての宝石をイミテーションにしたのかね。
ジャラジャラ付けてるの、みんな偽者だよね。あんな色の本物はない。


201:おかいものさん
11/06/21 00:19:36.13
宝石じゃないけど、macのノートのパッケージむき出しのまま帰宅途中
・怪しいおっさんに馴れ馴れしく話しかけられ握手を求められる
・DQNな中高生に遠くから「それ寄越せ」とはやし立てられる
とちょっと怖い目にあった
羨まれる物は見せびらかしちゃいけないんだと勉強した

202:おかいものさん
11/06/21 00:27:10.26
怖ろしい所に住んでるのね

203:おかいものさん
11/06/21 04:24:49.41
>>190
服や鞄は、ファッション全体に対する面積が大きいから、インパクトがある。
コートを変えれば雰囲気変わるし。

リングなんか、多少大きくても微々たるもの。
同じ格好でリングだけ変えてたところで、
本人は気分的に大きく変わってるつもりでも、
普通の人から見たら特に変わってるようには見えないんだよ。

204:おかいものさん
11/06/22 01:27:15.52
そうだね

205:おかいものさん
11/06/25 02:09:22.79
進行期に>>175と同じのがでてるわ
181に書いてあること、マジでやってんだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4168日前に更新/220 KB
担当:undef