【萩尾望都】トーマの ..
[2ch|▼Menu]
382:愛蔵版名無しさん
12/05/07 00:04:47.28
>>379
むっちゃ個人的な好みなんだけど、サイフリートは”それなりに”才能のある人がいいな
○○文学賞とか取るんじゃなくても、マニアックな固定ファンのいる問題作作家になれる的な

でも良い子を育てましょうなシュロッターベッツじゃ絶対浮いちゃうし
ユーリは一見そのお綺麗な世界のリーダーだけれど、暗さに惹かれる危うい部分もある
そんな子が自分に惹かれて、ほいほい誘いについてきて、
しかも暴力で陥落させられるなんて、結構な歪んだ楽しみだろうなぁ
自分、ちょっとだけサイフリートになりたい
リンチしたくはないし、放校も嫌だけどw

383:愛蔵版名無しさん
12/05/07 07:52:18.49
サイフリートは何となく澁澤龍彦のイメージだな〜自分としては

384:愛蔵版名無しさん
12/05/07 23:53:57.13
一条ゆかりの 砂の城 読んだ!
確かにこれはトーマの心臓www
結局女の情念どろどろの生々しさに勝てなくて本は手元に置かずに売っちゃったけど

エーリクとマリエといい、サイフリートとの夜といい
その気になれば幾らでもどろどろ描けるのを、さらっと
キラキラ瑞々しい世界観で描いてあるトーマってすごいなと再確認してみたり

385:愛蔵版名無しさん
12/05/08 02:58:51.69
ユーリが魅力的過ぎて切ない
これは恋かもwやばい

心に傷(リンチの件だけじゃなく祖母のこと等も)を抱えた優等生って、何てセクシーなんだ

必死に押し隠してるけど滲み出てきちゃう孤独感や悲壮感が、
何とかしてあげたい母性本能を掻き立てるんだろうか
実際ユーリは、トーマにエーリクにオスカーに親衛隊に…、とモテモテだったわけだし

386:愛蔵版名無しさん
12/05/11 18:09:49.58
ユーリの家に一緒にエーリクが行くエピソードが好き
「君(ユーリ)が泣いてるんじゃないかと思ったんだ」と泣きながらユーリの部屋に来て、
さびしい心を共有してる二人の距離が縮まってくのが美しい

あと、エーリクのパジャマ姿が子供らしくてかわいいのに対して、
ユーリのガウン姿がお父さんみたいなのも何かいいw

387:愛蔵版名無しさん
12/05/16 18:10:01.19
>>386
自分も数あるエピソードの中でも特に好きなシーン。
エーリクの台詞もその人物をよく表してる名台詞だね。
二人の服装の組み合わせも好き。

388:愛蔵版名無しさん
12/05/19 23:37:16.31
ヨハンナ・スピリってハイジの作者かなんかだっけ?

389:愛蔵版名無しさん
12/05/22 17:41:01.76
>>381
ユーリをずっと見てきたトーマは、彼がとてつもなく苦しんでるのが分かったんだよね。
んで何も言わずに翼を差し出したと・・・
トーマってすごい。

390:愛蔵版名無しさん
12/05/23 12:52:02.02
>>389
私はトーマってすごい通り越して怖いと思う
12、13そこいらで愛が崇高すぎつーか深遠すぎ
だってユーリの目の上に生き続けようと(それだけじゃないけど)自殺して、実際それが成功してるわけでしょう
ユーリにとってそうではないのは分かってるけど私から見れば呪縛そのもの

391:390
12/05/23 23:25:46.65
ごめん>>389には全文同意。トーマってすごい。だから重いし怖いし恐ろしい
無償の愛っていうけど一生忘れないってある意味最大の代償を求めたんじゃないかと
初読時から6年読み返してて思う
ユーリを救うと同時にユーリ本人も気付いていない(気付いてるかも)レベルできつくきつく縛って離さないんじゃないかと

392:愛蔵版名無しさん
12/05/29 21:21:54.98
それもそれでありじゃない?
崇高な愛もただ美しいだけじゃない。
呪縛にすらなりうる。でもユーリは救われた。

393:愛蔵版名無しさん
12/06/01 20:46:11.64
翼あげる 僕はいらない…

に何か切なさを覚えた。

トーマはユーリを救えたけど、トーマを愛していた家族は可哀想だなぁ…

394:愛蔵版名無しさん
12/06/03 01:10:14.11 LfGX7q3p
今はオペラ歌手だっけ?

395:愛蔵版名無しさん
12/06/03 09:17:21.92
は?だれが?
池田理代子とまちがえていないか。

396:愛蔵版名無しさん
12/06/03 17:23:31.85
でもユーリが神学校行くっていうの、お母さんはともかくあの婆は反対しなかったかな?
おお黒い髪黒い目のくせに、南米の血が混じってるくせに神父だなんて!とかなんとかぐちゃぐちゃ言いそう

397:愛蔵版名無しさん
12/06/03 21:52:59.77
ちょw
全然考えてなかったけどあのおばあさん言いそうwww
ユーリってそう考えると、トーマに救われたって言っても完全解決じゃないんだよな…

まあ、大きな問題を乗り越えたって経験が、彼の力になってるのは間違いないが

398:愛蔵版名無しさん
12/06/06 00:52:45.10
あのばあさんがごちゃごちゃいうより気になったのは、ユーリの実家の経済だ。

ばあさんが金持ってるんだよね?いつまで続くか分かんないじゃない。ユーリ収入あるのかな…

399:愛蔵版名無しさん
12/06/06 01:41:46.84
神学校は学費が安いかタダかもしれない。
それならばあさんもガタガタ言わないかも。

400:400
12/06/06 10:04:48.26
400

401:愛蔵版名無しさん
12/06/07 20:56:58.46
ザルツブルクの大司教邸とかリシュリュー枢機卿の肖像画なんか見てると
大司教とか枢機卿って経済的にも恵まれてそうなイメージだ。昔の話なのかな

402:愛蔵版名無しさん
12/06/07 23:02:56.12
どこの誤爆だ?


403:愛蔵版名無しさん
12/06/07 23:58:34.07
教会の神父さんって
寄付でやってくしかないって聞いたけど、違うの?
そりゃ枢機卿とか偉くなりゃ別だろうけど
国が補助金とかくれるの?

404:愛蔵版名無しさん
12/06/08 07:01:52.25 oLQdEaw7
ブラッドベリーが死んだね。

405:愛蔵版名無しさん
12/06/08 11:53:41.48 PBo6+ANr
南無阿弥陀仏

いや向こうはアーメンか? ともかく萩尾さんもコメントしてたな

さぞ嘆かれてる事だろう。

406:愛蔵版名無しさん
12/06/09 09:40:43.65
ブランチに萩尾さん出てる

407:愛蔵版名無しさん
12/06/09 21:55:52.57
あ〜見るの忘れた〜!

408:愛蔵版名無しさん
12/06/09 22:15:01.06
見た見た
本スレに詳しいレポきてたよ
このスレ的には、谷原さんがやたらトーマをほめていたのが印象的
あの年代の青少年の繊細さ尖った部分がとても感じられるとか、そんな感じのことをおっしゃってた

バックにプチフラや品切れ(絶版?)のコミックスがずらっと並んでいて、そっちもはっきり映してー!と思いながら観てたw

409:愛蔵版名無しさん
12/07/09 17:26:03.18
>>378
自分も、作者のインタビューで知って最初は「えー」って思ったけど>性的暴行
そうだとするとユーリがあんなに自分を責めた理由が完全に納得いった

当時は「ユーリ、ちょっと深刻になりすぎじゃ?」って腑に落ちなかったけど、
そういう行為も含まれていたんだとしたら、純粋な少年には残酷すぎる
あそこまで自分を穢れた堕ちた存在と思いつめてしまったのも当然だ・・・サイフ最低や

410:愛蔵版名無しさん
12/07/09 21:16:12.99
ふうん、、、

あの台詞と状況から性的暴行を読めない人がいたんだ、、、

子供だったから?

411:愛蔵版名無しさん
12/07/10 01:01:39.09
子どもの頃だったけど、「性t…いいえ違う!」と、すぐ否定&逃避したもんです
男同士だってのもあったかも
何にせよ世間知らずの田舎モノでしたから

412:愛蔵版名無しさん
12/07/10 08:43:34.48
ぼんやりした子供だったから全然気がつかなかった
風と樹の詩も読んでたのにな
でも煙草を押しつけるシーンとかになんとなく禁断のエロスを感じていた

413:愛蔵版名無しさん
12/07/10 08:51:29.07
>>410
うろ覚えだけど、たぶん小学生だったような
「昔の漫画もおもしろいよ」って言われて読んだ

大学生になって読み返したらすごく好きになった
でも性的暴行までは想像しなかったわ
そういう暴行って、加害者が同性愛者じゃないと成立しないものだと思ってた
でもサイフリートがそうだったっていう描写はとくになかったし・・・
読みが浅いといわれればその通りだけど

414:愛蔵版名無しさん
12/07/10 20:48:58.03
オスカーがエーリクみたいにガツガツいくタイプだったら
ユーリの苦しみはもっと早く終わっていたのかな

415:愛蔵版名無しさん
12/07/11 03:25:21.05
オスカーはエーリクを見て自分の無力さを知りそれはそれでつらかったと思う。

416:愛蔵版名無しさん
12/07/11 16:07:20.54
でもちゃっかり休みになると会いにいく

417:愛蔵版名無しさん
12/07/13 20:45:03.66
性的暴行は「悪魔にその身を売った」ってとこでピンときたわ

418:愛蔵版名無しさん
12/07/13 22:05:43.29
>>417
普通そうだよね。

419:愛蔵版名無しさん
12/07/14 06:50:29.58
発表から約40年の時をへて、たくさんの人々に感動や影響を与えたからこそ「名作」と呼ばれてるんでしょう
それを「普通そうだよね」って決めつけられる感性がすごい
自分の世界に自分しかいない可哀想な人なのかな


420:愛蔵版名無しさん
12/07/14 07:23:20.47
萩尾さんはあくまで「性的暴行」ってあからさまに書いてはいないんだから
そう読まなかった人や別の解釈をする人がいたっておかしくない
そりゃ多数意見かも知れないが、普通とかドヤ顔でいわれてもうんざりだ

421:愛蔵版名無しさん
12/07/14 09:53:55.29
>>419
普通そうだよね。

422:愛蔵版名無しさん
12/07/14 15:54:07.87
>>420
普通そうだよね。

423:愛蔵版名無しさん
12/07/17 01:59:25.17
>>420
普通そうだよね。

424:愛蔵版名無しさん
12/07/18 10:50:33.62
「人間は二度死ぬ。肉体が滅びた時と、みんなに忘れ去られた時だ。」
松田優作

これ的な言葉結構あるらしいけど、元ネタは何だろう?

425:愛蔵版名無しさん
12/07/18 10:55:09.13
人は2度恥をかく
まず自己の恥
そしてのち…

佐々木倫子『食卓の魔術師』より

426:愛蔵版名無しさん
12/07/18 19:56:29.18
それは424のパロだねw

427:愛蔵版名無しさん
12/07/19 23:00:46.52
ボルタンスキーが「二度死ぬ」と完全に同じフレーズつかってるけど、
彼のオリジナルじゃなさそう……

「二度死ぬ」というところに力点を置くなら、ルソーの「人は二度生まれる。
一度目は存在するため、二度目は生きるために」がモトネタなんじゃないかな。
このルーツは、聖書の「人は二度生まれなければ天国に行けない」
「人は、新しく生まれなければ、神の国を見ることはできません」というの。
一度生まれた人は二度死ぬ。二度生まれた人は一度死ぬ、とか。(コーランにもあるらしい)

単純に、人は忘れられた時に真の死を迎える、というポイントだけでいいなら、
日本人的には『徒然草』30段「人の亡きあとばかり……」とかじゃないのかな。
ルーツは陶淵明の古詩十九首「去る者は日々に……」だ。



428:愛蔵版名無しさん
12/07/20 13:35:48.22
>>427がかっこいい

429:愛蔵版名無しさん
12/07/22 04:40:40.64
ていうか普通に勉強になったw

430:愛蔵版名無しさん
12/07/23 10:45:19.27
2chてたまに凄い博識な人が現れるよねw
427さんかっけーっす

431:愛蔵版名無しさん
12/07/24 08:14:20.46
なぜ今の今まで気づかなかったかなぁ!

十二使徒の一人トマスの名には双生児という意味があります。
トムは「分かれる」。
否定形のアトムは「分かれない物」、
転じて「原子」ですね。

トマスはドイツではトーマじゃないですか。
トーマはエーリクの分身という意味が、
タイトルに込められていたのです。

432:愛蔵版名無しさん
12/07/24 16:06:59.24
11月のギムナジウムの話?

433:愛蔵版名無しさん
12/07/24 20:44:09.44
エーリクの語源は「支配者」じゃなかった?

434:愛蔵版名無しさん
12/07/24 21:08:43.96
>>431
文庫のあとがきだったかの、「シューベル家フランス移民説」とか見てると、
当時の萩尾さんが、そこまで理解してたとは思えんがね。

まあ、「たまたま」であっても、楽しいけど。

435:愛蔵版名無しさん
12/08/14 05:21:54.14
トーマの心臓が好きな人が、「これトーマをイメージしてるのかな」ってうっすら思ってくれるようなモチーフってなんだろ?
3〜4つぐらいのチャームを大きな金具に通してバッグチャーム?として使いたいんだけど。
羽(翼はムリ)、本……は決まってて、あとはどうしようかなって迷ってる
今候補に上がってるのは、トランプとハサミと…あと、ペンや手紙なんかかな……

436:愛蔵版名無しさん
12/08/14 08:49:34.18
>>435
正直それ全部ついてても、「トーマ?」とは思わないだろうな
八角眼鏡がいいと思う

437:愛蔵版名無しさん
12/08/14 13:10:18.67
確かに羽、本、トランプ、ペン、手紙、ではトーマ確定は無理っぽいね。
自分だったら十字架とかフェンシングの剣とか?と思うけど、それでも確定は無理だと思う。

八角眼鏡は大変宜しいが、想像して爆笑してしまったよw

438:愛蔵版名無しさん
12/08/14 14:04:03.75 qUoqjOl3
あかちゃんまん人形に翼をつけてフェンシングの剣を持たせたらどうだろう
ものすごく可愛いと思うんだが


439:愛蔵版名無しさん
12/08/14 15:58:27.23
なにそれかわいいwww
分かってもらえないだろうけど、教えられたら、ハッ!ってなるねw

440:愛蔵版名無しさん
12/08/14 16:01:30.78
チャームでありそうなのは、シュロッターベッツの赤いリボンタイ

トランプとハサミってどこで出てきたんだっけ?

441:愛蔵版名無しさん
12/08/14 16:49:02.36
眼鏡は自作しないとなさそうだねぇ

トランプはオスカーがジョーカーを持ってる云々
ハサミはルべべVSユーリのフェンシングの後で、傷を見られたユーリがエーリクに襲い掛かってるとことおも

442:愛蔵版名無しさん
12/08/15 00:12:35.56
>>441
なるほど。。。
よくわかるなぁw

443:愛蔵版名無しさん
12/08/16 07:02:27.61
>>435です
ポースレの674も私なんだけど、「隠しトーマ」みたいなのをやってみたくて…
別に気付かれたいわけじゃなくて、ただどうすればそれっぽくなるだろう、って
手芸屋さん等でせいぜい1コ200円ぐらいだから、トーマっぽい!と思うとつい買っちゃう
ハサミだのランプだのティーポットだの、訳の分からないパーツが増えていくw
多分トーマグッズ販売とかでそういうのが売ってたら飛び付くと思うw

444:愛蔵版名無しさん
12/08/16 10:12:47.61
444

445:愛蔵版名無しさん
12/08/16 16:55:19.66 4ixSQzuY
トーマグッズ持ってる人に遭遇したら思わず声を掛けてしまいそうだわww

シュロッターベッツのネーム刺繍入りバッグとかあったらいいなー
もちろん八角メガネのチャーム付きで


446:愛蔵版名無しさん
12/08/20 00:24:14.43
ルネッサンスとヒューマニズムの豆本とか

447:愛蔵版名無しさん
12/08/20 01:20:46.93
いいねぇw

448:愛蔵版名無しさん
12/09/02 10:40:03.29
英訳版ってもう出てる?

449:愛蔵版名無しさん
12/09/02 18:39:15.29
8月発売予定だったけど、まだ出てないよ

450:愛蔵版名無しさん
12/09/04 00:56:27.75
アマゾンで予約出来るよ

サイフリートはヤコブ館の二階にカメラとか持ち込んでなくてよかったよね
写真とか残ってなくて本当によかった

451:愛蔵版名無しさん
12/09/04 13:54:13.42
残ってて 後々サイフに恐喝されるに百ペニヒ

452:愛蔵版名無しさん
12/09/05 19:21:09.85 sMsU+1cb
ユーリを掘りまくりながら痛みで泣き叫ぶユーリに
やめて欲しければ神を捨てると言えとか
そういうプレイがあったのだろうか
おぞましくも背徳的なそのシーンをいれれば
もっとユーリの苦悩が理解されたかもしれない。

もえもえ

453:愛蔵版名無しさん
12/09/05 21:28:11.70
やっぱ数字板にスレつくるべき

454:愛蔵版名無しさん
12/09/05 21:34:23.33
>>452
>ユーリを掘りまくりながら

そういう直接的な表現をせずに
その様子をあれこれ想像してお喋りするのが
このスレの良いところなのに。

だいなしw

455:愛蔵版名無しさん
12/09/05 23:18:50.91
今だったら携帯で動画撮られた挙句にネットに流出とかになるのかな…
生々しくていやだ
まあそうなったら財布も放校じゃ済まずタイホの流れだろうが

456:愛蔵版名無しさん
12/09/06 19:13:17.21 vznq5lUD
>>454

しかしその描写がないせいで
あそこまでかたくなになるユーリが理解できない
少女も多かっただろう
なにこいつ悲劇の主人公やってんだって感じだったし。
大人になってふと読み返してこれってヤられたんだろうなと理解して
初めて納得した

457:愛蔵版名無しさん
12/09/07 01:33:02.35
>>456
ああ、それ解るわ
子供の頃読んで、「被害者だったら、酷い事された!って誰かに訴えればいいのに??」
って不思議だった
少し経って、ああそういうことかって理解して、これは誰にも言えないわって納得した
当時位だと、「性的暴力を受けたらそれは無防備な本人の責任」みたいな風潮があったよね

458:愛蔵版名無しさん
12/09/07 06:51:41.28
残酷な神が支配してるな

459:愛蔵版名無しさん
12/09/07 15:07:17.69
座布団一枚!

460:愛蔵版名無しさん
12/09/09 19:01:52.58 XC0ZnadN
>>39

三十路の小汚いおっさんにいわれたらブチ切れるだろうな

461:愛蔵版名無しさん
12/09/11 13:12:59.69
自分はトーマって怖いと思う。
トーマの自殺はユーリを更に悩ませ縛り付けた訳だから。
そのトーマからの呪縛を開放したのがエーリクだと思う。

自分の中では、エーリクの無償の愛に触れる事でトーマの愛を理解し、結果贖罪の意味も含め神学校に行くのかと思ってるのだけど。
エーリクの存在は、ユーリにとってはトーマの死を乗り越えさせてくれた存在なのかと。
だからエーリクはある意味ふられてる?

462:愛蔵版名無しさん
12/09/11 19:28:11.02
ある意味じゃなくても振られてると思う
最初からユーリには神様とトーマ(とある意味サイフ)しかいなかった

誤爆見たよー(・∀・)ニヤニヤ

463:愛蔵版名無しさん
12/09/11 23:31:42.45
「トーマは怖い」っていうのは、エーリク登場以前のユーリの心情そのものだな。
そこから、この物語が始まる。

464:愛蔵版名無しさん
12/09/12 21:37:18.13 H45jO6UI
トーマのすきはセックルしたいとか
ちんぽなめたいとかそういうのじゃ、ないんですよね?

465:愛蔵版名無しさん
12/09/12 21:58:38.71
ないんじゃない?
ユーリもそれを分かってたから
なおさらトーマに煙草を押し付ける夢を見た自分に苦悩したんじゃないかな……

466:愛蔵版名無しさん
12/09/17 23:06:34.74
残神での残虐の限りが
ヤコブ館2階のあの部屋で繰り広げられたんだろうか?
先生はどこまで知っていたんだろう?
即刻放校処分だった辺りを考えると、やはりほぼ全て知っていたんだろうか?

467:愛蔵版名無しさん
12/09/18 19:25:04.19 JRXGjl/c
あなるにタバコをおしつけたのですか


468:愛蔵版名無しさん
12/09/19 17:03:43.45
タバコは胸だよ 体操服のえりを開けると見える位置
あと 背中にもキズがあったよね

469:愛蔵版名無しさん
12/09/19 21:51:17.44
セックスしなくてもhを感じさせた漫画だと思う。

470:愛蔵版名無しさん
12/09/21 01:01:45.65
ageてる腐荒らしの相手しなければいいのに。一気に話題が下卑ること

所で、(ヨルクと喧嘩して)クレアの家に帰ってきたナディアに驚いて
公園つっきってイアンの家に帰ったシーンで出てくる
パウンドケーキみたいな料理は何だろう?作ってみたいが料理名がわからないw
イギリス料理なんだろうか?普段はニョッキやパスタ、パエリア?でイタリア系も多いしなあ

誰か教えてくれると嬉しい

471:愛蔵版名無しさん
12/09/21 03:16:30.62
>>470
最初の行は同意だけど、その質問は残神スレか本スレでしたほうがいいんでないかい?
自分は料理うといからどこであっても答えられないけど…

472:愛蔵版名無しさん
12/09/21 21:29:11.12
すまぬ、誤爆だorz

473:愛蔵版名無しさん
12/09/21 23:35:38.21
誤爆なのに一行目が流れに合いすぎワロタw

474:愛蔵版名無しさん
12/09/23 00:26:28.91
リア厨だった時はタイトルで勝手にホラー物だと思って避けてた、もったいないことをした
でも当時読んでもさっぱり意味がわからなかっただろうな
連載当時は読者投票が最下位だったというのもうなずけるw
それにしてもすごい構成力と演出だ


475:愛蔵版名無しさん
12/09/23 17:19:00.71 4meplqae
そんなことないでしょ
こんな都合のいい展開があるか
オスカーはホモだろ
あきらかにこいつのは透明なものへの愛ではなく
ホモ。美化すんなコラ

476:愛蔵版名無しさん
12/09/23 23:05:53.30
オスカーならホモでもおkだけど
訪問者で隣に住んでたニーナと再会して結婚して欲しいなぁ

477:愛蔵版名無しさん
12/10/03 14:14:56.65
しかし何度読んでも飽きないな

478:愛蔵版名無しさん
12/10/03 23:22:21.57
もうね、出だしからしてやられるよ

その朝 トーマ・ヴェルナーは 郵便局で一通の手紙を出した
まぢかに春
雪は水音をたてて くつの下でとけた

なんて美しい文章なんだろうと読む度に思うわー

479:愛蔵版名無しさん
12/10/04 01:13:17.94
まぢかに

音をたてて

くつ

とけた



漢字じゃなく平仮名なのがまた詩的でヨイ

480:愛蔵版名無しさん
12/10/04 02:14:12.96
暗い頁から見ひらくと
そこにははじまりの問い、終わりの回答
さらなる謎がひろびろとした単調さに
一篇の詩として浮かびあがる

それはひかりで造られたオルガンの和音のように流れ
私たちの繰り手は時にいそがしく時にゆるやかに
日々が少年達を費やしながら紡ぎだした
永遠のループの上にくり拡げられるロンドに魅入る

物語を閉じる、響きわたる鐘の音まで
幼い魂達にうちこまれた数えきれない楔
やがて時を超えてもなお確かにたたずむ
トーマの睫毛にかけた橋の欄干にそっと触れるだろう

そしてもう誰ひとりとしてかなしむこともなく
もう誰ひとりとして二度と死ぬこともない
輝くひかりの中、すべてとひとつになって


481:愛蔵版名無しさん
12/10/04 17:33:53.32
まぁまぁかなー

482:愛蔵版名無しさん
12/10/05 03:58:50.79
残酷神は読む気しなくてポーの一族が大好きであとこの作者で好きなのはこれくらいだったから
ユーリが暴行されて神否定のことを言わされたんじゃなくて
ホモレイプされてた説に今頃びっくらした


483:愛蔵版名無しさん
12/10/05 04:08:36.27
なんか性的虐待と聞くととたんに生臭いなあ
やっぱポーの一族だけが好きだ

484:愛蔵版名無しさん
12/10/05 16:06:13.62
子供だなw

485:愛蔵版名無しさん
12/10/06 12:25:59.31
ポーは人ではないものが主人公だから生臭さはないよね
私はどちらも好きだけど。ついでにスターレッドも銀の三角も百億もメッシュも好きだ
トーマが好きなのはユーリが綺麗過ぎるところ(顔立ちとかじゃなく)、汚れても苦しんでも救われるところ

486:愛蔵版名無しさん
12/10/14 01:40:02.32
性的虐待……でも尻までは犯されてないと信じたい
いくらなんでもかわいそうすぎる
サイフリート達だって排泄物着くの嫌だろうし
何も尻を犯さなくても人を性的に辱める方法なんていくらでもあるだろう

487:愛蔵版名無しさん
12/10/14 05:24:54.16
ちんぽナメさせるとか、かなw

488:愛蔵版名無しさん
12/10/14 19:13:43.40
萩尾望都801萌え総合スレ
スレリンク(pinknanmin板)

出来ました。よろしければどうぞ

489:愛蔵版名無しさん
12/10/14 23:09:14.88
ナイスタイミング

490:愛蔵版名無しさん
12/10/15 00:12:40.69 LGYVJsdw
>>486

そこまでやって初めて神を捨てることになるので
必須
描写すべきだった タバコの火など児戯にすぎん

491:愛蔵版名無しさん
12/10/15 00:19:20.69
聖書で踏み絵が正解

492:愛蔵版名無しさん
12/10/18 19:23:34.97 T9PnJuPT
この、「あの夜の出来事論」を萩尾さんに聞いたらきっと、「それはその人それぞれの解釈が正解ですよ」と言うだろね
性的虐待を認めた発言も、質問者がそう聞いたから、だろうね

にんげんは多面体
これが正解、なんて決めつければそれだけで可能性を限定してしまう
それは楽な道だけど、自分を探し続ける
、変容の力を手放すことにもなる得る

493:愛蔵版名無しさん
12/10/19 10:17:02.29
性的なことを排除したい人ってちょっと決めつけつおいね。
自分ははじめそう読んだからその気持ちを大事にしたいとかじゃなくて固執しすぎでひく。
何人もの人が言ってるけどリンチでぽこられただけで
なぜかエーリク殺そうとしたりとかしてたらアホやん。
最終的には告白するけどやっぱり言えないことがあったんだよ。

494:愛蔵版名無しさん
12/10/19 10:44:48.65
そうそう、
性的なものに拒絶反応を示す「潔癖症」な人って、いるからね。


めんどくせw

495:愛蔵版名無しさん
12/10/19 11:04:53.11
性的なコトがあって、それは無かった派を排除したい人の決めつけもな

単芝キモ

496:愛蔵版名無しさん
12/10/19 11:10:06.15
でた、ばばあのクセに処女

497:愛蔵版名無しさん
12/10/19 11:16:34.35
俺は既婚の子持ちだよ
ちなみに性的暴行はあったと見てるが、どっちでもいいし
受け取り手次第だよ、作品はすべて

498:愛蔵版名無しさん
12/10/19 11:27:53.35
うわっ、既婚ホモか

499:愛蔵版名無しさん
12/10/23 20:53:20.19 FB90fOOr
ユーリ中だしされてるだろ
おあああああー中にだすぞとか言われて
完全に汚されてる
それゆえの苦悩
なんという耽美

500:愛蔵版名無しさん
12/10/23 23:24:42.26
そういえば、前回のドラマ大奥で、玉栄が掘られてたな。
キセルも押しつけられてたし。
あのあたり、よしながふみによるトーマへのオマージュなのか。

501:愛蔵版名無しさん
12/10/24 23:52:23.11 cFIAwmh7
こんな下品なレスで500なんて・・・

502:愛蔵版名無しさん
12/10/29 11:51:10.10
耽美とか萌えとかは801でどうぞ

場所柄をわきまえずハァハァしながらアテクシの萌えを聞けえーー!
というのはキモイ露出狂と変わらん

503:愛蔵版名無しさん
12/11/02 16:51:54.59 LruhpKnn
ちょっと皆様 11月ですわよ


504:愛蔵版名無しさん
12/11/05 20:10:44.87
11月の・・・ということで一連を読み返してみた
本編がやっぱり好きだ
最後の方、校長に付き添ってるオスカーの所に行った
ユーリがすごく逡巡しながら話しかけるところが好き
「もし君が・・・誰か必要で・・・僕を好きなら」なんて
再び他人に向かい合えるようになる前のユーリなら
まず言わない言葉だよね
物語がゆっくりと収束していく感じがイイ

505:愛蔵版名無しさん
12/11/09 17:22:38.44 c9OPyajD
サイフリート嫌い

506:愛蔵版名無しさん
12/11/09 19:17:54.75
西原理恵子の画力対決で
「たばこじゅっておしつけられてめそめそしてるだけのマンガ」って書かれていたな
一言で言うとそうなる…のか?

507:愛蔵版名無しさん
12/11/09 23:45:56.83
自分の言葉で話せよ 何が言いたいんだ?

508:愛蔵版名無しさん
12/11/09 23:59:17.76
どんな作品だって一言で表すことはできる
問題はその一言がウィットに富んでいて本質を突き、聞いた時「確かに!」と思えるかどうか、
つまり面白いかどうかだ

西原(が言ったのか?)の一言がそうだとは思えないな

509:愛蔵版名無しさん
12/11/10 02:00:33.10
わかんない人にはわかんないんだな
西原さん理解するセンスがないなら何も言わなきゃいいのに

510:愛蔵版名無しさん
12/11/10 09:37:59.27
西原さんのそれ読んだけどそのまんまだよね
面白かったよ 信者的にははやっぱり激怒ものなの?

511:愛蔵版名無しさん
12/11/10 10:37:32.81
ファン層かぶってないからなあ
理解はされないだろう

512:愛蔵版名無しさん
12/11/10 14:03:41.93
激怒はしてないし西原を良く知らないから悪い印象もないけど
はっきり言って分からない、ごめん
そのまんま過ぎてどこが面白いのか分からないと素直に思う

513:愛蔵版名無しさん
12/11/10 18:50:24.28
文庫278ページの「あのころは六人部屋 みんなでさわいだ きみもさわいだ」
「でもきみはけっしてハメをはずすことはなかった」のコマ
一番左がオスカーで右から二番目がユーリかな?
何度読んでもオスカーにドキドキする…

514:愛蔵版名無しさん
12/11/10 19:12:27.73 /4l5oo4e
西原は「浦沢直樹のマンガなんて5分の一に縮小して描ける。」と豪語する女傑だから

515:愛蔵版名無しさん
12/11/10 23:34:48.95
>>506には、儲を怒らせようと思って、わざと引用してきたあざとさが見える。

516:愛蔵版名無しさん
12/11/10 23:36:51.80
>>513
その回想シーンのオスカー全部ドキドキするよ
へぇユーリ気が小さいんだね のシーンと
骨折したユーリに「外に出ないの?」と言うシーンのオスカーが特に
ユーリも前髪があってかわいい

517:愛蔵版名無しさん
12/11/19 06:12:29.06 NtWQdbcs
「さよなら子供たち」のボネやった子がユーリのイメージぴったりだと思った
あの話も重い話だよね
英語版楽しみだなー

518:愛蔵版名無しさん
12/11/21 16:07:43.20 93ox2grT
エッグ・スタンド読んだ
ト―マの心臓がソフトに見える

519:愛蔵版名無しさん
12/11/21 18:47:02.33
なぜその二つを比べる気になったのかw
残神ならわからんでもない

520:愛蔵版名無しさん
12/11/21 20:09:39.11
エッグ・スタンド好きだ
聖なる怪物
読後に気分が↓るからなかなか読み返すこともないけど 

521:愛蔵版名無しさん
12/11/22 19:20:21.28 tqpEECej
エッグ・スタンドは映画化してもいいくらい完成度が高い
反ナチスでユダヤが喜ぶし

522:愛蔵版名無しさん
12/11/22 19:47:26.75
ハリウッドのプロパガンダにはぴったりかも

マルシャンはグスタフさんに似てるよね

523:愛蔵版名無しさん
12/11/27 09:13:13.74
クリスマスは?

524:愛蔵版名無しさん
12/11/27 11:13:57.30
カールスルーエで

525:愛蔵版名無しさん
12/11/27 11:20:44.41
クリスマス?

ぼっちなう

526:愛蔵版名無しさん
12/12/02 21:57:25.40
>>525
バカだな 僕たちがいるじゃないか(天使の微笑)

527:愛蔵版名無しさん
12/12/02 21:58:14.44
舞台見た人いる?>「トーマ」「訪問者」

528:愛蔵版名無しさん
12/12/10 09:07:18.94 sHl5GIfp
雪が降るとトーマが落ちたあの朝を思い出すな

529:愛蔵版名無しさん
12/12/12 16:17:45.53
自分は初雪の頃よりも3月のなごり雪の朝に思い出す
今頃の雪だと訪問者の方にイメージが行ってしまうな

530:愛蔵版名無しさん
12/12/15 18:32:34.21
雪の上に足跡を残して神さまが来る 神さまはオスカーの顔をしている…
グスタフさんはどうなっちゃったのかなあ

531:愛蔵版名無しさん
12/12/15 22:45:32.11
南の国で明るい陽光の中静かに召された…と思いたい

グスタフの苦悩と悲しみを想像すると泣けてくるよ

532:愛蔵版名無しさん
12/12/15 23:23:27.65
いやあれ泣きたいのはむしろオスカーだよね…

家の中の子になりたかったのに裁きの神様に見られた対父
見守るだけでいたかったのに余計なこと聞かれまくって追い詰めてしまう対ユーリ

オスカーかわいそう…(´・ω・`)

533:愛蔵版名無しさん
12/12/16 00:41:11.32
とあるブログで、ユーリも「オスカーをキリストと(自分をユダと)重ねている」っていうのを見て、なんか納得してしまった
倒れた校長先生に付き添うオスカーに、ユーリが会いに行くシーン…
[そしてオスカーの告白を受け、勘違いし、オスカーをキリストと見做し、自分が許されたことを知り、エーリクをトーマと見做し、トーマを天使と見做し、罪を告白した後、トーマの愛の支配下に入ることを選ぶのである。]

534:愛蔵版名無しさん
12/12/17 13:19:17.77
許しを与えるのは神の役割であって 生身の人間にそんな重い責任を負わせてはいけないと
ユーリは神学校で学ぶべきだね そうすればオスカーと対等な友情が築けるはずだよ

535:愛蔵版名無しさん
12/12/18 05:10:40.14
きっと今頃はそんな関係になってると思う。

536:愛蔵版名無しさん
12/12/18 10:26:28.84
素敵な初老の紳士になってるんだろうな

537:愛蔵版名無しさん
12/12/23 12:33:44.24
生身の人間の心の中に神を見出したって話じゃん。
トーマの愛もオスカーの愛もそんなに変わらないと思う。
トーマもエーリクもオスカーも、ユーリに対しては
「罪の意識から解放されて幸せなってくれ」ってのが一番の望みだった。

538:愛蔵版名無しさん
12/12/31 04:41:07.21
ただ、あの漫画に描かれた部分だけだと
トーマの愛って凄すぎてわけわかんないわ…
ひたすら理想化された部分しか
みえてこないから余計。
エーリクみたいな欠点のある人間の愛の方が理解しやすかった。
だからこそエーリクが主役になったのだろうけど。

トーマからみた話も読みたかったな。
オスカーに嫉妬したりとかしてたのかな?
ただ、トーマのそういう部分を描いたら
彼の神性が失われそうな気はする。

539:愛蔵版名無しさん
13/01/10 22:13:28.91
トーマは羽根まで持ってたような人だからね。
エーリクは、絶対羽なんて持ってない。

540:愛蔵版名無しさん
13/01/11 02:40:43.02
トーマ、髪もサラサラだから天使の輪も持ってるね

541:愛蔵版名無しさん
13/01/16 14:56:58.70
エーリクの指6本あるコマあるよね

542:愛蔵版名無しさん
13/01/17 13:41:12.93
英語版
お届け予定日今日までなのにまだ届かない

543:愛蔵版名無しさん
13/01/17 15:15:41.32
>>542
こんなの出てたなんて知らなかった、ありがとう!

でも密林でレビュー見たら、当たり前かもしれないが全部英語……w
まあレビュー評価に関わらず買うからいいんだけどさっ

表紙、新しい萩尾先生の絵じゃなくて、70年代当時の絵が良かったなぁ

544:愛蔵版名無しさん
13/01/18 21:01:31.15
キリスト教圏の人がどんな評価するのか是非知りたいものだ

545:愛蔵版名無しさん
13/01/21 01:28:55.14
あっちの人のコスプレが見たいから広まってほしいな

546:愛蔵版名無しさん
13/01/21 14:38:23.75
こっちの人のコスプレ出回ってる!?
なら見たい!

547:愛蔵版名無しさん
13/01/23 21:27:55.64
深津絵里がエーリクをやった映画ならあるけど。

548:愛蔵版名無しさん
13/01/24 13:16:48.14
わー英訳本届いた
嬉しい

549:愛蔵版名無しさん
13/01/24 15:35:06.25
>>546,547
そんなのないないwww
騙されるな、546www

550:愛蔵版名無しさん
13/01/24 21:03:44.10
1999年の夏休みか
なつかしーなー

551:愛蔵版名無しさん
13/01/24 21:05:51.90
しかし深津絵里はアンテだった

552:愛蔵版名無しさん
13/01/24 21:07:14.79
なんかGoogleの予想でエーリクの肝臓ってのが出たんだが見てないけどなんなの?w

553:愛蔵版名無しさん
13/01/24 21:18:42.19
深津絵里のアンテ可愛かったぞ
エーリク=トーマの役者さんも良かったし、
何より姉御オスカーが素晴らしかった!

ストーリーとユーリは微妙だったが

554:愛蔵版名無しさん
13/01/25 10:54:55.47
やっぱり白人のコスが見たい
認知度上がれ〜

555:愛蔵版名無しさん
13/01/26 12:14:29.38
なるほど、うまい。
「思わせぶり情報」は、こうやってカマかけて引っ張り出せばいいんだ。
ひとつ利口になった。

556:547
13/01/26 12:18:06.47
>>551
スマソ。
まだ、1999年が近未来だったころの映画でしたね。

557:愛蔵版名無しさん
13/01/26 14:22:11.93
日本人のコスプレなら普通に転がってるわな

558:愛蔵版名無しさん
13/01/26 16:35:54.26
英語版、日本のPerfect Selectionに倣って扉絵全収録だった。
印刷の質もいいし、お値段に見合った出来だけど
英語の効果音が手描き風じゃないのが絵に合ってなくて残念だったな。

559:愛蔵版名無しさん
13/02/05 11:08:39.55
「でも女の車なんて止めるもんじゃないね!」
突っ込めなくてごめんね、オスカー・・・(byユーリ)

560:愛蔵版名無しさん
13/02/12 14:10:47.79
余裕ある時でもそういう話に乗ってくるタイプじゃないだろうけど
あんときは本当にグルグルしてたからなあ…
オスカーの言葉なんて全然耳に届いてなかったろう

561:愛蔵版名無しさん
13/02/12 23:42:55.79
「オスカーはこのとき脱童貞」に1票。

562:愛蔵版名無しさん
13/02/13 11:18:47.92
14の春であった

563:愛蔵版名無しさん
13/02/18 09:25:07.94
脱童貞したからこそユーリの身体の痕跡見て
何があったか瞬時に察したんですね、分かります

564:愛蔵版名無しさん
13/02/18 13:57:13.09
14て… 早すぎだろオスカー

565:愛蔵版名無しさん
13/02/18 14:05:57.84
オスカーは15だよ! 70年代(?)ドイツ少年としてもやっぱり早かったのかな?

英語版トーマ、ユーリを評した「すてき」が「ハンサム」になっていた
べつに間違っちゃいないけど、違和感……

566:愛蔵版名無しさん
13/02/18 14:12:57.98
一年前の回想だから14じゃないか?

567:愛蔵版名無しさん
13/02/18 14:29:45.89
そしてあんな目に遭ったユーリはわずか13歳・・・涙;;

Handsomeは広い意味で使う形容詞だからね・・・
女の子にも使うし。
ざっくりした訳だけど、そんなもんなんじゃ?

568:愛蔵版名無しさん
13/02/19 10:25:49.13
ジョニデは初体験13歳だったらしいし
美少年なら年上のお姉さんが放っておかないだろう

569:愛蔵版名無しさん
13/02/19 14:12:20.71
二代目ケンちゃんは小学生にして熟女女優に狙われて、
それで芸能界に嫌気がさしてすっぱりやめたとか。

570:愛蔵版名無しさん
13/03/03 20:22:33.27
【漫画】『トーマの心臓』世界進出
スレリンク(moeplus板)l50

571:愛蔵版名無しさん
13/03/12 12:55:38.22
テレビでコンクラーベの話題を取り上げてるのを見たけど
バチカンもスキャンダルやらマネロンやら結構ドロドロしてるんだね
信者離れも深刻らしい

572:愛蔵版名無しさん
13/03/12 18:09:40.63
ドロドロしているのは昔からだよ。

陰湿なホモソーシャル疑惑もあるし。

そんなことも知らないなんてw

573:愛蔵版名無しさん
13/03/12 22:22:16.19
こーの、バチカンがぁ。

574:愛蔵版名無しさん
13/03/12 22:30:00.71
不覚にもw

575:愛蔵版名無しさん
13/03/12 23:18:18.69
アンテ ざぶとん三枚持ってきて

576:愛蔵版名無しさん
13/03/13 14:07:15.53
へちかん

だろ

577:愛蔵版名無しさん
13/03/13 22:07:24.51
>>575
トンマ
しぼってこい!

…っとなるわけですね

578:愛蔵版名無しさん
13/03/14 11:39:56.29
新教皇決まったね
先月、バチカンで前教皇の最後の説法に参加したけど
付き添う枢機卿達や横にいた神父さんを見ながらユーリもこんなの着るんだな・・・とか想像してた
説法の最中に不謹慎極まりなかったと反省はしてる
ベネディクト16世がドイツ出身だから余計にユーリを連想しちゃうんだけどね

579:愛蔵版名無しさん
13/03/14 18:12:28.95
こんなこと言ってはいけないんだろうけど
なんか、あの赤いマントと帽子、怖いんだよ
昔聞いた「赤いマント」って怪談話の影響かもしれない

580:愛蔵版名無しさん
13/03/28 17:08:46.28
赤い鬼がヒョイヒョイと・・・ってあったよね。

581:愛蔵版名無しさん
13/03/28 17:15:46.91
>>580
それはポーの一族じゃなかったっけ
エディスの赤いワンピースを着たエドガーが沈んだ車の上にいてそれを見た酔っ払いのセリフだったと思う

582:愛蔵版名無しさん
13/03/28 20:03:11.37
そだった。
しかも正しくは「赤い子鬼がピョイピョイ」だった。

583:愛蔵版名無しさん
13/03/30 18:12:36.93 dcofFtFa
クラッカーとチーズとコーヒー食べたい。

584:愛蔵版名無しさん
13/03/31 23:05:36.32
あれが晩御飯だなんて自分なら朝までひもじくて眠れない…

585:愛蔵版名無しさん
13/04/01 00:05:18.03
しかも食べ盛りの14歳。鬼母;;

586:愛蔵版名無しさん
13/04/01 06:19:33.10
帰りに駅で夕食を食べてきて、帰宅は深夜だから眠れなくならないように軽いもの…
だと思ってた

587:愛蔵版名無しさん
13/04/03 01:25:01.77
確かに描写はなかったけど駅で何か軽く食べてたと考えた方が自然だな
ドイツにはお弁当の車内販売とかあるのかな?

588:愛蔵版名無しさん
13/04/04 21:11:36.67 3Pff/xx+
ザワークラウト?だっけ
とフランクフルトにアイスバインくらいしか思いつかないわドイツ料理って。

589:愛蔵版名無しさん
13/04/06 22:09:57.65
肉料理ならコートレット(カツレツ)、ハンバーグ、クネーデル(ドイツ版プディング)なんかもあるし
鶏やアヒルなんかもよく食べる
ラインラントなら淡水魚も食べるから結構食材は豊富だと思う…と書いてたらおなか減ってきた
シュトゥルーデル食べたい…

590:愛蔵版名無しさん
13/04/11 16:24:23.70
ザッハトルテはおいしいよ〜。
クリスマスに食べるというシュトーレンとかいうのはデパートのフェアで
食べたのはめちゃくちゃまずかった。本場のですとかいってたけど
なんか酒くさかった。

591:愛蔵版名無しさん
13/04/19 15:36:18.45
ドイツの人は夜は日本の朝ご飯程度しか食べないよ
子供だし、夜にコーヒーは目が冴えそうだと思うけど

592:愛蔵版名無しさん
13/04/20 11:36:41.89
ソーセージ喰いながら、生ビール飲んで大合唱してんじゃないのか?

593:愛蔵版名無しさん
13/04/20 12:08:24.86
ドイツパン好きだ 現地で食べたことはないけど

594:愛蔵版名無しさん
13/04/20 21:20:15.87
>>592
それはオクトーバーフェストの時じゃ…w
おばあさまとユーリママが毎晩それだったイメージ変わるな

595:愛蔵版名無しさん
13/04/21 09:41:30.82
そっそれはwwwwwwww

596:愛蔵版名無しさん
13/04/22 01:14:55.70
ユーリとトーマの話もみたい

597:愛蔵版名無しさん
13/05/13 23:30:09.14
今日、同僚とハリポタの話しててホグワーツのことを素で間違えて
ごく自然にシュロッターベッツと口を突いて出てしまった…
もちろん、相手は気付いてなかったけど、音も表記もどこも似てないのに

598:愛蔵版名無しさん
13/05/14 01:14:35.74
ちょwww 全然似てないのに自分もやってしまいそうで怖いwww
自分はハインリッヒの法則を上司がアルベルトの法則と言った時、思わず突っ込みそうになったが我慢した

トーマ初読み時はサイフリート超怖い!と思ったが、
ホグワーツで生き残れるのはサイフリート、バッカス、オスカーくらいのような気が
ユーリはリンチ喰らいそうだ……

599:愛蔵版名無しさん
13/06/08 12:56:37.11
トーマの心臓のパーセレ再販してくれないかなぁ・・

600:愛蔵版名無しさん
13/06/25 06:50:36.19
オスカーって眼鏡も似合うよね

601:愛蔵版名無しさん
13/06/27 17:15:04.16
遠視でたまに分厚い壜底眼鏡をかけてて欲しい
眼鏡っ子が素顔は美形、みたいなのを地でやってくれ

602:愛蔵版名無しさん
13/06/27 17:20:58.49
でもオスカーは体型も身のこなしも言動もハンサムじゃないか
瓶底メガネ程度では隠せんよ

自分でも何この即レス気持ち悪いと思うけど
偶然更新したとこだったんだ、気にしないでくれw

603:愛蔵版名無しさん
13/06/29 00:40:06.01
今時のセルフレームでも昔流行ったメタルフレームでもどっちでも似合いそう
ユーリは銀縁が良いかな

ただ、トーマスレで眼鏡というとどうしても八角眼鏡を思い出してしまふ…

604:愛蔵版名無しさん
13/07/08 13:55:10.70
>>602
“ハンサム”って単語、久々に目にしたw
確かにイケメンじゃなくて、ハンサム、男前て表現がぴったりだね

605:愛蔵版名無しさん
13/07/23 16:08:18.05
たまたま古本屋で見つけたVHSの映画「1999年の夏休み」にはまりまして、これが萩尾先生の当作品だと
知りました。「11月のギムナジウム」も思わず買ってしまいましたw 元々「11人いる」くらいしか知らなかった
んですが、萩尾ワールドに足を踏み入れつつあります。

606:愛蔵版名無しさん
13/07/23 23:16:28.23
>>605
いらっしゃい
萩尾作品全般語るなら、少女漫画板の総合スレの方がいいかもしれない

607:愛蔵版名無しさん
13/07/24 22:27:16.94
>>605
「1999年の夏休み」は評価が分かれてるけど、私は好きですよ。
近未来が近過去になっちゃいましたけど。

608:愛蔵版名無しさん
13/08/12 03:03:31.29
>>603
エーリクは赤縁だな

609:愛蔵版名無しさん
13/08/15 20:36:31.49
進撃の巨人のリヴァイ兵長の髪型がユーリを彷彿とさせる

610:愛蔵版名無しさん
13/08/25 20:14:43.10
ユーリあんな刈り上がってねえど

611:愛蔵版名無しさん
13/09/12 08:11:09.47
>>601
精霊狩りで助手A役のオスカーが
分厚い眼鏡を外すシーンでドキッとしてしまったw

>>608
赤縁かわいいな
確かに目がぱっちりした人には似合うよね

612:愛蔵版名無しさん
13/09/12 13:37:02.61
最近読んでから、ヨーロッパ系の美少年を見るたびにエーリク、トーマ、オスカーみたい…とよく考えるようになってしまった
全員現実にいそうな美少年なのが良いな
ユーリみたいな子は難しいが…

613:愛蔵版名無しさん
13/09/12 15:40:15.23
ベネディクト16世の少年の頃ならいい線いきそう
だけど雰囲気が、なんだろ
スリザリンみたいな強いオーラを若い頃から、纏いすぎてるかもしれん。

URLリンク(himasoku.com)
の84

614:愛蔵版名無しさん
13/09/13 00:39:18.54
>>613
夜中に一人で開かない方がいいな  ベネディクトコワスギ

615:愛蔵版名無しさん
13/09/25 00:05:51.45
この前ポー初めて読んで面白かったから
トーマも読んでみたがなんだか小難しかったな
宗教絡む話、割と好きだけどねえ…
いつか話8割でも理解できる時が来るのだろうか

616:愛蔵版名無しさん
13/09/25 22:28:09.51
若い人かな。
もう少し大人になれば、違う印象になるかも。

617:愛蔵版名無しさん
13/09/25 23:12:33.93
宗教は分からんでも感覚で理解できないかな?
すごーく好きな人がいるのに浮気した!しかも悪の誘惑だったのに!自分のバカバカ!とか
挙句の果てに信じてるカミサマまで裏切った!最低だ!とか
天使の羽うんぬんは比喩としてでも十分通じて読めてたなぁ、思春期の頃

618:愛蔵版名無しさん
13/09/26 01:44:13.84
なまじ宗教の知識がつくと分からなくなる
キリスト教徒が自殺をすれば、大罪で地獄行き
しかし、自分を愛せない人間は神学校へ行く意味がない
愛はキリスト教の基本理念だ
でもトーマのは自己犠牲に基づくなんたらやら、考えて
そんな理屈っぽい事じゃない気もして分からなくなる

619:愛蔵版名無しさん
13/09/27 01:08:21.63
この夜中に法王様の写真集を拝見して笑い転げてしまった…笑顔の写真でも目が笑ってないよ
でも若い頃は確かにストイックなイケメンって感じでユーリっぽい

はるか昔、初めて読んだ時からずっと自殺の理由が理解できずトーマが怖かったけど
数年前にボロボロの猫拾って一緒に暮らしてるうちに何かわかってきた気がする
無償の気持ちを猫に教えられるとはなかなか複雑だけど、それから何となくトーマのことも好きになったな

620:愛蔵版名無しさん
13/09/27 09:22:44.90
うーん、キリスト教は関係無いってレスが上にあったけど、分からないように巧妙に正確に混ぜてるんだよなー
まず大きな罪、ユダが犯した裏切り
ユーリが知らないはずが無い

さらに、アンチクライシストのサイフリート
最近ゲイが良く海外で自殺してるけど、あれは最初から罪人扱いだから、死んでも天国へなんかいけない。
厳密には男同士で寝るもの、かつ精霊の冒涜、精霊=神なので、神への冒涜こっちは赦されない罪だ

ガブリエルの吹く7つのラッパは黙示録のもので、あれも適当じゃない。
最後の審判の日で、罪人は全員地獄行きだ

そしてキリスト教の神父が最も願うのは、罪の赦しだけれど、
ユーリは神に赦される価値なんて自分には無いと思っている
翼をあげる=罪を赦す=愛によって
+口では何とでも言える、トーマの愛による贖いによって?
これだけ、キリスト教の重要な愛、罪の赦しなどを使って、トーマだけ自殺で罪では納得がいかない

621:愛蔵版名無しさん
13/09/27 13:52:09.24
>>620
>最近ゲイが良く海外で自殺してるけど

昔からだよw

622:愛蔵版名無しさん
13/09/27 19:06:42.35
いや違う
著名人がゲイだって告白しまくったり、それについて言及したり、抗議で自殺したりはしていなかった
そもそもの火付け役はブッシュ

623:愛蔵版名無しさん
13/09/27 21:07:00.60
よくわからんけど、他所でやってくれ感が強いな。

624:愛蔵版名無しさん
13/09/28 10:59:33.14
よく分からんなら、黙っとけって感じだな

625:愛蔵版名無しさん
13/09/28 12:08:48.95
潔癖症を拗らせると大変だなおい

626:愛蔵版名無しさん
13/09/28 13:45:30.44
>>622
「最近」って、ここ数ヶ月って意味だよね?

627:愛蔵版名無しさん
13/09/28 14:53:04.30
最近、中国との関係が悪化しています。
シリア情勢が悪化しています。

ちがくね?

628:愛蔵版名無しさん
13/09/28 14:55:10.60
シリアは数年前からだろ

あ、でもお婆ちゃんからしたら最近か

629:愛蔵版名無しさん
13/09/28 15:01:42.93
だいたい世事に疎いなら黙ってりゃいいのに。
プーチンの事も知らないんだろ?
今禁止したのは偶然じゃねーぞ

630:愛蔵版名無しさん
13/09/28 15:06:32.54
>>628
その場合はフランスが科学兵器の使用を国連決議にかけてから〜
ロシアが管理委託するまでだろ?
なんかズレてんな・・・。
問題の起因から数えるんだよ

631:愛蔵版名無しさん
13/09/28 15:34:31.64
は?

632:愛蔵版名無しさん
13/09/28 16:17:26.81
まぁ良いとして、本物のキリスト教徒にこの漫画を読ませて
感想が聞きたい。
自分は何人かキリスト教圏の知り合いが居るけれど、
宗教心の薄そうな人に読ませても意味無いし、
ガチっぽそうな、人は内容的にきついんだよなー

633:愛蔵版名無しさん
13/09/28 16:20:39.12
アスペか
2度と書き込むな

634:愛蔵版名無しさん
13/09/28 16:23:29.42
荒らしたいなら、他でやれよ
構ってちゃんw

635:愛蔵版名無しさん
13/09/28 16:26:35.99
はぁ?
うるせーよ
アスペが!

636:愛蔵版名無しさん
13/09/28 16:28:45.97
こいつはダメだな・・・

637:愛蔵版名無しさん
13/09/28 17:20:21.14
うわあ本物の基地降臨したのか

638:愛蔵版名無しさん
13/09/28 18:35:56.08
誰だよ、呼んだのはw

639:愛蔵版名無しさん
13/09/29 00:41:33.50
知らんよw
ちょっとキリスト教的解釈論を述べただけや
それもたぶん、別に間違ってない

640:愛蔵版名無しさん
13/09/29 00:54:44.10
「一種のたとえ」として、「バージニアの山あいにある、教室が一つしかない学校」についての話をしました。
「男の子たちはとても乱暴で、その子たちを制することができる先生はいませんでした。」

「規則を破った人にはどうしますか。」
「上着を脱がせて背中を10回、鞭むちでたたく」という答えが返ってきました。

1日かそこらたったとき、……トムという体の大きな生徒の弁当が盗まれました。
「盗んだ生徒が分かりました。10歳ぐらいの、体の小さな、おなかをすかせた生徒でした。」
小さなジムは、罰を受けるために出て来ると、上着を脱がなくても済むように嘆願しました。
「上着を脱ぎなさい。」先生が言いました。「君も規則を作る手伝いをしたんだから。」
その男の子は上着を脱ぎました。彼は下着を着ていず、体はやせて少し障害がありました。
先生が棒を持って躊躇ちゅうちょていると、体の大きいトムが素早く立ち上がり、代わりに罰を受けると申し出ました。

「いいだろう。ほかの者が身代わりになれるという法律もある。みんなは賛成かい」と先生が聞きました。
トムの背中を5回打ったところで、棒が折れてしまいました。クラスのみんながすすり泣く声が聞こえました。

「小さなジムが来て、両手をトムの首に回して抱きつきました。
『トム、ごめんね。君の弁当を盗んだりして。ぼく、とてもおなかがすいていたんだ。
トム、ぼくは死ぬまでずっと、君のことが大好きだよ。ぼくの代わりに鞭を受けてくれた君のことが。そうさ、永遠に君が好きだよ。』」

ただキリスト教ってのはこーいう世界だ
萩尾先生はどこまで調べたのかしらないけど、自分はちょっとこれ以上調べるのは怖いね。
ただネタ元に近い世界観を探り当てた感はある。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3818日前に更新/127 KB
担当:undef