【萩尾望都】トーマの心臓・2【ギムナジウム】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:愛蔵版名無しさん
11/10/03 13:34:42.67
バッカスの小花柄?のチョッキとか、オスカーの長袖シャツに
半袖のセーターを重ねて袖を出す着こなしとか、みんな制服を
着崩しつつ独特のオシャレを展開してるよね

101:愛蔵版名無しさん
11/10/03 16:02:59.91
長袖シャツに半そでのセーターはエーリクですよ

オスカーは緩めに結んだリボンタイがステキ

102:愛蔵版名無しさん
11/10/03 17:53:39.87
オスカーは、水玉のセーターを腕まくりしてるのと、黒のベストが好きだなあ

103:愛蔵版名無しさん
11/10/04 19:42:56.34
「ユーリは聖堂の絵のような顔してる」がほめ言葉なのか
古くさい顔してる的な意味なのかいまだによく分からん
たぶんほめ言葉ってことでいいんだよね?

104:愛蔵版名無しさん
11/10/04 19:57:04.41
女の子相手に「ヴィーナスみたい」と言っちゃってるのと同じ勢いで褒め言葉

ユーリは「イタリアルネッサンスの天使達」の顔なんだよね?
ボッティッチェリの描いた天使の顔とかとにかく凄く端正で綺麗だお

105:愛蔵版名無しさん
11/10/04 20:01:06.53
清純派のゲロマブ

106:愛蔵版名無しさん
11/10/04 22:12:30.02
制服の着くずしまでは意識してなかったよw
また読み返す楽しみが増えたありがとう


聖堂の絵のような顔、ってすごい褒め言葉だと思った
だって端正で美しくて上品で清らかってことでしょう


107:愛蔵版名無しさん
11/10/04 23:31:49.68
ところでエーリクはまだらしいがユーリやオスカーは声変わりしてたんだろうか
「もしもアニメ化したら」と妄想する時には重要になるんだけど

108:愛蔵版名無しさん
11/10/05 00:13:10.25
日本人より欧米人の方が二次性徴期の始まるのが一年くらい遅いらしいね。

109:愛蔵版名無しさん
11/10/05 00:43:59.33
そんなことないよw

110:愛蔵版名無しさん
11/10/07 10:33:58.65
あのくらいの年頃のリアルヨーロッパティーンはごつい
なかには変声前の美少年もいるかもしれんが
バッカスみたいなのが大半だ。幻想をぶちこわしてすまんが

111:愛蔵版名無しさん
11/10/07 13:54:04.99
バッカスはゲルマン系のハイティーンといっても流石に未成年には見えない。
きっとシュロッターベッツが大好きで、3回くらい留年してるんだと思ってる。

112:愛蔵版名無しさん
11/10/07 14:11:50.38
幻想とか関係なく無知な人の断言口調はうっとおしい

113:愛蔵版名無しさん
11/10/07 16:45:05.34
↑こういう時に使うと良いんじゃないかな
「気にさわったら 失敬!」

114:愛蔵版名無しさん
11/10/07 18:56:27.24
バッカスは最上級生だっけ?それでもちょっと稀少だと思う
規格外を除けば欧州も日本もそこまでは変わらない

115:愛蔵版名無しさん
11/10/07 19:49:19.00
ウフィツィ美術館で何度もユーリが聖堂の絵みたいってのを思い出したよ。
その時の旅行でダヴィデ像そのままみたいな綺麗な男の子(←服は着てた)
を見かけたから、ボッティチェリの聖母みたいな少年がいても良いと思う
作中では「天使似」みたいだけど、ユーリは憂いを含んだ伏し目がちの聖母像のイメージ

116:愛蔵版名無しさん
11/10/07 19:55:38.22
あー自分もウフィツィで天使絵の認識を改めたクチです

117:名無しかわいいよ名無し
11/10/08 23:31:46.52
>>111
バッカス初登場はスープ合戦後の場面だけど
先生たちのすぐ後に登場したから 初読時は教師の一人かと思ったよ

いや、リボンタイはしてるけどさぁ

118:愛蔵版名無しさん
11/10/09 18:57:35.38
>>89
そういう話だったのか(ウロコ)

119:愛蔵版名無しさん
11/10/09 19:12:52.89
つまらん発想を本人だけはホルホル披露…

120:愛蔵版名無しさん
11/10/09 19:14:57.45
トーマが自殺したのはなんで?


121:愛蔵版名無しさん
11/10/09 19:37:22.94
ユーリの目の上に永遠に生きる為です。

122:愛蔵版名無しさん
11/10/09 19:56:57.25
自分が自演の常習者なので他人の書き込みも全部自演に見えてしまうのココロ

123:愛蔵版名無しさん
11/10/09 20:00:35.93
>>121
それって厨二病?

124:愛蔵版名無しさん
11/10/09 20:15:23.37
もろ中1中2年齢だから厨二病認定はどうかな
厨二病でも許される年齢ってところ

125:愛蔵版名無しさん
11/10/10 20:22:49.19
ユーリやオスカーは中二なの?

126:愛蔵版名無しさん
11/10/10 20:31:22.26
厨二要素が特にわからんけど厨二でも全然許される年齢

127:愛蔵版名無しさん
11/10/11 01:04:27.01
逆に森小説でトーマの自殺はきつかった
大学生だもん……

128:愛蔵版名無しさん
11/10/11 01:18:11.89
>>127
>森小説

あんなくだらないオナニー小説は、無視

129:愛蔵版名無しさん
11/10/11 01:30:19.77
原作繰り返しよんだほうが
得るものは大きい

130:愛蔵版名無しさん
11/10/11 04:06:50.71
森トーマそんなにだめなのか
逆に読んでみたくなった

131:愛蔵版名無しさん
11/10/12 00:01:02.15
読んでみてね。
トーマと関連付けなければそこそこ良い小説だと思うが
いかんせん「トーマの心臓」の現代版?とか、なんとも・・・

132:愛蔵版名無しさん
11/10/12 00:06:10.80
よく知らないのに何だけど
大学生で自殺するのは厨二じゃ済まされないかんじ

133:愛蔵版名無しさん
11/10/12 00:33:58.36
>>131
現代版?小説は戦前の話じゃないの?

134:愛蔵版名無しさん
11/10/15 08:40:24.53
なんか某パクリ大国で書かれたパクリ小説のようだ

135:愛蔵版名無しさん
11/10/17 18:28:12.33
小説トーマ読み終わったけど普通におもしろかったよ
いったいなんでこんなに評判悪いのか不思議なくらい
ただ設定が色々違うからトーマ信者は受け入れられないのかなとは思ったけど
本の内容批判してる人はどういうところが嫌だったの?

136:愛蔵版名無しさん
11/10/18 00:52:01.19
文体がいや
最初の1ページ読んで耐え切れず、そこで脱落した
萩尾さんのイラストは好きなので売らずに残しているけど

137:愛蔵版名無しさん
11/10/18 02:30:58.54
>>136
オスカーの一人称だからか独り言みたいな雰囲気あるよね。

138:愛蔵版名無しさん
11/10/18 08:47:05.82
>>135
>小説トーマ
>>136
>文体がいや

はい、その通り。

139:愛蔵版名無しさん
11/10/18 10:37:55.02
読後、何も残らなかった。感動もキャラの魅力も何もかもが薄いという印象だったのは憶えてる。

140:愛蔵版名無しさん
11/10/19 13:00:41.96
設定が大学生だからかみんな年相応に落ち着いてるけど
内面は変わってないから魅力は残ってると思うけどな。

141:愛蔵版名無しさん
11/10/19 21:34:35.26
内面あのままで大学生だったら、そっちの方が気持ち悪いと個人的には思う
というか自分はそうなんだが

あの長さのマンガをあの長さの小説にするのがまず無理があるし
戦前の数学専攻している大学生という設定が
小説家得(ただ書き易いだけ)以外の何者にもなっていない時点で駄作だ

142:愛蔵版名無しさん
11/10/20 01:17:08.76
>>141
>そっちの方が気持ち悪い

同意です

143:愛蔵版名無しさん
11/10/20 08:23:03.48
小説版の話は作家スレでお願いします

144:愛蔵版名無しさん
11/10/21 12:49:14.74
ギリシャ発ユーロ危機の報道を見るたびに、ユーリのお祖母さまを思い出す。

145:愛蔵版名無しさん
11/10/22 22:14:45.73
サイフリートは「聖書で禁じられていることはむしろ進んですべし」
と論文に書いてたわけだから、リンチに性的行為(ソドミー)が含まれてるのは自然かもね。
ただ、たとえ性的虐待があったとしても、体が穢れたとか尊厳が踏みにじられただけでなく
それが信仰(それも当時主流だった)を裏切る背徳行為だったって部分がユーリを苦しめるメインだと思う。

それにしてもオスカーだいすき(*´Д`*)

146:愛蔵版名無しさん
11/10/23 00:17:48.24
オスカーは永遠

147:愛蔵版名無しさん
11/10/23 00:23:30.09
オスカーとフェラ千代

148:愛蔵版名無しさん
11/10/23 00:32:15.23
オスカーとフェラン

149:愛蔵版名無しさん
11/10/29 01:23:49.57 eq46kM3Q
漫画家・萩尾望都さん(62) 震災・原発漫画を相次いで発表 「ずっと頭から離れなかった」などとほざく
スレリンク(news板)

150:愛蔵版名無しさん
11/10/29 01:29:26.48
サイフリートって、苗字ガストだっけ?

151:愛蔵版名無しさん
11/10/29 15:41:31.42
安そう…

152:愛蔵版名無しさん
11/11/01 12:12:48.74
綴りがGastならドイツ語では「客」って意味だよな
バッカスって苗字でてこないよね。以外とフォン・がついたりして

153:愛蔵版名無しさん
11/11/06 01:18:50.64
アンテの苗字は何だっけ

154:愛蔵版名無しさん
11/11/06 01:58:31.44
高そう

155:愛蔵版名無しさん
11/11/06 02:14:36.33
高そう・アンテ

156:愛蔵版名無しさん
11/11/06 02:31:44.20
アンテ・高そう だろう

ローエって高いよね

157:愛蔵版名無しさん
11/11/06 18:08:29.90
アンテ・ローエという名前からして美少女風だよね
フランス風な感じもする

158:愛蔵版名無しさん
11/11/06 20:13:09.89
ドイツでフランス風って、どうよ。

昔、ドイツと語とフランス語で読みが違うことを指摘した人に、
フランスからドイツに移民した人もいるかもしれないと反論して恥かいた人もいるわけだし。

159:愛蔵版名無しさん
11/11/07 00:18:15.31
え、どうして恥なのか素でわからない…

ドイツに移民したら必ず姓名の読みはドイツ語風に変えるってこと?

160:愛蔵版名無しさん
11/11/07 15:08:10.02
アンテ、調べてみたよ
アントニオ(伊)、アントン(独)、アントワーヌ(仏)と同語源で、
スロベニアとかクロアチアあたりのバルカン半島風の読み方らしい。

ローエは「Lohe」とか「Rohe」とか書けばドイツ語っぽいかな

161:愛蔵版名無しさん
11/11/08 22:24:02.85
トーマと賭けをしていたから
単にポーカーの賭け金Anteからとったのかも

Roheはドイツ人の姓で実際にあるよね

162:愛蔵版名無しさん
11/11/08 23:19:46.38
>>161
へえええええー!面白いねえ
賭けがアンテだなんて思いも寄らなかった


163:161
11/11/09 00:26:19.56
>>162
書いたことに自信は全然ないのだけど (´・ω・`)

でも、オスカーとユーリの会話にも喩え話としてポーカーが出てくるよね。
そのすぐ後のバッカスとの会話でオスカーが言うには、ジョーカーも持たないトーマに
負けそうなんだと……

164:愛蔵版名無しさん
11/11/09 00:46:59.00
トーマスレで知るドイツ語

165:愛蔵版名無しさん
11/11/10 10:50:54.10
愛田真夕美のマリオネットシリーズに
アンティエーヌという美少女が出てきて呼び名がアンテだった
お前アンテって使いたかっただけちゃうんかと

166:愛蔵版名無しさん
11/11/10 21:54:31.40
あんてことをいうんだ!

167:愛蔵版名無しさん
11/11/10 21:55:47.76
あんてこそ何言ってんの?

168:愛蔵版名無しさん
11/11/11 01:09:05.43
7月って名前にロクな奴はいないのさ

169:愛蔵版名無しさん
11/11/11 15:31:49.91
あなた
ふきげんだね
ちゃんと
相手して
くれる人も
いるよ

170:愛蔵版名無しさん
11/11/12 11:59:40.23
日本だったら「文月」ちゃん・・・?>7月って名前にロクな奴はいないのさ


171:愛蔵版名無しさん
11/11/12 20:06:08.30
十月と書いてカンナは有名な人がいるわね

172:愛蔵版名無しさん
11/11/14 01:38:11.79


173:愛蔵版名無しさん
11/11/14 04:55:11.25
箆:へら

174:愛蔵版名無しさん
11/11/14 12:35:59.13
オスカーはフランスに行けばオスカル

175:愛蔵版名無しさん
11/11/14 13:29:58.58
ミュラー校長の養子になったらオスカー・ミュラーになるのかな
オスカー・ライザー・ミュラーとか?

176:愛蔵版名無しさん
11/11/15 01:40:11.68
君の父上南方系だね

177:愛蔵版名無しさん
11/11/15 10:59:22.57
ギリシャ系なら彫りの深い顔立ちなんだな

178:愛蔵版名無しさん
11/11/15 11:04:37.09
七月と書いてユーリと読ませる、とかだと流行りのDQNネームっぽい

179:愛蔵版名無しさん
11/11/15 20:44:03.47
>>174
同じドイツでもブリキの太鼓の主人公はオスカルだね

180:愛蔵版名無しさん
11/11/15 23:20:33.03
そもそも、オスカーって英語読みでドイツ語読みじゃなかったりして。

181:愛蔵版名無しさん
11/11/15 23:47:33.71
デ・ラ・レンタ
ワイルド


182:愛蔵版名無しさん
11/11/16 23:24:57.89
>>180
某衛兵隊長と被るから意図的に英語読みにしてると思いきや11月のギムナジウムの方が連載が早かったでござる

183:愛蔵版名無しさん
11/11/18 15:01:32.60
Oskarの発音がオスカーとオスカルのどちらにきこえるかは微妙なところだと思う

184:愛蔵版名無しさん
11/11/18 16:18:29.39
wikiの英語版では、Oscar Reiser になってるね 
オスカーは、OskarとOscarがあって、オスカルはOscarだけみたい

185:愛蔵版名無しさん
11/11/18 16:43:32.15
萩尾先生のおかげでオスカーという名前にステキなイメージが植え付けられますた

186:愛蔵版名無しさん
11/11/18 17:08:00.60
私がゲイ風な名前だと感じるのはワイルドのおかげです

187:愛蔵版名無しさん
11/11/18 22:33:04.37
美少女モデルの老舗

188:愛蔵版名無しさん
11/11/19 19:35:59.07
アニメ化してくんないかなあ

189:愛蔵版名無しさん
11/11/19 22:17:23.77
アニメ化だけは避けて欲しいなあ

190:愛蔵版名無しさん
11/11/19 22:59:06.19
大人になったユーりを見たい
麗しいだろうなあ

191:愛蔵版名無しさん
11/11/20 01:08:41.85
髭が濃くなってたりしてね

192:愛蔵版名無しさん
11/11/20 01:39:16.49
ピザってるかも
父上南方系だし

193:愛蔵版名無しさん
11/11/20 02:11:29.42
>>191
同じこと思ったw

パルムの僧院のジェラール・フィリップみたいだったらいいな

194:愛蔵版名無しさん
11/11/20 09:26:41.00
その頃には烙印もうすく小さくなっていることだろう。

195:愛蔵版名無しさん
11/11/20 11:30:54.83
修道院で、本格的に目覚めてたりして。

196:愛蔵版名無しさん
11/11/21 00:39:22.76
ケツの穴が疼くぜ とか?

197:愛蔵版名無しさん
11/11/23 13:21:55.75
それで鬱ったりしたら哀れだが
開き直ったりしたらユーリは怖い気がする

大人になったエーリクも見てみたい
女の子と恋をするような話

198:愛蔵版名無しさん
11/11/24 10:13:41.93
エーリクはきっと大人になってもあのまんま
悪い娘にひっかからないといいが
年上女も危なそうだ

199:愛蔵版名無しさん
11/11/24 10:55:05.94
エーリクは妙に勘が鋭いところがあるから案外、
変な人間にはひっかかりそうにない感じ
オスカーの方は一方的に入れあげられて刃傷沙汰
に巻き込まれたりしそう
美人で良いお嫁さんをもらいそうなのはバッカス。

200:愛蔵版名無しさん
11/11/24 11:13:19.67
大人になったエーリクはモナコの王子様みたいな感じだったら嬉しい

201:愛蔵版名無しさん
11/11/24 18:54:56.54
アルベール大公を連想し、おかしいと感じて調べてみたら・・・なるほど。
くりくり巻き毛なとことか、あんな感じかもね。

202:愛蔵版名無しさん
11/11/24 19:50:16.68
意外とハゲデブになりそうなアンテ

203:愛蔵版名無しさん
11/11/24 23:05:45.32
意外と世渡り上手のいい男になりそうだけどな>アンテ

204:愛蔵版名無しさん
11/11/25 00:05:05.04
エーリクは間違いなく年上の女に好かれる
いいとこのお嬢さんとか年齢が釣り合うようなまともな娘はたぶん無いな
すごい年上のお色気未亡人だの男遍歴激しい赤毛のクラブダンサーだの、そんな感じ

205:愛蔵版名無しさん
11/11/25 19:51:24.08
そのクラブダンサーが他の男性と接近してるの見たら
発作がぶり返すんじゃないかな
年上の女性に魅かれるというのはすごくわかる

206:愛蔵版名無しさん
11/11/25 21:45:33.57
中学の時読んだ、妹が別マ、と、りぼん、と、別コミ読んでたもんで
あの頃、マーガレットの河あきら、くらもちふさこ、
少女コミックだと萩尾望都が一番、竹宮恵子は嫌いでしたね。
風と樹の詩はダメだった
死んじゃった中島らもさんもエッセイでおんなじこと言っててうれしかった
チョイ役だけど、バッカスっていい味だね〜
当方現在age50です。
又来ます.有難うございいました。




207:愛蔵版名無しさん
11/11/25 22:26:33.14
あ・そw

208:愛蔵版名無しさん
11/11/25 23:12:29.45
クリス・レイナーってモデルがオスカーっぽい
自分のイメージでだけど
ユーリは見つからない好きすぎるせいか?

209:愛蔵版名無しさん
11/11/26 00:42:54.35
クリス・レイナー見て来たよ
綺麗でステキだけどチョットお釜っぽくない?
好きすぎると、なかなか見つからないよね

210:愛蔵版名無しさん
11/11/26 06:39:35.07
なよなよしててキモチワルイ

211:愛蔵版名無しさん
11/11/26 19:55:13.55
オスカーにしては歳くってない?


212:愛蔵版名無しさん
11/11/26 23:04:47.27
今日読み返したんだけど、エーリクがいなかったら
トーマの愛にユーリは気づかないフリしたままだったよなー。
病んだユーリにはトーマのしたことは重すぎる。
それとも、いつかユーリの心を溶かしてくれる人が現れるってことも
全部見透かしてたんだろうか。

213:愛蔵版名無しさん
11/11/26 23:39:57.92
>>211
流れからして大人になったオスカーだと思う

214:愛蔵版名無しさん
11/11/27 00:56:05.90
>>212
エーリクの現れないトーマの心臓だと話が終わらないかもね
いや始まらないか

215:愛蔵版名無しさん
11/11/27 07:46:45.24
エーリクが現れなかった場合オスカーが一生ユーリの番人
それはそれで‥

216:愛蔵版名無しさん
11/11/27 10:57:25.29
「神学校に行かなかったユーリ」のお話になるんですね
残神よりマイルドな展開になりそうだが

217:愛蔵版名無しさん
11/11/28 15:00:14.34
親友の番人って、自分にも相手にも残酷。
どうすれば良いかは分からないけど、もっと別の接し方はなかったのかな
オスカーは一見すると誰にでも闊達に接しているようで、
グスタフやユーリ、ミュラーといった本当に大切な人間に対しては
案外受け身というか、待ちの姿勢なところが切ない。

218:愛蔵版名無しさん
11/11/28 16:44:38.71
オスカーの過去は壮絶だよね。
それを同じ学校の誰もが知らないなんて(ユーリは逐一知ってるのか?)
あんな有名人なのに。

219:愛蔵版名無しさん
11/11/28 18:17:05.35
知ってたら不思議じゃないか

220:愛蔵版名無しさん
11/11/28 20:36:54.36
自分なら茶会に入り浸るけどなぁ

221:愛蔵版名無しさん
11/11/28 21:32:20.12
私は茶会面倒くさそうだなと思った。

オスカーが、僕は母に溺愛されてたって言ってたけど、「訪問者」を読む限り、
溺愛されてるようにはみえんなぁ…。
オスカーにとって、自分の好きな人が自分の本当の気持ちに「気づいてくれる」ことが
幸せなんだろうね。そこは、「訪問者」の始まりの、母が自分の気持ちを汲んでくれない
ことにたいする寂しさからきてるんだろうな。
両親ともにオスカーの本当の気持ちをわかってないとか泣ける。


222:220
11/11/28 22:13:03.54
>>221
昔の茶会の話さ ( ̄ー ̄)ニヤリッ

223:愛蔵版名無しさん
11/11/28 23:37:59.90
>>221
>泣ける。

ふっふっふ、まんまと作者の術中にハメられやがって

224:愛蔵版名無しさん
11/11/28 23:53:57.13
ヨハンナ・スピリのパイとやらは、どんな味がするんだろう
干し草?

225:愛蔵版名無しさん
11/11/29 00:40:56.02
教育費を惜しまず小さい頃から幾つも習い事をさせて
学校行事にもキッチリ参加し
時々白いチョコレートケーキを焼き
溺愛しているつもりだったかもね、本人は
子供の気持ちには鈍感でも

226:愛蔵版名無しさん
11/11/29 09:35:48.00
>>224
実在するんですね〜
わたしは萩尾オリジナルかと思ってたw
URLリンク(cache.yahoofs.jp)

227:愛蔵版名無しさん
11/11/29 10:39:59.05
「ヨハンナ」という店員に「スピリッツのパイ」を注文したのかと思ってた。

でもアルファベットでググっても全然ヒットしないんだよ・・・

228:愛蔵版名無しさん
11/11/29 11:52:01.73
>>224 何故、パイが干し草味・・・?と思ったらハイジの原作者が
ヨハンナ・スピリなのね。勉強になりました。

この季節になると、訪問者のオスカーを思い出すなあ

229:愛蔵版名無しさん
11/11/29 16:19:33.38
中だ、死んだ…ってガクブル。

>>222
ユーリとオスカーとエーリクがいるなら行くわw

ユーリの持つ罪悪感って、トーマが好きなのにサイフへ浮気しちゃった自分許せん
ってのに昨日気づいたよ。遅すぎ…。

230:愛蔵版名無しさん
11/11/29 17:35:20.45
「浮気」という概念とは違うと思うがw

231:愛蔵版名無しさん
11/11/29 17:53:06.54
>>229
もう一回読んでこい

232:愛蔵版名無しさん
11/11/29 20:16:46.41
229は、ユーリがどうして神父になろうとしたか考えてみて

かくいう自分も長らくトーマのことが良く分からなかったけど
最近、ようやく彼の無償の想いを理解した

233:愛蔵版名無しさん
11/11/29 21:29:25.46
浮気って解釈も間違ってたのかorz

最初読んだ時は、暴力に屈して神を否定したからかと思ってたんだ。
あと、悪い種を持つ自分を神が許すはず無い→どんな欠陥があっても
神は許すお→神父になるってことかなと。

読み返したら、エーリクが「だって、じゃ、トーマは?」って訊いてて、
「サイフの招待に応じたときから翼を自分で捨てていたんだ」とユーリ。
ユーリはサイフに何されるか知らずに行ってしまった。
ってことは、トーマに好意を持ちながら裏切って、嘘つきで悪で浮気した自分氏ね、
て想いがあったのかしら?と思った。

234:愛蔵版名無しさん
11/11/29 22:19:42.14
>>220
痔になるぞ。

235:愛蔵版名無しさん
11/11/30 00:57:48.41
>>233
>ユーリはサイフに何されるか知らずに行ってしまった.
じゃなくて知ってて行ったんだろ。
それが許せないんだよ

236:愛蔵版名無しさん
11/11/30 16:44:49.69
>>217
受身じゃないよ。許して愛しているのら。
ミュラーにしろユーリにしろ、
本人が自分でそのことに気づかないとまったくもって意味がないからな。


237:愛蔵版名無しさん
11/11/30 18:22:59.79
オスカーは気づいてくれるだけで本当によかったの?
相手にも愛してもらいたいって願いはないんか?
ユーリに「エーリクの方が好き?」って聞いた時の表情が切なかった

238:愛蔵版名無しさん
11/11/30 18:43:27.05
今はみんなオッサンになって家のローンや子供の教育費に頭を悩ましてんだろう
サイフリートがヤンキー夫婦でベビーカー押してたりしたら笑える
アンテは私もハゲデブになってるような気がする

239:愛蔵版名無しさん
11/11/30 19:08:46.85
サイフはインテリだからヤンキ若夫婦はないだろうが、
本人も家柄よさそうだし御嬢と結婚して表面上スクエアな人生
送ってそう。


240:217
11/11/30 20:01:37.67
>>236 レスくれてありがとう
相手が自分で気付くのを待てるって、本当にただ好きなんじゃなくて、愛してるんだなあ。
初めて読んだ時からずっとユーリが好きだったけど、最近は読んでてオスカーが
気になってしまうよ。

241:愛蔵版名無しさん
11/11/30 21:02:42.29
オスカーはグスタフにもユーリにも物分かり良すぎるのが切ない
「愛してるから行かないで」とは言わないんだよなー

242:愛蔵版名無しさん
11/11/30 21:38:48.17
自己愛ではないかんな。

243:愛蔵版名無しさん
11/11/30 22:41:35.90
>>233
むしろ前半でほぼパーフェクトに近いじゃないかw

浮気って表現は微妙だけどw ニュアンスとしては近いなぁ
光の方向に向かう、トーマへの愛を自覚しているのに
悪の財布にふらふら行っちゃったの「も」許せないって話だと思ってた

暴力に屈して神を否定したのは、その結果起きたことだものね

244:愛蔵版名無しさん
11/12/01 11:34:40.01
>>235
サイフがワルwってのはわかっていても、ムチでしばかれ煙草押し付けられることを
知ってて行ったわけじゃないと思ったんだ。
コンプレックスの黒髪を褒められて惹かれたのだから、サイフの元に行ったら、
文学を共に語り合ったり、コンプを一時的に解消されるとwktkして行ったんだと思うんだ。
この作品のテーマが「神」じゃなく「愛」なんで、
>>243が言っている通り、まずトーマ(恋神=愛)を裏切ったユーリありきで、
次にサイフ(罰を与える要員?)にズタボロにされた(神否定)ユーリがあるって読み返して思った。
まだまだ色んな解釈ができそうで、何回読んでも面白いね。

オスカーは許し待つ愛、エーリクは何だろ?許し知ろうとする愛?

245:愛蔵版名無しさん
11/12/02 11:27:13.68
エーリクの愛はオスカーとは真逆みたい
自分の心を全部さらけ出して相手を追い求める
そんでキスしてくれって迫る

246:愛蔵版名無しさん
11/12/03 04:45:22.69
トーマとユーリが夜遅くにユーリ実家に着いた時
コーヒーとチーズとクラッカーが出たんだよね
まあ、突然の来訪だとはいえ、食べ盛りの男の子には少ないよね
アイスバーンとかソーセージくらいは常備してありそうな感じだけど

247:愛蔵版名無しさん
11/12/03 22:48:12.87
ドイツ人は昼メインで夜は基本火をつかわない。
毎日毎日ハムとチーズとプレッツェル(にビール)。
アイスバインは家庭料理というよりはレストラン料理。
ソーセージは昼の屋台イメージだな、学生だと。

248:愛蔵版名無しさん
11/12/04 00:59:33.13
へー、そうなんだ
だからドイツ人主婦の台所はキレイなのか・・・

249:愛蔵版名無しさん
11/12/04 01:07:10.13
アイスバインは煮たのと焼いたのがあるんだけど、
初めて食べる人には焼いた方をお薦めするよ

250:愛蔵版名無しさん
11/12/04 01:36:38.28
アイスバインなにこれ旨そう

251:愛蔵版名無しさん
11/12/06 10:04:26.12
アイスバイン、この形でデフォなの?でもうまそう…
Wikipedia項目リンク

252:愛蔵版名無しさん
11/12/06 11:13:49.71
>>251
どう見ても○○○

253:愛蔵版名無しさん
11/12/06 22:11:31.92
私が食べたのはそんな「とぐろ巻きうんこ」みたいな形状ではなかったが・・・

254:愛蔵版名無しさん
11/12/06 23:27:30.90
皆、はっきりとは言わなかったのにw

255:愛蔵版名無しさん
11/12/07 00:15:26.61
楽天市場で買えるし調理も簡単そうだから正月はこれ食べてくつろごうかな

256:愛蔵版名無しさん
11/12/07 11:20:36.28
ユーリのママって、働いてるんだっけ?
妹が病弱みたいだけど

257:愛蔵版名無しさん
11/12/08 01:08:03.19
やはりアイスバインは本場ドイツで食べるのが正しい

258:愛蔵版名無しさん
11/12/11 22:31:16.69
ユーリみたいな男の子は、ポーの一族には欲しいタイプだよね。コラボレーションしても良かったかも(笑)


259:愛蔵版名無しさん
11/12/12 01:34:58.98
>>258
めっちゃ読みたいです。

260:愛蔵版名無しさん
11/12/12 01:42:09.55
だれか同人誌的感覚を持ってる人、そのコラボ漫画今から描いて!

261:愛蔵版名無しさん
11/12/12 08:01:42.44
その同人誌を描く際には、是非ともサイフリートを倒して頂きたいですな。
んで、オスカーかエーリクの血に、バンパネラの因子を…etc.

262:愛蔵版名無しさん
11/12/12 09:23:21.80
エドガー対ユーリの対決面白そう
ディオとプッチ神父を思い出したw



263:愛蔵版名無しさん
11/12/12 13:16:59.98
エドガーがエヴァンズ家の末裔を辿って行き、オスカーに辿りつき…
という妄想をよくしている

264:愛蔵版名無しさん
11/12/12 18:48:47.82
サイフリートと、「風と木の詩」のオーギュを戦わせてみたいw

265:愛蔵版名無しさん
11/12/13 19:51:21.64
ポーにされてすぐに塵になってしまった小鳥の巣の男の子
マティアスだったっけ?
前髪とおでこのあたりがちょっとだけユーリに似てる

266:愛蔵版名無しさん
11/12/18 14:09:52.63
>>264
グレッグもぜひ参加させてw

267:愛蔵版名無しさん
11/12/18 14:54:48.58
トーマの心臓買いたいんだけど、いろいろ種類出てるよね?
どれ買うのがいいのかな?

268:愛蔵版名無しさん
11/12/18 15:40:47.31
>>267
パーセレがおすすめ
文庫は画面が小さいのでちょっと残念

269:愛蔵版名無しさん
11/12/18 15:47:20.82
>>268
装丁もかっこいいですね。
そっち買ってみます。
ありがとうございました。

270:愛蔵版名無しさん
11/12/18 18:44:39.32
萩尾さんの昔の作品は、秋と冬が似合うね。暖を取りながらゆったりと世界に浸りたいです。

271:愛蔵版名無しさん
11/12/18 18:53:11.38
こたつにみかん。

お茶も欲しい。

272:愛蔵版名無しさん
11/12/18 22:43:08.16
ブランデー入りの紅茶とビターチョコとか。

273:愛蔵版名無しさん
11/12/19 23:52:55.09
土曜の午後のお茶会で使ってそうなティーカップでね

萩尾先生て、どんな家に暮らしてるんだろう
その昔、池田理代子さんのロココな家を友達のベルばら本で見たことがあるけど

274:愛蔵版名無しさん
11/12/20 00:19:21.59
山岸さんの家はあやかしの館でしたね

275:愛蔵版名無しさん
11/12/21 12:31:16.01
>>273
昔テレビでやってた里中満智子さんの「少女マンガ入門」で
漫画家さんの自宅を訪ねるコーナーがあって、萩尾さんの家も映りました。
目の前が畑か田んぼで、家の外観は普通の建て売りみたいな一軒家でしたよ。
たしかビデオが出てたから、手に入れば見れるかも。

あと、ムック本「萩尾望都 少女マンガの偉大なる母」にも自宅の写真(外観はありませんが)がいくつか載ってます。
こちらは今も普通に書店で扱ってます。

276:愛蔵版名無しさん
11/12/28 21:33:20.82
しまった

ポーはロンドンで を思い出したのに
訪問者を思い出し忘れたままクリスマスが過ぎてしまった

しまった……

277:愛蔵版名無しさん
12/01/02 01:03:49.23

アラフォー独身男で読んでますが、ダメですか。

男色の趣味は一切ございません。

278:愛蔵版名無しさん
12/01/02 01:10:52.70
いいんじゃないですか

279:愛蔵版名無しさん
12/01/02 02:38:32.77

>>278

救われます。ありがとうございます。

因みに風貌は、アキバ風「ではない」です。

今後も萩尾先生の作品に触れていきたと思います。

280:愛蔵版名無しさん
12/01/02 22:13:05.31
>>277
>アラフォー独身男で

わざわざこういうふうに自己紹介するのは自意識過剰ということ?
なんとなくキモチワルイですw

281:愛蔵版名無しさん
12/01/02 23:21:59.20
そんなことないよw

282:愛蔵版名無しさん
12/01/03 13:40:04.76
40歳そこそこにもなる大の男が掲示板で漫画読んでもいいかなんて聞いてたらキモイわ

283:愛蔵版名無しさん
12/01/03 13:52:47.06
大の大人、ね

284:愛蔵版名無しさん
12/01/03 20:43:46.75
>>282
だよね。勝手に読んでろってカンジ

285:277
12/01/04 01:49:23.28

失礼しました。

286:愛蔵版名無しさん
12/01/04 08:51:15.89
キモ、、、

287:愛蔵版名無しさん
12/01/05 00:59:56.58
女が少年マンガを読むのは全然普通だけど
逆はまだまだ少ないんじゃないの?
だから自信ないというかちょっと変かな
みたいな、何かそんなんがあるんじゃないの?


288:愛蔵版名無しさん
12/01/05 01:04:16.20
リアル世代では萩尾作品は男性も読んでたとよく見るけどなあ
まあ今リアル世代じゃないからふりだしに戻ってるのかもね

289:愛蔵版名無しさん
12/01/05 09:33:03.07
今の少女マンガって性コミやりなちゃがコアなんじゃ?
だから世間一般の「少女マンガ」のイメージが24年組全盛期のころとは違うよね

男が萩尾竹宮作品を読んでてもぜんぜん抵抗ないけど
「ないしょのつぼみ」とか読んでたらやっぱり引くわ。

290:愛蔵版名無しさん
12/01/05 12:10:07.95
性別に関係なく何読んでもいいだろ
きもいとか言ったら切りがない

291:愛蔵版名無しさん
12/01/05 12:28:01.02
性別関係ないよ。
だからわざわざ「アラフォー独身男」とか自己申告するのがキモいわけw

わかる?

292:愛蔵版名無しさん
12/01/05 13:16:15.12
わからん。何を自己申告しようが自由だし漫画好きなことと関係ない
いちいち反応する方があほだし排他的にしか見えん
独身男の方が、たかが2chのスレごときを聖域のように守るだけの信者よりましだとは思う
俺もあほなのでもう来ない


293:愛蔵版名無しさん
12/01/05 13:52:06.05
本人が言ったんじゃなければフォローできたんだがな…


流れを戻そうか
トーマが春まじかに自殺したってことは、3月位だよね、きっと
てことは、振られたのが半年以上前だから、去年の夏とかになる計算だと思う
でも思い出シーンも冬服だよね

何が言いたいかって、夏服が見たかったってだけなんだけどね
ユーリは真夏でも半そでにベスト着て襟きっちり止めてるのかな

294:愛蔵版名無しさん
12/01/05 17:33:04.77
ユーリの場合は夏でも長袖。

295:277
12/01/05 23:21:13.04

>292

ありがとう。

来た俺がバカだった。俺ももう来ないよ。

296:愛蔵版名無しさん
12/01/07 23:05:58.93
早まるな。
このスレの2割くらいは男だろう。

297:愛蔵版名無しさん
12/01/13 00:57:55.97
男もBBAもリアも腐もいる
気にするな

298:愛蔵版名無しさん
12/01/15 00:23:48.85
自分語りしないと死んじゃう病気かなんか?
居つくにしろ出てくにしろ、黙ってできないもんなのか

299:愛蔵版名無しさん
12/01/17 21:35:09.76
ギムナジウムには水泳の授業ってないのかね。
もしあったら、ユーリは人前で脱げないから
何か理由付けて常に見学だったのかな

300:300
12/01/17 22:04:19.79
300

301:愛蔵版名無しさん
12/01/18 23:37:32.93
いつも、「あの日」ということで。

302:愛蔵版名無しさん
12/01/19 19:28:53.55
男の子の日か

303:愛蔵版名無しさん
12/01/21 07:57:31.95
>>295
周りに大事にされていないと気がすまない人なのかな?
アラフォーなのに…

304:愛蔵版名無しさん
12/01/21 10:28:58.44
半月も前の話を引っ張り出すなよ。

305:愛蔵版名無しさん
12/01/27 00:05:53.38
wikiネタバレしすぎじゃないの

306:愛蔵版名無しさん
12/01/27 03:35:03.39
いい作品は、あらすじが全てわかってしまっていても、感動できるもの。

307:愛蔵版名無しさん
12/01/27 06:55:45.78
そうですね。
何度読み返しても感動するし、
自分でも驚いたのが、
新たな感動を得ることができたこと。

308:愛蔵版名無しさん
12/01/28 23:34:33.09
新たな感動といえば
エーリクが先生にムチを持って掴みかかった時ユーリが「生徒に逆の権限はない」と諌めるけど
あれ自分がサイフリート達にやられた事があるからこそ出てくるセリフなんだね ;ω;

309:愛蔵版名無しさん
12/01/29 01:54:11.11
エーリクはママンに似た女の人と結婚したのかな
シドはいい人そうだった

310:愛蔵版名無しさん
12/01/29 18:56:45.99 tU6BVX+v
エーリクと、「11人いる!」のフロルって、無邪気で感情的に豊か似てるよね。

妖精キャラ・・?


311:愛蔵版名無しさん
12/01/29 19:41:15.18
その前に、精霊狩りのダーナがあって、
どちらかというと、萩尾さん本人に近い。

312:愛蔵版名無しさん
12/01/31 16:13:23.56
>>308
あれは単にエーリクを庇っただけでは…
教師が生徒に罰則与える(公開型)のと
上級生から下級生への一方的な暴力(非公開型)は違うと思う

313:愛蔵版名無しさん
12/02/02 07:03:30.49
>>311
え?萩尾さんって、エーリクに性格が似てるの??
「トーマ」キャラの中ではユーリに似てそうな気がしてたので意外だ。


314:愛蔵版名無しさん
12/02/02 17:08:21.04
エーリクに似てるかどうかは知らんがユーリには似てないと思うw
意外に天然さんで菩薩的だと聞くよね

315:愛蔵版名無しさん
12/02/02 19:27:07.33
若かりし頃の萩尾せんせーについての
木原せんせーだかささやせんせーだかのコメントで
言動の唐突ぶりとか突然叫び出す所が○○(キャラ)にそっくり
みたいなのがあったような(確か赤本巻末)

キャラは誰だったかな…この娘売りますのドミとかミーアとかそのへん
萩尾さんの描く女の子達の分裂気味なテンションと美しい脚が本人にそっくりだと

316:愛蔵版名無しさん
12/02/02 22:34:47.89
テレビやイベントで見かける萩尾先生から見ると、
性格的には、無邪気と夢中の人だと思う。


317:愛蔵版名無しさん
12/02/02 22:41:47.67
昔BSまんが夜話か何かに出演された時の萩尾さんが
泰然自若としていて凄く面白かったって聞いた


318:愛蔵版名無しさん
12/02/02 23:07:04.51
萩尾望都自身の人となりにはまったく興味わかないなあ

作品は好きだよ、もちろん

319:愛蔵版名無しさん
12/02/02 23:27:26.40
基本作品ありきだけど
外部に攻撃的ではない天然系天才は普通におもろい

320:愛蔵版名無しさん
12/02/03 12:13:00.92
今の天然系キャラになったのってけっこうお年行ってからじゃない?
「まんが論」なんかかなり攻撃的だと思うし
小学館漫画賞のころのコメントやらテレビ出演時は、一方的にきつい人だなーと思ったけれど。

321:愛蔵版名無しさん
12/02/03 15:38:45.22
お身内に全否定されながら仕事してた頃かな?
内面に修羅くらい抱えてないと描けない作品が多すぎると思うけど
本人の独特さはずっと変わってない感じする。毒も人ではなく自分と作品に向かうタイプというか

十代か二十代初めくらいで初めて会った萩尾さんについての山岸さんのコメントが
輪郭と核を捉えてる感じで結構納得してた

322:愛蔵版名無しさん
12/02/03 16:50:47.96
若き日に尖っていて
年食ってまろやか

わりと理想的な老い方してんだな

323:愛蔵版名無しさん
12/02/03 19:18:15.68
で、次は認知?

324:愛蔵版名無しさん
12/02/03 19:43:31.48
認知が理想的なんだ?

325:愛蔵版名無しさん
12/02/04 02:53:48.85
> 十代か二十代初めくらいで初めて会った萩尾さんについての山岸さんのコメントが
> 輪郭と核を捉えてる感じで結構納得してた

それ読みたい〜

326:愛蔵版名無しさん
12/02/04 04:59:01.44
>>314
「ヒカルの碁」でアキラが好きだという噂を聞いたので、ユーリとかアキラ
みたいな生真面目タイプだと思い込んでたよw
天然無邪気タイプだったのかww

そういえば望都というお名前もモーツァルト好きのお父様がつけたんだっけ?
朗らかな家系なのかも。

327:愛蔵版名無しさん
12/02/04 06:03:24.78
>>326
>朗らかな家系なのかも。

バカ?

328:愛蔵版名無しさん
12/02/04 06:06:23.37
どっちかというとおハイソというか
ホワイトカワーなおうちだよ

329:愛蔵版名無しさん
12/02/04 06:06:58.63
>>328訂正
ホワイトカラーw


330:愛蔵版名無しさん
12/02/04 18:17:29.27
>>326
アキラの囲碁への頑なまでの情熱はユーリ的なものを感じる
>>329
最初どこを訂正してるのか分からなかったw
大学行って就職せずいいところへお嫁に行く、というのが
ご両親の希望だったのだろうか

331:愛蔵版名無しさん
12/02/04 18:30:21.85
>>330
>就職せず

漫画「という低俗なものに興味を示さず」生きること、じゃないの?

332:愛蔵版名無しさん
12/02/04 19:53:47.19
昔の人の価値観に>>330のパターンは実際あるけど
賞とっても「漫画なんて」が根強くあるときついかもね

333:愛蔵版名無しさん
12/02/04 23:28:23.46
萩尾さんの世代だとまだまだ
学校卒業したら家事手伝いで(就職せず)見合いで結婚、てのが
固いおうちの娘の進路の王道だったのかも

334:愛蔵版名無しさん
12/02/04 23:54:49.34
人に歴史ありだなー
才能と環境の色んなカオスもあるだろうけど
とりあえず本作にはインスパイアされた映画や海外文学の影響くらいしか感じないな

335:愛蔵版名無しさん
12/02/05 00:02:43.23
それは、そうとしか感じられないあなたの限界の証

336:愛蔵版名無しさん
12/02/05 00:27:11.54
文章が悪かったわ。ごめん
本作には良い意味で本人自身が出過ぎてないところ(おしつけがましさが無い)、
更に海外文学や映画の香りのするところが好きです

337:愛蔵版名無しさん
12/02/05 00:43:28.66
最初からそう書けば良かったのにw

338:愛蔵版名無しさん
12/02/05 13:21:09.80
今読むとエーリク女の子にしか見えないわ
つうかユーリも14歳には見えん
アンテは小学2年生ぐらい

339:愛蔵版名無しさん
12/02/05 15:44:18.49
>>338
妹の進研ゼミの漫画にユーリ似の子が出てて喜んだら女でした。
上半身だけなら完璧ユーリだった

340:愛蔵版名無しさん
12/02/06 04:39:20.71
>>327
感じ悪い

341:愛蔵版名無しさん
12/02/10 02:20:40.29
「トーマの心臓」は実話だそうですよ。
「訪問者」は創作でしょうけど・・・
私は「アメリカン・パイ」と「半神」と「あぞび玉」が好き。
いつ読んでも、涙が出てくる。
Facebookに所属しているみたいなんだけど本人かしら
ファンは怖いって言っていたから疑っちゃうわ

342:愛蔵版名無しさん
12/02/10 02:41:12.55
実話をもとにした映画にインスパイア…じゃなかった?

343:愛蔵版名無しさん
12/02/10 13:56:00.36
『悲しみの天使』

344:愛蔵版名無しさん
12/02/10 16:42:29.57
寄宿舎ものは「IF…もしも」とか。

345:愛蔵版名無しさん
12/02/11 13:35:16.36
増山学校の時代だな。

346:愛蔵版名無しさん
12/03/04 18:27:59.64
外見と内面のアンバランスさが全員マジ天使だなーと再読して再確認
あんな細っこい中二ドイツ男いなさげ!
ユーリとか落ち着きすぎ高校生でもいなさげ
エーリクの純真さとかもリアルフィクションだと思うよ
オスカーの見守る愛も凄すぎるだろこれ

でも読むと引き込まれちゃうんだよな毎回

347:愛蔵版名無しさん
12/03/04 18:37:51.03
それが萩尾マジック!

348:愛蔵版名無しさん
12/03/07 20:36:04.42
たまに「そうかも知れない」ってほほ笑むユーリを思い出す。
オスカーの回想の中のシーン。
作中ほとんど常に眉間にしわ寄せてる感じのユーリだけど
あの柔らかい笑顔が好きだ。

349:愛蔵版名無しさん
12/03/10 19:30:50.74
何年か前のたしか年末だったと思うけど
なんとなくBSつけたらお笑い芸人みたいな人たちが制服着て劇やってた
女の役で女装もしてる人もいた
お笑いの舞台なのかなと思って見てたら、なんかどこかで聞いたセリフ、名前…
スタジオライフのトーマの心臓ですた。初めて見たからびっくりしたわ〜〜
アヴェマリアのBGMとか、ほんとにお笑いだと思って見てたよ。
あれ上演当初はどういう反響だったんでしょうか。エーリク役の人だけはちっちゃくて可愛かった。
あとは、おっさんに見えた…

350:愛蔵版名無しさん
12/03/10 19:47:44.04
興味ないけどその劇団のファンの人だっているだろうに

351:愛蔵版名無しさん
12/03/11 14:51:13.50
だから、なに?

352:愛蔵版名無しさん
12/03/11 15:23:05.50
>>351
>>351

353:愛蔵版名無しさん
12/03/12 16:48:03.96
で?

354:愛蔵版名無しさん
12/03/13 12:50:24.58
平成のこの世は、漫画原作に頼り切ってるだけだな〜。

なんてゆーか、下手な芝居で台無しにして欲しくないんだよな。

355:愛蔵版名無しさん
12/03/13 13:23:56.87
まあ宝塚とかこういうのは、いきなりTVに出て来るとビックリするよね

356:愛蔵版名無しさん
12/03/13 17:44:06.00
舞台化するなら、「11人いる!」の方がずっとよかったと思う。

357:愛蔵版名無しさん
12/03/16 18:11:16.02 qa/IQK3x
宇宙遊泳のシーンはどうやるの?

358:愛蔵版名無しさん
12/03/16 18:25:32.60
昨今の舞台装置ならそれくらいは見せられそう

359:愛蔵版名無しさん
12/03/16 18:49:53.63 qa/IQK3x
それなら観てみたいかも。キャスティングはフロル役が一番難しそう。

360:愛蔵版名無しさん
12/03/17 00:05:13.09 qa/IQK3x
フロル大好き。

361:愛蔵版名無しさん
12/03/19 23:38:20.06 x54i5YU2
あげ

362:愛蔵版名無しさん
12/03/20 11:45:49.11
さげ

363:愛蔵版名無しさん
12/03/20 19:52:12.74
はげ

364:愛蔵版名無しさん
12/03/23 10:27:07.52
実写にするならユーリは昔のノア・ハザウェイがいいな

365:愛蔵版名無しさん
12/03/25 15:45:10.88 Wb2oExu2
ノアハザウェイの画像見てきた。ユーリっぽい! エーリクは誰がいいだろう?

366:愛蔵版名無しさん
12/03/29 14:02:16.50
ノア・ハザウェイってネバーエンディングストーリーの子か!
画像検索したら刺青の兄ちゃんが出てきてびっくりした。
とりあえず消臭力のミゲルをどっかに出してくれ。奴はシュロッターベッツの制服が似合いそうだ。

367:愛蔵版名無しさん
12/03/31 13:55:30.18
消臭力のミゲルくん分かんなくて画像検索しちゃったよw
写りによってはどうよってのもあるけれど、確かにシュロッターベッツ制服似合いそうだw
あれ着て猿みたいに窓に鈴なりになってきゃっきゃうふふしててほしいぞ

368:愛蔵版名無しさん
12/03/31 21:16:04.70
プクップクッ、プ・ク・ポンッ♪

369:愛蔵版名無しさん
12/04/03 18:51:50.43
オスカーはビョルンで

370:愛蔵版名無しさん
12/04/11 13:21:03.29
復活祭の土曜日って先週だったんだね。
今頃はちょうどユーリが夜中に過呼吸起こしたり
墓地で手紙を破いた帰りにエーリクと鉢合わせしてた頃か

371:愛蔵版名無しさん
12/04/16 20:57:00.49
だいぶ前に話題になってたヨハンナスピリッツのパイが気になって
学生時代のドイツ語の辞書があるのを思い出して調べてみた
johanna spiri/spili/spyri…とみてみたけどそれらしい単語はなし。
Johannis beere (ヨハネのベリーの意味)で「すぐり」とあるけどスグリのパイなのかな?
「湖畔にて」で「ヨハンナスピリの実が色づく」となってるところでニワトコかナナカマドっぽい
植物が描いてあって、どちらもヨーロッパでは実を食用でジャムとか果実酒にするみたいだけど
ドイツ語名はニワトコ→Hollunder、ナナカマド→Vogelbeerebaum とあってどちらも違うみたい
ますます謎が深まるばかり…

372:愛蔵版名無しさん
12/04/16 23:31:08.75
私もスグリかなと思ったけど、ベリー系の植物は葉っぱが丸くて絵と違うし、実在しない植物かもね

チラ裏だけど
トーマ初読の頃、夕暮れのボーデン湖にヨットが浮かぶレディ・ボーデンのCMやってて
『湖畔にて』と、あのCMの映像と音楽は自分の中でセットになっている

373:愛蔵版名無しさん
12/04/22 00:15:04.29
オスカーがユーリの神学校行きを知るシーンが見たかった

374:愛蔵版名無しさん
12/04/22 12:16:43.04
ある意味、ほっとしたかも。

375:愛蔵版名無しさん
12/04/29 23:17:43.11
紫綬褒章おめ

376:愛蔵版名無しさん
12/05/03 00:54:39.14
おめでとうございます

萩尾望都さん・紫綬褒章インタビュー全文掲載 | NHK「かぶん」ブログ
URLリンク(www9.nhk.or.jp)

377:愛蔵版名無しさん
12/05/04 03:35:42.08
わ〜、ありがとう!
トーマが語られてるとやっぱり嬉しいねぇ

378:愛蔵版名無しさん
12/05/04 19:27:13.97
久し振りに読み返したけど、本当に素晴らしい作品だなぁ。
ここのレスを読んで、
サイフリートとのあの忌まわしい夜に性的な事が含まれていたことをさっき初めて知りました。

「楽しい晩だったな!」の言葉の意味やユーリの苦しみの深さなど
今まで以上に納得がいった感じです。

ちょっと脱線しますが、吉田秋生の「BANANA FISH」でも、
性的暴力を受けた主人公(美青年という設定)が
「あの時は楽しかったな」と言われる場面があり、それを思い出しました。

そういう心身ともに傷つけられた少年や少女についての描き方が、
吉田先生にも通じているな〜と思ったり。
長文失礼いたしました。

379:愛蔵版名無しさん
12/05/05 23:15:48.28
繰返し読むうちにサイフリートに感情移入してきてしまうとは…
というか、自分のリアルな思春期を思い返すとあんな奴だっただろうな
(もちろんリンチとかはしないけど)

自分は特別な才能なんてない平凡な奴って薄々気づいていながら、
プライドだけ高くて自分は他の奴らとは違うと思いたくて、
ニーチェとか読んだりして浅い知識で「神様なんかいない」とか言って
それがカッコいいと思ってた

ドロドロした行き場のないエネルギーを持て余してた
ユーリみたいな清廉な人がいたら、きっと恋をしただろう
そして同時に自分が惨めに思えただろう

380:愛蔵版名無しさん
12/05/05 23:48:15.52
思い立ってパーセレを購入、十数年ぶりに再読したけど
若い頃はよくわからなかったトーマがとても愛しく思えた
ユーリははじめからトーマが好きだったことに今さら気づいた(遅すぎ)
サイフの件がなかったらどうなってたのかなぁ

そしてここを読んであの夜のリンチには性的なことも含まれるらしいと
わかっていても、本当にあったのか?と思ってしまうすごい曖昧
なくてもいいし、あっても裸にされたとか程度であってほしい

381:愛蔵版名無しさん
12/05/06 21:38:21.49
幼い頃から祖母をはじめ偏見の目に晒され、
「いい子」であるべく努力し続けたユーリが
サイフリートに惹かれてしまったって言うのは何となく分かるな〜。

そりゃ部屋に行ってあんなことになるとまでは思ってなかっただろうけど
まともな反抗期も送れなかったであろうユーリが、
完璧な人間を目指す一方で
「いい子」な自分をぶち壊したい衝動を持ってても別に不思議じゃない。

そのへんをサイフは嗅ぎとっていたんじゃないかと。
まあユーリに限らず思春期ってアンビバレンツな感情ばかりだからな。

382:愛蔵版名無しさん
12/05/07 00:04:47.28
>>379
むっちゃ個人的な好みなんだけど、サイフリートは”それなりに”才能のある人がいいな
○○文学賞とか取るんじゃなくても、マニアックな固定ファンのいる問題作作家になれる的な

でも良い子を育てましょうなシュロッターベッツじゃ絶対浮いちゃうし
ユーリは一見そのお綺麗な世界のリーダーだけれど、暗さに惹かれる危うい部分もある
そんな子が自分に惹かれて、ほいほい誘いについてきて、
しかも暴力で陥落させられるなんて、結構な歪んだ楽しみだろうなぁ
自分、ちょっとだけサイフリートになりたい
リンチしたくはないし、放校も嫌だけどw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3815日前に更新/127 KB
担当:undef