【萩尾望都】 ポーの ..
[2ch|▼Menu]
450:愛蔵版名無しさん
11/10/22 14:12:03.47
「メリーベルを好きなアラン」が結構好きなんだけど
その好意がまさか兄ちゃんの方にシフトするとは

451:愛蔵版名無しさん
11/10/23 00:23:55.38
やだやだ、あんたヘンタイw

452:愛蔵版名無しさん
11/10/23 00:51:32.05
変な意味じゃないけど初読時に不思議だった。>好意がシフト
独占欲だけならまだしも、メリーベルにまで嫉妬するって一体・・・と。

453:愛蔵版名無しさん
11/10/23 03:34:38.22
たしかに
自分が初読の時は同性愛ってのを知らなかったから、途中からアラン女だったっけ?なんて困惑してた

454:愛蔵版名無しさん
11/10/29 01:25:30.59 eq46kM3Q
>>1
漫画家・萩尾望都さん(62) 震災・原発漫画を相次いで発表 「ずっと頭から離れなかった」などとほざく
スレリンク(news板)

455:愛蔵版名無しさん
11/10/30 09:53:00.14
うりふたつの顔が世界に3人いるというが
メリーベル、アランの元婚約者、先生の亡くなった娘
とすでに3人出てきてしまったのだな

456:愛蔵版名無しさん
11/10/30 16:44:38.67
でも年代が被ってないからねぇ…
探せば他にもいたのかもしれんw

457:愛蔵版名無しさん
11/10/31 21:03:00.72
今日はハロウィーンだから、吸血鬼に変装して怪しまれずに血を吸いまくれるね
イギリスは別の日にガイ・フォークス人形燃やすだけだっけ?

458:愛蔵版名無しさん
11/11/01 12:04:12.00
吸いまくった後の始末が問題じゃない?
ある地域のハロウィンパーティーで貧血(?)で倒れる人続出
会場にはよそ者の少年二人・・・怪しすぎる

459:愛蔵版名無しさん
11/11/01 19:53:32.03
またまたオービンさんが調査開始するね

460:愛蔵版名無しさん
11/11/01 22:35:08.41
実際に20年後に同じ顔の奴が出て来ても
別人と思うんじゃないかな
例えば篠原ともえが今あのまま出て来ても
そらにだと思うと思う

461:愛蔵版名無しさん
11/11/02 09:22:22.10
みんながみんな「ハッ!あの時の…」と気付くのは
あまりにも彼らの印象が強かった、てことかなあ

思うんだけど 昔って現代ほど慢性的情報の洪水じゃないから
ひとつの出来事を反芻する時間も長いのかもしれない

462:愛蔵版名無しさん
11/11/02 19:43:16.69
エドガーなんて外見も言動も印象的すぎて記憶に残りやすい気がする
似顔絵なんて描かせちゃったのがまずかったな

463:愛蔵版名無しさん
11/11/04 19:43:24.60
オービン、未知の存在への憧れや探究心はわからないでもないけど
ポーのことはそっとしておいて欲しかったよね
暴かなくて良いことだってこの世にはあるのに、あれこれ嗅ぎまわって
集会まで開いてるくだりは読んでて殺意湧いてくる・・・
エドの「でておいき」に禿同

464:愛蔵版名無しさん
11/11/04 19:52:15.61
>>461
聖ガブリエルの生徒達も即日「印象的!」つってた
やっぱりオーラまみれなんでないかと

>>463
殺意てw

465:愛蔵版名無しさん
11/11/05 00:56:30.43
オービンさんくらい熱い語り部がいないと
エドガーという記憶が勿体無いっすよ…

466:愛蔵版名無しさん
11/11/05 01:16:50.28
オービンさん、ボケてもエドガー関係は鮮明に覚えてそう

467:愛蔵版名無しさん
11/11/05 08:51:37.39
>>466 それこそが幸せな人生だね

でも彼の記憶にはアランは登場しないのか
アラン大好きな自分には少々残念

468:愛蔵版名無しさん
11/11/05 18:15:25.30
今日やる「妖怪人間ベム」の第三話は「ポーの一族」に触発された話らしいぞ

URLリンク(www.ntv.co.jp)
のスタッフ日記を見て

469:愛蔵版名無しさん
11/11/05 18:45:14.72
へええぇ〜 そうなのか見てみるわ

ホントにいろんな所のクリエーターから その名を聞くなぁ
この物語が日本人の心の遺産の一つで嬉しいよ

470:愛蔵版名無しさん
11/11/05 18:46:34.06
同感

471:愛蔵版名無しさん
11/11/06 01:20:53.41
>>467
最初に会ったのが、粋にグレーのタータンを着たエドガーだったから
印象に残ったんじゃないの
アランと2人でいたら、それはまた印象的だろうけど


472:愛蔵版名無しさん
11/11/06 01:31:24.54
オービンさんとアランはニアミスというか
直接には会ってないよね?

473:愛蔵版名無しさん
11/11/06 11:33:03.83
そうなんだよね 古物商の店先にいたにも関わらず

でも、オービンの「エドガー命」な入れ込みようから考えると、
アランの顔を仮に見ていたとしても「その他」分類に入りそうかと

474:愛蔵版名無しさん
11/11/07 16:24:51.55
ヴェニスに死すのアッシェンバッハとタジオみたいなもんかもしれん。
エドガーが美少年でなかったらオービンもしつこく追わなかったかも

エドガーの「出ておいき」ってセリフ
マライヒっぽいわ。美少年は言葉使いも似るのか。

475:愛蔵版名無しさん
11/11/07 16:26:44.43
エドガーは基本的に常に上から目線だけど
あのシーンはまんま思いっきり見降ろしててスバラシイ

476:愛蔵版名無しさん
11/11/12 20:04:53.34
クリムソン・グローリーとか
グレンチェックのスーツとか
アブサント酒とか
ポーの一族で知ったものがいろいろとある
「ドーバーを越える」という言い方や、もちろんマザーグースも。

エドガーたちのパスポートはバンパネラ専門の偽造技術者がいたのかね。
それとも不法入国かな。

477:愛蔵版名無しさん
11/11/12 20:11:59.26
ネットワーク広いから偽造してたと思う
小鳥の巣あたりとか

478:愛蔵版名無しさん
11/11/12 21:09:38.42
くそ!讃美歌一つ出てこん

479:愛蔵版名無しさん
11/11/12 21:59:08.88
キリアン!

480:愛蔵版名無しさん
11/11/12 22:01:48.77
義理あん!

481:愛蔵版名無しさん
11/11/14 09:09:35.55 OdLoFvgL
上の方にエドガーのセリフがマライヒっぽいとあったが

エドガーとマライヒと風木のジルベールはキャラは違うが顔が似てると思う

482:愛蔵版名無しさん
11/11/14 09:12:49.55
女顔のツリ目っすか

483:愛蔵版名無しさん
11/11/14 11:01:43.77 OdLoFvgL
そう、女顔のつり目なんだわ

484:愛蔵版名無しさん
11/11/14 12:34:44.15
3人とも前髪が顔にかぶってるね
ピンでキチッととめてやりたくなる

485:愛蔵版名無しさん
11/11/14 14:37:55.22 OdLoFvgL
ピンでキチッとエドガーなら止めそう

あとの二人はしないだろうけど

486:愛蔵版名無しさん
11/11/14 14:52:09.07 OdLoFvgL
漢字間違えた

留めそう、だった

アランも前髪かぶってるね


487:愛蔵版名無しさん
11/11/14 21:06:05.64
妖怪人間ベムみた!すごいおもしろかった・・・
妖怪版(和製版?)ポーといったかんじ

これ見てたら、ジャーニーズでも使ってサラッとドラマ化しないかなぁって思ったわ
期待は抑えて気軽に見れたら良い
でもヨーロッパの雰囲気は難しいか?
うーん・・・

488:愛蔵版名無しさん
11/11/14 21:18:32.55
ジャーニーズてw

映像化は妄想までは面白いんだろうけど
余程の才能と運に恵まれないと成功しないだろうし
失敗は許せんので
永遠のアンタッチャブル題材にしておいて欲しいなー

489:愛蔵版名無しさん
11/11/15 00:17:07.15
妖怪人間ベムは良い出来だったが、別にジャニーズのおかげじゃないしな。
20年ほど前に、深津絵里が出てた和製近未来・トーマの心臓は良かったけど。

490:愛蔵版名無しさん
11/11/15 00:20:51.44
1999〜は必要最低要素以外はオリジナルに徹底させてたのが逆に良かったね
ロケーションからBGMからキャストから西ドイツ全然掠らないのに世界観は成立

491:愛蔵版名無しさん
11/11/15 07:37:28.82
自分としては大いにコケようが、少しでも認知度があがって
いろんな人と語れるようになった方がいいかな
そういう意味ではジャニつかおうがいと思う
けど、自分のなかのイメージを大切にしたい人も多いよね
そこがポーのすごさでもある

492:愛蔵版名無しさん
11/11/15 10:58:07.34
ベムはエドガーと違って人間に自分から関わろうとしてるよね
どっちかっていうとアラン寄り?

「およしよ、人に近づくなんて」とベラの口調がエドガー的ww
ロビン・カーが仲間になってたらベロのポジションだったかもしれん。

493:愛蔵版名無しさん
11/11/15 14:18:23.84
嫌だーベラの台詞がエドガーに変換されるw

494:愛蔵版名無しさん
11/11/15 16:11:22.33
ここまで読んで

やっぱやめてくれと思ったw

495:愛蔵版名無しさん
11/11/15 16:57:44.88
>>491
初読時すでに古典だったけど、そっとしておいても確実に後世に残っていく作品だと思うんで
無理に世俗にまみれさせなくてもいいというか…
むしろこの位の認知度でも年齢問わず知ってる人は知ってるって所がイイっす

496:愛蔵版名無しさん
11/11/16 10:28:21.91
ポーの一族をモチーフにした作品競作みたいなのがあってら楽しいかも。
いろんな分野の人が、それぞれのイメージのエドガーやメリーベルを表現する。
人形作家の若月まり子さんの「メリーベル」とか
インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアみたいな映画とか。

497:愛蔵版名無しさん
11/11/16 11:17:45.31
>>496
それ最高だわ

498:愛蔵版名無しさん
11/11/16 17:25:45.39
えー

499:愛蔵版名無しさん
11/11/17 00:03:52.62
>>496
あーいいね
これだけの大作古典だから、もうだれが作ったってみんなが満足できるものはできないよね
御大本人にしたって無理だろう
なら逆に、もっとみんなで好きなようにしたらいいとおもう
直接的なものだけじゃなく、オマージュとかでも

500:愛蔵版名無しさん
11/11/17 03:57:36.64
既にたくさんされてきてると思う

501:愛蔵版名無しさん
11/11/17 20:57:13.33
「ポルの一族」とか?

502:愛蔵版名無しさん
11/11/18 01:06:13.64 yv4Cp75j
知らんなー。

503:愛蔵版名無しさん
11/11/18 01:09:14.54
あがっててビックリしたw

>>501
名前だけは知ってるんだけど、どんなものなのかは詳しく知らない
知りたいような知りたくないようなw

504:愛蔵版名無しさん
11/11/18 01:17:59.95
新訳・ポーの一族か

505:愛蔵版名無しさん
11/11/18 19:16:51.30
Oの一族ってのもあったな

若月まり子の妖精人形のシリーズ、メリーベルってやっぱりメリーベルがモデルなのか?
東逸子さんのエドガー人形は素晴らしかったね

506:愛蔵版名無しさん
11/11/26 20:42:43.74
エドガーに会いに英国行ってきた
勿論会えずじまいだけど
いてもおかしくないような街並が広がってて嬉しかったw

507:愛蔵版名無しさん
11/11/28 12:24:43.35
エドガーとメリーベルが不細工な子供だったら
老ハンナも拾って育てたりしなかったのかな
非常食用に養育はしたかも?

508:愛蔵版名無しさん
11/11/28 12:42:45.39
顔で判断する老ハンナちゃん萎え

509:愛蔵版名無しさん
11/11/28 23:14:03.48
老ハンナって、あんな年寄りになってからバンパネラにされたのかね?

510:愛蔵版名無しさん
11/11/28 23:19:07.96
キング・ポーと老ハンナは謎だらけ
でも古代ローマ人由来説とかあったよーな

511:愛蔵版名無しさん
11/11/29 09:31:18.02
老人になってから何かのウィルスに夫婦で感染して突然変異体になった

512:愛蔵版名無しさん
11/11/29 16:04:23.17
進化したのか
だがそのウイルスはその後どうなったんだw

513:愛蔵版名無しさん
11/11/29 17:34:32.37
あなたが続きを考えて作品として発表するのだよ

514:愛蔵版名無しさん
11/11/29 18:47:56.38
老ハンナが死にそうになったからキングポーが吸ったのでは?
「おじいさんやもうちょっと早くに吸ってくれたらよかったのにのう」
「全くもって俺もそう思う」

515:愛蔵版名無しさん
11/11/29 19:02:39.86
なんか日本むかし話みたいになってきたぞ

516:愛蔵版名無しさん
11/11/29 19:19:03.34
ポーや よい子だ ねんねしな

517:愛蔵版名無しさん
11/11/29 19:24:19.32
始祖だから枯れてんだと思う事にしている
理屈ではない

518:愛蔵版名無しさん
11/11/29 22:22:32.73
>>516
思わず盛大に吹いた

519:愛蔵版名無しさん
11/11/29 22:46:11.99
>>516
うめぇw

520:愛蔵版名無しさん
11/11/30 18:37:58.59
西洋ドラゴンにまたがるエロガーポーチネロのオープニングを想像した

521:愛蔵版名無しさん
11/12/05 22:31:04.30
>>520
それはなんとかわいらしい

522:愛蔵版名無しさん
11/12/06 07:18:07.26
今年の年賀状のデザインが決まった!ありがとう!

出す相手がいないけどな!

523:愛蔵版名無しさん
11/12/06 19:35:42.41
ここにうpしてよ

524:愛蔵版名無しさん
11/12/06 23:47:09.70
>>516
吹いたwww

525:愛蔵版名無しさん
11/12/07 21:18:28.13
まあ、たしかに今も昔も変わりなく〜な人たちだしな。

526:愛蔵版名無しさん
11/12/09 21:54:21.93
「和風ハロウィン」思い出したw
あのノリで和風ポーの一族も出来そうだな。

527:愛蔵版名無しさん
11/12/10 22:28:29.91
あれぐぐっても出ないんだよな…

528:愛蔵版名無しさん
11/12/14 00:09:11.27
エロガーいいよね、愛でたい

529:愛蔵版名無しさん
11/12/15 23:27:24.91
↑殺されていらっしゃい。

530:愛蔵版名無しさん
11/12/16 11:01:03.09
内容忘れてもた

最後どうなったんやっけ?

531:愛蔵版名無しさん
11/12/16 18:32:39.20
読み返せ

532:愛蔵版名無しさん
11/12/18 01:58:42.72
アランのバカのおかげですべて灰に

533:愛蔵版名無しさん
11/12/18 03:32:35.48
マチアスが好きすぎて辛い
弱そうに見えて普通に強気な男の子
しかもフレンドリー

534:愛蔵版名無しさん
11/12/18 15:37:27.11
私もマチアスファン倶楽部の会員!
バンパネラに変身前も後も好き。

535:愛蔵版名無しさん
11/12/18 22:09:11.10
はいはい三人目っ。
あの毛並みが良くていいお兄ちゃんでキリアンの脆い面を支えてる聡さとか堪らない。
それでいて派手さがなくて目立ってないとこも好き。
ユーリが黒髪じゃなかったらあんな感じだったかなーとも思う。

536:愛蔵版名無しさん
11/12/19 16:03:33.69
変身後って、ほとんどすぐに散ったじゃん・・・
好きになる暇などなかった

あれで発狂しないキリアンやテオが逆に凄いと思った

537:愛蔵版名無しさん
11/12/19 22:43:06.96 RdyhwVf/
キリアンは男気あってかっこいいよね
テオもいい奴だw

538:愛蔵版名無しさん
11/12/19 23:53:41.74
血をくれよ

539:愛蔵版名無しさん
11/12/20 18:59:59.50
>>536
ジェインとは何だったのか

540:愛蔵版名無しさん
11/12/21 01:27:53.24
>>536
一瞬だけどあのマチアスらしくない妖艶さが気になって仕方ない
ほんの少しで良いから自由に動き回ってるところ見たかったなぁ

541:愛蔵版名無しさん
11/12/21 01:34:09.54
百合の根を食べたんだっけ?


542:愛蔵版名無しさん
11/12/22 23:52:24.32
雑煮や茶碗蒸しに入れるとうまいね

543:愛蔵版名無しさん
11/12/23 13:44:06.76
マチアスが普通に生きてても悪い女に騙されそうだ

544:愛蔵版名無しさん
11/12/23 18:13:29.25
>>540
変身後のマチアスへの私の気持ちを完璧に表しているレスばんざい

545:愛蔵版名無しさん
11/12/23 20:01:35.16
バラを求めて旅に出なくても、今ではローズヒップティーがすぐに手に入るので、一族は生きやすくなったはずw

546:愛蔵版名無しさん
11/12/24 01:11:53.91
ロンドンで!

547:愛蔵版名無しさん
11/12/24 01:54:22.62
夕べ茹で鶏作ったんだ
明日、コールドチキンで食べる

リデルの食べたやつはどんな味付けなんだろ
イギリスだから塩コショウのみかな

548:愛蔵版名無しさん
11/12/24 02:07:33.84
ハーブと香辛料を効かせて下さい

549:愛蔵版名無しさん
11/12/24 13:20:00.80
クリスマスは? ロンドンで!
そういやクリスマス祝うのかね、エドガーとアラン
十字架にこめられた信仰は怖い(メリーベル)が、キリストは別に怖くないんかな。
あ、でもお祈りの言葉にエドガーびびってたっけ。

550:愛蔵版名無しさん
11/12/24 21:17:26.57
>>545
バンパネラは花びらのエッセンスを摂取するんだからローズヒップは関係なくね?
普通に花びらのローズティあるよ。

551:愛蔵版名無しさん
11/12/24 22:05:33.56
「ポーの一族」テイストを秘めたことで、ちょっとだけ話題のドラマ「妖怪人間ベム」。
最終回で炎の中に消えて生死不明って、キミらはアランか。

552:愛蔵版名無しさん
11/12/25 01:26:44.86
>>550
>関係なくね?

じじいかばばあか知らんが「なくね?」はどーよw

553:愛蔵版名無しさん
11/12/26 17:34:46.12
>>549 信仰というか、異質なものを認めない強い意思みたいなのが怖いのかな、と思う。
信仰がない人間が年間行事として取り入れてるようなクリスマスなら平気なんだろうね。

554:愛蔵版名無しさん
11/12/31 17:24:15.87
>>551

妖怪人間のプロデューサーがポーの一族読み返して
「これでいける!」
と、確信したと言うエピが公式HPにあったね
思わず私もポー引っ張り出して読み返したよ
スレチごめん

555:愛蔵版名無しさん
11/12/31 17:44:22.86
あれ、ドラマはそんな終わり方になったんだ
子どもの頃見た、再々……放送のベムは、爆発だか何だかの火の中に消えていたおぼえが

556:愛蔵版名無しさん
11/12/31 20:56:49.81 3HopX1zK
萩尾望都総合スレってどこになるんだ?少女漫画板に行かないとダメか?

557:愛蔵版名無しさん
11/12/31 23:58:53.27
>>555
火事で服だけ残ってたような、妖怪人間だから溶解したんだって兄のしょうもないネタも思い出したよ…
戦う相手をモンスターや死霊から人間に変えたのはそういう事かとほんのり。

558:愛蔵版名無しさん
12/01/01 00:00:18.98
あけまして

おめでポー

559:愛蔵版名無しさん
12/01/01 00:01:50.85
おめでポー!

560:愛蔵版名無しさん
12/01/01 00:18:04.09
おめでぽー!!

561:愛蔵版名無しさん
12/01/01 00:35:02.99
今年もおめでポー

562: 【ぴょん吉】 【928円】
12/01/01 00:46:42.20
ポー!

563: 【小吉】 【1186円】
12/01/01 00:56:49.73
おめでぽー

今年のポーの運勢&資金

564: 【大吉】 【148円】
12/01/01 01:08:48.79
皆様おめでぽー!

565: 【小吉】 【928円】 株価【E】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/01 10:33:09.28
ぽー!

566: 【大吉】 【748円】
12/01/01 21:37:22.53
おめでぽー

567: 【中吉】 【1290円】 株価【E】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/01 22:39:09.87
567

568:愛蔵版名無しさん
12/01/05 10:57:39.10
ポゥ!

569:愛蔵版名無しさん
12/01/07 21:22:03.69
ポーもこの世界で暮らすにはお金がいるんだね

570:愛蔵版名無しさん
12/01/09 11:00:13.59
しかも一族けっこう金持ちだよね、貴族の体面を保てる程度に。

571:愛蔵版名無しさん
12/01/09 12:12:36.88
食費はかからないから、そんなに金を使わないかも。

572:愛蔵版名無しさん
12/01/11 17:40:01.54
衣装代とか、移動に金がかかりそうだね。
不動産は、歴代の一族の領地を使ってんのかな。

573:愛蔵版名無しさん
12/01/16 23:05:27.86
公園に勝手に住んじゃうしね

574:愛蔵版名無しさん
12/01/16 23:12:27.00
博物館や図書館は自分らの城、公園は庭だったんで…

575:愛蔵版名無しさん
12/01/18 23:03:16.48
良い物を着てそうなので、昔の服なんかはアンティークとして売れるかもね@ポー商会

576:愛蔵版名無しさん
12/01/18 23:37:01.33
そもそも、領地って、いつ手に入れたんだ。

577:愛蔵版名無しさん
12/01/18 23:38:46.32
村落が出来た頃からかな。

578:愛蔵版名無しさん
12/01/20 15:17:48.18
ポーの村の使用人てのは、永遠に死なずにあの村でバラ煮続けたり
お館様の世話しなきゃならんのかと思うとうすら怖いんだが

579:愛蔵版名無しさん
12/01/20 21:05:41.08
>>578
WiFi 無料らしいよ

580:愛蔵版名無しさん
12/01/20 22:24:31.93
白い雪が降ると、なぜかポーの一族を思い出すのだ。

581:愛蔵版名無しさん
12/01/20 22:59:02.83
雪のイメージなんてあったか?

582:愛蔵版名無しさん
12/01/20 23:38:36.95
おまえが想像力欠如病なだけだから心配するな

583:愛蔵版名無しさん
12/01/20 23:53:05.17
雪か花弁かみたいな絵は多いね

584:愛蔵版名無しさん
12/01/20 23:56:38.61
みんなどのバージョンの文庫つうか単行本持ってんの?
俺は何か真っ赤かのやつだな。ズッと浸っていたい作品だなぁ。

585:愛蔵版名無しさん
12/01/20 23:58:51.58
コミックスと赤いのと文庫と完全版?みたいなやつ

586:愛蔵版名無しさん
12/01/21 00:09:25.29
コミックス・全集(赤本)・ハードカバー(叢書?)・文庫・パーフェクション
手に取るのは赤本だな
コミックスは古すぎ、文庫は小さい、叢書とパーフェクションは読みにくい

587:愛蔵版名無しさん
12/01/21 00:26:44.04
赤本なんかいーよね。あったかい
巻末のアシとのやり取りもおもしろいし。

588:愛蔵版名無しさん
12/01/21 00:53:38.20
自分は友達の家で読んだ古いコミックス(友達の母君のもの)が初読だったので
コミックスが一番思い入れある。あの超不親切な掲載順も含めて。

589:愛蔵版名無しさん
12/01/26 23:23:58.69
他の人外も見たかったん

590:愛蔵版名無しさん
12/01/31 14:58:13.82
一角獣種は?

591:愛蔵版名無しさん
12/02/03 12:15:04.11
自分も小学館のフラワーコミックスが初読なので思い入れある
やっぱりあのサイズで見るのが一番美しく読みやすい


592:愛蔵版名無しさん
12/02/05 13:22:02.78
萩尾作品は文庫サイズになると読みにくいのよ

593:愛蔵版名無しさん
12/02/06 01:18:28.69
ポーはアルコール飲んでも酔わないの?

594:愛蔵版名無しさん
12/02/06 01:22:28.86
アランとメリベールは酔いそうだ

595:愛蔵版名無しさん
12/02/06 20:06:59.41
今更だが、東村アキコの漫画でパロディのネタにされて笑った

596:愛蔵版名無しさん
12/02/08 12:57:31.67 awxmhisK
今日の中日新聞、萩尾望都の特集載ってる

597:愛蔵版名無しさん
12/02/08 23:25:53.62
酔っているフリをするんだ!!

598:愛蔵版名無しさん
12/02/15 00:23:59.21
初夏になったら、コールドチキンとバラのスープ作ってみる

599:愛蔵版名無しさん
12/02/21 23:44:07.78
マチアス だか キリアン だか忘れたが血を吸われた人間は
そっと周囲から姿を消すあたり もの凄くリアルでもの悲しかったなぁ
一緒には暮らせないって自分で分かるんかな あの人どうしてるんだろ

600:愛蔵版名無しさん
12/02/22 00:05:49.96
キリアンはベルリンの壁の向こう側へ行ったんでは

601:愛蔵版名無しさん
12/02/22 01:37:32.05
>>600
!!!
その解釈はなぜか考えたことがなかった……
そう言われるとそうだね、その案もあったかって感じだ

602:愛蔵版名無しさん
12/02/22 01:40:04.23
えっ
作中に書いてあるじゃん

603:愛蔵版名無しさん
12/02/22 09:30:35.43
それ言っちゃダメよw

604:愛蔵版名無しさん
12/02/22 22:37:04.81
>>599
むしろ、姿を消しても何とも思われない人を選んで仲間してたような。

605:愛蔵版名無しさん
12/02/23 07:50:32.41
>>604
ああっ!!

606:愛蔵版名無しさん
12/02/23 17:15:51.95
誰か幽遊白書の最終巻のイラストページ見たことある人いる?


607:愛蔵版名無しさん
12/02/24 00:58:01.75
ダミアンは今どうしているんだろうか・・・

608:愛蔵版名無しさん
12/02/27 15:19:28.10
槇村さんの「おいしい関係」のおまけページで
百恵の「血色のよい」メリーベルと、名前忘れたイケメンシェフのエドガー、
千代ばあさんの老ハンナのコスプレがあったのを思い出したw

609:愛蔵版名無しさん
12/03/01 00:29:51.43
ねえ、降霊術のひと、なんで消えたの? 
本気で彼等が血を吸うと人の存在まで消えてしまうの?

610:愛蔵版名無しさん
12/03/01 10:17:05.68
能力が本物だったからメリーベルを引き寄せようとして
メリーベルのいる所へいったんだよ…全裸で

611:愛蔵版名無しさん
12/03/01 22:01:06.32
途中でせめてパンツくらい手に入れられてればいいね

612:愛蔵版名無しさん
12/03/02 14:45:18.12
あのときエドガーの唇が赤かったのも気になる
霊能者の血を吸った描写はなかったよね

でもあの作品好きだ
怪奇と幻想の時代のイギリスの匂いがする
あの時代のエドガーとアランをもっと見たかった

613:愛蔵版名無しさん
12/03/02 20:08:08.66
>>610
全裸言うなw

614:愛蔵版名無しさん
12/03/06 20:30:46.82 KHQpOwxb
望都さんの説では確か、パンツ含め下着だけは本人と一緒に
「向こう側」へいくんじゃなかったっけ・・・?(うろ覚え)

615:愛蔵版名無しさん
12/03/06 21:25:35.25
>>614
バンパネラはそうかもしれないけど、
ケイシイクレイバスはなぜか服をすべて残して消えてしまったのよ

616:愛蔵版名無しさん
12/03/07 16:28:51.63
それはね、
あのシーンの演出上
もっとも効果的な絵柄になるから、
そういうこと(服が残る)にしたのよ。

617:愛蔵版名無しさん
12/03/07 17:56:01.40
いや服は消えてまんがな

618:愛蔵版名無しさん
12/03/07 23:46:25.17
シーラがとある貴族と婚約したのは、ひげのおじちゃまと出会ったあとで
OK?

619:愛蔵版名無しさん
12/03/08 00:10:00.12
前だべ


620:愛蔵版名無しさん
12/03/08 19:30:22.65
ポーツネルと会ったのが15で貴族に嫁いだのが16じゃない?

621:愛蔵版名無しさん
12/03/10 19:10:55.16
婚約披露のパーティーで出会ったんじゃなかったか。

622:愛蔵版名無しさん
12/03/11 16:58:11.45
>>580

同感です。私もずっとそう思ってましたよ!

てゆーか萩尾さんの作品は、冬とか秋のイメージが強いんだと思います。

哀愁があるからでしょうか?

623:愛蔵版名無しさん
12/03/14 04:04:54.64
>>621
自分の婚約披露パーティではないよ

624:愛蔵版名無しさん
12/03/15 01:20:04.14
たまにはぎおもとなんだっけ、名前部分なんだったっけ、って、なるよね。

625:愛蔵版名無しさん
12/03/15 01:22:23.64
ならないよ

626:愛蔵版名無しさん
12/03/15 23:38:28.47
ほんとだ あなたたち 魔法使いの目をしている 何で魔法使い出ない のぁぜぇ

627:愛蔵版名無しさん
12/03/16 22:26:40.09
たまには、何だって?

628:愛蔵版名無しさん
12/03/20 22:20:57.85
魔法使い=童貞 って意味じゃあないんだよね?

629:愛蔵版名無しさん
12/03/29 14:04:46.43
>>622
カンカン照りの太陽の下で麦わら帽子かぶって首にはタオル巻いて
大汗かいてるエドガーとアランって想像できないものねぇ
さすがのエドガーも倒れるんだろうか

630:愛蔵版名無しさん
12/03/30 16:04:22.81 wyvFFTB7
海水浴場(一族関係者のプライベートビーチ?)で海パン一丁とかね・・・
麦わら帽子まではアリだけど、首にタオルだけは絶対にやらないと思う>エドガー

ちなみに呼吸をしないならたぶん汗も掻きそうにないけど、掻くふりはできるんだろうか


631:愛蔵版名無しさん
12/03/30 16:07:01.84
うっかりあげちゃった。ごめんなさい
下げついでにもうちょっと書くと、
「トーマ」番外編の「湖畔にて」みたいな避暑地の高原や湖でのイメージなら想像できるな

632:愛蔵版名無しさん
12/03/30 18:16:16.28 1HFKer3K
何であげたらアカンの?全く構わないけど?

633:愛蔵版名無しさん
12/04/01 17:51:07.77
さげ

634:愛蔵版名無しさん
12/04/02 00:58:47.04 hdYtuHnB
これのパロディ漫画があると聞いたのですが、なんというタイトルで
どうやったら買えますか?

635:愛蔵版名無しさん
12/04/02 15:22:18.55
ggrks

636:愛蔵版名無しさん
12/04/02 23:19:44.63
>>634
そのおかげで、米澤嘉博は、生涯、萩尾先生から拒絶されたんや。
そっとしておいてやれ。

637:愛蔵版名無しさん
12/04/03 00:58:09.28 PVzDGZzE
「ポルの一族」というのはどういう内容の漫画なんだね?

638:愛蔵版名無しさん
12/04/03 09:20:25.05
竹宮先生とは何があったの?

639:愛蔵版名無しさん
12/04/15 16:07:32.70
作家本スレがポーの話題になっているので、せっかくなのでこっちに。

吸血鬼の怪力ってポーにもある? 無いんだよね?
でもエドガーは異様に身軽そうだったりして、脚力はあるのかなって感じがする
怪力アランや怪力メリーベルは笑っちゃうけど

640:愛蔵版名無しさん
12/04/15 16:29:07.19
本家の吸血鬼はモンスターだけど
花の精気と指先から他人のエナジー奪う辺りポーは東洋の精霊のような感じだからね

641:愛蔵版名無しさん
12/04/17 15:15:05.81
一応人間のフリしてるときは体重あるけど
それ以外の時は質量なさそうだよね、「フワリ」とか。

本家の吸血鬼は血の吸い方もダイレクトで生々しいもんなぁ…

642:愛蔵版名無しさん
12/04/21 14:32:15.33
だよね、妖精の類って方が説得力あるよ

あと、本スレ!
メリーベルは魔性の女だけどエドガーアランだって似たようなもんだと個人的に思うw
でもってあの兄妹はお互いが第一
人外だからこそ許される性格だよなぁ…

643:愛蔵版名無しさん
12/04/21 21:03:14.96
捨てられたから、人外になったからああいう性格になったともいえる
そう思うと悲しさが先にたつ

644:愛蔵版名無しさん
12/04/21 21:10:38.48
アランは人間捨てたらアホになった…

645:愛蔵版名無しさん
12/04/21 21:26:03.02
アランにはポーの生活に水(血)があってたんだねw

646:愛蔵版名無しさん
12/04/22 12:16:04.44
もともと、金持ちのボンで嫌なヤツだったやん。>アラン

647:愛蔵版名無しさん
12/04/22 18:16:04.90
嫌なやつを演じてたんでしょw

648:愛蔵版名無しさん
12/04/24 14:18:52.45
エドガー、アラン、ポー
萩尾先生は江戸川乱歩が好きだからこういうネーミングにしたの?

649:愛蔵版名無しさん
12/04/24 16:33:05.13
お若い方なのかしら

Wikipedia項目リンク
江戸川乱歩さんもこの作家のもじり

650:愛蔵版名無しさん
12/04/24 20:38:14.10
若くても、さすがに知ってるだろ。

651:愛蔵版名無しさん
12/04/25 00:14:55.00
マジレスかwww
しかもなんでこんな貼り方するかねーorz


652:愛蔵版名無しさん
12/04/25 22:18:17.82
>>648を今さらボケだの釣りだの言われても。

653:愛蔵版名無しさん
12/04/26 01:17:06.03
>>649
お若いとかじゃあおめーは何世紀から来たのよwww


というわけで>>649 がポーでFA

654:愛蔵版名無しさん
12/04/26 01:17:52.83
最近 wikipedia がマイブームなポー

655:愛蔵版名無しさん
12/04/26 01:21:32.22
>>649
老ハンナか?
わしとオリンピック観戦ついでにロンドンのバラを見に行こうYO!

656:愛蔵版名無しさん
12/04/26 22:00:21.14
え、起きたのか?

657:愛蔵版名無しさん
12/04/28 21:38:46.47 Se4eSNcg
何でここは無視? 

モー様 女性漫画家初の紫綬褒章おめでとうございます。

658:愛蔵版名無しさん
12/04/28 22:00:56.91
URLリンク(news.livedoor.com)

萩尾望都が紫綬褒章を受章、女性マンガ家では初
コミックナタリー
2012年04月28日09時00分
提供:コミックナタリー
紫綬褒章は学術・芸術・技術開発などの分野で功労があった者に授与される褒章。春と秋で年2回発表され、2012年
春は674人と20の団体が受章した。
過去にマンガ家では赤塚不二夫、西岸良平、ちばてつや、松本零士、水木しげるらが受章してきたが、女性マンガ家
で紫綬褒章を受章するのは萩尾が初。なお「春の褒章」の受章者は、5月30日と6月6日に天皇陛下からお言葉を受ける。

659:愛蔵版名無しさん
12/04/28 22:54:28.56
おめでポーございます

660:愛蔵版名無しさん
12/04/29 00:39:01.58
先生おめでポー

661:愛蔵版名無しさん
12/04/29 00:42:26.15
おめっぽー!

662:愛蔵版名無しさん
12/04/29 01:51:50.25
ポー!

663:愛蔵版名無しさん
12/05/01 22:59:12.49
女性で初ではないけど、おめでポー。

664:愛蔵版名無しさん
12/05/06 20:29:14.78 BXfr/Af6
先生おめでぽー!

ところで、ブッシュ先生がエーリクをムチで打とうとしたとこで、
エーリクがパシッてムチを取った次のコマ、
先生の顔のアップが兎さんに見えたのって
わたしだけ?

初見で兎さんに見えて、
なんだろー手塚治虫的なギャグ?
って3年くらい悩んだ

665:愛蔵版名無しさん
12/05/06 22:06:34.27
最初に見えたものってなかなか脳が変更してくれないよねw

666:愛蔵版名無しさん
12/05/06 23:34:05.18
確かめてきた。ほんとだウサギに見えるw
手塚治虫がこういうタイミングで関係ないギャグ絵をはさむことあるよねw

667:愛蔵版名無しさん
12/05/06 23:52:40.93 Gvu/JRj4
「なおらないんですか!!」「なおりませんなー」

前は「四谷快談」て作品で、保護者が病人の容態を質問したセリフ
後ろは聞かれたヤブ医者が返すセリフなんだけど、

そこだけヤブ医者の顔がブラックジャックになるのが笑った。

668:愛蔵版名無しさん
12/05/06 23:53:17.67
ヒョウタンツギとか?

669:愛蔵版名無しさん
12/05/07 00:18:24.48 ESETrF78
書き方がややこしかったか?

そもそも保護者が幽霊のお岩さんで、病人が戦災孤児のお話でね
で時代も作品も違うし別人なのに、悪い診断結果を伝えるときだけ
ブラックジャックに顔が変わるというボケなの。

670:愛蔵版名無しさん
12/05/07 00:36:14.03 nfUYk2eK
やべートーマスレに誤爆したー
と今気づいた
ごめんなさい。

スレチなのに、
反応してくれてありがとう(T_T)

そうwヒョウタンツギとか一コマだけ別キャラとか。

トーマの心臓が初めての萩尾作品だったから
あの兎は萩尾望都にとってのヒョウタンツギみたいなもんなんだな
さすが漫画の神様手塚治虫!と思ってて、
でもポーとか読んでも出てこないな…?
そうか!当時のファンに不評だったからやめたのね、先生!
と思ってたw

671:愛蔵版名無しさん
12/05/07 02:38:38.85
さげ

672:愛蔵版名無しさん
12/05/07 05:17:18.16
MH-BL+SF=?

673:愛蔵版名無しさん
12/05/07 22:27:12.12
今のセンスで読むと、糞だよねこの漫画
スレタイ馬鹿じゃね?

674:愛蔵版名無しさん
12/05/07 23:58:25.63
ポーをイメージして、薔薇と縦に歪んだ時計の形のチャームを大きな丸カンに通してみた
薔薇→言わずもがな
時計→エドガーたちの時間の感覚は常人のそれとは大きく違うんだろうなっていうのと、
永遠の時を生きる寂しさ、哀しみなどが作品のテーマになっていると思うので。

他から見たら「なんでこの組み合わせ?」て思うんだろうけど……
でもニヤニヤが止まらないw

675:愛蔵版名無しさん
12/05/08 00:39:59.66
いいねそれ。
隠しポー。

676:愛蔵版名無しさん
12/05/08 07:52:06.63
当時だったから面白かったんであって
今読んでみると詰まらなくなくてがっかりする漫画の代表がコレ

しょせん うん十年の評価に耐えられる作品じゃないんだよね

677:愛蔵版名無しさん
12/05/08 21:06:20.72
>>674
十字架を追加したくなってしまうがダメだな…w

678:愛蔵版名無しさん
12/05/08 23:05:28.78
そこはティーカップじゃないの?

679:愛蔵版名無しさん
12/05/08 23:54:43.26
>>676
十年くらい前に初めて読んでコマが流れる感じとかすげーと思ったけど。
あれ、
そういうとこじゃなくて?

680:愛蔵版名無しさん
12/05/09 17:47:26.35 /cZ0dpUy
欧州の乙女達がエドガー&アランのコスプレなんか
やってくれててうれしい。今どきの子にも通じるのね。

681:愛蔵版名無しさん
12/05/10 01:24:18.27
粋なグレーのタータン着てる子、いた?

682:愛蔵版名無しさん
12/05/10 06:17:50.33
なんかセンスが今読むとダサい
「誰が殺したクックロビン」の時の
エドガーの「フフッ」って感じとか
あまりにダサくて鳥肌がたった

683:愛蔵版名無しさん
12/05/10 13:35:35.29
何百年と生きてるんだから
センスが古くさく凝り固まってダサくなってくるのは
仕方ないんじゃないか
作品自体かなり古いものだしね

あのシーンダサいって思ってたの私だけじゃなかったんだw

684:愛蔵版名無しさん
12/05/11 02:16:52.09
>>674
時計と言えばアランには色々因縁があるしな

685:愛蔵版名無しさん
12/05/11 16:55:37.78
>>681
リボンタイのギムナジウムの制服で窓辺にたたずむ、って感じ。

686:愛蔵版名無しさん
12/05/11 20:27:48.52
俺が最もださいとおもったのはどったの?というセリフ

687:愛蔵版名無しさん
12/05/12 19:04:53.53
>>682
なんかちょっとわかる
大島弓子さんの「ミモザ館〜」を今読むと
アレイのロックバンドの部分でもう恥ずかしさにいたたまれなくなるのと似た感じ
突然出てくるイラストポエム調のコマとか、あの時代の少女マンガ特有の臭みは嫌いじゃないけど。

688:愛蔵版名無しさん
12/05/13 16:39:20.07 2tB8kUIi
萩尾先生
お誕生日おめでポーございました

689:愛蔵版名無しさん
12/05/14 18:04:46.72
巨人がエドガーと契約
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

690:愛蔵版名無しさん
12/05/15 08:22:35.91
>>687
そんなこと言ってたら花の美女姫なんて読めないわよ。

691:愛蔵版名無しさん
12/05/15 09:08:23.87
昔読んでた漫画をいま読み返すと感性が当時に逆戻りする
だからとくに気恥ずかしくも感じない
ただ、若い頃に読んだことのない昔の漫画を初めて読むと
やはり表現に小っ恥ずかしさを感じることがある

692:愛蔵版名無しさん
12/05/15 16:43:43.37
ああ、私もそれに近い気がする

693:愛蔵版名無しさん
12/05/15 17:44:29.07
でも、丘けい子くらい古いとなんか大正ロマンとかと同じでw
アンティークとかレトロ感覚で楽しめる。

694:愛蔵版名無しさん
12/05/16 08:53:14.28
この作品が当時衝撃的だったのか分かるよ
でも今読んで面白いかは別

>>686
小鳥の巣でエドガーが「頑固・単純・・これドイツ人の特徴」みたいな事いうじゃん?
あれダサいと思った
そんな単純のわけないのに
欧米知ったかぶりの奴がよく言いそうな言葉


695:愛蔵版名無しさん
12/05/16 15:56:23.50
>>694
そんなのはいまでも言うし言われるし
アメリカ人は大雑把で単純とか
イタリア人は軽くて能天気とか
国民性を単純化して擬人化してヘタリアなどができたりする

エドガーの場合は興味のある人間以外はそういう
おおざっぱなくくりでかまわないというような
長命種の無関心を感じる

ちなみに今読んでもこれはこれで私は面白い


696:愛蔵版名無しさん
12/05/16 16:55:06.44
エドガーうんぬんじゃなくて
そういう言葉の選び方する作者のセンスがダサいって話でしょ
ヘタリアもダサいと思うよ
ああいう欧米知ったかぶりってやってる当人は気持ちいいんだろうけど
傍から見ると滑稽なんだよね

697:愛蔵版名無しさん
12/05/16 17:01:10.03
それを滑稽滑稽と何度も書くほうも野暮だと思うなあ
ちょっと高二病的
私もかw

698:愛蔵版名無しさん
12/05/16 17:56:04.44
696がものすごくダサいかどうかを気にする人かはわかった
どのようなセンスの持ち主かは謎だがわりとどうでもいい

699:愛蔵版名無しさん
12/05/16 19:28:11.23
ここまで延々と語られると
「みんなが好きなもの、私は嫌い」
「ちょっと人と違ったことが言ってみたい」
という人にしかしか思えないなあ

別に100%作品をマンセーする必要なんかないけど
このスレでわざわざいつまでも語ることじゃない
どこか別のところでアンチ活動すればいいんじゃないかな

700:愛蔵版名無しさん
12/05/16 20:15:21.03
>>693
丘けい子は今読んでも面白いね
ストーリーテラーというか、美内すずえや和田慎二の世界に近い感じ。
あの時代、画力は今と比べ物にならないが読ませる話を作るマンガ家さんが多かった。

初期の萩尾さんに絵も作風もそっくりなマンガ家さんが少女フレンドで描いていたけど
この人はいつのまにか消えてしまったな 自分も2作ぐらいしか読んでないけど。

なかよしの水上澄子さんがエディスのころの萩尾風の絵柄で好きだった
この人も消息不明だわ

701:愛蔵版名無しさん
12/05/17 03:26:40.16
ゆとりですが
古めかしい表現だからこそ逆に新鮮さを感じるしそこに惹かれます

702:愛蔵版名無しさん
12/05/17 18:46:56.07
アランが長い年月を経ても精神が成長(老成)せず子供っぽいままだったのは何故だろう
・身体が少年のままだったから
・エドガーが甘やかして甘やかして甘やかして甘やかしてたから

この辺が主な理由だと思うけど、他に何かあるかな?
エドガーと共に長い時を過ごしてじわじわと(精神が)老成していくverもちょっと見てみたかったw

703:愛蔵版名無しさん
12/05/17 18:52:25.36
エドガーには「甘やかす対象」が必要と気づいていたからじゃないかなあ

704:愛蔵版名無しさん
12/05/17 22:23:07.40
メリーベルになりたかったわ。

705:愛蔵版名無しさん
12/05/18 00:20:35.07
ムリぽ

706:愛蔵版名無しさん
12/05/18 00:39:06.60
ムリぽー

707:愛蔵版名無しさん
12/05/18 07:45:28.29
むりむりポー

708:愛蔵版名無しさん
12/05/18 09:45:11.01
じゃあリデルにしとくわ。

709:愛蔵版名無しさん
12/05/18 21:40:27.64
エルゼリで、がまんしろ。

710:愛蔵版名無しさん
12/05/19 01:08:53.88 x3oW2Fiv
国民大衆にとって人気のある人間に政府や政治家が賞や名誉を与えてみたり、
人気のあるスポーツなどを自分も好きだといってみせたりするのは、
それが有権者の心をくすぐり親近感を持たせて好感を招いて、自分の支持率を
高めることのできるハロー効果が期待できるから。

711:愛蔵版名無しさん
12/05/19 10:59:39.60
どこのスレへの誤爆かと思った
要するに萩尾先生が紫綬褒章もらったのが気に入らないのか

712:愛蔵版名無しさん
12/05/20 05:14:54.18
ポーの一族にリア中2時代とんでもなくハマって
愛蔵版文庫版完全版保存版持ってるけど
気付いたら萩尾作品はポーの一族とトーマの心臓くらいしかツボじゃなかった

あの頃だけの幽幻的な線がふにゃふにゃした絵が好きだった
後半はもうなんか線がシッカリしちゃってこれじゃない感がある

713:愛蔵版名無しさん
12/05/20 18:33:29.49
ああそれ、なんとなくわかる。
描線がしっかりしちゃって力強くなって、、、がっかり、みたいなw

714:愛蔵版名無しさん
12/05/20 19:14:13.92
私は「エヴァンズの遺書」あたりの硬質な絵も好きなんだけど
ポーの一族〜小鳥の巣の頃は、萩尾さんの描きたい世界と絵柄が
ピッタリ合ってるという感じがする。
エヴァンズの硬い絵柄で小鳥の巣を描いても、なんか違っただろうなぁと。

715:愛蔵版名無しさん
12/05/20 22:59:17.34
むしろ、ゴールデンライラック以前以後は、
何があったのかと思うほど、絵というか体重が違う。

716:愛蔵版名無しさん
12/05/21 05:21:26.00
細身だった人が徐々に中年太りになるようなw

717:愛蔵版名無しさん
12/05/22 00:33:51.38
そういえば、中州の学校のグロフ先生って、48歳にしては老けてるね

718:愛蔵版名無しさん
12/05/22 01:20:10.45 F+jl36r5
なぜポーの一族にしたのかを考えてみる。

 パーの一族
 ピーの一族
 プーの一族
 ペーの一族
 ポーの一族。
この5つのうちではやはりポーの一族が一番だと思う。

719:愛蔵版名無しさん
12/05/22 08:32:40.48
E・A・ポーへのオマージュでしょ

720:愛蔵版名無しさん
12/05/22 14:46:22.86
ロビンカーの遺体はどうやって下流から遡って来たんだろう
死んだ日に見付かるなんてちょっと怖い

721:愛蔵版名無しさん
12/05/22 18:09:58.62
>>719
あんた「つまんない人」ってカゲで言われてるよ

722:愛蔵版名無しさん
12/05/22 22:20:00.26
だからといって、>>718が面白いかといわれても。


723:愛蔵版名無しさん
12/05/23 01:02:13.90
次スレ立てるときは「永遠の名作」って入れるの止めてね
恥ずかしいから

724:愛蔵版名無しさん
12/05/23 01:04:05.74
>>699
萩尾ヲタって批判を受け入れられない幼稚なヲタが多いよね
いい年したババアがみっともないですよ?

725:愛蔵版名無しさん
12/05/23 01:49:11.51
アンチ装った荒らしはスルー
かまうと居つくので

726:愛蔵版名無しさん
12/05/23 04:41:56.92
次スレ立てるときは「世紀の名作」って入れてね

727:愛蔵版名無しさん
12/05/23 12:28:28.48
>>716
その場合は足とか腕は比較的細いままの場合が多いから
萩尾キャラのむっちり感はもともと少しぽっちゃりしてた感じだよね

728:愛蔵版名無しさん
12/05/23 12:50:32.12
>>726
次スレに「世紀の名作」とか「永遠の名作」とか入れたら
萩尾スレ荒らしまくるね

729:愛蔵版名無しさん
12/05/23 13:05:04.48
つーか、スレタイにそういうの入れて恥ずかしくないのかと
ポーより遥かに傑作でもそんな恥ずかしいスレタイにしてないよ

730:愛蔵版名無しさん
12/05/23 15:50:57.90
次スレ立てるときは「永遠の世紀の名作」って入れてね

731:愛蔵版名無しさん
12/05/23 17:18:51.36
くっだらね

732:愛蔵版名無しさん
12/05/24 00:03:53.07 kiOoNfXg
作者の夫はどんな人?マンガ家、それとも編集者?

733:愛蔵版名無しさん
12/05/24 17:24:56.84
くっだらね

734:愛蔵版名無しさん
12/05/25 19:49:32.39
>>715
私はもうちょっと前、小学館漫画賞受賞後の短編「花と光の中」で
絵が丸くなった!とすごく違和感感じた。
「エディス」も「東の地平〜」も、以前の絵柄で読みたかったよ。

735:愛蔵版名無しさん
12/05/25 21:45:54.68
だね。
「エディス」のまんまる顔には違和感覚えたよw

736:愛蔵版名無しさん
12/05/25 23:16:46.77
あのころからだったかな。あの、あんまりな増量セール(当社比)は。

737:愛蔵版名無しさん
12/05/26 12:33:56.33
ゴールデンライラックはベタなドラマチック世界が
あのまんまる絵柄と合ってるような気もする。

ゴールデンライラックってよく出来てる話なんだけど
萩尾さんじゃなく津雲むつみさんあたりで読みたかった気もする。

738:愛蔵版名無しさん
12/05/26 17:57:56.38
それだといい意味での軽さ(洒脱さ?)が消えてしまいそう
ドロドロ愛憎劇なゴールデンライラックはもはやゴールデンライラックじゃない

739:愛蔵版名無しさん
12/05/27 01:21:48.36
・・・香ばしい

740:愛蔵版名無しさん
12/05/30 16:05:39.57
実は初めて作ったの

741:愛蔵版名無しさん
12/06/06 23:26:19.25
【訃報】SF作家レイ・ブラッドベリ死去 『火星年代記』『華氏451度』
スレリンク(mnewsplus板)

萩尾先生のマンガでおなじみの

742:愛蔵版名無しさん
12/06/07 20:49:08.83
ウは宇宙船のウだったっけ。
あれがきっかけでハヤカワのSF文庫いろいろ読んだな
百億の昼と千億の夜もマンガ読んで原作買った。

743:愛蔵版名無しさん
12/06/07 23:05:27.03
2冊目で、「スはスペースのス」とかやるくらいなら、
1冊目は「ロはロケットのロ」にすべきだったよな。今さらだけど。

744:愛蔵版名無しさん
12/06/07 23:24:45.07
通販きのこの話とみずうみが好きだった

745:愛蔵版名無しさん
12/06/09 09:08:27.08 aVn3BCaW
【原発再稼動】 大飯原発敷地内、破砕帯は「活断層」の可能性 関電や国は「活動性はない」との結論も
スレリンク(newsplus板)

746:愛蔵版名無しさん
12/06/09 10:09:52.25
さげ

747:愛蔵版名無しさん
12/06/09 18:59:06.97
ポーの村はここにあったのか…

【海外】「バンパイア(吸血鬼)」のものとされる人骨が発掘され、新たな観光名所になるとの期待高まる・ブルガリア
スレリンク(newsplus板)

748:愛蔵版名無しさん
12/06/09 20:24:29.24
>>747
すでに貼られてるとは。

ふっ、そんなヘマする奴がポーに?

749:愛蔵版名無しさん
12/06/10 13:05:11.42
なぜ、死ぬと消滅するバンパイヤの人骨が発見されるんだ?

750:愛蔵版名無しさん
12/06/10 13:50:31.10
誤認が2件ってことだろ

751:愛蔵版名無しさん
12/06/10 13:51:34.67
キリアンみたいな変異系じゃないの

752:愛蔵版名無しさん
12/06/11 22:37:46.50
ふとエドとアランのスペースストリートとか読んでみたいと思った
多分宇宙時代でも順応してるエドガーとやっぱりドジなアラン

753:愛蔵版名無しさん
12/06/11 23:04:05.32
>>752
>エドとアラン

エドはるみ?

754:愛蔵版名無しさん
12/06/11 23:44:50.08
アラン「女になってもいいって思ってるんだ。」

755:愛蔵版名無しさん
12/06/11 23:54:57.77
ちんぽをマタにはさめばオンナになるよw

756:愛蔵版名無しさん
12/06/15 12:30:27.98
少年たちに歌を教えてるピアノの先生の話が切なくて好きだなあ。
エルゼリだっけ。
あれはアランが主役だったらどうなってたかな。あの子は年増には興味が
無さそうなのでストーリー自体成立しないか。
アランはエディスに執心してたのにエドはエディスに冷たかったな。

757:愛蔵版名無しさん
12/06/15 20:05:34.57
そりゃ、顔がそっくりだもの

758:愛蔵版名無しさん
12/06/21 09:41:32.32 WiumL06W
やっぱり当時のファンはQUEENとか聴きながらポーに限らず萩尾作品を読んでたんですか?

759:愛蔵版名無しさん
12/06/21 11:39:34.11
さげ

760:愛蔵版名無しさん
12/06/21 13:09:17.87
>>758
なぜにQUEEN???

761:愛蔵版名無しさん
12/06/21 18:42:48.31
>>756
子孫だからと格別に可愛がったりはしなかったけど、たいがいの人間には冷淡に振舞う
ツンデレなエドガーにしては結構世話焼いていたように思うけどな
ただし、アランがだいぶ気に入ってたから「一族に加えたい」とか言い出したら困ったろうな
現実的で明るいエディスの性格ではポーには向かないように思う



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3864日前に更新/177 KB
担当:undef