【萩尾望都】 ポーの ..
[2ch|▼Menu]
146:愛蔵版名無しさん
11/01/23 12:49:50
ユーシスって中身はいいんだけど
外見がきもくて受け付けない

147:愛蔵版名無しさん
11/01/23 12:51:53
あっそ

148:愛蔵版名無しさん
11/01/23 12:53:22
あの年で男の子であの髪型はどうかと思ったけど
あの外見は母親の好みなんだろうな
母親の言いなりに、母親の愛せる外見、性格,存在意義を演じて痛んだろう

149:愛蔵版名無しさん
11/01/23 13:05:06
>>146
わかるわ
自分も小学生当時あの外見だけは苦手だった
他の登場人物はそんな風に思わなかったのにユーシス苦手な人が多いのは何でだろうね

150:愛蔵版名無しさん
11/01/23 13:08:15
多いって、ここにいる約1,2名でしょうに

151:愛蔵版名無しさん
11/01/23 13:10:08
中身はそうでもないのに
あの弱々しく見える外見が受け付けない読者が多かったのでは
そう言えば当時自分の友人達もオズワルドは好きだけどユーシスは嫌いって子ばかりだった

152:愛蔵版名無しさん
11/01/23 13:13:02
理由は>>141って感じがするなー
わりと幼い読者は最初に美化されたキャラを嫌ってみせるって傾向あるから
他に気に入ったキャラがいると、なおさら、そういうタイプを嫌いな側に置きたがる


153:愛蔵版名無しさん
11/01/23 17:15:25
この人、ユーシスのこと愛してるみたい
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

154:愛蔵版名無しさん
11/01/23 17:23:51
ユーシスかー…。
誰かも言ってたけど、あの時点でのメリーベルには似合いのキャラでは。
13歳の子の初恋だから、あれでいいというか。

もう少し言ってしまうと、メリーベルにとってはほぼ運命的に
エドガー以上のスペックを持つ異性は存在しないので
兄の対抗馬にはなりようのないユーシスでよかったんだなと。

メリーベルは、エドガーの真逆をいくアランとだったら
結構いい所に落ち着いたかもってくらい。

155:愛蔵版名無しさん
11/01/23 17:36:25
ユーシスだって何年かたてば
ビョルン・アンドレセンのように年をとるのさ

156:愛蔵版名無しさん
11/01/23 18:57:20
周囲に捕われて救いを得られなかったのがユーシス
救いを得られたのが、トーマのユーリかな
とちょっと思った

157:愛蔵版名無しさん
11/01/23 19:41:25
>>153
やっぱりオズワルドの声がテラコヤスなのは皆、ショックなんだね。

158:愛蔵版名無しさん
11/01/23 19:44:50
景麒の声の人?
そりゃ嫌だわ。

159:愛蔵版名無しさん
11/01/23 20:44:44
>>132
爵位とそれに付随する財産はあととり総取りなんで、
二男以下はちょっとしたおこぼれ以外もらえず、自分で身をたてるしかない。
だからエディスの家がお金がなくても、直系の伯爵家はお金持ちということはあり得るよ。
ある伯爵が息子なしでなくなって従妹だったかがあとを継いだんだけど
貧乏士官だったという。

160:愛蔵版名無しさん
11/01/23 21:58:15
>直系の伯爵家はお金持ち

城の維持は苦しくても財産くらいはあるだろうなあ

161:愛蔵版名無しさん
11/01/23 22:06:13
センスのないお館様だったら、価値のない物ばかり集めたりして
ピンチの時に何も売る物がなかったりするのかな

162:愛蔵版名無しさん
11/01/23 22:11:27
そこで最後の一手。
娘を成り上がりの平民と結婚させる。

163:愛蔵版名無しさん
11/01/23 22:41:07
価値のない物を集めるようでは良いお育ちの意味がない

164:愛蔵版名無しさん
11/01/24 19:25:18
「エディス」の時の絵がすごく好き

165:愛蔵版名無しさん
11/01/24 19:37:34
個人的にはエディスの頃は顔が丸くなる兆候がみられててギリギリかな
まあポーは絵柄が変わりまくったけどどの頃も好きです

166:愛蔵版名無しさん
11/01/24 20:15:54
エディスは確かに丸い、自分もギリギリかな
でもおかげで現代間近っていうことに違和感がないようにも思う
耽美的なところから脱しつつあるアランがエディス好きっていうのに生々しさがあって
一番好きなのはアランの棺連れて歩いてるころ
でも絵の変化も好きだよ

167:愛蔵版名無しさん
11/01/24 20:18:39
ヴァンパイアともなればその時代の風俗や流行にあわせて
顔や体型も微調整するんだと思うことにしたw


168:愛蔵版名無しさん
11/01/25 00:15:38
>>165>>166
エディスは顔は丸くて、妖しさとかはあんまりないけど
絵の線とか構図に妖しさがあって、すごくいいな〜と思いました。
霧の夜におじいさんと、マント(?)を着たエドガーが出会うシーンとか
アランが消滅する直前の場面で、エドガーの顔のシルエットとか。
「出ておいき」って弓矢を向けてる絵もよかったな。
あの絵でポーの話をもっと見たかったです。
長々とすみません^^;

169:愛蔵版名無しさん
11/01/25 00:38:36
>>168
>あの絵でポーの話をもっと見たかったです。

超同意!!!!!!!!!!!

170:愛蔵版名無しさん
11/01/25 00:39:18
絵の精度が一つの頂点というか、
あのレベルを以て終幕というのが既に凄いと思いますよ

171:愛蔵版名無しさん
11/01/25 00:47:24
>>167
フラワー・チルドレンとかパンク姿の江戸・荒を見てみたい

172:愛蔵版名無しさん
11/01/25 00:51:14
フェイスラインが丸く硬質な感じになっていくギリギリの所で
あのまま続いたら苦しかったかも(絵的に)しれないけど
人間界に溶け込むアランと乖離するエドガーの雰囲気どちらにも合ってたかな

絵柄が話ごとに違うと言っても過言じゃないのに
全編通して絵の説得力が凄まじい

173:愛蔵版名無しさん
11/01/25 01:30:18
ロンドンは陰気だが、それでもはでに遊べるところはある

174:愛蔵版名無しさん
11/01/25 07:29:25
イギリスは食べ物が旨くないからな

175:愛蔵版名無しさん
11/01/25 07:57:35
バラとエナジィだけで生きられるバンパネラなら平気なわけね

176:愛蔵版名無しさん
11/01/25 10:13:47
んだ。

177:愛蔵版名無しさん
11/01/25 12:05:36
2004年版「オペラ座の怪人」の時代設定は1870年代なんだが、
ひらひらフリルの胸開きブラウス(男性用)とか、雪の中を疾走する白馬に乗った「王子様」とか
怪人の黒いマントがバサッとか、ポーの世界とシンクロして壺る場面があるんだけど、
あの監督なら実写版「ポーの一族」も可能かも?(ちなみにホモの人だそうです)



178:愛蔵版名無しさん
11/01/25 13:28:51
主役のキャスティングに納得がいかんかったとです

179:愛蔵版名無しさん
11/01/25 16:30:06
>>178 バトラーが(初めにオファーしてた)ヒュー・ジャックマンなら、
あとエミー・ロッサムが金髪碧眼だったらほぼ完璧じゃまいか?

180:愛蔵版名無しさん
11/01/27 00:00:22
Q: 次にキンポが目覚めるのはいつですか?

  アラン・トワイライト(仮名)

181:愛蔵版名無しさん
11/01/29 08:23:05
生きながらえるエドガーが
暇にまかせて棺を見つけ出す頃です

大人になってから読むと
メリーベル消滅の瞬間が異常に切ない
死ぬ瞬間にフラッシュバックするのが
数十年生きたヴァンパネラ時代じゃなくて
人間だった頃のたった13年間の記憶ってとこが…

182:愛蔵版名無しさん
11/01/29 11:10:09
劇中の良くない結果って何らかの形でエドガーが関与してるのが多いのも切ないなあ
エディスはアランが突っ走りす過ぎてはいるけど

183:愛蔵版名無しさん
11/01/29 11:16:39
原因は火の不始末だしね。

184:愛蔵版名無しさん
11/01/29 13:57:06
毎朝 お茶をわかすためにヤカンに火をつける
そのたびにアランのことを思い出して泣けるよ…

185:愛蔵版名無しさん
11/01/29 17:56:38
>>181
エドガーと再会してからのほうが楽しいことがいっぱいあったはずだし
そこは、まあ省略ということでw

186:愛蔵版名無しさん
11/01/29 22:14:16
ラストは、完全に孤独になったエドガーが明日を拒否して
キング・ポーみたいに暫く死のような眠りにつく
オービンさんとは今生の別れになる
曖昧ながらそんなイメージ

孤独な放浪も再開し、仲間と合流できたとしても
もうメリーベルやアランのいた頃の風情には戻れない

ってのが実に可哀想だけど究極でええのう

187:愛蔵版名無しさん
11/01/30 01:26:36
>>186
鬼!
でも同意ww

188:愛蔵版名無しさん
11/01/30 13:20:23
今だったら、ポーの戦士が集まってポー戦隊とか
続編ができそうなのに

189:愛蔵版名無しさん
11/01/30 13:44:43
つまらんw

190:愛蔵版名無しさん
11/01/30 14:29:36
>>188
普通に村の人口が増えて「ポーの町」「ポーの市」「ポーの政令指定都市」と
進化する展開とか。

191:愛蔵版名無しさん
11/01/30 16:42:17

118=190

つまらな過ぎw

192:愛蔵版名無しさん
11/01/30 17:28:14
118に大した罪は無い気がするが

193:愛蔵版名無しさん
11/01/30 17:50:22
つまらんw

194:愛蔵版名無しさん
11/01/30 18:08:54
しかしクリフォード医師はウザいな
こんなことなら宗教が世界を支配する前に・・・

195:愛蔵版名無しさん
11/01/30 18:17:58
むしろあの医師と同名の人物がエヴァンズ家系に散見される事に戸惑い

196:愛蔵版名無しさん
11/01/30 18:41:15
>>188
つーか、そういうメジャーな方向へ逝けないのが萩尾世界w

197:愛蔵版名無しさん
11/01/30 22:39:12
188=190

つまらな過ぎw

198:愛蔵版名無しさん
11/01/31 01:45:09
>>197
違うよ
でも萩尾さんにはそういうのは無理なんだろうね


199:愛蔵版名無しさん
11/01/31 01:49:34
無理って表現が既に違う
なんでそんなにつまらないネタ持ってくるの

200:愛蔵版名無しさん
11/01/31 02:36:03


201:愛蔵版名無しさん
11/01/31 22:39:59
>>198
勘違いはなはだしい

202:愛蔵版名無しさん
11/02/03 01:25:53
でも父さんがそう書けって・・・・

203:愛蔵版名無しさん
11/02/03 06:14:00
>>3のAAも?父さんが貼れって?

204:愛蔵版名無しさん
11/02/03 07:01:59
いや、あれはママが貼れって・・・

205:愛蔵版名無しさん
11/02/03 16:15:16
あの切り返しするエドガー超絶かっこええのう
年上少女が赤面するわけだわ

206:愛蔵版名無しさん
11/02/03 16:25:32
あぁ・ぁ… 濡れ ちゃう

207:愛蔵版名無しさん
11/02/03 17:52:07
>>205
本当はとんでもなく年上だから、年上感があるんだよね。
さらにお貴族さま感も満載だしね。

208:愛蔵版名無しさん
11/02/04 00:18:34
二百歳の余裕っすよ

209:愛蔵版名無しさん
11/02/04 18:02:47
何度読み返しても深い

210:愛蔵版名無しさん
11/02/05 20:03:14 Bw2ZRQyl
スレリンク(nanmin板)

211:愛蔵版名無しさん
11/02/06 06:49:01
うちの娘もやられた、ってのは「殺」「犯」?
当時から疑問に思ってたんだけど

212:愛蔵版名無しさん
11/02/06 06:55:11
一般的にああいう状況だと両方だと思うけど
あのシーンだと単純に殺人じゃないかなあ。殺人話から「うちの娘も」だし

213:愛蔵版名無しさん
11/02/11 01:41:38
・・・いつ?!

214:愛蔵版名無しさん
11/02/13 22:21:35


215:愛蔵版名無しさん
11/02/20 00:01:47.37


216:愛蔵版名無しさん
11/02/20 00:05:48.52
ガーン

217:愛蔵版名無しさん
11/02/20 01:00:57.03
あらん?

218:愛蔵版名無しさん
11/02/20 16:33:38.53
どったの?

219:愛蔵版名無しさん
11/02/20 18:20:58.27
どったの? ぢゃなくて、ぽーだお! ぽー!!!!

220:愛蔵版名無しさん
11/02/21 00:00:50.26
ぼくは 十四
毎日 勉強

221:愛蔵版名無しさん
11/02/21 22:23:42.94
今日初めて読んだ
好きになった

でも最後が悲しいな
読者によって解釈が違う所はいいけど

222:愛蔵版名無しさん
11/02/21 22:33:34.49
あの哀しさが良いのですお

223:愛蔵版名無しさん
11/02/21 23:03:00.34
コマの流れ方天才的だな

224:愛蔵版名無しさん
11/02/22 17:02:59.38
>>221
ようこそ。
そしておめでとう。

225:愛蔵版名無しさん
11/03/01 15:16:03.48
フィギュアのアダム・リッポン(長髪時)とか、エドガーみたいな
容姿の人が現実にいたらゲイ扱いされがちなのに、
エドガー自身にゲイ疑惑があまりないのはなぜ?

226:愛蔵版名無しさん
11/03/01 20:52:38.80
エドガーには老若男女が勝手にときめいて勝手に自己完結してくれるからです

227:愛蔵版名無しさん
11/03/01 23:26:33.12
なるほど!

>>186 エドガーがコールドスリープみたいな深い深い眠りについて
何百年後に目覚めた未来世界で、キリアンからヴァンパイヤ遺伝子を受け継ぐ
少女と出会って…というお話を、漫画じゃなく数ページの絵物語でいいから
萩尾先生が現役なうちにどこかで描いてくれないか、というのが長年の夢

228:愛蔵版名無しさん
11/03/02 10:40:01.97
見果てぬ夢だね…
私などは、もう永遠の宿題でいいよ、って思っちゃってるけど

でも、夢を追うのはいいことだ
そうなると、キリアンの子孫には命の流れを絶やさないように
がんばってもらわないと いけないね
最近の日本人みたいに「恋愛めんどくせえ」とか言ってられないわ

229:愛蔵版名無しさん
11/03/02 13:53:51.72
>225

エドガーは隙がないし、本人も恋愛とかの次元にいないからかな?とも思ったり

アランは隙だらけだし、実際手をだしたりするから(とくに男に対して容赦なく)ゲイ疑惑とかも出てきそう

230:愛蔵版名無しさん
11/03/02 17:42:05.15
人間界で時折異質さを振りまくエドガーの図が面白いので
因縁ある遠い同類との対峙にはさほど興味が無いかも

キリアンから受け継がれた因子のエピソードでは
壁を超えて更に子孫を遺したキリアンの人生がまず泣けるなあ

231:愛蔵版名無しさん
11/03/02 19:08:44.51
キリアンって恋愛も色々悩んで紆余曲折しそうだもんね・・・

壁のある時代に東へ行って、一夜のアヴァンチュールで生まれた子供と
ドイツ統一後に再会とか、別の「グレンスミスの日記」ができそうだ。

232:愛蔵版名無しさん
11/03/03 19:58:31.00
生きて越壁できたってのが嬉しかったな
小鳥の巣のラストがなくて、エヴァンズの遺書だけだったら
東へ行こうとして生死不明エンドだから>キリアン

233:愛蔵版名無しさん
11/03/09 01:30:16.98
トラバントとか乗ってたのかな、桐庵

234:愛蔵版名無しさん
11/03/09 02:27:39.04
変な当て字やめれ

235:愛蔵版名無しさん
11/03/09 21:54:12.78
脱サラして、蕎麦屋初めて感じやな。

236:愛蔵版名無しさん
11/03/11 13:12:16.70
桐庵は二つに分断された国の出身なので、焼肉屋が似合う。

237:愛蔵版名無しさん
11/03/14 02:22:34.69
萩尾作品のいくつかは、こうして十年後も人々の心に住み、
折に触れていろんなことを語られていくのだろうか、共通の思い出のように。

238:愛蔵版名無しさん
11/03/14 02:25:22.31
無論

239:愛蔵版名無しさん
11/03/14 05:10:08.42
そのような作品のDNAを遺すことは、遺伝子上のDNAを遺すよりも
時として遥かに意味のある出来事になるのだろうか、
アインシュタインの業績>彼の息子の存在のように。

240:愛蔵版名無しさん
11/03/14 05:33:06.37
それよりその倒置法は一体

241:愛蔵版名無しさん
11/03/14 19:30:46.26
ごめんね、被災地じゃないんだけど、
地震情報の洪水のあとで、なぜか永遠に静かなまま佇んでるような
このスレでひとりごとを言いたくなった。

242:愛蔵版名無しさん
11/03/14 22:02:12.17
自分の中でテーマ曲みたいのあったら教えて

243:愛蔵版名無しさん
11/03/14 22:26:23.47
パヤパヤ

244:愛蔵版名無しさん
11/03/14 23:36:42.78
>>242
あるけど、かつて同じ流れのレスを何度か見てきた感想として
本当に人それぞれの自己満足としか言い様がない
共感し合う応酬は無かったし、自分もどれにも共感しなかった
大事に個々のイメージを守る方がいいと思うな

245:愛蔵版名無しさん
11/03/15 08:49:32.51
各々にジンチョウゲの歌があるから

246:愛蔵版名無しさん
11/03/15 23:38:04.40
けっこうマニアックなところを出してくる人が多くて、
聞けば「はまる」のかもしれないけど、聞いたことないしなあ、というのが多い。

247:愛蔵版名無しさん
11/03/16 00:16:06.09
一押しはわりとポピュラーだけどやはり人のイメージを壊したくはないので出さない。

248:愛蔵版名無しさん
11/03/19 09:53:24.44
漠然としたクラシックみたいなイメージだけど
実際の音にしたらイメージ壊れそうなので
特にない

249:愛蔵版名無しさん
11/03/19 09:58:45.69
>>228
この作品が発表された頃は、日本人も普通に結婚して子供を残していくのは当たり前の世界だったんだと思う
むしろ、恋愛より世間からの圧力で結婚していくのが普通だった
結婚して本人も親も一人前扱いされるので、当たり前のようにそうしていた
結果、不幸な結婚も多くあったが一応は子供は残っていくという
むしろ、圧力による結婚があったから、反動的に恋愛してみたいと言う意識が強かっただけかと
もともと恋愛がこの日本で当たり前のようにあったわけじゃあない

今は、世間,親の世代がそういう当たり前のことをめんどうくさがって
結婚しなくてもいい風潮を作っている
だから結婚しないまま親に取り込まれて死んでいくだけの子供が多いだけで
それを社会が当然のように見過ごしているのは
もう生物としてダメダメになっているだけかもしれんね

250:愛蔵版名無しさん
11/03/19 10:52:03.61
もともと人間は恋愛よりも社会の規制で結婚出来たり出来なかったりが多いからね
周りがある程度お膳立てしないと、都合のいい結婚はできない
恋愛が結婚なのではなく、家の付き合いが結婚みたいなものだ
恋愛など、むしろ障害になることも多い
いろいろ言っても、連載だ自由だと言って、年寄りどもが責任放棄しているだけの世界なんだよ

251:愛蔵版名無しさん
11/03/19 23:24:53.87
>>250
>連載だ自由だと言って、

どういう意味だ???
あ、そっか、「恋愛」と書き込もうとしたのが「連載」になっただけかw
そんなに萩尾先生に連載して欲しいのだね。

252:愛蔵版名無しさん
11/03/20 14:03:26.26 ON3R8bXq
儚くも美しいエルゼリのエピが、大人になって読むと
「なにこの女痛っ!」になってしまうのは、汚れちまったせいなのか・・・

253:愛蔵版名無しさん
11/03/20 22:29:06.87
そうだよあんたは汚れた大人。

254:愛蔵版名無しさん
11/03/21 04:38:40.03
そのへんの喪女だったら痛いけどそうじゃない所がポイント
どうにも汚れられず儚く美しいまま逝くのがエルゼリ

255:愛蔵版名無しさん
11/03/21 08:53:25.95
結局、読み手がそれまでどんな人生を送ってきたかに依ってエルゼリの評価が分かれる

256:愛蔵版名無しさん
11/03/21 09:59:10.09
自分は子供の頃はなんだかつかみどころがなかったな、エルゼリ
でも大人になると、こういうのってわかる気がする
最後,死んでしまうまで自分の世界に引きこもるのは,ある意味喝采する


257:愛蔵版名無しさん
11/03/21 16:37:31.16
「世の中にはそういう人も確かに存在する」と
齢二百のエドガーが結論付けるのは
成人感覚を持てないと同時に、そのまま自身が傷付いていき
結果として世の中から消えていかざるを得ない人達の事。

弱い人が弱いまま、誰を傷付ける事もなくひっそりと消えて行くから
「大人になれない痛い人」ではなく「妖精」として哀悼してるんだよね。
本人にも他人にも救ってやる事のできない命だから。

常識的には歯痒いから「処世術学んで生き抜けないの?」と思うけど
先天的な不可能を理解したからこそエドガーがラストで泣くんだと思う。

258:愛蔵版名無しさん
11/03/21 18:00:31.05
そのまま大人になれないエドガーでもあるしね

259:愛蔵版名無しさん
11/03/22 00:26:13.85
成長できず大人になれない自分自身と重ねたのだろう
エルゼリはある意味、エドガーと同じ存在
大人にならずに消えていく


260:愛蔵版名無しさん
11/03/22 00:40:43.13
エドガーは自分の境遇から相手の気持ちを理解できたけど
(本来賢いのと老成してるのとで)もう一歩進んだ客観性も持っているから
自分自身に重ねて泣いたわけではないと思う。
エルゼリにしろロビンにしろ、自分が庇護して済むならそうしてた筈。

力を尽くしても叶わない運命や存在の儚さに
むしろメリーベルを重ねた気もする。

261:愛蔵版名無しさん
11/03/22 00:52:05.42
エルゼリを弱いという表現もできるかもしれないけれど
安易に世間の常識(安定した結婚とか?)に妥協せず、自分の世界を貫いて生きた強い人とも言えるのだろうね
そこは、バンパネラになることで、その宿命に生きざるをえなくなったエドガーには
憧れのように映ったのかもしれないね


262:愛蔵版名無しさん
11/03/22 01:02:05.07
ハロルド・リーが死ななかったら
生涯彼を愛し独身を貫いた女性って事で済んだかもしれないね。
時代的にはもう10年もすれば夫や婚約者を失った女性が
国にあふれただろうから…。

263:愛蔵版名無しさん
11/03/22 01:09:05.19
ハロルド・リーといえば、エドガーが声をかけたことで
うっかりそっちに気を取られ、事故に合うことになったようなものだったよな
それが結果的にエルゼリの生きる支えを奪って死に向かわせた
エルゼリの死因を作ったのはエドガーじゃないか…と当時は唖然としたよw

264:愛蔵版名無しさん
11/03/22 01:18:13.08
そもそもエドガーは心に人間時代の想いが残ってるだけで
存在自体は人の敵?だから、やっぱり運命的にそうなるのかもw
ロビンだってエドガーの幻影を見て事故ってしまったわけだし…。

265:愛蔵版名無しさん
11/03/22 01:30:52.96
というか人間だけでなくお仲間も…。
単に巡り合わせの悪さだけど、ポリスター卿とか老ハンナとか。
黒衣の王妃並みに他者の運命を狂わせるエドガーかっこいいw

266:愛蔵版名無しさん
11/03/22 02:06:18.67
だってエドガーは物語の中心人物なんだもの。
彼を巡って周囲の人間が不幸になったり幸福になったりするから
面白いんだもの。

267:愛蔵版名無しさん
11/03/22 02:58:03.21
というかエルゼリは幸せにしたかったのかわからないけど
死んだのはエドガーが原因というのはエドガーも不本意だろうw

268:愛蔵版名無しさん
11/03/22 03:04:26.02
>>260
そうかもね、と否定するつもりはないが
エドガーは一人で孤独を噛み締める時間が長かったのも確かで
世間とか一般常識とかそう言う評価の世界からはみだした人として
作者がそこへ共感する傾向があったように思える
特にエルゼリの話は、エドガーの吸血鬼としての面がおさえられているぶん
エルゼリという、世間から隔絶された人間への哀悼のようなものが強く出ている
そこには、エドガー自身の、世界から阻害され,派口舌された者の孤独を重ねる部分は
それなりにあったと思われる

269:愛蔵版名無しさん
11/03/22 03:06:53.52
勿論エドガーがエルゼリに共鳴したからこそのあの話だと思うよ。

270:愛蔵版名無しさん
11/03/22 03:11:57.99
エドガーというよりも
あそこには作者自身の投影のようなものがある感じがする
エドガーは時に通り過ぎるだけの作者の分身のような役割にもなるけど
世間常識と合わずはみだした者はどう生きるか
そのテーマの一表現なんだろうなあ

271:愛蔵版名無しさん
11/03/22 03:18:18.93
表出された事柄は全て作者に内在したものだとは思うけど
仮に萩尾さんご自身が「ここに自分を投影しました」と語ったとしても
読者が認識できる類の「原作者の自己投影」とは実態が大分違う気がする。

272:愛蔵版名無しさん
11/03/22 05:19:01.39
エドガー自身による最高傑作はリデル

無論リデル人形を一時孤児にしたのも
元のお嬢様に戻したのもエドガー様

273:愛蔵版名無しさん
11/03/22 08:26:02.58
なんだそりゃ

274:愛蔵版名無しさん
11/03/23 03:27:47.35
リデルは受け入れてくれる世界があって、そこへ子供時代を終わらせると帰っていった
エドガーもエルゼリも、心から受け入れてもらえる場所はない
社会からはみだし、さまよう存在のようなもの
そんなエルゼリは、普通の人間でありながら、ポーの仲間であったのだろう

275:愛蔵版名無しさん
11/03/23 16:44:22.80
エルゼリの話はグレンスミスの日記の切り口を変えたようなもんだと思った

276:愛蔵版名無しさん
11/03/23 16:48:00.19
根底は全て同じだと思う
エルゼリの話もグレンスミスの話も、リデルの話すらも

普通に日常生活をしてる中で繰り返す追慕の切なさって
万民が理解できる感情だと思うし

277:愛蔵版名無しさん
11/03/23 22:25:32.80
エルゼリとグレンスミスの違いはエドガーからの矢印の有無

278:愛蔵版名無しさん
11/03/25 17:53:29.37
青年誌だったら
エドガーとエルゼリはやってる

279:愛蔵版名無しさん
11/03/25 17:58:48.28
青年誌じゃないから、ではなく
ポーでエドガーだからなさいません。
11月のギムナジウムあたりなら恙無くお子様が生まれます。

280:愛蔵版名無しさん
11/03/26 09:50:13.10
エドガーの子孫とか言われてたから
やったことあるんじゃないの?
若気のいたりで

281:愛憎版名無しさん
11/03/26 17:48:06.20
ないない エドガーにとっては甥っ子の子の子の子…の子孫

282:愛蔵版名無しさん
11/04/04 16:25:40.64
リデルは可愛過ぎるw
この子は、幸せにしてあげたいタイプだね。

ドラマCD出てるけども、こんなに良いキャストつけるなら
OVAで出してほしかった。。


283:愛蔵版名無しさん
11/04/06 17:32:20.61
スレ違いでごめんなさい。↓の写真の3枚目のがエドガーそっくりの髪型!
(ただし顔は全然違う by Adam Rippon)中身が変わってたらゴメン。
URLリンク(www.universalsports.com)

284:愛蔵版名無しさん
11/04/06 17:51:52.70
あまり広がらない感じの綺麗な巻き毛だねー
風にたなびくくらい伸ばして貰ってから最考したい逸品ですな

285:愛蔵版名無しさん
11/04/06 20:18:31.77
>>284 ちょっと前に刈り込んだらしいので…↓拾いものですが、こんなのは?
URLリンク(matome.naver.jp)
(激しくスレ違いなので、これくらいで止めます)


286:愛蔵版名無しさん
11/04/06 20:22:07.51
常に眉間に被る長さでキープしてたらイメージに近いっすよ

287:愛蔵版名無しさん
11/04/15 09:43:55.53
家にある色々なアニメのフィギュアを見てて思った
もしポーで作ったら… エドガー、アラン、メリーベルの3人は確定だけど
登場人物が多すぎて あとは誰を作っていいか迷うところ

年代も広いし、どの衣装をチョイスするのかも悩むなぁ〜

288:愛蔵版名無しさん
11/04/15 10:32:52.13
うわ

289:愛蔵版名無しさん
11/04/15 10:55:10.29
エドガーとアランが20歳でバンパネラになったら…とか時々考える

290:愛蔵版名無しさん
11/04/15 11:14:39.76
つまらない人生になるね

291:愛蔵版名無しさん
11/04/15 11:50:49.70
何て目で見てる?これからは私達は友達だ

292:愛蔵版名無しさん
11/04/15 11:50:58.37
何て目で見てる?これからは私達は友達だ

293:愛蔵版名無しさん
11/04/15 13:58:05.66
美形の成人男性二人が一緒に生活してたら変な噂がたつな

294:愛蔵版名無しさん
11/04/15 14:12:30.76
ぶさいく成人男性二人が一緒に生活してたらもっと変な噂がたつかも

295:愛蔵版名無しさん
11/04/15 14:17:48.35
アランの頭があのままだと、気の毒に…って言われる

296:愛蔵版名無しさん
11/04/15 14:51:25.35
気の毒に…

よりも「可哀想に…」じゃないすか?

297:愛蔵版名無しさん
11/04/15 17:40:59.61
介護のエドガーがね

298:愛蔵版名無しさん
11/04/15 18:12:17.01
14歳の男の子が女の子にキスしてポイなら可愛いけど20歳男性だとシャレにならない

299:愛蔵版名無しさん
11/04/16 20:20:24.70
中途半端な年齢で時を止められちゃったところに
この物語の肝である 透明さと哀しみがあるからね

それにしても、馬車でのんびり移動していた時代から
自転車、タクシー、そして地下鉄と その進歩の只中を
あの二人がどういう気持ちで過ごしていたのか… 聞いてみたいな

300:愛蔵版名無しさん
11/04/16 23:06:04.82
自転車に乗る練習をするエドガーを想像すると微笑ましい

301:愛蔵版名無しさん
11/04/17 02:39:51.73
優雅に乗馬してたから容易いんでは

302:愛蔵版名無しさん
11/04/17 09:56:31.78
赤い子鬼がピョンピョン?なんだから
自転車なんて朝飯前だろう

303:愛蔵版名無しさん
11/04/17 15:11:10.14
アランも練習を手伝ってたら なお微笑ましい

304:愛蔵版名無しさん
11/04/17 15:22:51.67
実際エドガー無双なんだけど説得力あって気持ちいい

305:愛蔵版名無しさん
11/04/17 16:50:43.45
勝手に立ってくれる馬と自分でバランスを取る自転車とでは違うのでは
まぁすぐに乗れるんだろうけどw

306:愛蔵版名無しさん
11/04/17 17:07:32.46
何でも初めから出来てしまうキャラってことじゃ…
ダンスやら歌やらは人間時代の仕込みなんだろうけど
演技もハッタリも上手いし語学もいけそう
勘と筋が良く知識も豊富だから?

と思ったけど、エドガーは失敗が失敗に見えないって所が大きいと思う
木から落ちても撃たれても超然としてて威圧感すらあるというw

307:愛蔵版名無しさん
11/04/17 17:25:02.27
女装も似合うしな

308:愛蔵版名無しさん
11/04/17 17:45:06.71
> 木から落ちても撃たれても超然としてて威圧感すらあるという
> 女装も似合うしな

全くだ

309:愛蔵版名無しさん
11/04/18 23:35:48.82
ダメだエドガー!
自転車に乗れるふり!
ドイツ語をしゃべれるふり!

310:愛蔵版名無しさん
11/04/18 23:39:38.69
それくらいできる
やってみせるよ

311:愛蔵版名無しさん
11/04/21 03:06:32.55
脈のあるふりはピクピクやればできそうなのは無理やり納得するとして
鏡に映るふりはもう全然想像もできないんだがどうしたらいいんだよ

312:愛蔵版名無しさん
11/04/21 03:22:27.09
それが一族の超常力なので人間には理解できないのです…

313:愛蔵版名無しさん
11/04/22 12:25:12.64
空間をコントロールするのかねえ
それとも人間の視覚を変えるとか


314:愛蔵版名無しさん
11/04/22 12:28:00.02
いや、もともとそういう体質を持った一族なのだ

315:愛蔵版名無しさん
11/04/22 15:32:56.22
気合い入れないと
鏡に映らないんだよね

316:愛蔵版名無しさん
11/04/22 20:09:04.25
え、あれ気合なのかw

317:愛蔵版名無しさん
11/04/22 20:21:28.03
ふんっ

318:愛蔵版名無しさん
11/04/24 06:51:35.53
えいっ

319:愛蔵版名無しさん
11/04/24 12:13:57.06
「あー鏡に映っとかなきゃ」と思えばすんなり映るんじゃないの
意識するかしないかの違い

320:愛蔵版名無しさん
11/04/24 16:12:27.02
たぶんそんなかんじね

321:愛蔵版名無しさん
11/05/02 20:00:16.28
記憶をなくしてたときのエドガーは、微弱ながら脈もあったらしいから
人間になりきった気でいれば鏡もいけそう

322:愛蔵版名無しさん
11/05/07 23:12:22.28
メリーベルかわゆす
ユーシスと並ぶとホント絵になるなぁ

323:愛蔵版名無しさん
11/05/11 19:00:59.60 rbqv0Doq
メリーベルかわいいよね

ところでメリーベルとエドガーは似てるらしいが(兄妹だからまあ当然だが)
メリーベルの顔立ちはアランに近くない?

324:愛蔵版名無しさん
11/05/11 20:52:21.12
エドガー兄さんは眉や目元に力が入ってるからなぁ…

妹やアランは、どこにも力入ってないから似てるんじゃないの
「守られてる者」同士だし。あとは… 細眉だからかな?

325:愛蔵版名無しさん
11/05/11 23:22:51.16 rbqv0Doq
>324

ああそうか
守られてる者同士だから力が入ってなくて似てるのか

あと、眉が細いとこ似てるね

326:愛蔵版名無しさん
11/05/11 23:46:44.50
記憶なくしてイノセンスの塊になってたエドガーはメリーベル似だとアーネストが

327:愛蔵版名無しさん
11/05/11 23:54:34.90 rbqv0Doq
確かに記憶をなくした時限定だと似てる気がする

328:愛蔵版名無しさん
11/05/12 00:50:11.10
むしろアランの従妹?にして元フィアンセのロゼッティがメリーベル似

329:愛蔵版名無しさん
11/05/12 07:39:05.27 mUgvRoW6
メリーベルは、やっぱりアラン系かな?
マドンナがエドガー系な気がする


330:愛蔵版名無しさん
11/05/12 08:37:27.41
萩尾先生、そしてエドガー
お誕生日おめでとう


331:愛蔵版名無しさん
11/05/12 09:08:07.84 mUgvRoW6
エドガー271歳か

332:愛蔵版名無しさん
11/05/12 12:25:44.92
そういえば誕生日だ!
おめでぽー

333:愛蔵版名無しさん
11/05/12 14:23:34.13
おめでぽー!

>>331
エドガー申年なのか

334:愛蔵版名無しさん
11/05/12 15:04:13.41 mUgvRoW6
>>333

ほんとだ申年だね

頭のいいエドガーには合ってるかも

335:愛蔵版名無しさん
11/05/12 23:22:28.12
エドガーなら俺の隣で寝てるよ

336:愛蔵版名無しさん
11/05/12 23:40:21.50
よく見ろ
それは電気掃除機だ
どんな性癖だよまったく

337:愛蔵版名無しさん
11/05/13 22:48:58.81
エドガー
フォエバーー

338:愛蔵版名無しさん
11/05/15 10:13:24.05
アラン、上手くいかないからって、
相手の髪の毛を引っ張って思い通りにしようなんて、サイテーよ。

339:愛蔵版名無しさん
11/05/15 14:55:15.97


340:愛蔵版名無しさん
11/05/16 23:02:30.75
>>338
これか?
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

341:愛蔵版名無しさん
11/05/19 13:11:27.29
わろた

342:愛蔵版名無しさん
11/05/20 03:07:28.51
どんな引き出しだよ

343:愛蔵版名無しさん
11/05/24 21:55:21.71 WkTTW5VL
ポーの一族っていうバンドがいるみたい
URLリンク(www.youtube.com)

344:愛蔵版名無しさん
11/05/24 23:36:25.12
栗本薫が参加してたやつか。

345:愛蔵版名無しさん
11/05/25 00:21:30.53
エドガーが記憶をなくした話は
妙に絵が派手なこととメリーベルが意外としたたかなで、行動派だったことに驚いた
ラストで男の心をさらっていくのもカッコヨス
こういうところがエドガー似だと思った

「妹を守るためだけに生きている」エドガーの精神を守るため、
あえて儚く弱い少女として守られることを選択しているようにも思える

346:愛蔵版名無しさん
11/05/25 01:23:16.58
メリーベルは何かイメージが定まらないんだよね…
一番好きなのは消滅してしまう長編のメリーベルかな

347:愛蔵版名無しさん
11/05/25 02:39:57.16
メリーベルといえばやっぱり
私たちと一緒に遠くへいく…?
ときを超えて遠くへいく…?
行っとく…?
の名場面でしょゆ

348:愛蔵版名無しさん
11/05/25 09:48:27.77
そーでしょゆ

349:愛蔵版名無しさん
11/05/28 00:50:42.95
行っとく
いっとく
一徳
岸部

350:愛蔵版名無しさん
11/05/28 16:47:22.10
四郎

351:愛蔵版名無しさん
11/06/01 00:43:01.84
エドガー達って、バラのエッセンスのお茶を飲むけど、
バラの花びらを浮かべたお風呂とかにも入るのかな

352:愛蔵版名無しさん
11/06/16 22:37:37.31
黒薔薇かもね

353:愛蔵版名無しさん
11/06/17 07:01:17.72
アランみたいな髪型&色あこがれるけど絶対似合わないだろうなあ

354:愛蔵版名無しさん
11/06/17 09:15:14.66
当たり前じゃね?
だっておまえ日本人の顔してるんだろ?

355:愛蔵版名無しさん
11/06/22 21:17:53.96 Qtr8EdO7
濱田龍臣君をTVで見かける度、なんとなくアランを思い出し、
消臭力のCMで歌ってる外人の少年を見かけたら、あ、エドガー
と思ってしまう

異論は大いに認めます

356:愛蔵版名無しさん
11/06/23 12:47:36.93
アランならやってくれるかもな>消臭力 熱唱
エドガーには何だか怖くて頼めない

357:愛蔵版名無しさん
11/06/23 17:09:44.93 AXFRvlxp
確かにアランならやってくれそう


エドガーは…気軽にこういう事言えないね(><)アランなら言える

358:愛蔵版名無しさん
11/06/23 17:18:58.63
「消臭力」て言葉だけでも言いづらい・・

359:愛蔵版名無しさん
11/06/23 20:50:50.09 AXFRvlxp
>>358
確かにwそれだけで既にすごく言いづらいね

アランは機嫌がいいときなら日本語バージョンのでも歌ってくれそう
但し機嫌いいときに限るけど


360:愛蔵版名無しさん
11/06/24 20:39:54.32
ああああ アランかわいいなあああ><

361:愛蔵版名無しさん
11/06/26 20:15:42.91 t5GKjwam
ポリスター卿の話はどことなくホームズ譚のような雰囲気が出てるね
話の流れから結末に到るまで

362:愛蔵版名無しさん
11/06/26 20:30:14.06
遠くから幸せを祈る

363:愛蔵版名無しさん
11/06/27 11:26:52.44
読み返す度に「おぼえているよ、魔法使い」の場面で泣けてくる。
初めて読んだ時にはただ漠然とエドガーの優しさを感じたけど、
あれからずいぶん歳を食った今はどうしてもオービンの方に自分を
重ねてしまう。 別にあんなに禿げてヨボヨボじゃないけど。


364:愛蔵版名無しさん
11/06/27 22:18:52.58
謙遜しなくていいよ

365:愛蔵版名無しさん
11/07/12 17:22:07.88
エドやアランは香水瓶が割れて腹ペコになる前にバラのジャムを
作り置きしておくスキルはなかったのかな。
純度の高いエキスじゃないとダメだったんだろうか。

366:愛蔵版名無しさん
11/07/12 18:48:52.42
そこまで用意周到な人物が主人公の漫画は、あまり魅力的ではないと思う

367:愛蔵版名無しさん
11/07/16 08:25:58.46
村で作らなきゃダメなんじゃないか?

だから私が作ったのもつぅんと香なんかたちはしなかったのだ
そう信じてる

368:愛蔵版名無しさん
11/07/16 13:53:30.86
時間の感覚を失った村だから1年くらい余裕で煮詰めまっせ

369:愛蔵版名無しさん
11/07/20 09:43:16.12
たまに行く喫茶店はスコーンにバラのジャムを添えて出してくれる。
普通はベリー系のジャムが多いよね。
うら若い娘さんが二人でやってるけど、実はポーだったりして。

370:愛蔵版名無しさん
11/07/20 10:20:09.14
ポーのお嬢さん二人か、いいなあ
行ってみたいw

371:愛蔵版名無しさん
11/07/20 16:03:57.23
いきなり鏡を向けてみてほしいw
本物だったら行きます

372:愛蔵版名無しさん
11/07/23 16:08:28.25
いやぁ やっぱり少年二人じゃないと

三浦しをんちゃんのエッセイにあった「物陰カフェ」
 (イケメンの店員の挙動をお客が柱の影から見て楽しむ趣向)
の ポー版(エドアラ、小鳥の巣の面々)があったら、絶対行くっ!

373:愛蔵版名無しさん
11/07/23 16:29:36.64
少年二人だと生々しすぎるから、少女がいいw
超絶美少女じゃなく、萩尾さんの漫画に出てくる素朴っぽいかわいい子だとなおよし
そしてその二人がポーだったら!というギャップに萌える

374:愛蔵版名無しさん
11/07/23 17:24:38.36
>>371 今度行ったときに、こっそり鏡向けてみます。
気付かれたらマチアスみたいに喰われてここに戻って来れないかもしれないけどw
ちなみに一人は現代風、もう一人は色白の素朴な感じで二人ともなかなかの美人です。

375:愛蔵版名無しさん
11/07/23 18:00:14.98
>>374
鏡に映ってない証拠がほしいところだが、やっぱり無理だよねw

376:愛蔵版名無しさん
11/07/23 18:56:25.62
めるひぇ〜ん

377:愛蔵版名無しさん
11/08/01 03:21:34.87
374が帰ってこない……まさか・・・

378:愛蔵版名無しさん
11/08/03 00:42:04.27 1QKJnFJs
>>363
わかる私もあのシーン何度読み返しても感動する(;д;)
正体をかくさなきゃいけないエドガーがなぜオービンにだけはあっさりと本当のことを言ったのか考えると…



379:愛蔵版名無しさん
11/08/03 00:55:06.60
魔法使いだから
夢だから

380:愛蔵版名無しさん
11/08/11 23:02:47.85
結局オービンあそこでフラグ蹴って魔法使える年齢になっちゃったんだろうなぁ
ホームズの帽子時点でキワドイ年齢だったろうけど

381:愛蔵版名無しさん
11/08/12 02:21:54.31
萩尾世界に年齢制限はありません
なりたい人が魔法使いになれるのです

382:愛蔵版名無しさん
11/08/13 03:48:01.77
ポーの一族は別格

383:愛蔵版名無しさん
11/08/15 21:16:37.72
GIGAZINE に出てた
URLリンク(gigazine.net)

384:愛蔵版名無しさん
11/08/16 13:33:02.04
言いたいことはなんとなくわかるが非常にがっかりした。
お父さんが貼っとけって?

385:愛蔵版名無しさん
11/08/16 13:50:18.21
>>384からすると、女子供向けの漫画をアカデミックに解説できちゃう俺ってカコイイ系の文章なのかな。
読まないでおこう…


386:愛蔵版名無しさん
11/08/16 17:08:37.30
今ならまだ間に合う。誤爆スマンと書いておけ。

387:愛蔵版名無しさん
11/08/16 22:25:31.41
誤爆マンス

388:愛蔵版名無しさん
11/08/16 23:51:02.58
>>385
いやいや、ポーのポの字も無いよ
海外の義手の少年の記事
たぶん>>383はこの少年がエドガーに似てるって言いたかったんだろうって
父さんがそう書いとけって

389:愛蔵版名無しさん
11/08/17 11:08:42.17
エドガーorアランに似てる人って誰だろ

390:愛蔵版名無しさん
11/08/17 14:35:34.56
まあいなくてよい

391:愛蔵版名無しさん
11/08/17 17:52:54.25
>>388
わざわざありがとう。お父さんにもよろしく

392:愛蔵版名無しさん
11/08/17 19:37:19.85
CD届いた〜むふふふ・・・

393:愛蔵版名無しさん
11/08/19 21:12:58.98
アンドレセンが少しエドガーっぽい

394:愛蔵版名無しさん
11/08/27 08:20:59.32
よっこらせ

395:愛蔵版名無しさん
11/08/27 23:44:36.41
アンデルセンって、アンドリューの息子ってことか。

396:愛蔵版名無しさん
11/08/28 15:48:00.45
無知な僕にもわかりやすくお願い

397:愛蔵版名無しさん
11/08/30 11:30:30.21
今の今までエドガーアランポーってネタに気づかなかった

398:愛蔵版名無しさん
11/08/30 19:19:19.20
またそんなハハハ

399:愛蔵版名無しさん
11/09/03 10:13:20.85
エドガーの新作色紙、シーラカンスってお店で見た人いますか?
ネットでも見えたけど、生で観た人の感想をお聞きしたいです。


400:400
11/09/03 19:13:40.53
400

401:愛蔵版名無しさん
11/09/04 00:21:08.75
どったの?

402:愛蔵版名無しさん
11/09/04 10:10:45.12
>>399
情報ありがとう
ブログで見てきた
ごついエドガーだね

403:愛蔵版名無しさん
11/09/06 11:50:30.36 WpZQaaWx
自分も今ブログで見てきた

確かに昔よりはごつくなってたけど、思ったよりは昔と変わってなくて良かった

最近の浜崎あゆみが、髪型のせいもあるのか少しだけエドガーに似てる気がする…

404:愛蔵版名無しさん
11/09/06 23:53:45.09
これのどこがエドガーなんだ?
URLリンク(www.42ch.net)

405:愛蔵版名無しさん
11/09/06 23:58:51.29
ほー
今の絵で描くとこうなるのか、という意味では面白い
エドガーとは感じないけど連載があるわけじゃないし

406:愛蔵版名無しさん
11/09/07 00:01:37.67
同人誌の絵だったら開口一番似てねえと言うな

もっと釣り目にして口をしっかり閉じてくれたらそれっぽいと思う

407:愛蔵版名無しさん
11/09/07 00:08:06.00
ごついとは思わないし絵として綺麗
でもエドガーはキャラ立ってるから作者様にすら駄目出しを飛ばしてしまうわw

408:愛蔵版名無しさん
11/09/07 00:20:56.53
ロンパリの逆?
両目玉の位置がヘンw

しかし、既に確立されたキャラを
時間を経てから新たに描くのはやめた方が良い
という見本だな、これわw

絵としてはキレイだが
エドガーとして見ると「なんだこりゃw」

409:愛蔵版名無しさん
11/09/07 00:26:20.24
つうかやっぱエドガーが特別すぎるんすよ

410:愛蔵版名無しさん
11/09/07 00:28:54.92
エドガーに似せて描きました。

だから許してください。

411:愛蔵版名無しさん
11/09/07 00:32:25.46
いえいえ
エドガーが特別すぎるのが悪いんすよ

412:愛蔵版名無しさん
11/09/07 01:50:43.88
>>397 安心して、自分もだ…

413:愛蔵版名無しさん
11/09/07 10:06:18.61
美形だしキョトン顔のエドっていうのも新鮮ではあるw
でも久々すぎる再会なんだからやっぱりポーの直系の
冷たいようなバンパネラフェロモン出して欲しかったよ先生

414:愛蔵版名無しさん
11/09/07 13:53:18.52
綺麗で可愛いから他のキャラだったら普通に感動する
まあポーってかエドガーは別格ぽいねw

415:愛蔵版名無しさん
11/09/12 15:21:19.54
久々にトーマ読んだけどやっぱりいいな
エーリクみたいな感情をモロだしする子と付き合って大喧嘩してみたいw

416:愛蔵版名無しさん
11/09/12 16:11:35.46
トーマは
【萩尾望都】トーマの心臓・2【ギムナジウム】
スレリンク(rcomic板)
このスレでどうぞ
誰もいなくて、私の書き込みで止まっててつらいww

417:愛蔵版名無しさん
11/09/14 19:36:51.61
記憶なくして子供返りしてたときのエドガーを見てると
普通に育ってたら繊細な少年だったのかもと思う。
でも、本人が望むべくしてなったわけではないけれど
バンパネラの彼の方が遥かに魅力的。

418:愛蔵版名無しさん
11/09/14 19:51:46.84
ポーの村でタイムリミットが迫ってた頃の人間エドガーは
プレッシャーのせいかそこそこシニカルで聡明で変化後のエドガーの人格だった

母親の実家から無事に伯爵家に引き取られていても
エヴァンズ伯爵夫人からの刺客は送られて来ただろうし、一族内の揉め事やらで
妹と自分を守る為にもやっぱりシニカルで聡明な変化後のエドガーの人格になりそうw

419:愛蔵版名無しさん
11/09/19 17:42:27.56
「フラワーフェスティバル」を読んだが、今、萩尾さんが「ポーの一族」のキャラを描いたら、かなり雰囲気違うエドガーやメリーベルになるんだろうな。

420:愛蔵版名無しさん
11/09/20 00:49:28.89
>>419
>今、萩尾さんが「ポーの一族」のキャラを描いたら、

描いたよw
これ見てみ>>404

421:374
11/09/20 12:49:23.15
久しぶりにこの連休に、例のポー疑惑の喫茶店行ってきました。
帰還を心配してくださってた方、ありがとうございますw
鏡出す勇気はなかったけど、普通に窓ガラスに姿映ってたよ。
ちょっと残念・・・

422:愛蔵版名無しさん
11/09/22 02:16:21.76
銀の十字架は身に着けたの?

423:愛蔵版名無しさん
11/09/22 13:19:26.63
いやいや、彼女たちは気合入れて鏡(窓含む)に映るようにしていたのかもしれないじゃないか
そんな雰囲気のある喫茶店がお近くにあるなんてうらやましい

424:愛蔵版名無しさん
11/09/26 02:03:25.34
沈丁花の花の下でコールドチキンを食べたい

425:愛蔵版名無しさん
11/09/28 18:18:12.21
からみつく〜♪の歌詞は、戦メリにのせると歌いやすい
友人は自作のメロディで歌ってた。

426:愛蔵版名無しさん
11/10/06 11:39:34.75
秘密の花園って映画観たけど
ポーの世界の美しい場面を切り取ったみたいな映画だった。

427:愛蔵版名無しさん
11/10/11 00:37:25.56
保守はいかが

428:愛蔵版名無しさん
11/10/11 01:01:03.77
>>426
私もあの映画は好き


429:愛蔵版名無しさん
11/10/15 01:42:03.59
エルゼリの回って結局どういうこと?

430:愛蔵版名無しさん
11/10/15 01:45:57.92
どういうこととは?

431:愛蔵版名無しさん
11/10/16 00:11:28.19
>>429
箸休め

432:愛蔵版名無しさん
11/10/16 00:36:07.70
永遠に大人にはなれない子供と
永遠に人間にはなれない妖精の物語です

433:愛蔵版名無しさん
11/10/16 01:18:34.51
エドガーがハロルド・リーがエルゼリを覚えてたよって
嘘ついたの、気が付いてたのかな

434:愛蔵版名無しさん
11/10/16 01:21:08.10
うん、きっと気づいていたと思う。

435:愛蔵版名無しさん
11/10/17 13:52:37.04
しかし、たとえひと夏の恋でもたった10年前のことを
ああもあっさり忘れてるもんかな。
よほど同時並行でつきあってた女性が多かったのかな。

436:愛蔵版名無しさん
11/10/17 18:31:51.89
>>435
自分も思った
ひと夏の恋といえど絶対忘れないよな普通


437:愛蔵版名無しさん
11/10/17 19:43:25.02
野心家だから信用するなって言ったおばさんの言葉が正しかったんだね…

438:愛蔵版名無しさん
11/10/18 00:16:39.32
初恋ならともかく、
ひと夏の恋なんて忘れちゃうよ。

439:愛蔵版名無しさん
11/10/18 00:26:15.01
>>438
ほんとに〜?

440:愛蔵版名無しさん
11/10/18 00:47:03.02
現在が不幸な人なら覚えている可能性もあるけど、
幸せなら過去のことなんて初恋以外忘れちゃうよ。

441:愛蔵版名無しさん
11/10/18 00:50:10.98
現在30歳男、20歳当時のひと夏の恋

何とも言えないけど
付き合ってる時点で既に温度差はあっただろうなあ

442:愛蔵版名無しさん
11/10/18 01:03:19.35
>>439
あなた、不幸なんでしょ?

443:愛蔵版名無しさん
11/10/18 01:06:14.12
エルゼリ自身も時の止まっちゃった人
ラストのエドガーの涙は何度読んでも切ないわー

444:愛蔵版名無しさん
11/10/18 09:56:01.74
初恋以外忘れちゃうのが幸福のあかしか頭が弱いのかわからないけど
エルゼリは重い女っぽいから、結局そのままでも長続きしなかったように思う

445:愛蔵版名無しさん
11/10/18 11:45:46.54
都会から来た野心家の青年が
美しい田舎娘とひと夏をドラマチックに過ごしても
再び都会の日常に戻ったらそのまま良い思い出になってしまうかも
というかそれが16歳の少女に対する冷静な認識かも…

なまじ綺麗で優しい女性だと絵になってしまうだけに余計に痛々しい

446:愛蔵版名無しさん
11/10/18 13:25:50.28
一週間くらいの恋だったのかもしれない

447:愛蔵版名無しさん
11/10/18 17:26:45.95
あのお医者さんいい人だけど
エルゼリのツボにははまらないだろうなあ

448:愛蔵版名無しさん
11/10/22 07:26:18.18
メリーベル可愛いなあ
あんなのが彼女だったら何でもするわ

449:愛蔵版名無しさん
11/10/22 11:02:03.78
いや、むしろ、するな!

450:愛蔵版名無しさん
11/10/22 14:12:03.47
「メリーベルを好きなアラン」が結構好きなんだけど
その好意がまさか兄ちゃんの方にシフトするとは


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3861日前に更新/177 KB
担当:undef