ヘッドの目詰まり直してもた! 4ポチャ目 at PRINTER
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 11:07:28.27 rzMBTY5z
URLリンク(skrr69.blog88.fc2.com)
IP4200
マイペットしたらダメになった何か悪いことしたのかな?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 18:59:12.91 sFM+ULQa
ちょっと相談させてください。

顔料黒以外の色がまともに出なくなって、カラー印刷をすると白い線がでるようになってしまいました。
もうメーカー修理できない機種なので自力で直してみたいのですが、これは直せそうですか?

印刷例
URLリンク(www1.axfc.net)

機種名 キャノン MP800

とりあえずアルコールとマジックリンと水に漬けてみようかと思いますが、どうでしょうか。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 01:39:30.64 OtbaKyZe
>>601
やってみろ、としか言いようがない。
どうせ現状では使い物にならないんだから、迷うことなくやるべき。
それで直ったんなら万々歳、
直らなくても、元から故障していたんだから無問題。むしろ、新しいプリンタを買う口実ができたと考えれば、精神的にも良い。
ほら、何を迷うことがあるんだい?

結果報告よろしく ノシ

603:601
11/08/26 22:00:35.92 1p1JJqzP
>>602
やってみました。

@まず水道水に漬けて溶かせるだけインクを溶かす。
A市販のインクヘッドクリーニング液に漬けてインクを溶かす。(フゥーチャーウェルジャパンってトコが出してるもの)
Bよく乾かして再取り付け

結果
やっぱり出ない。
筋になる。

もうめんどくさくなって来たので似たようなプリンタ買ってきたよ。
でも捨てるのにもお金かかるんだよね…誰かこのプリンタ(MP800)いるかい?


604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 23:24:14.90 DNCbre6Y
>>601
黒は出てるけどカラーが綺麗に出てないんだよな
1色2色だけの詰まりではこうならない
ヘッドが死んだか本体側の異常か大抵ヘッドだろうけど
テストプリントするとカラー全色上半分全く出てないかもな

605:601
11/08/27 01:19:13.55 7C3qZI6v
>>604
あたり。
テストプリントするとカラー全色シマシマになったよ。
URLリンク(www1.axfc.net)

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 03:57:43.75 AwQVNhSU
あら綺麗な縞模様(ポッ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 23:04:48.85 NPMV1BQk
強力クリーニングとヘッド取り外して、マイペットでのクリーニングでもダメボ
URLリンク(pita.st)


608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 20:43:02.06 XkIt379M
マイペット?
青色だよね

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 21:49:39.84 FTAY/PEz
canonのmp370でインクがかすれていたのでプリンタヘッドを全部分解して洗浄後
再度組み直して、ページを印刷しても全くインクがでません。
なんど、クリーニングやリフレッシュしてもインクが出ず、ヘッドを取り出してみると汚れまくっていました。
組み立てでなんかコツとかあるんでしょうか?
真ん中のゴムみたいなのがうまくはまってないのかと何度か組み直しましたがまったく出ませんでした。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 21:33:26.00 7nxnts42
それ分解の過程で壊したと思うよ
分解せずとも洗浄できるのに…

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 05:55:35.06 nHcRO8/x
>>609
自分も4100でそんな感じになった
意地になってクリーニングかましてたら煙出た
余剰インクでショートしたらしく基盤が焦げてた
結局ヘッド交換で落ち着いた

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 08:55:14.54 1LIjGIQx
相変わらずメーカー修理よりも高いカネを捨ててる奴ばっかだね
仕事で目詰まり直してる俺から言わせれば このスレかなり笑えるよ

613:600
11/09/06 15:24:14.57 qoj0MJgK
>>612
何かアドバイスをお願いします

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 19:55:22.64 y8QrafdW
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
こういうのは効果あるのかなぁ?自分もpgbkが出なくなった

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 23:25:03.74 /x2bQd+p
>>612 プロはプロらしく馬鹿にするなら
みんな素人なんだから好きにチャレンジするわな。
方法を言えば? 笑う理由は?
内容をココに書いたぐらいじゃ、仕事減らないだろ?
ボッタクリしてるのがバレルのがいやなの?


616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 09:36:59.95 BsfYH3Eu
プロも注目してるぐらいだから
レベルの高いスレってことなんだろ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 11:14:26.86 KKIbuazR
いや結構前からあるネタだろ・・・

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 01:24:53.12 N89vaK2E
プリンタ直す仕事はあっても
目詰まり直す仕事はないからネタだろうな。
本当にあったらかなり笑えるよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 18:38:25.90 ApU8nRQG

 「プリンタヘッドの目詰まり直し職人の朝は早い」
 「まぁ 好きで始めた仕事ですから」
 最近のヘッドは目詰まりが起きやすいと口をこぼした
 まず、素材の入念なチェックから始まる
 「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、この仕事やっててよかったなと」
 「毎日毎日温度と湿度が違う 機械では出来ない」
 今日は納品日 彼は目詰まりを直したヘッドをワゴンに詰め、秋葉原へと向かった
 「やっぱ冬の仕事はキツイね、マジックリンが冷たくて 愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 21:55:05.93 z7vBqIUn
>>619
ここまでコピペ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 02:27:54.07 5sYtTa0G
中華コピー品ヘッドとか、ないんだね。CANON

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 18:51:28.11 X37AeF8l
インクジェットのヘッドって、うさんくさい会社がコピーできるようなシロモノじゃないよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 21:51:52.52 IgSWos1y
CANON自体がうさんくさい会社になり下がってるんだが…

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 15:15:14.12 ulsWnvKt
ツマンネ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:02:06.24 z3ty+POt
洗浄剤でヘッドが傷むとかなら
洗浄剤についてるポンプで純正インクを循環させれば良いんじゃね?
タンクの中のフィルター通して濾過されるし

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 18:40:33.63 nY/8hknT
>>577
>>578

MP610でPGBKが出ないのでヘッドを掃除機で吸ってみた

・・・直らなかった

しかし・・・
ママにはきっちり怒られたw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 21:41:26.53 gOwIjaP+
BJ-F360
黒が出なかった奴がマジックリンで復活しますた

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 21:02:46.92 IhAEfY3G
MP610でPGBKが出ないので
@ヘッドクリーニング液を使った。
Aマジックリンで掃除した
B注射器のようなスポイドで掃除した。
そのお陰で、目詰まりは解消された
…かと思ったが
やっぱり直らない。
いやはや、どうにもならないなあ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 21:54:53.26 Y7Zwrci5
>>628

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 22:58:33.82 9+3vLEJW
詰まり


631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 23:57:59.70 i343gok/
詰まり、印字できなかった・・・

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 15:14:49.31 paj6nkgB
そろそろ一年ぶりにプリンター引っ張り出して
ヘッドが詰まってるのを確認する季節だな
俺のゴミ捨て場巡りも本番か

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 23:24:15.83 wtoFK5U5
どうやっても直りませんでした。万策尽き果てたと思いましたので
延長保障扱いで、某家電メーカーの窓口を訪ねました。
これで、610も直るかと喜んだのも束の間
機種交換をおながいしますとの電話が・・・
さようなら俺の610 

634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 04:13:40.50 SWiFsLGu
マジックリンで直るどころか、顔料クロ以外まで壊れたよ
つか、ノズルチェックで、テストパターンがかすりもしない場合はほぼダメだな。
何やっても無駄ぽ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 11:13:36.77 ixEyBNdy
青マジックリン(ガラス用)と青緑マジックリン(台所用)があるよね。
青の方が顔料にいいみたいだけど、青緑使うのはマズイ?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 16:29:07.43 xvqL66DF
>>633
俺にくれ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 23:32:17.64 XIgC+ULl
だから、現行機種とのメーカー交換なんだって。
基盤がどうの、タイの工場がどうのって言ってたなあ。
先日購入した互換インクがたんまりあるのになあ。
悲しいったらありゃしないぜ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 10:50:09.30 M7ffKl31
キヤノソはヘッド再販しる!

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 00:04:30.48 eW+h9ZtA
そうですね。再販してほしいですね。ただし、ヘッドの故障かなぁと思って
ヘッドを交換してみたけど、どうも他の不具合だったということもありました。
そうするとヘッドが無駄になっちゃうので、過度の期待を持ってヘッド交換は
できないということで・・・

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 02:46:44.59 8Yr77wmq
質問でもいいかな?
PM-G730が数色出なくなったんで、洗浄液やってみました。
でも間違えて顔料用を使ったせいか、電源入れた時クリーニングの途中で
電源ランプは消灯・紙とインクランプが点滅の状態になり動かなくなるようになりました。
これ以上自力では無理でしょうか? 

641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 06:19:45.51 Q7T6nwzF
>>635
顔料黒なら青緑でも全然おk
青の方が強力っぽいけど

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 11:51:08.98 aCB3aJ1m
>>640
ヘッドまるごとお湯ポチャ
完全乾燥
これで復活しなけりゃ修理or買い替え

自己責任で (´∀`)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 08:33:10.88 XNnoaQMj
まるごといったらアウトだろ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:40:55.55 +8kSqUMz
ヘッドまるごとやった事あるけど、余裕で復活したよ。
その後1年以上経過するが問題なし。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:49:03.08 g2OaI2Ke
おれも丸ごと派
乾燥だけでは基盤裏の排水困難だから
振ってよく水抜きをする。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 19:59:50.99 ScKZnoDB
俺は丸洗いしたあとブロアで噴いて水切り

647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 00:51:18.43 5xqKkTCV
俺はヘッドを取り出したことさえない。
新しいインクをセットして数回ヘッドクリーニングすれば
ハードオフのインクが出ないジャンクでも大抵直る。

648:640
11/11/22 13:31:16.63 6mrFbzik
まだできることありましたか〜、よかった。
でもヘッドの取り外しは必須なんですね・・・
とりあえずいろんなブログ参考にやってみます。
ありがとうございました。  

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 13:33:58.83 5xqKkTCV
>>648
紙とインクランプが点滅してるなら
ヘッドを取り外して洗っても意味は無い。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 20:29:28.97 nO5Gnm+F
久しぶりにポチャろうかと少し調べてみたが
最近のCanonのヘッドって壊れやすいんだな
BJの頃は多少基板が濡れてても結構平気だったのにな〜

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 21:44:10.83 Pv8L67c4
test

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 03:24:45.35 j/Fib39J
顔料黒がカスリもしない場合はほぼ復活せんぞ!


653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 10:12:46.86 49Yzw/FX
そうですね。顔料の黒が出ないのは、マジックリンなどなどいろんなことを試しても
まったく復活しませんでした。インク詰まりのほかにも原因がありそうです。


654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 02:28:13.49 9ybEqhQT
MP950で以下と同じ症状になってしまったんだがこれって目詰まりかな?
なんか綺麗に抜けてるんで電子的なトラブルかと思えなくもないけど…
URLリンク(bbs.kakaku.com)

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 10:49:32.93 mqjTmalk
こうなったら復活はしない
ふつう印刷では縞々だがきれいで印刷すれば綺麗に印刷できる場合が多い

656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 22:42:46.25 gY+8Wb5h
まるまるごとごと、みんな漬けるよ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 05:31:36.12 4MaHR+i5
BJS330がとうとう逝ってしまった
マジックリンもパッド洗浄もやったけどエラー解除できなかった

でオクチェックしてたらプリンタ高すぎてワロタ
ここまで出すなら普通に新品買えばいいのにw
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 08:25:41.60 a9g99Sm1
>>657
7eタンク機種は貴重なんだよ
詰め替えが容易だから。
だが4100は確かもう修理終了してるよな。
使い倒すんだろうな。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 09:35:47.93 yumN9Cef
インク詰まりでもオペレーターエラーは出るの?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 20:59:27.88 UPkteKjY
詰まった色で数十枚ほど単色印刷すれば大概直るよ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 00:24:26.38 NpDBVPoT
>>660
またお前か、そのネタはもういいよ。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 03:46:48.54 RhpsjY9G
新品のときヘッドに付いているあの液なんだろう?
あれで洗えばなんとかなるかもしれない

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 04:05:39.23 RR8aNBSl
ヘッドって自分じゃ作れないのかな?
あの穴とかどうやって作るんだろ?
案外中小企業のおっさんレベルで作れるんじゃないかな?
互換ヘッド安く作ってくれればありがたいけどな。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 06:20:07.71 2cSOV8ZH
界面活性剤じゃないかね
泡出るし

665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 07:31:35.88 C6iiPZ1F
>>661
ネタじゃないが。
クリーニングよりももっと経済的な方法なのになぜ認めようとしないのかな。
ヘッド焼き君は本当にしつこいですね。ヘッドが焼けるわけないとみんなに言われてまだわからないの?
君はおとなしく目玉焼きでも焼いていれば良いんだよ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 13:48:16.22 3zIBaJp6
>>665
キヤノンとエプソンではヘッドの機構が違いますが、どちらでも効果ありますか?


667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 14:46:00.98 RR8aNBSl
サーマルヘッドはじゅっとインクを沸騰させて噴出
ピエゾは通電すると凹む板でインクを噴出
サーマルは詰まりやすいという話だがなぜかピエゾのエプが詰まるので有名だった。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 15:31:14.03 NpDBVPoT
>>665
ネタだよ。経済的な方法というなら水で洗うほうが安く済む。
数十枚も単色印刷を続けたらインクが大量に必要。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 21:34:40.48 Zz7W2WfO
今日、会社の事務所に来たCANONの特約店の
事務屋の営業マンが言ってた。
ヘッドも、レーザーも精密機器ですから、互換は出来たら
交互に使ってくださいって。
ウチはカラーレーザーが主だけど、リサイクルトナーも
やはり粒子が粗いらしい。
インクは・・・ だと。
でも純正高いやんかーって言ってたら笑ってたw


670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 21:53:12.51 E95mOFzC
純正品はそりゃあ馬鹿高いから、多少コストがかかっても利益が十分出る。
互換品は(純正品よりは)安いだけにコスト削りたくもなるんだろうさ。それでも利益は少なくないと思うけど。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 20:49:26.03 oYwya0PP
PX-G920使い続けるよりPX-5500買ったほうがコスパいいな

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 16:09:44.79 yJfYsAK5
ダイソーの100円インクも6〜321まで使えるけど
あれは詰まらせるために売ってるの?


673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 17:17:12.25 HGBWlw+I
そうです。
本体メーカーが修理費で利益を上げる商法なのです。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 17:25:38.10 OjC2E7XB
オクに出てるのもエラー点滅のばっかで萎えるな
エラー無視して印刷モードとかあるのが普通なのに
マジで汚い商売やりすぎだわ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 18:47:27.25 9Jq2lxjg
なんかおかしいねw
インク安いのに使えないって。
ひどい蛸壺だよ、プリンターってw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 19:13:39.30 jT8QgBrJ
シアンだけ全く色が出ないヘッドをお湯ポチャしたが、それでもシアンがでない。
そんでヘッドクリーニングの際、他の色を消費したくなかったのでシアン以外の
カートリッチを外して数回実行。ようやくシアンが出たので、ヤッター、と思い、
他の色も装着してプリント・・・・またシアンが出ない・・・
何で一度出た色が全色合わせると出なくなるんだ?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 19:14:59.80 HGBWlw+I
廃インクタンクの容量が満タンになったら修理交換するまで使えない機能があって
インクの溜まってる量をセンサーかなんかで物理的に計ってるんじゃなくて
電子的にプリンタがカウントしてるんだろ。
で、社外インク使うとカウントが激しい速さで増えていって
満タンじゃなくても交換修理させられるんだな。
てか仮に満タンでもその辺にインクが散ろうと
プリンタの全機能止めるのはおかしい。自己責任で使わせろよほっとけボケって感じ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 22:56:11.25 vphShs/R
>>677
廃タンクエラーのプリンターを分解したら、廃タンクが乾いてたってのもあったような。

CANONは廃タンクエラー解除方法が結構ヒットするね。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 09:19:28.17 lBL5ma7Z
どうしても直らない。こんな症状
URLリンク(www.youtube.com)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 09:45:05.25 DMkk2ZZq
あちこちに貼って再生回数を増やそうとしてるのか

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 01:59:48.83 io/QCE/e
インクが安かろうがインクタンクにチップ無かろうが
顔料インクは詰まったらほぼアウトだから、始めから染料インクに変えて使ったほうがいいよ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 21:30:56.57 w1aMWJmL
年賀状作ると、毎年プリンターが壊れる。
時限装置でもついてるのかと思うほどに。

キャノン IP4600 6C10エラー

純正インクカートリッジパック物2個もあるので
買替えるか、修理に出すか悩み中。
今から修理に出しても年賀状には間に合わないから、
会社で昼休み印刷してこようw

前にネットで買ったヘッド洗浄液で洗った(詰まりは取れた)
のが良くなかったのかな。


683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 22:03:26.88 KPTw13i+
ヘッド洗浄液使えないってレビュー多いな

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 17:02:33.97 GhOeHYW8
サンワサプライのか?
あれはダメだったな


685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 17:14:02.20 ichIj1es
今となっては古いプリンターのヘッドはお宝だから
顔料ブラックは絶対入れては駄目だな。
直しようが無い悪魔の液体。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 17:28:17.86 fVhdAHNW
古いヘッドって希少金属多いんか?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 17:35:11.23 ichIj1es
死んだらオワリッショ。
替えが修理にまわしても無い。
詰め替えし放題の大盤振る舞いヘッドだよw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 21:13:23.56 eHL9X3rp
顔料詰まったヘッド抜いたわ
最後荒っぽくしたんで一部ゴミ詰まったけど

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 21:38:24.57 CXla2M3g
卑猥だな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 22:41:04.87 9wmbW5ti
>>687
>死んだらオワリッショ。
死んだら生きていた

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 00:35:15.51 xAte2dgA
死ねば楽になるのに

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 18:31:31.02 beNePKMs
メール状
プリンタ会社が
青くなる

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 18:44:18.46 SH4KlaNQ
ついでに郵政も

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 20:00:10.22 V1m/zZRe
年の瀬に

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 06:42:40.49 khdyVgI+
クリーニング液って効かないの?
ネット上の無名メーカーのは結構評判が良いのが多いが、
自作自演?それともまだレポート不足?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 21:20:02.27 LQJs9qNV
>>695
緑の液体でどうにでもなるのに

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 01:19:13.01 oMRoAi45
ブレーキフルードか!!!!!!!

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 01:20:53.23 HifWg4dL
緑でいいのか。
二、三社あるが詰まってるのはキャノンの黒ので
顔料という事になる。固まると硬くてぎっちりだぞ。
あのアマゾンのレビューは会社同士でひとことづつ
けなし合ってるみたいな感じで参る。

他に原因があったらそりゃ溶剤じゃなおらんだろと
言いたくなる。どれも顔料用と染料用の違いが判らないし、
強力だの、さらに強力だので何が違うんだと。

サンワのはシリンダの圧なので
固まりきってたら駄目だろうなあという気はするので
今回はスルー。


699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 01:37:29.82 WIuDyxyY
キヤノンの顔黒は詰まるのと焼きつきと違うから注意
全くでないのは焼きつき
何やっても復活しない


700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 10:31:14.50 hrw5E/0H
>>699
焼き付きってのは電気系の故障?
こないだそれになって何やってもカスリもしなかったらさすがに諦めて捨てちゃった

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 10:53:16.59 D1F60nlZ
焼き付きなど起こらないというのが総合スレで結論づけられてたよw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 11:40:33.32 FJWEA5A8
インクカートリッジを新品に変えた途端に印刷出来なくなったんだけど、これは何が原因ですかね?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 12:10:53.84 yj70V1Ub
エアコンなんかも思うんだけど

もちっとユーザーが自分でメンテやクリーニングできる製品ができないの?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 13:41:38.82 OlEUf41Y
>>703
カップ焼きそばで、まず最初にソース入れるような奴らが横行する今の世の中で
そんな製品作ったりなんかした日には、客のミスで壊れたのか本当に壊れたのか
判断つきにくくなるだろう?そいつらのためのサポート代を価格に上乗せしない限りは実現なんて夢のまた夢だよ^^

705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 16:49:39.72 lVLuSLIP
キャノンMP540のシアンと染料BKが全く出なく成って、このスレの上の方の情報を元に
水溶性で揮発するインクを溶かしそうなものと言うことで除光液(アセトン主材でその他水と不純物多数)を試してみました。
一応、印刷物の上に垂らしたらインクが浮いたので、
シアンのヘッドにシリンジに詰めた除光液をちょぼちょぼ垂らし、
吸い取りを繰り返してインクがほとんど出て来ない所までやってから15分ほど乾燥。
見事の復活しました。
染料BKは同じ方法を取ってが復活せず。
とりあえず年賀状は何とかなったので余裕が出来たら、お湯かマジックリン試します。
ありがとうスレの皆さん!

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 22:38:42.25 U1h7qbkY
アセトン!本当に大丈夫なのかそんなきついの使って

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 00:53:46.12 J2U7lKfx
ダメ元ならなんでもアリとは思うものの
3年しかたっていない機種でシアンと染料BKが全く出なく成るっつーのは
チト信じがたい。


708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 09:52:34.55 iI61Nvzn
水 500ml に ホウ砂 Na2B4O7・10H2O を 10g 溶かした ホウ砂水溶液 (ph 9〜10の弱アルカリ性)が
サーマル型インクジェット用クリーニング液として使える。

URLリンク(www.ryoushitsu.co.jp)
URLリンク(suport.lecom.ro)

ホウ砂は薬局で、500g 600円 で買える。500ml×500g/10g=25000ml=25l クリーニング液25リットル分。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 00:15:11.98 YRaabw4v
アセトン使った705です。
昨夜遅くに>>706さんの書き込み見てちょっとビビりました。
復旧して無かった染料BKのヘッドにアセトンの影響があっては困ると思い
RO水(逆浸透膜水)をお湯にしてシリンジに詰めて圧力かけて注入して
ヘッド側からインクとお湯が出て来るまで作業しました。
水分が残らないようにシリンジで吸引して24時間放置乾燥。
先ほどテスト印刷したら復旧しました!!!
>>706さんありがとう。
RO水は精密機械の洗浄にも使われるらしいのでたまたまあったのを使ったんですが、
ポイントはお湯でインクを溶かして、圧力で出してしまう事の様な気がします。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 20:34:06.43 DSfKegWV
薬品関係ねぇwww

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 21:33:57.98 Cg82+L2C
結局お湯最強って事なんかえ?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 11:12:53.72 ZJIwjZkb
ブラザーはヘッド外せるのかな
外せるなら手順が知りたい

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 11:14:20.39 ZJIwjZkb
お湯って100℃?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 12:15:44.60 fIgi2GJQ
いや300℃

715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 15:54:46.31 ts5EHzf/
小学校低学年の理科からやり直してきてください

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 21:23:55.16 qlMl0kDh
小学校で水とお湯の境目の温度を習ったっけ?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 23:39:13.51 8vtQc0Vp
お湯は気圧で沸騰温度変わるだろw
富士山頂や圧力鍋

718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 23:44:09.43 qlMl0kDh
おまえ富士山でヘッド洗うのかよ!
おまえ圧力釜でヘッド煮るのかよ!
ばーかばーか、うんこ!

719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 23:53:43.16 8vtQc0Vp
つねにあり得るすべてのケースを想定しておかないと
原発事故は避けられない。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 23:57:26.60 qlMl0kDh
人工衛星がピンポイントで落ちてくるケース…

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 00:20:07.38 0eZr74ez
ヘッドを煮た事は有るが
圧力釜で煮た事はねーな
やってみてーな
2年前にこの話題が出でれば確実に試してたな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 01:51:53.82 KRAtfWbj
加圧状態から一気に開放でスポーンと抜けたら気持ちが良いだろうな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 03:37:06.92 EeuagW2/
北斗の拳みたいにひでぶっつって人が爆発するのかな

724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 04:54:34.67 mcZhqPNG
学者が重大な原発事故のリスク計算したら2万年に一回起きるかどうかだという。
実際には30年で3回w

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 22:10:53.40 RqEkMtfB
ヒューマンエラーを過小評価した結果だね。
主に政治的理由だろうけど、そんなものを入れたら学者が政治的に潰されるから、
たとえそれを考慮した統計を出せても発表なんて出来ないよね。

本当のところは人間性善説でヒューマンエラーを計算してるんだろうけどさ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 23:21:36.47 T6UHK2af
そもそもそんなものが正しく計算できるわけがない。


727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 00:52:10.72 eJ6IYhCR
そこをそれっぽく計算結果として算出するのがお仕事な人たちもいるんです。
彼らはそれでお金をもらっているんです。
また、それにお金を払う価値があると判断している人がいるってことなんです。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 23:50:32.48 eXQJdGrQ
>>711
最強!
俺はそれで直った
このスレに出会ってよかったよ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 00:54:03.01 jjkh3sgI
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
アルコールとお湯はおコゲも落とせるからあなどれん。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 16:18:55.88 9kAywxtB
具体的にはお湯湧かしてそこにヘッドを漬けるの?

731:728
11/12/31 22:09:16.16 35UeCPbH
>>730
俺の場合は
ヘッドの上からインクが出なくなるまで
お湯を流し込んだ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 23:00:11.69 F26iw1tO
ヘッドの目詰まりチェックで、目詰まりしたヘッドのみを動かすプログラムまたは、bmpデータは何処かに無いでしょうか。
これが有ればインクの無駄遣いを回避出来る。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 23:16:41.47 ueNkbNjg
>>732
もうそのネタ要らない

734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 00:51:24.93 CuUOn+/y
>>733
要るよ。
隠蔽工作してねーでもっとまともなプリンタだせksエプソンが

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 02:33:46.30 1w3bFkos
>>734
要らないよ。水のほうが安い。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 10:49:43.50 cvWmlbd+
エプソンPX−G900が思いっきり詰まってもうた
しかし話題のマジックリンの原液攻撃をこれでもかと数時間も爆撃しまくった
顔料インクがガチガチ(しかも黒が一番酷い)に固まって絶望的な状況だったがなんと見事に貫通成功
取り敢えず賀状が書けりゃいいから、黒だけでなんとか仕上げた
70枚裏表をやったがカスレなしに仕上がって驚いたよ
1年近くヘッドがズレて乾燥しまくってたからダメ元で無茶したんだが

737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 14:35:51.47 CuUOn+/y
G900って電源入れたら毎回ヘッドクリーニングする機種だったっけ。
920買ったほうがよくね?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 18:45:45.52 bo9/nzo+
>>737
4万くらいしたから買い替えそびれたw
インクの消費が早過ぎて逆に使わなくなっていくんだよなあ、しかも使わなくてもドンドン減ってるしねw
アセトン→マジックリンと清掃した時間の無駄を考えたら買い換えたほうが良さそうだね
今回は大晦日にやむ無く年賀状書きで修理したみたいなもんだからこれから920を検討してみるわ。サンクス

739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 19:10:20.53 bo9/nzo+
>>73
>G900を修理しようと思いメーカーに電話したところ2010年9月
>で修理対応終了で修理できないとか。

あ〜・・・・修理も不可なんですねえこりゃ買い替えしかないなあ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 00:16:16.17 J9x9Obyj
お湯かけると基盤にかかっちゃわない?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 00:58:23.09 xRskgBcA
G900かあ・・・HOジャンク紫かすれあり品が900円で売られていた。
920も同じようなものだから他の機種にしたほうがいいと思うよ
そのころのエプは全部毎回ヘッドクリーニングするし、インク残ってるのに使えなくなる
評判悪い機種ばっかだけだよな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 02:19:45.13 3mz3VVM9
俺も今使ってるのG920だけど次はPX5500買う。純正インクコスト安いしな。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 20:49:52.21 xBXRL82V
エプソンPM-840cのイエローがどうしても出なくなり
ヘッドを外して洗浄してやっと開通したら
>>104みたいな白紙エラーになった(泣
ヘッドクリーニングではインクが噴射されてるのを
廃液キャップ?に確認できるからインク自体は出てるんだけど
なぜか白紙。
これ直す方法無い?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 01:18:21.22 2clGBWXl
ヘッドを外して印刷できなくなったんだから
ヘッドの取り付け方をどこかでミスってる。
やりなおしてみれ。
俺は分解したら組み立てられなくなったから
分解せずにエアチューブとシリンジで水浣腸する方法にした。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 17:07:33.65 PN2UVZg8
最初は漏れも分解せずにMs.艦長(←こう変換された)だったが、
あまりのつまり具合に水が溢れてしまったのでその時がショートの原因かもしれん。
電源部まで全てコネクターを外してさし直したが同じで治らんw
まだ年賀状印刷できないw
国内製品のみの機種みたいなのでメインテナンスマニュアルも見つからないので
リセットスイッチの手順もよくわからん。
エプソンの陰謀か陰謀なのか。



746:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 02:34:13.23 WC1s9Fmn
詰りがひどい場合の水浣腸は最初に押し込むとヘッドがパアだよ。
最初は強く引いてパッと手を離すを繰り返し
シリンジが空気を吸い込み始めてから軽く押し込む。
URLリンク(www.geocities.jp)
第1章.ヘッドの詰まり からじっくり嫁。

修理対応が終ってる機種は自己修理に意地になって時間潰すより
程度の良い同型インク対応機をハードオフで探すほうが現実的だがな。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 17:31:42.15 np29S3PH
1年ぶりに実家帰ってきて4200で印刷したら
顔料ブラックのヘッドがあかんくなってる・・・
キッチンペーパーで作った蒸しタオルしいて
上から熱湯かけたら
見た感じ70パーセントが85パーセントに改善した程度
やはりポンプもなしにお湯だけじゃ無理だ溶剤が必要だな


748:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 03:54:07.49 mo5Qw44O
一回で15%も改善したんだからもう一回やればよかったのに。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 06:17:41.92 fHbsP/V5
もう色々悩むより新品のIP2700買った方がいいぞ
エラーとかヘッドうんぬんとか悩むだけ時間の無駄

750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 22:22:47.91 Za9JtQde
でも、結構燃えるんだよね

751:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 00:15:22.63 Sokx3CnS
>>750
分かるよ、そういう性質なんだよね、成功すると無性に嬉しくなる。


752:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 20:18:02.77 AYf3pPje
キャノンのMP610のU052、プリンタヘッドの種類がちがうエラーから復活した人いませんか?
詰まり気味のインクに水を数滴足してセットしたら、どっさり漏れてて、エラー発症した
筐体内部の漏れたインクを出来るだけ拭いて、プリンタヘッドを45度ぐらいのお湯で洗ったが変わらず


753:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 02:44:14.55 q04hHHOu
インクが漏れてエラーが出たなら拭いて直る可能性はあるが
ヘッドを外してヘッドと本体両方の接続端子を拭かないとダメ。

754:752
12/01/20 10:48:48.27 cGOetOv8
接続端子のところは汚れてなかった
本体の手の届かない所の汚れが原因なのか?
漏れたインクのせいでヘッドがショートしたのか?
インクの漏れでショートするっていうのはありえないか。そんなに大量じゃないしなあ
ヘッドのインク乗せるところからは溢れてなかったけど、ヘッド外す時に本体にポタポタ落ちたww
静電気なのかなあ、パチってなったりはしなかったけど

755:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 16:05:50.35 0/Vfx/ko
>>752
スレリンク(printer板:918番)

このスレの>>839を書いた者です。
あれからお湯や水で6月初旬〜7月下旬に5回ほどヘッドを洗いました。
2回めあたりから、ヘッドが違いますエラーを吐かなくなり。
印刷できそうな寸前までいって、結局ヘッドが違いますエラーになる
という経過で5回目であきらめ、暇になったので近所の量販店
(キャノンで修理してもらえるが、送料1500円ぐらいが節約できる
ので…)で打ち合わせをし、昨日、量販店に持っていく前に
最後の試し印刷をやったところ、とりあえずエラーが出なくなり、
最初はかすれた印刷しかできなかったのですが、20枚目あたりから
まともになり、50枚目印刷あたりから5月下旬の頃より綺麗に
印刷できるまでに回復しました。
この間、4500円の(詰め替え不可能な)HPプリンターを購入し
ケチケチ頑張りましたが、あわてなくて良かったです。
いずれは、またヘッドの認識ができなくなり修理に出す日も
くるかもしれませんが、2013年の修理期限ギリギリに
1回だけ修理に出すことで済むように、もうちょっとMP610
をこまめに印刷してやったりしてかわいがるつもりです。
1-916まで改めて読むと皆さんの知恵がぎっしりしていて
参考になります。このスレの1000までは壊さないよう運用
したいです。純正替カートリッジ、互換カートリッジ、
1度も使ってない詰替えリセッタで1万5千円分未使用が
あるので長生きさせたいです。

756:752
12/01/20 20:38:41.43 mN1FZLoT
>>755
せっかく張ってもらいましたが、dat落ちで見れませんでした

プリンタのエラ−がヘッド洗浄で出なくなるのは、こちらも経験しました
5200番のエラ−が出てたのを洗浄して、出ない状態になったんですが
シアンが出ない状態が治らず、さらに丁寧に洗浄した後、
インクに水を足し過ぎていたようで今回の事態にww
インクに水を足す必要はなかったなあ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 17:03:26.07 iBu4eruX
まじめな話、ヘッドを風呂入るときに洗面器に水張って、一晩漬けておいて、翌日昼間、太陽光で乾かしたら、綺麗に直った。

これ衝撃的だった

廃棄考えてるなら、ダメモトで試す価値は絶対にある

ちなみにキャノンインクジェットプリンタ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:42:56.15 rwGRUH+d
いやそれもう溢れるほどに出てる報告と一緒だからw

759:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 00:37:48.17 gZ6WMgzg
これすごいよ!
URLリンク(www.nicovideo.jp)

760:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 12:00:14.16 O5eEavCH
IP4500だけどPGBKがまったくでない

ヘッドはずしYてお湯洗浄X4回。マジックリンでも、やっやが黒がまったくでない
テストパターンでも一番上部分なにも印字されない

ヘッドを見た縦長PGBKの広角部からはインクが大量ににじんでいた。
ヘッド以外の故障って考えられるかな?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 13:48:14.93 ZAOSOpv/
顔料黒詰まったら詰みだな。
俺も復活できなかった。
大切なプリンターには顔料は使わないのが長く使うコツだと思ってる。


762:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 19:02:29.15 DD3z5gHQ
顔料を使わないなら初めから染料のみの機種を買え。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 20:07:14.29 O5eEavCH
5年以上つかっていたip4200ランプが点滅して
一度電源切ってからONにしたら内部から煙がでてご臨終
廃インクパッドにも相当にインクがたまっていたので電装系統に漏電したか?

それで昨年暮れにエプソンのEP-804Aを買ったんだが
印字の黒は墨のようで真っ黒ではないし
罫線の入った書類などは「きれい」設定でないと線がゆがむし
印字レベルでは最低

なんでオクでジャンクのiP4500を落札して早速ヘッド洗浄x4回マジックリン洗浄x2回
ヘッドから色がまったく出なくなるまで何度も洗浄したが
PGBKはカスリとも印字されない。

上にも書いたがヘッドのPGBKの広角部からはインクが大量ににじんでいたんで
ヘッド以外に原因があればと?

以前にS600でカスレが頻繁に起こるのでヘッド交換して直ったが
まったく黒が出ないのは初めて
修理代換算すると高い買い物になるが、キャノンのクッキリ黒印字が好きだし
廃インクパッドも交換してもらえるので修理にだすよ


764:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 22:07:11.44 QeGH/mLL
顔射

765:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 22:43:54.17 +JyaRUgo
にじんでるって事は詰まってるから
勢い良く出ないせいかもな
しめきってない水道の蛇口みたいに

766:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 00:08:43.32 2yG2apJo
エプソンはピエゾタイプでインクを押し出すんだっけかな?

キヤノンのヒーター使ってのバブルタイプも かなり高精度だな
こりゃ詰まったら なかなか直らんで〜
URLリンク(web.canon.jp)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 11:16:05.59 +ki9mthq
>>763
今日それなおした
需要あり?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 12:50:14.93 kygbSrlb
>767
どうやって直したの?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 16:42:10.96 jF+SW9xP
>>763
イソプロアルコール99.9%で洗浄お勧め。
但し装着前に完全に揮発させないと発火する恐れあるからそこだけ要注意

770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 16:52:08.70 802Ym+Zq
そんなので直れば苦労しないよ。
なんか顔料黒は詰まるんでなくなんかしんじゃうんじゃないかな。
ヒーターにこびり付いて岩のようになっているとかw

771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 20:42:20.54 2yG2apJo
超音波洗浄とか 
はたまた駐車場にいって高圧洗浄するとか・・

772:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 23:00:02.62 dQ8/Vdrd
こすれ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 23:03:10.74 EckPESHp
出るまで扱け

774:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 13:27:46.04 FcbDQLWE
>>768
ヘッドが死んでないと仮定
ヘッドを取り出しヘッド部サイドのネジを外す
ヘッドの裏側から無水アルコールで徐々にとかして行く
吸入口も同じように

終わったら組み立ててプリンターにセットしユーティリティよりきょうりょくクリーニング

以上

775:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 19:22:29.40 l92e4mNL
>>774
無水アルコールってエタノールでいいの? 

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 20:50:31.41 Y+DXBTm9
わざわざリンク貼る必要なくね?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 22:05:52.54 gUvRWB0g
印刷物がアルコールでにじむんなら溶けてるんだろうけど、実際お湯で
十分じゃないか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 22:17:35.27 FcbDQLWE
>>775
エタノールだね

779:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 23:08:56.95 l92e4mNL
>>774
明日薬局行ってエタノール買ってくるよ
作業が済んだらレポしますね
ありがとう!

780:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 00:59:24.30 9KgiGC/O
>>779
消毒用エタノールじゃなくて、ちゃんと「無水エタノール」って言えよ。
それから500ccのポリ容器入りで\1000〜¥1500するぞ。
100ccのもあるけど割高だ。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 01:49:31.68 +u2kpshi
灯油で洗ったらやばい?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 01:51:36.09 cKcP/nfY
>>781
灯油はやめておいた方が良いと思う。
脱脂するのも面倒だし

783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 06:32:36.82 GPsrGH8s
水より無水エタノールだと思うの
分子構造おっきいけど水より純物質だし綺麗に気化してくれるから
今まで3回は洗浄してるけどかすれることも無く順調
むしろ調子がいい

784:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 22:15:42.54 gDAqNIIO
3回も洗浄することが異常。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 00:04:53.60 gFWYAdc+
>>784
6ヶ月印刷しないで放置
洗浄
6ヶ月印刷しないで放置
洗浄
6ヶ月印刷しないで放置
洗浄
こんな感じ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 00:09:01.92 LrOIKTve
洗浄するためにプリンタ買ったようなもんだなw

787:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 00:53:59.92 ohB+CkTy
コツは電源を入れなくてもコンセントを指したままにしておく事。
先ずはここから。


788:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 03:04:09.21 HvXWQh81
某社のクリーニング液で一応復活した。
機種はキャノン。程度は染料が少しかすれ。顔料が格子が
2、3ヶ所かけてる感じ。

だが、緑のと透明のを売っているナノデジタルと言う会社と、
顔料用染料用をわけているデジタルトレンドという会社は
別の会社なのか。

クリーニング液を入れている入れ物が全く同じなんだけど。


789:788
12/02/23 03:17:10.57 HvXWQh81
付け加えると結局、顔料を溶かすのには、毎日やっても
4、5日〜1週間は要るみたい。まあ毎日ほおっておくだけだけど。
高くもないし楽で良いと言えば良いけど「強力」と言うべきかは謎かな。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 05:28:51.67 HtEy2mvm
このスレはガラスマジックリン推奨かと思ってた

791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 10:40:56.22 puDQWjyt
>>787
ヘッドのキャップが開きそうになったら自動で閉じ直してくれるんだよねw

792:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 22:35:45.97 +CsUmLA0
IP4500の中古(ジャンク)を買って来たんですが
PGBKがまったく出ない、目づまり以外で
こういう現象の要因ってなにかな?

ちなみに、お湯洗浄も無水エタノール半身浴もスポイト点滴でもやったが
お湯もエタノールの通るんだが?


793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 00:09:15.81 9606NCr4
ざまぁw

794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 01:02:32.07 HeOPZLfO
ジャンクw

795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 03:54:39.86 3SLDTyu6
>>793 おまえ死ねよ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 10:48:29.44 oP9zURa4
ヘッド交換で修理だな ついでに廃パッドも交換を。


797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 11:31:04.97 sq2QOqMH
プリンタヘッドの修理したら儲かる?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 11:57:14.50 +85rdOfx
>>796
買ったほうが早いなw

799:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 13:39:15.67 saLn6Vk3
キャノンに修理に出したIP4500が戻ってきた
プリンタ本体の左側が亀裂が入り破損されていた 0rz...
ヤマトの梱包材はビニール中空間サンドイッチ構造だし
キャノンはプチシートで台座に縦横固定で戻ってきたし
運搬中の事故とはとても考えられない

集荷に来てもらうよう連絡したが、こんな事ってあるんだね。。。




800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 13:52:18.83 FNV2wFBy
>>797
朝早くてきつい仕事らしいぞ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 22:10:01.05 27aKDnMw
自分でバラしたり、連続インク供給に改造している事がバレバレな人がこのスレにはいそうだから質問。
明らかに分解・改造の形跡が有るプリンターをメーカー修理に出した場合、いくらくらいお金かかるの?
ヘッド交換とか、廃パッド交換時の料金表が規定料金としてHPに発表されているから、それ以上は費用はかからないのですか?
 あと、改造していても、純正カートリッジに付け替えられた状態に修理されて戻ってくるのかな?


802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 23:11:03.52 saLn6Vk3
>>801
カートリッジに関しては、そのままの状態で戻ってくるよ
よほどの事がない限り規定料金で済むよ。引取頼むと往復送料1,575円かかるけど
大きさから考えたら安いと思うよ

803:801
12/02/29 00:30:09.69 La/TjF0i
>>802
ありがとう。
これで安心して、連続インクタンク付けた後での廃インクタンクの交換サービスとか頼めるわ。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 14:26:31.14 NkV2/373
>>803
なにそんなに印刷してるの?
会社の人は大抵レーザーなのに

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 14:56:54.47 HZuZainh
昔のカノン機種は神様だったんだけどね

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 15:59:43.90 zsA7ffMw
郵便局に転居届けを出すと
インクジェットで印刷された転居シールをはって転送されてくるから
従業員数万人の会社でもインクジェットは使ってる。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 20:24:42.22 3BQ6iotL
レーザーよりも融通きくから単にA4紙に印刷するだけの用途以外のこともするなら
インクジェットが選択肢に挙がるよね

808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 21:04:01.47 1AmWgsht
少量印刷にレーザー使ってたらブボ゙姐さんに怒られるし

809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 22:07:12.83 c7+vmSKp
インク詰まる前に 6c10エラー・・・カナシ(´・ω・) ス



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4475日前に更新/221 KB
担当:undef