あえてWindowsよりMac ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:19:01.95
だれがえらんだか?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:19:48.17
東京大学はMacらしいな

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:32:48.01 2JUfpTqA
⊂(^ω^)⊃

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:37:10.74
>>3
全台boot campだけどな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:39:29.95
>>5
まじで東京大学がMacを選んだの?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:42:26.16
>>6
東大はずいぶん前からMacだよ
サーバ(これもApple)で管理してるから学生が勝手できないようになってる

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:43:05.40
さぁ〜て二連続1000GETしたから
次も1000GET狙っちゃうぜぇ〜



ワイルドだろぉ〜

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:48:31.99
これか
URLリンク(www.apple.com)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:57:17.89
天才はMac
官僚もMacか

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 17:14:34.93

【IT】アップル(Apple)、グーグル(Google)、フェイスブック(Facebook)が支配する世界--SFの悪夢は現実になるか[12/05/18]
スレリンク(bizplus板)l50




Apple、Google、Facebook
勝ち組3社共にMacを使ってるのは興味深いな


12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 18:14:20.42
ウィルスが少ないから情報の漏洩の危険性を抑えられるって理由と、よくオフィスへ取材が入るからオシャレなイメージのあるMacを導入したって理由だったはず

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:29:10.92
Facebook本部
CEOマーク・ザッカーバーグの机
URLリンク(mashable.com)


Facebook本部オフィス
Macだらけw


URLリンク(obamapacman.com)

URLリンク(obamapacman.com)



URLリンク(www.nytimes.com)

URLリンク(i.imgur.com)


14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:29:37.54
Google社内の8割がMac

>Googleは、Macを積極的に利用している典型的な企業のひとつ。
>同社の共同創業者であるSergey Brin氏は昨年、Google社内で使われているパソコンのうち
>Windows PCの割合は(正確な数字についてはわからないが)ほんの20%ほどに過ぎないと述べていた。

Macの職場利用に手を貸すGoogle
URLリンク(wired.jp)






15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:30:52.65
で?それがあえてMacを選ぶ理由なの?
マカーがグーグル信者だなんて知らなかったよ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:31:49.44
Windowsって信者と事務員(低所得者)しか使ってないだろ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:32:11.43
嫉妬君がファビョっていると聞いて飛んで来ますた。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:34:46.91
>>14
な何でwindowsが20%ってのをMacが80%に捏造してるの?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:38:02.12
>>18
ファビョりすぎw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:38:15.89
やっぱMac信者って斜め上の【か】の国のヒトモドキなんだろうね


だって捏造・パクリ・チョンコロ製造品大好きだからね


21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:45:04.84
パクリw

Windows7使いなら「以前のバージョン」設定しろ!
スレリンク(win板)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:45:35.00
CNNのLeading Womenって番組でGoogleのMarissa Mayer副社長を特集してたけど、
Google社内MacBook Proだらけ。
URLリンク(edition.cnn.com)

URLリンク(i.imgur.com)


23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:45:44.30
>>12
そんな理由なのか
それならwindowsでいいや

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:46:23.06
windowsって信者しか使わねーよ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:48:06.13
>>18
Windows PCが20%
残りはMac


26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:01:48.45
Microsoftはお手本がないと
何も作れないんだね…

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:02:28.37
>>26
誤爆だ、失敬。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:09:55.76
誤爆でもないだろw

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:14:35.92
ワイルドだろうって何? 流行ってるの?
地上波民放とか見てたら土座みたいに民主盗に騙される知障になるから、こういうのよくわからないんだよねw

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:17:00.59
ドザは頭おかしいからなw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:36:48.14
>>25
何では残りはMacって決めつけてんの?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:38:21.48
Googleが新入社員にWindowsの使用を禁止
URLリンク(jp.techcrunch.com)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:39:23.27
この数レスの間に早速捏造か
やっぱりマカーは頭がいかれてるwwwww

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:40:32.71
>>12
そんな理由なのか
ならwindowsでいいや

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:44:11.76
>>33
マイクロソフトもMacだらけな気がするw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:45:53.30
>>32
結局Googleのwindowsの使用率の低さはMacが優れているからではなくただの商業的理由なのね
それを鬼の首をとったが如くわめきちらすマカー()ってw

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:46:12.77
>>32
google「Macにした理由はWindowsが商売敵だから」
こんな記事貼り付けて何が言いたいんだ?
せめてMacのここが優れてるからMacを使ってると書かれたソースを持ってこいよ、使えない奴だな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:47:19.03
元々クラッキングしても意味ないから見向きもされなかっただけ
今は多くの情弱がApple製品使ってるから狙われ易くなっただけだろ


結果はでたからスレ終了

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:50:07.97
Macはノーパソで十分、メインのデスクトップはwindowsの自作機で安く高性能のPC
これがベストの選択だと思う

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:56:53.26
>>31
じゃあ他に何がある?
LinuxだってMacにインスコして使ってるし
最強のマルチプラットフォームマシンがMac


41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:57:41.74
デスクトップとノート間のデータ渡しが面倒になるだけだから両方winがベストだよ
データ保存形式もソフトもまるで違うOSを並行して使うなんて非生産的だよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:00:28.52
>>39
デスクトップなんかいらねえよw
Macノートをデュアルモニタで使うのが情強
こんなふうに


Facebook本部オフィス
URLリンク(www.nytimes.com)

URLリンク(i.imgur.com)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:02:33.97
>>40
そのソース持ってこいよ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:06:31.08
シリコンバレーではMacをデュアルモニタで使うのが常識
Windowsなんて役立たずは使わない
こんなふうに

URLリンク(i.imgur.com)



45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:14:25.17
デュアルモニタが真っ黒になっちゃうLionをインストして全員顔面真っ青になった事だろうなwww


46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:15:10.83
>>45
なりませんけど?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:16:41.03
>>46
なりますよ?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:20:00.68
>>45
デュアルモニタでフルスクリーン使うバカはドザくらいw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:20:44.75
>>45
ネットでかじった知識ひけらかした知ったか乙

フルスクリーン表示しないと黒くならない。
まぁ、間抜けな仕様なのは確かだが、
フルスクリーン表示は主に画面の小さいノート1台で一つのアプリに
集中したい時に使う用途を想定された機能。
要するにMacBook AirをiPad的に使う時だな。
仕事バリバリででっかいディスプレイをマルチで使う時に
全画面なんか使わんよ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:21:34.34
サブディスプレイに関しては間違いなくwindowsに分があるわな
MacはアプリやUSTなどの配信画面を最大化するとサブディスプレイが真っ黒になっちゃうしなw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:23:43.99
フルスクリーン表示しないと黒くならない。

え、つまり?

フルスクリーン表示すると黒くなる。


52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:23:45.89
まぁ、SpacesのないWindowsよりは100倍マシ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:24:54.52
>>49
ノートでマルチモニタしてる場合はどうなるの?


54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:25:28.03
Spacesつかっても
同時に二画面見れないんだよね・・・

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:26:47.86
フルスクリーンでなくWindowの最大化すりゃいいだけだが。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:26:58.23
>>49
フルスクリーン表示でも黒くならないWindowsの方が多様なニーズに適応出来ますねw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:27:44.42
>>54
物理的にディスプレイが二つあっても人間は同時に二画面みることは
できないと思う。


58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:27:52.93
今時デスクトップとかおわこんだし、ノーパソ最強のmacbookと外部モニターが1番だよね!

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:29:25.71
>>56
Windowsってフルスクリーンあんの?
macでいう最大化がフルスクリーンっていってんの?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:31:11.45
マイクロソフトがMacのフルスクリーンをパクりそうだな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:31:38.37
会社でWindowsのマルチディスプレイ、
家でMacのシングルディスプレイ、Spaces使ってるが、
Spacesの方が便利だな。場所もくわんし、
視線移動もせんですむし。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:32:24.75
>>59
一応、あるらしい。
でも誰も使ってない。
最大化と大差ないからな。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:33:19.15
>>57
> 物理的にディスプレイが二つあっても人間は同時に二画面みることは
> できないと思う。

お前どんだけ視野が狭いの?w

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:33:37.90
>>61
つまりシングルもマルチも問題なく使えるwindowsが最良だって事か

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:34:27.94
>>63
マルチするんだったら、最低でも片方は23インチくらいだろ。
視野角的にめいっぱいだが。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:37:32.19
>>63
URLリンク(www.lab.ime.cmc.osaka-u.ac.jp)

間の視野角は水平約 200 度,垂直約 125 度(下 75 度,上 50 度)に達する
1).しかし,視細胞の分布や 眼球の構造上,中心ほど分解能が高く注意も向け
やすいため,人間の視野は注視点を中心とする幾つかのい びつな同心円状に
分類される.情報受容能力に優れる有効視野は水平 30 度,垂直 20 度程度に
過ぎず,注視 点が迅速に安定して見える安定注視野は水平に 60~90 度,垂
直に 45 度~70 度程度である.

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:37:34.96
Windowsはごみ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:38:38.13
>>64
シングルだとSpacesのないWindowsはゴミ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:38:59.92
デュアルモニタのアイデアまでマイクロソフトはパクったもんなw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:43:17.57
>>56
結局こーいうことだろ、サブディスプレイに関してはWindowsに軍配が上がってます
8からは標準で各ディスプレイにタスクバーも追加されて、独立した環境を作り出せるようになったしな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:44:27.55
>>65
お前の視野角90度も無いの?w

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:45:57.55
>>1
削除依頼出しとけよ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:47:56.36
シリコンバレーで使われていないからってファビょるなよドザw

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:50:37.45
>>73
シリコンバレーのごくごく一部でしか使われてないMacなんて眼中にありませんw
全人口の3%程度だっけ?さすがMacさん

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:05:56.50
情強はMac
情弱はドザ機
既に常識だよ(^-^)/

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:07:40.08
>>71
お前は>>66を意図的にスルーしてるのか。
この卑怯者!

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:13:12.16
Windows機の主流のFWXGAノートって、仕事だと
単独で画面狭くて使い物になんないんだよな。
会社支給のドザ機がまさにこれで、仕事になんないんで
かけあってフルHDのセカンドディスプレイ支給してもらったわ。
MacだとSpacesのおかげで画面を有効に使えてシングルでも使えるんだけどな。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:14:19.97
シェアしか取り柄のないWindowsがUIでMacにはりあおうとか
片腹痛いわwww

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:15:51.92
>>77
結果的にMacを超えたねw

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:18:26.38
Macを使ってる企業が世界の勝ち組になってるのは偶然じゃないだろう
ドザ機に比べて使いやすく仕事が効率的にこなせるしトラブルも少ない
ドザ機では勝ち組になれない

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:20:50.45
> Macを使ってる企業が世界の勝ち組になってるのは偶然じゃないだろう

偶然じゃなくて、妄想だね。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:25:01.82
>>80
おまえの世界の勝ち組はgoogleとfecebookだけなんだなw
しかもその片割れのgoogleはwinが商売敵だからMacを使ってるとの事だが?w

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:27:21.42
少なくともIT関係の会社以外の
勝ち組企業はもれなくWindowsを使ってるのが事実。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:30:11.85
GoogleとAppleもそうとう仲わるいだろ。
Androidの訴訟合戦しらんのか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:58:57.88
TwitterもMozillaもMacだし
Windows使ってる企業なんかあるか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:00:07.51
うちの会社はWindowsメインだが、落ち目だぞw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:02:13.10
>>85
日本企業なんてWindowsばっかだろ
知らないけど、きっとそう

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:04:08.62
勝ち組はMac
負け組はWindowsってことか

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:04:19.81
まぁ、日本全体が負け組に一直線と言えなくも無いが

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:06:01.77
少なくともIT関係の会社以外の
勝ち組企業はもれなくWindowsを使ってるのが事実。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:10:15.31
犯罪者の98%はパンを食べている。
パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:10:58.17
つまり
IT関係の負け組とそれ以外の事務機としてWindowsが使われてるわけか
やっぱり情強はMac
情弱はWindowsってことだな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:12:12.58
少なくともIT関係の会社以外の
勝ち組企業はもれなくWindowsを使ってるのが事実。




94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:13:11.41
まあMac使ったから勝ち組になれるんだったら苦労しないよ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:14:14.07
Windowsってマジで情弱専用になってしまったな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:14:52.99
Macを使ったら勝ち組になれるわけではない。
勝ち組がMacを選んでいるのさ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:15:33.67
ただ、世界の勝ち組の殆どは
Windowsを選んでる。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:16:19.96
勝ち組がMacに乗っかるわけではなく
Macが勝ち組に乗っかってるのか

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:18:36.56
ブラック企業はほとんどWindowsを使っている。
Windowsを使っている企業の平均株価は20年前の半値以下に下落している。
行政指導を受けた企業のほとんどはWindowsを使っている。
近年、倒産した企業のほとんどはWindowsを使っていた。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:19:03.13
Macを使ったからといって誰でも勝ち組になれるわけではないが
Macを使わなければ勝ち組にはなれない
つまりMacを使うことは勝ち組になる十分条件ではないが必要条件である

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:19:45.37
だが、世界の勝ち組の殆どは
Windowsを使ってる。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:22:43.17
IT関連でWindows使ってる勝ち組ってどこ?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:23:14.02
でも世界の負け組のほとんども
Windowsを使っている。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:23:44.75
>>102
落ち目だけどMicrosoftくらいか

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:25:52.95
>>102
IT関連の勝ち組はほぼMacだろ
時代も変わったもんだなw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:28:12.58
開発者達がMacを選ぶ時代だもんな
っていうか俺がMacだもんな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:33:04.03
え、お前Macなの?キモッ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:34:11.64
やっぱり、世界の勝ち組の殆どは
Windowsを使ってるんだな。

一部のIT企業しか例外を持ってこれてない。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:35:24.97
>>108
>>103への反論は?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:35:47.24
>>108
Windows使ってる勝ち組ってどこ?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:35:58.25
Windowsを使っている負け組企業:三井住友銀行
Macを使っている勝ち組企業:あおぞら銀行

>>104
落ち目企業ならいっぱい見つかるな
ソフトバンク・KDDI・NTT・日立・京セラ・東芝・リコー・・・

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:38:36.45
世界一の勝ち組企業はMacだな
Appleという名前

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:46:35.46
2011年度主な負け組企業

Panasonic Windows
SONY Windows
シャープ Windows
NEC Windows

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:47:36.22
またドザのブーメランwww

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:52:19.35
Windowsを使っている負け組企業の具体名はいくらでも出てくる。
Macを使っている勝ち組企業の具体名も出てくる。
これが実態。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 23:59:33.70
今日はドザのレベルが低すぎて戦いが成立してないな。
フフフフフフッ、圧倒的じゃないか、我が軍は

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:02:09.77
なんで、世界の勝ち組って言ってるのに
日本企業の名前しか出せないの?w

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:02:28.52
海外の勝ち組企業は
ほぼすべてWindowsを使ってるな。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:03:34.84
>>118
例えば?
答えられないんだろ?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:04:13.86
Microsoftだろう。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:04:38.96
OracleもWindows版があるから
Windows使ってるな。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:05:58.21
HP 負け組
Acer 負け組
ASUS 負け組

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:08:35.66
そういや、Foxconnは勝ち組かなwww

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:08:39.50
ほとんどWindowsじゃね?

時価総額ランキング
URLリンク(www.180.co.jp)

アップル Apple 562.22 アメリカ
エクソン・モービル Exxon Mobil 405.71 アメリカ
ペトロチャイナ PetroChina 274.30 中国
マイクロソフト Microsoft 268.34 アメリカ
IBM International Business Machines 239.62 アメリカ
ロイヤル・ダッチ・シェル(B株) Royal Dutch Shell 230.39 イギリス
ロイヤル・ダッチ・シェル(A株) Royal Dutch Shell 221.78 イギリス
シェブロン Chevron 209.95 アメリカ
ジェネラル・エレクトリック General Electric 209.30 アメリカ
ウォルマート・ストアーズ Wal-Mart Stores 202.16 アメリカ
Google Google 199.95 アメリカ
バークシャー・ハサウェイ(A株) Berkshire Hathaway, Inc. 199.53 アメリカ
バークシャー・ハサウェイ(B株) Berkshire Hathaway, Inc. 199.48 アメリカ
AT&T AT&T 193.69 アメリカ
ウェルズ・ファーゴ Wells Fargo 178.23 アメリカ
ジョンソン&ジョンソン Johnson & Johnson 178.01 アメリカ
P&G Procter & Gamble 177.49 アメリカ
ファイザー Pfizer 177.42 アメリカ
コカコーラ Coca-Cola 173.53 アメリカ
JPモルガン・チェース JPMorgan Chase 165.44 アメリカ
ペトロブラス(優先株) Petroleo Brasileiro 165.15 ブラジル
フィリップ・モリス・インターナショナル Philip Morris International 154.64 アメリカ
オラクル Oracle 146.96 アメリカ
ボーダフォン Vodafone 142.04 イギリス
インテル Intel 141.79 アメリカ
BP BP 137.58 イギリス


125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:09:18.40
>>120
アップルに負けた会社が?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:09:51.20
>>124
必死だな
妄想乙w

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:10:43.32
>>126
ま、少なくともMacじゃないね。
Mac使っていたら発表するし。


128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:11:12.16
>>124
MSはWindows使っているだろうが、それ以外が
Windows使っているソースプリーズ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:11:40.66
>>127
妄想乙www

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:13:18.55
>>128
おいおい。先にMac使ってるって
言い出したのがほったんだろうが

言い出しっぺの法則ってやつだよw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:13:40.58
まさにブーメランw

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 22:20:50.45 ID:???
> Macを使ってる企業が世界の勝ち組になってるのは偶然じゃないだろう

偶然じゃなくて、妄想だね。


132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:15:01.96
>>130
勝ち組IT企業がMac使っている写真とかいくらでも出てるけど。
>>124の企業がWindows使ってる写真プリーズ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:15:33.40
>>130
妄想で反論したの?w

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:17:01.51
日本企業は未だにシフトJISデフォのWindowsの方が良いんだろw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:18:18.14
>>130
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ソースまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:19:56.78
悪魔の証明だな
ビジネスの場面でWindowsを使うのは自明すぎるのを逆手に取ったか
それ以外のOSを使ったときしかニュースにならないからな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:21:53.10
>>136
悪魔の証明の使い方間違ってるよw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:22:37.21
>>136
くやしいのうくやしいのうwww

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:26:33.95
>>136
悪魔の証明ってのは、ないことを証明するのは難しいということであって、
あることを証明するのは悪魔の証明とは言わない。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:30:24.42
だいたい勝ち組"企業"がMacを使っているからって何になるの?
企業はたんに>>12のような理由からMacを使っているところもあるけど一般人であるお前らには関係ないよね?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:30:53.08
開き直ったwww

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:31:11.40
Macを使ってないのは証明するのは難しい。
だからMacを使っていると証明するんだ!

言い出しっぺ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:31:17.47
>>139
記事にされることがないからって意味だろ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:32:42.67
盲目信者のマカーはアスペになるのかw

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:33:08.18
>>139
Windowsを採用している会社一つ一つを取り上げて、
この会社はMacは使ってません、
というニュースをやる事は無いって事だと思うよ。


146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:33:08.69
>>143
だから、それ悪魔の証明の使い方間違ってるってこと

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:34:44.01
だから悪魔の証明というのは
Macを使ってるということを証明しろって
話だよ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:35:58.17
>>147
その証明はできてるだろ。
写真ソースとかwebとかにいくらでもある

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:36:33.73
>>148
MicorosoftがWindowsを使ってる。
ソースならたくさんあるが、
足りませんか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:36:36.55
>>146
マカーはWindowsを使ってる企業を挙げろというが、>>145理由からWindowsを使っているという記事を見つけられない
これをさして悪魔の証明って言ってるんだろ?
使い方あってるじゃんwwww


151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:37:29.89
結局バカは盲目マカーかw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:39:05.95
>>147
>>136の言ってることを理解できてないおバカさん?(笑)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:39:23.82
悪魔の証明というのは、不存在の証明の困難性のことだよ。
Windowsを使っているというのは存在の証明の方。
逆だ。
みつけられる、みつけられないは関係ない。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:43:12.18
まだやってんのかw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:43:54.37
>>149
128はMS以外って言ってるけど。
MS以外はWindows使ってないのかw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:44:47.73
Windowsってシェアが低いもんな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:50:14.19
情弱の上に、言葉の意味も理解せずに使うドザって、
とことん頭悪いんだなw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:57:10.89
具体的実例を挙げてひとつひとつMacの優位性をあげているマカー
妄想で語るドザ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 01:21:20.03
>>155
条件は、IT会社以外だったと思うが?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 23:34:11.64 ID:???
やっぱり、世界の勝ち組の殆どは
Windowsを使ってるんだな。

一部のIT企業しか例外を持ってこれてない。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 01:22:45.00
IT業界はUNIXということで
Macを使う理由があるけど
その他の業界だとUNIXである必要性がないから
Windowsを使ってるんだよね。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 01:32:51.72
そりゃWordとExcel使うのにUNIXは関係ないわな。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 01:41:00.11
IT系つっても、microsoftもIT系なわけで、
それだけでMacが多いわけがないと思うし
他にMac率が高い職種などいくらでもあるよ

大学は早い頃からMac率が高かったが
OS Xになってから激増した
実験系ではPCが多い

音楽製作業界もMac率が異常に高い
Windows使いが多いのは
自宅で趣味でやってる人

漫画家さん、これは全体の統計は知らないけれど
会う人会う人Macばっかりだな
Windows使ってる人いるの?って感じ



163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 01:46:55.93
あぁ、Macを使っていると
過去に発表があった所の名ばかりだね。

それ以外はどうなんだい?w

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 01:51:55.53
そんなもんじゃないかな
最近Macが増えた新しい職種が出てきた、
なんて話は聞かないしな

周囲が使っていると、情報交換の必要性から
同じMacを選ぶよね
PCにはなかなか移行しない
逆も同じ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 01:52:57.09
企業がMacを使うなんて当たり前のことだからな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 01:57:35.55
>>165
いや、それはない

どんな企業と想定しているのか知らんが
いまだにWindows2000を使ってる職場なんてざらにある

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:03:43.92
というかマジでWindows使ってないってソース出すのクソめんどくさいぞ
>>124の上位10社のうち、半数がWindowsServer使ってるのは分かったけど

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:08:10.08
つか、ある企業がたまたまMacを選んだからって
それが何だというんだろ
そこに就職する奴以外は関係ないだろ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:31:22.25
東大生はMacなんだよね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:45:46.18
>>169
Macというハードで、使うOSはWindowsらしいね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:48:42.11
>>170
MacってWindowsが使えるんですか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:49:27.21
最近のMacはWindowsも動かせるようになったんだよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:50:11.45
というか、たいていのOSは
いろんなハードに対応しているのが普通です。

LinuxもWindowsもPCはもちろんMacでも動きますよ。
すごいですよね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:50:13.22
Macって便利ですね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:50:39.93
いえ、この場合はWindowsが便利なのです。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:50:45.92
私のFMVでMacは使えますか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:51:54.73
MacOSXが不便なだけ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:52:46.68
>>176
MacOSXに期待するな。
基本うごかん。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:54:19.82
Macならどれでも動くんですよね?
そっちの方が便利だと思いますけど

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 03:00:01.82
>>179
いえ、今はMacOSXとWindowsの話です。
そもそもWindowsが出てきた時点で比較するのはOS
つまりPCではなくMacOSXですから。

そして、どれでも動くのはWindowsの方です。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 07:56:39.74
>>180
Windowsが出てきた時点では漢字TALKだったはず

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 10:07:12.92
だいたいMacでWindowsが動くっていってもバグだらけで使い物にならないだろ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 10:37:03.41
>>182
Windowsってバグだらけで使い物にならんよね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 10:45:53.09
理系はUNIXの学習のためにMacOSを使っている
文系はMSOfficeを使うためにWindowsを使っている

どちらの要件も満たすために採用されたのがMacというわけ
WindowsPCではこうはいかない


185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 10:59:48.10
>>183
普通にWindowsを使うときは起きないバグがMacのbootcampで使うと沢山起きる
MacのバグをWindowsのせいにするとかさすが盲目マカーw
やってることが朝鮮人と変わりませんw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 11:06:26.43
朝鮮系マカーWWWWWWWW

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 11:07:45.73
>>185
ソースは2chかww


188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 11:40:42.50
>>187
は?実体験に決まってんだろ
Windowsが必要な環境だけどお前らが言うのを信じてMac買ってbootcampで使おうとしたら前のPCでは起きなかったブルースクリーンやらが沢山起きて買い直したは
因みに買い直したPCではまだ一度も不具合はない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 11:52:31.02
>>188
具体的に書いたほうが良いんじゃね。
何をやって不具合が出て、結局どのwindowspcを買ったのか。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 11:58:48.90
実体験でうちのWindowsPCはブルースクリーン頻発する。
レノボのG570
なにもしてなくてもなる。
メモリ診断ではなにも問題無し

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 12:22:48.19
Windowsが糞のせい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 12:23:23.63
>>189
状況に関わらず突然ブルースクリーンになってしまう
結局はWindowsで自作した

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 12:59:34.98
なんだ、「組む」のが趣味の土座かw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:05:05.31
具体的な環境を挙げない不具合報告は無視。原因も特定できてないのでは再現のしようがない。
ドザもマカも関係ない。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:12:31.33
まるでMacでしかブルースクリーンが発生しない言い草だな
メーカー製PCでも出る時は出るのに

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:13:38.78 b69CfFxP
相性が〜w

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:15:06.78
プラモレベルの組み立ても出来ないからって僻むマカかw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:16:46.99
>>195
windows7は安定してるぜ
未だにブルースクリーンが出るのはmacのbootcampぐらいw

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:17:34.20
やはり情弱はマカだったかWWWWW

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:20:33.30
>>198
Win7のメーカーPCでも出るもんだ
問題の切り分けも出来ない様じゃ自作なんてやってらんないでしょ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:25:33.18
>>200
だからどの状況でもなるからbootcampが原因なんだろ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:35:13.19
>>201
BootCampのどの部分かは検証してないんだな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:38:59.65
なぜハードウェアを書かない。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:45:37.26
MBP

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:46:55.68
ブルースクリーンは未だに糞メモリ使ってるとWindows7でも出るぞ
Win7ノートのメモリ変えた途端出なくなったからな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:47:20.15
ドザは自作自演するほどホモってるw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:48:41.16
bootcampが糞なのには変わりないのにね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:50:32.57
変なメーカー製じゃないwindowsを買うのが情強ってことか

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:50:58.55
>>207
Bootcampがどういったものか知ってる?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:56:47.29
MacってOSXに最適化されたハードウェアだろ。




211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 14:09:28.97
>>210
マウスやキーボードの配列のこと?
Mac本体じゃないけど。

Mac本体、どこが最適化されてるんだろう?

212:210
12/05/20 14:20:57.66
>>211
一般的なメーカー製のWindowsPCには搭載されてない部分があって、その規格に対応しているのがOSXだけなのかな、と勝手な想像で書いてしまった。
悪い。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:00:23.18
おなじ名前のアプリでもmac版のほうがいい
windows版のany video converterの不安定さは異常、すぐ落ちる
でも機能が安定してるのはわかるが明らかにUIがオサレなのはえこひいきか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:02:39.83
んー、お前の主観じゃね?w

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:13:28.79
>>213
そんなメジャーでもないアプリ1つを取り上げて一般的って言われてもな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:15:48.16
IEが糞なのは有名だよな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:17:30.62
IE9が好評でシェア低下は止まり、その後増えています。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:19:32.92
不安定なIEの話をしているのにシェアとか
ドザって馬鹿すぎだろ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:20:42.89
誰がそんな話してるの?
安定したIEの話ならまだわかるけどw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:22:59.07
安定性も他のブラウザより良いと判断された事がシェアに表れているという事。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:31:46.16
IEが良いとか悪いとか関係ない
使うことが義務付けられてるんだよ
ubuntuにして良かったと言えることの一つだよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:32:37.64
>>213
動画エンコならどうあがいてもWindowsにはかなわんだろ?
QSVもつかえんし同じ土俵にすら上ってない
anyなんたら?
そんな広告で無理やりインストールさせられる糞アプリなんて誰も使わないよ


223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:36:06.53

ここ最近のマカス共の書き込みを見てて思ったんだが

こいつらってMacをあがめる理由が
昔週刊誌の広告とかであった「幸せを呼ぶなんとかストーン」
みたいな感じになってるな
「リア充はMacをつかってる!」
「Macをつかうと成功する!」
「女にもてる!」

すべてのマックユーザーがそうとはおもわんが
ネットで盛んに活動してる連中はほぼこういう奴ばかりじゃん

そもそも絶対的ユーザー数はWindowsの1/10以下なのに
ネットで戦う聖戦士の数はWindows勢より遥かに多い...

これってどういうこと?っておもうよな




224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:47:52.98
>>223
Androidの方が総数は多いけど
実際に稼働してるのはiPhoneの方が多いのと同じ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:51:29.18
>実際に稼働してるのはiPhoneの方が多いのと同じ

最新のWebトラフィックの調査でも
Windowsが85%
Macが5-6%だったよ

Macはオフラインで稼動してるのかい?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:53:01.11
怖くてネットにつなげない

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 15:55:23.94
妄執マカは怖い怖いw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:00:46.41
Androidの話がでてたが、
最近の2.3以上のAndroid端末はもうiPhone超えてるよ
ゲーム系のアプリの無さとか今でも差がある分野はあるけど
OS自体の使いやすさと利便性は数倍上だよ

世間はイメージで購入するから未だにiPhone人気だけどね
Androidは国産の糞端末がイメージを下げすぎたからな...

・ストレージで自由にファイルを扱えない
・PCとUSBで繋いで自由にファイルのやりとりができない
・WEBブラウザでファイルをアップロード、ダウンロードできない
・設定系を操作するアプリが制約で開発できない

iOSの欠点はこんな感じかな
ある意味白物家電とわりきればOKなんだろうけど
モバイルデバイスとしてはもう厳しいな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:05:14.01
wp7を押してたヤツも、そんなコピペを貼りまくってたな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:21:15.33
>>229
これからはwp8でしょ?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:22:44.31
>>228
Androidは根本的にクソOS
作り直した方がいいレベル


【藤本健のDigital Audio Laboratory】第506回:AndroidのDTMアプリが充実しない理由とは? -AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

>小出:そうですね、まずJavaでやっていたら、楽器は無理ですね(笑)。

>さっそく使ってみると、レイテンシーがまったくダメでした。
>そのことが、現状のAndroidの最大の問題といっていいでしょうね。

>ただ、音はしっかり鳴るのですが、レイテンシーばかりはいかんともしがたい状況ですね。

>―先ほどのAndroid NDKを使ってCで書いていてもですか……。

>小出:そうです。




232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:25:45.28
>>231
所詮OS開発ド素人の広告屋が作ってるOSだからな
プロ集団AppleのiOSとは雲泥の差

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:26:58.03

ComicGlassの作者
URLリンク(twitter.com)

>Androidは4.0になってもやっぱりもさり。
>ネイティブコードでないというのは重いハンデなのかな





オンボロイドはどこまで行ってもオンボロイド()笑


234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:33:22.08
Boot Campでブルースクリーンだって?
うちんとこの兄はMacBookProでBoot CampでWindows7を使っているが
快適だといって自作をやめたぐらいなのに


235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:37:55.53
>>231
DTPに関してはAndroidはそうだね
OS自体の軽さだけでいえば適わないだろうね
でもOS自体の制約のせいでiOSはウンコだよ

というかOSの軽さでOSの価値が決まるなら

クッソ軽いWin8と、笑いがでる重さの交尾ライオンという事になるが?
おそらく同じハードならiOSとAndroid以上の差がでるよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:39:01.27
>>235の追記

クッソ軽くて自由なWindowsと
笑いが出る重さで制約だらけのウンコOSX

という事

もう選ぶ理由なんて重度の林檎病以外ないよね?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:42:53.21
追いつめられて、また極端な妄想を喚き始めたぞ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:43:37.81
>>235
>DTPに関してはAndroidはそうだね

AndroidでDTP? はぁ?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:45:09.98
>>236
いくら現状がクソだからって
まだ出てもいないOSで語られてもw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:45:13.94
>>237
Win8が鬼のような軽さなのは事実だしなぁ
今手元にあるネットブックにインストールしてるがメモリ消費量600MB程度だよ
IEで3,4枚タブ開いても900MB程度
Atom1.6シングルでサクサクヌルヌル

C2D+2GBのMacMiniでレインボー周りまくりの糞重いLionとは雲泥の差を感じる

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:47:55.31
>>240
それCPだからだろwwwwwwwwww
製品版はさまざま機能がついて重たくなるいつものパターンw


242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:49:45.96
結局、Windowsはまだ発売されてもいない8に頼らざるを得ないほど
現状はひどいOS

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:49:59.07
>>241
Win7のときはRCより製品版の方が軽かったぞ
仮に多少重たくなったりしたとしてもそれでも超絶に軽いに変わりはない
C2D+RAM2GBでハァハァ死亡寸前なウンコLionとは比較にならんよ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:51:30.85
>>242
いや、Windows7もLionなんかと比較したら鬼のように軽いんだけどね
8ではそれを更に大幅に軽くしてきたってのが凄いところ

毎年ウンコのように重くなってVISTAコースまっしぐらなのが今のMac
MSはVISTAで色々学んだというわけだ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:54:44.34
ドザってウンコが大好きなんだなww

>Windows7もLionなんかと比較したら鬼のように軽いんだけどね
起動と終了はLionのほうが7より早い
Lionが遅いといわれるのはSnow Leopardが優秀すぎたから



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4400日前に更新/149 KB
担当:undef