【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart22 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:日曜8時の名無しさん
12/07/21 14:40:05.70 iQ9yD4e2
宋服は一応考証の入ったファンタジー風味の衣装って感じだな。
むしろ女たちのちょんまげモドキの方が変だと思ったが。

401:日曜8時の名無しさん
12/07/21 14:42:08.49 bOW4tU5m
>>388
他のスレでもう2〜3回、同じ中身のレスを読んでいる。
清盛死後の展開に何話使われるか不明なのに、
いろんなことに妄想しすぎ。

402:日曜8時の名無しさん
12/07/21 15:04:10.14 1/PWj6xe
あの場面で清盛が常盤に欲情した意味が分からん。

403:日曜8時の名無しさん
12/07/21 15:05:37.69 E0rU58OT
ファンタジーRPGに出てくるなんちゃって日本のイメージだな
さしずめテイルズオブキヨモリってとこか

404:日曜8時の名無しさん
12/07/21 15:45:21.12 4OjWYXJY
>>400
あれは何だろうか…名前とかいちおうあるんだろうか

405:日曜8時の名無しさん
12/07/21 15:51:50.41 4af9LSKv
>>378
悪く言わないのと絶賛するのでは全然意味が違うぞ。
本心では駄目だと思ってるのに絶賛してんじゃただの嘘吐きだし、
こんな脚本を本気で誉めてるんじゃただのアホ。

406:日曜8時の名無しさん
12/07/21 15:54:49.46 GwSLAeBk
義朝はさんざんだね
嫁さんは寝取られるわ
死んだってのに亡霊みたいに情けない姿で思いだされるわ
ヒゲきりを捨てたってことで頼朝からも情けないと言われるわ

ここまで義朝さげなくてもいいでしょ


407:日曜8時の名無しさん
12/07/21 16:03:06.66 Rb0/L4jA
清盛が敗将(またその遺児)を公衆の面前で殴打する場面は、
関ヶ原や大阪の陣で言えば家康が三成や秀頼の遺児を本陣に引き出して
諸大名たちの前でタコ殴りにするようなもんだと思ってる。
あの松方コブ康ですらやらなかった事だ。


408:日曜8時の名無しさん
12/07/21 16:09:54.37 GwSLAeBk
頼朝はまだ中学生くらいなのに、大の大人が顔ひきつらせてぶんなぐるのは、
みっともないよなぁ。母の断食を笑うのもそうだし、常盤を妾にしないといいつつ
欲望に負けるのもそうだし、なんか小物臭がただよう

409:日曜8時の名無しさん
12/07/21 16:19:23.42 9U8r9jEe
>>407-408
だが、その小物臭キャラが松山清盛にはピッタリ

脚本は、ない才能を振り絞って
話の辻褄をメチャクチャにしてでも、脇キャラを次から次へとsageまくってでも
必死で清盛ageをしているのに、それをあっさり全部小物臭に変える松山の演技力w

410:日曜8時の名無しさん
12/07/21 17:48:25.19 E78pOFnn
>>407
不思議なのがどのストガイにも「殴る」とは書いてないんだよなあ
あれ現場の演出で足してるならもはや基地害だな
元服したとは言えまだ年端も行かない子供を殴るなんて普通の感覚なら見たくない
それにそんな事する奴を尊敬したり威厳があるとか思う訳無い

411:日曜8時の名無しさん
12/07/21 17:59:12.06 Rb0/L4jA
膳の支度が出来ない時子を殴ろうとする場面の描写もなければ
保元前に頼盛を追い出す場面でも突き飛ばして恥をかかせるような描写もなかったしな>ドラマ本


412:日曜8時の名無しさん
12/07/21 18:23:05.34 9U8r9jEe
>>410
松山は、演出なんか関係なく、リハと本番でいきなり芝居を変えてくる(アドリブを入れる)ってさ
豊原か誰かがインタで言ってた
あの少年頼朝を「殴る」のも松山の本番での思いつきのアドリブなんでは?

413:日曜8時の名無しさん
12/07/21 18:35:43.48 sIjHz3IF
普通の大河に比べて暴力描写は多いの?
戦場とかは別として。

414:日曜8時の名無しさん
12/07/21 18:57:00.55 Rb0/L4jA
>>413
暴力そのものが多い少ないじゃなくて「普通ここでこうはならんだろ」みたいな、
思考回路が意味不明のパターンが多過ぎる。


415:日曜8時の名無しさん
12/07/21 18:57:05.66 HS62AyAa
いきり立つとチンピラみたいに相手に詰め寄ったり、父親の胸倉つかんだり、
この時点で清盛は他の大河と既に違う

言葉で語らず誰彼構わず殴りつけ、院に剣先を向けてそれを自慢、に至っては
過去作と比較すら出来ないほど下品

416:日曜8時の名無しさん
12/07/21 19:02:15.01 mrfWuqsz
>>412
そうだとしてもその松ケンのアドリブにOK出したんだから
演出側にも責任はある。
しかも一度ではなく何度も。
もはや下品で乱暴な清盛はこの大河ではデフォ。
たぶん確実に最終話まで直らない。

417:日曜8時の名無しさん
12/07/21 19:05:53.43 dRw6hIol
清盛は、主役が弱い者虐め・弱者・武器を持たぬ者への暴力、が好きな大河だよな

418:日曜8時の名無しさん
12/07/21 19:10:07.92 rQOp7Etu
「弱いもんイジメしてんじゃねーYo!」


汚盛本人のことか

419:日曜8時の名無しさん
12/07/21 19:28:39.97 4af9LSKv
見事な伏線回収w

420:日曜8時の名無しさん
12/07/21 19:29:52.10 sIjHz3IF
>>414
それは思うな。
ということは暴力シーンも、新しい大河、ということなんだろうな。
アンチじゃなくて普通にイミフだもんな。

421:日曜8時の名無しさん
12/07/21 20:15:12.51 zr+nkptW
制作陣は本当に日本人なのか疑いたくなるレベル
何をどうしたらここまでゴミに仕上がるんだか

422:日曜8時の名無しさん
12/07/21 20:18:45.42 Rb0/L4jA
清盛公その人と平家一門に対する愛情がないからとしか思えない

423:日曜8時の名無しさん
12/07/21 20:26:48.63 x4GmycaG
>>419
見事なブーメランですよねw

424:日曜八時の名無しさん
12/07/21 20:53:59.45 JSMNtIgI
>>414>>415
全くそう思う
暴力シーンなら昔からあるしもっとひどいのもあったかもしれないが
とにかくイミフだし不快なんだよな

425:日曜8時の名無しさん
12/07/21 21:01:40.97 uF/VilSG
そのうち、ミスした家人が清盛に「私を死罪に処して下さい」とか、皆で口を揃えて「どうかお考え直し下さい」とか言い出すかもな

426:日曜8時の名無しさん
12/07/21 21:04:21.65 ms4tUSpd
言われてみればすぐに手が出るなあ清盛って
武士だから力で決着という演出方針?と意図を汲むのも無理があるよな
こんなふうにすぐに腕力に訴える主人公って近年の大河でいたか?
理不尽な暴力をふるう主人公はいなかった気がする

政宗がいい大人になってから八つ当たりで小十郎ボコったのは記憶鮮明w
でも直接殴るシーンはなくて手当てを受ける場面で表現してた

427:日曜8時の名無しさん
12/07/21 21:18:06.76 iQ9yD4e2
武士らしいじゃんw
腕力を頼りにのし上がってくる武士の棟梁をよく表してるよ。
民のためってのはいらないがw

428:日曜8時の名無しさん
12/07/21 21:21:23.27 Rb0/L4jA
武士だろうが公家だろうがトップがすぐ頭に血が昇って
腕力に訴えるような脳筋なのは感心しない

429:日曜8時の名無しさん
12/07/21 21:25:04.47 3NxJzZxr
義清も酷いことになってたし
手をかければかけるほど
キャラ崩壊するっていうのがこの大河なんだろう

出来の悪い脚本が上がってくる→Pと演出家はそれを修正どころか更に悪い方向に持っていく
→ヘタクソな主役は演技でそれをフォローどころか更に悪い方向へ→以下繰り返し

負の連鎖、悪循環

430:日曜8時の名無しさん
12/07/21 21:30:06.24 sIjHz3IF
意図的じゃない主人公交代みたいなのはあったのかな。

431:日曜8時の名無しさん
12/07/21 21:42:28.49 2ZRyVhRD
やっぱり松ケンが清盛に合ってないんだよな。
本人もちゃんと理解できてない臭い。

カメレオン俳優が煽り文句だったとんでもない。
偏狭系とかキチガイ系しかできないじゃん。

京都生まれ京都育ちの役なのに、東北弁で訛ってるから、
長丁場のドラマシリーズとか無理。

432:日曜8時の名無しさん
12/07/21 21:48:07.82 Rb0/L4jA
てかキャラ全体が中途半端に現代語を食っちゃべる武家パートと、
本作の武士以上に武士らしい武家言葉で話す公家パートと言う体たらくだからな
「〜じゃ」とか言う公家なんて見たくも聞きたくもなかったよ。
「俺」「お前」「貴様」なんて人称を当たり前のように使う武士も大概だが。



433:日曜8時の名無しさん
12/07/21 21:52:07.08 ms4tUSpd
品がなく粗暴なのが武士ってことか
そんな武士の作る世・・・要らないです
ご免蒙りますわw

434:日曜8時の名無しさん
12/07/21 21:57:12.67 2o4Tga/w
マツケンねえ。

おれはあの甲殻類みたいな小さくて光る瞳が、
どうしても受け付けない。

あと、役柄の年齢にあった演技に努力しろと思う。
独眼流のナベケンも壮年期以降はけっこう違和感あったが、
努力してるのはわかった。
マツケンは脚本なぞってるだけで、何もしていない。

435:日曜八時の名無しさん
12/07/21 22:02:06.45 JSMNtIgI
後白河も全然かわらんしな

436:日曜8時の名無しさん
12/07/21 22:11:24.75 Rb0/L4jA
ファンは(後白河自体なのか演じてる松田なのかは知らんが)
「後白河はその年齢不詳感がいい」とか言っている
いつまでも老け込まず若々しいイメージなんだとさ

437:日曜8時の名無しさん
12/07/21 22:14:46.88 iQ9yD4e2
仕事が少ない大御所っていないのかな?
峰竜太や真中瞳がテコ入れの目玉って終わってるよw

438:日曜8時の名無しさん
12/07/21 22:28:45.72 2o4Tga/w
峰はべつにテコ入れじゃないだろw

439:日曜8時の名無しさん
12/07/21 22:57:33.43 HS62AyAa
>>432
田舎武士ならいざしらず、清盛は京にいて宮仕えしてるくせにあの言葉遣いだからな…

440:日曜8時の名無しさん
12/07/21 23:30:54.02 4af9LSKv
マツケンが合ってないのか、逆にこの脚本にフィットしすぎるのか・・・

441:日曜8時の名無しさん
12/07/21 23:35:24.77 jRsG2z12
>後白河はその年齢不詳感がいい
年齢不詳感って、年相応に扮する演技をしてないだけだろw

大河じゃ、子役→大人の役者変更を除いて
登場時と死亡時の容姿が変化しないのは普通のことだけど
まるで年齢不詳の役柄を演じてるかのように解釈するとはさすが信者だw

442:日曜8時の名無しさん
12/07/21 23:41:32.60 2o4Tga/w
あえて年齢不詳にしてくれと、
演出が指示してる可能性もあるから怖い、
清盛の場合。

443:日曜8時の名無しさん
12/07/21 23:43:27.05 GyXIhqQW
>>442
芝居の上手いヤツならそういう指示かなと言う解釈もアリだが
上手い棒様の松田だからねぇ
単に、年齢に応じた芝居ができないだけだろ

444:日曜8時の名無しさん
12/07/22 00:00:35.92 fLPPdWCo
松田は何の役やってても松田にしか見えない。

445:日曜8時の名無しさん
12/07/22 00:05:43.71 wMz3z34c
松山の「俺」「者ども」「して?」「うむ」とか聞いていて腹立たしい。
一門があーだこーだ議論してる時の「猫背でニヤニヤ」も不愉快。「気が済むまで議論しろ。まぁ最後は俺が決めるけどねw」みたいなドヤニヤニヤ。

せめてデブ猫背、ガツガツ犬食い、への字口などを直せ。「馬鹿でも分かる所作」くらい教えろよスタッフは。
殺陣、乗馬、日舞とかは無理そうな贅肉まみれの身体も少しは摂生して努力しろよ。

446:日曜8時の名無しさん
12/07/22 00:18:22.93 0IZYChUY
>>382
遅だけど史実では仲良かったらしい姉の上西門院とのシーンですら、
弟として特別慕ってるような感じにも見えなかったからな。

>>437
過去大河見る限りでは従者だからしどころのない役とは必ずしも言えない筈のに、
明日で退場の梅雀や上川もロクに使いこなせておらず、持ち腐れ大河となってる時点で
どんな大物を梃入れした所で大当たりが出る気もしない。

>>443
松田後白河は今後滋子に出会って
純粋に幸せそうな笑顔を浮かべる事もある設定になったとしても、
芥川龍之介の「黒衣聖母」みたいな
「ある悪意に満ちた嘲笑を、冷然と浮かべている」ようにしか見え無さそうな悪寒。


447:日曜8時の名無しさん
12/07/22 00:24:30.40 sGD4Bqcm
>>445
全部わかるわー。
しかも「うむ」とか言う時、うなずきながら言うんだぜ。
なんちゃってアウトローみたいな設定がくそなんだよね。

448:日曜8時の名無しさん
12/07/22 00:35:01.32 oBqkInE4
清盛の「さよか」が一番不快


449:日曜8時の名無しさん
12/07/22 02:52:08.81 6ow7GQwr
>>445
主演の板についてない感凄いよね
風格、重み、雰囲気といったものが一切醸し出せてない
ひたすら違和感のみが突出してる、あれが舞台なら場違いは引っ込めヤジ飛ばすわ

450:日曜8時の名無しさん
12/07/22 05:48:39.63 VEXW43E3
ここまで不快な主役は珍しい。
庶民の捨て子じゃ有るまいし、養子とはいえ皇族の血を引く身分。
しかも密貿易で裕福な平家で、有能な養父に育てられたくせに、何の文句が有るんだ。贅沢言うんじゃねえ!
我侭放題したドラ息子が七光りで官位も昇進。戦が起きても養家が裕福だから兵力も多くて勝つ。
時の権力者と仲良しだからエコヒイキで大国を任される優遇振り。
そんな苦労知らずのボンボンが「俺が昇るのを待てなかったのか?」って、よくもヌケヌケ義朝に言えるよな。

実父を処刑させられて得た官職が馬の世話係じゃ、義朝がブチ切れても当然だろう。
汚盛は、自分が贔屓されてんのが判らない程バカなのか?言うこと為すことが支離滅裂。
信念も、矜持も、知性も、武士の情けも知らず、子供や坊主に暴力ふるい、敵将の女をレイプする糞男である。
松ケンのド下手な演技と不潔な容姿が、輪を掛けて不快感を増幅させている。最低の作品だ。

451:日曜8時の名無しさん
12/07/22 06:22:57.59 mawaI5JT
周囲がちょっとしか出番がないからって、定形的な瞬間芸演技させられてるのに、
自分だけたっぷり時間をとって微妙な表情の変化を延々と連ねた「自然な芝居」を志向してる臭いのもウザいわ。
そのせいで浮いてるし。俺だけ自然な演技して盟友気取ってところはキムタクみたいだよ。

452:日曜8時の名無しさん
12/07/22 07:39:59.74 xRONQ2rV
頼朝を殴る前の顔とかがキモ過ぎ。
あれじゃ生前反乱を起こされるのも納得だよw
つーか、もともとこのドラマって清盛の再評価が目的じゃなかったかな?
このドラマ以降清盛は、傲慢な悪人からすぐ暴力を振るう愚か者へ再評価されるわけかw

453:日曜8時の名無しさん
12/07/22 07:43:28.22 NEuxu2Jg
>>452
すぐ暴力ふるったり、カッとなって胸倉つかんだりは、義朝も
そうだったし、義清も娘蹴ったりするし、なんていうか、いつも衝動的なんだよね
なにかっていうと瞬間湯沸かし器みたいに殴ったりわめいたりする。
日本人とはおもえない

454:日曜8時の名無しさん
12/07/22 08:42:46.19 E32T1RSa
西行から怨霊話を聞いた清盛は、保元・平治の乱で失われた人々の鎮魂のために、
平家一門で経典を厳島神社に納めることを思いつく

30話でまた生ツイやるのが決まった記事にこんなあらすじ書いて
あったけどwikiには平家一門の繁栄を願い奉納したとか書いてあるけど
鎮魂のためってのは創作ってこと?

455:日曜8時の名無しさん
12/07/22 09:06:26.16 0IZYChUY
>>453
後白河は後白河で赤ん坊の頬っぺた抓るわ、
幼児相手に本気で双六板振り上げて殴打しようとするわ、
29歳にもなって癇癪玉を破裂させて膳ひっくり返すわ、
崇徳院の出生秘話を暴露するわ(ワイドショー並みの下劣さだった)
幾ら色んな意味で規格外の人物だからって、
仮にも高貴な血を引いてるとはとても思えない下品なキャラ設定。

456:日曜8時の名無しさん
12/07/22 09:10:30.76 S9y+WwkH
予告の台無しじゃーってまさか後白河院の子を身篭ったことだったの?
もうメチャクチャだろ

457:日曜8時の名無しさん
12/07/22 09:10:38.53 +w6ylw8U
>>454
私利私欲の貿易を「国家のため」に改変してるように
一族繁栄のためを「鎮魂、人々のため」というように
改変してるんだろう。
新しい清盛像というのが単にスイーツ的な「いい人〜」に
なってくのが情けない。
歴史知らないから人物評をそういう風にしか
判断できないんだろね。

458:日曜8時の名無しさん
12/07/22 09:23:59.83 xRONQ2rV
>>454
ググって願文の口語訳を読んだけど、保元・平治の鎮魂なんて全然関係ない。
厳島の神によって一門が繁栄したので仏弟子清盛が報恩と極楽往生のため奉納しますってだけ。
このドラマは人の行動や心を自分勝手に変えすぎ。
歴史ものをやってはいけない奴らが作ってる。
万死に値する。

459:日曜8時の名無しさん
12/07/22 09:32:56.40 0IZYChUY
単純に「いい人」として書きたいなら書きたいで、
坊さんや丸腰の相手に対する暴力はいい加減自重して欲しい。
そして民が云々言う前にまずは家族や部下に対して
思いやりや気遣いを以って接しようよと思う。
あと「義経」の渡清盛は神木牛若に
「交易を行う事で国を豊かにし、引いては戦をしなくても誰も飢えずに済む世を作りたいのだ」
と「夢の都」プロジェクトを語ってたが、同じ絵空事でも
清盛の言う「面白き世」とは段違いに具体性と言うものが感じられた。


460:日曜8時の名無しさん
12/07/22 09:35:14.50 0IZYChUY
>清盛の言う「面白き世」

書くまでもないけど↑の清盛は松ケンの事ね

461:日曜8時の名無しさん
12/07/22 09:40:14.72 mawaI5JT
>>454
清盛美化のために決まってるじゃん。

平家納経は平家の平家に寄る平家のための繁栄祈願だよ。
まさに「平家にあらずんば」ってやつ。

462:日曜8時の名無しさん
12/07/22 09:44:46.03 wMz3z34c
来週から崇徳目線で「朕の思い描く『面白き世』にしてやろう」といろいろ画策するドラマになったら毎週見てやるよ

463:日曜8時の名無しさん
12/07/22 09:50:01.95 +w6ylw8U
家族思いのいい人だが
暴力オケ反乱オケってとこか。

464:日曜8時の名無しさん
12/07/22 10:03:12.30 mawaI5JT
家族とか仲間には甘いが、他人にはヒドイことを平気でやる
ヤンキーの原理そのものじゃん


465:日曜8時の名無しさん
12/07/22 10:05:02.55 mawaI5JT
なにげに、成親に「身内だから今回だけは許す」って言ってたが、
そういうのは為政者としてあってはならない身びいきというか、勝手な裁判だと思うよ。

平家は実際そういうことがよくあったので(藤原氏と比べても)
滅亡が早かった。

466:日曜8時の名無しさん
12/07/22 10:07:00.74 0IZYChUY
>>464
>家族とか仲間には甘いが

本作の清盛はその家族や仲間にすら甘いと言うか大事にしてる感がゼロ
自分にはひたすら激甘だが

467:日曜八時の名無しさん
12/07/22 10:08:16.36 8GG+1yDz
カッとなるときの切れ方が前頭葉に問題のある人みたいなんだよね
そういう人には失礼だけど

468:日曜8時の名無しさん
12/07/22 10:18:15.67 mawaI5JT
普通に話していて、いきなり怒鳴り始めるから893みたいにみえる。
まあ893の役なんだろうが。

反論されたら、西光の口を手づから裂いて顎を落としてしまうくらい
の人間だし。史実でも丸腰坊主相手には強いよな( ゚Д゚)y─┛~~


469:日曜8時の名無しさん
12/07/22 10:18:49.34 E32T1RSa
やっぱ納経が鎮魂のためってのは創作なのか

しかし記事に出てる上皇の怨霊化した写真みると
とてもそんな納経ごときで収まるようにはみえんなw

470:日曜8時の名無しさん
12/07/22 10:28:52.67 0IZYChUY
>>469
納経する気があるぐらいならいっそ家盛の時みたいに
マンダラに自分の血で彩色したのを、宋剣突き付けた詫び状も添えて
献上するぐらいやらなきゃ駄目だろうよ。
対比・伏線厨(家盛は義弟・崇徳は異母弟)の作家ならそれぐらい思い付けるだろ?

471:日曜8時の名無しさん
12/07/22 10:30:47.77 XrzDGAFG
今日は裏番組がフジテレビの27時間だから苦戦するなw

472:日曜8時の名無しさん
12/07/22 10:32:15.44 E32T1RSa
番組表のあらすじだと
鎮魂のために納経するうんぬん
そして乱最大の犠牲者崇徳院の魂の行方は?

とか書いてるんだけど
なんか平家納経で怨念が収まりました
とかなりそうでなんかやだw

ついに第ニ部完結へ!とかも書いてるしw

473:日曜8時の名無しさん
12/07/22 10:33:10.83 sGD4Bqcm
wikiレベルでわかることもいろいろ変えてるんだから
歴史知らない、じゃなく
知ってて捏造、なのは確実。
よくいえば、センスがない、んだろう。

474:日曜8時の名無しさん
12/07/22 10:33:32.48 xRONQ2rV
                             |
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 禿童に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|

475:日曜8時の名無しさん
12/07/22 11:46:45.54 NEuxu2Jg
歴史ヒストリアでも、平氏の納経は「徳子の懐妊祈願」だとか言ってたしね
平氏が民のためとか鎮魂とか、聞いたこと無いな

476:日曜8時の名無しさん
12/07/22 12:24:19.32 32aSAvMc
>>475
当たり前
この時代に「民のため」なんていう思想はそもそも存在してない
鎮魂はあるけどね・・・滅ぼした敵がその後自分たちを恨んで自分たちに災いが降りかかるのを防ぐため
つまり、あくまで自分たち一門の平安と繁栄のために

477:日曜8時の名無しさん
12/07/22 13:07:26.38 NEuxu2Jg
成親は許して信頼は斬首てのも、身内に甘く、他人には厳しい不公平さを、
あたかも当然のごとくやってるこのドラマ

478:日曜8時の名無しさん
12/07/22 13:16:23.85 F3BEg6o/
>>467
俺自身ADHDっぽいところあるが、俺もそう思う
他に後白河もADHDぽいとこあるし「もののけの血」って発達障害の血なんじゃないか?と思ったりする
白河法皇との血縁はないけどたまちゃんと悪左府もアスペっぽいよな

479:日曜8時の名無しさん
12/07/22 13:47:32.52 8CJ0SkDP
予告見たけれど、婚礼のときに滋子が頭につけているボンボンに激しくワロタw
髪留めにしても、あんなでっかい髪留めは付けないってw
あれを見て、「かりんと」(THE SEIJI、週刊少年チャンピオン)のヒロインを連想してしまった。

480:日曜8時の名無しさん
12/07/22 14:01:01.58 0IZYChUY
「小公女セイラ」(バーネット原作を日本舞台にした実写版パロ)で
主役やクラスメートが高校生にもなって髪にでっかいリボン付けてたぐらいの違和感があった。
あんな派手な髪飾りが許されるのは現代でもせいぜい10代前半ぐらいじゃないのかね?
「お前の頭はお花畑か?」と突っ込みたい衝動に駆られて小一時間

481:日曜8時の名無しさん
12/07/22 14:11:46.53 xRONQ2rV
萌え〜のつもりだろうw

482:日曜8時の名無しさん
12/07/22 14:32:27.81 u1EsRcbD
このドラマ、時子とか由良とか常盤とか、出てくる若い武家妻全員
最初は軽薄な現代っ子風→キリッとした武家妻風
になるな
例外は明子だけだが、そのしおらしい態度もなんかとってつけたようだったし

なんかすごく機械的と言うかテンプレ的というか、はいはいあんたらこうすりゃ満足なんでしょ的と言うか
血が通ってないというか
制作者はシエに対するこの板の評価とかアンチブログとかをみて作ってるんじゃないだろうか

483:日曜8時の名無しさん
12/07/22 14:34:59.46 zTm+WMKJ
どんな病気でも宋の薬があれば治ってめでたし
平安では不細工とされるチリ毛も宋の服を着れば解決
馬鹿じゃないの、子供騙しにもほどがあるわ

484:日曜8時の名無しさん
12/07/22 14:39:58.74 0IZYChUY
「北条時宗」で大陸はユートピア思想にかぶれていた赤マフより酷いな
そして悪左府の「たかが商いの場を見たぐらいで海の向こうを知った気になっておるとは〜」は、
時宗の「兄上(赤マフ)は蒙古を見た事があるのですか?」って皮肉のパクりっぽいし。

485:日曜8時の名無しさん
12/07/22 17:33:03.40 8CJ0SkDP
>>481
ディズニーのお土産でよくある、ミッキー型の耳飾みたいな感じなんだろう。
「ミッキー可愛い〜」ってな乗りで、衣装に加えたものと思われる。

でも、現代のドラマならともかく、平安時代にミッキーの耳飾はねーよなw

486:日曜8時の名無しさん
12/07/22 18:03:11.70 9Z3RueyI
滋子はマッピラ御免です

487:日曜8時の名無しさん
12/07/22 19:29:30.82 5EhvPEYx
【メディ研シンポ】大河ドラマと韓流煽動に見る反日NHKの本質[桜H24/6/26]
URLリンク(www.youtube.com)

フルボッコw
面白いぞ

488:日曜8時の名無しさん
12/07/22 19:36:26.13 jSsTs1d7
今まで何度も思ってたけど、遊び〜♪がクド過ぎて
もう我慢できない

489:日曜8時の名無しさん
12/07/22 19:38:56.79 S9y+WwkH
今日はマジでみんな怒り狂うと思うw

490:日曜8時の名無しさん
12/07/22 19:41:23.49 unOT6LaJ
ここ10年の大河の悪いところを全部煮詰めたような回でしたw

491:日曜8時の名無しさん
12/07/22 19:56:17.19 sGD4Bqcm
経宗・惟方も完全スルーなのな。

492:日曜8時の名無しさん
12/07/22 19:59:54.21 zTm+WMKJ
>>489
後白河オタとして俺はこの製作陣を一生許さない
てか何千万もかけてよくこんなくだらないドラマ作れるな
こんなんで泣いたとか感動したとか実況で言ってた奴も信じられない

493:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:03:19.81 0IZYChUY
断言する
その次の回は崇徳ファンの怒髪天を抜く糞退場回になる事を

494:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:11:17.20 mawaI5JT
>>491
清盛はその二人を拷問した上、流罪にした実行犯だから、
清盛を美化するためにスルーしたんだろうな。

今後清盛の残虐事件は全部スルーかな。


495:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:12:20.33 4HTgqQWd
>>9
細かいことだが、草の根じゃなくて舌の根だろうと。
次スレでは直してほしい

496:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:13:07.52 EXBtB2+X
もう物語もセリフも追う気無いけど、劇伴クドくてうるさいねー、自然とボリュームも下げる。

497:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:20:34.59 sffG7pEb
合っていれば大きくてもリピートしてもそれほどうるさく感じないんだが
とにかく音楽が合っていないうえに妙に主張するから五月蠅い。
はえの音みたいな音楽。 OP曲含め、ドラマの音楽としてはトンデモ最低曲ばっか。
選曲悪いんじゃなく曲そのものが全部アウトなんだろ。

498:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:27:43.23 zSpeRUZb
なんかもう…何もかもがしょっぱいなあ、このドラマ…

499:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:30:09.38 jTZDk3Xo
今日のがヒド過ぎてなんか来週の予告みて
面白そうっておもっちゃったよw

500:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:43:21.31 9Z3RueyI
酷いな・・・
ここまで歴史人物をオモチャにするとは・・・

501:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:44:40.55 IH2nWDhp
まれにみる酷い大河だよな。成海も現代劇のままの演技だし、主人公は相変わらず糞だし、脚本もめちゃくちゃ。時代劇で訓練してない若手役者と糞脚本が合わさって、救いようがないわ。

502:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:45:01.80 0IZYChUY
来週は「日本一の大魔縁」が玩具にされます

503:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:45:23.92 jTZDk3Xo
巻髪がみにくいなんて因習にこだわってたら
新しき世なんて言ってられん

みたいに清盛が偉そうに言ってたけど
新しき世なんて言ってるのはお前だけだろ

と突っ込みたい

清盛と信西以外で新しき世なんて
上皇や公卿達や上西門院とかあそこに出席してた
人たちが言ってた記憶ないんだが

504:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:46:23.14 sGD4Bqcm
そもそも志のない製作陣なんだと思うよ。

505:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:46:42.98 4GRJv9Fd
とるべくしてとった歴代大河ワーストNo1
ひとの死が軽いなぁ…脈絡なく旦那役は清盛だろうが上皇だろうが

物投げ飛ばすのもどうなんだろうかw
あれで心変わりするというのも甚だ疑問だな…

506:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:47:10.33 eXVTZDDC
最近の大河って脚本とか演出担当してるの別人のはずなのに皆同じようなのになるな。
漫画みたいな演出で、主人公が「今の世を改革してやる!」とか言ってるだけ。

さすがに飽きるわ。

507:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:47:12.54 0IZYChUY
「志のない奴の人生が面白い筈ないだろ?」とか
どの面下げたらそんな事偉そうにほざけるんだか

508:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:47:26.48 u1EsRcbD
ラスト5分だけ見たけど、滋子と兎●の後ろ姿が同じだった

509:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:52:31.46 P0aXo/Qg
たまたまNHKにチャンネル合わせたら、
姿勢の悪い夜盗みたいのがいかにも着なれてない白い衣装を着て
居心地悪そうにしていたんですけど、あれ誰ですか?
これ平安末期のお話ですよね…

510:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:52:34.96 0pBimm7G
このドラマの登場人物達の立ち位置ってどうなってんだ?
どいつもこいつも、会社の上下関係程度の緩いレベルじゃ無いんだぞ。

511:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:52:40.02 LOQCGXVh
>>493
怒髪は天を衝く
力は山を抜く

512:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:55:20.35 M2ykf4a7
いつにも増してひでぇ大根の回だったなぁ

清盛で唯一評価出来るのは、あの白い猫ちゃんのみ
これから毎週45分間、あの猫ちゃんだけ映してくれ

513:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:55:37.48 jTZDk3Xo
初期からの重要な人物の死がナレーションで終わりで
大半がラブコメって…

とりあえず来週は崇徳院の怨念も人々の魂を鎮めたいという
清盛の納経のおかげでおさまりました!

とかって展開なんだろうなw

514:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:57:50.20 sGD4Bqcm
成海サイドはこれでOKだったのか?
ただでさえアレなのに、
致命的じゃないのか。

>>510
みんなが歴史的背景のない成り上がりもの的に扱われてる。
日本の朝廷周辺の歴史はかなり特殊なのに、
中国や韓国の王朝変遷史と同様に扱われてる。

515:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:58:48.75 0pBimm7G
茶番ババンバンババン♪


   茶番ババンバンババン♪


orz

516:日曜8時の名無しさん
12/07/22 20:59:54.26 0IZYChUY
>>513
今から脚本修正加えても良いから
清盛の熱病は宋剣突き付けられた崇徳院の祟り設定でやってくれ


517:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:01:09.06 4zERAw8X
あの時代、鬘だってあるからモジャ毛を誤魔化そうと思えば出来るだろ…
スタッフがマジで知らなかったのか、宋服で結婚式()をやりたいために敢えて無視したのか

まあ、後者なんだろうけど

518:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:02:20.36 +YyCiEVO
宋風衣装だったら縮れッ毛でもOKの意味がそもそも分からんw
髪を結い上げるならまだしも、玉飾り付けただけだし

519:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:02:29.57 3HJ7BhKB
ここ最近の大河の、変わった女=惚れるフラグにうんざり

「新しき世」「面白き女」「戦は嫌にござります」3点セットも勘弁してほしい
もうゲップが出るわ

520:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:03:17.82 0IZYChUY
清盛世界の宋国は天パが多いと言う事でFAかいな

521:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:03:24.61 I0bx4cBJ
後白河って今様大好きなわりに同じ歌しか歌わないね

522:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:04:24.99 0IZYChUY
崇徳と西行の和歌だって「背を早見」だけ

523:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:06:33.38 jf8z5/35
もう、ドラマとして破綻してるな。
あの脚本家の中身だれだよ?

524:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:07:02.13 +YyCiEVO
>>519
ズケズケ人の領域に入り込んで、無責任に好き勝手言う→惚れた!ってパターンw
常磐もこの部類に入るよね
「私だけはあの人の本心が分かるの」っていう、気持ちの悪い女

525:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:07:42.49 9Z3RueyI
滋子「好いた人と一緒になります。たとえ盗人でも、乞食でも!」

上皇「帰れ!」
滋子「帰りませぬ!」

そして説教からデキ婚・・・・・・ヤバイな

526:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:07:58.48 0IZYChUY
>>523
男女混合プラスnot日本人の複数ユニットだと言う説が最も有力らしい

527:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:08:55.15 I0bx4cBJ
これからの展開は清盛様のおかげで怨念もおさまり世の中も新しくなって
民は喜びましたとさ

でも源氏に滅ぼされます

って話になるんかね

528:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:09:14.00 M2ykf4a7
視聴者「面白うないのぅ」

529:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:10:17.28 sGD4Bqcm
>>525
盗人乞食でもいってて上皇じゃ、
ただの勝ち組いやなやつだよなー

530:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:12:25.38 LlY85z3P
顔を無駄に汚すけど(先週の藤九郎とか初対面なのに真っ黒で酷かったなあ)
老けメイクは完全に無視なんだな

531:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:12:40.55 u7OGDh41
すごいなw
天パコンプレックスだけで1話使ってしまったw
いつぞや篤姫が大奥飛び出すだけで1話使った回を思い出したw

開いた口が塞がらないwww

532:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:12:51.76 0IZYChUY
>>524
常盤はどうか知らんが滋子は普通にドラマ見る限りじゃ
美貌を妬まれたからとか巻き髪だからとか当時の女性としては型破りだとか
そう言うの以前に、単純に本人の性格に問題アリで嫌われただけのように見えなくもない>同僚から


533:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:13:13.96 wMz3z34c
松山の台詞が聞きづらいから毎回字幕インにしてるんだが、
今回の冒頭あたりで松山が後白河に挨拶に行き、後白河が「まさかこんなに偉くなるとはな」みたいな事を言った時、
字幕で「まさか番犬がこんなに」と出たのに、「番犬」がカットされてた。

編集?つか、そんなとこ編集したって焼石に水だろw

534:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:13:16.61 1F20HRb3
滋子はセンスが抜群にいい贅沢上手で行き届いたひとなのにあれって
草葉の陰で歯噛みしそう

535:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:13:42.00 1HcwtriS
>>488
同じく
自分ももう限界w

536:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:14:12.41 u7OGDh41
他スレで「平家農協」って変換ミスを見て吹いたんだけど
この大河にはふさわしいよね「平家農協」
清盛も農協が似合いそうだもんw

537:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:14:55.76 sGD4Bqcm
>>533
もうみんなバラバラじゃねーか

538:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:16:01.85 9Z3RueyI
>>531
美福門院逝去は簡潔ナレで済ませ、滋子ラブストーリーで丸々尺使うとは・・・


539:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:16:10.44 I0bx4cBJ
やばいw
予告みて来週みようと思ってしまった自分がニクイw

540:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:18:12.11 u7OGDh41
今回いつにも増して松山のセリフ回しがひどかった気がする
船上での兎丸との会話とか棒+訛りが炸裂してた

541:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:18:50.65 0IZYChUY
>>529
時子も前みたいにビシッと叱り付けろよと小一時間
それこそ「あの盛国はの、漁師をしていた時代に先の先の治天の君であらせられた
白河の法皇様の出された殺生禁止令の為に仲間ともども飢えに苦しみ、
そして父君は村の者達の腹を満たそうと禁を破って、牢の中で見まかられた。
以前も『盗人でも、乞食でも』と申したが、そなた恥ずかしいとは思わぬのか?
飢えを知らぬそなたが、そのような事を平気で申す事が」ぐらいにさ。

これじゃシエの淀姉上と全然大差ないじゃん。
(史実はどうか知らんが去年の淀は基本シエには甘かった)

542:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:19:08.82 tEYJoyjh
>>487
凄い為になったw

543:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:22:32.64 S9y+WwkH
天パで天下を語る大河か
もう心置きなくコスプレ時代劇として見れるわ
逆に清々しい気分ぞ

544:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:24:52.24 wMz3z34c
家貞と得子退場回にしてはあまりにも酷い。

史上最低の「大河」と呼べない代物を、辛うじて支えてくれた唯一の大御所・梅雀や、設定はトンデモだったか今回キャストの中ではマシだった松雪に対して酷い仕打ちだな。

まぁ残された上川あたりから見れば「…梅雀さん裏山…」な気分だろうがな。
さて、いよいよキャストも先細り。これで次は和久井、ARATA、堀部あたり?
今回もそうだが、今後は学芸会じゃなくお遊戯会まっしぐらだな。

545:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:25:40.21 M2ykf4a7
唐果物って焼き菓子にしか見えないんだけど、あれ何の果物?ライチみたいなの?

546:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:26:44.27 S9y+WwkH
>>545
菓子のことは普通に果物って言ってたようですよ

547:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:26:51.64 zTm+WMKJ
>>531
しかも解決法がヅラを被るとかでなく「宋服を着る」
もう舐めてんのかよと

548:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:28:22.14 0pBimm7G
もう救いを求める様に紀行に見入ってしまったよ。
あなたのお陰でなんとか精神が保たれます、ありがとう紀行。

>>514
整列してる平家の面々の前を一言の断りも入れずに横切る兎丸とか最悪だったね。
どうなってんだこいつらの序列はって感じで。

549:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:37:07.49 vfu0ExjM
パイの実みたいでうまそうだったな。 >からくだもの
しかしあんな切り替わりで、あっけない上に毒盛られて死んだみたいだ。

テーマソングの滋子ソロは酷かった…。
大根すぎ。語尾消えそうな発音も酷い。

550:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:38:03.95 ndGDmwdC
兎丸が傍若無人過ぎる。

客人の頼政が来てるのに、ズカズカと上がり込んでその前を横切る。
滋子の婚礼で、なぜか御所内に上がり込んで廊下を闊歩してる。

頼政や後白河があとで敵に回る伏線ならわかるが、
そうじゃなくてただ脚本家が常識の範囲だと思って描いただけなのがトホホ

551:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:39:46.60 RwHFlhbU
すごくどうでもいい内容
梅雀さんと松雪さん、いまわの際までろくでもない罰ゲームだけど勤め上げ乙でした

552:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:40:13.97 I0bx4cBJ
来週のあらすじに
清盛は、一門で経典を嚴島神社に納め、
保元平治の乱で失われた人たちを弔い、
一門の繁栄を祈願することを思いつく

ってあったけど結局一門の繁栄かい

弔いとかわざわざ入れなくてよくね?
怨念が繁栄の邪魔になるからお前ら静まっとけってことか

553:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:40:28.33 Z125oxXu
まぁ家族団欒しながら流し見するくらいであれば、この程度でも良い気はするけどね
故人の妻を寝取る権力者を正当化するような前回に比べればなんだってマシに見えるよ

554:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:40:35.18 wMz3z34c
>>547
兎丸一味が滋子を拉致した時、どうせ宋がらみの何かを施すんだろうなと思った。
現代でいうアイロンみたいなやつを宋から手に入れてストレートにするとか想像してたんだが。

婚礼の場でシンバルが鳴った時には茶を噴きそうになったが、チリ毛のまま宋服で堂々と登場した時は完全に噴いたw
どこまで「宋尊日卑」なんだよ。

555:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:41:29.91 bgs9BA7q
もう大河ドラマなんてやめちまえ
こんなんならもう大河ドラマとか銘打つのやめちまえ
本気でこういうのが面白いと思ってやってんのか制作陣は
正気か?ほんとにほんとの、正気か?

556:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:44:04.31 zTm+WMKJ
そういや二条帝が故近衛帝の后を寝取るのシカト?
だってそれで得子が怒り狂ったはずなのに死んじゃったし

557:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:45:00.83 +YyCiEVO
>>554
>どこまで「宋尊日卑」なんだよ。

いや、宋剣にしろ大宰府の女にしろ、宋と名乗ってるだけで全然宋じゃない…
宋で天パが流行とか聞いたことないし、制作は宋に対しても全く敬意がないと思う

558:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:48:33.27 u7OGDh41
清盛が相変わらず汚い
きれいなおべべを着せてもらっても汚い
あの汚らしいヒゲのせいだよ
ヒゲをきちんと整えさせない演出が悪い

559:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:48:49.42 0pBimm7G
全編を通して画的なインパクトを追い過ぎだよ。
漫画じゃないんだから。

560:日曜8時の名無しさん
12/07/22 21:57:21.76 71k2u4Ss
>>556
多子好きなんで再登場めっちゃ楽しみにしてたんだけど
影も形も出てこない…こりゃ完全スルーだろうな

561:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:04:10.28 kyeq62l3
>>548
>整列してる平家の面々の前を一言の断りも入れずに横切る兎丸とか
>最悪だったね。

確かにw
真昼間だったから宴ではなく、食事だと思うが、そんな処へ頼政をいざなう
ってのがそもそもおかしい。
そしてワンパターンの鶴瓶息子削りw
まともな時代劇なら兎丸は軒先の庭にブツを運び込むが、客人の鼻先をズケズケw
そして、それを咎めない棟梁w
で、棟梁が品を検分する中でも飯を頬張る教盛。
もう全てに渡って日本人の感覚と異なる脚本・演出w
在日鮮人の磯を引き摺り降ろさない限りこのドラマの向上はないよ。
松田弟が乳母の浅香唯を「朝子」呼びするなど全てがウリナラファンタジーw


562:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:04:46.32 zTm+WMKJ
>>555
日本じゃない架空の国の異世界ファンタジーだとでも思わないとやってらんない
でもどう気を取り直しても皆様の受信料をドブに注ぎ込むような事が毎週許されてる
という事実に変わりはないんだよなあ…
こんなもんが平安時代だの武士の世の幕開けだの言われても、呆れるしかできん

563:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:06:06.02 VXk58Myg
後白河の中の人は篤姫で家茂やったとき
タイトルに家茂の死関連が入ってたのに3分足らずで終わったからなw
あとは延々と篤姫マンセーだったし
江守の役も結構重要ポジだったのにナレで済まされてたっけ
今の大河にはありがちなんだろうよ

564:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:14:13.90 EXBtB2+X
>>555
結局ねNHKって企業には努力し無くても金が湧いてくるのが悪いんだよ。
プロデューサーとかもう完全に開き直ってるでしょ、改善する気ゼロ。
そらそうよ身分は保証されてるし、失敗しても会社にダメージなんて無いんだから。

565:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:17:12.66 wMz3z34c
相変わらず状況説明は盛国の長台詞w
いろいろと大変だな、上川。だが残された俳優陣では上川にしか頼れないから、頑張れ。

566:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:19:31.93 4GRJv9Fd
篤姫でいったら家茂というか、幾島ポジションに
近いじゃないかなお世話係的な

家定と幾島、退場シーンは丁寧に描いてたと思うよ

567:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:23:40.28 0IZYChUY
いつもそう思わずにいられないのだが、
ホントに梅雀と上川の使い方がなってない大河だな。
序盤の平手のじいもどきと脚本家じゃない方の藤本と、
堀河さんと鎌田親子の方が同じ従者役でもまだしどころと言うものがなくはないように感じた。
それぐらい梅雀と上川の無駄遣い大河と言う物だ。

568:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:29:01.22 S9y+WwkH
脚本家自体が大河的長台詞を書けないのでは・・・

569:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:32:22.19 5x40VjO4
>>471
フジの27時間は基本大河を削らない
(年配者が興味ない様子)
むしろ家中でテレビのスイッチが入りやすくなるためか
去年も一昨年も27時間の裏で上げてる
今年はどうかわからないけど…

ちなみに24時間テレビの日は大河が大きく下げる傾向
(年配者が夏の定番として認識してる様子)

570:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:38:58.15 xRONQ2rV
今日は日本版文革を見たw

571:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:42:55.91 J2FBzadz
チャンネル合わせたら船のシーンで
相変わらずモヤモヤ灰色がかった画面の色でむかついた。目が腐る

予告も毎週毎週
清盛が「〜なのじゃ」って言い過ぎ
しかも棒だし

572:日曜8時の名無しさん
12/07/22 22:58:37.11 U6aLi8Wo
チリ毛設定しつこくて、なんじゃこりゃと思っていたが、宋服の婚礼衣装のためだったのね
つまんない

573:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:03:47.90 +w6ylw8U
あれ、アンチスレ楽しみに来たら全然じゃん。
どしたの?

574:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:04:56.68 xRONQ2rV
視スレにも行こうw

575:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:15:43.90 RI6IzIdU
そもそも二条帝に「入内」って時点で噴飯ものだが、その後もひたすら酷かった

>>573
もうアンチスレで嘆くような層の大半は逃げ去ったよ
俺も今回で脱落決定
こんなものを大河ドラマとは思わないもう

576:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:17:20.87 1dQPqTwO
今年のアンチスレ、最初の頃から人が少ないが保元・平治とドンドン人が更に減ってる
そろそろ閑古鳥が鳴く頃かな

577:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:20:00.10 5x40VjO4
縮れ毛がコンプのヒロインが、ツンデレ作戦で
憧れの君をゲットするけど、やっぱりチリチリの私なんか似合わないわと
くよくよしてたら、交際を反対してたアニキがチリチリに似合う
素敵なコスプレを考えてくれてハッピー!

―というアホな少女マンガでしたな

578:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:23:31.38 wMz3z34c
清盛のPや柘植たちは毎日「イサン」や「王家の男」をチェックして参考にしてるんだろうな

登場人物の気性、衣装、支離滅裂なセリフ回し…かなり影響を受けてそうだw
参考にするなら画面の明るさぐらいにしとけ

579:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:28:12.32 RI6IzIdU
>>577
もう死ぬほど頭が悪い小学生くらいしかそのマンガで喜ばないと思う
こんなのに何千万も製作費を使ってるNHKは潰れてしまえ
少なくとも制作陣は全員干されろ

580:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:32:14.86 sffG7pEb
>>578
イ・サンは清盛とはぜんぜんちがう。
清盛より10倍面白い。 

581:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:34:52.97 0IZYChUY
どうせまた男大河原理主義者が「これだからスイーツはpgr」と
訳知り顔で説教垂れる所が容易に想像付くが、
女の自分から見ても全然共感できる要素のない茶番劇だった。
「こう言うのやっとけば女どもは喜ぶだろ?」みたいな、
まともな女性視聴者層をも舐め腐ってる感が見え透いてる。

582:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:37:03.44 u7OGDh41
そういや後白河って今何歳くらいなの?
「結婚ちょっと考えさせて」と言われたくらいで食事も喉を通らなくなるなんてw

583:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:38:07.25 S9y+WwkH
>>582
35

584:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:38:36.08 0IZYChUY
>>582
さっき計算して見たら数えで34歳だった

585:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:41:02.90 u7OGDh41
>>583-584
ありがとう
ウブなお坊ちゃまねー・・・なんて思うか
演じる役者の年齢イメージのままで脚本書いてるんとちゃうかw

586:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:44:00.50 Z125oxXu
>>581
>「こう言うのやっとけば女どもは喜ぶだろ?」みたいな

ここまで不倫・男色・寝取りとか
「まともじゃない女性視聴者層」向けシチュエーションのオンパレードだったものなぁ
昼ドラじゃないんだから、もうちょっとまともな恋愛ドラマを作れないのかね
時代考証以前の問題だよ

587:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:47:03.69 +w6ylw8U
戦争の後がラブコメで、次がホラーとか
ちゃんとわかってるような記はする。

588:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:48:34.43 0IZYChUY
>>585
演じてる松田は26だから仮に後白河がその年齢でハンストした設定だったとしても、
そして現代人の感覚でもティーンエイジャーの女の子はまだしも、
20代も後半になる男が恋煩いでご飯も喉を通らないとか普通に引くわ。


589:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:49:26.14 zTm+WMKJ
>>582
まあ平安時代のやんごとないお方なんてそれくらいヤワなんじゃね
ただあんな風に駄々っ子みたいにはならんと思うが

590:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:52:35.74 Gj9EY5Ne
ひでえ内容
録画しといて早送り視聴で充分な内容だな
気になる役者が出てるからとりあえずそこだけ見るって状態になってるよ

591:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:53:29.37 a7M675I3
何でこのドラマの登場人物はマリッジブルーになって結婚やめるもんと結婚直前になって言い出すの?
清盛息子といい滋子といい一門のことを全く考えずに…


592:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:55:44.51 0IZYChUY
>>589
あのマキャベリストの権化・源頼朝をして
「日本一の大天狗」と言わせしめた後白河だよ?
(まあその頼朝も本役の方はとてもそうは見えない感じだがなorz)

593:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:58:23.66 +w6ylw8U
大天狗って、別に策士とかホメて言ってるんじゃないんだが
アンチスレでそういうスイーツ解釈されてもな・・

594:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:59:07.70 S9y+WwkH
一門壊滅させられてあんだけ侮辱されても
なぜか清盛命のアホの子設定だしな今回の頼朝

595:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:59:14.64 VXk58Myg
全く会ってないのか見たけど無理だと察したのかわからんが
入内を勧められただけで嫌と言われた二条帝が気の毒すぎるw

596:日曜8時の名無しさん
12/07/22 23:59:48.96 fzWZEGYT
家貞、得子が退場してしまい、後半は本当にクソでしたな
来週の崇徳院を最後に、本編である紀行だけを楽しみたい

597:日曜8時の名無しさん
12/07/23 00:00:26.33 i3h32fFa
脚本家は官位ってもんを理解できないようだねw
もう時代劇はやらない方がいいよw
平家の繁栄とか言っていたけど、言葉だけ。
任官の話をしていたら兎丸とかいう浮浪者が割って入る。
滋子を兎丸ってつかんでいなかったか?
俺が親兄弟だったらぶっ殺してるぞw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4125日前に更新/310 KB
担当:undef