【2012年大河ドラマ】 ..
[2ch|▼Menu]
2:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:43:34.67 wBeKZc70
【過去スレ】
01:スレリンク(nhkdrama板)
02:スレリンク(nhkdrama板)
03:スレリンク(nhkdrama板)
04:スレリンク(nhkdrama板)
05:スレリンク(nhkdrama板)
06:スレリンク(nhkdrama板)
07:スレリンク(nhkdrama板)
08:
09:
10:

3:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:44:47.48 wBeKZc70
【ソース】
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
URLリンク(www.j-cast.com)
「平清盛」番宣ウンザリ!「家族に乾杯」「歴史ヒストリア」にも便乗
URLリンク(www.j-cast.com)
低調スタート 松ケン大河に兵庫県知事が苦言「画面が汚い」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
「大河ドラマの画面汚い」兵庫県知事、NHKに再考申し入れへ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
平清盛 :初回視聴率17.3% 松ケン主演大河 「江」に及ばず
URLリンク(mantan-web.jp)
平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%
URLリンク(mantan-web.jp)
「平清盛」 13.3% 第6話で一気に下落
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
王家は序の口、大河ドラマ『平清盛』の大胆さ
URLリンク(npn.co.jp)
松山ケンイチじゃ大役務まらぬ? NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が急降下!
URLリンク(npn.co.jp)
NHK大河 存続の危機 <平清盛 視聴率たったの13.3%>
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(www.excite.co.jp)


トンデモ集が続きます↓

4:トンデモ集1
12/02/19 01:49:27.45 B0NLoLUq
< 汚盛 〜迷・珍場面リスト〜 >

【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製

・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である摂関家相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・烏帽子親は家成だったから、摂関家ではない
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
・30男(しかも顔面に年齢相応の皺)に元服前の7歳(頼朝)を演じさせる

5:トンデモ集2
12/02/19 01:51:20.82 B0NLoLUq
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤

6:トンデモ集3
12/02/19 01:52:06.30 B0NLoLUq
・自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
 →「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間
・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
 →どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。
・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
 →野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る
・「もっと私を汚して〜」→三流エロドラマかよw

・セリフはワンピ、衣装はパイカリのもろパクリ
・海賊の扮装が日本人ばなれしすぎ
・「誰でもよーーーい!」「誰でもよいゆえ助けてくれッ!」←しつこいコント
・空気を読んで戦闘を中断する敵味方
・「海賊王に俺はなる!」←ジャンプの某漫画かよw
・海賊の処分を清盛に一任する寛容な忠盛
・スイーツでもなく、硬派でもなく、ただの「汚いファンタジー」・・・
・殴り合って分かり合える少年漫画もどき
・女院と単なる寵妃が廊下ですれ違う。しかもはるかに身分が上の女院が道を譲る。←これはあり得ない事。
・「璋子様の心が、空っぽ・・・」← 綾波レイ(エヴァ)降臨w
・現代風のツンデレ恋愛を平安末期に全開投影w
 由良「なーんだ、源氏なの、名高き平氏ではござりませんのね(フン」
 義朝「おい!そこの醜い女!」
 ナレ「きっと、このときから我母は父の虜になっていたに違いない」

7:トンデモ集総論
12/02/19 01:52:49.61 B0NLoLUq
【総論】
・「汚い、無礼を正義とする大河」「理由なき反抗大河」
・トンデモリアリズム、なんちゃってリアリズムの極みw
・「王家の犬」「もののけ」「なんでもよーい」、毎回出てくるワンパターン台詞
・コーンスターチ、スモーク、汚さに過去最高の制作費をつぎ込むスタッフ
・「平家の没落」=「自己満大河の没落」→ 数字の推移がドラマ
・具体的エピなくいきなり絶賛、完全に歴史を知った未来人の視点
・エロとグロでリアルを追求(夜8時台に放送するなよ)
・プロデューサーが講演会で「宗盛が富士川で頼朝と合戦」と発言
・ご当地の現職知事から即クレーム

【パクリ大河のパッチワーク集】
・ワンピース → 「オレは海賊王になる!」
・パイレーツオブカリビアン → 衣装、海賊船
・綾波レイ(エヴァンゲリオン) → 「心が空っぽ・・・」
・織田信長 → うつけ振る舞い、衣装
・徳川家康 → 「人は重きを背負って・・・」
・高杉晋作 → 「面白きこと・・・」
・吉田松陰
・昼ドラetc

8:トンデモ集
12/02/19 01:53:31.91 B0NLoLUq
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart7で
※名無しに「トンデモ集」、コメント前に「・」をお願いします

9:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:07:13.22 87//H1HW
>>1-8


10:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:34:08.68 HWxsnM2V
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー磯智明(反日・天皇制度廃止論者)の全プロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

C『気骨の判決 (2009)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

D『鉄の骨 (2010)』反体制・反社会

E『15歳の志願兵 (2010)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

F『心の糸 (2010)』反体制・反社会

11:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/19 10:52:24.88 RgRY8/sP
>>4
↓これおかしい。上に対して、あれは摂関家ではない
 と誰かがツッコンだのが下だろう

・烏帽子親である摂関家相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・烏帽子親は家成だったから、摂関家ではない

12:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/19 10:59:50.51 RgRY8/sP
>>5
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)


↑これは俺はなんども言ってるんだが、
 当時の言語を完全に再現するのは不可能(意味が通じない)
 そもそも時代劇言葉というのは、古語と現代語をミックスしたものであり、
 「そなた」「それがし」と言ったところで、中途半端なことに変わりない
 いっそ、完全現代語のほうが潔い

13:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/19 11:06:33.38 RgRY8/sP
>>5
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

このとき清盛は五位なので院の御所の殿上にあがれる資格がある
(殿上に詰所がある)

14:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/19 11:09:31.34 RgRY8/sP
>>5
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)

鶏くらい許してやれw

15:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/19 11:17:46.86 RgRY8/sP
>>5
→忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味

破綻してないだろ

16:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:22:09.48 iHXRW5u7
白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言


17:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:17:50.91 aqtXXLSX
ほんと犬って言葉が好きだよねこのドラマ

18:日曜8時の名無しさん
12/02/19 15:39:09.59 +2G2BcRn
>>10
過去スレでもあなたが議論してたけど
史実では五位だから院御所殿上OKだけど
ドラマでは五位になったことどこにも出てこないで
単なる新入り扱いだからおかしい
ということで
あなたも「このドラマは説明不足」と納得してたでしょ?

19:日曜8時の名無しさん
12/02/19 15:40:34.17 +2G2BcRn
>>18アンカーミス
>>13へのレスね。

20:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/19 15:50:28.53 RgRY8/sP
>>18
説明はないけど、五位なんだからおかしくない
説明不足なことと、おかしいかおかしくないかは別問題だ

21:日曜8時の名無しさん
12/02/19 16:07:08.18 KJkG4Cff
由良御前て可哀想だな。罵られて惚れて尽くしても義朝の心は後に常盤に行くんだから

22:日曜8時の名無しさん
12/02/19 17:24:04.84 kejUK5uw
>>18
単に五位なのを説明しないだけじゃなく
元服と同時に五位という破格の扱いなのに
優秀なのに出世できない信西と同じレベルで貴族の愚痴を
しゃべっているのが違和感

大河は昔の時代背景が重要だけどとくに身分制度については
ごまかさないでほしいな
篤姫でも身分制度をちゃんと説明してくれたから出世がよくわかって
面白くなった

23:日曜8時の名無しさん
12/02/19 17:25:18.14 H2fgMd6e
原作改悪の篤姫婆さんいい加減しつこいんだけど

24:日曜8時の名無しさん
12/02/19 17:29:22.00 kejUK5uw
貴族に虐げられる王家の犬にしたいために
清盛が若いころから破格の出世なのを一切話題にしないという
とんでも解釈

25:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/19 17:34:05.13 RgRY8/sP
それは今日語られる

26:日曜8時の名無しさん
12/02/19 17:34:45.02 lv+QU4m2
今更そんなの語られても

27:日曜8時の名無しさん
12/02/19 17:35:36.21 CF1gzZm2
>>21
某所で「由良はドМなのでは?」とか言うコメントがあったぞ。
さしずめ女版鳥羽上皇って所か。
これがもし義朝とたまちゃん(有り得ないけど)の組み合わせだとドS×ドSだな。

28:日曜8時の名無しさん
12/02/19 17:45:41.89 p5rnfO9k
SとかMとかこのドラマ本当に気持ち悪い

29:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/19 17:48:50.47 RgRY8/sP
清盛と同い年の佐藤義清が北面で先輩ヅラしてるのはおかしいよな
清盛よりずっと後に六位になれてようやく北面に入ったはず
ツッコむならここだろう

30:日曜8時の名無しさん
12/02/19 17:50:02.40 mZXTqoXR
>>25
まさか海賊が清盛の手柄になって出世したという
超解釈でいくんじゃないだろうな(((゚Д゚)))

31:日曜8時の名無しさん
12/02/19 17:54:25.58 o/soigzk
清盛と義朝どっちが攻めでどっちが受け?

32:日曜8時の名無しさん
12/02/19 17:58:19.48 IfyU8wg/
テレビの洗脳を知る動画 【入門編】 Aパート

URLリンク(www.nicovideo.jp)
  
     ↑

お子さんに、中高生や大学生がいたらぜひ見せてあげてください。
賢くなります!



33:日曜8時の名無しさん
12/02/19 18:19:42.37 s80SxuAg
>>31
数字板行って自分で確かめて来いよ。

34:日曜8時の名無しさん
12/02/19 18:26:49.67 OIbP1RCQ
評判だったからちらっと見てみたけど、今のとこちびまる子犠牲にして見るほどのもんでもないな

35:日曜8時の名無しさん
12/02/19 18:46:54.69 NslXFokn
う〜む、つまらない・・・

36:日曜8時の名無しさん
12/02/19 18:49:42.30 AzrVgDvq
今週は
少女マンガ
あるいは
ラブコメドラマ
モードでした。


あああ寒い。


37:日曜8時の名無しさん
12/02/19 19:19:54.54 3Q+CV13f
大胆テコ入れ!w
デジタル処理直し
アバンで見どころ紹介、顔がよく見える
明るい室内、聞きやすいセリフ!!!
遅きに失した感もあるが
とりあえず、NHKが折れた
汚画面アンチ大勝利!

38:日曜8時の名無しさん
12/02/19 19:33:49.31 CF1gzZm2
明子はマチズモ大河厨にはさぞ受けが良いんだろうな。
「どこぞの出しゃばり姫と違ってこれぞ古き良き日本の女のあるべき姿〜
現代の女にはとうに失われた慎みと奥ゆかしさが云々〜」
とか上から目線の説教モードでレビューする所が今からリアルに想像出来るわ。

39:日曜8時の名無しさん
12/02/19 19:34:25.91 OIbP1RCQ
えー、あれで明るかったのか・・・
噂通り昼間なのに顔が陰に入ってるなあと思ってた
今までどんなだったんだ

40:日曜8時の名無しさん
12/02/19 19:38:15.98 p5rnfO9k
>>39
昼でも夜でもぼやけて暗い画面
20分見てられない位

41:日曜8時の名無しさん
12/02/19 19:42:46.13 AzrVgDvq
舞子=明子
があからさまだから
宗子=時子
という流れも想像できる。
時子はちょっと影もつ設定にするんだろう。

やっぱヒロインは常盤なんだろうな。

42:日曜8時の名無しさん
12/02/19 19:52:52.92 KK9OYvQC
>>23
激しく同意
篤姫婆に大河をあれこれ評論する資格なし

43:日曜8時の名無しさん
12/02/19 19:55:15.04 qI+9kDF+
>>38
明子はすぐ死んで時子だからな〜
時子は篤姫江に続き立ち聞きキャラ(今日もしてたし)だぞ

44:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:03:17.08 mUtkfQ3I
松山がひどすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

45:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:29:35.82 87//H1HW
>>44
そこを改善しない限り浮上は無理だな

46:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:33:27.87 AzrVgDvq
和歌詠んでるところとか
どういう意図があるんだろ。
あの演技。

47:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:38:31.01 CF1gzZm2
中村家貞が空気。
だいたい中世大河に江戸時代顔の梅雀を起用する意義を感じない。


48:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:45:09.35 87//H1HW
前より少しマシになっただけで、まだ画面が暗いんですが・・・
役者の顔に影、全体的にボヤけた感じが残っている
(デジタル処理にも限界あり)

49:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:46:48.81 rTmHNK8F
家族が見ている傍でネットをしながらチラ見していたが…
何ですか主演の畑から掘りたての馬鈴薯みたいな顔は!?
平芋盛ですね

50:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:48:31.46 3Q+CV13f
>>39
誰がどこで何してるのか
よほど注意して目を凝らしてないとわからない状態だった

51:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:49:27.84 aqtXXLSX
源氏物語若紫の解説で幼少紫の上の絵がおかしい気がする
子供なのに大人と同じ格好・髪型
本当はもっとおかっぱ頭でうごきやすい格好なんじゃないの?
そこまで源氏物語に詳しいわけではないのだけど…

52:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:49:32.76 Mlpr+jp+
まさしく平黒盛か、平キモ盛だな


53:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:51:06.06 LBOLek6+
これで大河とは片腹痛いわ

54:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:51:49.33 3Q+CV13f
>>48
本当はプログレカメラをやめてほしいんだがな…
紀行の映像のきれいなことよw

55:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:51:55.91 K+x0DDzj
鳥羽院着替え中に乱入して押し倒した得子

56:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:53:03.07 OWHkglYP
上皇が逆レイプされててワロタ
もはやシエよりも遥かに酷い

57:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:54:14.56 1nyZjATy
高い身分になっても、いつまでも汚い着物と顔が汚れ続けてる意味が分からん。大河秀吉にでもあこがれてるのかw
そもそも清盛をあんな無頼に描くのが分からん

58:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:55:55.81 gLxGFAuB
もう何でもありだな(´・ω・`)

59:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:56:09.32 87//H1HW
>>54
紀行の枠を長くした方が視聴率取れるな(心が和む)

60:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:56:21.03 HHkYzdpr
毎度のことだが、中井貴一の演技力の高さには感心するばかりだわ
比べるのも憚られるが、松ケンとは格が違う

61:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:57:38.42 AzrVgDvq
天皇関係の描き方の問題で
実現にかなり苦労したという
太平記はなんだったのか?


62:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:57:53.44 8zn5uKjQ
清盛は従四位下だっけ?
せめて位階に見合う身なりにしようよ
頭ぼさぼさだしまた烏帽子かぶらず表をうろうろしてるしみっともないよ

63:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:58:54.48 Es4QOS23
紀行のBGMがとてもきれいですね。
サントラって出てるんでしょうか?

64:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:59:14.04 /FgH/W4Y
いつになったら烏帽子を被るんだ!?

65:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:59:17.98 CF1gzZm2
>>52
「黒光りの君」だわな

66:日曜8時の名無しさん
12/02/19 20:59:59.00 8zn5uKjQ
松山の顔芸が炸裂してたな
これは演出がコントロールしてやるべきだ
未熟なりに勢いよく若者らしく演じようとしてるんだろうが
単に大袈裟でうるさいだけになっている

67:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:01:07.87 XO+KVcYS
清盛は、蒼天航路で言えば曹操みたいな描き方すりゃ良いのに、今の意味分からん熱血漢みたいなイメージなんて全然ないんだけどな

68:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:01:33.49 9Hz2b0Ti
渡辺回は毎回見やすい!構図が美しいし、台詞が聞き取りやすいし、感情移入しやすいし燃える!
柴田回を減らして下さいよ、マジで。
マツケンの容姿、演技共に悪い部分が強調されてしまって画面を見るたびイライラする。

69:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:02:08.66 8zn5uKjQ
松山の顔芸だが
もともと目つきが悪く
目を剥くかまん丸に見開くくらいしか目の表情が出せないことに気づいた
それで顔芸に頼ってしまうわけだな
誰か指導してやれ

70:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:02:36.95 GPYdmSUU
>>54
カーネーションはプログレでも見辛さを感じたことはない
単に演出の技量が稚拙なだけ
照明の使い方がなってない

71:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:03:17.31 Es4QOS23
松山さんてノルウェイの森で名演した方ですよね。
個性的ですね。

72:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:04:10.24 gPn2JJqa
>>56
そのシーンは確かにワロタw

73:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:04:22.17 Yz9p0G7k
また今日一番のシーンで字幕テロかよ。
ただでさえ視聴率ガタガタなのに、身内からも足をひっぱられ、
もうこれうち切ったらどうだ?

74:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:04:47.82 FGJGJj/1
脚本家さぁ、漫画読みすぎじゃない?
展開が全部テンプレすぎるよ!

75:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:05:31.42 R1aQ3xm7
烏帽子の扱い方に関してはもう今更だが、
烏帽子をダチョウ倶楽部の竜ちゃんのごとく床に投げるシーンにはひいた。

清盛パートはほんとかったるいしやかましいなと思った。
告白シーンすら怒鳴り演技かよと。

76:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:06:29.58 Yz9p0G7k
いきなり発情するお姫様には失笑を禁じ得ない。
あまりの安っぽい芸にAVかと思ったw

77:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:07:07.19 AzrVgDvq
>>75
加藤あい、ひいてそうだよなかなり。
キレ演技には耐性ある分、
稚拙さがわかっちゃうだろ。

78:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:07:35.26 iz2kj+vh
稲森いずみの常盤もそうだったが
加藤、老けても美人顔はやはり美しい。
加藤の後に映った深田は狸顔が目だって気の毒だった。

79:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:07:40.84 87//H1HW
>>67
戦略家であり唯我独尊の権力者だからな
汚盛では、平治の乱で知略を発揮するとは思えない
さらに「民のため」、「王家の犬」、「おもしろきこと」の連呼で興ざめだ

80:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:08:16.78 Es4QOS23
昔の大河ドラマは早口で専門用語を喋ったりして、
子供の自分には分かりにくいところがありましたが、
最近の大河ドラマは台詞とかがシンプルで、
子供にも分かりやすい作りになっているんでいいんじゃないでしょうか。


81:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:11:16.24 Mlpr+jp+
武家の御曹子が乞食みたいな格好でふらついて、誰も何も言わないのか

82:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:11:30.66 BcnSW2Yf
>>75
>清盛パートはほんとかったるいしやかましいなと思った。

初回の忠盛パート、2回目以降の清盛パート、ずっとかったるい
ドラマで良い場面はもうちょっと見たいと思う手前で切るものだと思うが
清盛は逆で、もうお腹いっぱいと思う更に数秒後までその場面を続けてる
そのくせ朝廷パートとかはカットは多いし、場面も余韻無視で早めに切ってる
編集者はどんな感覚をしてるんだ?と疑問
テンポの悪いドラマは絶対受けないんだが

83:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:11:54.12 CF1gzZm2
>>78
当時の美人は切れ長の目に瓜実顔でないとな。
どんぐり眼は部が悪い。

84:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:13:07.13 WuydIuH+
腐だから来週の頼長に期待w
来週からはきっちり見るよ。
にしても残念なのは家成。
佐藤二朗じゃさぁ…
っても好きな役者じゃ有るんだけどね。

85:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:14:08.99 Yz9p0G7k
清盛は身分の差別に疑問を感じました、

ってねー、また現代価値観ですかw
やりたいから奪ってきました、じゃないとスイーツに逆戻りでしょうが。

86:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:19:27.88 B9VguMbX
>>68
渡辺演出の方が見易いね
その分松ケンだけ余計に浮いて見えるのは凄い皮肉
演技指導もっと出来るといいんだがやっててもあの程度なのかな

87:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:21:27.24 FFypwQXc
身分差の恋っていうのが、説明しきれてなかった気がする
清盛が無頼でアホなことばっかりしているせいで
清盛の身分が実は高いことも説明しきれてないな

平等公平にこだわるあまりに、良さをことごとく潰している典型的パターン
面白くない

88:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:22:08.27 UQqqFgLt
朝廷に行ったのに、マツケンのあの格好と汚さは何なんだよ。
アップで汗かいてるみたいに見えたし。

89:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:23:34.51 Yz9p0G7k
清盛クンはワイルドではなく、バカに見えるんだよバカ。

視聴者の誰も感情移入しねーって。

90:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:23:43.80 yq8XXL5n
今日見たのは一体なんだったんでしょうか
いきなりダイジェストですごいスピードで話が進み
上皇が押し倒されたり、主演は終始素っ頓狂な声を上げたり
あの時代の神頼みを否定したり、これ時代劇なんでしょうか

91:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:26:07.25 xmlhAIsy
>>87
盛国の方が身分が高そうに見えるもんな

92:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:27:45.82 qI+9kDF+
>>81
あいさつにいったときの殿上でも汚かったね

93:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:27:59.31 0qbi5FYN
武家の女性ってあんなにはっきり自分で夫選べるものなの?
汚盛はいつ清盛になるの?

94:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:29:39.15 aqtXXLSX
明子は母がいないのかな
明子の父は妻が一人もいないのか?
貧乏すぎ

95:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:30:21.88 CF1gzZm2
公家・武家問わず男も北の方や正妻は勝手に選べるもんじゃない
だから男色や妾が発生する

96:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:30:23.22 EQDAOawn
みどころ解説が入っただけで、前回までとほとんど何も変わってなかった
言われてみると、ちょっと映像がクリアになって質感がわかるようになったかな?って程度

室内シーンは相変わらず暗く、逆光が多く、カメラアングルが悪い
屋外シーンはモノクロ写真に絵の具で着色したような不自然で単調な色彩
BGMうるさい
脚本は相変わらずスゲーつまんない

ARATA崇徳の声は非常に良かったけど、この先どうせ脚本つまんないだろうしな・・・もったいない

97:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/19 21:31:24.70 RgRY8/sP
>>95
この時代はある程度は選べる

98:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:31:47.82 87//H1HW
>>93
主役交代以外、永遠になれないでしょう
(衣裳を替えても所作、威厳、風格はどうにもならない)

99:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:36:30.40 XbDvR65+
正妻の障子が得子の出産祝いを直々に持って行くとか、普通祝いの品を続けさせるぐらいでしょう?というより立場上無視でしょう

それに、なんかこの屋敷に全員で住んでてちょっと渡り廊下を渡れば、お互いの住まいに行けるような設定(前回のすれ違いとか…)おかしいわ大奥かよ

もう気持ち悪い清盛ラブコメも鳥羽院レイプも

BBAの脳内妄想の垂れ流しやめてほしい


100:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:37:32.71 CF1gzZm2
>>94
つ未婚の父と言う可能性も…

101:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/19 21:46:04.74 RgRY8/sP
>>99
普通はしないことをするから嫌がらせなのだ
すれ違いも実は故意だろう

大奥みたいでおかしいのは同意

102:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:50:34.35 XsLLe0sJ
清盛の格好なんとかならないのか
官位の低そうな明子の父より汚い
身分違いと言っていたが全くそう見えない

103:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:51:55.78 i3J9O5bq
どうした、アンチスレ伸びてないぞ。

104:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:52:16.03 Vs/WPZZF
歴史のことはよくわかんないんだけど
りょうの衣装が壇れいの衣装とかぶってるのはありなの?
今の感覚で見ると無礼者に見える

105:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:56:28.66 yq8XXL5n
あの汚さは地が黒いとかそういう設定があったりするんでしょうか
仮にあってもなんの意味のないことだと思うけど
顔を洗うのがなにかタブーにでもなってるのか

106:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:57:04.86 XbDvR65+
そっか、みんな先週で本当に見なくなったんだな
自分もそうすれば良かった


107:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:57:42.57 v4ZLPevS
江ってある意味凄い作品だと思う。
アンチスレが本スレをわずかに抜いてたんでしょ。

こっから本スレに追い付くのでさえ大変なのに。、

108:日曜8時の名無しさん
12/02/19 21:59:28.29 Vs/WPZZF
>>105
地黒は仕方ないとして髪の毛くらいきちんと整えろよと思うわな

109:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:01:34.50 REwtyOsn
はじめから見てなくてよかった
低視聴率言われるほど視聴率さがってほしいよ
金の無駄だから

110:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:01:54.91 KHxPDdHS
広島県民だけどまったく見る気がおきない
清盛はもっと肉食獣のオスの生命力と色気と頭領として人を惹き付ける魅力をもった男のイメージ
松ケンはいくら汚なくしてワイルドぶってもやっぱり東北の農民顔
歌舞伎でいうところのニンが明らかに違うと思う

111:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:03:24.45 C73APJeW
>>110
飯食ってるシーンはまじで農民だと思ったw

112:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:04:59.18 VzuLOFrm
清盛が返歌を読み上げるときに句の区切りごとに「……ォゥンッ!?(表記しがたい発声)」
みたいな声を出していたのは相手をバカにしてるの?ふざけてるの?

113:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:05:51.55 LBOLek6+
あんな偏差値の低いセリフ回しの連発で
太平記以来の傑作とか、本スレはもう褒め殺しとしか言いようがない

114:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:06:32.31 YfP+O7An
>>103
マジで一桁落ちの予兆かもなアンチも見ているは少数。
本スレが絶賛だらけになるのもそれ。
まだ大丈夫だと思うが。

115:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:06:42.58 BJ3ShavM
みどころ解説なんていらないから、時代背景とキャラ背景を説明してくれよ。
「この頃の結婚とは、婿入り婚といって(以下略)」みたいな説明こそ必要。
そうでないと、清盛と明子の行動自体よくわからん視聴者が多いだろ。

116:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:08:47.23 lyrPmkMP
>>110
自分は山賊かと思ったw
あの顔じゃいくら汚れ落としても様にならないんじゃね?

117:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:09:31.41 BJ3ShavM
建設現場にいくと、あんな汚れた顔の兄ちゃんがいっばいいる。<松ケン

118:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:10:26.59 h9lVzKYj
明子の父親って正六位だろ
使用人がいないとか
あそこまでひどい貧乏暮らしのわけがないんだが



119:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:13:52.80 REwtyOsn
NHK馬鹿だから一桁ならないと分からないな
早く5パーセントとかになってほしいよ

わけありだらけだしな 映像も主役も汚いよ

120:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:14:49.02 CF1gzZm2
>>104
しょうがないよ
高貴な治天の君に「私を汚して下さりませ〜」とか無礼をほざくような世界観なんだから


121:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:15:18.83 o/soigzk
>>36
やっぱ食パンくわえて「遅刻遅行!」?

そとも雨に濡れた子犬を抱いてる姿をみてキュン!パターン?

122:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:15:31.71 h9lVzKYj
平安時代って治安よくないんだから
使用人いなくて奇麗な娘を外に平気で出してたら
盗賊にさらわれて売り飛ばされるぞ

123:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:18:12.96 CF1gzZm2
時子は侍女連れだったとは言え
その物騒な筈の外をてくてく歩きと言う緊張感の無さにもにょった。


124:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:19:03.19 o/soigzk
>>116
たしかにあの顔は童顔だし、アヒル口だし、知性がない。

今後成長したときの清盛もマツケンがやるんだろうか?

役者変えたほうがいいんじゃね?

125:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:21:31.72 C73APJeW
5月までに一桁出して、晩年は違う役者が演じてると思う

126:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:23:41.38 r70MUoPY
・神社から一人で帰っていく明子w
・明子の屋敷から一人で帰宅する時子w
治安悪化で検非違使を置かざるを得ない平安末期であり得ない行動。
此れは専ら大河では無く、もはやウリナラファンタジーw 出鱈目スギw

127:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:23:42.62 o/soigzk
URLリンク(ameblo.jp)

まさにラブコメ・・・。

128:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:25:03.87 vT5NQSib
リアリティー連呼しなけりゃよかったのにねえ

129:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:25:04.51 x8IIDJpr
>>124
目力ないのは散々言われてるけど締りのない口元も萎える
脚本上は成長させても松ケン清盛じゃ成長している様に見えるかどうか・・・

130:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:26:14.32 hzqT9J3Y
アホが伝播していく

131:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:26:41.85 rJKwLby4
松ケンの口の形って甘えん坊に多い
だから年上女房なんだろうが
清盛演じるには無理ある


132:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:27:28.03 XEXrOt+9
妄想の脚本と演出。
もはや大河ドラマではなく、ファンタジー歴史昼ドラ。
製作者側の妄想オナニーの垂れ流しを観る羽目になった視聴者はたまったものでない。

こんなものに投入される制作費を受信料で支払わすならば、視聴するか否かを選択出来るようにすべき。
NHKはスクランブルを導入し、視聴しない権利を行使出来るように変えるべきだ。

133:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:27:42.15 hzqT9J3Y
清盛がアホで歌も詠めぬのはもう駄目

134:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:29:04.38 rJKwLby4
深キョン大根すぎて加藤あいが上手く感じるほど
清盛と時子ふたりとも頭悪そうな夫婦になりそう

135:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:30:14.86 hzqT9J3Y
早いところ歴史研究家の修正を入れる必要があるな

136:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:30:52.70 j8gNyHMn
>>131
中の人じゃなくて清盛と明子も年上女房設定?
姉と弟に見えてしまったけどいいんだろうか

137:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:31:56.12 hzqT9J3Y
>>134
これが頭では平家が滅びるわけだわな

138:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:32:58.03 /SUhaXYs
娘でも顔は出さないんじゃねーか
顔で選べる時代じゃない

139:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:32:59.62 o/soigzk
やっぱ松平健がいい?

140:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:33:07.81 p5rnfO9k
清盛の晩年で役者交代なら、時子以下もいっせいに交代できるね

141:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:33:31.21 Es4QOS23
大河ドラマってまだ撮影終わってないんですか?



142:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:33:59.03 hzqT9J3Y
深キョン酷いな。
ふみく〜んと何も変わらないじゃないか。

143:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:35:36.45 /SUhaXYs
深キョンの出番はもうないんか

144:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:36:09.05 CF1gzZm2
>>138
セールスポイントは和歌の能力です

145:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:37:33.96 GapQejFx
アンチに書こうとしても見ていないから(脱落した)ではないか。教育テレビの
ような感じと書込みあったが日本史最低だった自分は仮に見てもおもしろくない

146:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:38:09.70 rJKwLby4
>>136
中の人のことです
松ケンの表情が甘えっ子なので清盛らしく見えない

147:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:41:29.55 mJW+L77r
貴族の風習なんか殆ど触れられていないから、歌のやりとりをする件がもの凄く浮いていた。

148:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:41:34.00 04q2aGBz
>>143
深キョン時子は壇ノ浦にあぼんするまでがんばるよ

149:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:42:05.90 BJ3ShavM
もう平治の乱で第一部完。
清盛が太政大臣になった第二部以降は、大河ドラマ義経を再編集した者を放送。
(新規に撮影する箇所も入れる。もちろん、キャストと演出は義経と同じで)

なくなられた丹波哲郎の源三位頼政は・・・息子の丹波義隆が代役で。

150:日曜8時の名無しさん
12/02/19 22:45:06.41 QTHZsU2P
よく知らないんだけどあの頃は妻問婚じゃなかったの
和歌のやり取りしてて、夫の一族郎党の前でご挨拶ってよくわからなかった
くわしい人おしえて

151:日曜8時の名無しさん
12/02/19 23:04:33.83 EQDAOawn
公式に、読売の日曜版に載せた広告とまったく同じ玉三郎のコメント載せたんだね
恥ずかしくないのかね
苦情に対して人様のコメントを盾にするとは
情けないみっともない

152:日曜8時の名無しさん
12/02/19 23:16:09.60 wESDQIII
>>137
わざと愚かに見せるために、コスプレタレントを主役ヒロインにしたのかもな

153:日曜8時の名無しさん
12/02/19 23:26:42.43 n3Sd4BFk
>>150
まずこの設定で平氏が貴族なのか武士なのか扱いが矛盾しまくっているので何とも言えない。
結婚して妻を自分の家に住まわせると言うのは普通にあった。妻が美人でほれ込んでも
実家が貧乏だったりした場合とか。高位の貴族でも熱愛した女性を妻として自宅に住まわせる
落窪物語なんてロマンス物語もある。普通は通い婚だが武士なんかはそんな優雅な暮らしできなかったし。

154:日曜8時の名無しさん
12/02/19 23:36:34.03 so5gRa6E
清盛が歌を作れなくて人に頼むのって、なんかにの資料にあったの?
清盛って切れ者のイメージがあったから変な感じ。
恋歌だけは苦手ってことなら、まあ納得出来るけど。


155:日曜8時の名無しさん
12/02/19 23:48:06.22 QTHZsU2P
>>153
ありがとう
あの時代の四位だか五位だかの貴族は、通い婚で3日目のお餅食べたりするのかと思ってた
下級貴族や武士で妻の後ろ盾がなかったりする場合もあるのか
清盛が汚くて無知蒙昧だから、訳わかんなくなっちゃったよ

156:日曜8時の名無しさん
12/02/19 23:51:36.51 i3J9O5bq
難しいとこだけど相手がビンボだからもらい婚にしたと
本郷がツイッタで。

157:日曜8時の名無しさん
12/02/19 23:52:20.75 /FgH/W4Y
無恥無知無秩序のムチ盛

158:日曜8時の名無しさん
12/02/19 23:53:40.21 BUVoP5DZ
本郷のスタンスを書いてたレスどこかにない?

159:日曜8時の名無しさん
12/02/19 23:54:57.00 p5rnfO9k
もらい婚は紫の上がそうだね(後ろ盾なしの姫)

160:日曜8時の名無しさん
12/02/19 23:57:03.56 BcnSW2Yf
>>155
三日夜ノ餅ならもっと高位の公家もだろ
源氏物語に出てくる>光源氏の紫の上に贈ったエピ

161:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:00:26.44 KK9OYvQC
単に忘れていて見なかったのだが、「必殺仕事人2012」の冒頭の語りって市原悦子だったの?

広い世間とテレ朝の広報が一応「起用理由」は某局の「ミタ」にちょっと乗っかってみたw、
大沢家政婦商会はもともとテレ朝で長年人気だったしwって言いそうだけど、
ここで私が時々言ってやる「まんが日本むかしばなし」での「耳なし芳一」での市原さんの声での「ほういち、ほういち…」も、
NHKのドラマに「対抗作」を出すところの筆頭(御宿かわせみ、風林火山、功名が辻、けものみち、みんなテレ朝版とNHK版が時々激突みたいにするのでw)
のテレ朝的には思いついた人が一人ぐらいいそう、ってオモタ

素直に迫力がありげだ「必殺」での市原さんの語りの声は…

>>156
東大史料編纂所には「ツイッター中毒」の学者先生がいるんだね今時は…

162:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:03:15.15 /RaMkSxL
>>161
少し落ち着いて書いてくれ

163:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:03:24.14 /4LslEoF
太政大臣になっても炭坑夫メイクとストンウオッシュ着物を続けるような気がする

164:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:05:52.13 KK9OYvQC
>>154
「平家納経も代筆だった」ってやりたい伏線のつもりですかね

165:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:14:06.51 IURvi82+
せめて主人公を魅力的に描いてください
反抗期の少年を周りが甘やかすだけってのは勘弁してください

166:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:19:45.73 7XGrP62w
初期の回ではまだ一応は清盛が叱責されたり圧迫されたりするシーンがあったが、
あれはシエとの差別化をはかるためだったのか

しかしシエというドラマの出来はともかく、史実のお江は晩年まで苦難が多くて
それはドラマでも無視はできなかったけど清盛はこの後は明子が死ぬのと義朝を打つことになる以外は
ひたすら勝ち組であり続けるんでしょ
これじゃもう「早く源氏復活しろ!清盛を倒せ」と思えてしまうよ

167:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:20:01.81 FHtK0aY7
中宮や女御のかさねの色も辛気臭くて変だし
いつも砂塵がまって、荒涼として季節感がないし
清盛はがさつで下品で色気はないし
鬼平のエンドロール?みたいなしっとりした映像が見たい
震災で疲れた目にはしんどいよ

168:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:27:51.53 h/sGw8+d
     /三\
    /三三 ヾ、
   /ソ ::::  \|
   _|ノ ━ ━ ト、
   | |::::`・  ・' | |
   V| ::::::;;;>;;:::レ'
   ハ::::⊂⊃::/   妻にしたいと申しておるのじゃー
    /\;;;;;/\
 / ̄  \:::::::/   ̄ヽ
/      \/    \

169:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:36:06.13 m2n+Zcsd
酷いドラマだな。
視聴者を苦笑させてどうするんだよw
まともに見ている人間の気がしれない。
2ちゃんに書き込むためだけに録画を見るのがふさわしい。



170:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:44:14.69 iydhhHvR
>>168
似ているけどちょっと違う
もっと変な表情をしていると思う
口元を直したらいいかもしれない

171:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:50:48.09 M98ovUZI
ヽ(*`Д´)ノ妻にしたいと申しておるのじゃー

172:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:52:32.09 ktNtBdTy
マツケンは決定的にカリスマ性や知性に欠けてる
マツケン清盛は下品すぎるし低脳過ぎる
清盛に対する冒涜だわ
マツケンだけのせいじゃないけど
清盛もあの世でさぞ口惜しく思っていることだろう
しかし、いったい誰が清盛やればハマったんだろうな…

173:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:52:33.85 m2n+Zcsd
若いが身分の高い相手に、無頼の高平太何て言い方するか?
松山の笑いもわざとらしい。
高階何とかの娘のしゃべりが平成の女子高生の語尾だし。
公家のしゃべりがなんで標準語なんだ?
ダメだこりゃwお終いだねw

174:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:55:32.43 m2n+Zcsd
>>172
清盛だけじゃないと思う。
あの世で全員泣いてると思うね。
千年後の子孫たちにこんな描かれ方をされるとはって。

175:日曜8時の名無しさん
12/02/20 00:55:35.22 QsLa5GJ/
ちなみに武士は全般一族を増やして自衛力にしたかったから通い婚は少なく、だいたい妻は
自宅に住まわせたようだ。頼朝は伊豆に流されていた頃夜這い婚ばかりしているけど、
自分が流罪人だったから仕方がない。その頃は平氏に反逆しようなんて考えてもいなかったらしいし。

176:日曜8時の名無しさん
12/02/20 01:16:07.76 SUP5fAYq
時代劇の妙である権謀術数が全く無い
院の女話と清盛の青春物語だけじゃ無理


177:日曜8時の名無しさん
12/02/20 01:19:03.36 OHhhs+29
>>176
主人公の清盛が思っていることを全部顔と言葉に出す
腹芸が使えないタイプだから
権謀術数は今後も楽しめないと思うわ

178:日曜8時の名無しさん
12/02/20 01:20:06.47 OHhhs+29
和歌まで全部他人に書いてもらったってことは
史実で清盛が詠んだとされている和歌も他人に書いてもらったってことになるのかな

179:日曜8時の名無しさん
12/02/20 01:23:54.18 VHhKU5s6
>>154
忠盛は歌も得意だったという記述が残っているらしいが
清盛にはそういう記述が資料になく、歌も残っていないから
歌は苦手だったのではないかと言われていたと思う
平家一門には歌を得意とした人が多数いる

歌が苦手だったとしても、切れ者イメージとは相反しない

180:日曜8時の名無しさん
12/02/20 01:25:53.72 VHhKU5s6
>>177
腹芸が出来ないのは、清盛やってる松山が芝居が下手だからだろう
役者の学歴はどうでもいいが、知性が全く感じられないのは痛い

181:日曜8時の名無しさん
12/02/20 01:28:56.21 yskogFOg
脚本家ごときのオリジナルストーリーで腹芸なんて
役以前に筋でも見れると思えんが

182:日曜8時の名無しさん
12/02/20 01:30:14.32 4Nh8hZ+D
テコ入れはもういいよ。素直に謝罪して中止したほうがいい。

183:日曜8時の名無しさん
12/02/20 01:33:45.56 isZLys00
ヒト桁記録する回を予想しよう!

184:日曜8時の名無しさん
12/02/20 01:58:21.15 asrviGXs
今録画したの見てる

正直、見ながらコレ書いてる程度のモンだ・・・

ナニコレ?
俺の一番好きな源平時代ってこんなのだったのか?

185:日曜8時の名無しさん
12/02/20 01:58:37.68 atc6Xi8f
加藤あいの役に同情してしまった
とびぬけて汚い身なりの上に押しつけがましくて清盛マジで魅力感じないわ
大声で喚いてお前よばわりとかアンタこそ何様

186:日曜8時の名無しさん
12/02/20 02:02:46.77 7VnThO5s
なんで帝の御前であんな普段着なんだよ<佐藤義清

もう清盛がコジキ過ぎてしんどい、髷ぐらいちゃんとしようよ
烏帽子叩きつけるとかもう…
高階なんとかの衣装のほころびも娘が繕えよ!
まともな装束がないアピールがあざと過ぎる…リアルにするなら、繕った跡を見せろ
没落貴族ならその方がリアリティーが出る

誰か重鎮俳優とか喝入れたりしないかな?
こんなメチャクチャやってたら世間様に顔たたないとか…昔の重鎮だったら言ってくれただろうな


187:日曜8時の名無しさん
12/02/20 02:06:50.17 M98ovUZI
中井はスタッフにもの申したみたいだけどね。
コーンスターチに関しては。

188:日曜8時の名無しさん
12/02/20 02:10:46.39 asrviGXs
松山の演技が酷すぎる
見てて苦痛だ

とにかく何もかもが酷すぎる
光らぬ君じゃなくこのドラマ自体が真っ暗闇だ

189:日曜8時の名無しさん
12/02/20 02:12:44.04 QsLa5GJ/
NHKの解体始まったな

190:日曜8時の名無しさん
12/02/20 02:15:48.88 7VnThO5s
それは知ってたんだけど、お願いじゃなく恫喝するぐらい力のある俳優、勝新太郎とかクラスの叱って説得力のある人がいてたらな
なんか皆一丸となってとか、和気あいあいを良しとした弊害がこの体たらくって感じがする



191:日曜8時の名無しさん
12/02/20 02:18:03.15 7VnThO5s
ごめん>>190だけど
>>187へレスでした



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4264日前に更新/226 KB
担当:undef