★★★ ビルメンテナンスPart172 ★★★ at JOB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 19:37:42.32 E16ybRN/0
>>249
ビルメンビルマネ会社はな。技術系の優秀な設備関連会社は電気関係はクズ資格。
理由?持ってるだけで使えない奴ばかりだから。

251:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 19:41:07.90 vpnS8Vqx0
わかっとらんなあ。。。

252:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 19:42:26.60 E16ybRN/0
名義貸しで使えるということ?

253:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 19:47:25.43 vuKZey0/0
>>234
俺はアホ先輩と組んで出来る先輩追い出したけど、責任も仕事もまわって来ないぞ。
天国状態。

254:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 19:47:53.43 cOO2YAOQ0
資格持ってても使えない奴が馬鹿にされるのはビルメン会社でも一緒だ
普通に使えない奴よりヤッカミすごいぞ

255:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 19:49:36.94 oO+vJkF90
電三認定でくれないかな〜


試験ではどうしてもとれない

256:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 19:57:32.73 dF6H1D4G0
電験3種ってそんな難しいの?
行政書士とか簿記1級よりももっと難しい?

257:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:00:38.42 oqEleqRj0
>>237
だが、お前もビルメンだろ
所詮は同じ穴の狢
同じ底辺なヤツが言っても何の説得力も無いぜ

258:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:01:43.85 cOO2YAOQ0
合格率で言うと社労士ぐらいだな

259:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:06:28.42 vpnS8Vqx0
合格率で言うと6%くらい

260:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:10:10.32 E16ybRN/0
電三は一応工高卒程度の学力=Fラン卒程度かな。
社労士は受験資格のハードルがあるので誰でもというわけにはいかない。

261:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:19:37.76 6f12GtsHP
この業界に興味があります
会社を選ぶ上で何を気を付けるべきでしょうか?

262:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:35:24.48 b1hUt3wLP
大手でも独立系はダメ
逆に小さくても系列系(親会社は優良大手)が良い

これが基本

263:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:37:52.48 hHrv/uTr0
>>257
職種で区分けすれば、同じ枠なんだけどね
でもこのビルメンという職種の中でも更にカーストがあるねw

俺は定時間際に大量に仕事押し付けられることはないしw

まあ頑張ってくれよww

264:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:42:05.92 6f12GtsHP
>>262
理由もお聞かせ頂きたいのですが何故でしょうか?

265:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:48:18.84 cOO2YAOQ0
テンプレなんで消したんだろうなぁ
教えて君対策になるのに

266:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:54:09.43 tQsTwp4A0
>>264
独立系は従業員を人間扱いしない。
現場で正社員は下手をすると一人だけ。
専任の第二種電気主任技術者ですら現場採用の日雇いと同じ。
社員証も出さないし名刺も無い。
事務所で机もなければ椅子もない。
休憩できる機械室もない。
作業服は有償貸与。
正規雇用じゃ無いから健康保険の会社負担が無くて全額個人負担。
雇用保険や厚生年金は盗られるが本当に加入しているかどうか疑問。
会社が受取人になる生命保険に無理矢理入らされる。

死にたく無かったら行くな。

267:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:56:55.26 vpnS8Vqx0
おそロシア

268:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 20:58:25.69 b1hUt3wLP
昼でもヨルダン

269:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 21:02:26.06 cOO2YAOQ0
炎天下ジジイに回答してもらえるなんて、なんておめでたい奴

270:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 21:03:33.54 pFF6hPZB0
また怒鳴られたわ
初めてやる作業なのにちゃんと教えず、
やるのが遅かったら怒るとかどういう事(´・ω・`)

271:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 21:08:27.27 pCDrrh84O
元ビルメンですが、本当に独立系は散々な目にあったよ
気違い親父ばっかりの現場だったし
景気良くなったら四十代でも他の仕事を探したほうがいいよ

272:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 21:11:22.14 9pcY+QD50
だからといって系列系が良いというわけでもない。
・サビ残多し(日/1〜2h)
・無駄な書類や回覧多い
・提案活動強要やQCサークル活動w
・小学生レベルのマニュアル(台風時屋上巡回etc)
・懇親会とか記念行事(親会社の理想の企業理念のため?)
・形だけの組合活動や衛生委員会や安全表彰

とにかく形にこだわる、思想教育重視、はみ出した奴は真性でも排除に掛かる。
ビルメンでここまでの必要は無い。

273:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 21:14:01.47 dF6H1D4G0
でも系列系はよほど優秀じゃないと入れないんでしょ?

274:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 21:15:33.89 vpnS8Vqx0
大手系列は書類通過すら難関

275:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 21:19:59.45 9pcY+QD50
ビルメンとしてはね、ただし偏差値は真性で入れば上位でも世間の偏差値45以下で可能。
中途でも50以下でいけるよ、ただし椅子の数が少ない。
どっちにしても使用人として客先の雑用をやるのは人以下の仕事、他人のケツを拭いてくれ、
パンツはかせてくれのレベルだよ。オーナー側でビルメンを使う、こちらを選んだほうが良い。

276:名無しさん@引く手あまた
13/05/18 22:26:54.90 b1hUt3wLP
だからといっても系列がいいんだよ
二者択一なんだから、独立系は選ばない

277:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 00:25:34.04 9Jaj8D0s0
系列系の代表的会社ってどこよ、それで決めさせてくれ。

278:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 00:31:28.64 BXMA7GN5P
鹿島

279:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 01:58:56.20 9Jaj8D0s0
www

280:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 06:48:11.44 22VT9igZ0
某生命保険会社系のビルメン会社は
ドーナツ屋に身売りされたあげく
現在は某電鉄系の資本が入ってる

でも役員は元の生命保険会社から天下りを受け入れてる
給料は激安で人間関係は最悪

同じ系列系でもこんな会社があるんだよ

281:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 07:17:12.48 YDIJJgEa0
北海道じゃ、どのビルメン会社がいいか、教えてくれ。
北海道はまた、風土が違うんだ。

282:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 07:22:18.80 Tu3dm42g0
系列系は子会社がほとんどだから、親会社の都合で苦しくなれば売却されるのは当然。
天下りと使い捨て要員の受け皿、士気は当然低い。

283:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 07:25:00.81 UmRWVeteP
>>277

アサヒFとかファーストFとかかな。この辺は中途でも待遇がいい。

NTTとか野村とかは新卒でないと待遇が悪い。
特にNTTの中途は時給制だからな。

他にはJRとか京王とかの電鉄系かな。

284:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 07:36:27.22 Tu3dm42g0
アサヒは竹○系でファーストは三○系だったかな。
点検で現場行くけど、アサヒは親の風土を受け継いでいるせいか閉鎖的。
完全にオーナー側に付いているので、メーカー業者間ではいいうわさは無いし
小僧みたいなビルメンが多い、いわゆる真性かな、専門知識は無い感じ。
ふぁーすとは育ちがいい感じだけどつまらん。
NTTとか野村は企業イメージがいいけどPM系だね、設備とは程遠いので興味ない。
JRとかの電鉄系は基地外率は高い。

285:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 08:01:19.00 XAUrppqkP
>>284 全部あかんやん。

286:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 08:20:02.20 AkJnlUhx0
>>284
その書き方だとアサヒはよさそうだな
あくまでメーカー業者間でいいうわさないだけでオーナー側でえばれそうだな

287:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 08:29:46.89 UmRWVeteP
別に伏せ字にする必要はないだろ。

竹中工務店系列、三井系列と書けば良い。

ファーストは最近から、ネームバリューを生かすために
三井ファーストと名前を変えたね。

288:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 08:32:34.95 ZzJHmTzAP
ファーストだって、現場の兵隊は昇給のない嘱託だぞ。
3000人の社員のうち、正社員と嘱託が600づづ、
あとは準社員という名のアルバイト。

しかもくそでかい物件ばかりだし、
本人の希望は無視して異動、配属させるし。

ソースは嘱託の俺。

289:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 08:37:40.87 Tu3dm42g0
個人的には中規模の独立系が技術とか交渉力とかバランスはいいよ。
どこでも通用する感じはする。
ゼネで親の企業イメージがいいのは清水・大林はいいと思う。
あとは契約内容、業者の代表として一括請負ならメーカー業者とうまくやれない
ビルメン会社はことあるごとに対立するからメーカーから機器更新の最良の提案は引き出せない。
あくまでもオーナーの手下でこき使われるだけ。
ビルメン契約と業者契約がそれぞれ別件でオーナーの直ならオーナーのYESマンでOK。

290:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 08:49:43.35 AkJnlUhx0
竹中、朝日でなぜか伏字にするやつに言われてもなあw

大体なんでそんなこといえるのかw
そんだけ渡り歩いてんのか

清水や大林系列のビルメン会社とかどこだよ

291:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 08:50:14.15 AkJnlUhx0
竹中、三井だったw

292:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 08:58:31.16 Tu3dm42g0
兵隊でやってるうちはわからんと思う、責任者とかするようになって初めて
金の流れや人のつながりが分かる。後、文章よく読め、清水や大林は親の企業イメージがいい、
子会社ビルメンは知ってるけど評価は知らん。

293:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 09:34:05.46 pl4U/qbBP
中規模の独立系が一番最悪
正社員でもアルバイト並の給料

294:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 10:19:52.06 AkJnlUhx0
>>292
>子会社ビルメンは知ってるけど評価は知らん。

はあ?

責任者だあ、人を騙くらかす文章書きやがるからそうかもな

何がよく読めだ
肝心なとこしらねーのかよw
あ、知ってるんでしたっけ
でも何を?評価もしらないのにw

295:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 11:05:39.11 Z4B8VN/Z0
東●系でかくなりすぎだろw

296:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 11:13:48.65 pl4U/qbBP
東芝?
東芝は超大手だ

297:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 11:17:01.94 /15mnEZX0
煽りのみで内容無し、まさに底辺w

298:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 11:18:07.45 qn+m46V/P
>>288
待遇はどうですか?

299:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 11:47:40.53 rVHzDNkMO
電験3種はじめの上位資格持ちならリクルートエージェント等を介するのもアリ。
それで滅多に募集しない系列ビルマネに年600で入った40代とか何人か知ってる。
ただし、エージェントも「入れてなんぼ」の出来高制なんで、100%信用せずに
条件の摺り合わせはしっかりやるべき。

300:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 11:52:48.93 pl4U/qbBP
でも年収600程度のビルマネで、エージェント使う理由が全く分からん
普通に条件上げて、募集すればいいだけ
複数回の面接やれば、人柄も分かるし

301:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 11:53:34.34 xlXolcFq0
>>260
社労士は試験自体暗記中心だし受験資格のハードルも高くないからまだ楽かな?
電工二種→施工管理技士2級→電工一種→社労士・・・までは何とかなったけど電験がピンチ、三年目で電力が残っているけどしんどい。
プレッシャー掛けられているけど・・・今年落ちたらネチネチ言われるんだろうなと思うと鬱になる。

302:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 13:24:54.60 fLHvOyIi0
>>300
不特定多数に宣伝広告打てば出費は膨大だよ、エージェントの金額は教えられんけどさ。
あとはエージェントが事前に面接やるじゃんか、たいていのビルメンははねられるからさ。
それに年俸安いビルメンビルマネに関わるのは費用対効果は少ない。
はっきり『あなたには紹介する案件はありません』www

303:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 13:31:11.46 pl4U/qbBP
そうなの?
マイナビとかエンジャパンの求人広告って高いの?
1回、首都圏地区でいくら?

304:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 15:13:20.51 gxpXEGySO
>>301
アンタ文系でしょ

305:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 15:28:50.38 VypIB1jR0
理論機械が通ったら電験3種は通ったも同然だろ

306:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 15:30:20.76 /AkDm/vQ0
アサヒファシリティーズは待遇良くないぞ。

社員に3種類ランクが有って、
下から現業社員、エリア社員、全国社員。

中途は最下位の現業社員からスタート。

当然給料(基本給)も違う。
上位ランクに上がる為には、勤続年数と勤務態度等を勘案、更に上司の推薦を受けて初めて受けられる試験が有る。
それに合格したらランクアップ。

資格手当は1管・1冷・1電工辺りで、一つに付き5,000円。
電験3でも15,000円。

ソースは俺。
40歳ビルメン未経験で、中途採用の内定貰ったが、1管・1冷・1電工持っててもスタートは現業社員で年収320万程。

当然辞退したけど。

307:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 15:33:05.28 xlXolcFq0
>>304
まぁ、微積分とか基礎解析苦手だったし正直数学は赤点ぎりぎりだった。
科学や生物はなんとかなっても物理も壊滅だったし・・・理系科目駄目駄目なのは否定できない。

308:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 15:37:05.50 3aysitTs0
>>306
そこそこ大手でマッタリできるなら金は特に気にしないよ

309:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 15:47:52.89 VypIB1jR0
40歳未経験で300万超えなんてめちゃ良い待遇
よそから来た人には低レベルすぎるのは確かだがそういう業界ってこった

310:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 16:02:08.69 iE1a6TE10
マンションの管理人に毛が生えたくらいの業務だと思ってたけど結構敷居高いのな

311:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 16:12:49.94 xlXolcFq0
うん、四十過ぎ電験ビル管なし未経験で300万強なら好条件だと思う。
うちは300万なんかいかないな、電験あってようやくそれくらい。

312:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 16:20:47.33 n2WtpmjJO
航空関係の設備請け負ってる会社ってどうなの?

313:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 16:32:48.55 67Vq34mn0
都内、残業月22Hで400万交通費別の税引き前だがそれってハイアンドロー?

314:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 16:42:44.50 Tu3dm42g0
>>306
そこは真性入社なら、高卒30歳で無資格でも400楽勝、どうだやってられんダロ。

315:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 17:01:46.25 gxpXEGySO
>>307
やはりそうでしたか。
社労は簡単じゃないよ

気合いで電力がんばれ

316:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 17:58:16.59 pl4U/qbBP
若者よ、早まるな
この業界は昇給がない
定年まで、殆ど給料が上がらないなんて悲惨だぞ
家も結婚も車も無理
しっかり探せば、まともな仕事はいくらでもある

317:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 17:59:50.13 /2MQqhVaP
企業によっては昇給あるみたいだけど頭打ちがあるってこと?

318:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:01:06.75 cD1rXhOZ0
家も結婚も車も諦めてるからビルメンになるんだろ
少なくとも俺はそうだ

319:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:03:34.21 pl4U/qbBP
名ばかり昇給はある
千円以下とかな
でもそんなの10年たっても殆ど変わらん

人生、諦めているなら良いけど
諦めるのはまだ早いよ

320:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:15:09.92 nE6MYAypP
ビルメン4点セットを生かせる他の業種ってあるかね

321:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:22:04.32 Tu3dm42g0
>>320
施工管理・メーカーSE・サブコン・オーナー施設管理(事務)

322:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:25:52.76 xlXolcFq0
>>315
ありがと、がんばるよ、ここを逃したら悲惨だからね、意地でもなんとかしないと。

>>317
本社社員にならないと昇給は無いし場合によっては現場変更に伴う減給もあるよ。
本社社員になってもマネジメントする訳じゃないから現場勤務なのは変わらないし今度は資格取得していかないと昇給は微々たるもので結構キツい。
完全月給制になって賞与があるくらいかな、現場の人間って立場は変わらん。
ビルメンから管理部、マネジメントに行くのはうちは実績ない、管理はほぼ新卒、第二新卒で中途採用はないな。
どんなに資格取っても管理側にはなれないんだよね、基本経験年数は関係なく資格と現場の受注金額で給料が決まる。

最初のうちは電工より給料いいし勤務時間短いから飛び込んだけど・・・後悔していないと言えば嘘になる。
時間だけはあるので電験取れて1級セコカンも取れたら転職の幅も広がるし40歳台のうちにもう一度とは思っている。
ビルメン7年目のためいき。

323:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:25:55.83 Ba0msnzD0
>>319今年の昇給が基本給500円、手当100円の俺


もう無理

324:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:30:13.82 JQWH0viCP
>>321
施工管理からビルメンはあってもビルメンから施工管理は無理だぞ

325:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:37:15.22 Tu3dm42g0
>>321
努力次第だと思う、人生まだ詰んではいない。でなければまたビルメンか
清掃・警備・空き缶拾い・ハタフリetc・・・w
ただし資格を持っていくとそれが足かせになるが。
ペーパー資格餅はバリバリの技術系では通用しない、ビルメン・ビルマネは
職業分類では、その他サービスとか軽作業とかその他、など検索しづらい分野
だから泣けてくる。

326:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:47:32.67 pl4U/qbBP
現状、日本の雇用慣習は
中途は現場要員
出世しても、せいぜい現場責任者

管理職は新卒組と決まっている

327:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:49:48.10 flN8jtuN0
ですか・・・

328:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 18:55:15.38 pl4U/qbBP
何故、昇給が無いかの理由

現状、日本の雇用慣習は
中途は現場要員
出世しても、せいぜい現場責任者

329:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 19:01:35.06 Tu3dm42g0
>>328
請負のビルメンマネ業界はそうだね、誰でも出来る軽作業だから。
う・け・お・い・は負け組み。

330:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 19:05:10.10 ZJTcxdQAP
既婚者はたくさんいるけどな
普通に生活してるぞ
結婚できるできないは個人に問題があると思う

331:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 19:07:50.38 nE6MYAypP
独身ならビルメンでもいい暮らし出来るでしょ

332:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 19:09:44.39 /15mnEZX0
相方にパートでもしてもらえれば全然いけるでしょ
俺の周りにも世帯収入500前後なんて結構居るぞ。

333:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 19:47:08.99 VHc34aua0
うむ、食えればいい

334:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 19:49:59.38 u2JG84td0
正直言うとビルメンにはホモがおおい

335:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 19:54:52.05 flN8jtuN0
マジ・・・

336:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 19:58:36.70 cD1rXhOZ0
4点セットを在職中に資格しておいて、リストラされて再就職先見つからなかったら
初めてビルメンを考える

これで十分だよな

337:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:09:23.67 iWA9cYND0
十分つうか贅沢

338:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:09:41.50 u2JG84td0
ようこそガチホモの世界へ

339:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:09:45.16 LrugGpfD0
>>336
そうはいっても今は1人の募集に対して何十人と応募が来る。
まずはねられるのが未経験、そして無資格、あとはニートなどの空白期間の長い奴。
リストラされないようガンガレ。

340:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:16:24.86 y7yldUSz0
>>321
メーカーSEも無理だろ
IT崩れがビルメン落ちして這い上がるなかともかく

341:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:19:24.86 cD1rXhOZ0
>>339
未経験で許されるのは20代前半くらい?

342:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:23:53.53 LrugGpfD0
>>341
大手系列でも不人気なところは(私鉄系やゼネ系)や独立系ビルマネの
お決まりビルメン会社は未経験でも採用されるらしいよ、実際にうちは
ブサメン40前後のビルメン未経験しか来ないから。

343:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:25:44.16 y7yldUSz0
>>341
東京で会社選ばず、正社員にもこだわらなければ40代でもいける
ただし2年ぐらいは修行と思え
そしてビル管取って再転職

344:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:27:29.72 cD1rXhOZ0
>>342-343
なるほどな

てかブサメン関係ねえw

345:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:31:26.84 BXMA7GN5P
営業成績しょぼいのはブサメンが多い

346:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:31:57.41 l1SpsBzA0
ビル管は講習でとる
試験勉強なんかしたくない

勉強嫌いだからビルメンになったのに
なんで資格試験の勉強をしないといけないの?

347:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:35:20.23 LrugGpfD0
>>344
てか尋ねておいて、おまえ真性なりすましだろ。
でもな30代過ぎたら請け負い現場に新参入るだけでも、テナントの人らは
恐怖で不気味。職歴が一流業界からの転進なら心開けるが、キモイぞ。
やはり容姿で少しでもカバーしないと結局追われる羽目になる。

348:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:47:11.47 37nHEscP0
勉強したくないなら飲食飛び込み営業だな

349:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:52:07.78 y7yldUSz0
>>346
勉強嫌いのアホがなる職じゃねぇし

350:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:54:23.10 xlXolcFq0
テナントビルなんかの場合古いところはトラブル続出で大変だしね。
最終的にはオーナーがきちんと金を掛けて直さなきゃいけないんだけどそんな事してくれないとこも多い。
安く!応急処置!とりあえず!の繰り返しでどこがどうなっているのか、保安協会の検査の時なんかに聞かれても答えられないのもあったりする。

電工やっている時にそういうビルに関わったことあるけどそういう現場は色々冗談みたいなエピソードもあったりする、聞いている分には笑えるけど。
自分は今は公共施設で仕事をしているから定型業務で済んでいるけどそういうとこに回らされたら辞めるだろうな。

351:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 20:57:02.34 JQWH0viCP
講習でとるのは別にありだと思うけど
今ではビルメンでさえ資格で差を付けないと比較的まともな会社≠いい現場に
行けなくなってきたって事だろう ビルメンより下なんてほとんどないよ
よく清掃や警備を見下して安心してるの多いが同じ穴の狢

352:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 21:07:43.25 rVHzDNkMO
>>342
>大手系列でも不人気なところは(私鉄系やゼネ系)や独立系ビルマネの
お決まりビルメン会社は未経験でも採用されるらしいよ、

そりゃ10年前までの話だよ。需要拡大でどこも人手不足だった頃の話。
少なくとも私鉄系列はビルメン経験もしくは電気・空調・給排水関係の
実務経験がなきゃ間違いなく弾かれる。

353:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 21:09:46.62 Zwz8VEcr0
>>351
下ってのは?
前職から給料比べたら1/3になったけど客からの扱われ方とか見ると
ビルメンが相当いいし、家っへ定期的に帰れるので世間体も良い

354:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 21:10:16.14 /2MQqhVaP
>>19とかは?

355:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 21:12:09.80 cD1rXhOZ0
再就職先としてかなり有力候補のはずのビルメンもこの不景気で倍率がとんでもないことになってるのか
てっきり4点集めりゃどっかしらには潜り込めると考えてたが甘そうだな

356:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 21:16:01.87 xlXolcFq0
@とにかく無遅刻無欠勤、病気はもちろん親が死んでもシフト厳守、次の契約に影響するぞ、最低完全固定給になるまでは厳守
A余計な事はしない事、下手に意見を言わない事、殆どの上司は現場の人間に意見なんか求めていない
Bビルメン同士、顧客との会話には注意、少しでも不満を漏らすといつの間にか本社に伝わる
C空いた時間はとにかく勉強、実務より経験よりとにかく資格、資格しか自分を守ってくれないと思うこと

意外と社内での人間関係がキツいのがビルメン、本社の気分一つで天国から地獄へと落ちる事も少なくない。
本社の統括や管理はどんなに若造で馬鹿な奴でも神だと思って祀り上げること。
とにかく低空飛行でも上昇の見込みがなくてもそれに対する感情は押し殺して機械のように働くべし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あぁぁぁ、本音を言えば辞めたい。

357:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 21:21:44.01 ZJTcxdQAP
厚顔無恥な性格でないと長続きしないよ
馬鹿にされたり嫌われることに鈍感でないと
いちいち気にする人は酒に溺れる
だから隠れアル厨が多い
職場で酒を飲む人はかなり重症
飲まないと精神がもたないらしい
自分は馬鹿にされたり嫌われることには慣れた
むしろそれを楽しんだり反撃することが生き甲斐
性格が悪い方が生きやすい

358:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 21:34:59.37 JQWH0viCP
>>353
勉強嫌いだからビルメンになったのにってレスに対して
ビルメンより下なんてほとんどないよって事
353の前職知らんけど労働時間やノルマが無くて楽だって思うケースは多々あるだろうが
ビルメンになって世間体が良くなったケースなんてあんま聞いた事無いがな

359:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 21:44:11.30 AkJnlUhx0
>>343
2年修行、 ビル管とってイイトコ転職

って口うるさく繰り返してるけど
いまはともかく果たして2年後に通じんのかねえw

それこそ2年前なんか30代で電工2でももってりゃ大手就職可能w
みたいにかかれてたしなw

そりゃ未経験からの経験はいるが、はたして2年もいるのかと思う
2年先は闇

360:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 21:54:31.02 Zwz8VEcr0
>>358
おぉ、いろんなケース知っているんだ
人事でいくつか渡り歩いたのかな
少しだけ見てきた話を少し聞かせてよ

361:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 21:57:02.66 xlXolcFq0
>>359
それは思う、特にうちみたいな独立系は受注単価下がっているし競争相手も増えている。
それに加えて職業訓練なんかでもビル管理は人気だし人を集めるのはそんなに苦労しない、というか買い手市場になってきているしね。
このままだと会社は儲かるけど給料は右肩下がりになる予感。

本当に先のことは分からない、電工合格者が5万人超えるなんて想像しなかったしね。
増えた2万人って殆どがビルメン狙いなんじゃないかな?っていうくらい資格揃えて応募してくる連中が増えている。

362:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 22:07:22.76 P920qTFeP
>>359
心配いらんだろ、2年たったら資格もやる気も何もない死んだ魚のような目をしたビルメンに進化するだけで、3年目でビル管とって転職する精神力維持してるやつなんて殆どいない

363:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 22:20:20.51 XAUrppqkP
転職で一度独立系大手に内定貰ったんだが、ここ見て辞退した。
転職活動続けてメーカー工場の設備管理職の内定貰ったよ。

待遇比べると、給料は1.2倍。3交代から9〜18時。
休日は変則週2から土日祝で年間休日数も1.2倍。

独立系はやめておけと教えてくれたみんな、ありがとう。

364:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 22:28:45.89 l1SpsBzA0
>>363
嘘でなかったら
その会社名を晒せよ

365:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 22:34:23.36 YqQJM+no0
>>363
なぜ辞退?
金は少ないけど、ビルメンなら楽できるのに
メーカーの工場は激務だぞ

366:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 22:34:57.49 BXMA7GN5P
系列だから115日以上休みある

367:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 23:11:44.72 DpiRCDQO0
楽したくてビルメンに来るのは良く聞くけど、勉強嫌いなら清掃とかにした方が良いと思う。

368:363
13/05/19 23:33:14.67 XAUrppqkP
会社名は勘弁。

楽できるビルメンなら良かったんだが、配属先がショッピングセンターで
シフト勤務、24時間勤務もありだったから、楽じゃないと思う。

工場は忙しいかもしれんが、休日数120日以上で残業は月10〜20時間だとか。
勤務中は忙しくても、勤務時間外に人間らしい生活がしたいんだよ。

369:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 23:47:57.27 pl4U/qbBP
独立系に行かなかっただけでも
人生の勝者

370:名無しさん@引く手あまた
13/05/19 23:52:12.08 +udvoIVe0
上司がクソすぎてきつい
すぐイライラして怒鳴ってくる。
入って半年も経たないが異動したい

371:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 00:13:13.07 7FB0ACQ70
怒鳴り返せないなら
ビルメンの適性がないかもな

372:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 00:16:31.28 rqJ5XX3i0
>>346
待機時間に資格試験の勉強してたら怒られたわ(´д`)
何で資格の勉強してたらやる気がないって思われるんだ・・・

373:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 00:19:21.47 7FB0ACQ70
>>368
とりあえず働いてみないとわからないだろう

ショッピングセンターは面倒なことが多いが
警備が結構何でもやってくれる

俺も過去に某ショッピングセンターに勤務していたが
主な仕事は業者の立会だけで楽だった

ただテナント工事や模様替えなど工事があるときは深夜にやるので仮眠はほぼない
でも深夜残業代貰えるし
他の空いた時間寝られるから良かった。


いまは本社勤務
結果が見えない仕事だから精神的に疲れる業種

俺が務めている会社に来てみたら
独立系だけど再来年合併予定

調べれば会社名はわかると思うよ

374:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 00:29:00.24 VnNHp8yHP
働かなくてもわかる。シフト勤務は精神と身体を蝕む。

375:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 00:31:05.47 Em7rlz150
> 給与:固定給制 当社規定によります。(時間外労働有)

これって残業代出ないってことだよな…

376:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 01:01:36.20 ntTvNgv0P
楽したくてビルメンに来た

はい、これは嘘。
前職でうまく行っている人がわざわざ来るわけがない。
見栄っ張りで他人と摩擦を起こす人。

377:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 01:03:18.24 PquNGlI40
うちは残業は無い、取引先の都合で残業が発生する時は書類に時間と客のサインを貰ってくる(客に請求する為)
それ以外、交代要員が会社の都合で遅れたり書類を作成の為残業になったり等では一切出さない。
ちなみに交代が欠勤で超過勤務になっても休日出勤をしても割増も付かない。

378:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 01:21:23.08 5pqG5gppP
>>372
ちゃんと説明すればいいんじゃないか。

「資格をとってもっと会社に貢献したいと考えているので
必要な仕事はやりますので、空き時間については勉強をさせてください」と。

あとは仲間にもっといろんな面で媚びうることだね。

379:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 05:40:45.86 bLMjaKH90
どちらにせよ勤務時間中に勉強をするという発想はビルメン業界特有であることは
間違いない。フツウは空き時間があれば営業して仕事とってくるとかね。
資格とっても何も行動しなければ、人件費が増すだけで経営は益々苦しくなる。

380:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 05:59:49.63 opVSPpKk0
>>375
日本語上は「残業代でます」って書いてあるけど。
ブラックだったらサービス残業だろうな。

381:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 06:44:06.62 bLMjaKH90
1週40時間越えなければ時間外は出なくても違法ではないよ

382:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 07:50:47.69 DTmk3WLS0
>>376
うまくいっているいってないと
楽したいとは別物だがw

383:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 07:55:03.81 opVSPpKk0
>>381
それは法律上、時間外労働じゃないじゃん。
偏差値40未満工業高校卒のDQNさんは書き込まないでねw

384:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 09:52:53.15 5pqG5gppP
ビルメンの仕事って、電話応対はありますか?
何か問題が有った時に業者に掛けたり、なにか問題が起きた時に
電話がかかってくるようなイレギュラーなことは有ると思いますが
それ以外でも日常的に電話対応ってありますか?

385:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 11:00:55.89 AaDHsQA70
ウチはトラブル関連以外の日常業務で電話は無いな
まぁ現場とか会社によると思うけど

386:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 11:34:28.23 DTmk3WLS0
うちの場合
外線は業者さんが明日点検に行くのでよろしくとか確認の電話とか
本社から所長に電話あって取り次いだりする程度かな
お世話になりますと少々お待ちくださいがメインなので対応って程じゃない

内線は営繕の依頼かオーナーから検針などの疑問点くらい
きを使うのはコッチかな

387:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 12:41:43.24 7Izq6A2q0
電話対応は完全に現場次第
鳴るのは1日に1回あるか・ないか の現場もあれば、
1日20回近く、テナントやオーナーから電話がある現場もあった

388:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 13:40:47.33 uP9mCB4h0
>>371
怒鳴り返さずに他へ移るのがビルメン。
そんな現場は気が付けば1年しないでメンバーがゴッソリ入れ替わる。

389:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 14:28:59.21 +4Qm+S+K0
メンバーがゴッソリ入れ替わっても何とかなってしまうのがビルメン

所詮はその程度の仕事内容

390:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 14:42:33.76 7ST+RN320
いやそれが当たり前だろう、メンテ業界は!人によってバラバラなんて困るんであって

391:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 14:51:00.13 +gwR/BWUP
激務現場からまったり現場に異動になるにはどうしたらいいですか?

392:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 15:51:24.95 GjJcgpEC0
移動したいと申し出て却下されたら会社辞めるしかない。

393:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 15:55:57.27 UrjM6t1y0
40階オフィスビルでテナントから5本業者から10本その他20本が日の電話の回数

394:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 17:09:50.68 +DOakEuS0
建物の高さより普通はu数が重要だと思う
また普通、40階建てだとオフィスだけでなく飲食店舗もテナントとして入ってるのが普通(電算ビルは除く)
>>393はビルメンでは無い、もしくはまだ経験年数が浅いと思われる

395:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 18:15:58.17 eIjn3P6DP
30間近で食い詰めてる
この業界なら職はあるのか?

396:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 18:25:22.79 B2um2bg00
1万クラスの不動産ビルだと日に5件くらいは電話が来るな。10万クラスだと50件とかな。
電球交換やら空調の調整、暑い日だとクレーム件数が増える。
店舗とかの複合ビルの場合更に増えるな。
あとテナントがやたらと多いとこは忙しいな。覚えるのも大変になる。

397:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 18:37:04.11 +DOakEuS0
>>395
何度も言われているけど
30前なら無資格無経験でもどこか拾ってくれる

そこで経験を3年ほど積んで適当な資格をとってレベルアップ

398:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 18:41:26.03 eIjn3P6DP
>>397
なんか会社選びで気を付ける事あるか?

399:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 18:54:07.47 pzhujmPgP
>>398
入り易い会社ほどブラック率が上がる

400:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 18:56:00.55 eIjn3P6DP
>>399
そんなん見分けつかねぇぞ…

401:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 19:04:55.02 pzhujmPgP
>>400
面接でアットホームな親しみを感じる面接の所は危険
圧迫面接で自我崩壊まで追い込む所は入社すると快適だったりする

402:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 19:32:03.13 eIjn3P6DP
>>401
ようは他所と大して変わらないってことか
d

403:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 19:52:07.88 ZQodnxa50
>>401
圧迫かますところが快適って凄い業界やな〜。

404:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 20:03:23.32 TV38Qbmm0
>>400
それ言えている! 面接担当者がニコニコ愛想良い なんてビルメン会社は
入社後が悲惨

405:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 20:18:44.39 jdWk7CLCP
やめとけ
昇給がないぞ
最初はいいとか言ってた奴も
必ず数年後に後悔してる

406:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 20:31:05.69 ZV4AGMTKP
昇給ないと暮らせないの?

407:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 20:42:24.26 jdWk7CLCP
暮らせない
子供の費用も年々上がっていくし、
家のローン、車のローン、スマホの代金、光回線の料金、海外旅行、たまにいくソープ代
いくらあっても足りない

408:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 20:53:30.05 BgTHviUB0
年収いくら希望なの?

409:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:03:59.63 BYzX3xw30
昇給ないだけではなく減給もあるし残業が殆どないからがんばるという事が出来ない仕事。
キャリアが価値のない世界だから上の気分次第でとんでもない物件のところにあてがわれたりするし。
繁華街の古い雑居ビルで管理室に空調なし、テナントは飲食店ばかりで仮眠もできないなんて物件もあったりするからね。

410:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:12:01.00 DTmk3WLS0
所帯持ちやこれから予定・希望持っている人にはビルメンは無理かな
要は若い人らには向いていない職種です

結婚予定なしで住むところ確保している者には時間に余裕があるのでいいけどw
3日ローテだと有給取れば2日取らないといけないので、明けから数えたら5連休になる

411:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:19:09.01 rqJ5XX3i0
俺はずっと250でもマッタリならいいや。マッタリならね・・・

>>378
説明してわかる人ならいいんだが、何か言い返すと数倍になって返ってくる('A`)
仲間に媚かあ・・・

>>379
それは確かにそうだな。
会社的には資格取得推奨してるんだけどね

412:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:23:54.21 /xlT8a6+0
つまり結婚・車・マイホームを諦めてる人間なら若くてもビルメンになる価値はあるということだね

413:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:24:49.76 lRmIxIk50
宅建、FP2級、ビル経営管理士の資格を持っている大学生なんですが、Fランだとビルマネは厳しいでしょうか?

414:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:27:56.00 HOJrErfy0
>>413
財閥系ビルマネは厳しいかもしれないけど、それ以外なら行けると思う

415:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:33:20.22 Em7rlz150
>>412
20代でも既に人生消化試合ならアリだよ
ここで若い奴は来るなとか喚いてるオッサンは
自分の居場所が無くなるからそう言ってるだけだよ

416:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:38:34.51 lRmIxIk50
>>414 なるほど。三菱PMや三井BMは自分でも厳しいなと思ったのですが、野村ビルマネジメントはどうでしょうか?

やはり学歴フィルターはありますよね

417:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:43:22.57 DTmk3WLS0
>>412
諦めという言葉がでるのは出来れば結婚したいしマイホームも欲しいんでしょ!?
だったら金を稼げるところにいったほうが良い

40才まで懸命に働いて住むところ確保した者からの意見ですw
結婚は失敗したんで、もうこりごりw
マイカーは一般的な高級車なら手に入れられるよ

418:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:47:30.31 BYzX3xw30
>>412
価値はないよ、一歩足を踏み入れたら死ぬまでビルメンだよ、手当て退職金なし残業で稼ぎたくても基本残業はご法度だし。
今でも供給過多気味で受注金額下がっているから先はどうなるか不安だしキャリアなんか価値の無い世界だから何年勤めても
辞めるならどうぞ、代わりはいっぱいいますって言われる世界。

病気にはなれないよ、どんな状況でも欠勤なんかしようものなら罵倒されて悲惨な末路が待っている。
ビルメンのなにがしで仕事が決まる・・・なんて事は無いし営業からは現場が低スペックだからこの程度の現場しか無いのよって言われるし。
外の人間とのやり取りは少ないけど中の人間関係はキツいよ。
ビルメン=底辺っていうのは社会的にというよりも組織の中で現場は最底辺なんだよ、技術職ではないから逆らえば自分が不利になるばかりだし。
妥協と我慢のの連続でたいていの人は覇気はなくなる、それでも気楽でいいなと感じるのならまぁ、生きる屍の世界へどうぞ。

419:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:48:18.98 J5kzUBDt0
30過ぎて警備やりたくない人は20代のうちにビルメンきたらいいよ
「職場に女入れんな!」
タイプなら向いてるだろう

420:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:49:07.75 jeszR10P0
>>417
結婚はしない主義
マイホームというか持ち家(親父の資産)が2つある現在無職のおいらには向いてるかもな
前職は超ブラック激務9時出社−0時帰宅で、金はたまるが精神が壊れた

421:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:49:31.38 iYdSpHDW0
実家住みで車にゃ興味ないんで兄弟からのお古で
困ることは無い。
趣味と言えば20代からやってる空手位で他は
テレビゲームで月1万使うか使わないくらい。
結婚はする気無し(出来ないw)
年収300万で余裕ですw

422:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:52:07.51 GjJcgpEC0
はいればわかるだろうけどホモが多いy

423:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:55:10.63 jeszR10P0
>>422
結婚願望ないからおいらもホモみたいなもんだわな

424:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:57:41.17 /xlT8a6+0
勉強や就活頑張って大手企業に入って働いてるんだが、地頭悪過ぎて仕事についていけないんだ
会話も下手だし容姿も悪いから完全に浮いてる
努力すれば報われると思ってたがいろいろどうしようもない
自分のの能力に見合わない高い年収なんていらないから分相応の職でまったり働いてそのまま死にたい

425:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 21:59:31.68 DTmk3WLS0
>>420
だったらむいてるかもね
でも社畜自慢じゃ負けねーぞw
月500時間オーバーが最低ラインで休みは2日
家に帰ったの十数年間で50日いかない
飯なんて暇ないので栄養ゼリー1週間続く事もザラ

これだけ働いても4桁いくかいかないかのライン・・・
だから給料1/3以下になっても今が幸せ
ビルメンが人間らしい生活できないなんてウソだわ

426:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 22:00:24.07 5pqG5gppP
おれは結婚だけはしたいなぁ・・・・・・。

自分が結婚したいというより
せめて親孝行だけしたいって思ってるんだが。兄貴は離婚して
結婚しないって公言してるし、安心させて見送ってやりたい。

小遣い月1万でいいから年収300でだれか結婚してくれないかなぁ。
専業主婦だと辛いから、どうしても共働き必須になってしまうけど。

427:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 22:07:21.28 BYzX3xw30
ビルメン=まったりって考えている人多そうだけど意外とまったりなんかしていないぞ。
残業無しで給料それなりは間違いないけどなんていうのかな、中の人間関係は捕虜と看守みたいな関係に近い気がする。
社内では人の尊厳とかそういうのは無い、少なくともうちはね、それでも他所から来た人はもっと酷い扱いは聞くから構造的にそういうものだと思う。

428:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 22:09:27.29 jeszR10P0
>>425
おまえさんも超絶ブラック経験者かあ
多分吐くほどの激務を実際に味わったこと無い人には分からんと思う
逆に、年収がそこそこだと高給に憧れるのかもね

429:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 22:14:41.62 yC11A7L50
ビルメンてドブネズミのイメージ

430:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 22:17:05.81 jdWk7CLCP
>小遣い月1万でいいから年収300でだれか結婚してくれないかなぁ。

俺で良ければ
電話番号教えて

431:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 22:29:14.85 CR/Ubas70
皆さんが勤めている場所は独立系?ゼネコン、不動産とかの系列系?

やっぱ給料違うのかな?

432:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 22:46:12.67 njGiZ4fSP
自動車系はさすがにいないか

433:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 22:56:35.63 CR/Ubas70
新卒でスーゼネの管理会社内定もらえそう。昇給とか給料多少はいいのかな。

毎年30人近く新卒とってるらしい中途も月15人くらいとってるらしいし。親会社から天下りがすごいってネットで書いてあるし。
こんなんで出世できるのだろうか。これどう思います?

434:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 23:01:08.09 BgTHviUB0
スーパーゼネコン系列に入ったら相当なもんだぞ
絶対辞めないほうがいい
年収800万以上はいくから

435:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 23:11:47.96 dLQK38zE0
やと、仕事オワタわ
オーナーの息のかかったヤツが夕方難癖付けてきて
その対応してたらこんな時間になってもーた
今さら見栄えを気にするな?築何年だこのビルは!?
それだったらEV3機新調しろよ!!

436:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 23:28:18.79 CR/Ubas70
>>434ほんとうですか?スーゼネ100%出資って言っても所詮子会社だしビルメンテナンスだよ。水周りの修繕、設備点検、電球変え、見積もりとかする仕事だし…
ゼネコンの人でも年収800万以上いかなそうなんだけど…

ちなみにそれは所長クラス?それとも部長クラス?ちなみにビルメン偏差値っていうのが58の会社です。

437:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 23:28:35.03 v+lP21ys0
ビルメンの仕事をやり始めてから、ずっと日勤現場や巡回でやってきた。
たまに応援で宿直勤務をやる事はあったけど、今回初めて宿直現場でシフトに入る事になった。
甘く考えていたわけではないけど、想像を絶するきつさだった。
4日サイクルの無間地獄。もう辛くてたまらない。
1回宿直するだけで死ぬほど疲れるのに、疲れが取れる間もなく次の宿直がやって来る。
生活リズムが滅茶苦茶。公休日も遊びに出掛ける気力も無い。
世の中にこんな辛い仕事があるとは思わなかった。
とても長くは持たない。

438:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 23:43:50.06 pioMrN3F0
>>434
スーパーゼネコンの子会社に入ってるけど
中途一年目で年収350万ぐらいだよ
そんな気配は微塵もないけどこれから上がるのかね

439:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 23:47:19.41 BYzX3xw30
>>437
会社がもうこいつ大丈夫だなと思われるとそういう現場をあてがわれる。
資格が少なくて年齢的にも厳しくてどこにも行きようが無いとそういうとこに年収200万ちょいとかで入れられるんだよね。
嫌がらせの時もあるけど・・・自分もそういうの見ているし、キャリア重ねると条件が悪くなるのがビルメンだね。

440:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 23:50:44.39 CR/Ubas70
>>438失礼ですがご年齢お聞きしてもよろしいでしょうか?

441:名無しさん@引く手あまた
13/05/20 23:57:35.72 pioMrN3F0
>>440
今年35歳になる
親会社からの天下りに関しては自分のいる現場にはいるよ
命令だけしてあんまりというか全然動かない人

新卒で入ると中途と待遇違うというのは当たり前だけどよく聞くから
入ってみてもいいんじゃないかな

あと自分が聞いた話だとアサヒファシリティーズは結構スパルタらしい
自分のところはまったりではないけどわりとのほほんとしてる

442:名無しさん@引く手あまた
13/05/21 00:06:51.25 ZiB6gg7LP
未経験で採用された後に転職して上を目指す場合
何の資格をとってからがいいですか?

現在 電工2 危険物乙4 工事担任総合 3種冷凍 乙種消防

2年居て2級ビル設備管理とその間に電験三種がやはり硬いですかね?

443:名無しさん@引く手あまた
13/05/21 00:09:23.72 pcG0v1Xd0
>>441
うるせー、俺は320マンだ

贅沢いうな、カス

444:名無しさん@引く手あまた
13/05/21 00:13:40.93 aru7c+nI0
>>441新卒を毎年多く採用してるのと(30人)技術力がある中途の方が毎月15人入いるだけあって出世するのは大変そうだなと感じました。
ビルメンは給料が低いと良く聞くので出世しないと家庭は持てないのではないかと心配しております。まあ最終的には個人の能力だと思うんですけど。。

アサヒファシリティは厳しいのですか。私はK島総合管理です。ご意見ありがとうございました。

445:名無しさん@引く手あまた
13/05/21 00:18:19.73 ro4KdV4W0
>>442
電験やエネ管は未経験でも試験受けられるので
2年の間にどちらか取ればよろし
あと2級ビル設備管理のまえにビル管だと思う

446:名無しさん@引く手あまた
13/05/21 00:19:54.54 4ke/HR/oP
鹿島の営業知ってるけど遅くまで働いてるしうちよりやばいんじゃないかと思った
給料は知らん

447:名無しさん@引く手あまた
13/05/21 00:27:17.62 Bpsid+VD0
鹿島は今年の2月の求人で設備員と経験不問の電3持ち募集してたわ
なにやらせる気なんだとw

448:名無しさん@引く手あまた
13/05/21 00:27:28.99 CdKCAKkw0
大手系列のビルメンと独立系のビルメンじゃ全く違うと思うよ。
所長や親会社の定年退職組のお守りがあってもとにかく勤め上げれば末端ビルメンで終わることは無いのが大手系列。
退職金も出るし組合共済なんかもあるし出世なんかしなくても手当てや福利厚生が厚いから全然違う。
安全や基準に煩いけど営業力に左右される訳でもないから安心して働けると思う。

自分もゼネコン系や某通信会社系応募したけど全滅だったな、四十過ぎると最低電験、ビル管ないと駄目なんだなと実感。

449:名無しさん@引く手あまた
13/05/21 00:42:39.92 aru7c+nI0
>>448お守りって言うのはお墨付きをもらわなくてもいいって意味でしょうか。
無知ですみません。ネットで調べてもわかんない…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4053日前に更新/176 KB
担当:undef