就職出来なくて、派遣 ..
[2ch|▼Menu]
85:41
12/06/03 13:33:36.78 1FC77Z9b0
>>41です。
とりあえず二日間バイトしてきました
工場なんで暑いし少しキツイですが
心地よい疲労感です
おばちゃんも多いですが自分とは仕事場が違うので特に問題はないです
と、言うか別の仕事場の人と接する機会が全くないので、2〜3人としか話さず帰りました。
仕事的には続けて行けそうですが
皆さんが言われるように、正社員登用が本当にあるのか不安になってきました•••
平日1日と日曜が休みなので、平日休みは就活しながらバイトを続けて行こうと思います。
また、相談するかもしれません
その時はアドバイスお願いします。

86:名無しさん@引く手あまた
12/06/03 15:15:42.38 myjOZHZg0
日本ハム乙

87:名無しさん@引く手あまた
12/06/03 15:15:48.80 j9b3xf580
>>85
ひとまずオメ!

88:名無しさん@引く手あまた
12/06/03 15:42:46.87 SLdE3JSL0
>>85
無遅刻無欠勤は当然として、仕事も出来て人柄も良ければ正社員になれるかもな
頑張れよ

89:名無しさん@引く手あまた
12/06/03 15:56:37.46 KX9aos5V0
30歳で派遣に登録しようと思ってるんだが、この年齢でもいけるん?
脱ITに失敗して選択肢がもうバイトか派遣しか無い状態
CADを使用する仕事に就きたいんだが、この年齢で未経験だしやっぱキツいかな
給料は気にしないんで、取り敢えず仕事に就きたいorz

90:名無しさん@引く手あまた
12/06/03 17:28:48.98 E0x6bx/c0
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从   纏う白い精子に アナルを預け
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) ア (   ノンケが味わった 震えるこの腰つきで
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) ア (   『ホモ好きだ…』と 最期に言葉を残し
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) ア (     吐き出した精液を 受け入れるass hole
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) ッ (   太く長いナニに脈打つ赤い血潮 いつか精子で散らすよ
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) / (    もう先にイいかない 僕は誓ったアー!
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (    ホモしき時をイきてく 果敢なチンコ
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒    選んだ穴を信じたら 突きまくればいい 
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l   奪うだけじゃ堀れない  アナルに気づいたらアー!
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|   過去の経験が 攻略を導き出す
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||   全ては 攻めるべきass hole


91:名無しさん@引く手あまた
12/06/04 03:25:41.39 TnvviDdHO
派遣するなら時給安くても直接雇用のバイトにすることに決めた。なんつーか派遣はもういい・・・

92:名無しさん@引く手あまた
12/06/04 14:53:03.01 IsPCT4Ks0
良さそうなのがあって初めて派遣に応募したら未経験はダメですだって!?

未経験OKってあったから応募したのになんだこれって思ったし

しかも条件の悪い会社勧められてこの派遣会社はブラック臭がする

93:名無しさん@引く手あまた
12/06/04 16:43:53.92 r+zqeKmy0
>>89
全然大丈夫
普通に40代の人も来てるから
>>90
トヨタも直接雇用だよね

94:名無しさん@引く手あまた
12/06/04 17:08:25.17 9qGtAkq5O
調理の仕事したいんだが学生時代に少し経験あるだけでこの年なら厳しいな

95:名無しさん@引く手あまた
12/06/04 17:18:51.21 ZQb37yFo0
>>93
ヨタの期間工は無茶苦茶キツイぞ

96:名無しさん@引く手あまた
12/06/04 17:51:44.69 6di3rWjk0
今年30歳で、正社員歴が一度もない底辺×イチ女
この度、派遣で内定を貰い、研修も終わって、実務に就くことになった
派遣元は大手で社会保険なども充実

自分みたいな、学歴も職歴もないフリーター上がりは、派遣でも恩の字だよ

ある資格を取れば、月給(茄子あり)制に即移行できるし、
専門職となるので、頑張ってスキルアップしていきたいと思います
派遣先から引き抜かれるような人材になりたい

97:名無しさん@引く手あまた
12/06/04 21:43:46.31 Z9TxhgLfI
近所の市場の求人が出てて、パート勤務でも可って書いてたから
パートで応募しようと思ってる。
なんで正社員じゃなくパートで応募したの?って聞かれたら何て答えよう・・・

バカ正直に「就職活動のため」とか言いづらいし。。

98:名無しさん@引く手あまた
12/06/05 05:54:19.89 dbKmsKEL0
派遣もバイトもまた時給下がったね。

99:名無しさん@引く手あまた
12/06/05 12:06:06.07 tLiqwvybP
ちょっくら派遣登録いってくる。
初めてだから緊張するわ・・・

en派遣の仕事にエントリー→登録の流れ。
釣り求人でないことを願う。

100:名無しさん@引く手あまた
12/06/05 16:18:18.99 NLdC8ABgO
近々、リーマン以来の大規模な派遣切りがあると予想。欧州情勢・株価・為替・国内景気見てるとどうしてもそう思う

101:名無しさん@引く手あまた
12/06/05 16:34:53.25 xi6sZlIA0
>>100
特に何業界が危ない?

102:名無しさん@引く手あまた
12/06/05 17:01:18.38 sktfro+8O
製造業は壊滅じゃないの

103:名無しさん@引く手あまた
12/06/05 17:39:30.87 juvEgzz20
一度辞退したor祈られた会社に再応募したことある人いる??

2年前に受けた食品工場で内定はもらったけど、後出しで違う職種を告げられて辞退させてもらったんだが、
今から応募しても覚えられてる可能性は高いかな・・・。
だいたい3ヶ月ごとに求人出してる300人規模の惣菜を作ってる食品工場なのだが・・・。


104:名無しさん@引く手あまた
12/06/05 17:47:00.29 NLdC8ABgO
俺同じ所に三回応募して祈られた事あるよw 気にせず応募するべし。このご時世だし

105:名無しさん@引く手あまた
12/06/05 18:33:48.04 juvEgzz20
>>104

ありがとう!前回は貯金や他の内定とか余裕があったから辞退できたけど、今回は余裕がないので
もしまた仕事内容変更されたとしても頑張るよ。その前に落とされる可能性大だが・・・w

106:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 07:40:06.61 c4F7pP8WO
今は30才で派遣で働いてますが夕方に仕事終わるので空いてる時間でなにか役立つ資格とかの勉強がしたい
ネット通販とかに興味あるのですがHTMLとかってこの年から勉強しても手遅れ?

107:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 08:44:38.48 h5fsEcPQi
派遣入ったけど残業多過ぎて全然就活出来ないから
バイトに切り換えた

108:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 08:50:03.74 LuPn7q9A0
>>106
HTMLなら、難しくないしネットで学習できる程度の難度。
ただ…HTMLは基礎であって、ver.3.0とか?応用のHTMLがあるので、
それを学ぶのが厳しいかもしんないけど、できないことは無いですよ。

>>107
賢明な判断かと。やっぱり正社員が安定してますし、落ち着きたいですよ。
派遣で残業大杉て、収入はあっても…急に切られたらたまらんし。

109:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 11:04:49.43 Zv1Ykvv20
平成24年の3月から76社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ 契約社員も6社, アルバイト23社面接落ちたよ
面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ   高卒だよ
もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ
明後日は面接があるよ



110:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 13:09:42.52 GoBd32foP
>>106
まさにアラサーで学校通ってHTMLやら勉強した私がいますw
昨日生まれてはじめての派遣登録して、Webデザインの仕事できるか
検討してもらってる最中。
108の言うとおり、常に勉強が必要なしんどい業界だと思うわ・・・

111:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 16:46:18.81 Yrg5tM8a0
派遣営業が紹介してきた職場が以前受けて落とされた職場だったw
これって派遣営業に正直に話してた方がいいよね。

112:名無しさん@引く手あまた
12/06/06 18:54:35.49 Zv1Ykvv20
平成24年の3月から76社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ 契約社員も6社, アルバイト23社面接落ちたよ
面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ   高卒だよ
もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ
明後日は面接があるよ



113:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 01:04:54.01 npMOfQQc0
コイツはこの情熱を就活に行かせばいいのにな

114:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 01:33:08.45 npMOfQQc0
>>50は頑張っているんだろうか…

115:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 06:50:19.59 vChnDLFW0
ハロワの端末に年齢(27歳)と勤務地だけ選択して検索かけると、

看護師・薬剤師・歯科衛生士・理学療法士等の医療系が4割

一般事務、工場軽作業等の女性様専用求人が3割

男向けの求人だが、経験者&資格取得者のみの求人が2割

残りの1割が自分のようなゴミクズでも応募できる求人だけど、年間休日55日とか、昇給無し総支給12万だとか、
給料は普通だが明らかに使い捨てる気満々の求人ばかり。選べる身分じゃないが、さすがに・・・。

資格と言っても高校時代に取った簿記2とフォークリフトだけだし、もう自分にはパートしか無理だと思うわ・・・。

116:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 06:51:45.24 l98g6iGo0
派遣でさえ仕事すくないよな・・・
バイトもコンビニ深夜が1000円きってるしな

117:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 09:23:43.85 yzHXG0qo0
同じく27
これあと10年生きれる気がしないんだが・・・
年こせるかもあやしい

118:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 09:27:15.21 4LEMz/ff0
>>117
派遣でいいなら、37までは軽く生きられる
37までな。

119:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 11:22:03.02 HWmdXRCx0
10年後どうなってんだろうな・・・・・・

今いる、別の意味で自己中な5〜60代はジジババになるし、若い人等は確実に減ってるし・・・・

どうすんのよ。

120:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 11:42:59.30 vd2PwBe60
89さん。もし良かったら、うちの会社見てみませんか?
やる、やらないは別として。モノ作りが好きで、情熱があれば歓迎です。



121:名無しさん@引く手あまた
12/06/07 18:07:41.91 3nwdCsmZi
バイトしてる人は何のバイトしてる?

122:41
12/06/08 00:16:47.08 sAzz234X0
>>114
頑張ってるよ!
一緒に仕事してる人達もいい人が多くて
とても働きやすいです
ただ、ベテランっぽいオッサンが
バイトで働いてるから正社員への道は難しいかもしれんなぁーって思いました
仕事は慣れてきたのもあり楽しいので
この会社で正社員になれれば一番いいのですが•••
引き続き就活は続けようかと思います

123:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 01:18:53.74 GP5hW5p30
食品工場は食いっぱぐれないからずっとバイトでもいいんじゃね

124:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 08:08:40.34 H5HNZCiHO
昨日、面接に行った所。
派遣で時給1250円
8時〜17時
残業は月平均30時間
社保完、有給休暇
歩いて25分。


今日面接行く所。
アルバイト
時給1500円以上
8時〜17時
交通費全額
保険、その他の待遇は書いてないが、会社は大きい。

※正社員登用の道あり
積極的に頑張ってください

電車バス合わせて1時間半 w





派遣の近場と、遠いけど正社員の道がある所と悩み中。
両方採用されたらの悩みだけどね。

125:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 12:10:16.16 6qO+DBOkO
やや遠くても直接雇用の方がいいと思う。派遣はやっぱりね・・・

126:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 12:38:15.23 Hn9hYzOsP
自分も周囲に派遣だけはやめろと猛反対されるんだが、
結局なにがダメなの?
ちなみにこなし主婦

127:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 16:27:55.33 v4bidg9Ei
>>122
ちなみに何歳?

128:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 16:30:41.16 ffuDzyGaP
>>126
子供作る予定あるなら派遣でいいと思うよ

派遣だと年いったら仕事なくなったりするし、そのあたりで反対されてると思う

129:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 16:49:10.53 v41ce05v0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 今日は後1社面接があるよ
コピペじゃないよ 手入力だよ



130:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 17:26:00.46 Nn9NfOiF0
>>124
正社員登用なんて当てにならん。
基準があるわけじゃないんだから、こんなの釣り。

どんな会社でもバイトで出来る奴がいれば社員にする。
ただそれだけのこと。
まあ、派遣と違ってバイトだから病院行きたいとか、休みたい時は事前に交渉すれば
休めるとかって都合が付きそうだよな。

131:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 19:21:49.89 2H34BG690
派遣から正社員への登用が法律通り行われてたら、派遣切りが社会問題になる訳がない
>>130の言うとおりだと思う

132:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 19:51:43.09 Hn9hYzOsP
>>128
126です。レスありがとう。
子供の予定はあるというか、産むためにお金貯めたいって感じ。
やっぱ128の言うこととか世間体とかなのかなぁ・・・

133:名無しさん@引く手あまた
12/06/08 19:55:46.52 7J/I2BNK0
派遣を猛反対って、、、
20代前半の男ならわかるけど
主婦のかたに対してなんて、どういう思想なんだ?

134:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 00:50:59.98 +VBcjC3b0
主婦なら官公庁の臨時職員でもやってれば?いい小遣い稼ぎになるよ、コネがあれば余裕でなれるよ
主婦が世間体とか言ってる時点で世間舐めてる感じがするのは気のせい?

135:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 01:06:34.77 TpPa9uOT0
派遣は職歴にならないって言われるものの、期間限定
の派遣を何度かやったら「転職回数が多い」って・・・。
どれも、1年から1年半くらいやりましたが短期派遣の案件
募集とか見ると殺意わいてくるようになった。

136:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 01:12:19.98 6NI0lZIK0
そんなに派遣を転々としないでさっさと正社員を目指せばよかったのに
そうしなかった理由は何だ?

137:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 01:20:45.20 iFbtFtW70
いつから「さっさと」正社員になれる時代になったんだ?


138:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 01:23:00.31 1nEigw210
10人くらいの零細企業の求人しか無かったから。
または、ちょっと大き目の会社になると経験者しか採用してなく手が届かないから。

139:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 01:24:01.46 +VBcjC3b0
>>137
もうそんな時代来ないよ
昔正社員がやってたレベルの仕事を、今は派遣やバイトやパートに求めれる時代だから…

140:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 01:29:11.26 mSY0HXDv0
>>137
「目指す」って書いてるだろ
派遣は一時しのぎの場であって数年間もやるのは馬鹿

141:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 03:01:58.90 erRXyMTz0
>>137
俺も派遣から正社員どうって言われたが3年後とか言われた
3年先のことなんて誰にもわからんよ

142:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 03:16:02.29 mkIdpBxf0
派遣切り問題以前、先人の経験から派遣からの正社員登用なんて甘い言葉・罠だって
散々語り尽くされてるだろ。

143:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 03:48:38.04 P+CBzdOd0
専業主婦に世間体もなにもないよね

専業主婦という肩書きは未婚女性にはないし


144:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 05:50:44.40 /I49S6FTO
>>124だが
昨日面接に行った片道1時間半の所、採用者のみ水曜までに連絡と言われた。
連絡あっても早くて月曜以降だろうと思ってたら、夕方採用連絡があった。

社保や有給休暇もあるし、平日も休めるので働きながら正社員探します。
また、そこで頑張って本当に正社員になれるならそこで頑張る!


>>125
直接雇用で採用されたので近場の派遣は今日辞退します。

145:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 06:03:57.03 hVfbu3ULO
おめでとう

146:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 07:36:49.17 elPkec3Mi
おめでとう
何の仕事?

147:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 08:20:13.07 ICeRk3+i0
派遣をお願いしたら40代後半のベテラン
優秀では有るが最近の2年ちょっとの期間が空白
聞きて見ると勉強していたと言っているがただの待機で仕事が無かっただけ
イイ歳してるんだからアルバイトでも何でもして働いていれば優秀な経歴だったから採用したが
何もしないで2年も派遣を期待して仕事をしなかった男はダメだ

148:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 09:27:45.70 CZR74weu0
>>147
2chでウサ晴らしするのはOKですよね。


149:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 09:33:25.13 AjiMS63l0
派遣業界の真実。30000円で請負8000円で派遣従業員支払う。当然本社社員や
幹部経営者(政治屋官僚などと縁のある既得権益者、特別優秀だから経営者に
なったわけでない事実は知っとくべきでしょう)は楽してうまい物安く食べて
裕福な生活。官僚公務員以下日本中が奴隷体質なんです。人間の尊厳のため闘え!

150:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 09:39:16.66 CZR74weu0
悪い派遣で悩むより、直接パートで雇用したら良いんじゃね?
そうしたら2chでウサ晴らししなくて済むじゃん。
もっと建設的に考えられませんかね。

151:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 09:46:58.27 ICeRk3+i0
>>150
それはルール違反でしょう
派遣業と人材紹介業の認可を取ってる会社なら交渉か可能
でも紹介料がバカ高い金を取られる
派遣会社など禁止して直接派遣の依頼はハローワークに依頼して
派遣希望者は契約社員かアルバイト契約にすればピンハネされず収入も倍に成るよ

152:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 09:57:26.07 LolPUzfc0
そもそも、派遣業務の存在意義がわからない。
理解に苦しむ

153:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 10:16:33.90 CZR74weu0
>>151
話が繋がらない感じだけど、
>147が気に入らない人間を紹介された、と言う話の繋がりで、
じゃあ直接パートなり契約なりで求人出せば良いじゃんと言いたかったんだ。

派遣業者に、「アンタの職場ならこの程度でいいだろ?」って嘗められた人材寄越されたと
思って怒ってるんだろうとは思うけど。


>>152
派遣の人間はプロジェクト単位での使い捨て労働力
経費でレンタルしたPCの附属品みたいな扱い。

会社備え付けの減価償却される備品じゃないんだよ。


154:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 10:34:18.50 D/AHtSfW0
派遣は正社員登用前提の紹介予定派遣以外は絶対にやめとけ。
ただの時間の無駄だ。搾取されポイ捨てされるだけ。
てか使い捨てられるのわかってて派遣なんかやってるやつはアホすぎるわ。
そういう安直な道に流れるより、自力で金稼ぐ方法考えたほうがいいよ。


155:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 11:21:00.86 ICeRk3+i0
>>153
うん
派遣以外でもハローワークに若い人なら正社員、定年後でも嘱託社員で依頼はしているた
年齢に関係なく優秀な経験者が欲しかったがプランクが有っても仕事をしていればイイが
希望の仕事が無いからと働かない人はちょっと能力以前に性格が問題だね
仕事が無ければアルバイトでも派遣でも何でも希望の仕事がみつかるまでは働いて欲しい
使う方も派遣会社に払う料金を全て個人に払った方が優秀な人が集まりやすいよ


156:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 13:08:14.71 Dykp65K00
派遣も厳しくなってきた

俺がいってるところ今の倍の人数いたときと同じかそれ以上の作業量を
平然とさせるようになってきたわ

社員が頼りになるのならいいが、管理(といっても全然できてないが)しか
やらないから実業務の内容全然しらないし
それでいて長くいるスキルあるやつは賃金高いからどんどん契約切って
スキルが低くて安いやつばっかりにしてるから作業の知識が
ほとんどないやつばかりになって完全に破綻してるし

来週か再来週あたりには部長クラスにまで破綻状況が発覚して
楽しいことになりそうだわ

ばっくれる根性というか責任感のなさが俺にもあればすぐにでもばっくれるんだけどな・・・

157:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 13:44:57.85 +VBcjC3b0
バックレが出来るのはせいぜい20代までだな

158:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:27:20.70 bMtKRuH70
明日、バイトの面接だ
今のとこより時間的に都合いいから
受かるといいけどな

159:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:44:16.72 D/AHtSfW0
派遣に出すにせよ20代30代ではないわw
そんな若いのに派遣に手を出すなんて馬鹿すぎだし人生終わるぞ。
若いなら正社員でちゃんと就職する道を模索すべきだよ。
はっきり言って派遣とかはただのその場しのぎ。時間の無駄だし
自分の首絞めてるだけ。40台以降で再就職不可能な年齢なら
派遣に流れるのもしかたないと思うけど。

160:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:52:14.21 RfSnFhxK0
いや20代こそ派遣をやるべきだろ
正社員のようにサビ残強要でこき使われることもないし、
色々な業界を見て回って、その後で自分に合うところに落ち着けばいい

161:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:54:05.37 PQQwGDLu0
>>159
というかもともと派遣って「経験者の共有化」を目指して出来てるんだよ。
使い捨ての意味ではなかった。
いい加減、単純労働の有期契約と別職種の派遣の名前は分けて欲しいわな。
今度、やっと短期の派遣が中止になるようだけど(といってもこの法案は中々進んでない)

162:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:02:00.44 I6gnMSev0
どんな理屈こねたところで実際派遣は使い捨てだよ
自分たちでやりたくない業務を外部の人にやらせてるわけなんだから

163:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:08:43.11 pazpgwlV0
公務員が繁忙期の事務を派遣にやらせてるんだから、何をかいわんや、だ。
派遣全面禁止にして、雇うなら直接雇用しか認めない、となったら財界はおろか
公務員まで反対するんだろうな。

164:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:18:30.65 D/AHtSfW0
派遣は使い捨てで間違いないし、わざわざ使い捨てられるのわかってて
派遣に手を出すほうも馬鹿なんだよ。
派遣雇うほうも、人件費抑えたいから正社員雇用は最小限にとどめて、
派遣雇って雇用の調整したいっていう考えだし、どうせ派遣は使い捨てるんで
少々酷いあつかいしてもかまわないと思ってて自分らが楽するために
徹底的にこき使うからwそこまで馬鹿にされまくるのが派遣なんだし、
若いなら派遣など考えず接待に正社員で採用される道を模索したほうがいいよ。
それが厳しいなら農業でも漁業でもいいから自活で金稼ぐ方法考えるべき。
派遣なんて派遣会社からピンはねされまくってるのを自覚しろ。
どんだけ馬鹿にされまくってるんだってのが派遣なんだし派遣に手を出すのは
もう手を出さなきゃ死ぬってレベルに達してからだよ。
てか派遣にまで落ちぶれるなら潔く死んだほうが幸せかもわからんがなw
どうせ糞みたいな人生しかないし、練炭とか使えばあっというまに死ねるし。

165:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:28:25.42 PQQwGDLu0
>>162
有期雇用なんだから、使い捨てというのはわかってるよ。
でも「初心者」を「使い捨てる」ツールじゃなかったんだよ。
自分が登録しようとした頃は「経験がないですね」という一点張りで
紹介が無かったからね。
今でも大手は「こちらの精査で不可となった場合は”登録”をお断りします」と
ある程度の足切りしてる。
色々言われるけど今50歳の派遣さんが事務経理で頑張ってるよ。
でも単純労働派遣や、若年初心層は打ち切られたら後がない。
今30前後で派遣すら通らないっていってるのは、ちょっと景気が良かった頃に
20代で単純労働や派遣で通しちゃった層だよ。

166:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:31:04.11 wkG+CQiA0
>>159
>>164
わざわざ長文書かなくてそんなことみんな分かってることだよ。
それに若い派遣も就職活動しなが働いてるやつが大半だろ

167:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:38:33.00 CZR74weu0
>>161
CSKが人足売を始めてからしばらくは、そんな感じだったと思う。
それなりのエキスパートをそれなりの値段で紹介します、みたいな感じ。

CSKの人足売が儲かると判ったから、他業種からもガンガン参入して
質が崩壊した、と認識してる。



168:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 21:20:07.15 PQQwGDLu0
>>167
CSKは知らんけど、あの社長がぱくられた奴とか水晶の奴とかは
物凄い悪名を振りまいてたな。
それでも「どんな奴でも受け付ける」んで、ダメな奴は皆登録に行ってた。
で、ヤ○ザのシノギ並に酷いめにあうという・・・。給料未払い、営業が蒸発、普通にあった。
うちに来てたそこの派遣さんが電話越しで給料払え!って大喧嘩してた。
特急で頼んでも必ず人が来てくれるから、上層部はよく使いたいみたいだったけど…。

来るのが、口が殆ど利けなくて、返事が「うぉ!」としか言わない男とか、
顔が村上ショージとサンコンのハーフでずっと仕事中コアラのように安眠する奴とか、
エクセルの表を「電卓で」足し算する女とかが来た。

169:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 21:24:24.24 PQQwGDLu0
たしかに雇うほうもバカだと思うわ。
これが「頭数」になっちゃって、契約で能力がない場合は、クーリングオフできるに関わらず
風評を畏れる企業体質で、ひどい派遣が来ても、ほとんど首にならないんだからさ。

現場のモチベはダダ下がり、こいつらのせいで仕事が楽になるどころか増えてたからな。
現場としたら、手元の怪しい新人や、怪しい派遣より、
ちゃっちゃと動ける中年層のパートさんやフリータさんのがマシ。
多分怪しい派遣4人雇うより一人の直採用さんで回る。

実際、他の企業でも現場スタッフはそんなに新卒いらないんじゃないかな。
教育のヒマはないし、何よりも教育をしたことによっての評価制度があいまい。
また、その指導者が元から抱えてる仕事の代打もなしだから誰もしたくないわ。

現場と企業上層部の乖離がひどいと思う。

170:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 23:19:11.29 RRkvh6vz0
29で派遣やってるけど何の資格もスキルもないわ・・・
こんな奴って若さだけが武器だから(若くないけど)30までに決めないと
マジ人生詰みだよなあ・・・てかもう王手飛車取りぐらいかけられてる状態だけどw


171:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 00:07:49.85 mZj/dxEl0
>>170
ハロワいってみろ。
派遣じゃなくとも、30で足きりしてる案件すごく多いぞ。

誕生日までならギリギリなんとかなるから、
とりあえず正社員の応募し続けて、無理なら紹介予定を受けて、
勉強苦手ならどっか土日にスクール行って早めになんとか汁
NHKの格差社会の子みたいに中年で派遣切りに会った女子なんて悲惨すぎるぞ。

172:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 00:25:36.41 QBHBsPUe0
>>171
29で決めないと焦りだしたが求人見ても応募したいと思う求人がない
応募しないとなにも始まらないのは分かっていても求人更新を待ってる

173:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 08:44:41.35 if3iOjZw0
正社員雇用前提での契約社員くらいが限度だろう。
派遣じゃ所詮よそ者だし使い捨てられるだけ。ただの契約社員も
それと似たり寄ったりだ。使い捨て前提のとこなんかで
働いてても時間の無駄だぞ

174:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 12:47:32.92 IA1HffrT0
>>171
もう今年で33歳なんだけど

175:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 13:28:32.49 QCQLzq3+0
誰だって正社員で働くのは目標だよ
でも現実は派遣の求人しかない
目標を達成するまでは無職で何年も転職活動を続けろって言ってるのか
嫌でも妥協して無職より派遣で働いた方がマシだろう

理想だけ言っていても生活できない現実を受け入れて生きていかなければ成らない
生きていくにはお金がいるんだよ
仕事を選ばなければ20代なら介護の仕事は見つかる
でも派遣とどっちがマシな条件なんだ
ベストで無いがベターが派遣悲しいけどね仕方ない


176:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 13:39:53.29 7J4y8K7o0
>>171
テレビで仕入れた情報で人にアドバイスするなよw
今の30代は実体験でわかってることだよ、それは

177:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 17:08:22.37 3TrGty500
あと折角入った企業がブラックで現実に疲れた人も派遣を利用するだろう

178:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 17:36:33.85 nAlZ/LpZ0
>>156
ww
後日談ヨロ!

179:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 19:31:48.71 if3iOjZw0
派遣なんかでだらだら働いてても未来は無いぞw
結婚もできんし、若い頃は派遣でいいやと安易な考えに走りがちだが
年食うと派遣すら採用されなくなり行き詰まりホームレスとかになるしかない。
どこも正社員で雇ってくれないなら、自活で金稼ぐ方法でも考えろ。
それも相当難しいし苦労するだろうがそうやって苦しんで道を切り開かないと
もうどうにもならんぞ。安易に派遣に逃げてもあとでつけが回ってくるだけ。


180:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 19:44:45.18 kFcGJnL90
零細の正社員だって結婚できんだろ

181:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 21:47:06.49 ai020YYW0
>>176
TVの何が悪いのか。判ってないから最底辺になる奴も居るわけで。

182:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 22:36:26.77 JIr0+KuO0
30代後半で正社員に採用された俺って恵まれてるのかな。

まあ、実務経験は豊富だったし、ずっと派遣って訳じゃなくて元々正社員だった
ってのもあるけど、2年間くらい派遣orバイトって感じで食いつないできた。

会社の雰囲気も仕事内容もそんなに悪いわけじゃないからラッキーだった。
給料もとりあえず年齢相応の平均額もらえるし、今時珍しい。

派遣の待遇が良くないのは問題だが、自分の方から「派遣なんてそんな物
自分が派遣使うなら、そんな待遇になるよな」と割り切ってた。
ちなみに、受けた会社はこの2年で5〜6社かな。
受かったのは3社。
条件とか待遇で断った会社1社、試用期間で辞めた会社1社
で、今の会社できめたって感じ。

183:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 22:43:15.46 ofOrFrUa0
30代後半の転職って怖いよ。
それが今の状況、改めて実感した。
採用もないが、採用されても入社してからの方が心配だ。

184:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 22:46:52.89 ffZGi16UO
>>145
ありがとう

>>146
フォークリフト作業ですよ・・

185:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 01:45:43.92 wPTYrpftO
派遣元に辞意伝えたが一向に後任くる気配無し。有給消化してえのになー

186:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 09:44:20.21 pvC2lFcX0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 今日は2社面接があるよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ



187:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 12:48:41.45 dkVh5vzD0
>>182
雇用された時期によるな >運が良い
一昨年とか震災前なら景気の流れも違うので雇用情勢はもう少し優しかったと思うよ。

188:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 13:09:55.63 miiJM39UP
>>185
なんの仕事?

189:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 14:41:04.14 wPTYrpftO
化学工場です

190:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 20:07:25.24 pvC2lFcX0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 今日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ



191:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 23:08:07.02 4ul6qlJwI
田舎過ぎて求人自体少なく、かといって都市部で一人暮らしできるほどの資金もない。
今は原付で一時間近くかけて工場にパートに行ってる。
雨の日とか通勤だけでごっそり体力持っていかれるw

192:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 23:25:02.22 XNL5FmSl0
そんだけ田舎なら軽自動車

193:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 08:19:38.10 EgGRZOwp0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 昨日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ



194:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 09:32:29.03 qFNI/VsHP
もう決めた。
俺、アルバイトにする。
本当に疲れた。求人サイトの新着だかアドバイスだかのメールが毎日毎日毎日毎日・・・
ノイローゼになるわ。

195:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 09:37:56.18 9XfLiXam0
>>191
都会では電車通勤より
健康的な自転車通勤が流行りだよ
車は多いし狭い歩道を走って迷惑だ

196:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 09:45:47.09 /rvB+2Jui
>>194
俺もだ
だがバイトすら受からん
がんばろう

197:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 10:56:45.72 qFNI/VsHP
>>196
仲間は心強いよ。
バイトの求人を検索し始めたんだが、今はバイトにここまでやらせるのか?
って求人がすごく多いな。正社員と変わらない・・・

あと登録系の単発バイトの多いこと多いこと。

198:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 11:06:14.96 bqA/6fnl0
5〜60代のバブリーキチガイどもは死ね



199:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 11:43:19.19 SlvqgcLx0
>>197

3D CAD、回路開発、基盤設計、シーケンス制御に精通していることが必須条件で
時給820円で募集している求人を見たことある。

同時募集で事務職も募集していたが、事務は未経験歓迎で同じ820円。

派遣で技術を要する3K仕事より一般事務の方が時給高いパターンはたまに見るが、直雇用のバイトではあまり見ないな。

200:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 11:49:06.77 bqA/6fnl0
>>199
どんだけバイトに求めてんだよその会社w


201:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 12:03:48.83 qFNI/VsHP
>>199
なにそれこわい。
事務職と技術職の経験が半々あるけど、給料同じとか考えられん・・・

202:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 13:13:38.69 EgGRZOwp0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 昨日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ



203:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 13:37:55.21 jajX8I+J0
>>199
シーケンス制御って何種類かあるだろうにw
仕事1つに付き820円なら納得だけどw

204:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 13:55:23.19 /uhVvvxj0
正社員あきらめて派遣、契約、バイトにシフト
チェンジしてもなんでやねんゆうぐらい応募者殺到!
9月までの期間限定の運転手一人に対して30人
コインパーキングの清掃と回収のバイト30人
もう発狂しそうになる。大阪はどんだけ失業者おんねん

205:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 15:49:50.24 FJBuPU4Y0
>>199
今回それより100円高いのでみてるよ。
暇つぶしに行こうかなーと思うけど、そんな糞求人雇用保険打ち切られてもなぁって
思う。
あんまり面白いんで話の種に面接に行ってもいいけどさ。

206:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 16:16:04.16 ZeFoRxEM0
フロムエーナビのワーカーズプロの短期バイトの登録しようかなと
思ってるんだけど、当方35のおっさんです。説明会とかあるみたいなんだけど
この歳じゃ浮かないかな・・。やっぱり若い人達が多いのかな?

すみません。教えて下さい。



207:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 16:55:23.47 kLbDWm0q0
若い人達多いからやめたほうがいい

208:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 17:03:44.79 qFNI/VsHP
派遣って交通費の課税問題があるんだな。
はじめてだから知らなかった。
やっぱり正社員ってすごく待遇恵まれてる。

209:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 17:20:09.84 R6lfruNAO
そう。だからなるべく派遣は止めとくべきなんだ。確かに直接雇用のバイトよりは時給高い場合が多いが、色々と面倒くさい事が多いよ

210:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 17:24:17.73 ZeFoRxEM0
>>207
了解。ありがとう。

211:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 17:54:28.44 j1FoXI570
今まで変な会社で働いた人が派遣社員をやると、
残業代とか有給消化とか法律通りになるから
待遇面で言うとかなりウキウキ気分になる。
バイトより時給いいし社保完備だしな。
契約が切れても大体すぐに失業保険がでる。

ただし賞与の時期になると、派遣先での賞与の話題がつらい。
求人をみても、今の派遣みたいに有給が消化できるのか、サビ残はないのか
考えてしまい、契約更新の話があると、まぁゆっくり探そうと云う気分になり
更新をしてしまう。
派遣先の会社も大手が多く、その中で働くと福利厚生が良くため、
こんな職場で働きたいと思う気持ちをもってしまい。求人のより好みが
激しくなってしまう。


そして…幾年が過ぎ、年を取り就職口が減っていく。。。。←今おれココ

今から派遣をする人は本気で次の仕事探しながら
する事をお勧め!!!


212:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 18:09:02.55 YO+7s1mD0
>>199
フォトショ使える人ってんで、応募したら時給820円だった…
余所で撮った写真をネット通販に登録するだけだと。
フォトショ要らんし、使える人集めなくても事務経験ある人をちょっと研修すれば十分だろ。
勿論、お断りした。

213:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 21:16:03.76 O4LrcOHF0
派遣から正社員の道もあるが、2,3年辛抱して経験積んで
かつ席が空くのを待つしかないというハイリスクw
なんにせよ経験がなきゃ話にならんよ。

214:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 22:14:53.46 IUzRJVSs0
派遣にも登録してるけど、資格あっても経験なしということで資格分野の紹介はしてもらえないな。
だから経験のある職のバイト見つけてしのいでるけど、いかんせんバイトなんで安い。
掛け持ちしたいけど、バイトの時間がかっちり決まってるので、他のシフト制のバイトとなかなか合わない。

こんな時は女がうらやましいわ。非正規労働するんなら女が断然有利だもん。

215:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 09:48:12.01 4hAXy/Mw0
>>214


正直今の時代は女のほうが就職口多いね。「でも女は給料安い」って反論されるけど現実男の給料と大差ない。

男は安月給の3K仕事か、給料はそれなりでもクビと隣り合わせの軍隊営業、過労死お約束の外食か・・・。
加えて男は一生働かないといけないから競争率も高いし、女みたいにずっとは腰かけできない。


216:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 12:41:14.85 7YBM0DQgP
そんな皆も羨む女だけど、最近しにたいしか考えてないよ。
派遣っていじめられそうで怖いんだ・・・でももう派遣やバイトしか生きる道がない。

派遣から正社員になった人の話聞きたい。
タイミングとかいろいろムリポなんだもん。ああもう・・・

217:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 13:05:58.79 U9JV8hPP0
派遣を使うところは大企業が多いと思うんだが
自分が経験したいくつかの職場は
派遣のいじめはなかった
その辺は安心汁

零細とかは、わからん
あとコールセンターとかいかにも大量に派遣がいそうな職場、それも知らん

218:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 14:11:33.64 V0oZYLde0
コールセンターはいじめとかよりも、雰囲気が若すぎるとこが多いからそれに馴染めるかだと思う
大学のサークルみたいなノリのとこが非常に多い
そういうのを避けたいならスーツ着用必須のとこを探すといい


219:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 14:38:34.57 7YBM0DQgP
>>217-218
ありがとう。
いちおう上場してる企業だけど、マザーズだから社員数は100人いないくらい。
コルセンではなく技術職で、同じとこから派遣されてる人が3人いるんだと。

年代は同じくらいらしく、服装はビジネスカジュアル(なにそれ)。
来週面談行ってくるんだが、いろいろ不安すぎて泣きそう。

220:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 14:41:48.49 PBTeXN7a0
平成24年の3月から80社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ



221:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 15:10:50.42 NyFhjMxIO
>>216
俺の嫁に来ないか?
(三食昼寝小遣い付き)

222:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 15:40:08.02 7YBM0DQgP
>>221
ありがとう。でもすまん、新婚なんだ。
221は甲斐性がありそうでよいなw
今のご時勢ならモテモテだと思うよ。女は専業になりたくて必死だ。

223:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 16:01:35.70 O2JckJvr0
結婚してるのなら働かなくてもいいのでは?
男に仕事の席を譲ってくれ。そしたら養うから。


224:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 16:18:35.10 8B/bkxDyO
オレはイジメられたぜ・・・無視や陰口、告げ口などの陰湿系でやられた。

225:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 16:20:22.45 mfsM+89O0
>>219
みんな澄ました顔してるけど内心は全く同じです

226:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 16:28:58.79 9pJl1DPk0
おれもいじめられたな
おれ以外全員女のチームに配属になって
無視、陰口、告げ口、その他もろもろ 
一年我慢して辞めますた

227:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 16:54:20.17 7YBM0DQgP
>>223
そうしたいのは山々だが、現に働かないと子供も産めない家庭があるんだよ。
引越しばっかりしてるのがよくないんだけどな。

>>225
ありがとう。そうだよな。

>>224,226
おつです。また不安が・・・うぅ・・・

228:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 18:09:53.01 VZULh2OZ0
>>215
今日ハロワで面白い光景を見た。相談待ってる人たちが男女半々くらいでいたんだけど
女は全員求人票を何枚も持ってる。男は皆一枚しか持ってない。たまたまかも知らんが
女の方が「やれる」と思う仕事は多いのだろうか。

ちなみに@福岡市の話ね。福岡市は人口構成が歪で、女の方が8万人も多く、第三次産業に
偏った産業構造になっているせいで男の求人が少ない、というのがあるらしい。

229:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 18:23:43.56 8KGtsNo30
土木や配送関係が男の中でもガタイのいいやつしか勤まらないから
ひ弱な男が応募できる求人なんてほとんど無い

工場でも検査は、女性が多い職場です。と注意書きが書かれている

20kgの原材料の運搬とかできない・・・

230:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 18:36:38.95 V0oZYLde0
>>228
だから福岡市21歳君はなかなか仕事が決まらないのかw

231:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 19:54:52.66 jNBzX9cz0
>>228
相談ブースの横で女の相談内容が聞こえてくる
事務の求人に応募しまくってた
決まったら天国だから撃ちまくってる
男の求人に決まったら天国の求人なんて1件あるかないか

232:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 19:57:17.13 PBTeXN7a0
平成24年の3月から80社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ



233:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 20:34:59.70 VZULh2OZ0
内勤=女
外勤=男

まあこの構造が崩れることはないね。企業自体がこれでいいと思い込んでるから。


234:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 21:31:43.22 jNBzX9cz0
女で介護か飲食応募しまくるのは見た事ない


235:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:36:07.86 yu5USX1j0
>>214
俺も似たような感じ。
そこらのプロ並みとは言わんが、実務ゼロで大体は応募すら出来ない。
実務アリのスキルだと、男は不要…

236:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:37:22.08 6emJMpu3O
大手食品会社の子会社の正社員登用ありのバイトと
請負会社で日給制の正社員とどちらにしようか・・

     悩んでる。

日額は同じ。
請負会社の方は昇給がある。

今のご時世だと、名ばかり正社員でもやっぱ正社員の方がいいかな・・?

237:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 23:04:43.90 a5zw9wVo0
>大手食品会社の子会社の正社員登用ありのバイトと
こういうのって具体的にどんな仕事すんの?

238:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 23:17:50.60 6emJMpu3O
>>237
すいません。
どちらも食品倉庫です。

239:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 23:41:31.58 +C+ARunK0
請負会社の方は請負の正社員だぞ?そこが請負先に切られば立場がヤバくなるから何とも頼りないな
俺なら前者選ぶ

240:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 23:50:43.50 mfsM+89O0
>>228
女の仕事のほうが、
求められるスキルも低いかわりに、給与待遇も似たり寄ったりだから

どの経理事務も15万〜17万くらいだし
一般事務とか接客販売は時給800円くらい

コールセンターや携帯販売の派遣は時給1200円前後交通費なし

アルバイトは時給790円とかまで落ち、交通費も規定内

241:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 02:48:49.26 8ILWJBMY0
直雇用バイト>請負・派遣だろ普通?
今は未曾有の大不況と言うのをお忘れなく

242:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 05:59:40.73 5k4KZsz20
>>239
請負は、いくら有能でも発注元には入れないからな。
自分の責任でなくても、会社同士で契約切れたら仕事なくなる。

243:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 09:10:37.44 m4s7HEUPO
ローン組んだりする時は日給制の請負会社であっても正社員だがな。
難しいね。

244:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 09:40:42.06 vUmNT7ET0
「ろうきん」のローンは、勤続年数1年以上が条件だった。

銀行のATMカードローン(50万まで)は、勤続年数1年未満だったけどOKだった。

245:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 10:00:16.69 m4s7HEUPO
>>244
それってバイトでも?

246:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 10:27:59.21 vUmNT7ET0
>>245
俺は派遣なんで、バイトは知らない。

247:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 10:32:19.94 bVTIekEeP
今日ははじめてバイトの面接行ってくる。
いよいよ正社員決まらず3ヶ月、バイトも視野に入れたよ。

248:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 10:52:53.93 YHrmMynN0
派遣もバイトもダメとは言わない
ただし30代後半になると仕事はない
もちろん景気が良くなれば別だが正社員は今より難関
派遣、バイトで経験した事で将来は自営や独立を考えよう
少しでも貯金をして資金にする このままでは将来が不安
独立して金儲け出来なくても生活できる最低限の収入になる独立計画立てて
派遣やバイトを頑張る

249:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 11:05:30.26 YHrmMynN0
派遣でも設計なら30歳で時間単価3500円も可能
残業して2000時間で700万になる
仕事をまじめにすれば派遣先と良好な関係が築けて派遣辞めても
外注で同じくらいの収入になる人間関係を築くのも大事
資金は自宅にスペース有ればパソコン70万 ソフトは客先に合わせるが高くても200万
プロッター30万 カタログはタダ 集めるのは大変

250:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 11:08:47.52 R7YeX8zK0
自分もバイトしようと考え中
バイトの面接でもやっぱ前職の退職理由って聞かれる?
とくに30過ぎのオサンで前職正社員で今回バイト応募なのだけど

251:拡散に御協力下さい。
12/06/14 11:09:47.23 k6eDTann0


922 名前:拡散に御協力下さい。 :2012/06/14(木) 11:06:09.80 ID:W32bFXud
最後のセーフティーネット 生活保護を守れ! 国民大行進 in 浅草

生活保護を食い物にする不正受給者を日本から叩き出せ!
年間5万6千人の外国人へ生活保護を支給する異常国家日本

【集合日時】
平成24年6月17日(日)
15:30集合 16:00出発

【集合場所】
花川戸公園
台東区 花川戸1-14-15
最寄駅 浅草駅(銀座線、東武伊勢崎線、都営浅草線)

地図 URLリンク(p.tl)

【生中継】
ニコニコ生放送にて15:30より中継予定
URLリンク(live.nicovideo.jp)



252:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 11:14:34.97 YHrmMynN0
>>250
バイトも正社員も面接は同じ
正社員は経歴重視
バイトはやる気重視だ 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4364日前に更新/235 KB
担当:undef