就職出来なくて、派遣 ..
[2ch|▼Menu]
152:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 09:57:26.07 LolPUzfc0
そもそも、派遣業務の存在意義がわからない。
理解に苦しむ

153:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 10:16:33.90 CZR74weu0
>>151
話が繋がらない感じだけど、
>147が気に入らない人間を紹介された、と言う話の繋がりで、
じゃあ直接パートなり契約なりで求人出せば良いじゃんと言いたかったんだ。

派遣業者に、「アンタの職場ならこの程度でいいだろ?」って嘗められた人材寄越されたと
思って怒ってるんだろうとは思うけど。


>>152
派遣の人間はプロジェクト単位での使い捨て労働力
経費でレンタルしたPCの附属品みたいな扱い。

会社備え付けの減価償却される備品じゃないんだよ。


154:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 10:34:18.50 D/AHtSfW0
派遣は正社員登用前提の紹介予定派遣以外は絶対にやめとけ。
ただの時間の無駄だ。搾取されポイ捨てされるだけ。
てか使い捨てられるのわかってて派遣なんかやってるやつはアホすぎるわ。
そういう安直な道に流れるより、自力で金稼ぐ方法考えたほうがいいよ。


155:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 11:21:00.86 ICeRk3+i0
>>153
うん
派遣以外でもハローワークに若い人なら正社員、定年後でも嘱託社員で依頼はしているた
年齢に関係なく優秀な経験者が欲しかったがプランクが有っても仕事をしていればイイが
希望の仕事が無いからと働かない人はちょっと能力以前に性格が問題だね
仕事が無ければアルバイトでも派遣でも何でも希望の仕事がみつかるまでは働いて欲しい
使う方も派遣会社に払う料金を全て個人に払った方が優秀な人が集まりやすいよ


156:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 13:08:14.71 Dykp65K00
派遣も厳しくなってきた

俺がいってるところ今の倍の人数いたときと同じかそれ以上の作業量を
平然とさせるようになってきたわ

社員が頼りになるのならいいが、管理(といっても全然できてないが)しか
やらないから実業務の内容全然しらないし
それでいて長くいるスキルあるやつは賃金高いからどんどん契約切って
スキルが低くて安いやつばっかりにしてるから作業の知識が
ほとんどないやつばかりになって完全に破綻してるし

来週か再来週あたりには部長クラスにまで破綻状況が発覚して
楽しいことになりそうだわ

ばっくれる根性というか責任感のなさが俺にもあればすぐにでもばっくれるんだけどな・・・

157:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 13:44:57.85 +VBcjC3b0
バックレが出来るのはせいぜい20代までだな

158:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:27:20.70 bMtKRuH70
明日、バイトの面接だ
今のとこより時間的に都合いいから
受かるといいけどな

159:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:44:16.72 D/AHtSfW0
派遣に出すにせよ20代30代ではないわw
そんな若いのに派遣に手を出すなんて馬鹿すぎだし人生終わるぞ。
若いなら正社員でちゃんと就職する道を模索すべきだよ。
はっきり言って派遣とかはただのその場しのぎ。時間の無駄だし
自分の首絞めてるだけ。40台以降で再就職不可能な年齢なら
派遣に流れるのもしかたないと思うけど。

160:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:52:14.21 RfSnFhxK0
いや20代こそ派遣をやるべきだろ
正社員のようにサビ残強要でこき使われることもないし、
色々な業界を見て回って、その後で自分に合うところに落ち着けばいい

161:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 19:54:05.37 PQQwGDLu0
>>159
というかもともと派遣って「経験者の共有化」を目指して出来てるんだよ。
使い捨ての意味ではなかった。
いい加減、単純労働の有期契約と別職種の派遣の名前は分けて欲しいわな。
今度、やっと短期の派遣が中止になるようだけど(といってもこの法案は中々進んでない)

162:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:02:00.44 I6gnMSev0
どんな理屈こねたところで実際派遣は使い捨てだよ
自分たちでやりたくない業務を外部の人にやらせてるわけなんだから

163:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:08:43.11 pazpgwlV0
公務員が繁忙期の事務を派遣にやらせてるんだから、何をかいわんや、だ。
派遣全面禁止にして、雇うなら直接雇用しか認めない、となったら財界はおろか
公務員まで反対するんだろうな。

164:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:18:30.65 D/AHtSfW0
派遣は使い捨てで間違いないし、わざわざ使い捨てられるのわかってて
派遣に手を出すほうも馬鹿なんだよ。
派遣雇うほうも、人件費抑えたいから正社員雇用は最小限にとどめて、
派遣雇って雇用の調整したいっていう考えだし、どうせ派遣は使い捨てるんで
少々酷いあつかいしてもかまわないと思ってて自分らが楽するために
徹底的にこき使うからwそこまで馬鹿にされまくるのが派遣なんだし、
若いなら派遣など考えず接待に正社員で採用される道を模索したほうがいいよ。
それが厳しいなら農業でも漁業でもいいから自活で金稼ぐ方法考えるべき。
派遣なんて派遣会社からピンはねされまくってるのを自覚しろ。
どんだけ馬鹿にされまくってるんだってのが派遣なんだし派遣に手を出すのは
もう手を出さなきゃ死ぬってレベルに達してからだよ。
てか派遣にまで落ちぶれるなら潔く死んだほうが幸せかもわからんがなw
どうせ糞みたいな人生しかないし、練炭とか使えばあっというまに死ねるし。

165:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:28:25.42 PQQwGDLu0
>>162
有期雇用なんだから、使い捨てというのはわかってるよ。
でも「初心者」を「使い捨てる」ツールじゃなかったんだよ。
自分が登録しようとした頃は「経験がないですね」という一点張りで
紹介が無かったからね。
今でも大手は「こちらの精査で不可となった場合は”登録”をお断りします」と
ある程度の足切りしてる。
色々言われるけど今50歳の派遣さんが事務経理で頑張ってるよ。
でも単純労働派遣や、若年初心層は打ち切られたら後がない。
今30前後で派遣すら通らないっていってるのは、ちょっと景気が良かった頃に
20代で単純労働や派遣で通しちゃった層だよ。

166:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:31:04.11 wkG+CQiA0
>>159
>>164
わざわざ長文書かなくてそんなことみんな分かってることだよ。
それに若い派遣も就職活動しなが働いてるやつが大半だろ

167:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 20:38:33.00 CZR74weu0
>>161
CSKが人足売を始めてからしばらくは、そんな感じだったと思う。
それなりのエキスパートをそれなりの値段で紹介します、みたいな感じ。

CSKの人足売が儲かると判ったから、他業種からもガンガン参入して
質が崩壊した、と認識してる。



168:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 21:20:07.15 PQQwGDLu0
>>167
CSKは知らんけど、あの社長がぱくられた奴とか水晶の奴とかは
物凄い悪名を振りまいてたな。
それでも「どんな奴でも受け付ける」んで、ダメな奴は皆登録に行ってた。
で、ヤ○ザのシノギ並に酷いめにあうという・・・。給料未払い、営業が蒸発、普通にあった。
うちに来てたそこの派遣さんが電話越しで給料払え!って大喧嘩してた。
特急で頼んでも必ず人が来てくれるから、上層部はよく使いたいみたいだったけど…。

来るのが、口が殆ど利けなくて、返事が「うぉ!」としか言わない男とか、
顔が村上ショージとサンコンのハーフでずっと仕事中コアラのように安眠する奴とか、
エクセルの表を「電卓で」足し算する女とかが来た。

169:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 21:24:24.24 PQQwGDLu0
たしかに雇うほうもバカだと思うわ。
これが「頭数」になっちゃって、契約で能力がない場合は、クーリングオフできるに関わらず
風評を畏れる企業体質で、ひどい派遣が来ても、ほとんど首にならないんだからさ。

現場のモチベはダダ下がり、こいつらのせいで仕事が楽になるどころか増えてたからな。
現場としたら、手元の怪しい新人や、怪しい派遣より、
ちゃっちゃと動ける中年層のパートさんやフリータさんのがマシ。
多分怪しい派遣4人雇うより一人の直採用さんで回る。

実際、他の企業でも現場スタッフはそんなに新卒いらないんじゃないかな。
教育のヒマはないし、何よりも教育をしたことによっての評価制度があいまい。
また、その指導者が元から抱えてる仕事の代打もなしだから誰もしたくないわ。

現場と企業上層部の乖離がひどいと思う。

170:名無しさん@引く手あまた
12/06/09 23:19:11.29 RRkvh6vz0
29で派遣やってるけど何の資格もスキルもないわ・・・
こんな奴って若さだけが武器だから(若くないけど)30までに決めないと
マジ人生詰みだよなあ・・・てかもう王手飛車取りぐらいかけられてる状態だけどw


171:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 00:07:49.85 mZj/dxEl0
>>170
ハロワいってみろ。
派遣じゃなくとも、30で足きりしてる案件すごく多いぞ。

誕生日までならギリギリなんとかなるから、
とりあえず正社員の応募し続けて、無理なら紹介予定を受けて、
勉強苦手ならどっか土日にスクール行って早めになんとか汁
NHKの格差社会の子みたいに中年で派遣切りに会った女子なんて悲惨すぎるぞ。

172:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 00:25:36.41 QBHBsPUe0
>>171
29で決めないと焦りだしたが求人見ても応募したいと思う求人がない
応募しないとなにも始まらないのは分かっていても求人更新を待ってる

173:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 08:44:41.35 if3iOjZw0
正社員雇用前提での契約社員くらいが限度だろう。
派遣じゃ所詮よそ者だし使い捨てられるだけ。ただの契約社員も
それと似たり寄ったりだ。使い捨て前提のとこなんかで
働いてても時間の無駄だぞ

174:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 12:47:32.92 IA1HffrT0
>>171
もう今年で33歳なんだけど

175:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 13:28:32.49 QCQLzq3+0
誰だって正社員で働くのは目標だよ
でも現実は派遣の求人しかない
目標を達成するまでは無職で何年も転職活動を続けろって言ってるのか
嫌でも妥協して無職より派遣で働いた方がマシだろう

理想だけ言っていても生活できない現実を受け入れて生きていかなければ成らない
生きていくにはお金がいるんだよ
仕事を選ばなければ20代なら介護の仕事は見つかる
でも派遣とどっちがマシな条件なんだ
ベストで無いがベターが派遣悲しいけどね仕方ない


176:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 13:39:53.29 7J4y8K7o0
>>171
テレビで仕入れた情報で人にアドバイスするなよw
今の30代は実体験でわかってることだよ、それは

177:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 17:08:22.37 3TrGty500
あと折角入った企業がブラックで現実に疲れた人も派遣を利用するだろう

178:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 17:36:33.85 nAlZ/LpZ0
>>156
ww
後日談ヨロ!

179:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 19:31:48.71 if3iOjZw0
派遣なんかでだらだら働いてても未来は無いぞw
結婚もできんし、若い頃は派遣でいいやと安易な考えに走りがちだが
年食うと派遣すら採用されなくなり行き詰まりホームレスとかになるしかない。
どこも正社員で雇ってくれないなら、自活で金稼ぐ方法でも考えろ。
それも相当難しいし苦労するだろうがそうやって苦しんで道を切り開かないと
もうどうにもならんぞ。安易に派遣に逃げてもあとでつけが回ってくるだけ。


180:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 19:44:45.18 kFcGJnL90
零細の正社員だって結婚できんだろ

181:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 21:47:06.49 ai020YYW0
>>176
TVの何が悪いのか。判ってないから最底辺になる奴も居るわけで。

182:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 22:36:26.77 JIr0+KuO0
30代後半で正社員に採用された俺って恵まれてるのかな。

まあ、実務経験は豊富だったし、ずっと派遣って訳じゃなくて元々正社員だった
ってのもあるけど、2年間くらい派遣orバイトって感じで食いつないできた。

会社の雰囲気も仕事内容もそんなに悪いわけじゃないからラッキーだった。
給料もとりあえず年齢相応の平均額もらえるし、今時珍しい。

派遣の待遇が良くないのは問題だが、自分の方から「派遣なんてそんな物
自分が派遣使うなら、そんな待遇になるよな」と割り切ってた。
ちなみに、受けた会社はこの2年で5〜6社かな。
受かったのは3社。
条件とか待遇で断った会社1社、試用期間で辞めた会社1社
で、今の会社できめたって感じ。

183:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 22:43:15.46 ofOrFrUa0
30代後半の転職って怖いよ。
それが今の状況、改めて実感した。
採用もないが、採用されても入社してからの方が心配だ。

184:名無しさん@引く手あまた
12/06/10 22:46:52.89 ffZGi16UO
>>145
ありがとう

>>146
フォークリフト作業ですよ・・

185:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 01:45:43.92 wPTYrpftO
派遣元に辞意伝えたが一向に後任くる気配無し。有給消化してえのになー

186:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 09:44:20.21 pvC2lFcX0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 今日は2社面接があるよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ



187:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 12:48:41.45 dkVh5vzD0
>>182
雇用された時期によるな >運が良い
一昨年とか震災前なら景気の流れも違うので雇用情勢はもう少し優しかったと思うよ。

188:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 13:09:55.63 miiJM39UP
>>185
なんの仕事?

189:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 14:41:04.14 wPTYrpftO
化学工場です

190:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 20:07:25.24 pvC2lFcX0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 今日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ



191:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 23:08:07.02 4ul6qlJwI
田舎過ぎて求人自体少なく、かといって都市部で一人暮らしできるほどの資金もない。
今は原付で一時間近くかけて工場にパートに行ってる。
雨の日とか通勤だけでごっそり体力持っていかれるw

192:名無しさん@引く手あまた
12/06/11 23:25:02.22 XNL5FmSl0
そんだけ田舎なら軽自動車

193:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 08:19:38.10 EgGRZOwp0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 昨日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ



194:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 09:32:29.03 qFNI/VsHP
もう決めた。
俺、アルバイトにする。
本当に疲れた。求人サイトの新着だかアドバイスだかのメールが毎日毎日毎日毎日・・・
ノイローゼになるわ。

195:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 09:37:56.18 9XfLiXam0
>>191
都会では電車通勤より
健康的な自転車通勤が流行りだよ
車は多いし狭い歩道を走って迷惑だ

196:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 09:45:47.09 /rvB+2Jui
>>194
俺もだ
だがバイトすら受からん
がんばろう

197:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 10:56:45.72 qFNI/VsHP
>>196
仲間は心強いよ。
バイトの求人を検索し始めたんだが、今はバイトにここまでやらせるのか?
って求人がすごく多いな。正社員と変わらない・・・

あと登録系の単発バイトの多いこと多いこと。

198:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 11:06:14.96 bqA/6fnl0
5〜60代のバブリーキチガイどもは死ね



199:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 11:43:19.19 SlvqgcLx0
>>197

3D CAD、回路開発、基盤設計、シーケンス制御に精通していることが必須条件で
時給820円で募集している求人を見たことある。

同時募集で事務職も募集していたが、事務は未経験歓迎で同じ820円。

派遣で技術を要する3K仕事より一般事務の方が時給高いパターンはたまに見るが、直雇用のバイトではあまり見ないな。

200:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 11:49:06.77 bqA/6fnl0
>>199
どんだけバイトに求めてんだよその会社w


201:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 12:03:48.83 qFNI/VsHP
>>199
なにそれこわい。
事務職と技術職の経験が半々あるけど、給料同じとか考えられん・・・

202:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 13:13:38.69 EgGRZOwp0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 昨日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ



203:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 13:37:55.21 jajX8I+J0
>>199
シーケンス制御って何種類かあるだろうにw
仕事1つに付き820円なら納得だけどw

204:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 13:55:23.19 /uhVvvxj0
正社員あきらめて派遣、契約、バイトにシフト
チェンジしてもなんでやねんゆうぐらい応募者殺到!
9月までの期間限定の運転手一人に対して30人
コインパーキングの清掃と回収のバイト30人
もう発狂しそうになる。大阪はどんだけ失業者おんねん

205:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 15:49:50.24 FJBuPU4Y0
>>199
今回それより100円高いのでみてるよ。
暇つぶしに行こうかなーと思うけど、そんな糞求人雇用保険打ち切られてもなぁって
思う。
あんまり面白いんで話の種に面接に行ってもいいけどさ。

206:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 16:16:04.16 ZeFoRxEM0
フロムエーナビのワーカーズプロの短期バイトの登録しようかなと
思ってるんだけど、当方35のおっさんです。説明会とかあるみたいなんだけど
この歳じゃ浮かないかな・・。やっぱり若い人達が多いのかな?

すみません。教えて下さい。



207:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 16:55:23.47 kLbDWm0q0
若い人達多いからやめたほうがいい

208:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 17:03:44.79 qFNI/VsHP
派遣って交通費の課税問題があるんだな。
はじめてだから知らなかった。
やっぱり正社員ってすごく待遇恵まれてる。

209:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 17:20:09.84 R6lfruNAO
そう。だからなるべく派遣は止めとくべきなんだ。確かに直接雇用のバイトよりは時給高い場合が多いが、色々と面倒くさい事が多いよ

210:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 17:24:17.73 ZeFoRxEM0
>>207
了解。ありがとう。

211:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 17:54:28.44 j1FoXI570
今まで変な会社で働いた人が派遣社員をやると、
残業代とか有給消化とか法律通りになるから
待遇面で言うとかなりウキウキ気分になる。
バイトより時給いいし社保完備だしな。
契約が切れても大体すぐに失業保険がでる。

ただし賞与の時期になると、派遣先での賞与の話題がつらい。
求人をみても、今の派遣みたいに有給が消化できるのか、サビ残はないのか
考えてしまい、契約更新の話があると、まぁゆっくり探そうと云う気分になり
更新をしてしまう。
派遣先の会社も大手が多く、その中で働くと福利厚生が良くため、
こんな職場で働きたいと思う気持ちをもってしまい。求人のより好みが
激しくなってしまう。


そして…幾年が過ぎ、年を取り就職口が減っていく。。。。←今おれココ

今から派遣をする人は本気で次の仕事探しながら
する事をお勧め!!!


212:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 18:09:02.55 YO+7s1mD0
>>199
フォトショ使える人ってんで、応募したら時給820円だった…
余所で撮った写真をネット通販に登録するだけだと。
フォトショ要らんし、使える人集めなくても事務経験ある人をちょっと研修すれば十分だろ。
勿論、お断りした。

213:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 21:16:03.76 O4LrcOHF0
派遣から正社員の道もあるが、2,3年辛抱して経験積んで
かつ席が空くのを待つしかないというハイリスクw
なんにせよ経験がなきゃ話にならんよ。

214:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 22:14:53.46 IUzRJVSs0
派遣にも登録してるけど、資格あっても経験なしということで資格分野の紹介はしてもらえないな。
だから経験のある職のバイト見つけてしのいでるけど、いかんせんバイトなんで安い。
掛け持ちしたいけど、バイトの時間がかっちり決まってるので、他のシフト制のバイトとなかなか合わない。

こんな時は女がうらやましいわ。非正規労働するんなら女が断然有利だもん。

215:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 09:48:12.01 4hAXy/Mw0
>>214


正直今の時代は女のほうが就職口多いね。「でも女は給料安い」って反論されるけど現実男の給料と大差ない。

男は安月給の3K仕事か、給料はそれなりでもクビと隣り合わせの軍隊営業、過労死お約束の外食か・・・。
加えて男は一生働かないといけないから競争率も高いし、女みたいにずっとは腰かけできない。


216:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 12:41:14.85 7YBM0DQgP
そんな皆も羨む女だけど、最近しにたいしか考えてないよ。
派遣っていじめられそうで怖いんだ・・・でももう派遣やバイトしか生きる道がない。

派遣から正社員になった人の話聞きたい。
タイミングとかいろいろムリポなんだもん。ああもう・・・

217:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 13:05:58.79 U9JV8hPP0
派遣を使うところは大企業が多いと思うんだが
自分が経験したいくつかの職場は
派遣のいじめはなかった
その辺は安心汁

零細とかは、わからん
あとコールセンターとかいかにも大量に派遣がいそうな職場、それも知らん

218:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 14:11:33.64 V0oZYLde0
コールセンターはいじめとかよりも、雰囲気が若すぎるとこが多いからそれに馴染めるかだと思う
大学のサークルみたいなノリのとこが非常に多い
そういうのを避けたいならスーツ着用必須のとこを探すといい


219:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 14:38:34.57 7YBM0DQgP
>>217-218
ありがとう。
いちおう上場してる企業だけど、マザーズだから社員数は100人いないくらい。
コルセンではなく技術職で、同じとこから派遣されてる人が3人いるんだと。

年代は同じくらいらしく、服装はビジネスカジュアル(なにそれ)。
来週面談行ってくるんだが、いろいろ不安すぎて泣きそう。

220:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 14:41:48.49 PBTeXN7a0
平成24年の3月から80社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ



221:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 15:10:50.42 NyFhjMxIO
>>216
俺の嫁に来ないか?
(三食昼寝小遣い付き)

222:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 15:40:08.02 7YBM0DQgP
>>221
ありがとう。でもすまん、新婚なんだ。
221は甲斐性がありそうでよいなw
今のご時勢ならモテモテだと思うよ。女は専業になりたくて必死だ。

223:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 16:01:35.70 O2JckJvr0
結婚してるのなら働かなくてもいいのでは?
男に仕事の席を譲ってくれ。そしたら養うから。


224:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 16:18:35.10 8B/bkxDyO
オレはイジメられたぜ・・・無視や陰口、告げ口などの陰湿系でやられた。

225:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 16:20:22.45 mfsM+89O0
>>219
みんな澄ました顔してるけど内心は全く同じです

226:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 16:28:58.79 9pJl1DPk0
おれもいじめられたな
おれ以外全員女のチームに配属になって
無視、陰口、告げ口、その他もろもろ 
一年我慢して辞めますた

227:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 16:54:20.17 7YBM0DQgP
>>223
そうしたいのは山々だが、現に働かないと子供も産めない家庭があるんだよ。
引越しばっかりしてるのがよくないんだけどな。

>>225
ありがとう。そうだよな。

>>224,226
おつです。また不安が・・・うぅ・・・

228:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 18:09:53.01 VZULh2OZ0
>>215
今日ハロワで面白い光景を見た。相談待ってる人たちが男女半々くらいでいたんだけど
女は全員求人票を何枚も持ってる。男は皆一枚しか持ってない。たまたまかも知らんが
女の方が「やれる」と思う仕事は多いのだろうか。

ちなみに@福岡市の話ね。福岡市は人口構成が歪で、女の方が8万人も多く、第三次産業に
偏った産業構造になっているせいで男の求人が少ない、というのがあるらしい。

229:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 18:23:43.56 8KGtsNo30
土木や配送関係が男の中でもガタイのいいやつしか勤まらないから
ひ弱な男が応募できる求人なんてほとんど無い

工場でも検査は、女性が多い職場です。と注意書きが書かれている

20kgの原材料の運搬とかできない・・・

230:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 18:36:38.95 V0oZYLde0
>>228
だから福岡市21歳君はなかなか仕事が決まらないのかw

231:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 19:54:52.66 jNBzX9cz0
>>228
相談ブースの横で女の相談内容が聞こえてくる
事務の求人に応募しまくってた
決まったら天国だから撃ちまくってる
男の求人に決まったら天国の求人なんて1件あるかないか

232:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 19:57:17.13 PBTeXN7a0
平成24年の3月から80社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ



233:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 20:34:59.70 VZULh2OZ0
内勤=女
外勤=男

まあこの構造が崩れることはないね。企業自体がこれでいいと思い込んでるから。


234:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 21:31:43.22 jNBzX9cz0
女で介護か飲食応募しまくるのは見た事ない


235:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:36:07.86 yu5USX1j0
>>214
俺も似たような感じ。
そこらのプロ並みとは言わんが、実務ゼロで大体は応募すら出来ない。
実務アリのスキルだと、男は不要…

236:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 22:37:22.08 6emJMpu3O
大手食品会社の子会社の正社員登用ありのバイトと
請負会社で日給制の正社員とどちらにしようか・・

     悩んでる。

日額は同じ。
請負会社の方は昇給がある。

今のご時世だと、名ばかり正社員でもやっぱ正社員の方がいいかな・・?

237:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 23:04:43.90 a5zw9wVo0
>大手食品会社の子会社の正社員登用ありのバイトと
こういうのって具体的にどんな仕事すんの?

238:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 23:17:50.60 6emJMpu3O
>>237
すいません。
どちらも食品倉庫です。

239:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 23:41:31.58 +C+ARunK0
請負会社の方は請負の正社員だぞ?そこが請負先に切られば立場がヤバくなるから何とも頼りないな
俺なら前者選ぶ

240:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 23:50:43.50 mfsM+89O0
>>228
女の仕事のほうが、
求められるスキルも低いかわりに、給与待遇も似たり寄ったりだから

どの経理事務も15万〜17万くらいだし
一般事務とか接客販売は時給800円くらい

コールセンターや携帯販売の派遣は時給1200円前後交通費なし

アルバイトは時給790円とかまで落ち、交通費も規定内

241:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 02:48:49.26 8ILWJBMY0
直雇用バイト>請負・派遣だろ普通?
今は未曾有の大不況と言うのをお忘れなく

242:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 05:59:40.73 5k4KZsz20
>>239
請負は、いくら有能でも発注元には入れないからな。
自分の責任でなくても、会社同士で契約切れたら仕事なくなる。

243:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 09:10:37.44 m4s7HEUPO
ローン組んだりする時は日給制の請負会社であっても正社員だがな。
難しいね。

244:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 09:40:42.06 vUmNT7ET0
「ろうきん」のローンは、勤続年数1年以上が条件だった。

銀行のATMカードローン(50万まで)は、勤続年数1年未満だったけどOKだった。

245:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 10:00:16.69 m4s7HEUPO
>>244
それってバイトでも?

246:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 10:27:59.21 vUmNT7ET0
>>245
俺は派遣なんで、バイトは知らない。

247:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 10:32:19.94 bVTIekEeP
今日ははじめてバイトの面接行ってくる。
いよいよ正社員決まらず3ヶ月、バイトも視野に入れたよ。

248:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 10:52:53.93 YHrmMynN0
派遣もバイトもダメとは言わない
ただし30代後半になると仕事はない
もちろん景気が良くなれば別だが正社員は今より難関
派遣、バイトで経験した事で将来は自営や独立を考えよう
少しでも貯金をして資金にする このままでは将来が不安
独立して金儲け出来なくても生活できる最低限の収入になる独立計画立てて
派遣やバイトを頑張る

249:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 11:05:30.26 YHrmMynN0
派遣でも設計なら30歳で時間単価3500円も可能
残業して2000時間で700万になる
仕事をまじめにすれば派遣先と良好な関係が築けて派遣辞めても
外注で同じくらいの収入になる人間関係を築くのも大事
資金は自宅にスペース有ればパソコン70万 ソフトは客先に合わせるが高くても200万
プロッター30万 カタログはタダ 集めるのは大変

250:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 11:08:47.52 R7YeX8zK0
自分もバイトしようと考え中
バイトの面接でもやっぱ前職の退職理由って聞かれる?
とくに30過ぎのオサンで前職正社員で今回バイト応募なのだけど

251:拡散に御協力下さい。
12/06/14 11:09:47.23 k6eDTann0


922 名前:拡散に御協力下さい。 :2012/06/14(木) 11:06:09.80 ID:W32bFXud
最後のセーフティーネット 生活保護を守れ! 国民大行進 in 浅草

生活保護を食い物にする不正受給者を日本から叩き出せ!
年間5万6千人の外国人へ生活保護を支給する異常国家日本

【集合日時】
平成24年6月17日(日)
15:30集合 16:00出発

【集合場所】
花川戸公園
台東区 花川戸1-14-15
最寄駅 浅草駅(銀座線、東武伊勢崎線、都営浅草線)

地図 URLリンク(p.tl)

【生中継】
ニコニコ生放送にて15:30より中継予定
URLリンク(live.nicovideo.jp)



252:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 11:14:34.97 YHrmMynN0
>>250
バイトも正社員も面接は同じ
正社員は経歴重視
バイトはやる気重視だ 

253:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 11:35:03.09 R7YeX8zK0
は はい どうもありがとう
前職人間関係で辞めたものだから
気になっちゃって

254:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 12:02:24.66 Ru/58ASeO
派遣辞めることにした。貯金+失業給付金で資格に挑戦することにした

255:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 12:13:40.12 ZCqOMaxD0
金さえあるやつは、派遣とか零細性社員とかやってるより
勉強してるほうがマシ

256:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 12:19:05.71 D+u07lupi
>>249
技術系は派遣先でそのまま雇用されたりがあるからな。
製造は仕事減ったら切られて終わり。
事務はほぼ女性のみ。

257:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 12:25:05.26 D+u07lupi
>>250
バイトは聞かれる可能性も高いかな。
製造業派遣でも聞くとこは聞いてくるよ。
今、何して生計立ててる?ってのはまず聞かれる。
転職活動してましたで、大体それ以上は突っ込んでこない。
あと、どれぐらい続けられるかも採用側は気にするので聞かれるかも。
そんときゃ、転職活動と掛け持ちでやるって先に言っておいてもokかと。
まぁこの辺は採用担当の胸先三寸。

258:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 13:02:55.16 vUmNT7ET0
URLリンク(www.asahi.com)
精神障害者の雇用義務化へ 厚労省方針

259:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 13:38:08.25 E9DjsKCl0
一回のみ地震    10.000人
Low階層
 年間 自殺者数  30.000人
 路上生活者    X人
 生活保護    2.000.000人
 資格商法被害者  200.000人
 派遣労働者   6.000.000人

カミカゼ、Kamikaze・高等、5010、ナイーブ、92

260:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 13:44:12.74 R7YeX8zK0
>>257
派遣って言う手もありましたね

やっぱバイトでも退職理由聞かれますかorz
本音は駄目 ネガティブ駄目 ポジティブ理由のみだと
人間関係で辞めた自分にとってはバイト面接でも社員並の難易度だ・・・

261:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 13:57:07.75 m4s7HEUPO
フォークリフト作業で色々と面接に行ったんだけどさ。
今って派遣とか下請けがやたら多いんだね。

下請けでもフォークオペや作業員が全員同じ会社なら不安も少ないんだけど
さっき面接に行った所はいくつかの下請け会社が入っていた。

上の方でも下請け正社員か直接雇用のバイトかってあったけど
俺もバイトだけど午前中に正社員積極登用って会社から採用連絡が来たので
とりあえずバイトから入って頑張ってみる事に決めたよ!

正社員登用が釣りだと思ったら、バイトしながら正社員探すわ。

262:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 14:32:47.88 bVTIekEeP
バイトの面接おわった・・・
すごく感じよかったし仕事も楽しそう。
でもバイトだと生計立てるのギリギリだな。
派遣と迷う。

263:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 14:54:04.60 D+u07lupi
>>260
そんな深くは聞いてこないだろうと思う。

264:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 14:56:35.08 R7YeX8zK0
>>262
参考までに面接で聞かれた質問等教えて下さい
あとバイトの面接でもやはり30杉のオサーンだったらスーツが無難かな?

265:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 14:59:06.95 R7YeX8zK0
>>260
やっぱそうですかね
ハロワの求人で見つけたバイトなのだけど
有給あり社保険完備で昇給賞与ありで
面接の他筆記試験もあると記載があったから社員並みの面接なのかなと思って・・・

266:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 14:59:58.76 R7YeX8zK0
↑安価ミス>>263さんへ
ごめんなさいorz

267:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 15:55:54.76 bVTIekEeP
>>264
30前のオバハーンだけど、スーツで行きましたよ。
質問は、
・なぜ正社員でなくバイトに応募したか
・年下の社員に指示されてもうまくやれるか
・過去に人間関係で問題はなかったか
とかかな?
退職理由とかは聞かれなかった。さすがバイト。

268:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 16:09:52.85 ZCqOMaxD0
女でも「なぜ正社員を選ばないのか?」を聞かれるのか

269:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 16:58:35.69 R7YeX8zK0
>>267
どうもありがとう
スーツですねおk

>質問は、
・なぜ正社員でなくバイトに応募したか

なぜ正社員じゃあないのかって質問難しいですねorz

270:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 17:39:12.10 H0u2Njes0
俺なら○○をやるために自分の時間が持ちたくて
と言う

271:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 17:51:08.77 5k4KZsz20
>>270
退職理由も大体それで済むな。
辞めたのは別の仕事をやりたくなったので。
で、適当に前職から繋がることを話せば特に突っ込まれない。
逆に根ほり葉ほり聞くとこはヤバいかもな。
あまりに聞かないとこもヤバいけど。

272:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 18:27:50.85 UgY3gik+i
>>248
独立して成功できるほどの才能とスキルを持ち、かつパワフルさもある奴が、正社員になれないはずがない
失敗して借金を背負う羽目になるので、別の道を探しましょう


273:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 19:08:58.60 Ru/58ASeO
ロクな正社員のクチがないから独立しろって意味じゃね?

274:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 23:01:31.08 OxXnauaA0
もう本気で派遣も考慮に入れるかな。
2度と正社員に戻れないだろうな。
今まで一体なんだったんだろう。

275:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 23:45:26.16 bVTIekEeP
>>274
そんなこと言わないでくれ。
つい昨日、派遣しながら正社員目指す決意をした心が不安に揺れるぜ。

276:名無しさん@引く手あまた
12/06/14 23:59:09.63 m4s7HEUPO
俺は来週からバイトだぜ・・?

277:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 00:00:38.61 wGwb1j/a0
俺も32歳だけどバイトだよ

278:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 00:00:49.48 Rzwm2I/5O
派遣ももう五社くらいエントリー兼ねた登録行ったけど、
全然決まらない…

応募殺到→他の人に決まりました云々の選考落ち
→翌週また同じ求人出すとか釣り案件ばかり

279:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 00:07:14.13 +YR3qQeK0
バイトしてる人何のバイトやってますのん?

280:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 01:48:07.72 wMoUuMvo0
派遣先の工場のババアがウザイ
検品の仕事が遅いと言われ、急げばそんなんで見えてるかと言われる
じゃあどうしろって言うんだ?
だいたいたかが数百円の代物で、そこまで完璧な検品を求められてたまるか
それにこっちは派遣
いつ契約を切られてもおかしくない
ずっと雇ってもらえる確約も無しに、そこまで完璧な仕事を求められても困る

281:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 02:29:46.17 H/hVqJTTP
みなさん、ボーナスの時期です・・・ね・・・

282:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 02:42:02.77 7g0yfdFo0
>>280
あんた正論、間違ってない。
負けずに頑張ってくれ

283:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 02:58:57.18 SS7SE+cL0
『オランダのワークシェアリング、時間かお金か、自由に選択できる』
URLリンク(www.youtube.com)

オランダでは、『同一労働同一労働条件』が取り決められた。これはフルタイム労働者とパートタイム労働者との間で、
時給、社会保険制度加入、雇用期間、昇進等の労働条件に格差をつけることを禁じるものである。

さらに、労働時間調整法制定では『労働者が自発的にフルタイムからパートタイムへ、あるいはパートタイムから
フルタイムへ移行する権利および、『労働者が週当たりの労働時間を自発的に決められる権利』が定められている。

これらの改革の結果、個々人が必要とする収入に基づく多様な働き方が促進されることにより、
結果としてパートタイム労働者が増加するとともに失業率も下がった。

パートタイム労働者の比率は1983年の18.5%から2001年には33.0%に上昇するとともに、
失業率は1983年の14%から2001年の2.4%まで減少することとなった。

また、労働時間は1979年の年間約1600時間から、2005年には1345時間に減少。
改革は公務員にも及び、教師や警察官もパートタイム労働者無しでは成り立たなくなっている。

これらの改革はオランダ・モデル(または、ポルダー・モデル)と呼ばれるとともに、
世界初のパートタイム経済(ワークシェアリング)とも呼ばれている。

284:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 03:00:48.66 nLt9qMGl0
>>283
最近の欧州危機を観てるもので
あんな破綻地区のあげる労働モデルなんて
何一つ信用できないって思う。

285:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 06:07:37.64 XaaciP7k0
>>280
ババアはそんなもん。
日本語も算数も出来ねぇ。
出来るだけ社員の指示で動いた方がいい。
なんかあったら隙を見て社員に聞く。

286:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 07:15:35.20 eBAAZJOK0
俺も食品系でそういう検品作業したことあるけど、大体どこも同じだよ。
そういう仕事を選んだ自分を恨むしかないんだよ。

287:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 07:47:18.03 2ofypJrY0
管理者は何も指示や指導が必要ない人でも
何か言わないと管理者の仕事を放棄した事になるから
完璧でも何かを言われるこれは仕方ない
組織ってそんなもの
どんな大手で正社員で優秀で優しい上司でも部下に対して何かしら指導をしなければ成らない
落ち度が無い人にはイチャモンになるが上司も立場上してるんだよ

上司も会社の人間、組織で生きている

288:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 10:22:46.44 E+RO02ZvO
工場で男に混じって現場で働いてる女は若いのもBBAもやたら気が強くクソが多い

289:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 10:34:17.61 2ofypJrY0
大手より中小の方がアクの強い個性的な社員は多い
必ず変な嫌われ者が一人くらい居るんだよな

290:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 10:36:06.95 8LAFpYHo0
そして喫煙率も高い。物流、倉庫関係もそう。

291:ななし
12/06/15 10:50:05.09 lrq94MY60
俺は去年退職勧奨で大手企業を早期退職した49歳男だが、別に正社員でなくてもいいと思ってる。
ちなみにまだ失業保険もらえているので本格的に就職活動はしていない。
この歳じゃ、正社員だとブラック企業しかないだろうしね。
20代とかから派遣やバイトだと退職金一生もらえないからそれはどうかと思うが、
俺は早期退職時にそれなりにもらえたのでもういいかなと。

292:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 11:16:02.77 2ofypJrY0
>>291
甘いよ
早く転職活動を始めた方が良い
正社員も派遣もバイトも無いよ
転職は戦いだから甘い考えでは勝ち残れない
新卒で就職した時みたいに気力やる気が無いなら
もう仕事には就けないよ

293:ななし
12/06/15 12:07:30.75 lrq94MY60
>>292
どうせあと2カ月で失業保険切れるんで、それから世間の荒波にさらされますよ。
考え甘いってのは認める。

294:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 14:05:33.00 696UHnxxP
34歳で、サービス業3年、ファイリング&雑用1年、携帯電話の評価・テスト3年 くらいの職歴。
今は無職で就職活動中。
派遣に登録すると言っても、やっぱり潰しが利く仕事に応募した方がいいのだろうかと
チョット悩んでます。
なりふり構わずなんでも応募するべきか
これから先を考えて、スキルを磨けたり、正社員への道が開けそうな仕事に応募するべきか
皆さんならどうしますか?



295:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 14:15:35.57 nLt9qMGl0
>>294
よく派遣会社のキャッチーに騙されてるけど、
派遣でつぶしが利く労働なんてありませんよ。
派遣でやることは次の派遣でしか評価されない。

296:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 14:15:47.11 H/hVqJTTP
>>294
自分は至急のお金がいるので、とりあえず派遣社員をしながら
ゆっくり正社員目指すという方向になりました。
胃を痛めながら微妙な求人の応募はしなくてよくなったので
精神衛生上はいい感じです。

297:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 15:20:50.38 N3/rcpyh0
このまま無職で生活するのもきついし、
やっぱり派遣しながら探すしかないかなぁ

298:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 15:39:25.02 MiLQyqGr0
平凡なやつが一度レールから外れたら
あとは零細の正社員とか、あとは、
外回りの営業職とかしかねーよ

よほど良い大学出てて第二新卒とかは別かもしれんが

299:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 16:06:38.49 cYiU7w9O0
俺も社員にこだわってたけど、やっぱり見つからないんで派遣にした。
そしたらとんとんと話が進んで、今は就職先に迷ってる。
都下 派遣(派遣先への就職もありうる。2年後くらい) 企業規模数千人
首都郊外(地元の隣町) 紹介予定派遣 企業規模数十人
都下の仕事のほうが明らかに収入はいい。どっちがいいかなと思って聞いてみる。

300:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 16:14:31.79 YYlezO680
派遣ってパートみたいに時間の融通って無理だよなぁ(21時〜6時を21時〜5時とか)
Wワークしたいんだけど、急遽決まってた派遣の勤務時間が変更になってしまった。


301:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 16:46:19.03 MiLQyqGr0
たしかに、週3、4日とかの派遣って少ない。
あったにしても、主婦層を狙った釣り案件が大半だと思ってる。

302:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 17:28:55.10 pQHividf0
求人雑誌見てバイトに応募したんだが、一次面接が集団面接らしい。二次が上司が入っての面接だとか。
バイトでそこまで念の入った面接するのも珍しいね。

303:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 18:07:19.25 H/hVqJTTP
自分、次に面談するとこ、話し合いで17時終わりか18時終わりか決めるって言われた。
まあ主婦なんですけど。

304:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 19:38:12.70 MiLQyqGr0
バイトで集団面接とかwww
よっぽど度胸が必要とされる仕事なのか

305:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 20:09:53.83 XaaciP7k0
今日、派遣で初出勤なんだが、派遣先が名前を間違えてやがった。
IDカードからロッカー表記から、何もかも全部だ。
これ、間違ったまま通そうかと思ったが、有印私文書偽造とかにならんかな?
守秘義務とか色々サインしてきたが、間違った方に合わせたのが二通ある。
もうマジ面倒だし、呼び名と名字が合ってればどうでもいいので、そのままでよくね?

まぁフリクションでサインしちゃったけど咎められなかったし、
有印私文書〜も俺が機密漏洩しなければ問題ないだろうし。

306:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 20:25:19.89 UBk7rTEi0
今働いてる工場の仕事が割に合わな過ぎw
同じ950円でも学生時代にやってた飲食店バイトの方が数倍楽だし楽しかったわ・・・

307:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 20:56:11.68 38ptEpNF0
大手ライン契約社員の面接行ったら、パーカーとジーパン姿の奴も受けに来てたw
そんなレベルにまで落ちてるのか思ったらミジメだわ

308:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 22:02:06.87 ClVpllhr0
>>305
あとで派遣会社と派遣元のトラブルになるといけないので直しておけ。
最悪こんな人いないから金払わないっていわれたら終わりだぞ。

309:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 22:17:13.62 m0qN+8vb0
>>305
ワロタ
失礼極まりないなw

310:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 22:49:14.98 Tsq1K2pw0
>>280
ピッタリのスレがある

バイト先のむかつくババア 25
スレリンク(part板)

311:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 23:13:19.40 Y8T1C8ne0
字が上手ければ面接時に褒められて正社員1発合格だよ

312:名無しさん@引く手あまた
12/06/15 23:27:16.93 yaEO/akN0
派遣やりながら正社員決まって辞めた人っているの?

313:名無しさん@引く手あまた
12/06/16 00:16:03.93 zqzEg5XFP
>>311
お前はなんなんだ?

>>312
決まってないけどそれを目指してる。
もしいるなら自分も話聞きたい。

314:名無しさん@引く手あまた
12/06/16 00:40:06.42 FcKD4k5+O
長期派遣だと三ヶ月更新で良いとこあっても行けなかったなぁ

315:名無しさん@引く手あまた
12/06/16 00:54:59.85 zqzEg5XFP
>>314
やっぱりそういうことも多分にあるだろうな。
「派遣から正社員」とググると教えてgooとか小町()で実際やった人の話も出るが、
「質問する姿勢がダメ、やってやるんだ!って気持ちでまずやりなさい」みたいな精神論ばっか。

316:名無しさん@引く手あまた
12/06/16 02:17:29.20 e7oC2U9N0
>>309
最初は、手書き付箋紙で間違いを見つけたんだ。
「よく間違えられるけど、ここもか。仕方ねぇなぁ」と思ってたんだが。
さすがに写真入りIDカードまで間違えてた時は軽く殺意を覚えたね。
社外秘情報の取り扱いとか、守秘義務で1時間ぐらい講習させる割に、
本人確認しねーとかザルにも程がある。

>>308
派遣会社が伝え間違ったのか、派遣先が入力ミスったのかしらんが、
明日、派遣会社に報告するわ、週明けにでも管理部門に連絡してもらう。
派遣元の給与明細は正しい漢字が使われたので、
俺は100%派遣先の責任だと思ってる。
免許見せて、って本人来てるか確認するだけで分かることだから。

317:名無しさん@引く手あまた
12/06/16 12:50:24.78 zqzEg5XFP
派遣の紹介してもらったんだけど、営業さんが
「ここはめったに空きが出ないんでオススメなんですよ〜
長い人はウチから5年勤めてますしねー」って言ってたんだが
派遣って最長3年だよね?この営業さんアホ?

318:名無しさん@引く手あまた
12/06/16 13:29:04.87 DX5ZCJJ40
26業務だったら期間の制限は無いはずだが

319:309=316
12/06/16 13:53:40.91 e7oC2U9N0
クソ丁寧に「間違ってるんで連絡ヨロ」メールを送ったら速攻で電話かかってきた。
派遣会社が登録フォームの入力間違ったんだと。
まぁそれはいいんだ、よく間違われる漢字だからな。

しかし、派遣先は身分証も確認しない、異同も聞かない、
黙ってたら間違った漢字のまま業務スタートとか、金融や保険だとありえなくね?
少なくとも、俺なら採用プロセスで一度は本人確認取るよ、守秘義務誓約書が必要なレベルなら。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4364日前に更新/235 KB
担当:undef