【県庁】青森県公務員受験者スレ5【市役所】 at GOVEXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:受験番号774
13/05/21 22:53:08.97 CwFozOR6
青森は日本一学力低いから
役場なら5割切ってもいけそうな気が(願望)

> >797
民間から?
俺は働きながらだから
ほぼ無勉強(数的と一部過去問くらい)で受験するけど
五択エスパー発揮して受かりたい

801:受験番号774
13/05/21 23:01:58.22 saPPhD52
>>800
働きながらだよ。
模試での教養は平均五割で専門はがんばっても四割
けっこう厳しいかな

何人くらい受けるのかが気になる

802:受験番号774
13/05/22 11:03:49.45 hywezQnB
中泊がどうかは知らんが、町役場とかになると縁故採用あるよね?
それが不安材料だ

803:受験番号774
13/05/22 12:37:57.05 eFHLCgSl
>>802
縁故採用あっても二次からでしょ? 
まずそこまで進めるかもわからんわW

804:受験番号774
13/05/22 13:36:18.71 GKwz7HBN
今年はまず受からないと思うんだけど
受けないほうがいいかな?
受けると次の年の本命の受験時に前年のデータを参考にされたりする?

805:受験番号774
13/05/22 19:53:41.47 K6sgiWSM
来年採用自体ないかもしれないがな
今年27で来年なると年齢制限で受けられなくなるから
どっちにしろラストチャンスかな

ここ落ちたら一生ブラック介護勤めだorz

806:受験番号774
13/05/22 20:34:19.63 lb4ne4DJ
公務員もある意味ブラックよ?

807:受験番号774
13/05/23 12:46:46.23 7VghcW1a
青森市役所の概要きてるぞ
今年は事務で30人

808:受験番号774
13/05/23 12:56:23.02 Jvt/2lI3
青森市の試験いつ?

809:受験番号774
13/05/23 16:14:56.88 lRkEYDiS
6/23だね
今年初めて受けるんだけど倍率どんぐらいなんだろう

810:受験番号774
13/05/23 20:13:05.97 HhbWlunb
県庁と被らないのか
志望者数増えるかな、、、

811:受験番号774
13/05/24 06:57:15.74 6V+6RYXS
どっちも落ちてブラック行きか…

812:受験番号774
13/05/24 11:18:27.53 VnM0R6sx
青森市の受験票印刷すると上のほう切れね?
俺だけかな

813:受験番号774
13/05/25 04:00:23.05 WcMhZjN3
電気9人かよ

814:受験番号774
13/05/26 03:10:17.13 I8IxRjUv
てすと

815:受験番号774
13/05/26 03:11:37.91 I8IxRjUv
筆記マジで五割で受かるの?

816:受験番号774
13/05/26 10:03:36.44 9JXGT+Eo
県庁の行政職は教養・専門どちらも6割ちょっとで上位通過だったんで
5割あれば筆記は受かるからあとは面接次第
BやC日程は知らん

817:受験番号774
13/05/26 10:27:43.05 8VOKm2bQ
青森の平均学力は日本一ィィィィ(下から)
市役所、役場なら4割で受かりそうだな
割りとマジに
後はコネのみ

818:受験番号774
13/05/26 12:25:46.06 I8IxRjUv
五割ならいける気がする
民間の内定貰って勉強やめてたけど、あと約一ヶ月頑張るぜ

819:受験番号774
13/05/26 13:58:49.09 7OiqWu1M
一年前から勉強してんのに半分もいかねえよ
help me

820:受験番号774
13/05/26 20:17:00.13 3ZHIOoT0
青森県内はAもBもCも一緒WW
BCしらんとか自信満々だね。併願しないの?

821:受験番号774
13/05/28 02:56:08.24 AO7iTup1
職歴書く欄足りないんだが適宜紙貼ってって意味わからん

822:受験番号774
13/05/28 15:01:03.98 KultTo+J
職歴って前職と1年以上働いたところとかでいいんじゃない?

俺みたいにブラック転々として在職3ヶ月未満が何箇所もあるなら

823:受験番号774
13/05/28 17:19:51.16 ly++j9PX
東京に居ると市役所受けるの怠いな

824:受験番号774
13/06/03 14:19:04.49 nr/6Rbn0
化学受ける人いますかー?

825:受験番号774
13/06/07 14:36:44.93 IlveZJ4B
青森市役所の去年の倍率21.1倍w
独自日程にしたとたん受験者激増
県庁のほうがまだ入りやすいんじゃないの?

826:受験番号774
13/06/10 09:41:44.82 UVaOLSE4
B日程っていつぐらいに発表されるんだ?

827:受験番号774
13/06/10 12:31:54.88 aAQxYRVr
B日程の何が発表? 
試験は7/28で申込み受付期間は各自治体によると思うが?

828:受験番号774
13/06/10 12:36:56.01 9/efFLK9
志望動機の論証パターンみたいなのないかな?
あったら便利なのに(^_^)

829:受験番号774
13/06/10 13:14:07.36 cBjU/ftI
安定公務員バンザーイ

830:受験番号774
13/06/10 15:14:55.24 s96KbP6S
県庁の受験番号マダー?

831:受験番号774
13/06/11 00:35:49.23 KdxL3lZu
>>827
市役所の募集要項とか受付期間を知りたかった
試験日はどこも7月28日なのか

832:受験番号774
13/06/11 07:26:22.48 wEeU5kwj
>>831
市役所の試験日程などは去年を参考に受験ジャーナルに載ってるはず
それと青森県内の7/28は町村の上級試験がメインで、確か市役所試験はなかったはず。あったらすまん
だから小規模の市役所試験はC日程で受け付け期間も7〜8月と思う。自分の受けるとこのホームページでちゃんと確認しといたほうがいいよ。

833:受験番号774
13/06/11 07:31:28.25 wEeU5kwj
>>831
書き忘れたが青森県内小規模の役所試験はたいがいどこも9月中旬だと思います。

834:受験番号774
13/06/11 09:28:13.05 lw+yUSGC
今年、公務員試験を受ける予定だけど、志望動機って困るよな。
なぜ○○市なのですか?とか言われても。
併願できる都市・職種を全部受験しているだけで、特に○○市に拘りとかないし、何なら志望順位は下のほうだしな。
みんなこんな人らばっかりでしょ

835:受験番号774
13/06/11 11:24:12.93 4fq6BIOj
>>832
ありがとうございます。

県庁と弘前上級受けたいんだがC日程あるのだろうか。
A日程は諸事情で申し込めなかったんだ。

836:受験番号774
13/06/11 20:28:35.98 mvp9IHpt
>>835
残念ながらない
C日程はクソ田舎のコネ採用だけだ

837:受験番号774
13/06/11 21:11:02.00 7D2PikV1
県庁の審査完了とかなんなの?

838:受験番号774
13/06/11 22:02:01.43 ThS7T/PF
>>836
コネ採用である根拠は? そりゃコネは0ではないと思うが。ただ、去年縁もゆかりもないとの面接して落ちたけど、明らかにそこの自治体の研究がたりなくて落ちたと自負してます。
今年はリベンジして落ちたらあきらめるけど、いかにそこの自治体で貢献したいか伝えられるかが鍵だと思います。事実俺の同級生も縁もゆかりもないとこを研究して受かりました。くそ田舎だけどうらやましい

839:受験番号774
13/06/11 22:42:05.86 7D2PikV1
コネっていうカテゴリに入るか解らんが、出身校による差別はあるわな

840:受験番号774
13/06/12 13:53:00.66 2tqL1W/u
倍率って
一次当日こなかった人もふくむの?

841:受験番号774
13/06/13 22:56:01.46 3pLip3t7
>>840
そうじゃね?

842:受験番号774
13/06/14 00:14:19.30 hX/+gD4c
市まではいいが町村はきついよ
イベントあると無給でかり出されるし
残業代は月10時間までで残りはサビ残
ソースは親戚

843:受験番号774
13/06/14 00:46:36.22 QYuKchpp
どこの田舎役場だよ

844:受験番号774
13/06/14 12:34:47.06 ortEs6aZ
県庁土木増え過ぎワロロ

845:受験番号774
13/06/14 22:20:44.00 yZeR44Lc
化学の倍率......orz

846:受験番号774
13/06/17 09:08:49.96 CWTBdRo+
うちの地元の市役所採用のホームページ更新してないw

847:受験番号774
13/06/18 04:25:05.18 xaO/Y4u2
東京で受けるのは少数派?
ほとんどが青森か?

848:受験番号774
13/06/18 10:26:16.83 lkzgb2Pn
みんな東アカとか通ってるの?

849:受験番号774
13/06/18 15:03:17.21 xaO/Y4u2
独学

850:受験番号774
13/06/22 17:33:25.37 g/z1Jgdd
明日の青森市役所の試験って昼休みないんだよな?なんか微妙な時間配分だが。

851:受験番号774
13/06/22 19:38:56.91 NNitwKNT
時間ってどこに書いてる?9時からってことしかわからん

852:受験番号774
13/06/22 19:48:52.97 67NjHPKN
青森市は明日か
みんな頑張れよ!

853:受験番号774
13/06/22 23:34:26.88 AfJR/X3G
勉強しまくったから大丈夫だ

854:受験番号774
13/06/23 00:16:37.53 IgX9MvHL
>>851
HPに書いてある。教養、専門ともに2時間。

855:受験番号774
13/06/23 11:02:21.18 u7w/HJ4+
小さい役場、市役所は大卒高卒試験一緒なんだな

856:受験番号774
13/06/24 19:05:20.63 Cranp/0O
みんなどうだった?

857:受験番号774
13/06/25 03:18:32.02 UKEpxrJ3
30日が本番よ

858:受験番号774
13/06/25 18:53:21.44 8Uv4Umui
青森市何割くらい取れてれば一次通るんだろうな
弘前市・八戸市受ける人も受けてるだろうしボーダー高め?

859:受験番号774
13/06/26 09:15:19.54 3xCaEevj
コネがあれば・・・

860:受験番号774
13/06/27 20:45:23.41 mw/rI4Tv
青森市役所の試験科目ってなになにあるんですか???

861:受験番号774
13/06/28 09:12:58.63 4lh8l/Ll
平川市いつだろ、不安

862:受験番号774
13/06/29 08:23:25.31 6ztgBMzW
明日試験の皆様の合格お祈りします
そしてb,c日程併願辞退を強く願います

863:受験番号774
13/06/30 22:52:36.20 GnhfAkQd
A日程の解答スレ見て疑問に思ったけど日本史とか化学ってでてるみたいだけど今日、県の教養試験で出てなかった。@社会人枠 
一般行政職と社会人枠って教養の内容違うのか? 
人文科学得意で期待してたのに出題なくてショックだった。 
因みに40題回答で政治経済時事と一般知能が半分ずつくらいでした。 

864:受験番号774
13/07/03 09:38:45.19 7KvW+hja
過疎ってんな

865:受験番号774
13/07/03 12:45:05.08 tnHeZ8ey
10日の何時ごろに発表なんですかね??

866:受験番号774
13/07/03 14:46:45.29 ub40uETd
採用若干名って何人なんだ
5人以下とかかな

867:受験番号774
13/07/03 16:46:30.09 yJTAQ5kx
若干名と言ったら2,3人でしょう。

868:受験番号774
13/07/03 19:08:26.03 0WeucUVa
町村人口一万人未満の若干名は0〜3人、人口一万人以上は5人以上もあり得る。

869:受験番号774
13/07/06 10:18:50.96 nmXgan1/
みんなどうよ

870:受験番号774
13/07/06 10:22:33.45 coWpl8za
面接論文対策がなにしていいかわからなくて泣いてる

871:受験番号774
13/07/06 23:26:23.12 sr/2iBeW
働きながらだと辛いしな

872:受験番号774
13/07/07 08:59:09.96 wYQp7ELp
青森市だけなんで採点に一ヶ月近くかかるんだ?

試験もやたら時間押してたりするし、全体的に段取り悪いよね、青森市

873:受験番号774
13/07/07 12:56:06.09 70Hp6SA0
弘前市もやで

874:受験番号774
13/07/07 13:27:16.25 0awhDl0w
超マッタリしてそうな職場だよな

875:受験番号774
13/07/08 09:10:06.92 dFDQnxm+
今年採用やらない自治体あるのかな

876:受験番号774
13/07/08 10:32:37.83 2kwyzNmZ
>>872
県庁との談合だろ

877:受験番号774
13/07/09 18:39:52.53 fSOOjys5
ここみてる人でb日程受けるのいるの

878:受験番号774
13/07/09 21:26:12.19 RO80Iq/O
B日程ってか役場受けるよ@三八上北
県庁の試験終わってからいまいちやる気出ないな

879:受験番号774
13/07/10 08:25:34.10 4FA6AiBU
合格発表の時間が決まってなくて発狂

880:受験番号774
13/07/10 08:34:23.02 +DPlQDeN
県庁通過〜

881:受験番号774
13/07/10 09:53:14.09 oK9KhRrS
受かってたわ

882:受験番号774
13/07/10 16:41:26.18 he2SknaY
県庁通過した

まだ書類届かないけど、2次って何日からなんだ?

883:受験番号774
13/07/10 17:05:17.86 7pLyt/nY
まさかの県庁通過。
二次の日に仕事休めるか不安。

884:受験番号774
13/07/10 22:56:36.58 HZlW0aiT
試験の実施状況のところが、7/10更新となっているけど、リンク先は6/14の
ままじゃないですか? 実際に受験した人数とか知りたいんだけど・・。

885:受験番号774
13/07/11 23:15:23.02 YOzx5tBE
すっかり発表のことを忘れていたが今日届いた書留でわかった
二次の倍率は大体3倍なのね

886:受験番号774
13/07/14 12:43:23.87 0Ten3l10
小さい役所の倍率ってどんくらいだろ

887:受験番号774
13/07/15 05:33:07.22 bvF3vtlu
実質2~3倍くらいじゃない?
※コネを除く

888:受験番号774
13/07/15 10:15:21.74 E+DD/XcE
コネってやっぱ強いよな
村の重役の孫(馬鹿校卒)が内定貰って、進学校の子が落ちるとか普通にあり得るんだろ

889:受験番号774
13/07/15 20:03:51.16 bzCxlX0T
他と被ったんで県庁辞退しまーす。

890:受験番号774
13/07/16 21:09:45.08 H7xV2tFH
某専門職の一次通過者だが、二次からは親父の力を使わせていただくよ
元々一次さえ通ってしまえば内定も同然なんで

891:受験番号774
13/07/16 23:39:16.90 CnxeosEB
親のすねかじり虫

892:受験番号774
13/07/17 01:00:57.34 YYjqcne2
だから?としか言いようがない
わざわざスレに言いに来る意味あるの?

893:受験番号774
13/07/17 01:11:52.31 62iWlXnv
通報してほしいんじゃないの?w
市民の税金で運営してる役所が公平な入試をしてなかったら問題だからな

894:受験番号774
13/07/17 11:21:22.34 U4hq5dvZ
青森市落ちてたわ

さすがに独自日程で一次倍率5倍超えてるときついな
受かった奴はがんばってくれ

俺は他県のA日程の面接にかけるわ

895:受験番号774
13/07/17 16:51:19.20 eAMGRwEK
受験番号忘れた・・・
合格通知ってもう届いてる?

896:受験番号774
13/07/18 16:44:26.98 o4XJNO0K
国葬受かったけど青森市は落ちた
レベルが高すぎる

897:受験番号774
13/07/18 18:38:58.21 P9i97JKj
国家総合職受かるレベルの人間が100人も受けてる訳無いだろ
釣り針デカすぎ

898:受験番号774
13/07/18 18:42:36.06 o4XJNO0K
釣りでもなんでもないんだよなあ
コッパン催事県庁全て受かったけど市役所だけ落ちたわ

899:受験番号774
13/07/18 18:49:48.67 PJ8XVFxa
え、自分は国総落ちて青森市受かったけどそれおかしくね?

900:受験番号774
13/07/18 20:21:20.45 KN/V8Vil
自分は両方受かったけどおかしくはないと思う
教養は英語とか数的とか簡単で差がつけられないし、専門は無闇に幅が広くて性質がまるで違う
多分ろくに対策もしないで受けたんだろう

901:受験番号774
13/07/18 21:00:27.85 2Y74CmpG
県庁は面接カードがきたけど市役所は面接カードがないのね

902:受験番号774
13/07/19 00:38:25.56 kaMAbxxb
てか市役所の点数開示、順位は公表しないのな
たいした手間じゃないんだから開示位しろよ

教養7割超、専門約6割5分、計7割弱で落ちたぜ

俺も国葬合格で青森市不合格もおかしくは無いと思う。
青森専門は簡単だけど、選択できないから幅広い知識必要だし

てかこの点数で落ちる地上って魔界九州か青森くらいだと思うww
それかこねかどちらかやなww

903:受験番号774
13/07/19 03:18:11.47 kOueRzus
市役所落ちたって言ってる人って県外の人?

904:受験番号774
13/07/19 06:22:00.74 volQ/G89
独自日程で併願しやすいから
県に縁が無い人や滑り止め扱いに使ってそうな人は先に落としたんじゃないの?

905:受験番号774
13/07/19 08:05:27.51 4PXTQUiZ
点数よくても県外だからって落とすことはないだろうなぁ。

906:受験番号774
13/07/19 18:35:50.83 kOueRzus
6割後半で落ちたって絶対おかしいだろw

907:受験番号774
13/07/19 20:43:38.07 srsI2yCL
7割取って落ちてたってのが本当なら合格者めっちゃ他へ流れそうだな

908:受験番号774
13/07/19 23:57:53.16 kaMAbxxb
>>903

青森生まれ青森育ち、大学県外だYO

>>906
難易度簡単とはいえ、ちょっとないよな、順位も非公開だし
正直、青高か東行って宮廷ってクラスじゃないとキツイレベルに感じた。

そんなレベルの奴ばっか残しても、国総や他A日程に取られるから
半分くらいコネで通してない?って疑念が尽きないwww

909:受験番号774
13/07/20 00:18:25.18 1TRP0njl
ネタじゃないなら何かの間違いだと思うから問い合わせた方がいい
本人も認めてるし客観的にも5割そこそこと思しき知り合いが普通に受かってる
コネがあるとしてもそれが効くのは面接からだろう

910:受験番号774
13/07/20 00:31:49.41 d+ZfqPWr
>>909

ネタではない。開示した点数が、素点を単純に何倍かしたものなら、上記で
まず間違いない。実感でも6割は超えていた。
実は大学で留年してそこそこな年だからそれでマイナスだったのかも
採用基準公開してないから、他でどんな点数つけてるかわからないんだよね

開示しに行った感じだと、順位すら教えない感じだから申し立てしてもきついだろうよ

開示しに行った人他にいないか?

911:受験番号774
13/07/20 00:34:33.91 eQBDEvO4
釣りに決まってんだろ穀倉云々言ってるの同じやつだろ
ここ落ちて穀倉受かるとかないから
そもそも>>902は試験受けてすらいないと思うわ
試験のレベル全然違うから
ここの専門とか経済系にしろ法律系にしろ初歩的な問題しかでてないから
ここの専門で6割5分のやつは穀倉の専門とか解けないよ
神がかり的な五択的中率で奇跡の通過ってのがあるのかもしれないけどな

912:受験番号774
13/07/20 00:48:25.19 d+ZfqPWr
>>911
国葬の人とは別だし釣じゃないわ
実際地上メインで勉強したから、たしかに国般、専門官は惨敗だったがな

大学の県の地上は受かったわ

証拠はアップしたいが、青森市は試験問題どころか入り口で配った
試験案内の紙すら回収したから証拠がないな。
だが公立大の奥の4階だか5階の大教室で確実に受けてたわ
今年は昼休憩なしで15分程度休憩して2時前に試験終わってたな

覚えてるのはこんくらいだわ、一ヶ月も前のことだしな

913:受験番号774
13/07/20 01:36:01.38 eQBDEvO4
>>912
別人ならすまんかったな
だとすると採点してくれるのかしらんけどマークシートの受験番号の記入ミスとかそういうのじゃないか?
来年受ける気がないなら聞いてみるのもいいと思う

914:受験番号774
13/07/20 02:20:42.89 q9oh0ro+
なんか市役所去年も今年も怪しい噂が絶えないな
独自日程にした理由を勘繰ってしまうわ

915:受験番号774
13/07/20 11:59:01.87 d+ZfqPWr
>>913

いや、俺もあつくなってすまん。
点数開示で点数は出てるからそれはないかな。
有り得るのは他の書類でミスったか、素点からの計算が特殊か
もしくは何かほかの採点基準があったか、かな
多分俺の出身校、職員にはあんまりいない高校だしね

>>914

去年もなんかあったの?くやしく教えてください

916:受験番号774
13/07/20 12:27:57.86 q9oh0ro+
>>915
なんか二次面接で番号順じゃない呼ばれ方してるのが何人かいたんだよぉォォォォォォ!!

917:受験番号774
13/07/20 14:05:43.62 d+ZfqPWr
>>916

マジかよォォォォォォォ!!!
ほぼ黒じゃねえかぁああああ!?

918:受験番号774
13/07/20 17:01:10.88 w3l0zfQX
なんかおかしいなよ
俺も開示してみようかな

919:受験番号774
13/07/20 22:05:56.11 gZy/iuiB
7割で落ちるのか…6割目指してた俺が受かるわけねーわ

920:受験番号774
13/07/20 22:46:36.82 d+ZfqPWr
>>918

結果教えてくれたら助かる。


てかもしかして青公生ならプラス20点とかアファーマティブアクション
ってのが一番有り得そうな気がしてきた。
青森市の税金かかった大学だから少しでも就職実績あげたいだろうしww

50点そこそこでうかった人も、70点ちょい相当なら受かるだろうし

921:受験番号774
13/07/21 09:39:43.55 xlI6VE/W
併願先の一次の合格通知書の中に、2次試験を辞退する人も受験意向確認書の「辞退」にチェックして、
提出しろって書いてあるんだけど、何なの?
辞退するのにわざわざ時間と郵送代を使って回答するわけないだろうが。
辞退理由や就職先を知りたいと書いてあるが、それならば郵送代ぐらいは負担するのが筋だろう。
期限までに書類を提出しない場合は辞退したものとみなすと書いてあるくせに訳がわからん。

922:受験番号774
13/07/21 10:00:31.53 HXqyz349
県社会人枠の通知きたでー。 

集団討論は職種が違うもの同士でもグループを組むのかな?
技術職は数が少なくて1,2人のところもあるし、他の職種と組まざるを得ないと予想するが・・。

923:受験番号774
13/07/22 09:09:40.00 UfBKgQyO
青森市は試験かなり簡単だったし何より他と日程被ってないからボーダーは相当高いんだろうけど
自己採点はあてにしちゃいかんと思うよ。割とマジで

俺一時は通ったけど、ここって辞退しても点数は開示してもらえるの?
だとしたら聞いてきて晒すけど・・・順位わからないとあまり意味無いかな?

924:受験番号774
13/07/22 09:44:20.76 SC0obr6F
>>923
いや、点数を大まかに教えてくれるだけで十分です

925:受験番号774
13/07/22 14:39:43.56 G67rQOj4
>>923
この時点で辞退するの?
国大の内定もち?

926:受験番号774
13/07/23 00:10:18.65 fUGGA4kp
>>925
悪い、今日知り合いに聞くまで、全課程終わらないと聞けないのかと思ってた
その場合辞退もありうるかと思って・・・すまん
で、結果なんだけど
教養8割、専門6割で合格。二つ合わせると7割ちょいってとこかな
>>910の話が間違いないならこの間がボーダーかな
高い気もするけど、俺に開示情報教えてくれたやつは8割強だったし、みんなこんぐらいとってるのかな

あと>>910、素点を倍数とは言うが設問で配点違うから
単純に点数足して分母で割った数値で考えれば間違いようがないはず

927:受験番号774
13/07/23 00:42:27.62 7mTUtv/6
俺は良くても教養専門両方とも6割くらいだったけど通ったけどな

928:受験番号774
13/07/23 00:56:34.63 fUGGA4kp
一つはっきり決めさせてくれ

点数(何割取れたか)を書き込む人はそれが開示された正確な数値か自己採点なのか
はっきりさせて書いてくれ

929:受験番号774
13/07/23 09:28:47.70 da0QeNfE
県庁1日目はクールビズでもいいんかね

930:受験番号774
13/07/23 13:32:28.41 tbt2jNuQ
さて県庁論文の課題は何だろうね
一応TPPの農業問題か消費税に絡む社会保障問題が出そうだと予測しているが

大鰐路線関連の交通インフラ問題は時期が遅そうで試験作成に間に合わなそう

931:受験番号774
13/07/23 17:48:31.67 t1d7DcTV
行政職はこれから二次なんか
専門なもんで面接も終了したが、なんかあっさりしすぎて拍子ぬけたわ

932:受験番号774
13/07/24 09:39:03.28 e/1HZ+fN
一次満点取れるよう頑張る!
問題は数的処理か

933:受験番号774
13/07/24 09:57:01.79 4DwiG54J
青森のようなド田舎では大学名より高校名の方が大事になってくるからなー

934:受験番号774
13/07/24 12:17:46.77 3OC1NaoU
弘高出身で良かったわ

935:受験番号774
13/07/24 12:56:50.18 RS9BjvYZ
あおたか出身で良かったわ

936:受験番号774
13/07/24 13:01:33.11 Kv1IxxJ2
学歴よりも一次の点数のほうがよっぽど重要だろ

937:受験番号774
13/07/24 14:10:26.29 RS9BjvYZ
親父にお前は南だから落ちると言われた

938:受験番号774
13/07/24 14:11:01.04 RS9BjvYZ
友達が

939:受験番号774
13/07/24 14:27:38.48 Kv1IxxJ2
青森市役所はなんか不透明なところがあるから
まっとうな受験生は県庁のが受かりやすいかもね

940:受験番号774
13/07/24 14:58:45.31 QV0Sz0F2
青森市の適正って妙に時間とってる気がするけど今年はクレペリンか?
あと集団面接やめたからGD長くしたりするかな?

941:受験番号774
13/07/24 20:42:25.81 wvLDfBpo
せいこう(青高)のことあおたかって言うのは青森市以外の奴
これマメな

942:受験番号774
13/07/24 20:49:54.71 Kv1IxxJ2
>>941
ネットだからわざと分かりにくく言っただけじゃないの?
確かに市内では昔からせいこうって言ってるけどさ。

943:受験番号774
13/07/24 23:35:07.72 c06e5mH/
性交

944:受験番号774
13/07/25 21:23:27.79 KpVqs/xf
県庁の論文抽象的で書きづらかったよ
あんま書けなかった
字数不足でバッサリ切られることあんのかな?

945:受験番号774
13/07/25 21:51:09.36 GFI4O/TD
1200文字の規定なら1000文字以上は欲しいところだと思いますけどね。
たしかに抽象的でした。

946:受験番号774
13/07/25 21:57:19.45 KpVqs/xf
900くらいしか書けんかった やべえ

947:受験番号774
13/07/25 22:47:25.87 6kxhqwfG
・・・さすがに釣りだよな?
マジで9割埋めてないなら内容以前の問題だぞ

あと今回の題材は相当やりやすい部類だぞ。何とでも出来る
抽象的とかいうが、まさか全部抽象的な内容で書いたのか?

948:受験番号774
13/07/25 23:15:44.47 KpVqs/xf
マジか?終わった・・・みんな頑張ってくれ

949:受験番号774
13/07/25 23:23:33.84 6kxhqwfG
>>948
ぶっつけ本番派か?

950:受験番号774
13/07/25 23:33:23.69 GFI4O/TD
>>944

県の社会人枠ですよね? 1次の結果は出てますし、1次試験は
通過してるんでしょうから、面接でがんばればいいじゃないですか。

951:受験番号774
13/07/25 23:35:13.49 KpVqs/xf
>>949
独学で対策たいしてしてない 模範解答書き写したくらい

952:受験番号774
13/07/25 23:44:27.00 6kxhqwfG
>>951
今までマス欄に文章埋める時、9割は埋めるとか意識したこと無かったか?

まあ済んだことは仕方がない。
内容どんなふうに書いたかわからんけど別に0点になることは無いだろうから
集団討論と面接頑張れ。

953:受験番号774
13/07/26 12:34:08.73 8cbfO95h
なんか量書けばいいみたいなこと言ってる奴いるけど大事なのは中身だからな
俺は去年7〜8割しか埋めてないけど合格してるし

954:受験番号774
13/07/26 22:46:46.55 RKA7OJFG
合格者さんがwwwなんでこんなスレくるんすか?ww

955:受験番号774
13/07/27 01:19:37.54 01kdgNyy
今までも合格者がアドバイスくれてた気が

956:受験番号774
13/07/28 00:09:36.50 RkXM18Wp
>>953
それって筆記と面接よかったのかもしれんし、小論自体の評価かどうかわからんよ
仮に小論自体の評価が高かったとしても考え方としては逆。内容どんなに良くても時数が少なければ「減点」される。
小論文の評価が相対的に上がってる今年度では相当の痛手になる

つーか指定時数の9割埋めるってのは基本中の基本
>>953は他でカバーできたのかも知れんが、模範にはならない
後続に悪影響与えるアドバイスになるからやめれ

957:受験番号774
13/07/28 07:59:50.09 /HeFRwu3
県庁は郵送で結果開示できるから配点結果まで知ってるけど
学生時代にあるような書けば単位貰えるクソ講義じゃないんだから
字数埋めるだけってのは何の評価にもならんよ

958:受験番号774
13/07/28 10:49:52.82 RkXM18Wp
文章読んでるか?時数埋めれさえすればいいなんて一言も言ってない
内容が大事なのは誰でも知ってるよwけどどんなに素晴らしい内容練り上げても
内容の良しあしにかかわらず「時数足りない時点で減点になるからそんなバカやるな」って言ってんだよ

959:受験番号774
13/07/28 15:20:43.50 HMSCpuGP
県庁の人って出身大学より出身高校自慢するよね。あれは何?

960:受験番号774
13/07/28 16:11:02.76 pbMpyumc
派閥があるってこと
もちろん受験者を見る際もそのへんを・・ね?

961:受験番号774
13/07/28 18:30:37.77 47gwPIj5
県庁とか市役所ならまずは高校名だろ。

962:受験番号774
13/07/28 18:53:12.70 k1i0kGPI
低学歴の田舎者集団の青森は高校までで止まってるから
高校名を異常に重視するよな

963:受験番号774
13/07/28 20:36:04.04 HMSCpuGP
まぁ県庁受けたりすんのは地上で良くてニッコマ辺りかな?マーチ以上は青森レベルだと御三家位しかめったに排出しないし、そういう人らはわざわざこっちに帰って来ないでしょ

初級だと進学校の子は大学進学するから、工業とか商業みたいな頭悪いとこからバンバン出てる

964:受験番号774
13/07/28 21:08:30.83 tBHOw082
というか、他県の大学のことをよく知らない人が多いから、
大学名言っても話のネタにならないんだよな。
県内の大学でも、大学って基本的に個人主義だから、
意外にネタとして繋がらないことも多いし。
高校だったら同じ学校の人も多いし、集団行動が多いから
共通するネタも多い。

965:受験番号774
13/07/28 23:06:32.23 zFFQjRI2
2chにズブズブで学歴厨になってしまったのかな?
くだらないこと言ってないで勉強、面接・小論対策すればよかったのにね

966:受験番号774
13/07/28 23:23:55.39 k1i0kGPI
>>963
公務員試験を舐めすぎだなお前。
もはやニッコマ風情が突破できるような試験ではないよ地上は

967:受験番号774
13/07/28 23:26:31.89 RkXM18Wp
まあ定例現象だな。就職活動のスレッドでもよくある
コネとか学歴とか派閥とか田舎とか

>>965の言うようにもっと建設的なこと考えた方がいいよ
もしくは受かってから一人で悩め。どうしても悩みたいなら受けるな
上記のことをやたら気にする奴に限って客観的になれて無い

968:受験番号774
13/07/28 23:33:20.96 k1i0kGPI
>>963
お前に現実をつきつけてやるよ。
県庁クラスなら御三家出身の受験者だけで採用数より多いはず。
それ以下出身の人は彼らを押しのけないと合格はできない。
御三家と言ったって別に青森の高校なんだから中下位は大したことはないけど。
少なくとも弘大にすら受からんレベルの4流大のニッコマに無理な試験。公安がお似合いだよ。

969:受験番号774
13/07/29 03:44:17.80 kLdxxFKP
出身高校、出身大学に関わらず公務員試験対策をしっかりやった奴が受かるだけだろ
何を言っているんだお前は
今日日学歴だけじゃメシ食えないんだから
それと行政と公安は別物だろうに、上も下も無いよ

970:受験番号774
13/07/29 07:46:22.09 n2z573j9
とりあえずこのスレにいる奴はニッコマ以下だろうな…

971:受験番号774
13/07/29 20:51:11.40 hpXJe1cg
ここの書き込み見て不安に思うやついるかもしれないから念のため書いておくけど
>>969の言うように最終的には学歴じゃなく対策したやつが受かるからな
確かにいわゆる「いい大学」出てるやつも受かるが、それは結果論
勉強頑張るやつがいい大学行ったり対策やれてるだけであって、学歴はその過去の結果
これから結果残したいならそいつら以上に対策すればいいだけ

まあ最近高学歴が地上受けるようになったのは事実だし、ハードル上がってるのも確かだね
日本全体的に就職事情が悪化してたり、青森(というか東北)は特にUターン傾向が強いってのもある

まあ何にしたって学歴ってのは過去の結果。現に旧帝でも落ちてるやつは落ちてる
一部の民間みたいに強い学歴フィルターあるわけじゃないんだしがんばりゃ受かるよ

972:受験番号774
13/07/29 21:27:11.87 laLEZqDO
昔から青森の地上(県庁)は優秀層ばっかりだよ
それが最近はさらに厳しくなってきてるから、低学歴が入り込むスキはない

973:受験番号774
13/07/30 05:48:51.79 PiDILMiP
優秀層というか結局試験対策した奴ってことだろ
それはどこの公務員試験でも同じだ
学歴で受かるなら公務員試験をやる意味が無い

974:受験番号774
13/07/30 08:55:49.33 CaPB59at
‘優秀’というのを敢えて‘学歴’と言いう奴は相手にしなくていいよ
何か上でも書かれてるけど試験後不安になった奴やそれをあおりたい奴の書き込みだから
そんなの気にするやつより気にしないやつのが試験も通るし大成する

975:受験番号774
13/07/30 10:19:54.35 8Y5EJ52G
弘前市役所の発表10時だよな?
PCではまだ見れないのか?

976:受験番号774
13/07/30 12:47:39.53 1tRz6W9U
二次面接ってクールビズでもいいのかな。
県庁クールビズ推奨(賛同団体)してるけど
「おっ、ちゃんと知ってるな」
と言われるか
「面接くらいネクタイして来い」
のどっちかになるか。
ほかの自治体はクールビズでお越しくださいと書いてるけど
青森は書いてないな。

977:受験番号774
13/07/30 18:44:25.80 cUVLym8u
面接官に頑張ってと言われるのは死亡フラグ確定ですか?

978:受験番号774
13/07/30 19:45:51.20 +k4tF2gU
民間企業での面接では死亡フラグだろうな
公務員の面接は正直分からん

979:受験番号774
13/07/30 21:43:12.99 N+UWsnhI
県庁2次の結果発表ていつだっけ?

980:受験番号774
13/07/30 23:02:46.60 cUVLym8u
>>978 そうなんですよね

>>979 8月21日発表のはずです

981:受験番号774
13/08/01 09:27:18.06 gb6Bv0lZ
教員試験受けたんだが、一応ここでいいのかな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3975日前に更新/171 KB
担当:undef