【県庁】青森県公務員受験者スレ5【市役所】 at GOVEXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:受験番号774
12/10/23 02:33:49.24 5tErOUDf
必須じゃないけどゼミも卒論もなしじゃ話すこと減るからなぁ

501:受験番号774
12/10/23 19:18:38.72 a9s3F0/h
そっかぁ
25日までにゼミ入るか入らないか決めなきゃだめなんだけど
迷う…

入ったとしても卒論取るつもりないんだけど、それなら入っても意味ない?

502:受験番号774
12/10/23 19:41:20.61 u313IKUa
大学でゼミも卒論もせずに何してたんですか?って聞かれてどう答えられるかによるじゃん

503:受験番号774
12/10/23 20:03:12.03 lfH/xIH0
平川市受けてる人いる?

504:受験番号774
12/10/23 23:07:49.50 GafQ0+N+
平川市は去年受けたけど・・・
時間がめちゃくちゃ短いあの面接で一体何を見て採用を決定したのか?
って感じだった
正直、あんまり期待しない方がいいとは思う

505:受験番号774
12/10/24 03:01:05.45 t7MP4B6u
>>501
時間に余裕あるなら両方取っとけよ
ゼミなんて出席さえしてればいいし、卒論なんて字数さえ稼げれば余裕で取れるだろ

506:受験番号774
12/10/24 10:18:15.29 1LIljjT5
>>504
1次の点数かコネかって感じか…
因みに面接の時間どれくらいだった?それと作文試験ってどんなの出たの?

507:受験番号774
12/10/24 17:16:34.78 pk/TBcQ4
>>506
面接の時間は5分くらいだったと思う
俺の前の受験者も部屋に入ってから割とすぐに出てきたし、
密かに一緒に受けてた俺の友達もおおよそ5〜6分で終わったらしい
そして俺も友達も短い時間ながらそれなりに話がはずんだにもかかわらず、2人とも落ちた
あんな短時間で面接官は受験者をちゃんと見極めてるのか?と疑問に思ったな
あと、関係ないかもしれんけど面接官の中には市長もいたよ

作文試験に関してはもう1年も前の話だし、
面接直前で緊張しまくってたのもあって覚えてないんだ、すまん

508:受験番号774
12/10/24 18:09:26.27 30LXSOGV
先日あった某T市も似たような感じなんかなぁ

509:受験番号774
12/10/24 19:14:09.04 1LIljjT5
>>507
やっぱり1次の点数で見てるのかねえ
市長同席は緊張しそうだな……
面接そんなだったってことは作文試験もあんまり政策とかの難しいものじゃなくて簡単そうだね

何にせよ、貴重な情報どうもありがとうございます

510:受験番号774
12/10/26 13:59:07.62 mi1/3Dpr
面接カードが中々上手く書けないなあ
もうあんまり時間ないのに…

511:受験番号774
12/10/26 22:39:31.46 pHe/ccIy
来年受験予定なんですけど、県庁の出題範囲はHPやら問題集やらに載ってるんですけど、この科目から何問でる、とかっていうのはわからないんですか?
毎年違うとか?


512:受験番号774
12/10/26 23:00:08.56 mi1/3Dpr
大体決まってるよ
模試とか受ければ雰囲気掴めるんでない?

513:受験番号774
12/10/26 23:19:09.29 k2Qu+Ehc
公務員試験は情報戦でもあるから早めに調べとけよ

514:受験番号774
12/10/26 23:43:47.61 pHe/ccIy
おす!


515:受験番号774
12/10/27 03:29:29.33 PVJMwYKU
憲法民法ミクロマクロが各4ずつぐらい
行政法は少しそれより多いか同じくらい 後の科目が2ずつくらい
国Uは選択式で全ての科目が5問用意されてる
ざっとこんなもんか?青森市と県庁で微妙にちがうからそこはセルフで調べてくれ

516:受験番号774
12/10/27 21:40:58.60 irmNv6BR
511です
ありがとうございます!
行政法始めたばっかなんですけどしっくりこない
ほんとにこれが得点源になるのか?ってかんじですorz

517:受験番号774
12/10/27 22:00:31.34 WFe0OnvX
法律系と経済系は似たようなパターンばっかりで、慣れると簡単に解けるようになるから頑張って

518:受験番号774
12/10/27 22:10:08.19 irmNv6BR
おす!


519:受験番号774
12/10/27 22:54:55.28 D/bfrl5J
せいぜい頑張りな
筆記全勝面接全敗の俺が蹴散らしてやるからよー

520:受験番号774
12/10/28 14:28:27.81 uWnQGKvX
今日2次の人いるんだろし、来週2次の人もいるんだろなー
今日2次試験の人いたらお疲れ!

521:受験番号774
12/10/28 16:14:10.45 N36cufsq
県庁面接で、あえて政策に対する疑問投げかけたり、内部的な部分について触れた人っている?

嫌味なしな言い方でこうあるべきだ、とか。
大概の人ってやっぱ県をべた褒め系なのかな。まぁ自分もそれで不合格だったんだがw

522:受験番号774
12/10/28 16:15:38.16 hM35UMWN
>>520
今日2次だったわ
面接時間短くて手ごたえとかよくわからんけど、今回はやらかしてないから大丈夫だと信じたい

523:受験番号774
12/10/28 16:54:28.82 A7R/9cLb
>>522
おつかれさま!

524:受験番号774
12/10/28 17:02:56.55 hM35UMWN
ありがとうだよ
もう本当に後がないからこれで是非とも決めたいなあ……

525:受験番号774
12/10/28 18:42:41.53 gsxDjM3Q

今日ってことは平川かな

526:受験番号774
12/10/28 19:54:42.55 hM35UMWN
そうだね平川市だね

527:受験番号774
12/10/28 21:45:04.73 wiO7unZt
>522
お疲れー
準備しても面接ってあっという間だし、もう終わりかという感じであっけないよね…
後は信じて待つしかないよね^^

528:受験番号774
12/10/31 12:17:27.35 ft2XzbbX
青森市役所の二次募集かかったけど
7月の試験受けた人は受験できないんだな…
市役所志望はほとんど7月に受けてると思うんだが…
秋になって仕事辞めたくなった社会人がターゲットなのか?

529:受験番号774
12/10/31 12:55:35.20 b2LIzI75
どうせ追加で募集するならもっと多く人取ればいいのにばかだな

530:受験番号774
12/10/31 18:05:45.09 b+3Wk7fo
案の定二次募集すんの
人事の方は仕事熱心っスね

531:受験番号774
12/10/31 18:16:51.23 IGO6svEY
2次募集とか経費の無駄。
最初に必要数をとっておけって話。


532:受験番号774
12/10/31 22:09:50.06 ft2XzbbX
今年は県庁と試験日被ってないから二次募集の意味ないよなぁ
7月試験受けた奴は受けれないし何の為に日程ずらしたんだか本当に分からん
今回の土木とかボーナスステージじゃねえの?w

533:受験番号774
12/11/01 01:03:00.70 pUMoYJdR
11月か…早いとこだとC日程の最終合格出る頃なんかな?まだもう少し先か…?

534:受験番号774
12/11/01 15:02:13.28 hB0trjLw
県庁の2次の面接って面接官、何人くらいいたっけ?

535:受験番号774
12/11/01 17:12:49.65 8/XPEcCF
>>534
4人だったはず

536:受験番号774
12/11/02 00:51:59.77 Ng4EcAjC
>>535
サンキュー
数か月前なのにもう何も思い出せんwww
そんぐらい緊張してたってことか……

537:受験番号774
12/11/02 10:13:25.90 VjJSP6XG
青森市の二次募集ってどこで募集してるんだ?
青森市のサイトにないんだが・・・

538:受験番号774
12/11/02 12:06:32.35 J3eYtqKp
>>537
俺は広報紙で見た

539:受験番号774
12/11/02 12:14:06.19 J3eYtqKp
てか青森市のサイトにも普通にあるぞ、下の方な
URLリンク(www.city.aomori.aomori.jp)

540:受験番号774
12/11/02 13:53:50.82 hXc+5J6k
事務職じゃなくて技術だけどな

541:受験番号774
12/11/02 16:54:01.03 szTNBarQ
消防受けるやついるかい?
筆記のレベルはどの程度までやっておけばいいんだろう 市役所ぐらいか?

542:受験番号774
12/11/03 17:00:46.12 c4JJHkiU
消防で事務レベルの頭はオーバースペックじゃねーの
走り込みでもしたらいいんでないか

543:受験番号774
12/11/03 17:57:09.30 41a+JjKQ
C日程のボーダー越えられればってくらいなイメージだけど…まぁ消防受けたことないしな…体力の方が大事そう。。

明日試験の人いたらがんばってくれー

544:受験番号774
12/11/05 09:30:27.07 4Lnh8pLW
平川市うかったあああああああああ
友達も一緒に合格して万々歳

545:受験番号774
12/11/05 09:53:55.46 uBo95xcO
平川先週?試験だったぽいのにもう最終合格出たんだ!?
おめでとー

546:受験番号774
12/11/05 10:06:12.74 4Lnh8pLW
>>545
ありがとう
やっと努力が報われたって感じだよ

547:受験番号774
12/11/05 19:09:02.66 rlL+SMI5
青森県民よ!告発せよ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

548:受験番号774
12/11/06 13:24:48.51 /YRD+9FY
どうだった?

549:受験番号774
12/11/06 18:35:10.79 U1kwwQNU
市役所受かって採用候補者名簿に載ったって連絡届いたんだけど、次いつ連絡来るんだ?

550:受験番号774
12/11/06 19:05:33.34 057znsA+
あはは自分はダメだったなー


551:受験番号774
12/11/06 19:07:02.54 U1kwwQNU
>>550
まだ年度内で受けられる試験あるし狙っていこうよ

552:受験番号774
12/11/06 20:08:08.80 057znsA+
まぁ次探すしかないしな
おめでとう、4月からがんばってねー

553:受験番号774
12/11/06 20:10:31.10 U1kwwQNU
採用通知ちゃんとくるまで安心できないけどな…
何時来るとかどうなんだろよくわからん

554:受験番号774
12/11/09 00:29:17.05 iiFKa+TC
県庁受かってるかな…

555:受験番号774
12/11/12 00:44:07.90 sHejfL9P
どうでしょう

556:受験番号774
12/11/14 17:33:50.88 sZKO8g3x
県庁って最終合格者数と採用予定人数一緒なんだけど
辞退者でたらどうなるんだろ
繰り上げとかあるのかな?

557:受験番号774
12/11/14 18:15:36.65 eHBsju/V
>>556
大量に辞退しない限り無いだろうね

558:受験番号774
12/11/14 18:42:23.46 sZKO8g3x
あと一つ順位が上なら合格だった…
でも補欠の有無もわからないし

559:受験番号774
12/11/14 21:24:28.02 6uVj2/BH
そいつは残念だな
惜しい…

560:受験番号774
12/11/16 02:45:51.31 du0rcnAP
ライジングサンにかけるしかないな

561:受験番号774
12/11/25 14:01:56.53 aJpPQXwN
青森で働きたいなー

562:受験番号774
12/11/25 23:26:58.11 8vcaOPtb
やっぱり今の時期は過疎になるな

563:受験番号774
12/12/02 22:23:54.88 6q1M1W35
てすと

564:受験番号774
12/12/05 17:36:59.13 lznKUGJI
来年受ける予定なんだけど、みんな県庁と市役所を併願なの?
使った参考書とかも教えておくれ

565:受験番号774
12/12/06 21:50:42.86 TRfrILrr
明日はむつ市二次試験の合格発表か。

566:受験番号774
12/12/06 23:09:49.66 7uPhzI9M
>>564
県庁一本
使った参考書は捨てたから知らんってか、大学忙しすぎであまり使わんかった
とりあえず筆記は簡単だが、マクロ経済とSPIっぽい問題は押さえておくべし。
学校では習わないし。
クレペリンが一番苦痛だったよ

567:受験番号774
12/12/07 01:02:16.21 PveGbacr
やっぱり対策が微妙に異なるんですかね?
総合土木受けようと思ってるんだが、最近になって受けようと思ったから不安だ
テストセンター対策しかしてなかったし

568:受験番号774
12/12/07 01:04:45.41 PveGbacr
あと農業水利、土地改良、農業造構等の辺りを詳しく解説してる参考書ないですかね?
大学では習っていないので対策をしたいです

569:受験番号774
12/12/07 13:26:05.99 rRlukheD
むつ市13人採用なのに16人合格してる
3人は実質不合格だわな

570:受験番号774
12/12/08 12:17:35.69 g1fzZN6g
地方の県庁市役所レベルでは採用漏れはないと聞くから全員採用じゃね。その分来年の採用予定減りそうだが
つーか来年の国家更に3000削減予定で泣きそう
マジ民主には死んでほしい

571:受験番号774
12/12/09 10:47:09.81 /vMOZVSn
民主なんかに投票するから…

来年以降受験する人は更に厳しくなるのね
がんばれ

572:受験番号774
12/12/09 16:00:39.00 j2CKnjUL
まぁ選挙前の精一杯のポピュリズムで実際採用予定出るまでわからんがなぁ
パン食第一志望なだけにテンション下がりまくりだわ

573:受験番号774
12/12/10 22:29:14.83 pPPPBOku
たしか今年の一次合格者と去年の最終合格者が同じくらいなんだろ?
今年新卒で受験した人は2008年に民主に投票できていないのに影響うけるからかわいそうだよな

574:受験番号774
12/12/15 15:03:10.49 4cK7ZNZV
採用通知きたわ
意外と早かった

575:受験番号774
12/12/16 10:19:08.59 xKutfUKc
>>574
青森市?俺まだ来ない…

576:受験番号774
12/12/16 16:29:43.73 qEvrM/if
>>575
青森じゃないよ他の市
最終合格の結果発表から一月ちょいできたわ

577:受験番号774
12/12/16 19:12:32.56 xKutfUKc
>>576
良かった、1月って言われてたから早まったのかと思って
ありがとう

578:受験番号774
12/12/19 15:08:59.22 1UdAnkVk
県庁の二次試験の適性検査の「適否」ってどうゆうことなんですかね?

579:受験番号774
12/12/19 15:40:39.76 NJLvShdO
>>578
そのままだと思うけど
クレペリン検査なんかであまりにも処理能力が遅かったら適正無しってことなんじゃないの

580:受験番号774
12/12/19 15:54:20.76 1UdAnkVk
>>579
適性検査はクレペリンなのですか、適性検査と書いてあったのでspiを想像してしまいました
どれくらいの割合がはじかれるもんですかね?

581:受験番号774
12/12/19 16:05:37.51 NJLvShdO
>>580
俺の知る限りでは3年連続でクレペリンみたい

クレペリンで落ちる人ってほとんどいないと思うけどねえ
真面目にやってれば大丈夫でしょ、疲れるけど

582:受験番号774
12/12/19 16:16:23.16 1UdAnkVk
>>582
丁寧にありがとう
少なくとも二次試験に進めるようにがんばります

583:受験番号774
12/12/19 20:20:08.47 aHIWGoC+
>>580
SPIみたいなのは1次の筆記で出るよ
クレペリンは8割の力で淡々とやった
受かった

全体的に遅い
できる行とできない行の差が激しいとかがあると、
処理能力やらストレス耐性やら忍耐力やらが欠けているとされるんじゃない?

誰かでたらめに答え書いて、答え合わせしてるのか試してくれよw

584:受験番号774
12/12/19 21:52:21.90 RRWWdvPz
県庁の健康診断って年内にやってもいいんだっけ?
手元に通知類ないから、誰か教えてくれるとありがたい

585:受験番号774
12/12/19 22:11:17.56 1UdAnkVk
>>583
最近一次対策でスーパー過去問ゼミの数的処理始めたけど難し過ぎて挫折しそうww
こんなんじゃ7割も取れないわ

586:受験番号774
12/12/19 23:09:42.42 Xsvziw+r
>>585
まず畑中のワニ本からやった方がいい
いきなりスーパー過去問ゼミから入るとか、完全に挫折コースだぞ

587:受験番号774
12/12/20 00:53:31.53 grGrBwFg
ワニは解説ほんと親切だよな
それに比べて出ーた問は淡々としすぎてて苦手な人には向かん
二次落ちの者だが過去問やってて判断、数的年々難しくなってる気がする

588:受験番号774
12/12/20 02:27:02.15 cslVewtg
>>586
親切にありがとう、本当に最近公務員目指し始めたから色々不安だわ
ワニ明日見に行ってみるよ、まだ専門何も手付けてないし、不安だらけだ

>>587
過去問って青森県の?
県庁のHPで過去問少し見られるけど、どこかで青森県の過去問見られるの?

589:受験番号774
12/12/20 12:32:32.44 JUc9zgGu
>>584
内定者かい?
健康診断受けるのは年明け以降じゃないとダメだぞ

590:受験番号774
12/12/20 19:46:22.47 aUdFsoBJ
>>588
>>586だが、俺もこの時期はほとんど数的しかやってないから今からでも十分間に合うはずだ、頑張れ
専門に手を付けるなら定番だけど憲法と経済からやると教養の社会科学対策も兼ねられるからお得だぞ
あと、教養メインの試験をたくさん受けるんじゃなければ人文科学、自然科学に時間を割くくらいならとにかく専門をやった方がいい
俺はそのせいで国立大学法人は落ちたが、それ以外の専門ありの試験はほとんど受かったよ
逆に国立大学法人の志望度が高い場合は人文、自然もそれなりにやった方がいいな
あの試験は運が悪いと数的で全然点が稼げない難問ばかり出題してくる年があるからね

長文スマソ

591:受験番号774
12/12/20 20:11:53.63 grGrBwFg
>>587だけど、でーた問の冒頭に前年の本試験問題はのってる。
地上がとりあえず県庁の問題。ちなみに今年の経済はまるっきり意味不明だった
多分3〜4問しかできんかった 解きづらい問題多い気がした

592:受験番号774
12/12/20 21:26:21.28 5XEgCHFY
>>590
頑張ってみるわ、ありがとう
国立大学法人なんて考えた事も無かったわ、色々調べてみるか

>>591
でーた問ってのは本かなにか?今年の受験生なの?
専門はいつから始めた?

593:受験番号774
12/12/20 22:29:14.16 aUdFsoBJ
>>592
横レスになるけど、でーた問っていうのは出たDATA問っていう過去問題集のことだろう
東京アカデミーから出版されてるやつ

その他情報をいろいろと詳しく知りたいなら、公務員試験対策室っていうサイトを参考にするといい
なぜか現在は更新してないが、そんなに古い情報じゃないから参考になる情報も多いはず

594:受験番号774
12/12/20 22:59:45.65 5XEgCHFY
>>593
ありがとう、色々見てみることにする

595:受験番号774
12/12/21 02:19:23.85 g81gTBQz
>>589 ありがとう
お察しの通り内定者です
1月に入ってからならいいんだよね?
諸事情で年内か年が明けすぐに健康診断うけないといけなくて…

596:受験番号774
12/12/21 13:06:18.08 2obKcqem
>>595
一月に入ってからならおk
俺も内定者だから春からよろしく

597:受験番号774
12/12/21 14:37:40.17 Aqn3eI+m
某市役所の提出書類提出してきた
これであとは大学卒業するだけだ

598:受験番号774
12/12/21 17:57:47.26 0JOyAMwl
大鰐町に乾杯。

599:受験番号774
12/12/24 20:52:10.77 ZiE9Tz64
来年の県庁社会人枠検討しているんだが、
社会人枠はホームページ見たら社会人枠は
教養だけで専門はでないのかな?
受けた人いたらどうか教えて。

600:受験番号774
12/12/26 22:18:31.09 UQabCgwv
県庁の総合土木受ける人、あるいは受かった人
専門の対策何やったか教えてくれ
それと教養と専門の比率を教えてくれさい

601:受験番号774
12/12/27 11:55:27.65 FNGieSqN
>>599
県の社会人枠に専門試験はない。
倍率は低く、年齢制限も厳しいし、低倍率。
1次はかなり多く通す。

602:受験番号774
12/12/27 18:10:56.93 HYc1RtEW
>>601
情報本当にありがとう。
教養試験と論文全力で頑張ります。

603:受験番号774
13/01/01 17:31:52.80 3rs0wNGM
県庁受ける皆さんは1/23の説明会出るんですかい?

604:受験番号774
13/01/06 19:26:19.48 rrZrcl/n
専門科目の数学・物理は何問くらい出題されるか解る人居ませんか?

605:受験番号774
13/01/15 20:42:10.08 27eT8D73
ほしゅ

606:受験番号774
13/01/16 01:31:51.69 COdoR2j+
東京アカデミー通って市役所に合格された方に質問ですが、市役所の専門って準拠と出た問の基礎だけで7割近くとれますか?
当方、大学3年で来年地元市役所を希望してます。
誰かご教授願います。

607:受験番号774
13/01/16 21:03:31.40 o3PBpfBH
A日程だときついんじゃないかな

608:受験番号774
13/01/16 21:10:43.17 apaCJEgD
筆記は独学でも余裕ですよ

609:受験番号774
13/01/17 20:14:09.07 pylzbrnz
せっかく工業高校に入ったのに就職厳しいって言われたから公務員も視野に入れとこうと思ってるんだけど
公務員ってざっくり言うとどういう仕事?

610:受験番号774
13/01/17 20:28:36.11 K8oo6MJZ
せっかく?

611:受験番号774
13/01/17 22:32:24.60 OoRhbp22
ざっくり?
おおやけの仕事

612:受験番号774
13/01/18 11:48:52.77 EW3aryq/
県庁の住居手当は実家が市内でももらえるんかいな? アパートに一人暮らししたいんだけど

613:受験番号774
13/01/18 16:15:54.27 w17SJa1u
>>609
工業高校ってバカが入るところだろww

614:受験番号774
13/01/18 17:25:04.65 sDoei8WH
>>612
実家から通って貯金しろよ
なに初っぱなから無駄遣いする気になってんだ

615:受験番号774
13/01/18 17:45:04.71 jxa/0pbS
まあ、工業高校でもセンター7〜8割とれる実力あれば初級非行政だったりいけるだろ

616:受験番号774
13/01/18 17:49:11.70 w17SJa1u
>>615
センター7〜8割も取れたら初級行政くらい入れるだろw
高卒の非行政なんてセンター5割でも全然いけるカスレベルw

617:受験番号774
13/01/18 18:07:31.02 jxa/0pbS
そうなんか?初級って倍率高いから難易度も高いイメージだったわ

618:受験番号774
13/01/18 18:16:24.93 EW3aryq/
>>614
実家だと遊びにくいじゃん?

センター8割とか旧帝じゃん・・・

619:受験番号774
13/01/18 19:20:10.81 qvhEEkqp
センター8割は足切りされない程度だろ

620:受験番号774
13/01/18 20:45:38.45 sDoei8WH
>>618
手取りから家賃と光熱水費と食費と車のローンと、、、って払っていって手元に一体いくら残んだよ

621:受験番号774
13/01/19 01:12:58.75 5S0BhTEu
>>618
620の言うとおり、一人暮らしは止めたほうがいいぞ。
奨学金+家賃+ローン。かつかつだぞ。
最初の二三年は貯めたほうが賢明。遊ぶ体力が残っているかも微妙だろうよ。

622:受験番号774
13/01/19 01:20:12.58 f85ZdG8l
そんなにかつかつなんかな・・・
ベッドだけ置いてラブホ代わりにしたいんだけど
2.7万手当出るみたいだし、3万位のアパート借りて、普段は実家に居れば問題無いかと思ったんだが認識が甘かったか

623:受験番号774
13/01/19 09:58:52.45 kaRtqVuT
>>622
上限が2万7千なだけで3万のアパートなら1万弱しか出ないだろ

624:受験番号774
13/01/19 11:04:51.16 f85ZdG8l
>>623
そうゆう意味なんか2.7万円って・・・
独身寮とかあれば良いのに

625:受験番号774
13/01/19 11:13:30.95 GDic5hoH
県庁だったら高確率で市外に飛ばされるだろうし安くてボロい宿舎に住んでればいいじゃん

626:受験番号774
13/01/19 11:59:00.82 f85ZdG8l
勤務地って市外が多いのかよ、マジですか

627:受験番号774
13/01/19 14:48:02.25 1Vp2aIAC
県庁だからって県庁所在地に定年までいるってことはおそらくはない
高確率でいずれは弘前八戸その他の市に飛ばされるだろうね
引っ越しが嫌なら市役所しかないぞ
というか住居手当のことといい、もう少し調べろよ

628:受験番号774
13/01/19 14:59:44.77 f85ZdG8l
本当だね、ちゃんと調べるよ
無知ついでに聞きたんだけど、今年も総合土木は19人募集なのかな?

629:受験番号774
13/01/19 15:23:00.34 1Vp2aIAC
>>628
それは25年度の募集要項が発表されないとなんとも言えん
そもそも今年募集するのかどうかもわからんよ
まあさすがに今年いきなり募集停止することはおそらく無いとは思うけど、
それでも採用数大幅増や大幅減の可能性もある

630:受験番号774
13/01/19 15:29:21.40 f85ZdG8l
>>629
24年に急に8人から19人に増えたもんね、今年も19人である事を祈るしかないね

631:受験番号774
13/01/21 00:46:28.65 2SqhzEqD
県職員に採用されたのに町村みたいな何もないド田舎に飛ばされたら鬱だよな
実際そういう人ってどんくらいいんの?

632:受験番号774
13/01/21 01:08:21.01 W1fXt65h
>>631
みんな県内なり東京なり回っていくだろ
おめーにはむつ市配属の呪いかけといたからな

633:受験番号774
13/01/22 22:46:28.19 9qvLRQuW
むつ市になんの恨みがwww

634:受験番号774
13/01/23 17:55:44.11 ZC552dFI
誰が説明会行った人?

635:受験番号774
13/01/23 22:48:39.34 y9umm7lC
筆記でトップになれば大概受かるから、大丈夫。

636:受験番号774
13/01/24 01:13:20.90 I/VCEofJ
実際のところトップは何割とるんだろうか?

637:受験番号774
13/01/24 16:45:47.70 7RPWAENK
県庁行政で教養6割、専門6割半くらいで一次順位30位くらいだった
7割強から8割いくんかね

638:受験番号774
13/01/26 18:51:04.11 gid8Cctr
専門は国2レベルの対策で良いのかなか?
土木なんだけど

639:受験番号774
13/01/26 22:49:36.48 tTYDTxwt
青森銀行、みちのく銀行は優待(3月)が県内物産
公務員落ちても、株は持っておきたい

640:受験番号774
13/01/26 23:27:51.23 kg9p5J4r
そういや、冗談半分で青銀にエントリーしたら電話かかってきたな

641:受験番号774
13/01/27 18:35:25.55 Q9PP1WYD
一次筆記は半分で順位もちょうど真ん中
二次で巻き返して最終的に20位台
トップの人は8割はいってるんじゃないかな

642:受験番号774
13/01/29 00:36:42.28 AieERXPz
ここで話されてる順位は行政だよね?
技術職の方はどうなんかな?

643:受験番号774
13/01/30 08:20:02.95 Spatfz/e
>>641
一次九割
二次はがたがた
でもトップだったよ、所詮は40人弱しか受けてない科目だが

644:ninja
13/01/30 10:56:37.64 tgEcYGDd
集団ストーカーの手口を鹿児島県阿久根市市役所職員がやっていました。
 
目的はターゲットの職員の自殺・キレさせて犯罪行為に及ばせる・精神病に仕立てあげる・社会的に抹殺
(自己都合退職)させる等・あくまでターゲットがそうせざるおえないような状況を作り、組織の見せしめにすること。
れっきとした迷惑防止条例・財政法違反、セクハラ・パワハラの人権侵害行為です。
自治体は監察機関がないために内部権力が暴走して口裏を合わされたら誰にも止められないし逃げられません。
相談しても証拠が取りにくいため被害妄想とかノイローゼ扱いされて、お終りにされます。
詳しくは阿修羅掲示板、
鹿児島県阿久根市市役所職員達の集団ストーカー
URLリンク(www.asyura2.com)
にアクセスしてください。(最近流行っている手口のようです)
業者(男女数人程度)が関わっており、職員の訓練された人が行っているようです。

阿久根市は10年程度前から手口が出来上がっているから対象者が常時いるかもしれません・・・
政令市になりましたからねえ

645:受験番号774
13/01/31 02:06:34.08 URaWA97s
部長クラスっていくらもらってるんだい?

646:受験番号774
13/01/31 10:48:38.20 0koe3uky
そら部長まで出世するくらいだから結構貰ってるだろ

647:受験番号774
13/01/31 13:09:26.91 URaWA97s
1500とか貰うのかな
ところで土木はどの層が受けるのかな、弘大にも公立大にも土木科って無いじゃん

648:受験番号774
13/01/31 17:18:54.77 VD2m5frS
農生で測量とかやるんじゃねっけ

649:受験番号774
13/01/31 17:29:39.22 URaWA97s
農なま?

650:受験番号774
13/01/31 17:45:12.41 VD2m5frS
弘大の農学生命科学部

651:受験番号774
13/01/31 17:48:54.09 VD2m5frS
つーか1500なんて貰うか?
3市の市長でも1400とかだろ

652:受験番号774
13/01/31 18:00:45.32 oPtgrxtU
>>650
専門の内容に農業が微妙に入ってるのもそういうことなんかな

653:受験番号774
13/01/31 19:51:58.67 OE8sLyVe
でも今の時代部長クラスにもなれば、給与削減もがっつりだろ

654:受験番号774
13/02/01 07:08:30.56 MTB3E7To
1500って・・・
どんだけ無知なんだよ
つーかお前らよく今のご時世公務員なんて目指すよな
給料低すぎて生活できねーぞ

655:受験番号774
13/02/01 10:38:42.51 gA+uoWsC
んだんだ

656:受験番号774
13/02/01 10:51:36.88 K2485Lpa
>>654
職場結婚してダブルインカムにきまってるだろ

657:受験番号774
13/02/01 15:19:12.91 kHzm1W6E
県内で公務員で給料が安いとか、
どんだけ高給取りの会社に勤めてるんだよ

658:受験番号774
13/02/01 15:46:22.35 9vgoE6cL
世間知らずの無職なんだろうな

659:受験番号774
13/02/01 16:59:52.10 97orQvS2
東京の大学に進学して一応Uターンも考えてる就活生だろ
東京の会社と比較したら薄給だしな。勉強もしなくちゃならんし、割に合わないってことだろ。

660:受験番号774
13/02/01 17:43:14.25 8SAeFdpG
東京からUターンするぜー

661:受験番号774
13/02/01 18:36:45.11 TqdDWIgN
>>657
>>658
現職だよバカどもw
青森県だと高給取りになるのか
でも現実はつらいぞー
まぁ勉強頑張れ

662:受験番号774
13/02/01 18:58:05.27 kHzm1W6E
県内民間企業の給料の実態も知らないような奴にバカとか言われたくないわ
そんな調子だから公務員が批判されるんだって気づけよこの糞が

663:受験番号774
13/02/01 20:54:13.71 Qh1+I5Os
東京にあこがれて、東京で働きたい気持ちもわかる
青森はいいと思うのだが、良さを知ることがないままなのか

664:受験番号774
13/02/01 21:16:10.63 lQZk7aUH
雪積もらないのがどれだけいいことか

665:受験番号774
13/02/04 17:54:59.47 CZRAp1pT
>>662
いや普通に若手公務員びっくりするぐらい給料低いぞ
条例見てこい

666:受験番号774
13/02/04 18:13:16.96 wGW4ggI+
17.2万でしょ、手取りで13万位かな

667:受験番号774
13/02/04 18:24:28.84 CZRAp1pT
所得税、市県民税、共済長期・短期などもろもろ控除されて13万〜14万がいいとこだな
これで高給取りとか言ってる>>662が頭悪すぎ
民間と比べてる時点でマスゴミ脳だな

668:受験番号774
13/02/04 20:22:37.12 DBnyjE4K
世間様で引き合いに出される民間の給与って何故か非正規とかまで含まれてるのが多いからねぇ
公務員のほうは筆記に討論に面接までパスしてきた正規職員だけだっつーのに

669:受験番号774
13/02/04 20:54:41.44 DHv/W5LV
>>662にも他のレスにも公務員が高給取りとは一言も書いてないけどな
青森県内の民間の給料が公務員のそれ以上に悲惨ってことを知らねえの?
県内だけで見れば相対的に公務員はまだましな方だろ
2回もレスしてそんなに悔しかったか

670:受験番号774
13/02/04 22:49:32.78 e1fsNqTK
青森銀行ですら17.1万の初任給だろ
青森で初任給17.2万以上いくトコあるか?

671:受験番号774
13/02/04 22:52:28.78 ExcupaKc
>>670
19万とか18万のところは普通にあります。
あなたが会社を知らなすぎです。

672:受験番号774
13/02/04 23:02:10.70 87hn7nYW
どこよ

673:受験番号774
13/02/04 23:07:29.93 ExcupaKc
>>672
聞かないで自分で調べろや。
それに銀行は3年目くらいまでは低く抑えられてるから。

674:受験番号774
13/02/05 01:09:39.81 FS7Lihf5
抑えられてるのは公務員も似たようなもんじゃんw
福利厚生完備、ボーナス支給有り、倒産やクビになる心配もまずないなんて青森じゃ相当なもんだろw

675:受験番号774
13/02/05 01:22:51.50 7woAWDwI
公務員が青森でトップクラスの就職先であることは否定しないが
現在の公務員試験を突破できるレベルの人なら都会の高給取りの民間企業に入れる能力がある
ってことを言いたいんだと思うよ。

676:受験番号774
13/02/05 11:35:12.51 t7v/1Qw2
>>675
はげど

677:受験番号774
13/02/05 11:53:57.11 MnDLEC5I
いやいや都会の高給取りの仕事に就ける人はそういう仕事に就いてるだろ

678:受験番号774
13/02/05 14:55:56.32 7woAWDwI
>>677
世間知らずは黙ってろ。
今や公務員になるレベルの人はこんなに優秀な人達なんだよ。
大阪大ですら2割を切る。もちろん同期は公務員なんかより金を貰える会社にばかり勤めてる。

GMARCH関関同立クラスの国家公務員採用U試験合格状況

関西大学(H23)  受験者764名 - 合格者57名   合格率7.4%
学習院大学(H22) 受験者243名 - 合格者22名   合格率9.0%
同志社大学(H23) 受験者819名 - 合格者116名   合格率14.2%
明治大学(H23)  受験者955名 - 合格者117名   合格率12.2%

大阪大学 国家公務員U種合格状況

年度  受験者   合格者
H21   342人   68人  合格率19.8%
H22   456人   80人  合格率17.5%
H23   432人   73人  合格率16.9%

679:受験番号774
13/02/05 15:35:40.80 vy1RLE7d
タダだから高学歴といえどほぼ無勉のボンクラも受けにくるもんだよ
あと阪大だと魔界で受ける奴多くなるんじゃね

680:受験番号774
13/02/05 15:42:25.77 7woAWDwI
>>679
民間企業もタダだろ。
大阪大の大企業就職率は国家2種の合格率よりも全然上。
大阪大で公務員になっても同期と比べて低賃金なのも事実。

681:受験番号774
13/02/05 15:51:45.60 vy1RLE7d
>>680
んじゃそもそも阪大は公務員なんて目指さないんじゃね
1種は東大法ばっかだし二種県庁レベルじゃなんだかなーみたいな

682:受験番号774
13/02/05 16:02:06.56 7woAWDwI
>>681
だから9割近くの阪大生は目指してないだろ。
基本的に公務員になるレベルの大学の同期はもっといいところに就職してるから。
青森から出たことのない世間知らずは公務員信仰やべーな

683:受験番号774
13/02/05 16:56:32.41 7woAWDwI
阪大も明治もタダだから一応受けた人も含めて学生のたった15%しか受けてないw
真剣に公務員試験受けた人は1割もいないだろう。
マーチクラスでも9割の学生は公務員なんて薄給職はタダでも受験すらしないってことがこのデータで分かるなw

684:受験番号774
13/02/05 21:27:22.96 HSiK5Kzd
試験適正の問題

筆記試験が得意なやつは公務員余裕

民間の一流どころは筆記も重要だが面接で説明するスキルを問われる気がする

ソースは民間全滅して受験科目○位で入庁を決めたオレ

685:受験番号774
13/02/05 23:52:02.30 C4rt8xJB
てことはF欄の俺にもチャンスがあるってこったな

686:受験番号774
13/02/06 00:36:08.55 hUbX2Eyl
>>685
ぶっちゃけ予想問題をしっかりやれば問題ない
勉強やらずにF欄なら心を入れ替えればいい

入っちまえば国公立出の使えないバカはわんさかいる

687:受験番号774
13/02/06 00:49:13.00 g6zyux62
スー過去の数的と判断やっとけば大丈夫だよね
あとは専門さ、うん

688:受験番号774
13/02/07 02:10:44.69 qYZhO/7l
でもFランとかって面接で不利になったりするもんじゃないの?

689:受験番号774
13/02/07 02:14:09.50 eoKU0iR5
高校生で判断されるとは聞いた
県内出身者なら高校は御三家以外ははじかれるとかなんとか

690:受験番号774
13/02/07 08:12:33.98 OHd6ZGc7
県庁社会人枠って一次の教養ってどのくらい取れば受かりますか?
ちなみに論文は得意です。
社会人枠受けた方で一次通った方いたら教えてください。

691:受験番号774
13/02/08 21:33:14.87 gl0TwYEl
学歴でフィルターかかるなら受けなけりゃいいじゃん
そんなゴミみたいな職場なら入ってから苦労するぜ

学歴なんて超一流のとこだけだよ
さすがにプリンストン卒とかいたら履歴書だけで合格判定するかもだがw
駅弁マーチクラスならF欄と変わらんw

692:受験番号774
13/02/08 23:51:40.11 mhqN1hv5
>>691
駅弁って中位クラスならまだしも、ひろまえ大とマーチを一緒にするな

693:受験番号774
13/02/09 00:02:00.15 hiMHaJTg
>>692
ひろまえ大生乙

694:受験番号774
13/02/09 10:20:29.40 BBrCMG9v
いやむしろマーチ生でしょ

695:受験番号774
13/02/10 16:15:13.05 Q4DLN4Lf
まあ、大学入試時点での優劣はあるんだろうけど
過剰に学歴で区別するような職場では幸せになれんよ

でもひろまえ()とか言うやつはマーチ()って言われてもしかたないよね

696:受験番号774
13/02/13 20:14:13.20 DTBz6DJx
過疎ですね、

697:受験番号774
13/02/16 12:16:28.35 E69GgTSg
放射能汚染がない岡山 地震がない岡山 安全な岡山で公務員になろう!

・岡山県
・岡山市
・倉敷市
・玉野市

以上の4自治体では6月に試験を実施 募集が開始されたら応募しよう!

地元との掛け持ち受験もできる日程 場所にこだわらない人にもおススメ!

698:受験番号774
13/02/16 16:05:23.63 gHCTNkK3
大卒で就活したことあればわかるけど、初任給18越えは県内でも結構ある。
例挙げるとY田産業とか○ニバースとかヤ○イシとかさ。
あと東京や仙台が本社で青森に拠点があって、青森で積極的に採用してる企業で20のとこもあるよ。
あおぎんみちぎんの17.1はやや低めだよね。

699:受験番号774
13/02/16 17:24:13.93 M2SyuRP5
銀行は青森に限らず若手のうちは低めに抑えられてる

700:受験番号774
13/02/18 00:13:14.79 KWojVn4W
初任給で県内の公務員より給料もらってる企業も少なからずあるが(〇ニバースとか)
40歳頃には公務員の給料>民間の給料っていうオチ

701:受験番号774
13/02/18 00:51:51.16 28CcUfAO
んで公務員は40でいくら貰えるんだ?
750くらい?

702:受験番号774
13/02/18 01:03:34.89 DF6ZscO3
今入ったやつらは40で480万くらいしか貰えなさそうだね。

703:受験番号774
13/02/18 02:44:53.51 28CcUfAO
ブラック過ぎんだろ・・・

704:受験番号774
13/02/18 06:55:36.25 GohhcL0X
民間の昇給と公務員の昇給って青森ではどのくらい違うんだ?

705:受験番号774
13/02/19 09:52:35.47 DBFMACkE
大都会岡山

706:受験番号774
13/02/19 14:10:29.86 ekFR9gnr
平均年齢40で600万貰ってる。
大企業の子会社レベルでも30〜35歳で600万はクリアしてるよな。
でも給与カーブが徐々に下げられてるし、55歳以上の昇給停止したし
数字に表れてくるのも時間の問題。

707:受験番号774
13/02/19 14:12:34.22 ekFR9gnr
でも→しかも

708:受験番号774
13/02/20 16:44:39.78 afsG5GgE
さすがにネガキャンが沸いてるな

709:受験番号774
13/02/21 10:06:18.91 7m8xnqF+
入庁まで暇なんだよ皆

710:受験番号774
13/02/24 22:08:33.38 TjtkFvTv
暇ならアドバイスくれよ

711:受験番号774
13/02/25 07:04:38.14 Yb8vflr5
>>710
勉強しろ

712:受験番号774
13/02/27 22:23:41.76 h+wK+K8O
すげーwwww
世間知らずばっかでわらたwwww
8月からまた給料カットだぜwwww
若手脂肪wwwwおわたwwwww
おわた・・・・

713:受験番号774
13/02/27 22:58:52.16 KnMk7Emt
ね、ネガキャンか?

714:受験番号774
13/02/28 12:05:04.56 RI0KE+/Q
筆記上位でも面接討論で最下位近くまで転落した俺みたいなのもいるからな
早めに二次試験対策しとけ

715:受験番号774
13/02/28 16:14:37.47 1Wl3zWLY
>>712
どんぐらい下がるんだ?

716:受験番号774
13/02/28 16:27:13.96 AKvPB/uR
40歳で月給30万ワロタw

717:受験番号774
13/02/28 21:15:06.22 D688TCn4
>>714
受かったんか?

718:受験番号774
13/03/01 07:28:56.30 rkIdM898
>>715
公務員志望ならちゃんとニュース見るなりしろや
平均7.8%なwwww15000円近く下がるぞwwwwやってけねぇwww
賞与も一律10%カットだとよwwww自主的に削減してたのにwwwまたwww削減www
辞めたい

719:受験番号774
13/03/01 07:32:20.12 rkIdM898
そもそもこのデフレ期に給与削減して消費落ち込ませてどうすんだと
経費削減じゃなくて地方切り捨てだろ
公務員志望のみなさん、現実は厳しいぞ
じゃお仕事行ってくる

720:受験番号774
13/03/01 07:37:35.57 eJJqii4Y
賞与10%カットとか狂気の沙汰だな・・・
でも地方公務員の給与削減は反対くらってるんだろ?

721:受験番号774
13/03/02 21:03:14.03 YlaAUjsE
今年「給与は公務員に準拠する」っていうところに決まったんだがそれも下がるのかな

722:受験番号774
13/03/02 21:09:26.08 1QpHuSST
仮に給与が下がっても、上級公務員が下が青森最強である事ち違いは無いな

723:受験番号774
13/03/02 22:13:51.80 RLfX5cO/
一番は核施設周辺の地主だろJK
勤め人なら質・給与ともに原燃だろ

724:受験番号774
13/03/02 22:15:16.67 WGCG1E2o
でも日本原燃に務めるのもな

725:受験番号774
13/03/03 08:28:49.67 deZw4aO0
40歳月給30万なんて東京の会社じゃブラック扱いなのに。
青森終わってる。

726:受験番号774
13/03/05 03:22:12.15 Af0fjwLL
男はやっぱ短髪か?

727:受験番号774
13/03/06 19:13:04.71 VOXXvBCb
県庁のHP昨日更新されたみたいだが採用人数はまだかな?

728:受験番号774
13/03/06 20:53:28.52 ZAJapkEQ
>>727
プロは県議会の日程をみて考えるのですよ

729:受験番号774
13/03/06 22:18:30.98 sGh7eZ2P
県議会の日程から採用人数がわかんの?

730:受験番号774
13/03/06 22:19:47.54 X73ibT9l
>>729
え・・・ばかなの?

731:受験番号774
13/03/06 22:29:24.10 sGh7eZ2P
>>730
ごめん、マジで意味わかんないから教えてくれ

732:受験番号774
13/03/07 02:31:38.33 hcXbWgIr
公務員試験のプロとか悲しくならないか

733:受験番号774
13/03/08 22:59:47.69 5ewIrX5a
>>728
んで、これなんなの?

734:受験番号774
13/03/14 03:44:05.91 a8fSTshu
GDのテーマ公開されてるね

735:受験番号774
13/03/14 18:06:28.57 vPYLJmkP
そろそろ辞令下りるのか?

736:受験番号774
13/03/14 18:25:49.65 AuH7c9fh
>>735
そろそろかもね
確か、新聞とかに出る前に連絡くるとか聞いた気が

737:受験番号774
13/03/15 11:38:30.83 0/GBJ72p
今、連絡来たわ

738:受験番号774
13/03/15 12:49:22.02 cS1aqPvZ
連絡って郵送?

739:受験番号774
13/03/15 15:20:12.38 N2OZZxIA
上げとく。

740:受験番号774
13/03/15 16:20:00.49 l97jcgPm
辞令来たね

741:受験番号774
13/03/15 17:32:30.70 ac13yzvc
ふざけんな!!
配属先希望聞いた意味なんもないだろこれ!

742:受験番号774
13/03/15 17:38:10.20 UJHx8uNP
住めば都。頑張るさ。

743:受験番号774
13/03/15 18:44:46.99 Se5EQCxr
希望は半分叶って半分叶わなかったな…
最初はショックで頭真っ白になったけど4月から楽しみになってきた
採用されただけ有り難いし

744:受験番号774
13/03/15 23:07:17.66 UJHx8uNP
そうだな。これから忙しくなるな。

745:受験番号774
13/03/16 18:07:38.37 cYivSEU0
県庁採用は下北配属にでもなってショック受けてるのか?

746:受験番号774
13/03/16 19:38:28.92 MpcFTxmG
>>741
俺もwww
希望先とかすりもしねぇところに飛ばされたww
かすらなすぎてむしろ清々しいww

747:受験番号774
13/03/16 21:27:40.48 hog4uxUa
>>745
そんなに下北が嫌なんか?

748:受験番号774
13/03/17 02:09:36.75 PVofVd7x
むつ生まれの俺に謝れや!!

749:受験番号774
13/03/17 18:32:45.53 kuG+4Grp
ごめん(´・ω・`)

750:受験番号774
13/03/17 20:06:17.50 AKmwtQ4Q
みんないつごろ配属先に連絡入れる?

751:受験番号774
13/03/17 22:09:46.54 X2RPxC9s
今でしょ!

752:受験番号774
13/03/18 20:53:31.47 Zl56RFPI
配属先に連絡とかするもんなの?

753:受験番号774
13/03/18 21:54:42.85 MxuFhjBk
待ってりゃ、勤務初日に必要な物の連絡兼ねた電話来るよ

754:受験番号774
13/03/19 09:10:46.71 uwbwIGYb
どなたか総合土木受かった方おられませんか?

755:受験番号774
13/03/20 19:59:18.68 lK7LNc+7
750>>電話来たぞ
なんか歓送迎会やるって言ってた

756:受験番号774
13/03/20 23:17:23.59 UuSHKatD
歓送迎会には「寸志」と書いた祝儀袋に5千円を入れて持参しましょう。

757:受験番号774
13/03/21 15:58:41.61 7VI1qwP0
土木いないかね?

758:受験番号774
13/03/22 13:29:26.94 vvceXF1J
寮の可否連絡あった?

759:受験番号774
13/03/23 11:11:37.02 LMpjsxzk
HP落ちてない?

760:受験番号774
13/03/26 21:21:34.79 ZvMO6P0n
あげ

761:受験番号774
13/03/28 16:40:38.64 T3c0TiCj
過疎ってるな、募集案内でるまでこんな感じか?

762:受験番号774
13/03/30 03:29:38.85 CjOB1Uzw
そろそろ国T試験だしここも忙しくなるだろ

763:受験番号774
13/03/30 04:17:06.73 Tj0zBH0Q
国家総合受けるとか優秀なんだな

764:受験番号774
13/03/30 18:10:01.28 sGv3TjfE
国1は模試みたいなもんだろ
誰も受かるなんて思ってない

765:受験番号774
13/03/30 18:45:17.08 Tj0zBH0Q
地上の問題とレベル差あり過ぎで受ける時間が無駄

766:受験番号774
13/03/30 18:54:44.56 sGv3TjfE
いやそんなレベルは違わないけどな
そりゃ難しいことは難しいが
地上目指してるやつでも一次は受かったってやつは結構いるぞ
国1は二次からが本番みたいなもんだし

767:受験番号774
13/03/30 18:57:39.38 Tj0zBH0Q
そうなんだ、でもF欄だしなー
受けるの恥ずかしいわwww

768:受験番号774
13/03/30 19:07:41.55 sGv3TjfE
>>767
青森にいるなら盛岡までいかないと行けないし金と時間に余裕が無ければ受ける必要はないかもね
でも受けられる所にいるなら俺は受けといた方がいいと思うよ、国1なんて東大京大以外みんなF欄みたいなもんだし気にすんなよ

769:受験番号774
13/03/30 19:10:44.69 Tj0zBH0Q
>>768
そうなんだ、都内に居るから受けてみようかな

770:受験番号774
13/03/31 23:48:35.95 0uU/1XDF
某新聞に各自治体の人事異動載ってたけど、大鰐町で退職者と4月から働く採用者の名字が同じだったんだけど
たまたま?それとも小さい自治体だから親戚か何かかな?

771:受験番号774
13/04/01 00:23:19.21 Kvy80tja
コネだろjk

772:受験番号774
13/04/01 01:18:47.59 xUOLqVg7
大鰐かよ
コネだとしても罰ゲームのレベル

773:受験番号774
13/04/02 18:51:36.41 huct0RPb
総合土木受かった方、専門の参考書何使ったか教えて下され

774:受験番号774
13/04/02 21:49:44.26 m3acaOa7
化学受けた方いますかー?専門の参考書でスー過去使っているのですが、それだけで大丈夫ですかね?

775:受験番号774
13/04/02 22:05:55.87 huct0RPb
>>774
おお、技術の人が居たか
数学と物理やってる?

776:受験番号774
13/04/02 22:29:17.34 m3acaOa7
>>775
やってますよ!
けど、もし採用人数が0だったらと考えると...(−_−;)

777:受験番号774
13/04/02 22:33:53.28 huct0RPb
>>776
例年何問位出るかわかりますかね? 数学物理は?

778:受験番号774
13/04/02 22:50:35.69 m3acaOa7
>>777

スー過去だと、各5、6問だったような?
すいません!ちょっと手元にないので!汗

779:受験番号774
13/04/02 22:59:09.52 huct0RPb
>>778
じゃあ合わせて10問程度なんだね
捨てるつもりだったけど勉強しよ

780:受験番号774
13/04/02 23:02:56.39 m3acaOa7
>>779
一応、参考書とかで確認しといたほうがいいかも...

781:受験番号774
13/04/02 23:12:31.72 huct0RPb
>>780
工学に関する基礎って参考書には何問出るか書かれてないのよね
因みに受けるのは県庁? 市役所?

782:受験番号774
13/04/03 00:21:05.11 68ZGZUVM
>>781
日程ずれてたらどっちもかな?
ちなみにどっち受けます?

783:受験番号774
13/04/03 00:28:49.71 iBohow24
>>782
両方受ける予定だよ

784:受験番号774
13/04/14 20:41:29.11 LjIDlB/0
青森県のみなさんへ

 災害が少なくて安全な「伝説の岡山市」で公務員や教員になってください
 教職だけじゃなくて事務職や専門職など色々ありますよ

 関東や東北の東半分は放射能汚染で息をするだけで被曝します
 何年か後にチェルノブイリみたいな被害が出るかもしれません
 日本海側も程度の差こそあれど汚染されています

 青森県を愛するきもちは解りますが責任感や思いやりのあるあなたが被曝するのは世の損失です
自分の為 親の為 恋人の為 未来の妻や夫の為 子供や孫の為
 就職して生活が軌道にのったら大切な人を呼び寄せてあげられます
 安全な所を選ぶなら岡山ですよ

785:受験番号774
13/04/14 21:55:14.55 jGOKO8sp
URLリンク(www.nicovideo.jp)

786:受験番号774
13/04/24 00:15:39.05 h7GTDrqH
災害なし、活断層なし、放射能汚染なし、大都会じゃないけど一応政令市『伝説の岡山市』で安定した公務員・教師に!!

教員採用試験の情報 URLリンク(www.pref.okayama.lg.jp)

岡山市職員採用試験の情報 URLリンク(www.city.okayama.jp)

787:受験番号774
13/05/01 12:56:09.27 GBS7eHmq
age

788:受験番号774
13/05/03 15:43:13.63 zqVPSQiR
災害なし、活断層なし、放射能汚染なし、大都会じゃないけど一応政令市『伝説の岡山市』で安定した公務員・教師に!!

教員採用試験の情報 URLリンク(www.pref.okayama.lg.jp)

岡山市職員採用試験の情報 URLリンク(www.city.okayama.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3975日前に更新/171 KB
担当:undef