【統合】PSPでエミュレータを動かそう【101機目】 at GAMEURAWAZA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 23:48:47.91 hfS66O2L
ふーん

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 23:55:15.99 5WIVMJBo
>>696
唯野乙

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 00:15:21.24 qQJZWLtC
X68が動くようになったら手軽に妖獣クラブが遊べるようになるじゃないか

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 00:51:54.30 nCkq9v+V
仮にスムーズに動くなら、持ち歩きたいタイトルは結構ある
スムーズならね

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 02:03:02.88 xCFH2SXJ
X68エミュ落としたがコレ分かりにくいな

BIOSの名称変更する必要あるの?これ
CGROM.DATやIPLROMXV.DATのファイル名のまま入れていいんだよね

あとイメージなんだが、もしかして.dimは使えない?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 06:03:17.26 SAMt2Ldu
>>704
せやな
XDFに変換しる

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 08:23:40.58 YU6sKH6t
>>702エミュっていうかどうか知らんがwin用伝説級エロゲを変換したものをたくさんコレクション
しているから別に

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 08:50:00.73 rKyt7FR4
クイックス形式の妖獣クラブは68版とWin版リメイクのみだからな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 09:03:43.21 eUFpUWvp
興味あるという人に対して、俺は必要無いからどうでも良いとわざわざ言う必要もなかろうに

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 09:43:10.82 JZiCuzwt
そういうことも一々言わなくていいよ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 09:53:18.41 ZKwmJKzS
>>708
誰に対してのレスかと思ったら丸一日前のレスに対してかよ。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 09:59:22.60 8IsGj+53
68のボスコニアンがまともい動くレベルなら導入考える。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 10:10:22.95 6ANsyaZx
動きません

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 10:14:29.46 rKyt7FR4
まだ作り始めたばかりだしね

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 10:31:51.54 VUv96Kco
そりゃそうだろ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 10:39:56.31 cgPKWtXM
一応導入した

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 12:40:17.63 JZiCuzwt
テスト

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 13:27:52.05 XIFrMOTf
DSエミュと同じような事になりそうだけど、トライしてくれる人がいなきゃ始まりもしないしなぁ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 17:54:08.25 ut6cEjAb
うん

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 18:16:38.64 nCkq9v+V
NJ氏がいたなら…

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 18:38:00.31 OWgNt9CZ
MVSPSPと比べてこれだけ重いのはやっぱり解像度なのかね

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 18:47:14.30 xCFH2SXJ
>>719
NJさんでもキツそう
ゲーム機のと違ってPCエミュだし

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 18:54:35.69 BsraHOXT
これでも0.02でだいぶ早くなったんだぜ。
0.01の入れたら今よりもっとスローモー状態だった。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 19:35:01.29 SAMt2Ldu
>>719
実はNJ氏のエミュのm68kエミュレーション部分のコードが流用されていたりする。
このエミュはいいソフトのいいコードを引っ張ってきてるから、移植が上手く行けばいいx68kエミュができるはず。
心配なのはスペック。まあ何とかなるだろうと思うけど。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 20:20:30.96 /XogyBkt


725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 21:08:59.26 jHf1ssTH
そう

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 21:14:08.20 Bf5blCrH


727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 21:51:44.65 VNNYCvXL


728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 22:51:21.46 BsraHOXT
PCのX68エミュはどれも速度をかせぐためにマシン語ばりばりだからな。
だからPC以外に移植されなかった。
それをC言語に逆変換しているのだから、どうしても遅い。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 00:59:08.53 EKE8gtB8
お前ら色々詳しいな
俺は使うの専門だからさっぱりわからん

730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 01:19:24.47 pyvZomnr
ネットは弱さをさらけ出せるのが利点だよな

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 06:36:38.52 5QfMqplR
>>728
なんか見る限りアセンブラのソース結構残ってたけどどうなんだろうな
それがPSPでも使われてるのかはシラネ
多分Unix用か

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 06:44:52.35 LFO+dNL+
いろいろくわしくても結局画期的なものを生み出せなければ
知らないのも同じ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 09:19:13.94 KxN52f60
うん

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 10:07:39.93 3Hp/B7V1
はいだろボケ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 11:26:37.03 sRWwqj3+
どうしたいきなり早口で

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 14:15:18.89 GykBwGGF
今までだとPC用のエミュって、DOS時代のPCで実用レベルだった物ぐらいが、そのまま移植で使えそうなレベルになってるっぽいけど、どうなるんだろう

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 16:59:35.26 DFda/XhZ
どうにもなりま千円

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 18:20:27.40 8GKgMVrQ
出来たとしても、それを実行出来る人が一切いない

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 18:21:12.76 kciLfzOF
>> 736
PCが高性能になって、マシン語でチューニングしなくてもすむからね。
今後は高級言語だけで書かれて、そのままコンパイルすれば移植できるぐらいになる。
まぁ、PSPは今後、性能向上するわけではないから、それらは快適には動かないだろうけど。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 22:34:39.80 /FjGmwoF
もっと速度の出るMSXエミュを作って欲しい

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 22:36:29.40 K7ZFaiHX
実速だろ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 23:09:29.36 K/WjQ/3L
>>739
実際、今ではほとんどのエミュがCかC++で書かれてるだろ。
x68kエミュは過去の遺産を使ってるからアセンブラも多くあるが。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 23:23:17.98 lKoWbiIQ
RISCはアセンブラでのチューニングがしづらいとSH2使ってた人に聞いた。
先読み実行があるから、高級言語使った方が高速なコード割り当ててくれるんだと。
俺はCISCしか使ったことないから詳しい事しらん。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 00:46:52.13 yKWUdLcz
今のCPUは内部命令に置き換えて何段もあるパイプラインに押し込んでるから
アセンブラの方が早いなんてまずあり得ないよ

マシン語でチューニングなんてずいぶん古い発想w

745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 01:16:33.02 vBz547RH
コンパイラが直接内部命令を吐くわけではないよ。
あくまでコンパイラはレガシーコードをはく。
ある程度内部コードを意識した最適化はするけど万能ではない。
RISCが出始めた時に、コンパイラの賢さに人間はかなわないと
言われたけど、そんなことなかった。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 10:59:58.62 +EUSmHOG
よく分からんが速度が出せる様になると良いな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 12:40:27.14 vBz547RH
知識のある人は高速化にチャレンジしてみたらどうだろう

748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 20:32:11.54 QF281XSl
nesterJで一番安定しているバージョンてなに?
最新はフリーズしていま使ってるやつは動くたびになんかフィールドがずれる

749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 20:58:58.15 QF281XSl
間違えたSnes9xTYLだ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 21:20:26.66 3SFjRO9F
ある時期からのだったら別に不安定なんてことはないけどな
使用しているバージョンなど、もっと詳しい情報を渡してくれないと判断しようが無い

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 00:45:21.23 PvQ0LXYL
>>748
2008年の夏頃に更新されたやつが一番安定してる

752:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 07:02:44.72 gN698PhU
結局のところ目に見えた高速化はもうできないと思うよ
さんざん苦労しても体感できないレベルまで来てしまっている

753:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 08:15:36.27 o1WTrIQ/
SNESだったら最近作られたrev19あたりからだと天外零ナどが動くようになったから
その辺から使った方が良いと思う

754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 09:07:22.43 jmAedqpN
>>753
NESって言ってるだろカス
黙ってろ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 09:25:42.10 o1WTrIQ/
>>754
>>749には間違えてnesterJと書いたがSnes9xTYLの質問だったと書いてあるんだけど

ひょっとしてSnes9xTYLってNESエミュのことだった?
それだったらゴメン

756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 09:30:14.23 KqXDuTHt
>>754
お前が黙ってろ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 09:36:49.62 Gs9E9HTk
>>754は自分の言った事がそのまま本人に跳ね返るな
笑えるギャグだw

758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 10:35:49.56 8Aymqs5f
NesterJ 1.12使ってるんだが、時々フリーズしない?
DQ4やっててちょくちょくフリーズしてたんだけど

759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 13:00:58.71 gN698PhU
俺はプロメ4でプラグイン無しだけど一度も無かったな
自分の環境も言わないで答えだけ聞こうなんて期待した回答得られるわけないだろ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 13:29:44.59 TBnmHDF3
同じ症状の人がいたら詳しく聞くつもりだったんでしょ
いちいち叩かなくていいじゃん

761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 13:39:09.96 gN698PhU
より簡単に正確に知りたいなら環境くらい書くべきだと言ってる
LCFWとCFWの違いやプラグインの有無だけでも不具合の出方に差が出ることも充分ありえる
質問するなとか堅いこと言ってるわけでもない
さらに俺を叩くくらいならついでに情報のひとつも出してからにしたらどうなんだ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 14:56:09.60 TBnmHDF3
フリーズしない。おわり

763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 16:51:20.51 8Aymqs5f
フリーズする環境
CFW 6.60ME-1.8
nesterj1.12
333Hz

ついでに、音がおかしくなる場合もある
10秒位すると元に戻るけど。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 23:29:30.43 YXgjTrmw
署名版の1.13の方が安定してね?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 01:17:26.22 XzcZizx4
しょせん他人事だからな
自分が上手く動いたらそれ以上気にしないもんさ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 04:50:37.83 6nmDwDzj
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)          ヽ
         ̄"'''─-、             ヽ
__   ____-─        /⌒ヽ   ヽ,
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽ
  ―=                  |    /      |
        ―         ( ヽノ         |
    _____          ノ>ノ       !
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、 _、 レレ         |
                 ヾ./_     _   //
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
                 /  / / /
「」

767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 05:00:10.33 zefC3lz/
他人事も何も、自分のハードで問題が起きなかったら気にしようがないよ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 06:33:33.63 2p8UAJP/
>>763
ならPROでも入れれば?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 23:05:01.27 XzcZizx4
>>763 一応確認で聞くがnesterJ以外は普通に動作するんだよな?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 23:46:54.95 wyfHznM5
NP2 for PSPはUse skipline revisionsの実装とか
(コンフィグファイル直接弄れば動作自体はするけど、画面右側が切れる)
併せて200ライン物向けに320x200対応とか
後はNP21のほうで480ラインモードに対応とかしないのかな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 00:08:24.64 0KAbb5z/
いまさら大きな変更が期待できるエミュとは思えない

772:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 18:28:51.32 l4KEBdtb
NP2 for PSPはせめてフォルダにROMを分けられればな
画面が揺れるなど特殊な演出をやったら画面がひしゃげたままになるソフトもあるし

773:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 20:43:14.38 /yWuiFtW
本家NP2の結構前のバージョンの移植だからね
今は非公式も含めればOPMの修正とかCD-ROM対応なんてのもある

774:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 00:34:52.01 nWjdNfIr
NP2は中途半端に遊べるからタチが悪い
設定を工夫すればそれなりに遊べるのとPSPの携帯性が優れてるから、
これだったらPCエミュで遊んだ方が良いと開き直れない

775:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 03:02:30.16 vG15uHpn
NP2はどうにかしていらん機能省略できれば
速度稼げる気がしないでもないんだがな

あとPC88エミュも

776:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 12:55:45.05 dAU846hD
64のエミュでスタフォをやろうとしたんだが、画面が青くなって変な英語がでてきて      できない。どうすればいい?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 13:52:17.52 kZQzJVg0
>>776
つ「英語の勉強」

778:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 14:17:01.65 vNitF9Aj
>>776
どうすればいいですかって・・・

ここはサポートセンターじゃないのは判るよね

少しは調べた方が良いよ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 21:19:13.14 Py+H9jPD
ってかNP2の時にそろそろMediaEngineを弄ってみるとか言ってたのにPX68kでも使わないんだな

780:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 20:39:00.98 gcpygJSG
できないからさ
触れるなよそこは

781:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 20:45:29.75 GzQBE/Wb
>>779
あとで実装しやすいように組むとかTwitterで言ってたから心配すんな。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 00:22:17.18 wkaoy3+U
PSPでセガマークVのゲームはエミュで遊べるみたいだけど旧機種のSC-3000のゲームは遊べないのかな?
SC-3000のPSPエミュって存在する?

自分じゃ見つけられなかったんで、どなたか情報お願いします。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 00:26:10.05 MP7DK1SI
ぐぐったら一発で出て来たので教えてやらぬ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 01:00:41.28 Yn1dh+5r
>>782
SC-3000てキーボード付きの一番売れてないハードの名前を出すのは何でなの?
普通、全機種用ハードの名前を出すならSG-1000か
こだわってもSG-1000IIだと思うんだけど
何でわざわざSC-3000とか言い出すの?

まあ何となく分かるけどよww





SMS Plus 1.3.1なら遊べるよ。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 07:16:20.64 8swcgA9V
ツンデレ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 09:01:00.17 wkaoy3+U
>>784
おおーっ情報サンキューです!
日本語化使ってたから1.2.5でダメだったんだね

1.3.1試してみます、どもでした


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3940日前に更新/173 KB
担当:undef