税理士試験 消費税法 ..
[2ch|▼Menu]
83:77
12/02/03 21:12:11.41
理論追っかけて箇条書きにするとラクだし漏れや間違いが少ないよ

>>82 「課税仕入れの意義」をよ〜く読むと、相手側の売上判定を求めているよ

>>16 ところで何の目的でこういう取扱いをするか趣旨はわかる?

84:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 21:17:40.52
初心者講座になっとる・・・

85:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 21:20:04.29
もうちょっとマシな話はないのかな?

86:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 21:38:14.77
>>84 では君がもうちょっとマシな消費税の本質とやらの話をしてくれ

87:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 21:43:27.09
>>86
ごめんなさい
ネタはないのだけどね
もうちょっと頭の体操になる話がいいかなーと

88:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 21:49:05.56
ま〜ベテからすれば過去問対策でさんざんやったことばかりだから
つまんないわなそりゃ、俺も2年前くらいそんな感じだった

スレもベテばっかりで質疑応答事例の話題で盛り上がってた

89:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 21:59:57.42
>>87
あらっ、あっさり謝るのね 意外
問題作る側になれば頭の体操になってよいのでは?
不備があるとボコられるけどw
試験委員の気持ちがわかるかもね

90:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 22:02:33.78
>>88
うん、すごくつまらない

例えば日本の領海内に国外からやってきた貿易船同士で資産の譲渡等をしたら
色々とどうなるんだろ?
去年合格したけどこういうのが気になって仕方ないw

91:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 22:13:31.11
>>88
でも、初学だって見てるでしょ
つまらないっていうとスレが過疎るのでは?

92:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 22:16:22.59
今年消費税初受験なんで>>16の人の問題と解説は
すごくありがたい

まだ理論については素直なベタ問題しか見たことないし

93:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 22:18:26.44
>>91
初学を意識して話すならこの時期にはまだついていけない話をしてるでしょ
自分は去年初学で1月から始めたからこんな話を聞いてもさっぱりわからなかった
過疎とか初学とか気にする必要もないじゃない

94:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 22:20:56.60
>>90
法施行地なら輸出免税の手続がなければ4%課税じゃないか?
納税地は事業者が選択した場所、選択しなければ麹町税務署の所轄区域内の場所
納税義務判定で免税事業者になりそうだがw
措置法にはなかったから消費税法で判断すればいいんじゃね?

95:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 22:26:15.93
>>94
テキストレベルではそうなのだけど
例えば麹町税務署が船を持ってないと執行できなくね…とかすごく屁理屈っぽくなるので辞めますw
実際はスルーなのだろうけどね

96:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 22:35:14.99
>>77-79
>>80

76です。
ありがとうございます。もやもやしてたところが解りました。


97:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 22:41:47.05
>>95
多分だけど
事実が確認できれば相手国を通じて納付等を求める建前じゃないかな〜
相手国は租税条約等で協力してくれたりくれなかったり
乗り込んだところで申告納付等の義務は課税期間後だし
滞納しても国外の財産は強制徴収できない
逃げ切られるだろうしスルーかもね


98:16
12/02/03 22:42:30.70
>>83
>ところで何の目的でこういう取扱いをするか趣旨はわかる?

うむむ、そこまで考えて無かったです。
法律でそうなってるから、そう解釈するものだとばかり…。
教えてくださいな。

ベテの皆様、すみません。
最近、理論が急に楽しくなってきて、ついつい書き込んでしまいました。
今すごく、消費のどうしてなんだろうとか、こうかなとか考えるのが楽しくて…

明日は授業なので、朝勉の為にもう寝ます。

99:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 22:44:14.80
>>90 密輸じゃん

100:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 22:57:40.37
>>98
国外での消費に関する取引価格に日本国の消費税を転化させないため(消費地課税主義)
国際間のお約束と聞いた
輸出免税を課税標準に加えないことや非課税輸出・国外移送の取り扱いも同趣旨と思う
他にもあったら教えてちょーだい

101:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/03 23:35:21.83
>>100
それはテキストに書かれてることじゃないですか。
あと、外国為替とか

102:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 00:09:56.42
70の過去問は「課税資産の譲渡等」の意義が論点かな
去年の試験は「資産の譲渡等」、「国内」の意義を問われたように思える
「課税仕入れ」や「基準期間」はみんな書けるだろうし
次は「事業者とは?」だな
「事業」の定義は通則法にもないから質疑応答又はタックスアンサーか?

103:16
12/02/04 05:16:51.10
>>100>>101
なるほど!ありがとうございます。勉強になりました。

>>102
”「事業」とは、同種の行為を反復、継続、独立して行うこと”
いつも思うのだけど、ヤフオクにずーっと反復、継続して出品し続けてる個人って
事業になるのだろうか?と。


104:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 05:24:00.88 5qCnYBOj
今年は試験委員1年目だから普通に不動産取引ありの原則計算が出そう。


105:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 09:30:28.04
>>103
「法律でそうなってるから」→これも正解(租税法律主義)
最高裁判決で覆ることがあるけど

趣旨や本質がわかると理解が深まるし横断的な問いに対応しやすい

趣旨は税制改正案等で示される
この場合の趣旨は建前的で真意は別にあるとされることもある

価格の表示の趣旨は?

106:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 13:21:53.80
価格の表示に趣旨なんてあるの?
買い物客が困らないようにとかかなーと勝手に思ってた

107:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 19:24:35.70
>>106
それで概ね正解

税抜表示では最終的な支払金額がわかり辛く
税抜表示と税込表示が混在した場合価格の比較がし辛いため だって

価格の表示による表示方法は「総額表示方式」ともいうらしい

108:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 20:45:49.92
平成7年度の問題
消費税法上規定されている各種届出書の種類、
提出時期及び提出の効果について簡記しなさい。


試験委員、鬼すぎwww

109:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 20:54:59.25
12コ?

110:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 21:01:35.76
異動が抜けた13コだ

111:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 21:32:02.99
>>108
法人税でも似たような出題があったお

112:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 21:57:04.73
過去問といえば
自分は、金銭債権の承継とかいうやつ?
あれが授業で解説聞いてもちんぷんかんぷんだったw
当時の受験生は書けたんだろうか?

113:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 22:01:14.09
金銭債権の額100万円、承継金額90万円のやつだね。


114:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 22:04:29.87
書けたぞ

115:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 23:20:49.96
2年ぐらい前の納税義務の免除の特例全部書かせて計算は簡易課税とかも泣いた

116:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/04 23:33:46.26
速記を競わせる試験で意味あるのかね
用紙3枚ぐらいで理解を問う問題でもいいと思うけど

117:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 00:15:16.49
>>113
その問題は良問だと思った
すごく単純なのだけど丸暗記バカは解答する時間がなかっただろうね

118:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 00:20:32.54
>>116
去年の試験は暗記不要だったよ
3枚も書いてない

119:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 04:24:02.20
また適当なデマを

120:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 05:45:32.05
107だけど
まさかみんな信じたの?

121:16
12/02/05 07:21:34.51
去年初受験してみて、一言一句の丸暗記はしなくてもいいかもしれないけど
理論の理解はすごーく大事だなと思った。あと意義の部分も。
それで、今年は理解と意義を重視して勉強してます。

では問題
非課税の規定で、”社会福祉事業として行われる資産の譲渡等(生産活動に係るものを除く)”
となっていますが、生産活動が除かれているのはなぜでしょう?


122:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 07:51:04.86
>>121
おはよー
今日は授業はないのか?
レギュラーの初受験かと思った

同様の取引内容を業者によって扱いを変えると課税の公平を害するからだ
印紙がそうだろ?

123:16
12/02/05 08:07:35.76
>>122
>レギュラーの初受験かと思った
すっスイマセン、低レベルで(恥ずかしい…)
1月からOの経験者クラスに復帰したばかりなので。
今日は授業はないけど、9時から図書館に出かけるので
問題の答えは夜に書きます。

>同様の取引内容を業者によって扱いを変えると課税の公平を害するからだ
もう少し、なぜ不公平になるかを書いてみてね。
これを書こうとすると、あるものの意義を書くことになるよ。


124:122
12/02/05 08:37:34.77
>>123
1つ足らんかった
「消費税6条は非課税じゃない」
これを足してくれ

よかれと思って非課税にした(課税の不公平を図った)
が害する結果となった(6条は非課税じゃない)

一般的な回答じゃない

125:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 12:08:26.57
その福祉施設が課税事業者を選択していた場合、
売上が全て非課税だと
仕入れで引ける金額がなくなって還付される金額が無くなるとか?

126:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 12:20:41.32
>>112
>>75
当時は難問の部類
とはいえまったくできなくても受かったというほどのレベルではないが

一方、今は理解してて当たり前のレベル
(また出題されたら確実にできなきゃいけない)

127:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 12:37:09.56
福祉施設側を非課税売上げにしちゃうと、相手側(仕入れ側)も非課税仕入れになるので、控除ができない。


128:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 13:03:45.05
理論は一字一句正解に書けって言うけど
そもそもOとTの理論の文章って違うくね?
条文通りなら合致しないとおかしくね

129:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 13:36:02.60
条文見てみればいいじゃない
全文一字一句なんてTもOも言ってないと思うけど

130:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 14:31:47.57
いや普通に福祉事業は事業者側から障害者に対する役務提供だから社会的配慮により非課税となってるけど
生産活動は障害者にリハビリの一環にモノ等を作らせて一般消費者に対して資産の譲渡等を行ってるわけだから
利益を受けてるのは一般消費者であって非課税にする理由がない

131:16
12/02/05 18:26:31.74
>>125>>127正解です。
特に面白いのは
相手側(買ってくれた側)が仕入税額控除が出来なるなるからという部分。
「福祉施設から買うと仕入税額控除できないから、だったら普通の業者から買ったほうがいいじゃん」
って事になるのを防ぐためだそうです。(Oの計算テキストに載ってます)
これを理論的に更に説明するにはあるものの意義を使うよ。
また、後で来ますので、どの意義か当ててね。

ところで、Tでは理論を覚えるときに条文番号も覚えるの?

132:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 18:58:26.70
どうでもいいけど受験生で合格レベルにはまだまだ遠い人なのに何でこんな所で問題出してるの?

133:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 19:07:38.41
合格する気があまりないんでしょ?
こんなところで長文書いてる時間があれば勉強すべきなのだけどねw

134:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 19:24:20.51
いいじゃん
問題出しあうの勉強になるし
他人がどういう解答作るのか見るのも参考になる

135:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 19:33:50.04
いや別にいいのだけどね
こういう人たちがいるから自分が合格できたのかもしれないし

136:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 19:48:48.74
勉強が楽しいのだろう
モチベーションを保てる(又は上げる)意味があるのでは?

したい話があればしたらいい
出来ないならダメ出しの相手は自分だな!

137:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 20:15:51.28
>>131
自分とこの講師は理解解説の時は
「法○条の規定です。覚えましょう。」て毎回言ってた。
全国的に覚えさせてるのかはわからん。

138:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 20:17:01.86
× 理解解説
○ 理論解説

ケアレスミスはいかんなw

139:122
12/02/05 20:39:17.43
>>131 課税仕入れの意義

140:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 20:56:23.32
>>139
今まさにテキストで見つけて、
課税仕入れの定義って書こうと思ったら先越されたwww

141:16
12/02/05 21:46:38.47
16です。
なんだか、不快な思いをさせてしまったみたいですいません。
今の自分は>>136さんが書いてくださった様に勉強が楽しくなってきて
面白い問題に出会うと、つい話したくなってしまいました。
まだまだ勉強中の身ですが、こちらに書かせていただくようになって
テキストの読み込みや法規集を読むようになって、復習になっていました。
でも、ご迷惑なようなので、書き込み自体はやめようと思います。

最後に>>139>>140その通りです。
お付き合いありがとうございました。

142:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 22:13:29.46
面白い問題を探してるうちに試験日来てしまうぞ

143:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 22:19:19.80
頻出や重要な条文は法律家として番号を覚えて然るべし
消費でいったら30条は必須
一定レベル以上の人同士は条文番号で会話する
講師とか税理士のほか試験委員も当然そうだろう
説得力や得られる信頼が全然違う

理サブは概ね条文順で並んでいるから20個くらいは楽勝で覚えられる

>>130も鋭いこと言ってるぞ

144:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/05 23:35:09.72
一定レベルの人A「30条?」
一定レベルの人B「はっはーっ30条ぉー!」
一般人「・・・」

145:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/06 00:10:24.15
>>132
金曜日に謝ってなかったか?
合格済みのスレ来てぼやいてるなんて
相続あたりでストレス溜めてるのか?

146:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/06 02:41:44.68
>>141
不快ではないのだけど大丈夫?
働きながらとかだったら結構時間のロスだと思うよ
消費は4月から始めても合格するからたぶん大丈夫だとは思うのだけど…

147:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/06 06:56:57.95
>>141
そう言わずにまた来てくれ

初学にはあんたの出す問題ムズすぎだけど
直前期になったら答えられるはず

148:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/06 11:21:56.89
お前等難しい問題に躍起になるのもいいが
非課税の根拠を聞かれれば非課税の条文かけば済む話だし
上の問題のように非課税の背景なんて聞かれたら時間かけずに1〜2行で適当に書いて次の問題に行くのが正しい選択だぞ

149:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/06 13:42:33.15
>141
気にするなよ。


150:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/06 14:06:15.54
A社の営業車両が駐車違反をしてレッカー移動された。
A社は、レッカー費用10,000円および反則金15,000円を警察に払った。
(警察はレッカー移動業務をB社に委託しており、レッカー費用については
警察を介してB社へ振り込まれる)

レッカー費用についてA社とB社の消費税法上の取扱は?

151:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/06 14:43:24.94
>>150
どっちも課税。

根拠 オレの勘

152:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/06 14:48:37.46
A社
対価性がないので対象外
B社
役務の提供に該当するので課税対象


153:150
12/02/06 15:08:50.22
>>152が正解
課税売上と課税仕入れは100%表裏一体じゃないという一例でした

んじゃノシ

154:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/06 16:24:04.28
免税事業者からの仕入れも課税になるんだよね
最初この辺がよくわからなかったな

155:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/06 19:17:41.09
>>90レスであった
非居住者の消費税の納税をどうしたらいいかって話、国税庁のHPに論文が出てた。
試験にまったく関係ないし、長い論文だから時間が有る人だけどうぞ
www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/70/04.pdf

156:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/07 20:23:19.64
免税事業者になるのって基準期間がないか
基準期間の課税売上高が1000万以下の時だけですかね?

157:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 10:44:26.18
そうだよ

158:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 11:56:56.44
免税事業者選択届出書を提出したとき

159:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 13:16:38.40
ただしイケメンに限る

160:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 13:36:21.81
納税義務理論てややこしいね

事業者は消費税を納める義務がある(キリッ

零細企業は免除してやる

免税事業者だけど課税事業者になりてえんだよ!

みたいな

161:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 13:53:22.36
そう感じるのも最初だけ
なぜそうなってるのか考えれば理解も早い

162:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 18:04:44.16
消費税とってない店とかあんの?
近所のちっぽけな駄菓子屋でさえ消費税取ってるよ。
課税売上1000万超もあるわけないし
絶対納めてないだろうに。

163:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 18:34:23.62
>>162
その駄菓子屋が免税事業者なら仕入税額控除もないし、
許してやってよ

164:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 18:36:06.40
仕入れに消費税がかかってるから売上に上乗せするのは問題ない

165:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 18:47:36.66
そのための課税事業者選択届出書じゃないの〜

166:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 19:05:01.63
そのための課税事業者選択届出書ではない

167:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 19:23:55.63
わかりやすくするため、具体的な数字を使って計算。
駄菓子屋の毎月の売上が10万円だとする。
店番のばぁちゃんも年金の足しにはしたいだろうから、
原価率60%と仮定してみる。
毎月の売上に含まれる消費税は5000円 年間6万円
仕入に係る税額は毎月3000円 年間3万6千円
差額は月額2千円、年間2万4千円
もし、駄菓子屋が課税事業者を選択したとする。
自分じゃ消費税の申告できないが、税理士に頼むほどじゃないので
青色申告会に入ったとすると、月額会費1500円(地域によって異なる)
しかも申告のためには色々ちゃんとやらなくてはいけなくて
(領収書とっておいたり、帳簿付けたり)
ばあちゃん大変。
しかも消費税を納税しないといけなくなる。

って事で、小規模の事業者は課税事業者の選択はしないだろう

168:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 19:45:41.61
もし、この店に車が突っ込んで、店の修繕が必要になって
多額の課税仕入れが発生した場合(修繕費は突っ込んだ車の持主が全額賠償)
免税事業者では仕入に係る消費税額の還付が受けられないので
この時は課税事業者を選択するほうが得になる。

そんな感じかな。

169:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 19:48:54.69
へーちみらおもしろいねー
おれもそういう発想力が欲しいわ
本試験は作文だろうし

170:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 19:52:33.82
課税事業者選択届出書ってのも安易にすすめていいもんか?って感じだね

消費税の還付がある会社は税務調査がしょっちゅう入るし

171:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 21:46:25.90
>>161
納税義務の免除の特例とか最高にダルい
もう原則で納めろって言ってるから納税義務有りでいいじゃんと思ってしまうw

172:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 23:31:52.70 mF+seqqy
わかる人教えて。納税義務の資本金1000万判定って事業年度開始の日で判断するってなってるけど、例えば4/1開始事業年度の法人で当期は設立2期目で前期末の資本金500万、当期4/1に増資して1000万超えたら当期は納税義務ありになるの?

173:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 23:37:02.25
4月1日0:00は500万だから免税じゃない?

174:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/08 23:41:47.48
4月1日0:00に増資したかもだぞ

175:sage
12/02/09 01:15:14.13 2UWQxYC6
事業年度開始の日ってのは0時ちょうどの事を言ってんのかな?その日のいつの時点で判断なのかってのがどこ見ても書いてないんだよね…。

176:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 06:55:21.10
4/1付けでに登記が変更されて資本金1000万になったら
1000万で判定てことじゃね

177:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 14:21:49.37
>>175
一応言っておくけど国通とか民法レベルの話だからなそれ?
消費税法とか法人税法みても載ってないのは当たり前だぞ

178:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 14:59:29.70
民法?
会社法?

179:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 15:53:29.35
簿記レベルの話だと思うんだが…
前期末残高=当期首残高ではないことがあるのかっていう

180:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 15:57:52.68
>>179
その簿記レベルの話で、4/1に資本金を増やしてたらどうなる?

181:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 16:17:55.14
>>180
期中増資だろ

182:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 18:42:16.00
4/1の開始残高≠4/1の残高

183:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 19:05:21.03 7oAqylK8
ちょっと質問なんだが、
売現先は、資金調達(借入れ)って考えるならば
譲渡した時の収入は、課税対象外じゃないのかな。

一応、形式的には株式の譲渡ってことも考慮して
課税売上割合に関係させない非課税売上って理解でOK?

184:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 19:08:58.95
開始の時じゃなくて開始の日だから
4月1日が終わった時点で判定する。

185:183
12/02/09 19:12:40.15 7oAqylK8
と考えると、

買い戻し時の支払額(支払利息に相当する分を除く)は
株式の購入として、非課税仕入と考えるのか
借入金の返済として、課税対象外支出と考えるのか

教えてもらってもいいですか?初心者ですいません。

186:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 19:17:24.57
>>183
現先取引債権等の定義
国債等、譲渡性預金証書、約束手形、その他

形式的には資産の譲渡等に該当する。
しかし、実質的には、金銭貸借だから
課税売上割合の計算から除外する。

187:186
12/02/09 19:19:32.47
非課税仕入れと課税対象外支出という分け方を止めろww

課税仕入れかどうかで考えたら
いらん悩みをせずに済むでしょ。

188:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 19:52:30.33
消費税の計算ってむずくね?
税法じゃ簡単なほうなの?

189:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 20:23:35.00
論点が法人とかに比べると少ないんで簡単って言う奴いるけど
俺は納税義務判定がすげー苦手だった
問題によっては20分かけても判定できんのがあったw

190:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 21:26:38.17
非課税売上に対応する課税仕入れはなぜ税額控除できないのか?

してもいいんじゃない?

なぜダメ?

おそらくこのスレの中でこの疑問に的確に答えられる人はいないだろう。

俺の友人は大学院でこれで1本論文書いたからね

191:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 22:00:14.11
そんなん一般論な見解でいいならテキストに解説載ってるレベルですがな

192:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 22:03:43.74
院免の論文てそんなもんでいいのね

193:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/09 22:20:06.67
非課税売上に対応する課税仕入れの問題点について
論文書かないと

194:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/10 00:21:19.96
今の時期でも計算で昔やった調固とかそこらへん忘れちゃってるんだけど
これもう一回やっとくべきかな?時間なくて超特急すぎる・・・

195:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/10 01:22:38.56
課税売上割合の変動は本試験出ても
合否に影響ないからスルーでよしって
ばっちゃが言ってた

196:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/10 02:06:20.39
>>194
調整対象固定資産は改正論点以外はそれほどでもないのでやっておいたら?
去年改正論点の理論が聞かれたから今年以降計算が問われてもおかしくはない

197:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/10 09:33:22.89
一昨年みたいに個別問題で聞いてくる可能性もあるだろ

198:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/10 09:40:33.95
>>193
そんなことより、
免税事業者が商品を
『105円(うち消費税5円)』と表示して販売することについて
問題がないか考察してくれ

199:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/10 12:20:57.20
非課税売上に対応する課税仕入れが税額控除できないとする規定は
明確な理由はないんだよね。

課税庁サイドの都合で
そう決められているにすぎないのかもね

200:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/10 12:51:18.66
あと
基準期間が免税事業者である場合の
基準期間における課税売上高はなぜ税込みで判定するのか?
税抜きで判断してはいけないのか?

これは裁判までやってるからね。

判例集を買えば必ず載ってる。

その会社の事業規模を判断するために
便宜的に基準期間における課税売上高を使っているのに
基準期間が免税事業者か課税事業者かによって事業規模が異なってくるのは確かに不合理ではあるよね。

著名な大学の先生でも税抜き説を主張している人は結構いる。

201:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/10 12:59:36.93
その取扱いは2年位前に本試験の理論で聞かれたな
計算では当たり前のように出てくるし

202:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/10 18:19:06.58
前に、非課税を国内に限定することにより国外での消費に日本の消費税を転嫁させない云々とあった。
つまり非課税では消費に消費税が転嫁しているということになり、一般的な意味で厳密には非課税といえない。
例えば課税仕入割合60%の場合、消費者は実質的に3%の税負担をしているといえる。

また、免税事業者が免税による恩恵分を素直に値引きした場合も同様の現象が生じる。
例えば課税仕入割合80%の場合、消費者は実質的に4%の税負担をする。

前者は課税売上割合の計算方法、後者は基準期間における課税売上高の計算方法等において
消費税が含まれないものとして扱われている。
つまり、両者は実質課税、形式非課税の扱いとなっているといえる。

参考 URLリンク(www.mof.go.jp)

203:193
12/02/10 22:45:59.45
>>198
何の問題もない。
消費税法は、価格の表示については規定しているが
価格の設定(いくらにするか)は、規定していない。

その問題点を考えるのは、別の学者だw

204:198
12/02/11 00:12:14.80
>>203
レスあるとは思わなんだ、ありがとう

免税事業者は消費税法上納付義務がないってだけで、
売上対価の5/105が消費税ってことになっちゃうよね。
消費税分を値引きしても値引後の5/105が消費税…
事業者でない個人は違うけど。

205:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/13 23:37:45.71
16はどうしてるかな?


206:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 11:39:39.46
20時前後に問題出せば食いつくだろう
良問ならな

207:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 19:16:10.09
今日は2/14か
>>16はリア充祭りに参加中だったりしてw

208:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 20:00:20.77
じゃあ明日にするか

209:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 20:21:21.75
>>207
リア充祭りに参加だと嫌いになりそうだな
さっき、近所のおっさんから
「ご縁がないだろうから、これ」
ってチョコ貰った・・・

210:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 20:24:51.62
昨日サ○クスでもらったが、みんなもらえるのか?

211:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 20:47:57.72
元16です。
なんだか呼ばれたようなので出てまいりました。
>リア充祭り
って何?普段あんまり2ch見ないので、わからなくて…ごめん。
今は確定申告で忙しいので問題は書き込めません。
でもこの間、解いたTACの問題集でわからない所があったので
どなたか教えていただけますか?
修繕保証金が課税売上になると解説に書いてあったのですが
質疑応答集や国税庁のHPにも載ってないような気がします。
何が根拠なのでしょう?


212:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 21:06:34.95
大家さんの話かな?

アパートなどで住人等が退去した場合に
原状回復費を敷金から差し引いて返還する場合の
原状回復費部分の消費税上の扱い(同額のはず)は、

敷 金 / 預り金 → 対象外
預り金 / 現預金 → 対象外

とせずに

敷 金 / 修繕費 → 課税売上げ
修繕費 / 現預金 → 課税仕入れ

とする。

213:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 21:11:11.54
>>211
お久しぶりです!

>>212
保証金ってとこに惑わされず取引の実態で判断ってことですね。

214:212
12/02/14 21:15:39.51
こりだな
URLリンク(www.nta.go.jp)

賃借人が原状回復の義務を負う契約が一般的。
大家等が行うのは代行業務と解される。

契約や内容次第ではこうならないケースもあるかもよ。

215:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 21:23:48.86
こんなのもある
URLリンク(www.shohi.com)

216:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 21:56:16.25
原状回復は一昨年くらいに出たな
簡易課税の年

217:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 21:58:04.54
ちなみに大原で対策済みだったんで助かった
あと売り返の按分の論点とかも

218:211
12/02/14 22:13:05.50
>>212>>215
レスありがとうございます。

最初の書き込みは時間が無くて、前提文が書けなくてすみませんでした。
今回、よくわからないと思った問題は
TACの総合問題応用編の第1問で、こんな記載が有ったのです

【問題文】
”乙支店では希望者に対して商品販売後3年間の故障修理を無償で行う事を約する対価として
販売金額の3%相当額の修繕保証金を受領することとしている”

【解説】
その顧客に対する
1.無償あるいは一定の金額内で修理(役務の提供)
2.代品の交付(資産の譲渡)を約し
その将来のサービスの対価として受け取るものであるから、課税売上となる。

一番、引っかかったのが、”将来のサービス”という部分で
まだ、役務の提供もしてないし、資産の譲渡もしてないのに
売上に計上するのかなぁ、預かり金じゃ駄目なのと思ったのです。


219:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 22:20:29.77
将来、故障したときに無料で修理してあげる。
これがサービス。

将来のサービスに対する対価じゃないよ。

220:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 22:26:13.18
>>218
購入者の立場から、
修理の有無を問わず3%は返還されないことを前提とすると、
実態を思えば掛け捨ての保険料と考えられる。
希望者に対して、とあるので販売とは別取引だろうし、

何か元ネタがあるのかな〜?

221:211
12/02/14 22:38:50.28
>>219
なるほど!!
”将来”の言葉が係る部分が変わると、すごくしっくり来ます。
ありがとうございます。

>>220
そうなんです。TACの問題集の解説には
根拠となった条文や基通の番号が書いてあるので、根拠がわかりやすいのですが
この部分には書いてなかったので、何か元ネタがあるのかなと思ったんです。


222:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 23:00:28.80
>>221
お帰り
今日から211だね!

223:220
12/02/14 23:20:43.61
国税庁HPを探したがそれらしいものは見つけられんかった。

非課税関連の保険料は「○○法に規定する保険」といったような指定がないので、
掛け捨ての損害保険に類するものとして「保険料に類するものを対価とする役務の提供」に該当し、
非課税になるように思える。(令10B十三)

元ネタ!?w
URLリンク(www.tantan.co.jp)
Q&Aの3つ目で課税といってる。

224:219
12/02/15 00:12:49.97
>>220
このサービスについては、非課税じゃなくて課税。
非課税となる保険は大数の法則等を用いて保険料が合理的に計算される。
修理サービスは、そういった法則を使わず、
単に、金払ったら一定期間無料で修理するわ、というものでしかない。

225:220
12/02/15 00:48:07.63
TWGという外資系の保証会社がプレミアムプラスという保証サービスを
販売店に対し提供しているようだ。
URLリンク(www.twg.co.jp)

下のURLの「すみやかな収益計上」という項目の内容がポイントかも試練。
URLリンク(www.p-pls.jp)

保険事務手数料と同質のものということかな?
例えば、販売店が購入者から保証料1.000円を収受して手数料200円控除後の800円を保証会社に支払う場合は以下の通り。

・購入者
 保証料 / 現預金 1.000 → 非 課税仕れ(相手方非課税)

・販売店
 現預金 / 預り金 1.000 → 対象外(購入者から受取り)
 預り金 / 手数料 200 → 課税売上げ
 預り金 / 現預金 800 → 対象外(保証会社への支払い)

・保証会社
 売掛金 / 売上げ 1.000 → 非課税売上げ
 現預金 / 売掛金 800 → 対象外(販売店からの受取り)
 手数料 / 売掛金 200 → 課税仕入れ

しかしTの問題は全額課税売上げのようだし、解説も資産の譲渡等を行っていないため意味不明に思える。


「保険料に類するもの」には「大数の法則等を用いて保険料が合理的に計算されるものとする」
といったような指定が見つけられなかった。
また、保険に該当しない場合には役務提供と直接の対価性がないため対象外になるような気が汁。

226:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/15 16:28:11.55
>>218
難問、奇問の類だね
「修繕保証金」って書かれると
フツー課税対象外にすると思うw

しかし本試験ではこうゆうのが出たりするから困る

227:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/15 17:49:09.92
>>226
しかし、合否に影響ないから困らない

228:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/15 18:00:18.04
別に難問じゃないよ。
名称判断しないようにすればいいだけ。

229:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/15 23:02:11.47
簡単な問題だよ

230:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 06:36:28.33
お前らすごいな

俺なんて消費過年度合格かつ実務に就いてるにもかかわらず
218の問題読んだだけじゃわかんなかったよw

231:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 15:28:53.10
支払手段の譲渡の内外判定は、金銭債権?明らかでないもの?
どっちになるんでしょうか?

232:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 16:45:34.60
支払手段って金のことだよね
単なる金って金銭債権とは違うような気がする


233:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 16:59:57.18
支払手段の内容による

234:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 17:07:30.51
支払手段を要約すると、金、手形、小切手、郵便為替など支払のために使用することができるもの(収集品・販売用は除く)。
両替えや手形の割引等で登場するようだ。
債権や有価証券には含まれないから「明らかでないもの」に該当するんじゃない?
(別表1二、令9、基通6-2-3)

支払手段の譲渡は非課税だけど課税売上割合に影響させないから内外判定はマニアの論点かな。
国等でもノーカウントだったと記憶する。




235:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 17:14:44.59
債権は支払を受ける権利で定義は民法になると思われる。
「券」ではなくて「権」出汁。

236:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 22:27:13.91
>>234
いろいろありがとうございます。
やっぱり、マニアな論点ですよね。

237:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 22:28:25.60
ちょっと質問なんですが、各事業年度とその事業年度の使い分けが今一良く
分かりません。どなたか分かる方いらっしゃいませんか。

238:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 23:07:13.67
>>237
ここ法人税じゃないよ

239:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 10:02:10.79
各事業年度っていうのはそれぞれの事業年度のことで
その事業年度というのは、一つの事業年度のことじゃないの?

ちなみに何の理論の話?

240:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 10:15:39.00
>>239
その質問は法人スレで質問し直して誰か答えてたぞ

241:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 12:29:36.56
こっちで質問するなら事業年度と課税期間の違いがわかりません><
だな

242:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 13:10:26.75
課税期間といや毎年計算で出たら荒れて楽しそうだと思うんだけどなかなかでないな
納税義務の判定の段階で既にはまって落ちる人が続出するだろうから
採点楽だとおもうんだけどなぁ

243:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 15:03:05.58
国等も採点ラクだろ

244:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 15:04:26.58
一月ごとに短縮してる会社とか鬼だろw

245:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 15:05:45.84
簡易にして最終値勝負が一番楽かと

246:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 15:23:47.26
おもしろくなってきた

理論で○×問題!

247:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 16:37:32.72
○○について述べよ
※ただし、三行以内で

こっちが試験委員を楽させる方法を考えるのかよw

248:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 17:20:16.87
全部マークシートにして機械で採点。これが最強。

249:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 23:58:01.90
>>247
〔第一問〕
問1 次の各問について、正しいものには「○」、誤っているものには「×」を答案用紙の所定の欄に記入しなさい。
1 消費税の税率は3%である。
2 課税期間とは事業年度をいう。
3 納税義務者は消費者である。
4 消費税は廃止される。

250:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/18 00:07:32.89
問2 次の文章の[A]と[B]に適切な語句を記入しなさい。
「国内において事業者が行った資産の[A]には、この法律により[B]を課する。」

〔第二問〕
 確定申告により納付すべき消費税額を求めなさい。
@ 課税標準額に対する消費税額 4,000,000円
A 仕入れに係る消費税額 2,000,000円
B 中間納付税額 1,200,000円

251:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/18 10:27:04.76
>>242
まー課税期間を短縮してる事業者だと納付じゃなくて還付になっちゃうから
あんまり出したくないのかもね

252:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/19 22:03:23.05
TACの消費税法PLUS理論攻略ゼミって去年も有った?


253:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 00:35:12.00
>>252
去年までは事例対策ゼミと計算が本試験レベルの演習ゼミがあった

254:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 14:59:43.87
消費税法って法人に比べてどれくらいのボリュームですか?

255:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 15:04:57.05
半分くらいかな?
ミニ税法の中では重い方と思うよ

256:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 16:33:04.90
ボリュームはそこそこだけど本試験での落とし穴が多いのと
結構深く問われるのが苦しいね
きちんと勉強してないと足切りでドボン

257:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 18:36:52.53
・自分が得意なところは他人も得意
・捨て論点がない
・分母も多いが分子レベルの人も多い

なんつーか
人と差がつけられないのがしんどかった

258:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 23:22:41.78
先輩方に質問
早くもきつくて死にそうなんですがこれって1月からのコースで合格した人います?

状況は、簿財だけ合格、専念税法2科目法人と消費やってますが要領悪くてついていけなくなってきた

259:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 23:30:20.79
消費だけなら大丈夫。
法人までやってるとなると、睡眠時間1時間で、風呂も週1、食事中も勉強で、オムツしてやれば大丈夫じゃないかな。

260:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 23:50:30.49
そうですか、自分的にも無理な気がしてたんで
消費と今から間に合うかわからにけど法人きって国徴あたりにしたいと思います

261:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 23:56:36.83
ふーん。
直前期になると、簿財2つより消費1つがきついよ。

262:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 00:10:56.55
こんなすぐばれる嘘をつくやつは久しぶりにみたw

263:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 00:13:50.03
嘘はばれなきゃ面白くないもん


264:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 00:26:17.82
頭の出来によるが、専念なら法消の2科目は十分可能

寧ろ、専念してるなら、法消の2科目くらい合格レベルに出来ないと割に合わん

合格できるかは運の要素もあるけど、合格を狙えるレベルにはせなあかんよ

265:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 14:34:25.26
>>260
>法人きって国徴あたりにしたいと思います

他人の人生だからあれこれ言うことじゃないけど
なぜ国徴にするのか謎・・・

資産税特化の事務所にでも入れる見込みがある場合を除き
早いうちに法人税はとった方がいいと思う

週2科目を働きながら勉強するというのは結構キツい


266:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 16:33:29.28
今から間に合いそうなのが量少ない国徴とかそういう理由と予想

267:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 22:30:52.05
消費を逃げてミニ税法はジリ貧な気が・・・

268:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 22:51:02.71
258
全く同じ状況だw今何歳?

269:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 23:09:26.17
>>258
法人・所得でもいけた自分もいるから安心汁
ついていけないと思っても専念だったら絶対に合格したい科目とそうでない科目というように
強弱つけて2科目頑張れ

受験してて一番つらいのは合格科目ゼロの年だよ
ゼロにならないようにするためには2科目受験することはいいことだと思う

270:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 23:16:07.28
>>258
269ですが初学者1月から消費は合格しましたよ
消費は学習量が少ないからあとで辻褄あわせもできるので6,7月まで頑張ってみたらいいと思う
税法で同時に複数合格すると楽になれるよ

271:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 02:51:17.78 w1YvGReP
1月から合格できる人はうらやましい
消費はほんと苦労した
最後まで残るかと思ったけど受かることもある


272:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 10:17:51.30
合格した後も勉強のためにこのスレのぞいてますよ
お前ら頑張ってください

273:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 11:15:17.95
そんな便所の落書きより
勉強方法をだな

274:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 11:29:09.22
税法で1番簡単なのって消費と所得のどっち?

275:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:11:02.15
酒税

276:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:24:43.58
>>274
なんでその二択なんだよ
所得はボリューム多い方だから簡単にとれるとはいえないし
消費もミニ税法の中では重い方だぞ

277:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:31:26.03
いや1番簡単なのは消費だろ。
分母も多いし、簿財組も多いし。
他のミニ税法なんか分母も少ないうえにベテばっかだから大変だぞ。
計算は満点勝負とかだろ。

278:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:32:00.41
所得税って確か
日本で一番古くからある税金で、日本の税収では一番多いんだよな
(違ってたらスマンだけど)

国税3法の主力選手でありながら
なんで税理士試験でこれだけ不人気なのか不思議だ

279:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:35:24.66
確かに受験者数多くないと厳しいよなぁ。
合格率は毎年ほぼ決まってるんだし。

280:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:40:20.68
>>277
消費だって計算で簡易課税が出たら満点勝負だよ
平成22年本試験は9年ぶりの出題だったんで多めに見てもらえたけどw

281:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:49:23.20
事業、住民のミニミニ税法とか
通達レベルまでがっつり理解してないと厳しいんじゃないの?
受けたことないから知らんけど

282:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 13:50:18.44
>>280
久々以前に原状回復費用とか売上返還の按分みたいな難しい論点もあったけどね
そもそも計算が個別と総合の二問構成だったからなぁ
訳の分からん理論の問題ではまるより計算に時間使った方がいい年だったね

283:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 15:49:23.87
>>260
>法人きって国徴あたりにしたいと思います

そういう手もあると思うが、
そういうことを言っている人が受かる姿を想像できない。

284:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 16:15:23.88
俺が一番苦労したのは何を隠そう固定だ。
6度の本試験すべて
ひとつのミスも許されないというプレッシャーとの戦いだった。

285:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 16:55:35.19
消費なんて余程のアホじゃない限り
一発合格は無理でも二回目で殆ど受かるよ

286:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 19:28:52.81
レギュラーコースで一緒のクラスだった人を
ついこの間、自習室で見かけたんだが
まだ消費税のテキストを持ってたよ…
多分、今年で3回目だと思う
頑張ってほしい

287:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 22:20:28.13
今年に入って無勉だけど何か問題でも

288:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 22:26:04.37
消費って簿財の次に受かりやすいだろ。税法最弱じゃないか?

289:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 22:51:55.83
消費と酒ってどっちが合格しにくい?

290:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 22:57:16.50
酒は受講生に女の子が全然いないのが嫌

291:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 23:31:34.07
酒は3、4科目持ちが最終手段で受けてくるから
ラベル高いぜ

292:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 23:35:13.41
>>291
酒のラベル高いって、値段が高いんですか?



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4472日前に更新/239 KB
担当:undef