税理士試験 消費税法 ..
[2ch|▼Menu]
207:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 19:16:10.09
今日は2/14か
>>16はリア充祭りに参加中だったりしてw

208:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 20:00:20.77
じゃあ明日にするか

209:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 20:21:21.75
>>207
リア充祭りに参加だと嫌いになりそうだな
さっき、近所のおっさんから
「ご縁がないだろうから、これ」
ってチョコ貰った・・・

210:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 20:24:51.62
昨日サ○クスでもらったが、みんなもらえるのか?

211:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 20:47:57.72
元16です。
なんだか呼ばれたようなので出てまいりました。
>リア充祭り
って何?普段あんまり2ch見ないので、わからなくて…ごめん。
今は確定申告で忙しいので問題は書き込めません。
でもこの間、解いたTACの問題集でわからない所があったので
どなたか教えていただけますか?
修繕保証金が課税売上になると解説に書いてあったのですが
質疑応答集や国税庁のHPにも載ってないような気がします。
何が根拠なのでしょう?


212:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 21:06:34.95
大家さんの話かな?

アパートなどで住人等が退去した場合に
原状回復費を敷金から差し引いて返還する場合の
原状回復費部分の消費税上の扱い(同額のはず)は、

敷 金 / 預り金 → 対象外
預り金 / 現預金 → 対象外

とせずに

敷 金 / 修繕費 → 課税売上げ
修繕費 / 現預金 → 課税仕入れ

とする。

213:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 21:11:11.54
>>211
お久しぶりです!

>>212
保証金ってとこに惑わされず取引の実態で判断ってことですね。

214:212
12/02/14 21:15:39.51
こりだな
URLリンク(www.nta.go.jp)

賃借人が原状回復の義務を負う契約が一般的。
大家等が行うのは代行業務と解される。

契約や内容次第ではこうならないケースもあるかもよ。

215:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 21:23:48.86
こんなのもある
URLリンク(www.shohi.com)

216:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 21:56:16.25
原状回復は一昨年くらいに出たな
簡易課税の年

217:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 21:58:04.54
ちなみに大原で対策済みだったんで助かった
あと売り返の按分の論点とかも

218:211
12/02/14 22:13:05.50
>>212>>215
レスありがとうございます。

最初の書き込みは時間が無くて、前提文が書けなくてすみませんでした。
今回、よくわからないと思った問題は
TACの総合問題応用編の第1問で、こんな記載が有ったのです

【問題文】
”乙支店では希望者に対して商品販売後3年間の故障修理を無償で行う事を約する対価として
販売金額の3%相当額の修繕保証金を受領することとしている”

【解説】
その顧客に対する
1.無償あるいは一定の金額内で修理(役務の提供)
2.代品の交付(資産の譲渡)を約し
その将来のサービスの対価として受け取るものであるから、課税売上となる。

一番、引っかかったのが、”将来のサービス”という部分で
まだ、役務の提供もしてないし、資産の譲渡もしてないのに
売上に計上するのかなぁ、預かり金じゃ駄目なのと思ったのです。


219:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 22:20:29.77
将来、故障したときに無料で修理してあげる。
これがサービス。

将来のサービスに対する対価じゃないよ。

220:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 22:26:13.18
>>218
購入者の立場から、
修理の有無を問わず3%は返還されないことを前提とすると、
実態を思えば掛け捨ての保険料と考えられる。
希望者に対して、とあるので販売とは別取引だろうし、

何か元ネタがあるのかな〜?

221:211
12/02/14 22:38:50.28
>>219
なるほど!!
”将来”の言葉が係る部分が変わると、すごくしっくり来ます。
ありがとうございます。

>>220
そうなんです。TACの問題集の解説には
根拠となった条文や基通の番号が書いてあるので、根拠がわかりやすいのですが
この部分には書いてなかったので、何か元ネタがあるのかなと思ったんです。


222:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/14 23:00:28.80
>>221
お帰り
今日から211だね!

223:220
12/02/14 23:20:43.61
国税庁HPを探したがそれらしいものは見つけられんかった。

非課税関連の保険料は「○○法に規定する保険」といったような指定がないので、
掛け捨ての損害保険に類するものとして「保険料に類するものを対価とする役務の提供」に該当し、
非課税になるように思える。(令10B十三)

元ネタ!?w
URLリンク(www.tantan.co.jp)
Q&Aの3つ目で課税といってる。

224:219
12/02/15 00:12:49.97
>>220
このサービスについては、非課税じゃなくて課税。
非課税となる保険は大数の法則等を用いて保険料が合理的に計算される。
修理サービスは、そういった法則を使わず、
単に、金払ったら一定期間無料で修理するわ、というものでしかない。

225:220
12/02/15 00:48:07.63
TWGという外資系の保証会社がプレミアムプラスという保証サービスを
販売店に対し提供しているようだ。
URLリンク(www.twg.co.jp)

下のURLの「すみやかな収益計上」という項目の内容がポイントかも試練。
URLリンク(www.p-pls.jp)

保険事務手数料と同質のものということかな?
例えば、販売店が購入者から保証料1.000円を収受して手数料200円控除後の800円を保証会社に支払う場合は以下の通り。

・購入者
 保証料 / 現預金 1.000 → 非 課税仕れ(相手方非課税)

・販売店
 現預金 / 預り金 1.000 → 対象外(購入者から受取り)
 預り金 / 手数料 200 → 課税売上げ
 預り金 / 現預金 800 → 対象外(保証会社への支払い)

・保証会社
 売掛金 / 売上げ 1.000 → 非課税売上げ
 現預金 / 売掛金 800 → 対象外(販売店からの受取り)
 手数料 / 売掛金 200 → 課税仕入れ

しかしTの問題は全額課税売上げのようだし、解説も資産の譲渡等を行っていないため意味不明に思える。


「保険料に類するもの」には「大数の法則等を用いて保険料が合理的に計算されるものとする」
といったような指定が見つけられなかった。
また、保険に該当しない場合には役務提供と直接の対価性がないため対象外になるような気が汁。

226:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/15 16:28:11.55
>>218
難問、奇問の類だね
「修繕保証金」って書かれると
フツー課税対象外にすると思うw

しかし本試験ではこうゆうのが出たりするから困る

227:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/15 17:49:09.92
>>226
しかし、合否に影響ないから困らない

228:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/15 18:00:18.04
別に難問じゃないよ。
名称判断しないようにすればいいだけ。

229:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/15 23:02:11.47
簡単な問題だよ

230:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 06:36:28.33
お前らすごいな

俺なんて消費過年度合格かつ実務に就いてるにもかかわらず
218の問題読んだだけじゃわかんなかったよw

231:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 15:28:53.10
支払手段の譲渡の内外判定は、金銭債権?明らかでないもの?
どっちになるんでしょうか?

232:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 16:45:34.60
支払手段って金のことだよね
単なる金って金銭債権とは違うような気がする


233:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 16:59:57.18
支払手段の内容による

234:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 17:07:30.51
支払手段を要約すると、金、手形、小切手、郵便為替など支払のために使用することができるもの(収集品・販売用は除く)。
両替えや手形の割引等で登場するようだ。
債権や有価証券には含まれないから「明らかでないもの」に該当するんじゃない?
(別表1二、令9、基通6-2-3)

支払手段の譲渡は非課税だけど課税売上割合に影響させないから内外判定はマニアの論点かな。
国等でもノーカウントだったと記憶する。




235:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 17:14:44.59
債権は支払を受ける権利で定義は民法になると思われる。
「券」ではなくて「権」出汁。

236:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 22:27:13.91
>>234
いろいろありがとうございます。
やっぱり、マニアな論点ですよね。

237:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 22:28:25.60
ちょっと質問なんですが、各事業年度とその事業年度の使い分けが今一良く
分かりません。どなたか分かる方いらっしゃいませんか。

238:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/16 23:07:13.67
>>237
ここ法人税じゃないよ

239:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 10:02:10.79
各事業年度っていうのはそれぞれの事業年度のことで
その事業年度というのは、一つの事業年度のことじゃないの?

ちなみに何の理論の話?

240:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 10:15:39.00
>>239
その質問は法人スレで質問し直して誰か答えてたぞ

241:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 12:29:36.56
こっちで質問するなら事業年度と課税期間の違いがわかりません><
だな

242:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 13:10:26.75
課税期間といや毎年計算で出たら荒れて楽しそうだと思うんだけどなかなかでないな
納税義務の判定の段階で既にはまって落ちる人が続出するだろうから
採点楽だとおもうんだけどなぁ

243:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 15:03:05.58
国等も採点ラクだろ

244:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 15:04:26.58
一月ごとに短縮してる会社とか鬼だろw

245:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 15:05:45.84
簡易にして最終値勝負が一番楽かと

246:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 15:23:47.26
おもしろくなってきた

理論で○×問題!

247:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 16:37:32.72
○○について述べよ
※ただし、三行以内で

こっちが試験委員を楽させる方法を考えるのかよw

248:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 17:20:16.87
全部マークシートにして機械で採点。これが最強。

249:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/17 23:58:01.90
>>247
〔第一問〕
問1 次の各問について、正しいものには「○」、誤っているものには「×」を答案用紙の所定の欄に記入しなさい。
1 消費税の税率は3%である。
2 課税期間とは事業年度をいう。
3 納税義務者は消費者である。
4 消費税は廃止される。

250:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/18 00:07:32.89
問2 次の文章の[A]と[B]に適切な語句を記入しなさい。
「国内において事業者が行った資産の[A]には、この法律により[B]を課する。」

〔第二問〕
 確定申告により納付すべき消費税額を求めなさい。
@ 課税標準額に対する消費税額 4,000,000円
A 仕入れに係る消費税額 2,000,000円
B 中間納付税額 1,200,000円

251:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/18 10:27:04.76
>>242
まー課税期間を短縮してる事業者だと納付じゃなくて還付になっちゃうから
あんまり出したくないのかもね

252:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/19 22:03:23.05
TACの消費税法PLUS理論攻略ゼミって去年も有った?


253:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 00:35:12.00
>>252
去年までは事例対策ゼミと計算が本試験レベルの演習ゼミがあった

254:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 14:59:43.87
消費税法って法人に比べてどれくらいのボリュームですか?

255:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 15:04:57.05
半分くらいかな?
ミニ税法の中では重い方と思うよ

256:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 16:33:04.90
ボリュームはそこそこだけど本試験での落とし穴が多いのと
結構深く問われるのが苦しいね
きちんと勉強してないと足切りでドボン

257:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 18:36:52.53
・自分が得意なところは他人も得意
・捨て論点がない
・分母も多いが分子レベルの人も多い

なんつーか
人と差がつけられないのがしんどかった

258:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 23:22:41.78
先輩方に質問
早くもきつくて死にそうなんですがこれって1月からのコースで合格した人います?

状況は、簿財だけ合格、専念税法2科目法人と消費やってますが要領悪くてついていけなくなってきた

259:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 23:30:20.79
消費だけなら大丈夫。
法人までやってるとなると、睡眠時間1時間で、風呂も週1、食事中も勉強で、オムツしてやれば大丈夫じゃないかな。

260:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 23:50:30.49
そうですか、自分的にも無理な気がしてたんで
消費と今から間に合うかわからにけど法人きって国徴あたりにしたいと思います

261:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/20 23:56:36.83
ふーん。
直前期になると、簿財2つより消費1つがきついよ。

262:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 00:10:56.55
こんなすぐばれる嘘をつくやつは久しぶりにみたw

263:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 00:13:50.03
嘘はばれなきゃ面白くないもん


264:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 00:26:17.82
頭の出来によるが、専念なら法消の2科目は十分可能

寧ろ、専念してるなら、法消の2科目くらい合格レベルに出来ないと割に合わん

合格できるかは運の要素もあるけど、合格を狙えるレベルにはせなあかんよ

265:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 14:34:25.26
>>260
>法人きって国徴あたりにしたいと思います

他人の人生だからあれこれ言うことじゃないけど
なぜ国徴にするのか謎・・・

資産税特化の事務所にでも入れる見込みがある場合を除き
早いうちに法人税はとった方がいいと思う

週2科目を働きながら勉強するというのは結構キツい


266:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 16:33:29.28
今から間に合いそうなのが量少ない国徴とかそういう理由と予想

267:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 22:30:52.05
消費を逃げてミニ税法はジリ貧な気が・・・

268:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 22:51:02.71
258
全く同じ状況だw今何歳?

269:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 23:09:26.17
>>258
法人・所得でもいけた自分もいるから安心汁
ついていけないと思っても専念だったら絶対に合格したい科目とそうでない科目というように
強弱つけて2科目頑張れ

受験してて一番つらいのは合格科目ゼロの年だよ
ゼロにならないようにするためには2科目受験することはいいことだと思う

270:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/21 23:16:07.28
>>258
269ですが初学者1月から消費は合格しましたよ
消費は学習量が少ないからあとで辻褄あわせもできるので6,7月まで頑張ってみたらいいと思う
税法で同時に複数合格すると楽になれるよ

271:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 02:51:17.78 w1YvGReP
1月から合格できる人はうらやましい
消費はほんと苦労した
最後まで残るかと思ったけど受かることもある


272:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 10:17:51.30
合格した後も勉強のためにこのスレのぞいてますよ
お前ら頑張ってください

273:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 11:15:17.95
そんな便所の落書きより
勉強方法をだな

274:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 11:29:09.22
税法で1番簡単なのって消費と所得のどっち?

275:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:11:02.15
酒税

276:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:24:43.58
>>274
なんでその二択なんだよ
所得はボリューム多い方だから簡単にとれるとはいえないし
消費もミニ税法の中では重い方だぞ

277:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:31:26.03
いや1番簡単なのは消費だろ。
分母も多いし、簿財組も多いし。
他のミニ税法なんか分母も少ないうえにベテばっかだから大変だぞ。
計算は満点勝負とかだろ。

278:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:32:00.41
所得税って確か
日本で一番古くからある税金で、日本の税収では一番多いんだよな
(違ってたらスマンだけど)

国税3法の主力選手でありながら
なんで税理士試験でこれだけ不人気なのか不思議だ

279:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:35:24.66
確かに受験者数多くないと厳しいよなぁ。
合格率は毎年ほぼ決まってるんだし。

280:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:40:20.68
>>277
消費だって計算で簡易課税が出たら満点勝負だよ
平成22年本試験は9年ぶりの出題だったんで多めに見てもらえたけどw

281:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 12:49:23.20
事業、住民のミニミニ税法とか
通達レベルまでがっつり理解してないと厳しいんじゃないの?
受けたことないから知らんけど

282:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 13:50:18.44
>>280
久々以前に原状回復費用とか売上返還の按分みたいな難しい論点もあったけどね
そもそも計算が個別と総合の二問構成だったからなぁ
訳の分からん理論の問題ではまるより計算に時間使った方がいい年だったね

283:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 15:49:23.87
>>260
>法人きって国徴あたりにしたいと思います

そういう手もあると思うが、
そういうことを言っている人が受かる姿を想像できない。

284:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 16:15:23.88
俺が一番苦労したのは何を隠そう固定だ。
6度の本試験すべて
ひとつのミスも許されないというプレッシャーとの戦いだった。

285:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 16:55:35.19
消費なんて余程のアホじゃない限り
一発合格は無理でも二回目で殆ど受かるよ

286:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 19:28:52.81
レギュラーコースで一緒のクラスだった人を
ついこの間、自習室で見かけたんだが
まだ消費税のテキストを持ってたよ…
多分、今年で3回目だと思う
頑張ってほしい

287:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 22:20:28.13
今年に入って無勉だけど何か問題でも

288:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 22:26:04.37
消費って簿財の次に受かりやすいだろ。税法最弱じゃないか?

289:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 22:51:55.83
消費と酒ってどっちが合格しにくい?

290:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 22:57:16.50
酒は受講生に女の子が全然いないのが嫌

291:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 23:31:34.07
酒は3、4科目持ちが最終手段で受けてくるから
ラベル高いぜ

292:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 23:35:13.41
>>291
酒のラベル高いって、値段が高いんですか?


293:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 23:40:51.53
>>274
間違いなく法人
簿財が簡単な理由と同じ

294:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 23:48:55.05
法人はいち早く理解重視の傾向に切り替わって馬鹿暗記の必要が薄れてきたから
最近は相性しだいでは結構楽に合格できる印象あるね

それでもボリュームは多いから時間ないと厳しいけど

295:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/22 23:56:51.76
ながれ的にこの話を言いたい!

簿財は左右(貸借)で足し算引き算
法人は税法・会計で足し算引き算
消費は足し算ばっかり
所得はどう足すかが問題になる科目だった

所得が一番苦労した・・・

296:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/23 00:04:11.47
はい、次の方どうぞ!

297:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/23 09:56:41.57
>>295
その表現でいくと相続も足し算だけなんだよね


298:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/23 10:17:39.23
このスレの人は実際、消費にどれくらい勉強時間つかってる?

299:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/23 10:32:57.83
>>298
アンタは法人・消費・相続を受験予定なワケ?
それとも単なる冷やかし?

300:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/23 10:45:39.82
>>299 ぐっじょぶ
法人スレは知ってたけど
相続スレは見てないから知らんかったわ

301:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/23 21:37:37.15
理論を1つ覚えたら、1つ忘れてしまう…
この記憶力の悪さに泣きたくなる

302:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/24 00:15:31.68
>>301
その忘れた理論も2回目の暗記になると、最初の暗記のときより半分ぐらいの時間で終わるよ。
繰り返すことによって記憶に定着するから、本試験当日に全部暗記できてれば問題ないよ。
早い段階から完成度が高いと、試験当日まで維持するのに大変だからね。
それから、本試験はベタ書きとは限らないから暗記だけじゃなく、解説部分や、計算テキストも繰り返し読んだほうがいいよ。

303:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/24 00:15:40.48
>>301
いつか覚えられるさ
覚えて忘れるのが効率悪いと思うならいっそ試験直前まで覚えないのも手だけどね

304:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/24 12:30:23.80
昨年合格した者ですが、
理論は、6月くらいから覚えはじめたけど、十分間に合いましたよ
今くらいの時期は、計算の精度を上げていました

ただし、この方法は万人向けではないと思うので、
自分に合う方法を早く見つけられるかどうかですね

頑張ってください!

305:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/24 17:57:22.80
計算ってどれくらいの精度で直前期むかえればいいもん?
問題集3回くらいはやってるがすぐ忘れる・・・
しかも時間なくて復習する暇もないし

306:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/24 19:04:02.54
>>305
自分は総合問題は納付税額が合うまで何回もやった
時間がないのであれば、間違った論点の個別問題をやってみるとか?

307:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/24 20:37:55.69
>>305
理論を忘れるのは問題ないのです
本試験当日に覚えてれば言ってみれば一夜漬けでもかまわないと思います

しかし計算の仕方を忘れるのは致命的だと思いますよ
計算の仕方と理論の条文はリンクしてるので計算を忘れると理論も手がつけられなくなります

自分は>>306さんとは違って納付税額は電卓を叩く時間が無駄だと思ったのでそこまでしてませんが…
本試験でも納付税額が合う確率は低いですしね

308:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/24 22:33:53.12
今の時期のテストで平均ちょい越えるくらいしか取れないと凹むわ…

本試験に間に合えばOKだってのはわかってるんだけどね…

309:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/24 22:34:07.97 Ttp6hXci
理論の暗記って自分はTの理論マスターにチエックペンで赤線引きまくって覚えてるけど
周囲を見るとそんな人少ない気がする。効率悪いのかな?
今年から税法参入なのでちょっとアドバイス下さい。

310:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/24 23:05:44.02
まず横書きを縦書きに直す…

311:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 00:55:45.01
>>310
そして日本語を英語に直し…最後は縦書きを横書きに戻す。

312:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 01:03:27.65
>>309
T通ってるけどOの理サブがキーワード赤抜きで暗記シートまでついてるんでそれ買うと楽
テストで理サブどおりに書くと減点くらって落ち込んだりもするけどね・・・最初からOにしときゃよかった

313:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 06:08:41.45
元々税理士目指すなら大原で,TACは会計士目指すなら…だからな。

会計科目(簿財)があるから税理士もTAC…って考えるけど,大原も持ち直して簿財も今や大原。

大原が無難。

314:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 06:53:02.93
専念が多い大原と社会人が多いTACを比べても仕方ない

落ちるのは予備校のせいじゃなくて単に自分の努力不足でしょ

315:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 12:39:00.21
比べても仕方ないというか比べられたら困るというか・・・

あと努力不足で落ちる、それを本人が言うのは分かる、
というかその態度で次に臨むのが普通
だが予備校がそれを言うのは責任回避としか思えん

316:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 12:44:42.78
受講生を合格させられないのは、
予備校の努力不足です

317:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 12:46:28.27
試験委員の問題が悪いところに集約されると思うのだがどうだろう?

318:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 12:52:58.08
>>317
受験生は皆同じ問題解いてるんだから。

319:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 15:56:51.55
やらないといけないことが多すぎて
何からやればいいのかわからん
通信生は孤独だw

320:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 20:35:12.56
税金の計算って面白くないな
興味が持てない

何か読み物として面白い本ないかな?

321:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/25 20:40:43.30
ドラゴソボール

322:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 06:23:09.61
>>312-313
TACの理ドクは良い教材だと思う。でも外販してるからO生でも買える。
Oの教材で良いと思うのは外販してない“理論問題集”。
Tは太っ腹というか…。

323:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 11:06:36.48
学校法人と株式会社の違いかな?
前は理サブも一般の書店になかったと思う

324:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 11:36:08.73
専門もこの時期の演習問題と6月以降の問題で
難易度差が大きすぎるよね。
そこで一気に実力を伸ばせるだけの時間が確保できないと
その年の本試験には間に合わないね。


325:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 12:38:16.37
>>322
Oの消費の理論問題集は基礎的すぎて使わなかったな
一読したぐらいだった

326:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 18:26:01.44 vUeALUgB
分割の納税義務の理論計算難しい
合併までは頑張ったけど…
なんかコツかなんか無いかな

327:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 19:06:03.17
>>326
まずは計算を完璧にすること
理論は後から

328:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 20:03:38.46
>>326
TそれともO?
Oの理サブだと分割の納税義務は文章が短くて
覚えやすい理論の一つだと思う。
あと、計算がしっかりできるようになれば、理論も入りやすくなるのでは?


329:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 20:45:15.79 vUeALUgB
Tです
ちなみに新設合併の合併事業年度の翌事業年度の長ったらしい理論は気合いで覚えました


330:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 21:48:13.61
頑張ってるんだね。
確かにTの理マスの要件の文章は長い!
Oの理サブの要件の部分は

1.合併法人の基準期間における課税売上高≦1千万円
2.合併法人の基準期間における課税売上高(注)
 +基準期間に対応する期間における各被合併法人の課税売上高
 >1千万円
(注)年換算しない金額

って書いて終わり。
それでも毎年合格者が出てるんだからびっくり。
でも定義とか意義は条文どうりの文章のほうが良さそう。

331:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 21:55:31.46
もし、理論で出たら「一定の方法により計算した基準期間における課税売上高が1千万円を超える〜」で逃げる。
それよりも、計算を理解したほうがいいよ。
計算を理解していると理論もすんなり入るからね。

332:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 23:18:23.71
Oの理論テキスト見たら
Tの理マスの長ったらしい文章なんか覚える気にならんよなw

だってOの文章でも受かるんだし


333:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/26 23:27:59.76
理論に関していえば財表はTのほうが手抜きだけど
税法になるとOのほうが手抜きになるという面白い傾向が。

税法の理論は理解重視だからなんだろうけど。

334:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 00:16:43.82
>>329
いま現在、理論を力技で覚える時間があるなら計算をした方がいいかなと思います
半年後にその理論を覚えていられるのであれば理論から学習してもいいと思いますが…

おそらく計算の方が身につくのも遅いですし、忘れにくい人が多いと思います
効率を考えて自分に合う方法を探してくださいね

335:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 11:24:45.72
納税義務グループってそんなに覚えるの大変かな?
Tマスターで覚えたけどそれほど苦労もしなかったな

自分は中間納付の方が覚えづらかった

336:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 12:21:13.72
すいません質問です。

他者から購入した債券を非居住者へ譲渡した場合
@非課税 
A非居住者への譲渡 

の要件を満たしているのに法31の適用外なのは
輸出できるものの要件を満たさないからって認識でOKでしょうか??



337:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 12:31:14.76
譲渡の場合は課税売上割合が著しく変化するから
課税の公平性の観点から法31に含めないんじゃないか

338:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 12:37:10.86
債権?
令51@に書いてあるから…
趣旨を聞いてるのかな?

339:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 12:48:56.15
336 です

Oの基礎感性問題集の2のP48国外移送、と法31の論点で出てきた問題です。

「金銭債権の国外への事業者への売却は非課税資産の輸出取引等に含まれないので原則通り非〜とする
みたいな事が書いてありまして

でもテキストの法31の範囲には
金銭債権の譲り受けその他の承継でその行為に係る債務者が非居住者であるものってのもある←そもそも意味解らないw

覚えれば良いのですが、何でなのかな〜と・・・
取得時に非のみに係る課税仕入して無いから??




340:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 13:05:52.92
輸入時に消費税が課されないんじゃないか?
31条の対象にすると、ぐるぐる回して課税売上割合をいくらでも上げられてしまう

国内への移送なら内部取引でも引取り時に消費税がかかるお

341:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 13:38:13.62
ああ、本当にゴメンなさい
テキストに適用除外のページに理由とともに書いて有りましたorz

>>337 338 340さん有難うございました!!

342:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 16:27:38.99
電子株券の譲渡は、有価証券の譲渡じゃなくて、類するものの譲渡なんだね

343:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 17:02:30.25
上場株は類するものの譲渡になるってこと?
確か上場株は紙の株券無くなったんだよね

344:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 19:31:37.20
>>343
URLリンク(www.nta.go.jp)
6-2-1(2)イ を見て

345:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 20:11:01.19
携帯から見られなかった…

346:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 20:35:21.30
>>345
イ (1)イからヨまで及びレ(タに掲げる有価証券の性質を有するものを除く。)に掲げる有価証券に表示されるべき権利で有価証券が発行されていないもの

347:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 21:39:46.98
>>346
おお、ありがとさん
有価証券の現物はないけど、その権利があるから
有価証券に類するもの、という表現になるのね

348:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/27 23:33:34.29
>>347
うん。そうみたい。
登録うん国債も類するものになるようだよ。

349:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 09:19:40.32
何年か前に米国のamazonが消費税の納税義務者になるかどうかで
モメてたよね

あれって結局どうなったの??

350:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 12:13:03.84
アマゾンは日本に支店がるんだから
もうわかるよね

351:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 13:36:23.15
納税義務ありってことか

例えば、amazonが日本に事務所を一切持っていなくて
本国でネット販売だけやってたら
納税義務無しってことでいいの?

352:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 14:46:55.90
過去に覚えた理論ってどのくらいのサイクルで暗記しなおしてる?
この前一ヶ月ぶりに暗記しなおしたら
30問くらい全部忘れてたわ・・・

353:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 15:39:15.38
30問は忘れすぎだおw

354:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 19:39:49.87
そもそも復習する暇すらない前進あるのみだわ・・・
こええたぶん俺も昔のはほとんど忘れてるんだろうな

355:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 20:40:54.51 IjDu0PFV
初日と開始の日はどう違うの?


356:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 22:17:13.51
>>349
消費税じゃなくて法人税では?

357:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 22:25:12.59
>>356
もめてた論点は内国法人に該当するかだったかな
恒久的施設があると内国法人に該当しちゃうのだけどそこが問題になってた
消費だと関係ない話じゃないかな?

358:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 22:33:16.12
>>351
その回答は理論集の納税義務者のページをよく見た方がいいよ

359:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 23:19:48.49
計算って何月までにどれくらい仕上がってないとまずいですか?

360:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 23:20:25.71
8月までに全部w

361:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 23:30:01.95
>>359
7月31日の15時までだ


362:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 23:35:18.63
>>351
URLリンク(www.nta.go.jp)
URLリンク(www.nta.go.jp)

>本国でネット販売だけやってたら
米国から日本への販売→売り手は国外取引、買い手は引取り
日本から日本への販売→国内業者への委託等で事務所がなくてもあり得る
米国から仏国への販売→…

363:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 23:40:24.32
本試験までにじゃなく直前期までのどれくらいかでお願いします><

364:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/02/28 23:46:51.06
>>363
テキストの範囲内は完璧に仕上げる

365:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/01 19:25:25.79
時間がないのは皆同じなんで甘ったれたこと言ってちゃだめなんだけど
仕事が忙しくて全然授業に出れねえ
当然、家でも勉強できねえ
ハァー…(ため息

366:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/01 20:41:02.59
>>365
同じだよ。特にこの時期は忙しい。
でも頑張ろう。


367:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/01 21:48:57.47
ありがとう、いい人登場でマジで泣きそうw
理論だけは何とか覚えた分を忘れないように頑張りたい

368:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/02 01:00:19.61
受かりたい
暗記どうやってる?

369:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/02 01:09:44.38
暗記した理論は数日間は頭の中でひたすら回したな
電車の中とか布団の中とか風呂や昼休みにも
憩いの時間をすべて削った
結果、小学校の校歌のように覚えた

でも暗記過ぎるのはよくないって思ったな
暗記の精度よりも応用理論に対応できる方がはるかにいい

370:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/02 01:30:26.16
去年暮れから勉強放置しててさあまた今日から始めようと思って
「くりのべしょうひぜいがくとう」と打ったら「繰延消費税が苦闘」と出て今日はもうやめる

371:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/02 01:39:47.09
>>370
おもしろいが、それは法人税、所得税の用語でないか

372:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/02 23:21:20.06
>>312
理論マスター覚えるのが苦痛でT上級演習も書ききれるわけないだろって思ってた
そんなときにOの理サブ見つけて救われた。理サブでも受かるならTは無駄が多すぎだよな…


373:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/02 23:50:10.86
理サブで覚えた後に対応条文を確認するのがお勧め
だいたい同じだから斜め読みでおK

条文>>理マス>>理サブ の順で要約されていく

そのうえでどうするか判断すればいい

答練での減点はあまり気にするな

374:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/02 23:57:13.05
>>373
ありがとう
理サブで覚えて、条文を理解できるようにすればいいのか
で、時間があれば理論マスターの内容を書くってまで出来れば良さそうだけど、そんな余裕はなさそうだ

375:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 00:43:17.05
>>373の意見に同意なのだけど
条文通りではないって意味ではTもOも同じよね

Oの理論テキストは2年ぐらい前にどの税法もすごく簡素化されたのだっけか?
条文が好きなのは意外とLだったりするw

376:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 11:52:53.00
うん、前は理サブも

「当該」「若しくは」って条文通りのかたい表記だったよ


…ベ、ベテじゃなくて一応、俺は消費税受かってるんだからねっ!

377:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 12:47:19.81
>>376
「当該」ってのは聞いた記憶がないな…

まあしかし乙、そしてオメ

378:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 14:24:15.07 TxAeJPp/
当該はたまーにあるね。
別に当該でもそのでもどっちでもいいと思うけど。
それにしても、消費税の受講者層の年齢高いなw
簿財は学生多かったのに、結構虐殺されるのね

379:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 15:18:36.04
モチベーションの維持が大変なのよ

自分は5年ブランクがあったけど
どうしても税理士になりたくて勉強再開した

380:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 15:32:09.79
他の内国法人を限定するときに"その他の内国法人"だと別の意味になったちゃうから"当該他の内国法人"とか使ってた(法人)

381:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 15:32:31.35
>>379
辛辣な言葉を浴びるというのはいかが?

382:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 16:16:32.17
>>378
消費は受験生多いから年配の方もそれなりに多いけど
他の税法に比べれば平均年齢は若い方だと思う

本試験の開場直前に会場を1周するとライバル達の顔を拝める
国徴は中高年ばっかだった

383:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 16:19:26.49
>>382
所得も結構平均年齢高かったように思った

384:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 16:21:17.04
>>380
"その他"の内国法人か、その"他の内国法人"だと違うもんね。

385:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 18:33:31.61
日本語は難しいね

以前、相続の講師に
「理論は一文字間違えただけで意味が変わるから気をつけろ」て言われたな

386:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 18:48:27.95
本屋で消費税のとおるテキスト・ゼミ・理論集見た(笑)

簿財ならまだしも,消費税とはいえ独学で合格できるもんか?

387:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 19:40:11.99
『他の○○』に係るものは盲点でしたorz
けど理論は楽しいね。暗記はあんまり好きでは
ないけど、テキストの解説読んでるとなるほど!が多い。
後、法令検索サービスで条文見たけど、カッコ書きが
多いし長いしびっくりだったわ。なおやただしで
別書きすればいいのにw

388:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 20:17:37.92
>>386
消費まではいけると思う

389:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 20:33:01.68
>>388
問題は法人・所得・相続

390:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 20:40:07.74
前にOで理論のテキスト作ってる講師に聞いたんだけど
文章をわかりやすく、でも減点にならないようにするのは
大変なんだってさ。
条文どうりならどんなに楽かって嘆いてた。


391:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 20:51:27.49
俺消費受かったらもうこの試験やめるんだ・・・
まだ2科目しか受かってないけど

392:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 21:10:56.29
>>386
改正点は自己責任でってことかな?
ケチらずに学校行った方が良いと思うけど

393:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 21:21:05.64
>>391
論文は何を書くんだ?

394:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/03 21:26:52.03
>>392
HPで改正レジュメ出るから問題なし。

本当の問題は問題演習量(答練)かと。

395:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/04 01:16:32.18 uXC6Petk
Tのレギュラー講義聴いているだけですが、
今から勉強しても今年合格できますか。
確定申告終ったら勉強開始予定です。


396:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/04 02:01:31.96
理論って42題だけですよね?
まさか直前期に入って理論新たに数題追加とかありますか???

397:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/04 03:48:40.63
>>395
余裕

>>396
民主党に聞いて

398:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/04 07:16:40.97
>>395
あんたのとこは3月決算の会社ないの?
羨ましいわ

399:395
12/03/04 18:16:33.97 uXC6Petk
>>398
3月決算ありますよ。
ただ、顧客に決算期を分散してもらうことで
毎月どこかしらの会社の決算を組むという形に
うちの事務所ではそうなっていますので、
確定申告よりも忙しくは無いですよ。
ただ、3月決算だけでも40件以上あります。


400:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/05 12:28:33.37
61回の中間申告の計算についてなんですが
Oの解答速報です
三月
3,600,000/12×3+400,000/4×4/12×3=1,000,000≦1,000,000
六月
3,600,000/12×6+120,000/12×4/12×6=1,820,000>240,000

被合併法人の計算を算式の通りにすると
999,999と1,819,999(1,819,998)になります。


401:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/05 13:27:16.76
>>400
どこが分母でどこが分子か非常に分かりづらい

>(3,600,000/12)×3+(400,000/4)×(4/12)×3
>(3,600,000/12)×6+(120,000/12)×(4/12)×6

こう書くだけでだいぶ印象違うのに。

402:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/05 13:33:03.71
3,600,000/12×3(900,000)
400,000/4(100,000)
4/12×3(1)

900,000+100,000×1=1,000,000

普通に算数として考えると100万で問題ないんだけど・・・
まあ確かに授業で「割り掛け」するように習ったんでおかしいよね

403:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/05 13:45:20.53
>>401
すみません。ありがとうございます。

>>402
ありがとうございます。
> 400,000/4(100,000)
> 4/12×3(1)


404:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/05 14:02:54.17
>>330

さすが受験業界ステマのパイオニアさんらしい書き込みですが
もう少し尻尾を上手に隠した方がいいですよwww

405:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/05 18:58:57.81
計算の総合問題ってどのぐらいのペースで取組んでる?
勤めながらだから、週に2題解くのがやっとなんだけど

406:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/05 21:16:48.64
早起きして1日一題

407:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/05 23:43:31.04
>>405
本人の理解度にもよるとは思うけど
去年専念で勉強していた自分は1日に本試験ぐらいの総合問題を1、2題は暇つぶし程度で解いてた
専念で他の税法もあったのでのんびりやってこのペースなのだけどね

仕事をしながらだったら効率を求められると思う
効率を考えてやれば仕事をしながらでも合格はできると思うのでがんばれ〜

408:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/05 23:53:32.95
>>405
今の時期だったら週に2題でもいいよ。
ただし、必ず2題は解くことね。
それと、売上げ、仕入れの区分を今のうちに叩き込んだほうが、後々の問題演習に時間がさけるよ。


409:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/06 00:02:17.83
>>405
仮計だけ汁
仮計派じゃなくても区分だけすればおk

410:405
12/03/06 05:26:58.30
みんな優しい。ありがとう。
早起きして頑張るよ。


411:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/06 10:47:18.70
>>410
>>409の言うように仮計だけが効率はいいね
簡易・調整対象固定資産・国等など独特の計算パターンがあるものは
拾う金額が少なくて多くの要素が含まれてる問題を繰り返してパターンだけ確認したら十分
後は直前期でなんとかなる

412:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/06 19:49:05.33
煽り抜きの素朴な疑問なんだけど

忙しい社会人の人ってさ
法人税(所得税)の勉強はどうすんの?
全然勉強ができない期間があるのって
ボリューム多い科目は大変だべ
最初から3年計画でやってるとか?

413:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/06 22:31:56.75
無職で勉強することの精神的な辛さの方がきつかったから
仕事しながら受けることは幸せです

414:405=410
12/03/06 22:52:22.56
>>411
ありがとうございます。
早速明日の朝やってみます。
ここの人たちって本当に優しいね。感謝してます。

415:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/06 23:55:29.07
>>413
あまりそういうことも関係ないんじゃない?
自分の家は会計系の家ではなかったけど適当に金があるからぶらぶらしてても大丈夫だったし
ぶらぶらしてたら落ちるってこともなければ合格するってことでもない

生まれも育ちも能力もみんな条件は違うのよ
試験に合格することによって初めてスタートラインに立てるの

資格試験はスタートラインに立つためだけの試験だからね!

416:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/07 00:09:40.93
>>415
いいこと言うね。
自分は、親が会社経営しててそこで仕事してたんだけど、そこを辞めて専念してる。
周りは変な目で見るし、先日も生活費はどうしてるの?とか聞かれたけど、関係ないし。

試験に合格してやっとスタートラインだよね。
合格は最終目標じゃないからね。

417:412
12/03/07 14:37:26.56
なんか論点ずれてる回答でワロタw

忙しい人はどうやってボリュームある税法やるのか
勉強法とか攻略法とかあれば教えてほしかっただけなんだけど

418:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/03/07 15:26:56.31
1年計画でやって3回目で受かる人はいるけど
初めから複数年計画の人はほとんど受かってないような感じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4558日前に更新/239 KB
担当:undef