話題が変わってもこれだけは言いたいスレ39 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
644:これだけ
13/07/09 04:01:19.89 oL5XTgsy0
>>643
大元のチラシ前スレ880からして書き手と名乗ってない
友人に自分の好きシチュであるジャンル内の定番ネタを話したら
それは友人にとったら地雷シチュで喧嘩になったという話

自分的にはあれはヘイトだと思うが、絡みでもここでもヘイトか否かで意見割れたし
チラシ880自身にもヘイトと捉えられても仕方ないようなシチュだという自覚は無い
友人同士でさえ、相手の地雷を事前に察するのは無理だという一例でもあると思う

645:これだけ
13/07/09 07:07:22.14 OZJ9LrSm0
日朝の女児向けといえば、
おじゃまじょ16で心掴みプリ熊の憂さをはらすかなような
恋愛描写があって変な笑いが出たw

646:これだけ
13/07/09 18:33:32.10 r+fFJdqZ0
神冷め画力分けて

こう例えると
全然違うとか下手な喩えをやめろと言われるかもしれないけど

働いて節約して1000万貯金したら
自由に散財して生きてる子に「いいな〜金持ちで。金くれ〜」と言われるようなもんじゃないかね
誰がやるか、と

でも画力を欲しがるのって別にサボってる人ばかりじゃないとは思うね
練習しても思うように描けない人間だってうまく描けるようになりたい

647:これだけ
13/07/09 19:01:59.51 qtvQ4LAJ0
>>646
言われたら腹立つっていう人の意見を見てると、そういう感じに見えるけど
喩えなり冗談だってのは分かってるよって言ってるから
金くれって言われた時の危機感とはまた違うんだろうね多分

ほんとに分けて欲しいと思ってないってことは分かってるけど
その喩えが面白くないって事かなぁ
ぜんぜん分からない

努力もしないで、っていう意見が多いからそこなのかな
努力してないくせに絵描きアピールしてくるのがイラッと来る、みたいな?
でも646に同意で、この言葉から努力してるしてないは推し量れない気がする

648:これだけ
13/07/09 19:10:07.25 lJla+9LwO
神冷め画力分けて
絡みでも言っている人がいたが
あれは第一印象が最悪なまま引きずってしまったパターンだね

あとネタや冗談にしたって言い合える仲の人が言うのと
初対面の人が面と向かって言うのとでは印象が違うのではないだろうかとは思う

649:これだけ
13/07/09 19:14:06.87 Jv5hwh8yP
ただ単に自分が物凄く努力して辿り着いた結果に対して
定型文だとしても安易に、初対面の人に「分けてほしい」と言われるのはイラっとするってだけじゃないかな?
自分がしなくても、それくらい全く想像できない域の話じゃないと思うが

650:なんでも
13/07/09 19:14:53.48 r2Yn6d0l0
血の滲むような努力してる人は「画力分けて」なんて言わないと言い切れる
これは向上心のある絵描きじゃないとわからないかもしれないけど、上手くなろうとするのって大変な時間と根気がいることなんだよ
ある程度まではすんなりいけたりするけど、商業の中でも上の方のレベルになろうとするととんでもなく大変

押しつける気はないし、レス主の神みたいに無視したりはしないが、不快だという気持ちは強い

651:これだけ
13/07/09 19:16:47.30 yBG9GLJs0
神冷め画力わけて
直接じゃないとニュアンス伝わりづらかったりするしね
「画力わけてほしいです(キリッ」
「画力わけてほしいです(´・ω・`)」
「画力わけてほしいです\(^o^)/」
「画力wwwわけてwwwwほしいですwwwwww」

652:これだけ
13/07/09 19:20:22.53 YSGY241r0
>>646のラスト一行
画力分けてって言われた相手だって傍目から見れば思い通りに描けてるように見えたとしても
本人は「練習しても思うように描けない」って悩んでたりするんだよね
その上手くいかなさを、練習して自分の理想と現実の距離を少しでも縮めようと努力したり
他の表現でなんとか折り合いつけようと工夫したりしながらやってるのに
そこを「私は練習しても上手く描けないから〜」ってクレクレされたら、もう
自分なら血が昇った頭を冷やすのに数日は掛かりそう

653:これだけ
13/07/09 19:20:30.38 GR8oX5CJ0
地雷ってわけじゃないけど返信に困るな
うまい冗談返しはできないし考えすぎちゃって
元レスの神のようにあげるあげないのマジ返信しちゃうかも
で、自分でもやっちまったー……と
相手は気にしてなくてもただただ気まずい
吹っ切っていけるなら、最初から顔文字付きハイテンション冗談返ししてる

654:これだけ
13/07/09 19:21:41.69 p/z6w/2h0
デジャヴを感じると思ったら結構前に
「描けていいね」っていう言葉で物議をかましてたのと似た流れなんだな
その時に絡みで貼られてたurl見てすごい納得した
URLリンク(tsubuzorotta.com)

655:これだけ
13/07/09 19:29:07.29 r2Yn6d0l0
>>654
いい例えサンクス
不快感の方向性はこれと同じだ

TwitterでROMが画力クレクレ言ってるのもあって、さらに地雷が加速してしまった

656:これだけ
13/07/09 19:32:15.41 qtvQ4LAJ0
たしかに「分けてほしい」→羨ましい→ずるい・どうせ私は
って言われてるような感覚はちょっと分かる気がする

自分は元商業で何度も腱鞘炎になったので
画力はさておき結構描いた方だと思うんだけどやっぱり腹立たない
誰かも言ってるけど完全に慣用句だって思ってるからだな

文章全体を見て「ずるいずるい」ってオーラが出てたら、また違ってきそう

元の話の神は、もしかしたら奉られるのに疲れてるのかなと思った

657:これだけ
13/07/09 19:33:46.55 MQ6XFkugO
要は人を見極めるのが大切なんだろうなと思った

658:これだけ
13/07/09 19:34:59.03 ID29I54K0
画力分けて

絡みでも言ってる人いるけど、○○わけてほしいは定型的な褒め文句だろ
努力しないで欲しがってるとか、受けない冗談に受け取られるって

そのうち「粗品ですけど」 なんかも 「粗末なものを人にやるなんて失礼」なんて言われる時代になるんだろうか

659:チラシ
13/07/09 19:39:51.02 g1eDMpf/0
>>658
粗品ですけどは既に言わない方がいい言葉になってたような気がする

660:チラシ
13/07/09 19:44:21.09 nmFcuCYy0
DLゲームや同人誌等の売れ行きが伸びず悩んでいる貴方
ニュー速VIP発祥の漫画・小説投稿サイト『新都社』で販売する作品の告知をしませんか?

○一日に五万人の読者が訪れると言われる新都社では一度の更新ごとに数百のアクセスが望めます

○新都社は非営利主義での運用を行っていますが
 「○○発売中です」「どうぞ買ってください」等のように明らかな販促でなければ
 規約違反ではありません。
 知名度アップのため或いは作品の告知のために以下のような方法が可能です。
 ex)同人サークルのメンバーの日常を漫画化して知名度UP
 ex)ゲームや漫画の制作過程を4コマで描いて作品の紹介
 ex)手っ取り早く同人サンプルを貼り付ける
 
 ※批判コメントは嫌儲・乞食の単なる妬みですから気にしないでください。
 ※自作品に対する自演コメや炎上狙いは非推奨ですが規約違反ではないので
  サークルの汚点にならない程度に好きにやってください

◇『新都社』には下記のサイトURLからどうぞ
 URLリンク(neetsha.jp)

★[採用情報] 作品を投稿する前に 必 ず お読み下さい
URLリンク(neetsha.jp)

661:これだけ
13/07/09 19:45:58.85 XYKO2lL10
>>658
>定型的な褒め文句
受け取る側の心構えとしては立派だが
書いて送る側としては配慮が足りない

662:これだけ
13/07/09 19:47:00.28 btKsqpOe0
画力ない人や読み専だったら「画力わけて」が地雷ではなく
誉め言葉だと思ってもおかしくはないと思う
「それは地雷な人も居るから気を付けて」ならわかるけど
「地雷を放ったお前が悪い」的なレスはちょっと怖い

663:絡み
13/07/09 19:54:33.79 r2Yn6d0l0
>>658
何度も書かれてるように好意的なお世辞だとわかってるから、こっちも表面上は好意的に返すよ
その上で、どうしても引っかかるものがあって不快を感じるのは自由じゃないかな

664:これだけ
13/07/09 19:56:35.02 oL5XTgsy0
>>662
同意
しかも、相手にあやかりたいお裾分け願いたいというニュアンスの言い回しは
相手の優秀さを称える一般的な慣用句だし

地雷ネタの注意書きの話と通じるけど
「そういう言葉が地雷だからやめてほしい」ならまだしも
たまたま気が回らなかった相手、褒め言葉のつもりで使ってる相手に対して
「なんで地雷を放つのだ、地雷ぐらい察して配慮しろ」は求めすぎだと思う

665:これだけ
13/07/09 20:00:24.42 zIR9SaXOO
絡み 画力分けて

言われて嬉しい人も不快になる人もいる、単に人それぞれってことじゃないのか
「こんだけ絡まれてるんだから使わないほうがいい」とか言ってる人いるが
2での一時的な流れだけ見て、不快に思う人のほうが本当に多数派かどうかなんてわかりようがないだろうに

666:これだけ
13/07/09 20:05:14.68 czqxLwSF0
>>663
相手が画力クレクレ厨みたいな叩き方してるレスは
ただ不快を感じてるだけには見えないから言われてるんだと思う
無論663はそこまで叩いてないのだろうけど

667:これだけ
13/07/09 20:20:27.39 AsnglEGn0
不快に思わない人間は一カ月間
一睡もせず、食事もとらず
何かすればよいと思う

668:これだけ
13/07/09 20:23:49.86 yBG9GLJs0
そんな極端な話でもないだろう

669:これだけ
13/07/09 20:27:43.51 cakaDHqt0
赤の他人に求めすぎなんじゃないの
何が不快かなんて人によって違うんだから、多少空気の読めない事を書いたって許してやりなよと思う
自分だってどこかで誰かに許してもらってるんだと思うよ

670:これだけ
13/07/09 20:31:59.90 beX59GYf0
許してやれってこと自体赤の他人に求めすぎだと思う

「画力分けて」系のコメントは使うも使わないのも勝手だけど
不快に思われるリスクもあるってことを念頭に置くべき

671:これだけ
13/07/09 20:37:08.85 YMS3rKs10
>>669
>>667はさすがに釣りだろうけど
なんつーか「私がこれだけ不快に思ったんだから絶対に相手が悪い
悪気が無いからなんて関係ない」とばかりに相手を糾弾する人たまにいるよね
慣用句的言い回しが不快だなんてさすがに言ってくれなきゃわからんよ

672:これだけ
13/07/09 20:37:50.43 3qw6XBLD0
画力分けて

実際言われて怒ってた人をネット上で見たことあるが
「褒め言葉のつもりなんだろうけど不愉快」っていってたな
実際そういって褒めてくる相手の中にクレクレ厨もいるらしいし
みんなが使ってるからという理由だけでリアの子達が
やたらにこの言い回しを使ってくるからうんざりしてるみたいだった。

673:これだけ
13/07/09 20:55:16.91 euzewNY9O
「頑張ってください」って言われると不快、なんかもよく聞くし
どんな言い回しだって相手を不快にさせるリスクはあるよね
そして、分けて系の言い回しはちょっとリスク高めなのかもね

ってだけの話では

674:これだけ
13/07/09 20:58:31.97 XsJDPkBW0
画力わけて

みんなが使ってる=慣用句 だと思うが
そしてみんなが使ってるならリアだのクレクレ厨だの関係ないはずなのに
属性と関連づけずにいられない人間も痛い

675:これだけ
13/07/09 20:59:14.24 VPWXoBkRO
「画力わけて」に感じる何となく嫌な感じは画力クレクレじゃなくて
卑屈な自分語りのニュアンスがあるからじゃないかな
「〇〇さん上手くていいなあ、それに比べて私なんて〜」
って言われた時のめんどくさい感じと似てる気がする

676:これだけ
13/07/09 21:00:17.05 Jv5hwh8yP
分けて

みんなが使ってる=慣用句だったら流行り言葉はみんな慣用句だわな
慣用句とスラングは違うと思う

677:これだけ
13/07/09 21:33:54.51 3qw6XBLD0
画力分けて

たぶん元々は「画力分けてください−」「私のでよければどうぞー」
みたいな交流のきっかけに使ってた言葉なんだろうけど
絵のレベルに開きがあるもの同士でやると卑屈に感じられたり
嫌みっぽく聞こえたりするんだろうな

画力分けては亜種で「画力いただきにサイト訪問しました!」
「○○さんの絵を見て画力分けてもらうぞー」みたいのもあるらしい

678:これだけ
13/07/09 21:37:57.49 p/z6w/2h0
>>677
字書きだと揉めないのは実力差がわかりづらいからか

679:これだけ
13/07/09 21:46:46.42 u4MSpUxlP
絡み分けて

生来のものに言われるとムッとする度少ないけど
努力で得たものに言われるとムッとする度が高くなるんじゃ?
しんどい過程を省略して結果だけクレクレされてるように感じて

自分も「センス分けてほしい」って言われたことあるけど
努力した覚えがないからか別に気にならなかった
絵の描けない人から「画力分けてほしい」って言われたら
じゃあ練習しなよ!って思っちゃうかも

680:これだけ
13/07/09 21:50:47.13 H0uVenvD0
>>676
あげあしをとるようだが
スラングはしょせん一部の人の間でだけ流行る言葉であって
みんなが使う言葉ではないと思う

681:これだけ
13/07/09 22:30:59.79 71nQ1qJa0
分ける=切り分ける=相手の分が減る
って所が気になるといえば気になるか?
自分は気にしないけど

まあまず言われたこともないしな…

682:これだけ
13/07/09 22:32:17.19 026Vts5eP
分けてったって分けようがないんだから
社交辞令だってわかるじゃないですか

683:これだけ
13/07/09 22:41:01.23 71nQ1qJa0
社交辞令だと分かる
→それでもその内容を言うって行為自体が気になる
→実現不可能なら本気じゃないと受け取るので気にしない

こういう違いなんでしょ

684:これだけ
13/07/09 22:42:50.97 +fYlBN3F0
>>678
正直、かなり不快に感じても「私程度ので良ければど〜ぞ〜」って返すかな
強奪できるものじゃないし、不愉快だからさっさと切り上げてしまえばいいやって。
なぞり書きして覚えられるたぐいものでもないしね、文章を書きだす力って。

絵の場合、下に敷いて写し絵の容量で枚数描いて技術などを盗む、
というのはできなくはないから、ピリピリするのかなって気はする。

685:これだけ
13/07/09 23:07:01.23 5f50h4kc0
少し前の話にも通じるが
例え実現不可能なことでも、クレクレやパクリを匂わせるから不快ってのは凄いな
受け攻め逆転してなくても受けが積極的に出てるなら逆カプと同じだろみたいな
しかもあなたの才能が欲しいですなんて使い古された決まり文句なのに
そのうち作品の注意書きと同レベルで感想や連絡ツールに地雷や禁句列挙するようになったりしてw

686:これだけ
13/07/09 23:08:07.08 VPWXoBkRO
>>682
その社交辞令に「〇〇さん上手いじゃないですかー」とか
社交辞令を返さなきゃいけないのがめんどくさい
なんでこっちが気をつかわなきゃいけないのっていう

687:これだけ
13/07/09 23:11:45.19 71nQ1qJa0
ごめん
>>683はただの自分の想像なんで
実際にそう言ってる人がいるという前提で話進んだら悪いんで、
念のため言っておく
>>685にも、ややこしい事言ってごめん

688:これだけ
13/07/09 23:16:38.04 uNjJcmdD0
前問題になった「ネタの振りして自分の主張を押し付け」とか、分けようもないものを
分けてくださいって言う社交辞令だけでこれだけ揉めたりとか、言葉の裏は特に読まない、
スルーもしない、良くも悪くもストレートな人が増えたね
2だけの現象だと思いたいわ

689:これだけ
13/07/09 23:31:42.99 0U/0mt/g0
絡み女児アニメ

絡み180が言うように実際に度を越した描写があって
いまのところ大半の吐き捨てがほぼ「度を越した」部分に向けられてるのに
「子供向けに文句をつけるなんて上から目線で大人気ない」って言ってる人は
本当にちゃんと番組を見た上で言ってるんだろうか
見た上でそう思うなら個人の感想は人それぞれだけど

690:これだけ
13/07/09 23:42:35.87 YWJIDC+E0
>>686
なんでそういう返しにしなきゃならないと思いこんてるの
「画力わけてほしい(と思うくらい上手い)です」の返事は
「いいえとんでもない」あたりで終了では?
ってか「なんで気をつかわなきゃならないの」もなにも
社交辞令の交わされる場じゃお互い気つかいあうの当たり前だし
嫌なら社交辞令が介入してくるような交流はたてばいいことでは

>>688
同意

691:これだけ
13/07/10 00:04:26.73 gDcNBnj20
「画力わけて」は最低でも二重の図々しさが隠れてる
努力放棄で羨ましがる点と、アタシも描き手なんです!の自己主張

今さっき神冷め見たら本人また出てたが「今は最新の注意」を払って
「ちなみにキャラdisはしてません」だから
うん…何か絶対、神側はひとつふたつレベルの危険信号受信じゃなかったろうな

692:これだけ
13/07/10 00:07:30.89 BeQBj+cpT
社交辞令ってことになってるけど元レスは神冷めなんだろ?
神相手に向けた発言なら社交辞令じゃなく本気の賛辞じゃないの?
そして本気で褒めるつもりで発言するなら誰にでも言えるような
それこそ社交辞令として使われる慣用句じゃなく自分の言葉で言えばいいのに

693:これだけ
13/07/10 00:13:57.26 UbEQT5B00
「○○さんみたいに絵上手くなりたいです!」
→ちょっと嬉しい
「○○さんの画力分けてほしいです!」
→やだよ減るじゃん

まあどっちも言われたことないけど

694:これだけ
13/07/10 00:14:01.27 ADA99ywTP
>>691
全面同意
その場はスルーしたり社交辞令返したりできるけど、その後絡みたくないと思うのも当然だと思う

695:これだけ
13/07/10 02:18:19.61 RIbKRkWf0
温度差の問題じゃないかな

同人は単なる趣味の一つ!っていう人は、絵が下手でも大して練習しない
あんまり考えないで「羨ましい!」「画力を分けてほしい!」という
でも別に本気で思ってるわけじゃなくて単なる褒め言葉

同人に入れ込んでいて、画力やら話づくりやらずっと努力を続けている人は
そういう褒め言葉に対し「だったら頑張れよ」って思ってしまう

両者の価値観が違うから交流しても上手くいかない

696:これだけ
13/07/10 02:51:08.53 nZGuEiHc0
>>695
その二種類に分けちゃうのは極端というか
同人は自分が好きでやってる単なる趣味なのは事実なんだから
自分自身が画力向上とかの為に苦心するのと、そうやって得たものを
他人にクレクレされた時に腹が立つとかお前もやれよと思うかどうかって全然別問題だと思う

697:これだけ
13/07/10 03:14:59.05 neMPL5Rd0
つか、本気でクレクレだと思っちゃってるのがなんだかね・・・

698:これだけ
13/07/10 03:15:45.10 neMPL5Rd0
×のが
○のは

699:これだけ
13/07/10 03:34:54.64 tJ/x0FGnO
分けてがいかに不快で失礼か力説してる方がなんかみっともない
おまそうじゃくてお前はそう思うんだろうけど相手は違うだろうけどなって感じ

700:これだけ
13/07/10 04:41:26.59 D3IHOTbf0
こないだのネタが本気かどうかって話の時もだったけど
不可能だからこそ成立する言い回しを本気に受け取っているかどうかと
それを不快と感じるかどうかは別の話なのにごっちゃになってる人いるな

701:これだけ
13/07/10 05:47:40.54 BvVotkWc0
画力分けて推奨派(便宜上)に随分とズレてるのがいるな
わけてという言葉を本気にしてるわけないだろうよ
「ネタでもスラングでも不快」というだけなのに

「本当にあげれるわけないじゃん。実現不可能なのに怒るってありえない」ってあほじゃないかと

702:これだけ
13/07/10 05:54:13.98 mXfGWkvL0
>>700
「実際に分けることは出来ないんだから本気じゃないのはわかってる」と言いつつ
相手が本気で画力欲しがってることは大前提にして憤ってる人もいるし
(それだけ恵まれてることを称えるための定型文なんだから
全ての人間が本気で画力欲しいから言ってるわけでな いし)
「私が笑えないからそれは冗談として成り立たないし悪質」とか
自分基準にしてしまってる人もいるしな
そもそも定型ネタってのは、ある程度それを支持する 人がいるから定型になるのに

703:これだけ
13/07/10 06:45:11.55 qWyBbdFW0
本気云々ネタ云々の以前に、絶対実現不可能な例を持ち出して
ヨイショされてる感じが自分なら少々嫌だな
「自分もがんばる」系統なら素直に嬉しいし、応援したくなるけれど

704:これだけ
13/07/10 06:59:15.38 lMzfciNo0
>>659
粗品ののし紙売ってる業者とか近々全部廃棄商品にするの?
そんなわけないっしょ?
「粗品」みたいな謙遜文化に批判が出てるのも確かだけど
日本は未だそういう文化が根底にある国ってことは変わらないと思う。

>>691
書き手だと告げたら自己主張でずうずうしいって考えもよくわからない。
大元の人は実際書き手らしいけど
そもそも社交辞令的定型表現なんだから書き手でなくたって言うだろうし。

>>692
社交辞令や定型的褒め言葉がなんで生まれるのかって言うと
人間の洞察力や表現力には限りがあり、よく知らない相手に対しては
知らずに地雷表現をしてしまいかねないから
当たり障りの無い決まり文句が必要とされるわけで。
実際定型的表現を用いてさえ通じない人はいてこんなにもめてるのに
逆に自分の言葉でなんか怖くて伝えられないだろうと思うw
まぁ相手がお約束をお約束と受け止めてくれる下地が無きゃ逆効果だって
ことでもあるけど。

705:これだけ
13/07/10 07:12:56.04 8UJ0w08K0
>>699
慣用句的な褒め言葉をそうだと受け取れない
あるいはわかっててもムカつくって人は相当こじらせちゃってるなと思う
そんなに地雷だらけならもう交流や感想のためのツー ルなんて置かなきゃ
お互い平和なんじゃないのと思う

706:これだけ
13/07/10 07:14:42.95 SwOn3Xmo0
>>691
私の描いたもの読んでますかとか言い出したらうざいけど
描き手だと表明するだけで一体何が問題なのか

707:チラシ
13/07/10 07:15:21.32 tOKf6ibD0
>>704
なんで廃棄商品とかそう極端な話になるかな

708:絡み
13/07/10 07:16:06.26 d0sjDCeP0
前の交流スレで「買うと言って買わない」と言う社交辞令が
通じる通じないの話でも同じ流れになって、
「こういう言い方は自分は嫌だなあ」という意見に対して
「悪意があるわけじゃないんだから不快に思う方がおかしい」
と、自分の発言は正しい、否定に受け取る相手は異常みたいな
断固として「自分の発言で不快に思う人がいる」ってのを認めたくない人がいる印象

709:これだけ
13/07/10 07:24:31.65 nZGuEiHc0
>>708
「不快に思わない人=その発言をしてる人」にしちゃってる所からズレてる

710:これだけ
13/07/10 07:30:57.83 +e1SO9rKO
いくらこれだけスレだからってここまで延々続けられると一体どうなれば満足なのって思う
不快に思う人もいればそうでない人もいてどっちが正しいとかいう結論が出せる問題じゃないし
人それぞれだねーで済ませられないなら永遠に平行線になるだけ

711:これだけ
13/07/10 07:56:28.15 lCTYnwGf0
>>707
本当に使っちゃいけない言葉の商品なら消えてくはずで
使ってもかまわない言葉だと示すために商品持ち出すのは別に変じゃなくね?

>>710
結論でないことでも「あなたはなんでそういう発想になるの?なんでなんで?〜」で
延々話したいという人はいると思う

712:これだけ
13/07/10 08:02:12.31 e9K7tqgvO
これまではどうあれ、社交辞令としても不快だと思う理由をこんなにも見たら
まだこれからもこの言葉を社交辞令として使おうとはさすがに思えないけどな

713:これだけ
13/07/10 08:04:34.31 sKqhg9Fv0
不快に思う言葉って人によって違うから、それぞれが「私はあれが嫌」「私はこれが嫌」って
それに対する配慮を求めるようになると、コメントや感想なんて書けなくなると思う

こういう事書くと708みたいに言われるかもしれないけど、自分はよそにはコメントしない。怖いから
自分はもらうコメントが褒め言葉であれば多少もにょっとしても不快とまでは思わないから
コメント書いてくれる人が細かい事を気にしすぎないといいなと思う

714:これだけ
13/07/10 08:05:48.37 7h6EBcTw0
というか、ファーストコンタクトに選ぶ言葉じゃない気がする。>「わけて」

初めて会った人に開口一番に「背、大きいですね。わてくれません?」
という人はなかなかいないと思う。
その人が身長を気にしていたら、かなり無神経な発言になっちゃうし。

サイトとかだと、閲覧側にとっては「いつもよく見知っている知り合い」のつもり、
けれどサイト主側にとっては「初めて合う知らない人」という認識のズレがあるからか、
結構な頻度でファーストコンタクトから距離感おかしい人いるけど。

715:これだけ
13/07/10 08:25:56.05 37j9i6zy0
「なんとなくこの言い方やだな(※感じ方には個人差があります)」
としか言えない感じだと思うんだよね
どうしても使いたい人は嫌がられるの覚悟で使えばいいし
言われた方はあまり深い意味はないんだなと思えばいいんでないの

716:これだけ
13/07/10 08:43:59.15 CH3WbxczP
>>712
この場合はどうあれ、ネットの一部で盛り上がったこと=世間の非常識、は普通にありうるんだから
その考えは怖いよ

>>714
その場合の身長の話は「利点と思って褒めたことが相手の地雷だった」って例で
わけてくれって言い方に限らずおこりうる話だからちょっとずれてる
「○○さんは背が高くてスラッとしてらっしゃいますな、私にわけてもらいたいぐらいだ」で
話のきっかけにする人は普通にいるってか、チビの自分sage、高身長の相手ageという話術の基本
むしろファーストコンタクトまたはそれに近い相手だからこそ使われる相手age慣用句なのに
それが通じない人もいるねって話では?

717:これだけ
13/07/10 08:48:30.61 t8RWEEJQ0
相手を誉めに現れたのに自分sageしてageられてもリアクション困るし
自分から突っ込んで行ったんだし相手の事だけに焦点当てとけよって思う

これだけモメるのは実際この手の言葉を良かれと信じて使ってる身に覚えおある層が
自己肯定に必死なんだろうなと、前の買います詐欺の時も然り

718:これだけ
13/07/10 10:03:12.50 sHxH3PEmO
>>717
上で粗品の例が出てるように、良かれ悪しかれ日本は自分sage他人ageの謙遜文化だよ
それを困ると言いきる側の派の方が世間の慣習と折り合えないってことになってしまうけど
それでいいのかな?

719:これだけ
13/07/10 10:06:06.69 ADA99ywTP
それが社交辞令として成り立ってないとは言わないけど
初対面でそういうこと言ってくる人って高確率で距離無になるから警戒はするな
つか社交辞令ってよりおばちゃんの定型文って感じ
「○○分けてほしい」って

慣用句だから過剰反応するな派は、リアルで例えば好きなアーティストや著名人(までいかなくても目上の人や尊敬してる人)
に会った時褒め言葉として才能を分けてほしい的な言葉を使っちゃうんだろうか
絶対にやめたほうがいいと思う
そのまずさを想像できないならそもそもコメントとか向いてない

720:これだけ
13/07/10 10:10:14.65 BeQBj+cp0
「○○さんは画力あってうらやましい〜><分けてほしいです〜」
「分けれるほどありませんよ〜;逆に●●さんのを分けてほしいぐらいです〜」
「ええー私なんて〜」

自分はこの応酬でしか見たことないから
随分寒いやり取りしてんなぁとしか
本人らが楽しいなら他人が口挟むことじゃないけど

721:これだけ
13/07/10 10:10:38.04 cuZahJDXP
相手を褒めてそれにあやかりたいって意味の慣用句なら
「爪の垢を煎じて飲みたい」とかのほうがメジャーだし無難じゃない?

しかしこれも現在ではキモイ表現って言われちゃうんだろうか

722:これだけ
13/07/10 10:10:39.03 ADA99ywTP
>>716
自分は背が高くて痩せ型なんだけど、
それ言われて一番困るやつだわ
イラッとまではしないけどこの人はどういう反応をされたいんだろう?
と思って結局「小さい方がかわいいじゃないですか〜」と言う羽目になる
その手の持ち上げを鬱陶しく感じる人は慣用句だからこそ多いと思う
慣用句=よく使われてるから安心では決してない
もちろん激昂するほど嫌ではないけどね

723:これだけ
13/07/10 10:14:20.53 tJ/x0FGnO
そうやってある程度普及してる言葉に対して
常識があったら絶対に使わない言葉にしたがるのってどうなの
気にならない派が私はそこまで気にしないに対して
不快派は言葉狩りの域に言っちゃってるよ

724:これだけ
13/07/10 10:14:53.84 cuZahJDXP
>>722
自分は「身長分けて」って言う側だけど
こっちからそれ言うことはしないなぁ

背の高い人が、背が高い人ならではの愚痴として「身長こんないらない」
って言った際の流れで、「いらないなら分けてほしいw」という感じ
同パターンの流れは乳話とかでも見る

725:これだけ
13/07/10 10:17:18.68 ADA99ywTP
>>720
そうそう
自分sageって結局自分sage合戦になって面倒くさいんだよな
当然相手もその展開を望んでる(というか、そこで「そうですよねー」とか返したら非常識極まりない)からより面倒くさく感じる
女子特有の慣用句だよね自分sage誘い受けって

726:これだけ
13/07/10 10:18:55.79 fDrM7zPy0
長く一次・二次関わらず創作やってると似たようなコメントもらっても
「合う・合わない」とか「痛い人・関わらない方がいい人」ってわかるようになってきた
画力分けて下さい!のコメントでもその前後でなんとなく滲むもんだ
そういうのを感じ取られただけの様な気がする

727:これだけ
13/07/10 10:24:59.14 nZGuEiHc0
>>719
「自分が言われても気にしない派」を何でその言葉を使う人達と混同してるの
そしてリアルで例えると言いながら有名人だ何だって
元の同人作家同士の関係よりリアルから遠ざかってるぞ

728:これだけ
13/07/10 10:31:56.68 OtLOkruEO
>>723
気にならない派がそんなに気にしてないならこんなにスレ伸ばさないと思うの
へーそうなんだで終わるだけだ

729:これだけ
13/07/10 10:33:19.91 ADA99ywTP
>>727
リアルってのはオンライン上じゃないって意味でね
言われても気にしない人は言うこともあるのかなと思ったけど違うならごめん
言われても気にしないけど自分からは言わないな、って感じの言葉ってこと?

730:これだけ
13/07/10 10:41:44.49 AnBB/F6f0
>>702
その場においていわゆるニワカだから笑えないのは無知として
その場でやる事で当然不快な人の出る
「ネタ」は普通に悪質だろ
いつどこで何をっていうTPOが大事

731:これだけ
13/07/10 10:58:28.68 nZGuEiHc0
>>729
個人的な意見としては「自分sage合戦」になるのははめんどくさいから
自分からは仕掛けないし付き合わないけど
羨ましいとか分けてくれとか言われる事自体は別に気にしない
というか単に褒められてるとしか思わないんであざーすwwてなるだけだな

732:これだけ
13/07/10 10:59:42.40 k36wuSfx0
>>721
「例えでもそんな不潔なものは嫌」って話にこじれてきそうだw

>>725
「いやいや、ご謙遜を」「いやいやいや、そちらこそ」
オッサン同士の会話でも飽きるほどよーく見られる光景だけど、どうして女子限定?

>>728
そりゃ慣用句になってるものやネタとされてるものに対して異常に噛み付く人がいたら
どうしてそうなるのって話になって、ふーんそうなんだじゃすまないと思う

733:これだけ
13/07/10 11:13:55.09 k36wuSfx0
>>730
慣用句や定番ネタだから使ってる人に対して
「不快な人もいるんだから事前に察して配慮しろ」
「配慮しないのは悪質」は無理ゲーって話でしょ
定番や慣用句が嫌ならそこから切り崩してくことからはじめないと

734:これだけ
13/07/10 11:22:25.03 ADA99ywTP
確かにおっさんはやるな

そもそもその管理人さんが「画力はあげられません」って返した時点で
その手の慣用句に辟易してるのは目に見えてるから
たびたび言われる人の中には苛々する人もいるってだけで、それに同意することを異常に噛み付くとは思わないな

まあその辺の感覚は人によるんだろうな

735:これだけ
13/07/10 11:31:01.44 dvRQ7JjG0
>>721
なんか松子と蟻良の番組で
「褒めた時に、褒めても何も出ないよ〜wって言う人に腹がたつ。
私はそれが素晴らしいと思ったから褒めただけで、
何か欲しいと思って褒めてる訳じゃない!」
って投稿があった事思い出した

736:これだけ
13/07/10 11:37:54.24 1irXssPn0
ずっと「画力分けて〜」の事を慣用句慣用句言ってるの見てて気になったんだけど
普通こういうのって「常套句」じゃないの?なんかおかしくね?

737:これだけ
13/07/10 11:51:17.43 ke1yYag/O
>>724
言われる側の人間だけど画力と違って乳も背もコンプだから人から言われるとイラッとするな
画力と学力は際限無く欲しい

共通してるのは相手がテンプレで適当に話してて言われてる側にさほど興味が無いだろうって事で複雑な気分になる事
あまり交流の手段やきっかけとしては賢い会話では無い

738:これだけ
13/07/10 11:56:50.47 wj1fsxxCO
ネタは強制って流れからこっちアスペが自演してるんかと思えるぐらいレス内容が異次元なんだが
言う方は何の気無しに褒めてるつもりで言ってるんだろうからそこは大人の対応しとけよ
それかbotみたいに反応可能ワード並べて首から下げとけ

739:絡み
13/07/10 12:11:36.17 PCylYpWp0
べつに2で愚痴るくらい良いだろうがw
何気ない言葉の中にも絶妙に無神経な言葉ってあるよな
それを不快に思う人は一定数いるよな、って事実を何故すんなり認められない
言葉狩りだとかアスペだとか、アホか

740:これだけ
13/07/10 12:12:56.05 PCylYpWp0
名前覧失礼

741:これだけ
13/07/10 12:23:26.54 XdF9CE7Q0
>>739
「相手の気遣いが足りない」「使うやつは賢くない」とか
使った相手を批判する方向にまでいってるからでは?
こういう言葉は苦手だ程度にとどまってるならこんなにもめてないと思う

742:これだけ
13/07/10 12:29:27.37 zALldLCh0
>>736
常套句は「厚くお礼申しあげます」とか、意味としてまんま通じる決まり文句のことで
慣用句は「爪の垢せんじて飲め」とか、ちょっとひねった比喩表現混じってる言葉のことだから
この場合、慣用句のほうでいいんじゃね?
まぁ、どっちの言い方でも意味つうじるからそのへんはどうでもいいけど

743:これだけ
13/07/10 12:31:14.32 PCylYpWp0
使う人はそういう人がいると知ったうえで使えばいい
ってだけで気遣いが足りないとは言われてなくないか?
もとは神冷めらしいし、あんたにも原因はあったよっていうつっこみなんじゃない

744:これだけ
13/07/10 12:37:50.16 5JH24AtT0
元は神冷め692の脚色されてるかもしれない話からだったのに大分話が広がるね

745:これだけ
13/07/10 12:51:06.71 CH3WbxczP
>>743
不快な人もいるのに何故使う、TPOわきまえろとか書いてるレスあるよ
ってか、定番ジョークの時からそれを訴える人多かったと思う

746:これだけ
13/07/10 12:54:50.73 ADA99ywTP
定番ジョークじゃなくて笑えないスラングの多用だろ

747:これだけ
13/07/10 12:58:31.64 mYecl9ML0
>>724
逆パターンだと体重話と血圧話は
客観的に見て標準体重かな?って思う人でも
「自分が太ってる」と思ってる人は痩せてる人に
「体重分けてあげたいわ」「この体重もらって」と言うし

何かの話の流れで(例:血圧が80前後の)低血圧の人の話が出ると
「血圧分けてあげたいわー」ととか。

748:これだけ
13/07/10 12:59:53.32 mYecl9ML0
誤 血圧が80前後

正 血圧は最高値が80前後
間違えた。

749:これだけ
13/07/10 13:00:29.26 e9K7tqgvO
>>716
不快という書き込みを鵜呑みにしてるんじゃなくて、不快に思った理由を聞いて
納得した上でそう判断したので怖いなどと言われたくないです
どっちの意見もなるほどと思うけど、じゃあこれからどうするかと言ったら
やっぱりできる限り人を不快にさせないため相手の理解より自分が気をつける方を選ぶわ

750:これだけ
13/07/10 13:00:43.07 BeQBj+cp0
Aを褒めるときにBを下げながら褒めると
Aだけを褒めればいいのになぜBを下げる必要があると叩かれるのに(大体キャラ論争に多い)
自分sageならOKな風潮

何に対しても褒めるときにわざわざ比較する必要ないと思うんだよね
しかも相手は神なんだから

751:これだけ
13/07/10 13:05:33.31 u+01qciS0
何度も言われてるように、他人の地雷を事前に察するの難しいからこその定型だわな

「地雷地雷うるさい人間がいるから定型的な挨拶しとこう」
「その定型が地雷、定型的な挨拶なんてテンプレで適 当に話されてるようで嫌」
「ならどうしろと?」

こういう話だと思う


>>746
本当に誰も笑えないものならそれが定番として広まることなどないよ
ネタにされないまま忘れさられて終わるだけ
つまりは感覚の違いなのに
定番ネタでも嫌いな人間がいること事前に察して気遣えというのは無茶だろという話になってるわけで

752:これだけ
13/07/10 13:10:46.90 ADA99ywTP
いやいやいや、ツイやら2やらでバカみたいに流行ってるスラングを不快に思ってる人は多いだろ
流行りなんて面白さよりノリなんだから

753:これだけ
13/07/10 13:16:04.83 Ks18Sp000
>>750
そりゃ自分sageは日本の慣習だから
750は自分の会社を弊社と言う習慣に対して会社でもいちいち反発してるの?

754:これだけ
13/07/10 13:21:03.90 sHxH3PEmO
>>752
流行ってるから無難な言葉だと思って使ってる相手と
そうでない相手のすれ違いを言われてるだけで
不快に思わない人間がいないなんて話はされてないんでは?

755:これだけ
13/07/10 13:24:07.75 5tv0V9z40
画力分けてなんて言い回し全く聞かないから
定番ネタだなんて言われてもピンとこない
以前○○厨って言うのが今じゃ○○ファンっていう意味しかないよ
(マイナスの意味はないから気にスンナ)
って言われてびっくりしたのを思い出した

756:これだけ
13/07/10 13:24:20.69 BeQBj+cp0
>>753
最後まで読んだ?
人を褒めるときにわざわざ比較しながら褒める必要はないんじゃない?ってこと

757:これだけ
13/07/10 13:25:41.42 ADA99ywTP
>>754
定番スラングを不快に思う人は決して少なくないから
この流れで言うなら、初対面やコメントで使うにはリスクが伴うよって

758:これだけ
13/07/10 13:42:09.82 FIX1UDvp0
>>755
あなたのもってる優れてるものを私にわけて の言い 回しは定番だし
実際672の周りではそのものずばりな言い方でみんな使ってるそうだよ

>>756
自分を下げることによって他人をほめるのは日本じゃセットでしょ
それを切り離しては考えられないと思う

759:これだけ
13/07/10 13:44:11.19 sHxH3PEmO
>>757
だから不快に思われる可能性のある定番スラングだと思ってる人間と
みんな使ってるから無難な決まり文句と解釈してる人のすれ違いって話では?
どんなネタでも不快になる人はいるんだから不快になる人間の存在までは否定されないし

760:これだけ
13/07/10 13:56:59.92 ADA99ywTP
>>759
わかった、平行線だな
今さらだけどw

自分なら神と崇める人に初対面のコメで自分sage(描き手アピール)な才能分けてほしい系表現は使わない、
ってそれだけ
使う人や気にしない人をどうかと言ったのは謝るよ

761:これだけ
13/07/10 13:58:14.11 EVa9oJt30
>>756
自分sageと取られる卑下や謙遜でもsageの対象が自分か他人かでそりゃ印象も違うでしょ
愚妻、豚児のような表現にはたとえ対象が身内でも疑問が呈されるけれど
不肖、拙作のような表現は問題にもされないのと同じ

762:これだけ
13/07/10 14:12:16.65 qpatXKLv0
神さめの神は実は他の地雷者と672を勘違いしたんじゃなかろうか
初見が地雷コメを送ったというだけであの対応は考えにくい

763:これだけ
13/07/10 14:18:08.15 VBQKVfF/P
同じプロバイダとかで勘違いされたのかもね

764:これだけ
13/07/10 14:19:34.05 PCylYpWp0
そこは神のみぞ知るだな

765:これだけ
13/07/10 14:19:44.17 qprhn533P
あの書き込み内容以外に引っかかるとこあったんじゃないの
ドヘタレで生理的に無理だったとか

766:これだけ
13/07/10 14:26:50.14 CH3WbxczP
>>749
>不快に思った理由を聞いて納得した上でそう判断したので

その判断の基準になるものが全体からしたら一部だってことが問題
「Bが積極的なA×BはB×Aと同じだからB×A表記しろという声が大きかったし
不快に思う理由にも納得したので、A×BだけどB×A表記にしました」
なんて斜め上に行ってしまうことも実際ありえるわけだから

>相手の理解より自分が気をつける方を選ぶわ

定番ジョーク=強制や注意書きの話からもつながるけど
人間は他人の心は読めないので、地雷に配慮するにしたって限度がある
会話術の天才なら空気読んで対応可能なのかもしれないが
そんなことは出来ない人間のために、無難な自分sage相手age慣用句はある訳だし
わけてくれ〜って言葉を使わせろとか、不快な人間は我慢しろとか単純なことを言ってる訳じゃなく
天才でない凡人のすがるマニュアルまで否定するのは現実無理でしょうという話をしてるわけ
わけてくれ〜を禁句にしたところで似たような定型的自分sage表現は、日本の習慣が変わらない限り
まずなくならないと思う

767:これだけ
13/07/10 14:29:13.69 qpatXKLv0
>>765
一番最初にコメントをもらったときに
「こいつどへたれなあのサイトの管理人じゃないか生理的に無理」
と冷めた対応をしたならそれこそ神さめだわ

768:これだけ
13/07/10 14:44:50.25 roXI/dkZ0
神冷めの人はやや文章がくどい気がするな
嫌がられたとしたらそれでしつこい奴と思われたのかもしれない
実際の事情知らないとなんとも言えないけど

769:これだけ
13/07/10 14:47:11.57 PCylYpWp0
766が749を否定してる意味が解らん
各々の感覚でしたいようにすればいいじゃないか
その判断は怖い、とか余計なお世話としか

770:これだけ
13/07/10 14:50:33.85 L5r8RzK40
自分だけかもしれないけど「○○分けてほしい」で引っかかるのは
○○がどこかから降ってわいたものみたいなニュアンスで
○○を獲得するためにした努力を軽んじられているように感じられるとこだなー
「頭良くていいな、点数分けて」とかでも同じだけど
頑張って成果を出したのに結果だけ見て羨ましがられてるのがなんだかな、
羨ましがられるほどの才能がないから努力してるのにって思う
獲得するまでの過程や努力も分けてほしい、同じことしたいと思えるのかなと
相手が実際に努力してるのかは関係ないっていうか知りようがない
知ってるような間柄なら言われても気にしないと思うけど
誉められてるのは分かるし無条件に腹立てるわけじゃないけど、
相手によっては少しイラッとする言葉だな
本当に降ってわいた物だったら言われても気にしないw若さとか体質とか
体型はむしろ太りやすいのをどうにか維持してるから
本当に欲しいの?本当に?むしろ太るかもしれないよ?と思う

771:これだけ
13/07/10 14:57:36.93 ADA99ywTP
>>770
その手の意見は絡みスレでも散々言われてたね

772:これだけ
13/07/10 14:57:42.79 ncWeAYmV0
>>769
2ちゃんのスレ見て判断しますたってレスがありゃ
鵜呑みにすんなって突っ込み入るのもお約束だろ
まぁ大きなお世話とは思うが

773:これだけ
13/07/10 14:58:22.20 5tv0V9z40
>>758
じゃ672の周りだけ使ってるのかもしれないし
私の周りだけ使ってないのかもしれないけどさ
このスレだけでもこんなに割れてんならいい意味orフラットな意味としての定番とまでは行かないし
マイナスの意味を持つスラングとしての「定番」と言ったが意味がいいんじゃないの?

774:これだけ
13/07/10 14:59:31.30 5tv0V9z40
↑ごめんなさいラストの行誤字りまくりだった

775:これだけ
13/07/10 15:07:25.26 BPhZeola0
>>773
さんざん言われてるが
「あなたの優れている部分を私にもわけてください」 自体は一般でもよく使われる言い回し
それがいいか悪いかは別としてね

776:これだけ
13/07/10 15:25:45.30 5tv0V9z40
いい意味で定番化しているか
悪い意味で定番化しているかって割と重要なんじゃ…?

777:これだけ
13/07/10 16:15:49.25 lMzfciNo0
>>776
そこで延々水かけ論。
一般論を言うなら、定番となるものにはなるだけの理由があるんだから元は悪くはないものでしょ。

たとえば独身女性がふられるウザい世間話の代表に「ご主人は〜」「お子さんは〜」があるけど
あれだってある程度の年齢になりゃ女はたいてい結婚して子供がいた時代があったからこそ
共有しやすい話題としてかつては無難ネタだったわけだから。

分けて下さいにいたっては、分けてください=努力もせず強奪という
一般人はあまり考えないイメージにまで広げてしまう人がいるから
旦那や子供の世間話以上に温度差があって結着つかない。

何度も言われてるように、お互い配慮は大切だけど
万人がこれはOK・これはNGと納得出来る線引きは到底無理なんだから
ここで正解を求めたって無理だと思う。

778:これだけ
13/07/10 16:29:16.22 ADA99ywTP
ごめん

>一般論を言うなら、定番となるものにはなるだけの理由があるんだから元は悪くはない

>分けて下さいにいたっては、分けてください=努力もせず強奪という一般人はあまり考えないイメージ

やっぱりこの辺の根本的な部分からもう同意しかねるわww
人によるってわかったんだから、説得しようったって無理だよ
手打ちにしようや

779:これだけ
13/07/10 16:47:16.83 BPhZeola0
>説得しようったって無理だよ
>手打ちにしようや

お互いすれちがい部分を語りあってるのであって誰かを説得しようとしてる人なんていないのでは?
実際ここで地雷の定義決めたところでそれで地雷持ちの人が地雷踏む確率が減るとも思わないし

780:これだけ
13/07/10 16:52:51.77 BvVotkWc0
かなり伸びてるな
まあ2でしか話せないようなことなんだし、気の済むまで議論交わせばいいと思うよ

781:これだけ
13/07/10 17:37:48.43 wj1fsxxCO
>>779
「いや、私は気にならないっす」って人に対して「気にならないと言いつつ気になる派を潰そうとしてる、
でなきゃこんなにスレは伸びない」って人が隠れてる

782:これだけ
13/07/10 17:44:31.59 HI7BOeSV0
そんなゲスパーされてもなぁ

783:これだけ
13/07/10 17:50:51.91 5tv0V9z40
>>778
の下から3行目2行目同意

でも手打ちにする必要はないと思う
ここでの話題を見てリスクないと判断したうえで
「画力下さい」を使いたいならそうすればいいとも思う
だいたい意見は出ただろうけどまだ新しい考えもあるかもしれないし

784:これだけ
13/07/10 18:04:09.35 KJeduoND0
>>783
あの程度の決まり文句が駄目ならどうすりゃいいのよって話をしてる人はいても
分けてほしい〜って言葉を使わせろなんて言ってる人はいなくね?
なんかこういう話になると具体的な言葉を使うのか使わないのかって
ずれた話にされてしまうのはなんかもにょるな

785:これだけ
13/07/10 18:19:46.59 gpsCRvW+O
>あの程度の決まり文句が駄目ならどうすりゃいいのよ
普通にあなたの絵素敵ですね。好きです。で済ませときゃいいんじゃないの
それで愚図るようなら正真正銘面倒くさい人だろ

漫画でも小説でもあの時のキャラの台詞に萌えました
っていう具体的な感想のほうが喜ばれるっていうのは米系のスレで散々言われてるんだし
本当に好きな人の作品を褒めたいときは横着してないで
具体的な感想を添えればいいのに

786:これだけ
13/07/10 18:28:20.72 RlONue+j0
それこそ、どこで地雷踏むかわかんないじゃないですかーやだー>具体的な感想

787:これだけ
13/07/10 18:33:29.74 gpsCRvW+O
そういうときは「相性が悪かったんだね」って諦めるしかない
けど定型句だけでお手軽に済ませようとして結果相手に不快がられたら
自業自得だったねとしか思わないな
元レスが神冷めスレってこと社交辞令だけで済ませたかった相手ってわけじゃないんでしょ?

788:これだけ
13/07/10 18:37:56.59 chSYXf5tP
定型文でお手軽にすますから
って話だっけ?
それなりによく聞く言い回ししたから
手間掛けてないって何か
話凄くずれたような

789:これだけ
13/07/10 18:48:41.42 gpsCRvW+O
>>788
社交辞令にしか過ぎないんだから本気にすんなって意見があるようだから
そもそも自分が神だと思ってる相手に社交辞令?って疑問に思ったんで

790:これだけ
13/07/10 18:48:43.88 sHxH3PEmO
>>788
お手軽にすますどころか地雷避けを考えた末の慣用句ってのもあるのにね
上でも出てるけど、ありがちな言い回しでも地雷だという人に
具体的な感想なんてとても怖くてかけないよw
どこで導火線に火つけちゃうかわかったもんじゃないし

「あなたの書くオリジナルヒロインはとても可愛いです」という感想に
「原作キャラを食わないよう地味な無個性ヒロインにしたのに
ヒロイン可愛いって感想よこすだなんて、ちゃんと読んでない証拠」とか
言ってきれてた管理人もいたの思い出した

ありがち慣用句が駄目なぐらい地雷の多い管理人は、何言ったって結局
どこかできれるんじゃないだろうか?
地雷シチュが多くて読める作品が限られてる読み手がいるように
褒め言葉の地雷が多くて、感想もらうのに不向きな書き手はいるのかもしれない

791:これだけ
13/07/10 19:01:31.70 YqLMUTgt0
>>789
それ、社交辞令とおべんちゃらを意味取り違えてない?
社交辞令は口先だけのマンセーって意味だけじゃないよ

792:これだけ
13/07/10 19:17:28.82 SwOn3Xmo0
>>785
自分の地雷は横着する方が悪いで済ませて
他人の地雷はそんなことで愚図るなんて面倒くさい人って……

793:これだけ
13/07/10 19:58:57.19 gpsCRvW+O
>>792
???
いつ私が「○○分けて」が地雷なんて言ったの?
本気で褒めたい相手にはちゃんとせれなりの言葉用意すればというようなことは言ったけど

794:これだけ
13/07/10 20:00:39.54 V1wZeqtj0
神冷め見たけどリアルなら「どっちもどっち」で終わりじゃないの
コメント書いた方は確かに配慮が足りなかったんだろうけど、
相手もそこまでやらなくてもと思う

795:これだけ
13/07/10 20:09:28.20 M4ZomEWj0
神冷めに関してはお互いの相性というか
同じような事してもお互い気にならないケースや相手もいるだろうけど
気にかかるケースもあって
今回は民にとっても神にとっても後者だっただけかと

>>793
それなりの言葉を尽くしてその文章になる人もいるので
いちがいには言えないかと

一言(定形でも)この文章つけるだけで印象良くなるよねって場合もあるしね
逆もしかりだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3829日前に更新/322 KB
担当:undef