【成恵の】丸川トモヒロ 24號ちゃん【世界】 at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/14 10:22:10.70 4L8G5XwPP
作者の懐具合ってどうなんだ?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 19:13:19.02 m6nWt1Tl0
>>500
5巻まで累計50万部まで売れてたみたいだけど、12巻まで出てるけど「100万部
突破」という情報は未だに無いけど、原稿料と印税は入らない訳が無いしある
程度の生活はしてると思う。

502:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/15 00:31:59.63 s7cHrBOWP
作者40歳だけどいまだに弟妹が手伝ってるのかな?

503:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/15 15:02:43.12 BeP/QX140
「1巻から最後までギャラは基本昼飯かコーヒーでした」
URLリンク(twitter.com)
さすがに厳しいな

504:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/15 19:33:55.95 lasLgzoH0
これは星船の人でしょ?

505:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/15 23:31:15.62 m7BNuwJQ0
ヒは良く知らないが星船のデザインの人には何か個人的に賞与をあげたいところ

506:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/16 16:53:17.35 PnX+oFcY0
尼に表紙カラー着てた

507:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/16 17:03:33.39 rVnuFHca0
角川のサイトにも来てたけど、最終巻の表紙にしてはキャラ絞りすぎな気が。。
機族ちゃんズと親父様と温泉夫婦も入れて欲しかった

508:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/16 17:09:20.90 PnX+oFcY0
俺も思ったけど最終巻だからこそかもしれないし、裏表紙とか別のカラーページに大集合が王道かなと思った

509:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/16 20:37:20.45 gBjX5/HMI
やっぱり成恵の世界終わっちまうんだな…

510:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/16 20:56:19.97 SR0peer60
4月から新連載「成恵の傀儡」が

始まるといいなあ

511:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/16 22:30:24.99 LEa5BqU70
単行本組が合流するとスレが一気に伸びるから楽しみだよ

512:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/19 11:11:24.21 EyBKAJe3O
10年くらい経っちまったなあ…
終わるのは淋しいがやっとな気もする

513:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/19 16:53:12.28 hKnWTwQYP
寂しいからバチスカーフに膝枕してもらうとするか

514:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/19 23:38:52.66 B++uzbq50
しかし三人娘、概念的存在になったはいいが
年老いた里親の人々は悲しむだろうなぁ・・・
やっぱり戦死通知来たんかな・・・?

515:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 15:11:14.59 Blh7cRcR0
里帰り回までやったからな…

516:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 17:03:33.73 syuWa6EW0
秋葉だが26日発売日の筈の13巻が普通に売られてる!

URLリンク(i.imgur.com)

帰宅するまで読むのを…我慢我慢。

517:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 17:29:56.08 Blh7cRcR0


518:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 19:11:42.09 3I892yHj0
>>516
早売りすぎんよ!

519:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 19:17:59.54 Blh7cRcR0
>>516
あり得ない色をした髪の毛の女の子たちが表紙にいない…
なんか本当に終わってしまったんだなと思う

520:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 19:19:26.28 hNpCdbFb0
埼玉県越谷市宮脇書店でも普通に13巻あってビビった
帰って読むわ

521:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 19:43:10.92 6aqbULEe0
>>520
ピンポイントに俺の近所じゃねーか

いってくる

522:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 20:43:44.44 XmsGTe0L0
なにやら泣けてきた

523:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 21:13:18.67 UXsRJtbQ0
前もこれで店舗特典付きを逃したんだよな。
とりあえず、金曜日にとらを覗いてみるか。

524:516
13/02/20 21:15:43.73 soFZIu7V0
カバーもめくる事

525:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 21:42:38.41 epRr8+zB0
>>524
「完結」
誰が主人公になるんだろうな 順当ならカ○カと仲間たち?
その前に「成恵の世界の全て」をお願いしたい

526:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 21:45:37.70 EIunyn840
アマゾンだと明日21日発売ってなってるんだが

527:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 21:53:12.24 4NWGZA+W0
もう売ってるのか
なんだこの焦燥感
ゲーマーズの特典がよさそうだが売り切れだと?

URLリンク(www.gamers-onlineshop.jp)(13)/pd/10090291/

528:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 22:27:44.63 VxCyr63e0
別の漫画の特典情報調べてて13巻出るの知ったわ
ゲマ特典26日に行ったんじゃもうつかないのか?うおーあせるわ

529:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 23:39:39.98 Blh7cRcR0
皆特典とかどこで調べてるんです!?

530:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/20 23:45:55.90 ID7QsrYK0
なんか通販のとこではもう受付してるみたいで焦るぜ。今日近所の本屋覗いた時はまだ売ってなかったんだけどな。
さて特典が

とら URLリンク(www.toranoana.jp)
ZIN URLリンク(www.comiczin.jp)
goo URLリンク(e.wonder.co.jp)
ゲマ URLリンク(www.gamers-onlineshop.jp)(13)/pd/10090291/

ざっとみてこんなとこ?

531:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 00:58:46.60 X74DeSOG0
直接的なネタバレこそないけど、買った人間の反応から特にサプライズ的なものはないのかな、とか思ってしまう。。

532:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 02:59:58.90 owPu5ii90
池袋のとらとゲマにももう売ってた
角川は書籍扱いだから大体早売りするよね

ちなみにゲマ特典はトリミングしたものがカバーに載ってるのでご注意
他の3つは描き下ろしと思われる

533:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 03:07:10.08 jwnLkWdD0
もう売ってんのか
明日近くの本屋覗いてみるかな
1巻表紙買いしてから惰性が無かったと言えば嘘になるが
とうとう最終巻か・・・感慨深い

534:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 06:33:03.50 Oq1wBLkh0
お、もう出てるんだ。
なら今日の会社帰りに新宿のとらにでも寄って買ってきますか。
ちなみに特典情報は、店舗特典調べ隊というブログでチェックしてる。

535:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 09:00:52.19 1il8mco/0
会社帰り発言に違和感無いあたりこのスレの平均年齢の高さが伺えるなw

536:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 09:52:00.57 A2r2Jf5y0
高校で買い始めたって10年経ちゃ社会人だからな。

537:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 12:53:35.74 Mc4ugw5k0
1〜2巻が出た頃、角川の幕張のイベントで成恵テレカにサイン貰ったのがいい思い出。
のと書店行きたかった。

ゲーマーズ通販売り切れか……orz

538:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 13:11:39.88 JktYwhU+0
単行本派だけど綺麗な最終回だったねえ。裏表紙の解説も簡単だけどすっきりして良かった。

539:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 13:19:23.47 8YlkFxoC0
不覚にもちょっとやばかった

540:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 13:52:42.92 Wv5cdvvh0
>>534
そんなブログがあったとは
情報thx
まあもう最終巻だけど…

541:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 19:57:37.91 e+SEp7+k0
新宿のとらとzinで特典付きを買って、車中にて最終巻読了。
きれいに終わってよかったと思う反面、寂しさがこみあげてきますね。
できれば読みきりでいいので、一冊くらい日常メインの外伝が読みたいところ。

542:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 21:02:46.58 xCLhQREV0
俺は仕事帰りに鎌ケ谷大仏のwondergooに寄り道して買ってきた。
>>541さんと同じく
サブキャラメインの外伝みたいな作品を1冊分くらい読んでみたい気がする。

543:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 21:08:48.19 Wv5cdvvh0
>日常メイン
それが八木さんの新作なんだろうな
でもきっとSFなんだぜ

544:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 22:17:23.74 xlIiwxsWO
丸川氏は八木ちゃんだったのか。
感動しかけたが、作者自画像の八木ちゃんを想像して、
八木ちゃんへの13巻に及ぶ恋心まで無事終焉を迎えたわ。

13巻読み終えた。
描きたい事を全てぶち込んだんだね。
内容濃い反面、成恵らしいおっとり展開で読みたかった気も。
でも、丸川氏も編集も頑張った結果がこれなんだから、有り難く受け止めよう。

ちょっと切ないハッピーエンド、お疲れ様&ありがとう。

545:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 22:59:31.46 Wv5cdvvh0
>内容濃い反面、成恵らしいおっとり展開で読みたかった気も。
わかる
環境が許されればこれ最低でも1.5倍くらいの話数使ってできたよね

546:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 23:02:32.00 tOdhjhps0
この時間で開いてる本屋となると、高根木戸から離れてるけど仕方あるまい。

547:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 23:44:18.48 THtAL4hFI
>>530
ゲハのは学生時代の機族ちゃんズかな?髪の色が地味なんだな。
今みると切ない…

548:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/21 23:54:01.98 E3JJson20
人間として生きてる世界の絵かと思った

549:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 00:38:02.65 QI+pMJd30
>>546
高根木戸は正直キツイなぁ……>新刊書店
昔は武蔵屋古書店に良く行っていたが。

550:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 00:39:30.34 qKq46gEW0
単行本派で今13巻読み終わった。せつない。10年以上も追いかけてきて、
もうこれで次がないと思うと寂しいな。でも良い終わり方だったとおもう。
丸川センセイ、未収録の4号ちゃんも載せた成恵の短編1冊書いてくれないかな。

>>547
人間に生まれ変わった機族3人の絵かと思った。カバーの裏にも同じ絵が
あるけどかわいいね。

551:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 00:49:09.43 7aDdzvCu0
>545
>環境が許されればこれ最低でも1.5倍くらいの話数使ってできたよね

同感。それをぜひやってほしかった。作者の体調が許さなかったのかもしれないが。

552:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 00:54:45.66 lRkm8bgr0
成恵の世界おわったん?
俺が初めて深夜アニメにハマった作品だから感慨深いわ

553:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 01:09:57.03 7aDdzvCu0
>552
>俺が初めて深夜アニメにハマった作品だから感慨深いわ
俺も同じ。
ハッピーエンドと言えばハッピーエンドなんだろうとは思うけど、「恋をしたい」という鈴の思いを考えると、何とも切ない……

554:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 01:16:17.50 417/VU5x0
ふむう

555:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 01:33:19.26 hWifNFhn0
>>553
でもここから機族という種が誕生する事を考えたら
ちょっとビターだけど希望のある終わり方だと思うんだ
成恵の世界って基本、母の死とかそういう悲劇はみんな過去形だったから
現在形で持ってきたのは結構衝撃だったけど

556:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 19:46:26.63 wxfnXJTM0
何か新井素子の緑幻想に似た読後感だった・・・
最後ウルッと来た

557:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 21:21:53.79 tnTned1L0
タイトル流れ星☆にやられたわ・・・

558:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 21:32:24.68 RgZ+WUFa0
 何だかんだでアニメ化も良い思い出なのかな。

559:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 21:43:21.17 /iMD8QGx0
ハガレンみたいなビッグタイトルじゃないと再アニメ化は無理かなー
こういう良作こそきっちりアニメ化して欲しい

560:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 21:45:17.03 HboB7GSJ0
俺はラジオドラマ聞いて単行本買ってしまったな
能登の声にやられてしまった

561:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 22:06:52.24 oyfp1S9A0
>>558
123ページにアニメのアバロン人ぽいのがいた

562:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 22:14:06.54 hNjP5dEX0
今読み終わったw
ちょっとウルウルきたわ

蛇足もよかった

563:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/22 23:01:47.58 3VoDlWf90
13巻カバーを外して裏表紙は見たよね

564:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 00:44:54.67 Ru9dzEXQ0
買ってきたけど終わるの嫌だから読む気がしねえ
クリア手前でRPGやめたり、アニメ最終話だけ見ない感じwww

565:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 01:02:06.00 hUhktrgk0
読んだけど良かったよ。続きが読んでみたいけど、こういう終わり方だからいいんだよな
下手に露骨な続きを描くと本来の意味で蛇足になってしまう

566:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 01:10:00.51 pDSsBBlb0
エースで読むより続けて読んだ方が理解しやすい

567:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 01:11:03.10 hUhktrgk0
それはある。しかしタイシャンはどてっ腹に主砲直撃食らっといてなんで生きてるんだ。星船の耐久力高すぎだろ

568:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 08:33:51.81 2na3U4Ea0
13巻読了。口惜しい部分もあるけど、お疲れ様ってところだね。

一つだけどうしても分からない点が。鈴ちゃんたちと女王様の既知臨界点でのやり取り。
ベールを脱いだ女王様の素顔が鈴ちゃんに瓜二つのように描かれていることもあり、
何となく分かるような気がするのだけど、「私たちはあなたたちなのだから」ってのは
どういう解釈をすればいいんだろう。

地球に散らばった鈴・蘭・麗の機伝子(鈴がメイン)を引き継いで作られた機族の一人で、
大本の機伝子の記憶を色濃く残していると読めば良いのかな。
と、なると女王様はある程度事の成り行きを知っていたことになるけど……。

その仮定だと、女王様が時折見せたノリの軽さと仕草の鈴ちゃんとの似かより、
鈴ちゃんが機族のカギになるかもって話が納得できるんだよな。

569:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 13:06:12.36 SCytHcQ60
一周前の鈴なんじゃね

570:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 13:16:42.29 3MRJ/1250
最後の「ちゅーうっ!ちゅーうっ!」の大合唱の辺りで泣いた
もうほんと機族って良いキャラしすぎで大好き

それから最終話のバチスカーフが美人だった
最終話の七年後バチスカーフが超美人だった

571:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 14:44:20.30 75ZuQdViI
機族は基本みんな可愛い

572:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 15:00:46.46 DzLaTMtJO
遂に終わった!
鈴麗蘭の最期は惜しい気もしたが兎に角無事に終わったんだよな(泣)

573:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 16:09:17.46 24dGRLiX0
>>570
同意。船体もアップデートされててかっこよかったよな >七年後罰さん

574:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 17:43:55.33 O8vn2lxmO
最終巻読了
漫画読んで泣きそうになったのは初めてかも。

成恵の世界に出会えてよかった

575:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 18:24:44.04 hUhktrgk0
コンゴウが制御体を撃ったときの位置関係ってこれで合ってるのかな?これでタイシャンごと制御体を狙撃?

制御体&麗、蘭
    ↑
  暴走艦艇
    ↑
  タイシャン
    ↑
   コンゴウ

ところで深刻な原作不足とか言うなら成恵をアニメ化してくれりゃいいのに

576:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 18:36:07.54 PwNA9zmi0
>>575
こうでしょ

制御体&麗、蘭
  ↑
   コンゴウ     
    ↑
  タイシャン

暴走艦艇

577:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 18:39:18.07 4gODiLf/0
位置関係は、コンゴウの上面にタイシャン、更にその上から暴走艦艇が砲撃している。
暴走艦艇がコンゴウを砲撃したところにタイシャンが割り込んで盾になった形。
コンゴウの正面に、ビンテンからパージされた船体の一部(制御体と麗、蘭が居る)がある。

578:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 18:42:18.13 hUhktrgk0
ああ144P4コマ目はビンテンのバージか。黄提督の打ってくれ発言でタイシャンかと思ってしまった

579:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 19:03:30.89 lFmlQDeA0
砲撃のシーン判りづらいよね
単行本で読むのもいいけど、大判のエース本誌の切り抜きが捨てられない

>>568
>「私たちはあなたたちなのだから」ってのは
>どういう解釈をすればいいんだろう。
多分>>568の理解で正解だと思う
女王は機族の始祖なのかも

あのコマ、1コマ毎に女王がまったく違う姿してるのもポイントかと
すごいメカっぽい姿してる世界もあるのな

580:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 19:16:49.40 jRUSYIsgP
さて1巻から読み直すだけのかんたんで楽しいお仕事を始めるか

581:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 19:33:08.18 eY544W3N0
コミック派なんだけどさ、買ったは良いがどうしても読めない。
読んだら終わったって事を認めるような気がするんだ。
蛇の足だけは読んだけどね

582:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 20:10:16.50 AAvkhJvU0
>>579
あのメカっぽいのはグロリアとオーキッドの世界の先なんじゃないかなぁって気もする

583:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 21:15:49.04 mwuds+590
読了。終わってしまって悲しいが、いい作品だった。単行本派だったけど、読んでて良かった。

584:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 21:34:33.84 VZLnrrIq0
同じ世界観の外伝か…実現したら良いな

585:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 21:39:35.32 lFmlQDeA0
>>582
そんな感じもするな
「私たち」ってのは、機族全体を指して言ったというより
作中世界の地球から分岐した数多の並行世界の自分の事なのかね

586:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 21:46:49.68 hUhktrgk0
某ダンゴムシみたいに個にして全、全にして個なのかなあと思ってる。アプリオリには全ての機族の情報が入ってるらしいし
自覚出来る出来ないは別にして、全固体がTPO結線で繋がってるんじゃないかなと

587:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 22:10:32.61 bB81jSqN0
よみおわったー!すごい!マジで!50年後に残したい漫画を選べと言われたら俺はこれを残す!
13巻の注目したところ
・カラーの記念写真が最終巻っぽくて泣ける
・蘭ちゃんが一番乙女という噂は本当だった
・タテスタンとツルギスタンは惑星地球にもあるのか
・鈴蘭麗は千絵子と同じくらいの身長だったのか
・「ロボット・ダイコン〜」はDAICONフィルムから?
・ダークワター
・四号ちゃんが魔砲少女のオリジンだよ、うん
・香奈ちんグループの誓いは桃園の誓いから?
・VRFスローターMk.5さん相変わらずかっこいい、そしてOVL凄すぎる
・1巻表紙のポーズをもう一回描いたのね
・宇宙ニンジャ多すぎ
・ビンテンくっそかわいい、艦齢もわきまえずにかわいい
・機族参謀村田さんの辛そうな表情が辛い
・ちょろっと出てる第208特殊作戦連隊のトリオもかわいい
・テイルメッサー鈴木監察官は地球を一手に任されるだけあってパーセプションが大統領にも負けないくらいあったのね
・女王様の外見が1コマごとに違うのは諸世界の女王って事か
・よく知ってる姿の女王が鈴ちゃんと同じ髪型なのは諜報型機族出身だからなのかなあとか、諜報型の能力こそ機族のオリジンなのかなあとか
・和人くんと一緒に泣いてしまった
・ざますさんは名脇役
・香奈ちんの艦長服似合いすぎ
・戦闘機型は第二次大戦の頃のパイロットみたいに絹のマフラーしてるのね
・機族達の見送りシーンでボロ泣きしてた機族参謀は三波さんじゃなくて村田さんなのがイカス、俺も泣いた
・銀連最大級のビンテンとテトラビブロスの大きさ比較
・銀連世界と地球世界は異星じゃなくて異世界なのを今更理解
・最終話もカラーで収録してくれよ!600円超えても皆買うでしょ!
・バイナリィユニバースの表紙もぱんつなのか…
・重力偏向旅客船フリーダムの外見がタイシャンに似てるのは打ち抜いたタイシャンの破片が落ちて解析されたから?
・完の後に成長香菜香持ってくるのは反則、完璧なラスト
・八木さんいつの間に人前でいちゃつくように!?
・【  】の項目は期待して良いんですね!?未来で待ってるぜ!!

588:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 22:27:56.56 4gODiLf/0
和人が開発するであろうAIに鈴・蘭・麗が宿り、やがて機族や制御体、蛇の祖となって平行宇宙に散ってゆき、
やがて銀河系連盟の機族やアバロンの制御体、テトラビブロスとしてまた地球にやってきて自らの祖となる。
終わりが始まりに繋がるウロボロス。

589:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 22:34:34.53 bB81jSqN0
あ、あと表紙の後ろ側?の三人娘でもう一回目頭熱くなった

590:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 22:37:35.45 lFmlQDeA0
>>587
>・テイルメッサー鈴木監察官は地球を一手に任されるだけあってパーセプションが大統領にも負けないくらいあったのね
あそこは一人だけ今川GRみたいなことになっててワロ…じゃなくて感動した

591:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 22:41:51.97 hUhktrgk0
質問ばっかだけど、チャーリーが制御体自爆させたのって記憶結晶が超兵器になる前に破壊したってこと?
あとデルタが大怪我してるのは制御体と操縦者に何らかの繋がりがあるからなのかな

592:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 22:43:45.27 mwuds+590
正直あそこでテイルメッサー鈴木監察官が出てくるとは思わなかったというか、
大統領の残りの分身の能力を想像するととか、最後の最後にまた色々やってくれたな。

593:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 23:12:02.93 bB81jSqN0
あーだめ我慢できないもっと話す
「名越」香菜香はさ、7年の間に銀連の軍学校を出て本当の艦長になったんだよね
実年齢19歳で艦を任されて(しかもバチスカーフさんは船体を新造してる?)任務で星門閉鎖区域に来るって
実績あるにしても相当凄いと思う
きっと皆に会う為に猛勉強したんだよな
そこで漫画1本描けるレベル
サイドストーリーのオムニバスを1巻分出して欲しい、本当に

594:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 23:13:03.24 bB81jSqN0
さっきから間違えてたけど 香菜花 ね…変換が…

595:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 23:21:24.12 4gODiLf/0
>>591
結晶が超兵器になるのを阻止するのとデルタの暴走を止めるのと両方じゃないかな。
デルタの怪我は制御体の自爆によって装置からエネルギーが逆流してダメージを受けたんでしょう。
鈴の精神操作パルスで苦しんでる描写もあるし。

596:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/23 23:26:06.81 3MRJ/1250
あー、何か凄く喪失感があるな
10年も楽しみにしてきた作品が終わってしまって本当にさみしい

>>589
あれ良いよな
三人とも髪の色が人間的になってたりするし

あと七年後香菜香おっぱい育ちすぎじゃね?
成恵よりでかいじゃねーかw

597:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 00:44:51.38 rY+luFsu0
近所の本屋入荷してないぞー
まあエースで読んでたから我慢はできるが、もうあの分厚い雑誌を買うことはなさそうだ。。

598:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 01:02:31.40 YRO9Nd8w0
>>597
俺も少年エースはさようならだな…
でもニュータイプエースは買ってたりして

599:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 01:27:36.72 2DUZwqHW0
宇宙の危機ってなんなんだろね

600:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 01:34:04.01 YwpNPHj30
テッカマンの事じゃね?

601:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 01:43:11.30 yuQGdkKqO
銀河市民の抹殺もしくは連れ戻しだろう

602:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 02:08:27.93 foT294LG0
今読み終わった
当時アニメシャワーで見てすぐに単行本とOP・ED買ったんだよな〜あれからもう10年か・・・
CooRieを知ったのもこのアニメのお陰だし本と感慨深いわ

603:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 02:12:21.21 S4+JJIdL0
読み切りで香奈花の軍人生活

香奈花主人公で連載。惑星日本がメインに

みたいな流れが個人的には僥倖だけど昔と今じゃSFモノはきついのかもなぁ
能登・坂口コンビで再アニメ化でもしたらワンチャン&ワンチャンありそうなのに。もちろん丸尾役には福山も

604:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 02:51:37.06 AJCbfn0G0
最終巻発売で久しぶりにスレに戻ってきた
相変わらず読み込みが深くて、震えるわw

終わっちゃたのは残念だけど4コマとかでゆるーく続かないかな〜

605:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 04:54:38.91 S4+JJIdL0
高校生編に正直期待してたんだけど中学生の時点でSF要素無くなって完結しちゃったからなあ
お馴染みの4人が同じ高校に進学して四季ちゃんと合流。新キャラも登場。そして蛇の謎に切り込む、みたいな予想を数年前まではしてたわ

尤も蛇やパラレルワールドが存在してる手前、別世界の話としてやりようはあるかも知れんけど。作者コメントからしてその手法は別の話で使いそうだな
早く次作が見たいわー

606:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 09:27:57.09 VeJOrsiKP
次作も楽しみだけど先生体調大丈夫なんかな
描いてくれるなら嬉しいけどね

607:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 09:42:50.51 rGKMC26A0
LTCって……香奈花ちゃん、中佐になったのか。

608:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 10:09:38.63 64Hni9ny0
実は「あれ?????」と思ってたんだが、本来の発売日は26日、変更されて21日に
なったようだ。「発売日ナビ」というフリーウエアがあるんだがログで判った。
俺も本来ならジジイに入る良い歳、とうとうボケたかと思ったよw
・・・トモヒロ氏、サバ読まれてたか?w サバ返しで結果オーライだな。

まだビニールも切ってない。幾つかある他の本やコミックを片付けて読むつもり。
・・・一応、雑誌最終回は見て>>434書いてるんだが、同じく再度、曲の終わりに
感じた爽快で夢のある喪失感を感じるだろう。

何気なく寄った本屋で表紙買いしたのが始まり。スレ冒頭の
「・・・そして時は流れた。何処かのヤ@トとは関係なく連載開始から早10年。」
・・・は何本めかのスレ立てで俺が書いたが今、本当に思う。

「・・・何もかもが 皆 懐かしい・・・」

また数日後に感想書くかな。

609:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 10:26:20.77 Tfrm1Qp40
>>607
あの画面のLTCって中佐って意味なのか

610:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 10:38:45.18 rGKMC26A0
>>609
Lieutenant Colonel, 略称LTC

611:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 10:43:26.92 SRYooXzd0
19歳で中佐ってちょっと現実感の無い階級だな。
名越大佐まで後1つ。

612:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 10:52:09.45 rGKMC26A0
>>611
実績に加えて罰さんの艦長ということで、
半ば特進の形でのものだと思う。
罰さんは7年の間に現役復帰したか、
あるいは特務艦的な立場で半軍属状態なんじゃないかな。

最後のシーンで香奈花ちゃんがテレポートしてるってことは、
各種転送システムも再び地球周辺に配されてるのを意味するので、
個人ベースでの挙動とは考えにくいし。

613:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 10:55:38.14 MlS0l09s0
艦長になるにはある程度の階級が必要だろうし
成績優秀で飛び級で士官学校を出てバチスカーフの存在により艦長に抜擢って流れなんじゃね?
香奈花は戸籍上はずっと年齢が上でもあるのも使えちゃいそうだしw

それに才能だけでなくコネも有るし
何より有してる情報もかなりなもんだから
どこか他所に行かれちゃうよりは本人の希望通りにして早くから手元に置いておく方がお得って上の判断も有るだろうしw

614:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 11:02:50.75 yuQGdkKqO
この時の流れが半角単芝をこの上なくウザく感じるようにさせた

615:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 11:04:38.60 S4+JJIdL0
劇場版四号ちゃんvs.なのはマダー、

616:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 11:32:26.33 Tfrm1Qp40
>>610
調べたけど、アメリカで言うと陸軍、海兵隊、空軍の呼称で海軍はCDRなのね
宇宙軍はやっぱり空軍発祥なのか

今読み返してたんだけどビンテンが銀連代表をたかだか百歳って言ってる
んで200年前は大日本惑星帝国
そのころの桜庭ハル→亡霊(麗ちゃん談)
艦齢を考えない甘えんぼビンテン→妖怪
…亡霊と妖怪ってどっちが上なんだ?

617:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 11:52:37.97 si/Bu6ep0
大日本帝国惑星帝国時代を経験していそうなのにOVL効果テキメンな経験不足の良い子ちゃんビンテン

618:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 12:46:55.19 VZXm1InQI
ビンテンはロリババアか?

619:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 13:52:07.60 64Hni9ny0
米国海軍の戦艦ニュージャージーみたいなもんだろうか?>ビンテンちゃん
Wikipediaによると一応、博物館になってるらしいが9・11以降、いつでも復帰
できるように海軍旗は残してあるようだ。

620:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 13:58:02.83 Vehgwnju0
やっと13巻買えたぜ・・・
ところで3人娘殉職の主原因の根源は
銀連代表と大統領デルタが欲出しすぎた結果なんか・・・ウヌゥ

621:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 14:17:25.22 Tfrm1Qp40
OVLでのシステムダウン具合は
影響なし…監察庁3人娘、ハルナ(艦失)、バチスカーフ?
影響なし?…208連隊の3人娘
ぐったり…ビンテン、コンゴウ
ワクチンで回復?…シラセ、ヤブミ、ロレーヌ、コンカラー、タイシャン
発狂…その他

あと蘭ちゃん麗ちゃんは監察官を脱出させたあとに星間戦闘モードになってるのね

622:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 14:28:54.55 VZXm1InQI
成恵達との交流の深さが鍵なのかな?
208はお風呂とかで色々してたし

623:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 15:10:12.50 M89OPE8e0
香奈花が地球派遣に選ばれたのは優秀だったのもあるだろうけど
一度星門が閉じられた場所へのアクセスにTPO結線の多さが必要だったんじゃね?
あとエピローグの香奈花の転送は罰さんが制御してると思われ

624:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 15:32:49.69 Tfrm1Qp40
あー、あと星門閉じても大丈夫かなって発言は星門を自在に開閉/すぐに閉鎖することで世界への影響を抑えるって技術進歩なのかな

625:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 15:54:59.83 tXFwWN8H0
なるほどそうかも
TPO技術さえあれば、TPO結線を頼りに再度星門を開くのは難しく無いだろうしな
グリンデイでテトラがやってたことをやれば良いわけだから

626:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 16:51:02.06 S4+JJIdL0
白蛇がヒトの極限か進化の過程だとしたらいくら人の形を保とうとしてもやがて蛇に至ってしまうんだろうか

627:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 18:20:29.76 KXfu8WQe0
>>556
まさか、ここでそのタイトルを聞くことになろうとは……

628:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 18:47:29.02 VZXm1InQI
>>626
可能性はある。しかし…

629:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 18:50:32.10 rGKMC26A0
>>568 の仮説が正しいとすると(って俺自身だけど)、
12巻本編最後の女王様の「もうちょっとだけ続きます」
「さあ和人さん、これからが本当の試練です」ってのが
物凄く意味深&今まで考えてたのとはちがう意味に思えてきた。

630:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 19:35:41.56 VZXm1InQI
ところで機族の型って
・工作型機族
・戦略型機族
・戦術型機族
・諜報型機族
・機族参謀
・星船
・戦闘機
であってる?

631:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 19:37:52.20 VZXm1InQI
追加
・環境制御型(?)機族 例、山守さん
・女王
・女王のおつき
・星船オペレーター

632:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 19:46:05.97 Jj4HpWfF0
>>626
白蛇は精神とかの永続を求めた極限の形だろうから
肉体を人として維持して生命の営みを続けようって限りは蛇には至らないってか至れない気もする

633:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 19:47:46.64 si/Bu6ep0
でも蛇になれるならなりたいよ。つーかあの世界で暮らしてみたいね。これほどまでに機械に夢を持たせた漫画があっただろうか

634:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 19:48:15.99 Jj4HpWfF0
>>630
麗と蘭の例からすると戦術型と戦略型は戦闘機の一種かと

635:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 20:06:37.90 SRYooXzd0
しかし、作中でも随分と白蛇に迷惑をかけられたというか、人生を狂わされた人随分居るよな。
特にアバロンには。何とか対抗する方法を見つけたい物だ。

636:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 20:37:50.87 7DQjD+3G0
戦術/戦略は戦闘機の性質だろう

637:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 21:53:18.21 PHLMJOTq0
>>635
硬直停滞してそのまま思考や精神までもがろくに働かなくなり腐り壊れていくだけなのを嫌う白蛇の世界の攪拌に対抗しても
黒蛇の様な機械で己が世界を防衛し続けそのうちにまともな意思すらも見受けられず接触した他世界の存在を攻撃するだけになるばかりってなりそうでもあるのが物悲しい…

638:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 23:05:46.97 VZXm1InQI
>>632
>>634
なるほど、つまり
・工作型機族
・諜報型機族
・機族参謀
・星船
・戦闘機 (戦略型、戦術型、ノーマル)
・環境制御型(?)機族 例、山守さん
・女王
・女王のおつき
・星船オペレーター
ってことか?軍属以外にもいろいろいそうだけど

639:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 23:22:20.21 2DUZwqHW0
>何気なく寄った本屋で表紙買いしたのが始まり

やあ、平行世界の俺

640:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/24 23:57:19.36 47eDaMFp0
感無量の最終巻だった
ありがとう丸川先生
ありがとう成恵の世界
人間と機械に対する愛情に溢れてた
原作としてでもいいからSF漫画に携わっていて欲しい

641:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/25 00:00:56.27 2s857Ycr0
ひとつ気になったけど
機族達の見送りシーンでシラセの隣にいるのはヤブミって星船かな?

642:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/25 00:17:15.94 kOoMoT/N0
アニメ化しないかなぁ

643:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/25 01:04:52.94 NL+Yt9Lr0
もう一回ちゃんとやり直して欲しいなあ
こういうレスがあると大抵無理だろって返してきたけど、
終わってしまったらおれもみたくなってきた。。

644:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/25 01:08:00.26 kOoMoT/N0
スタジオカラー制作 成恵の世界

645:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/25 01:14:56.14 gomHElB20
そうかー、アバロンは地球の合衆国直系もしくは同じ可能性の分岐だったのか
丸川センセにしてはえらくわかりやすい表現だ。でもこういうのに弱い

646:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/25 09:27:58.62 FBDhlknkO
ハルナは人間にはなったがオーナーとの間にもう一人くらいもうけなかったのかな

647:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/25 14:52:24.50 zTluqThD0
>>645
地球を脱出した人類の共同体=アバロンってネーミングはどっかのSFに元ネタあるのかな?
4月からのガルガンティアに似たような設定出てくるから気になって

648:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/25 21:58:30.37 o710qOnY0
ずっと読みたくなかったけど、今読み終わった
カバー裏の説明が投げやりのように見えて、意外と理解するのに助かった

アニメ化期待したいなあ

649:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/25 23:10:13.32 QwapwxO80
>646
てっきりカブトムシ持ってる子供が2人の子供かと思ってた

650:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/25 23:59:44.78 Rwjxln/90
あれはお客っぽいな
そういえばてとらは人になったのかね。それとも相変わらずなのか

651:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 00:12:44.63 bIv5IESj0
今気づいたけど、はじめちゃんの「天使の加護と共に」って
鈴ちゃんたちだったのかな?

652:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 00:21:35.08 Kp4lSHmQ0
おまけ劇場の丸尾の上に座る八木さんに驚愕したw
八木さんにしてはかなり大胆な気がするけど
きっと暫くすれば退くだろうという読みだろうか?w

653:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 00:35:46.34 nWB3Q7Ay0
「でうす」パイィン
「えくす」プイィン
「マキナ━━!!」キュアァン
がかわいすぎる!!
良い娘達だったよ、本当に・・・

654:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 00:36:23.86 HCyDqT4u0
いまさらだけど、見開きカラーの
「地球のあかりが・・・まるで降るような星だ!!」
って言葉に違和感を覚える。間違っちゃいないんだけどさ。担当編集が考えたアオリなんだろうか?

655:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 00:53:33.96 bIv5IESj0
>>653
全編通して一番の可愛さだった
元ネタなんなんだろ?

656:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 01:03:07.88 nWB3Q7Ay0
>>655
名前の元ネタならそのまま「デウス・エクス・マキナ」
物事を解決に導く機械仕掛けの神様のこと

657:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 01:03:42.07 mN2Sfk9A0
鈴に羽が生えて、おでっとさんと交流する話がもう読めないんだが

658:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 01:05:28.50 nWB3Q7Ay0
>>656
ごめん、台詞の元ネタね

659:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 01:14:23.72 R3gO1R460
もろデウス・エクス・マキナそのまんまだし、セリフの元ネタも何もないと思うよ

660:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 01:15:35.53 XUX4i4l20
>>654
2001年宇宙の旅のボーマン船長の台詞から取ってるんじゃないかな

661:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 01:16:25.90 bIv5IESj0
なんだ、そのセリフで登場する何かあるのかと思ったよ
ありがとう

662:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 06:06:06.44 NRK21ulN0
今更ながら最期の愛の逃避行の時
地球派遣組の人はほとんど祝福してたんだな・・・
東郷田提督とか医者の先生とか鈴木監察官とか王子や姫とか良い人たちだった・・・

663:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 06:15:54.20 vDer5E4x0
そこでいつもは冷たそうな機族参謀村田さんが大泣きしてるのがまた良い

664:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 09:22:41.13 mlEHCvFq0
村田さんは地球撤収のお知らせの時もつらそうな顔してた
村田さんの「どうとでもごまかす」ってセリフがなんか好きだった

665:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 11:22:37.90 4zEtvFqbP
作者これからも漫画家続けるのかな?
40歳で漫画家の再就職は難しいだろ

666:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 12:25:02.08 lcLpfc8w0
>>661
どりょく ゆうじょう しょうり ねんじろ!
ならウィザードリィーってゲームの復活の呪文が元ネタかな
あとは少年ジャンプの社是だっけ?

667:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 12:35:12.95 cSK9OhqH0
>>666
平仮名でデジタルフォントっぽく書かれてるから、まさにそれ狙いだね。
元々はウィザードリィシリーズで寺院で蘇生などをしてもらう時のメッセージ、
「ささやき いのり えいしょう ねんじろ!」。
原作では「Murmur - Chant - Pray - Invoke」。順番が違うのよね。

668:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 12:55:48.18 UI71YgvX0
がんばれ男のこファイナル、の絵なんかで見たなとおもったら
FF2のパッケージか・・・

669:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 14:53:11.07 4ASmAlbG0
>>657
麗ちゃんが過去にお姉さん亡くしてる経緯の話とかもっと読めないんだが

670:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 14:59:48.07 eHPX4tv10
3人娘なら俺の隣で寝てるよ

671:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 15:00:32.39 cSK9OhqH0
>>669 >>657
上の方で仮説挙げられてたけど、
三人とも機族の女王様に(構成要素として)生まれ変わったと思えば。
多分三人分の記憶をすべて抱えてるんじゃないかな。
特に鈴ちゃんの分を色濃く。

そしてそれ以外の機族も皆、記憶はともかく大元はあの三人。
鈴ちゃんが願っていた「一杯恋をしたい」ってのが叶ったのだなあ、と
12巻冒頭・温泉での女王様の
「機族はあなたを愛しているから」というセリフを読み返して、思ったりもする。

672:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 15:04:12.45 cSK9OhqH0
>>670
それは黒蛇だ。

673:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 18:21:57.08 GHDDPsUT0
最終話、和人と3人娘会話出来てる?

674:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 18:30:55.32 mlEHCvFq0
会話は出来てないけど気持ちが通じてる的な描写にとったなあ
機械を大事にする和人こころと応えようとする機械のこころ

675:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 22:24:49.40 mN2Sfk9A0
快調なのに、がツッコミっぽいし会話できてるような感じはするけどなぁ

676:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 22:27:33.73 dUfQxxW8P
やっと13巻読了してスレを見た
発売日21日に変更になってたんだ orz
読み終わってやっぱ喪失感半端ないね
機族3人娘には生きていて欲しかったな
リプロダクションして何かの拍子に記憶がなぜか戻るとか
ムラクモが消えてしまったのも悲しい。
でもクライマックスの題名が「流れ星☆」なのはうれしかった
あと罰さんは艦番を見るに第7艦隊に戻ったんだね
ともかくいいラストだった

チラ裏失礼

677:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 22:39:32.20 NdTjaXpX0
カバーのビンテンの報酬はトールギスなのか…

678:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 22:49:51.00 FiZn2mYh0
今ふと思ったんだけど三人娘は地球の機械の可能性になったんだよね
つーことは相当未来に三人娘レベルの機械ができるとして
地球のかなり未来が銀連の平行世界なんかな?

要するに銀連は並行世界の太古の時代に来てしまった?

679:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 23:01:36.35 mN2Sfk9A0
並行世界の歴史の差を比べる事に意味があるんだろうか…所詮別世界だしなあ
惑星地球が遥か未来に銀連なりアバロンなりになったとして、まったく同じものになるとは限らない。銀連「化」アバロン「化」の可能性は示唆されたとしてもさ

惑星日本における機族の、惑星地球内の存在可能性は未来に向けて増大していくのかもしれない。ただ可能性はあくまで可能性であって未来が確定したわけではなく…

ところで既知臨界点とやらを本当に突破できたらヒトはどうなってしまうんだろうな。白蛇化しちゃうんだろうか(´・ω・` )

680:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 23:03:50.27 HCyDqT4u0
突破できねーしそんなもんねーよ

681:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 23:23:24.30 FiZn2mYh0
既知臨界点とやらは未だに良く分からん
作者も多く語ってないし

しかし女王はなんか知ってそうだよね

682:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 23:30:58.40 Mebm44+e0
既知臨界点はウロボロスの蛇の口が尾を咥えてる部分と妄想
三人娘と成恵が未来から現代へ そして更なる可能性になったと解釈してみた

683:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/26 23:49:38.29 FiZn2mYh0
>既知臨界点

今読み返したら女王が大宇宙と小宇宙の狭間って言ってるから・・・
どういうこと?
宇宙や大宇宙の外側って事かね?

684:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 00:29:29.48 vYU76U4T0
蛇の駆動本体がヒトの極限
集劫世界と小世界の間にある既知臨界点が機族の極限
技術が発達した機族はヒト共に既知臨界点を飛び越えられる。じゃあ極限の先に行くと何があるのか

集劫世界が完結した物語=記憶が集まった世界で、小世界は物語=記憶が現在進行形で紡がれてる世界だとして、既知臨界点とは物語を完成させるかもう一度やり直すかを小世界で死んだ機族が選ぶ場所。つまり集劫世界は蛇の世界という事も出来る

既知臨界点を超えるとはヒトと機族が共に小世界から集劫世界へ向かうことか、集劫世界の更に先の世界を目指すことを指す

蛇は作家、小世界はキャラクターのメタファーか何かだとまで妄想して疲れた

685:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 00:33:37.85 UhqCsh8G0
大宇宙:物質世界
小宇宙:精神世界
じゃないかと思った。
存在と非存在の狭間といったところかな。
ただ、12巻では地球のことを既知臨界点と言っていたりするので、地球自体が白蛇の本体というか巣というか、そんな物なのかも知れない。
地球は命と物語の源泉ともあるので、地球は数多くの平行世界の根源の一つらしい。

あと3人娘と和人は明らかに会話してるよね。

686:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 00:34:51.70 GB+iu/qu0
蛇が星門を作り宇宙を攪拌するのは人間が水槽に砂利を敷き、水草を入れ、魚に餌を与えるようなものなのかもしれない
そして向こうのアクアリウム板で晒されているんだな

687:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 00:39:44.99 aQ9QsrwHO
>>685
小宇宙、外宇宙の考え方はSFじゃ頻出
地球が既知臨海点ってのは始まりの星ってことでしょう。それ以上遡れない

688:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 02:06:10.25 hkoi5SMu0
>>676
公式発売日は2月26日であっている

ただ、角川のコミックスは他社と違って「書籍扱い」なので発売日に売らなければならないというルールの拘束が緩やかなので入荷後に売り出せるだけ

689:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 02:53:02.80 piUN7o0R0
>地球自体が白蛇の本体というか巣というか

桜ノを守っていた白蛇が退治されて星門が出現して
色々な世界と繋がりはじめたっぽいけど、
なぜ地球=既知臨界点なのかわからん

色々来た彼らにとっては最も遠い場所にあった世界なんかな

690:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 10:10:26.24 XTnpAvyy0
人と考える機械の旅路の始まり
そこからありとあらゆる世界の可能性が生まれていくつもの小宇宙が誕生してくと
いずれはまた始まりの地点に収束していく事も起きる

そこで考える機械がいわゆる約束の地に辿り着けると
犠牲となって星にばら撒かれる考える機械が発生するとなり
人と考える機械による世界の始まりがまた来るとなる
そうなるとまた様々な差異はあれども似たような歴史が繰り返されてしまうわけだ

無限の円環を超えた存在はその円環の中に居るものからは認識できない以上は
円環の中に居るものにとっては長き旅路の果てに辿り着いた始まりの地点こそが始まりからもっとも遠い地点であり既知臨界点である

691:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 11:30:23.66 ZtXMs/Iq0
>>683
平行世界の枠組の外側、宇宙と宇宙の最果てだろう
言ってみれば原子のスープみたいなところで単なる書庫以外の機能を持たない宇宙そのものだと認識してる

692:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 14:09:01.21 tHyKLqT80
>>677
つまり「トレーズ、君とは友達になれない…」という友人関係…

693:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 15:36:00.26 tHyKLqT80

今更気付いたんだが”八木はじめ”って”矢立肇”のもじり…なのか!?

694:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/27 22:57:45.40 vYU76U4T0
成恵の世界は既にサザエさん時空と化してる箇所があるから並行世界とか集劫世界と小世界が出てくると、主人公たちがどの時間軸にいて、今描かれている彼らはどの時間軸の主人公なのか分からんなるな

まぁ考えなくてもスラスラ読めるからスルーしてもいいんだろう。けど謎解きをしようとしたら面倒だな

695:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/28 05:12:23.68 gCkdPGRv0
ようやく読み終わった…
やはり成恵の世界が一番好きだ。実に心惜しい…

成恵の世界は八木さんの名前の通り、八木さんが始まりなんだな
しかし、最後の八木さんのネタ帳が真っ赤なシートの理由が分からん
もう一度はじめから熟読しよう

696:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/28 13:30:50.14 GIRscWlX0
>>695
装丁が赤い理由の一説として
このスレの上の方にもあるけど、トールキンの「西境の赤表紙本(指輪物語)」ではないかという話

697:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/28 13:38:10.40 9So1s+TA0
角川コミックスの地の色だと思ってた

698:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/28 15:30:30.45 Ae/jXhQI0
でもあそこで指輪にからめる理由がなくね?
俺は今書店に並んでる版の表紙しか知らないけど、
昔の「非Aの世界」は真っ赤な表紙だったとか?

教えて古い人!

699:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/28 15:48:16.42 kA8TYAEb0
香奈花がママを選んで成恵達と別れるシーンでおっさんにも別れを告げるシーンが欲しかったなぁと
色々妄想は出来るけどね

700:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/28 18:11:54.99 f4+GBa9I0
>>698
トールキンじゃね?って書いた本人だけど
トールキンは赤表紙本を英訳したものが「ホビットの冒険」や「指輪物語」だとしていて
ビルボやフロド(ホビット)の日記を集めたモノてある「西境の赤表紙本」は実在しないので当然お遊び
八木のネタ帳に相応しいかなと思った次第

701:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/28 19:03:36.48 vuZsvOJ40
「成恵の世界」再アニメ化すればいいな・・・の件で、最近の田中ユタカ氏のTwitterで
こんな気になる引用記事を見つけたので。

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

まあ「成恵〜」は製作委員会だったし、とり さんも記事内にあるように自分で
言うほど特異な事情はいろいろあったんだろうけど、原作を託すのがいかに
面倒くさいかという事を考えると、トモヒロ氏の言う好きなものを好きに
描くのがいかに難しいか・・・って事になるのかと思った。

702:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/28 20:30:59.62 Ui74QNOV0
次回作とかもう考えてんのかな、カバー裏のとこ見ると
無理せず身体を休めてほしいと思う反面、早く見てみたいとも考えてしまうわ

703:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/28 22:47:53.78 kA8TYAEb0
休載多かったしな
再浮上したとしても成恵みたいな形態の作品は難しいかもな。流行りもあるし

704:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/02/28 23:50:50.08 lGY6n4dX0
>>698
非Aの世界で、赤いのは原書はしらんがなかったと思う。
A.E.ヴァン・ヴォークトで絞れば
真っ赤な表紙は、武器製造業者とスラン
長岡さんのお店に通いピートさんとじゃれあいたい

705:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/03/01 00:52:48.89 txqCuxD90
表紙めくったけど、なんだかんだでここまで続けさせてくれた事が有難いって感じだったね
しかし色々な意味でアニメ・コミック界の(隠れた)先駆者だったんだなあ…
1巻の頃、セカイ系って言葉がまだ使われてなかったのは知らなかったよ

706:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/03/01 01:26:46.76 dYq5c5LJ0
MOTHERもダーコーヴァ年代記もあんま関係なさそうだし、うーむ……

707:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/03/01 03:07:36.10 vRXaqeU20
擬人化も流行る前だったような

708:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/03/01 05:17:29.87 cUMfLjCA0
今年の星雲賞コミック部門取ってもおかしくない傑作だと思う

709:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/03/01 18:54:36.84 DhfzqxRo0
最終巻読んでて色々感極まってたら、でうすえくすまきなで全てが吹っ飛んだ
可愛すぎるだろこの3人娘

710:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/03/01 19:13:10.91 ejiL06DU0
物語で下策とされて久しいデウスエクスマキナで敢えて締めるのはSFとしてもラブコメとしても良かった
物語は「めでたしめでたし」で終わるものだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4122日前に更新/153 KB
担当:undef