Warhammer RPG session25 at CGAME
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:NPCさん
12/09/23 18:10:01.62
>>49
混沌と対になるもの。それはエンパイアだ!

51:NPCさん
12/09/23 18:19:44.13
帝国ってのは良いかもしれない。
個人的には、誓約。


52:NPCさん
12/09/23 18:43:15.91
なるほどー

53:NPCさん
12/09/23 18:47:22.12
シグマーとコーン神って相性よくない?

54:NPCさん
12/09/23 18:53:55.34
戦いを許容する神はすべてコーンに汚染されてると言える

55:NPCさん
12/09/23 19:24:09.57
同じ教徒同士ですら出会うや否や殺しあうコーン教徒たちが
いまだにかなりの数生き残っているというのは驚くべきことではないだろうか

56:NPCさん
12/09/23 20:56:39.39
コーン信徒同士は、コーン信徒を攻略することに満足を覚えるが、それはライオンのボス争い
のようなもので、半殺しにすることで目的を達してるんじゃないかろうか。


57:NPCさん
12/09/23 21:10:02.19
NPCなどいくらでも沸いてくるワイ。

58:NPCさん
12/09/23 21:27:24.04
混沌は滅びぬ、何度でも甦るさ。
コーンの信者は他の混沌四大神に比べると増やし易いのかもね。
軍人とかで精神を病むと転び易いだろうし。

59:46
12/09/23 22:57:10.81
>47-48
某地方都市だから……
>49
社会思想社版だと、
混沌<悪<中立>善>秩序
と言う図式があったな。

60:NPCさん
12/09/24 21:05:34.72
資料では、コーン信者は野蛮人や狂人ばかりと言いつつ
しっかり組織化された教団を紹介してるしなあ
コーン教徒はすぐ自滅して崩壊なんてのは混沌側の偽情報ぐらいに思っといたほうが

むしろウルリック信者のほうが危ない

61:NPCさん
12/09/24 21:07:36.23
>>59
アマゾンにまだ在庫あるよ、スケイブン本。

62:NPCさん
12/09/24 21:14:40.06
>>59
その図式は初版だけ
2版では全面変更されているから忘れた方がいい
3版?知らんがな(´・ω・`)

63:NPCさん
12/09/24 21:34:56.00
ウルリックの子、すなわちウルリッ子なんてのもいるしね。混沌寄り、というか、むしろ混沌でないのならいったいどんなパワーで変身をおこ

64:NPCさん
12/09/24 22:09:58.22
雑談スレで話題になってる「魔法戦士」。
ウォーハンマーだと、中堅魔術師まで上げてから、ってことになるかな?

65:NPCさん
12/09/25 08:08:52.19
魔術の書にある、手から火出して敵をなぎ払っている魔術師のイラストは、
なかなか魔法戦士っぽい

66:NPCさん
12/09/25 08:36:25.39
ただのおっパイロマンサーだろ。

67:NPCさん
12/09/25 16:53:24.13
この世界のおっぱいロマンスにはときめかない

68:NPCさん
12/09/25 18:10:02.99
サプリのどれかの挿絵で聖職修行者を誘惑してるメイドのイラストが
乳バーンでよかったじゃん

69:NPCさん
12/09/26 17:59:07.28
キミがなにを言っているかわからない

70:NPCさん
12/09/26 18:00:51.24
>>69
あちこち荒らしてまわるのよくないな

71:NPCさん
12/09/26 20:21:06.42
>>69の情報だけでよくエスパーできるな
混沌だからか・・・

72:NPCさん
12/09/26 20:55:22.36
>68
『救済の書 p190』の事か。

乳だけじゃないか。

73:NPCさん
12/09/27 03:37:21.13
救済の書を読んで以来
エンパイアは基本的にシャリア教徒が萌え担当なんだなーというのが俺の中で確定
リアのお姉さんは筆おろし担当?

74:NPCさん
12/09/27 07:24:07.35
考えようによってはウルリック教徒より勇敢で無謀
エキセントリックだとは思うわな

75:NPCさん
12/09/27 16:20:16.75
>73
あー、

地下スレなネタが浮かんだ。

76:NPCさん
12/09/29 22:41:20.27
魔法戦士、どころか、旅に出た中堅魔術師だって、たちまち魔狩人に目をつけられてしまって
冒険シナリオどころではないだろう。
てか呪われし者三部作のサンプルキャラに魔術師が混ざっているのは不自然ではなかろうか?
プレイヤーキャラクターに向かないのぅ、魔法を使う者、は。

77:NPCさん
12/09/29 23:21:39.10
旧版の常識を持ってこられても困るんだが…
2版における魔術師の扱いはナンボかマシだよ。ルルブ読み直してみ?

78:NPCさん
12/09/29 23:48:24.77
>>76
呪われし「道」な。
まさにキャンペーン中に魔狩人が出てくるけど、PCが魔法使いだったら問答無用で殺すとかそういう記述はねえぞw

>>77も書いてるけど、魔法大学校関係の設定読み直すのおすすめ。

79:NPCさん
12/09/30 12:29:01.98
ちゃんと魔法大学校に在籍していれば身分証明書みたいなものが発行されたりして、
まあ魔狩人の近くででも呼吸することぐらいは許されるんでね?

80:NPCさん
12/09/30 12:39:28.83
エルフの魔術師の場合はどうよ?

81:NPCさん
12/09/30 20:21:09.13
エルフ自体が珍しいみたいだし、一般人から観たら混沌と大差ないかもよ。
魔狩人はそれなりに知識はあるだろうから別だろうけど。

82:NPCさん
12/09/30 20:42:47.33
魔術の書、p117のシーカーズがやってることが危険かな?
ただPCにとっては、敵対NPCのクリーチャーみたいな存在でキャンペーンに必須って
わけではないだろう。
まぁ、むしろ、つくづく剣呑な世界ではあるねぇ。

83:NPCさん
12/09/30 23:06:51.42
実際魔狩人側がいかに弾圧したく思っていたとしても
魔術師がケイオスに対する強力な対抗手段であるということと
長きに渡って皇帝と友好的な関係を保ってきた学府の政治力と
現に魔法諸学府に所属する魔法使いの中には貴族の子弟も多く含まれているという点からして
明白にケイオスに加担したという証拠でもそろわない限りなかなか
正規の魔法使いを狩ることはできないんだよな。
(しかもその場合、学府側は積極的に身内でカタをつけようとする。)

84:NPCさん
12/09/30 23:41:11.71
アーケィオンのような軍事的脅威が無い、平時には疎まれるのにねぇ。
それこそ、魔狩人の行いそのものが混沌の手助けをしているのでは? という命題はなかなかになぁ

魔力の風を見ることができた、というのは不幸の始まりなのだろうか。

85:NPCさん
12/10/01 06:31:53.69
今日の混沌の嵐においては、魔狩人も明々白々な北方の脅威に対抗するのに忙しかろう。

86:NPCさん
12/10/01 21:37:45.62
魔狩人っていうと、カイ戦士を思い出すんだよねぇ

87:NPCさん
12/10/01 22:53:21.09
戦って戦って戦い抜いた魔狩人って、人間こそ混沌の元凶とか言って
人類撲滅に目覚めたりしそう。

88:NPCさん
12/10/01 22:56:59.31
敵と主人公の力の源が同じなのは仮面ライダーのお約束。
混沌に侵された魔狩人が、人類のために自分の運命を活用するってこともあるんじゃないか。


89:NPCさん
12/10/01 23:00:40.38
アー!けいおん「・・・。」

90:NPCさん
12/10/02 20:26:19.23
そうだな。放課後血タイムのように5人は必要だろう。
ライダーのように一人で戦い続けるのは無理なシステムだ。

91:NPCさん
12/10/03 15:18:35.13
力の源→パワー源→D&D4e!

92:NPCさん
12/10/03 20:28:28.15

あまり話題にならないけど、「シグマーの継承者」はよいサプリだ。
堕落や救済は読んでいると無辺すぎてエンパイア住民の気分になるには
重たすぎるきらいがあるけれど、これの場合、充分に用心はすると心がけたうえで帝国民の一員として
過ごすのも悪くないんじゃないかな、という気にはなる。

93:NPCさん
12/10/03 20:32:45.90
コンパニオンのほうが面白い。

94:NPCさん
12/10/03 20:38:43.23
帝府の洗練された文化は別の世界みたいでな

95:NPCさん
12/10/03 21:53:16.48
もしエンパイアが100人の村だったら

96:NPCさん
12/10/03 22:57:12.66
ビーストマンとかスケイブンとかその他諸々がその1000倍くらいいる。

97:NPCさん
12/10/03 23:01:57.98
エンパイア領内にそんなに居たらもたんて。

98:NPCさん
12/10/04 19:10:12.88
中国人みたいなサバ読みは別にして
スケイブンなら10倍は軽く居そう

99:NPCさん
12/10/04 19:12:25.29
いない

養えないから

100:NPCさん
12/10/04 20:49:54.85
100人キャラ作っても、100通りになる。

101:NPCさん
12/10/05 20:38:24.43
>>99
「スケイブンの書」読め

なんか勘違いしているようだが、スケイブンの地下帝国の地上部分にその1/10の規模の人間どもが巣食っている。

102:NPCさん
12/10/05 20:41:06.22
>>101
だからどうやって養ってるの?

103:NPCさん
12/10/05 20:53:18.06
エンパイア全体となると、無理筋な話。

104:NPCさん
12/10/05 20:57:53.24
だわな

105:NPCさん
12/10/05 21:10:53.33
ファイティング・ファンタジーのダークエルフのように、地下できのこ栽培するとか

106:NPCさん
12/10/05 21:32:20.36
別に普通に産んで食うだけなんだが。
養うって意味わからん。死ななきゃ生きているってだけの話。

107:NPCさん
12/10/05 21:39:05.28
わかったわかった
10倍のスケイブン

これでおしまい、ね?

108:NPCさん
12/10/05 21:48:38.76
この世界の真の支配者であるスケイブンが自給自足している余剰食べかすをヒトざるドも食っているんでチュー
そのジジツを頭の片隅に叩き込ムでチュー
えんぱいあ…w

109:NPCさん
12/10/05 22:19:24.74
下水道が整備されてるからねぇ
人間からみて悪食なわけだし、それに、その、同族だからってカニバリズムへの禁忌が・・・でしょ?

とはいえ、スケイブンが都市伝説扱いというのは不思議ではあるね。グールより知名度低いのかしら。


110:NPCさん
12/10/05 22:31:22.55
>>109
その疑問、スケイブンの書読めば、氷解よ。
スケイブンがエンパイアの上層部とか暗部と結託して情報管制しいているから。
死体があっても奇形のジャイアントラットということにさせる。

…そもそも動ける数が、人間の10倍いるから証拠隠滅なんか簡単。


まあ、悪く言えば臆病なのよ。

111:NPCさん
12/10/05 23:07:17.13
ネズミと言えばトムキャットが対になるんだろうけど、それについての言及はないよね?


112:NPCさん
12/10/06 00:21:19.58
>>111
本能的に猫を恐れ、占領した街の猫を皆殺しにするうんぬんの話はスケイブン本にあるよ。

113:NPCさん
12/10/06 23:14:48.00
2版ではドワーフのは出たけどエルフのソースブックって出てないよな?
なんでだろう。ハーフリングはまあ別に要らんだろうけどさ。

最近スレの流れを見て「魔術の書」を読み返してたんだが、
人間用に整理された八色魔法は使ってないはずの
エルフの魔法使い(もちろん、ルールにある通り「エルフにしては低位の」人間と同レベルの連中)が
どういう体系の魔法使ってんのかが分からない。

114:NPCさん
12/10/06 23:16:51.45
エンパイア暮らしのエルフがどんな感じかわからんよな
魔法使いにしても人間と同じように扱うしかない

115:NPCさん
12/10/06 23:18:52.35
いちおうゲームズワークショップで無料配布されとるFBの方のソースブックで
ウッドエルフがどういう連中なのかは結構詳細に書かれてはいるけどね

116:NPCさん
12/10/06 23:28:28.50
ゲームズワークショップが潰れて見れなくなってないか?

117:NPCさん
12/10/06 23:34:39.41
URLリンク(www.games-workshop.com)

あれ? 観れないか?

118:NPCさん
12/10/06 23:38:45.95
見れる見れる。
ちなみにソースブックで漠然と解決しました
「生命」と「影」の呪文リストを混成するとそれっぽくなりそうだな
(ソースブックに載ってるの自体は人間で言う軍属魔術師級なので強力すぎるが。)

119:NPCさん
12/10/07 00:08:38.21
そのページに繋がらないのは経路の問題かしら…ぐぇぇ。

120:NPCさん
12/10/07 00:09:41.14
>>119
いつも「ウォーハンマー:書籍」から飛んでる。

121:NPCさん
12/10/07 00:19:19.47
串刺して通るって事は経路か何かの問題か、サンクス。
やっと見られそうだ

122:NPCさん
12/10/07 00:27:41.47
JavasprictはONになってるかな

123:NPCさん
12/10/07 21:41:20.76
>120
「ウォーハンマー:書籍」って、柄の先に分厚い本をくくり付けたみたいな武器っぽい。

124:NPCさん
12/10/08 01:00:10.82
スランとかハイエルフの遺物・・・ってのは、まとめとして便利っちゃ便利だけど頻発するとねぇ

っていうほどプレイできてないけどなっ!

125:NPCさん
12/10/08 01:13:15.72
世界の深層よりも
にぎやかなオールドワールドの上っ面のディティールに凝りまくりたい気がする


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4274日前に更新/26 KB
担当:undef