WOタイヤ クリンチャー&チューブ 59C at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:ツール・ド・名無しさん
12/11/18 21:01:05.93
>>96
GP4000Sは理論上絶対サイドカットしない神タイヤだから、夜間走行で穴に落ちても平気だよ
だからヤフオクでも大人気だよ

101:ツール・ド・名無しさん
12/11/18 23:45:54.02
>>100
そうだな。GP4000Sの欠点と言えば重量の個体差が大きい事位だな。
あれさえ改善されればマジ神タイヤなんだけどな。

102:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 01:23:18.50
>>94
専用のメットとパラシュート買ったか?
あのシートは普通のメットじゃ危険らしいぞ

103:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 11:55:23.42 R2axFvLL
昨日の夜、新品GP4000S-25C、新品コンチチューブで規定の6.5bar入れて寝た。
今日起きたら6.0barになってた。
ゴムの初期伸びで空気圧落ちるとかあるの?

104:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 12:06:51.32
コンチのチューブはそんなものだから気にするな

105:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 12:08:05.86
>>103
バルブからの微細な漏れ

106:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 12:13:35.29
タイヤの初期伸びだアホ

107:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 12:39:17.62
nai

108:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 13:25:42.95
微量な尿漏れ

109:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 13:27:18.35
100パーセント勘だけど>>106だと思う
どう? 参考になった?

110:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 13:29:24.51
いいえ

111:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 14:08:18.01
>>109
銅ではないだろうwww

112:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 15:28:35.24
え?タイヤの容積が1割近く膨らむの?

113:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 17:00:00.16
3次元的に膨らむのなら1.1の立方根でそれぞれの方向に3%ずつ伸びるってことになるかな

114:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 17:03:01.71
>>111
ええ!っ
マジで!っ

115:103
12/11/19 17:14:10.51
レスサンクス
タイヤの初期伸びだったらいいな。
チューブの微モレだったらイヤーンな感じ。

ミシュランのエアーストップが今回入手できなくて
コンチチューブは初めてだけど、オレンジのバルブキャップがかわいくて気に入ったw

116:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 17:15:06.64
半角カタカナ使う人って

117:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 17:16:02.96
カワイイヨネ!

118:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 17:17:29.38

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

119:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 17:45:15.84
>>113
リムテープがニップルにつくくらい陥没してる可能性

120:ツール・ド・名無しさん
12/11/19 18:40:12.81
陥没nippleは嫌い

121:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 00:27:02.76
PRO4は耐摩耗性どうなのかな?そのへんのインプレが少ないね
3000kmくらい走った人がいたら意見頂戴

122:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 00:55:22.00
>>121
銅ではないだろうwww

123:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 08:37:57.06
知的障害者かリアル厨房なのか、こういうクズは。

124:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 11:10:31.39
EDなら現在2500kmほど使ったが…
SCのほうは1000kmだ…
正直なところ、乗り味と磨耗性の違いはほとんどどない気がする。
SCの方が僅かに軽やかで乗り心地がいいかなって程度。

125:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 11:18:23.98
ちなみにEDは1500kmですでにリアが台形化しはじめてるし、SCも大体同じ
傾向に見える。ちょっと面白いのは、両者ともにリアばかり減ってフロントが
減らないこと。他のタイヤに比べてこの傾向が顕著。
リアだけで言えば、多めに見積もってEDは3500km、SCは3000kmが限界かな。
使用者はフライ級で4.8W/kgなので、非力な人だとまた変わるかもしれん。

126:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 12:28:56.07
豪脚でかなり攻めて走る人だと駆動輪が減るのかな
EDはクリリンの後継と思ってたけど、そんなにタフではないのね
PRO3履き潰したらSCでいこうかな。ガリの貧脚だから結構もつかな

127:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 13:00:14.64
>>126
SCでもPRO3よりは持つし、ウェットの下りでもPRO3より安心できるよ。
トレッドが柔らかめだけど今のところパンクも一切無いしサイドも強い。
PRO3気に入ってるならおすすめできる。安いしね。
そういえば4になって巷で貫通パンクしたって話は聞かなくなったな。

128:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 13:17:39.00
ヒルクライムすると後輪ガンガン減る件

129:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 13:31:53.96
URLリンク(nichinao.jp)
SCはPRO3より耐久性上がってることになってるな

130:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 15:04:18.17
ちょっとコンチに浮気している間にずいぶん兄弟が増えたんだな

131:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 15:17:00.56
在庫ダブついてるからヤフオクで買ってねw

132:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 19:50:14.36
>>128
やっぱりトルクがかかると減るんだな

133:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 21:25:02.15
いや、そうでもない

134:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 23:51:19.44
ひんきゃくだけどリアの傷みが激しい

135:ツール・ド・名無しさん
12/11/20 23:53:10.04
まさかドリフトしまくりとか
前気味荷重になる時が多くてリアが空転しまくりとか

136:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 12:51:38.20 uYHvbWCN
650Bのリムにママチャリ26インチタイヤがはめられるとか聞いたけど本当?

137:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 13:55:55.20
体重75kgで荷物背負って8〜12%勾配の坂往復で毎日1km弱登ってるけど
見事にリアばかり減る減る

138:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 15:08:53.83
新品のパナの三角トンガリタイヤとか、寿命ギリギリのブリヂストンのインジケーター入りタイヤで山登ると
麓と山頂とで後輪の減り具合が目に見えて分かるよ

139:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 16:42:52.62
はいはい

140:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 17:25:38.60
はいじゃないが

141:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 17:39:07.22
200km超のロングライドする時、
ビットリア ルビノプロと
コンチネンタル ゲータースキン。

どっちが良さげ?

142:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 18:13:24.16
コンチネンタルGP4000S(´・ω・`)

143:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 18:42:04.00
>>141
プロ4エンデュランス

144:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 19:24:20.05
>>143
その二種類持ってて、
久々に使うからどっちが良かったかな?と。

145:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 20:37:10.07
GP4000sでダンシングで思いっきり踏み込んだら凄いうるさいのな。
ヘタクソ矯正機能か…

146:ツール・ド・名無しさん
12/11/21 20:45:16.56
>>145
他のタイヤと何か変わる?
俺は感じたことないが

147:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 00:42:04.45
>>145
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

148:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 01:13:30.08
>>144
なんでその二択になるかわからんけど、どちらか選べって言うなら
ルビノプロだな。サイドの耐久性・トレッドの耐摩耗性はゲータ
スキンと変わらないし、乗り心地もいい。
たまに使ってるけど、長年ラインナップから消えないのにはちゃんと
理由があると思った。

149:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 08:27:59.48
ぶっちゃけビットリアは150tpi辺りの中級グレード買うためのメーカー。
コルサはケーシングは丈夫だが4ksに+10GBPする程の性能じゃないね。

CXタイヤもXN,XGは英系で安いのにかなり良く出来てる。

150:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 11:08:33.39
高級そうな顔して実は庶民の味方ビットリア

151:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 11:25:04.92
110W(1.5W/kg)そこらのド賓客だった頃と、260W(4.7W/kg)以上に
なった今ではそのクラスのタイヤの個人的評価も随分変わったわ。
初心者ほどタイヤに気を使ったほうが楽しく乗れるのは確かだが

152:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 11:35:07.24
昔も今も変わらず貧脚であり続ける俺からすると、ルビノプロも変わらず初心者の味方であり続けていると思うがな

153:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 18:12:37.62
練習での走行距離が増えてくると後輪に高い奴使うの馬鹿らしくなるけどな。
そこで高信頼性のルビーモレノが実に有難い。

昔GP3000→RubinoPro
に変えたらRubinoの性能の良さに愕然としたもんだが、
S無しのGP4000は相変わらず糞なんだろうか。
何故か黒はチリなのは知ってるが。

154:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 18:37:41.91
>>153
乗り心地で言えばSもクソだが

155:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 19:00:15.64
>>154
空気圧高杉だろw

156:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 20:09:02.11
いいえ全く

157:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 20:10:25.33
空気圧低杉だろw

158:ツール・ド・名無しさん
12/11/22 20:25:13.93
それだ!

159:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 09:38:10.62
21cのクリンチャーって普段使いNG?

160:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 10:07:15.05
うんにゃ

161:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 10:09:16.31
はんにゃ

162:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 10:20:16.06
ぱんにゃ

163:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 10:34:08.28
うりゅーーーーーー

164:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 11:17:53.52
ヲタだらけのスレはここですか?

165:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 11:22:20.11
自演ですから(´・ω・`)

166:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 13:52:12.24
>>164
それがわかるお前も…。

167:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 14:32:15.40
エヴァ見ただけでヲタ呼ばわりとかいい加減にしてほしいわ

168:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 14:41:01.94
普通見ないからな

169:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 15:10:33.16
エヴァ有名だから見たけど超つまんないじゃん。
あれって綾並キャラの元祖ってのが功績だけじゃね。

170:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 15:33:46.84
エヴァってつまんないかどうか以前に意味不明だろ
あれが分かるのはオタクだけじゃね?
そんなことよりパナのレースエボ2の方が気になる
もう試した人はいるのかな

171:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 15:39:24.38
リトバス叩かれすぎワロタ
クドちゃんかわいいのに

172:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 15:53:48.86
>>168 ちょっとセントラルドグマまで来て貰おうか

173:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 16:04:52.31
いやです(´・ω・`)

174:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 16:23:30.83
せめて痛タイヤとか痛ホイールの話題にしろよ

175:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 17:08:30.45
>>170
エヴァは見てがっかりするアニメだろ!

176:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 17:22:30.62
URLリンク(sawacchi.blog.hobidas.com)
URLリンク(pressure.uyu.jp)
URLリンク(25.media.tumblr.com)
URLリンク(img01.ti-da.net)

177:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 18:42:37.94
ひなた!膣内に射精すぞ!

178:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 18:44:24.04
>>177
ひなたって誰よ!?

179:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 18:47:13.42
俺がひなただ!!!

180:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 18:50:33.19
ゆいにゃん

181:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 18:51:16.29
ひなたちゃんを知らないだと・・・!?

182:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 18:53:48.56
>>180
結婚してやんよ!!

183:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 19:02:16.57
>>182
でもゆい歩けないよ。それにつるぺただよ。

184:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 19:10:51.67
>>183
つるぺたはちょっと…

185:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 21:01:33.89
サイクルベース名無しを見てたらあるチューブのレビューで、3000km走ったけど
パンクしなかった頑丈なチューブだ、でも(長距離踏んだので)交換したと書いて
あった。 これは違和感あるなあ。 日本人特有の使い捨て癖だろうな。

186:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 21:14:45.62
>>185
確かにおかしいな
個体差あるからハズレ引いたら新しくても耐久性低いし当たりだと使い込んでもなかなかパンクしない印象だな

187:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 21:16:48.79
だからといって人の使い方にケチつけんのもどうなのよ

188:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 21:22:51.18
クスクス

189:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 21:33:38.13
>>176
おつかれ

190:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 21:38:20.95
仏式用リムに取り付けられる米式のチューブがほしい

191:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 21:40:38.47
>>190
米式アダプタでいいんでね?

192:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 21:43:54.48
店によってはタイヤと一緒にチューブとリムテープも交換しろと言ってるとこあるから墨守してるんだろ
軽量チューブだと異物踏まなくても継ぎ目裂けたりすることがあるから完全な間違いではない

193:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 21:53:38.83
>>191
ちゃうちゃう
バルブの構造が米式になってるのがほしいの

194:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 21:58:27.50
穴広げればいいじゃん

195:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 22:10:59.67
パーツ交換させたがる自転車屋は、問屋に発注するのが快感だからか
それともちょっとでも売り上げが増えるとうれしいのか。

196:ツール・ド・名無しさん
12/11/23 23:02:54.60
普通の23cブチルは高圧入れっぱなしでも5年とか楽勝で持つからな。
口金の継ぎ目辺りが駄目になってから更にチューブトレーニングに回しても
背負い投げの練習にもそこそこ耐える。

197:ツール・ド・名無しさん
12/11/24 17:29:42.56
>>185
.netか

198:ツール・ド・名無しさん
12/11/25 19:48:41.50
街乗り最強は4season

異論ある?

199:ツール・ド・名無しさん
12/11/25 20:27:36.13
何丁目だよ

200:ツール・ド・名無しさん
12/11/25 22:28:14.99
3丁目の夕焼け

201:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 08:37:47.65 i/BbXCUK
後輪がなんか柔らかい、、
気のせいだ そう言い聞かせる。
完全に空気が抜けた。
終った。
パンクしないようにタイプAにして来たのに。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
そこはD選択するんとちゃうんかい。

202:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 08:58:42.54
所詮は運ですよ(´・ω・`)
Lでもパンクしない時はしない

203:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 10:50:23.37
Eの俺は勝ち組

204:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 11:07:23.19
ぁたしゎ、女子医大生だけど、Dカップの、ぁたしも、勝ち組ね!☆〜(ゝ。∂).+:。

205:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 11:36:36.36
type Aで一日に三回パンクしたことがあるなぁ。
原因は全部雪で路肩に追いやられた事故後の車の破片。
冬場のパンク率尋常じゃないからなぁ。
嫌な季節が近づいてきた。

206:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 11:46:38.03
冬は嫌だよなぁ…パンク修理がキツいがパンクが増える
そろそろ夜は走らないようにしないとな

207:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 12:06:04.19
寒くてキツイのは分かるが
梅雨の方がパンク多くね?
都内近郊なら雪降らないから一部凍結だけ注意するだけだし。

208:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 12:53:14.38
走行中にパンクしたことないや

209:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 13:02:20.83
雨だと貫通パンクの原因になるものに付着した砂やホコリが流されるので貫通パンクが起きやすい
寒いとチューブ交換だの携帯ポンプで空気入れるのがとてもだるい

210:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 13:22:29.14
>>207
雪が降るとシャーベット状になった雪と一緒に道路の真ん中に落ちてる
砂、ゴミ、車の破片等が道路の端に飛ばされるんだよ。
それで雪が溶けると、道路の端に砂とゴミの山が出来る。
雪が降るたびにそうなるから、国交省はなかなか掃除をしない。
うちの地方じゃ、ゴールデンウィーク明けまでほったらかし。
当然その内側を走るんだけど、そこにも小さな破片とかが沢山落ちてる
からパンクが増える。
昨シーズンはタイヤ2本とチューブ5本がパァになったけど、今シーズンは
どうなることやら。

211:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 14:28:15.82
道路脇の残雪はしぶといし、避けて走ってると少し真ん中よりになるから後ろの車のイライラが
手に取るように分かるし、いいことないよな

212:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 15:54:01.34
チューブはパッチ充てようぜ・・
ぶっちゃけ冬はMTBに限るわ。

213:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 16:29:51.11
>>212
何がぶっちゃけなの?
頭悪そうな文章だね

214:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 16:31:32.18
劣化したアスファルトなどのゴツゴツ感を少しでも和らげるのが目的ですが、
この目的で現在PRO4+ミシュランLATEX履いています。

Veloflex Corsaだと上記を上回ることは可能でしょうか?
またこれ以外にお勧めの乗り心地改善できるタイヤあったら教えて下さい。

だったらサス付MTB乗れ!とか太いタイヤのクロス乗れ!ってのは無しでお願いしますね。

215:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 16:39:02.39
>>214
タイヤ太くして空気圧下げれば良い
乗り換えは無理でも23Cから25Cに替えるぐらいならアリでしょ?

216:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 16:41:23.11
>>215
25CのアルトレモZXがストックしてるけど、
サイズアップ(23⇒25C)はやっぱ効果ありますか!

その場合、ミシュランのLATEXが23Cまでしか対応してなくて、
25Cまで対応しているLATEXを探さないといけないことかな。

217:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 16:44:02.39
トレッド厚いのにしたらいいよね
デュラノプラスとか

218:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 16:45:59.11
もう思い切ってチューブレスにした方が幸せになる

219:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 16:46:10.58
>>213
そんな事も分からんの?
ぶっちゃけ相当頭悪いね。お前。

220:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 16:49:04.05
(´・ω・`)

221:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 16:58:31.38
>>218
10年前頃だったかな。
MTBに初めてTLが入って来た時、
完成車に勝手にTLタイヤが付いてきて、
それを付け外しした際、死ぬかと思ったので
二度とTLは使わないと誓いました。

222:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 17:14:16.36
>>221
MTB用でトラウマ化するぐらいだからロード用なら悶絶死するだろうしね。仕様がない。

223:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 17:19:15.35
>>216
無保証になるが25くらいはいけるでしょ

>>221
出先のトラブルの時考えると面倒だよね

224:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 17:22:25.96
>>222
自宅でじっくり取り組めるならTLも検討するが、
通勤前のトレーニング時とかにパンクした⇒外してチューブ入れて再度嵌めるとか想像しただけで悶絶出来るww
当然ロードで走るような環境なので、交通量が限りなくゼロに近い田舎道なのでタクシーなんて拾えないし。

225:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 17:24:10.04
トラブル考えるとCXP30などににTu履かせるのが一番か

226:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 17:24:31.36
>>216
パナのTypeAの25CにミシュランのLATEX入れてるよ
特に何も不具合は無いけど

227:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 17:29:15.69
探したらSOYOから発売されてるLATEXチューブが23-25C対応みたいなので
これにしてみます。

228:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 17:31:14.03
>>226
情報ありがとう。

基本メーカーがきっちり用途サイズを明記している場合
それに従いたい小心者なもんでww

229:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 17:37:49.15
>ソーヨー ラテックスチューブ 当店通常価格当店通常価格 2,625円 (税込) 価格 2,362円 (税込)

高杉ワロタwww

230:ツール・ド・名無しさん
12/11/26 17:46:49.07
>>229
楽天なら2,231円ってのが最安だね。

ミシュランも国内通販なら1,500円〜2,000円するから
そこまで馬鹿高い訳じゃなさそうだね。

まあミシュランはいつも外通でまとめ買いするから、
900円/1本位だけど。

231:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 10:10:50.75
そんなに安いのかw

232:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 10:33:21.61
soyo、46gだった。軽すぎワロタ状態。

233:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 10:35:00.99
それだけ軽いと耐久性は期待できそうにないな
1シーズン使ったらシーラント注入して普段使いにできるとかならいいが

234:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 11:04:23.70
WOだと1シーズン持たせるのが限界じゃないかな

235:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 11:17:26.67
普通1年経過したらパンクしなくてもチューブは交換するだろ。

ミシュランが確か80g切る位だったと思うが、30gの軽量化が体感できるかどうかだな。

236:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 15:53:03.38
2年使ったビットリアのノーマルなチューブが、リムテープと接する面がボコボコでびろーんってなってた
厚みが半分くらいになってる感じ
他にもまばらに薄くなった箇所あり

237:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 16:03:40.10
>>235
重量より薄肉化による走行性能の向上に興味がある

238:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 16:18:31.48
あるわけないだろう。バカかお前は。
軽量とかショボい事言ってないで高重量あげて筋肉増やせ雑魚。

239:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 17:13:20.06
転がり抵抗なんて計測しないとわからないが、走行音と乗り心地は変わるよ
剛性も落ちるから、腰砕け防止で空気圧設定を上げることになる

240:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 17:24:01.97
すると、あれ、肉厚ブチルの方が乗り心地いい。
…なんか定説と逆になったw

241:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 17:30:46.27
たとえ空気圧高くしても変形量の多いたわみのレベルで同程度の剛性にするくらいだろ
だけど振動ってのはもっと微細なものだからゴムそのもののしなやかさ・追従性って方が大事になってくる

242:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 17:49:09.40
airstopブチル使って3年間ノーパンクで1回も替えてないwタイヤは1回替えた

243:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 17:58:50.08
タイヤと一緒に替えろよw

244:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 18:16:07.33
3年でタイヤ1回w

245:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 18:23:25.41
ザフィーロならそんなものだ

246:ツール・ド・名無しさん
12/11/27 20:03:09.42
Pro2なんだけど

247:ツール・ド・名無しさん
12/12/02 21:54:55.82
Pro4、2モデルがマイナーチェンジだと
URLリンク(www.cyclowired.jp)

248:ツール・ド・名無しさん
12/12/02 22:27:57.35
Pro4は耐パンク性能とウェット性能をもっとあげてくれ〜

249:242
12/12/03 01:33:49.10
初代リチオンですた

250:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 11:02:05.86
>>247
どこが変わったのかわからん
URLリンク(nichinao.jp)

251:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 11:12:01.35
ケーシングを変えたことにより、パンクしやすくなってたりして

252:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 18:01:34.49
エンデュランスのカラーリングがずいぶん変わったと思うんだが、
まだ今のところあんまり言われてないね。

253:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 19:44:01.89
>>247
PRO4 Comp Limited Service Courseは165gと軽量タイヤだから
ヒルクラ本番やサーキットレースでしか使えないだろうね。

PRO4 Comp Service Courseは20gの軽量化で180g。
wiggle価格で4000円チョイ/1本
ちょっと高いねw

254:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 19:47:41.03
Pro4Compは軽量化されてるけど110TPI
Pro4scより更に耐久性低いだろうな

255:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 19:59:07.55
Proシリーズは昔から110TPIだろ

256:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 20:41:37.40
SWターボ試してみる

257:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 20:52:47.94
>>255
減ったんだってさ。

258:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 21:45:01.76
TPIは低い方が頑丈だぞ。基本。
DHタイヤとか高い奴でも64とかだからな。

259:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 22:04:25.26
故に侘助

260:ツール・ド・名無しさん
12/12/03 22:04:52.76
>>258

261:ツール・ド・名無しさん
12/12/04 02:06:37.01
>>258
耐カット性は低いほうがいいけど、耐貫通は高いほうがいい
岩でサイドカットするような場合は低TPIがいい

262:ツール・ド・名無しさん
12/12/04 15:19:33.99 78T3R0RR
DHタイヤなんてまず貫通しないだろjk

263:ツール・ド・名無しさん
12/12/04 19:16:22.81
>>258
それはTPIが低い分だけ太いコードを使っている、という前提があればこそだよね。
同じ太さのコードならTPIが低いのはプアな方向になると思う。

264:ツール・ド・名無しさん
12/12/04 19:20:16.58
ETRTO - フランス
25-590 - 650x25A
28-590 - 650x28A
32-590 - 650x32A
35-590 - 650x35A
37-590 - 650x35A
40-590 - 650x38A

インチとミリの換算なら丸め誤差があるのは分かるが、
どちらもミリ単位なのに、下2つは数字が違うのは何故?

265:ツール・ド・名無しさん
12/12/04 20:04:17.69
TPIが低くて細いコードなんて使う所ないぞ。
ザフィーロが糞なのは太いコードだから。

266:ツール・ド・名無しさん
12/12/04 22:07:13.32
typeDのトレッド寿命(ケーシングチラリするまで)、EVO2だとFRともに500kmくらい伸びた
それでもやっぱりトレッド薄い気がするのは一応raceとついてるからか

ブリジストンタイヤ試してみたいんだけど、bicolore、2LL、2Xの違いがよくわからん
エロい人教えてぷりーず

267:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 07:36:59.83
コンチネンタルが

268:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 10:21:33.47
>>267
どうした?

269:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 10:31:59.77
消されたな

270:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 11:27:52.74
>>266
サイト見ろバカ

271:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 11:37:45.33
>>270
サイトは抽象的だから実使用感が知りたいんだよバカ

272:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 12:10:51.43
bicolore パンクしやすい 減りが早い
2LL 減りにくい
2X 減りにくい グリップまあまあ

273:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 14:23:52.52
ブリのRR-2X何本か使用したことあるが、わざわざお金出して買うほどじゃないよ
トレッドが数箇所5mm位すぐ裂けてオレンジのインジケーターがこんにちわする
結果、摩耗でオレンジが見える前にピッピ、ピッピと裂けるからその度に交換することに

274:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 14:49:07.64
何で鰤の自転車タイヤは糞なんだ・・
最後発で自動車は良いらしいのに。
全てが二流のパナの方が遥かにいいわ。

275:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 14:50:12.51
KENDAが作ってるらしいって、出た当初噂になってたが。

276:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 16:49:04.17
チェンシン=マキシス説だろ

277:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 18:18:24.87
25cで通勤に良いタイヤってーとどんなのがあるんだろ
ツアラー26cとRR2X25cの比較で情報としては乏しいけど
RR2Xは結構グリップが良くて乗りやすい
少なくともツアラーのガシガシと路面を削るような硬さよりは乗りやすい

278:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 18:26:44.59
ヴィットリアの短い方の仏式バルブのチューブは
現在チェンシン製

279:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 18:40:33.74
短い方っつーとコアが抜けないほうかな

280:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 18:53:29.91
>>279
そうそれ。確かチェンシンの印字があった。マキシスだったかも。
とにかく中華メーカー。

281:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 19:07:22.23
>>277
4000S

282:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 19:21:31.08
>>274
そもそも鰤は自転車用タイヤを製造してるのか?
IRCからのOEMなんじゃないの?

283:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 19:22:50.71
昔はIRCだったがコスト削減のために今は海外メーカーからも調達してるような

284:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 19:25:27.08
セブンイレブンのプライベートブランドの商品の裏面には、
この商品はセブンアンドアイホールディングスが開発した云々って書いてある。
もはや今の日本では「開発」という言葉は、かつての企画という意味で使われている。

285:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 21:04:22.79
技術開発ではなく、商品開発、場合によっては流通経路や市場の開発っていう意味だってことね

286:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 21:47:28.46
マキシスじゃ、期待できないな。
コロンビエールは良かったけどデトネーターはひどい。

287:ツール・ド・名無しさん
12/12/05 21:55:26.35
MTBは結構好きだが。巻島

288:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 00:58:49.17 7QYvws/N
パナレーサーのEVO2が早く欲しいぜ

289:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 11:20:32.82
久々に4000s買ったら「23mm」って大きくプリントされててワロタ
売り手が検品間違えないようにしてるだけなのか、つける車輪によっては
24mmくらいに見えるからか…

290:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 19:10:51.54
友人の結婚披露宴で「女房とタイヤは新しいほど良い」とやったがあまり受けなかった。

291:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 19:19:19.69
なぜならタイヤは新しいより少し履いた物の方が転がり抵抗が良いからだよ。

292:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 19:35:34.11
>>290
タイヤはガバガバになるからな

293:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 19:43:33.67
>>290
新郎か新婦のどちらかがタイヤメーカー勤務ならまだしも
そうでなかったのなら、そんなこと言っても白けるだろw

294:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 19:56:39.68
>>292
そしてだんだん地が出てキレ易くなるんだな

295:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 20:20:20.82
>>294
なんか上手い事言ってる(´・ω・`)

296:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 20:21:04.42
>>294
え?女の人のアソコが?切れるの?

297:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 20:23:34.08 An6lCGOU
ここは大阪じゃ無いからツッコミは無いよ

298:ツール・ド・名無しさん
12/12/10 20:24:31.77
そのうちぽっこり膨らむが中は空気だ

299:ツール・ド・名無しさん
12/12/11 03:01:33.32
黒人の子かも知れんぞ。

300:ツール・ド・名無しさん
12/12/11 07:19:59.29
とりあえず、お疲れ

301:ツール・ド・名無しさん
12/12/11 18:02:57.57
駒田さん乙です

302:ツール・ド・名無しさん
12/12/12 17:20:32.36
通勤用ロードのタイヤをウルトラスポーツからリチオン2に替えたら
同じ8気圧でもえらくモッチリで進まない感が酷いんだけど、元からこんなもんなん?

303:ツール・ド・名無しさん
12/12/12 17:27:14.16
こんなもんもん

304:ツール・ド・名無しさん
12/12/12 18:21:42.99
>>302
ミシュランの特徴だから。
まずワックスが落ちるまでがすごくモサモサ。
モッチリコロコロで進みにくいと思うかもしれないけど
なんというかミシュランの転がし方みたいなもののがあるので
とにかく慣れてねとしか言えん

305:ツール・ド・名無しさん
12/12/12 18:48:33.38
>>304
d
フラペ普段着なんで回すよりどうしても踏んでくペダリングになっちゃうから
柔らかめのタイヤと余計に相性悪いのかもしれんね
暫く様子見てみるわ

306:ツール・ド・名無しさん
12/12/12 22:57:14.85
LITHIONってすごく転がる印象があるんだが。
デトネーター(23c)との比較だが。

307:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 04:24:46.95
ワックス付いてるときは飛ぶような軽さのタイヤもあるよな
そのときの印象が残って、良いタイヤだと思い込んでたり

308:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 04:42:04.14
またワックス塗ればいいんじゃまいか?

309:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 09:50:20.79
ああ、GP4000Sのワックスツルツルを転がりが良いと思い込んでしまう人種とかか

310:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 13:16:40.95
>>308
天才現る!

311:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 13:27:05.76
>>309
そんな人いるの?(´・ω・`)

312:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 13:46:44.41
>>311
.netあたりに

313:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 15:05:11.83
ヤフオク売れてますか?w

314:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 15:07:58.47
4ksってむしろ下ろしたてのほうがモッチリしてないか?
つーか、4ksって100万部突破の大ベストセラーだから
買ってみたら大した事無かった本に似てるんだよな。

年間1000しか走らない糞ブロガーとかが2chで話題だから買ってみました
やっぱ最高!みたいなパターン。
Duroとか四季の方がグリップ良いし練習ならもっとサイド頑丈なのが良いし。

315:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 15:15:09.18
(´・∀・`)ヘー

316:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 15:19:46.14
>>314
へぇ〜2ちゃんで話題なんだ

317:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 15:27:35.11
サイドカット連呼→ワックス New!

318:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 15:30:27.38
そんなにブログを熱心に見て回ってる事
晒さなくていいよw

319:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 16:05:10.12
クズブロガー本人様ですか?

320:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 16:33:37.95
>>314
恥ずかしい自己紹介だなぁ
日課は糞ブログ巡回w

321:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 16:39:46.36
>>314
四季っていうかドイツの冬用なんだろうな
パナは冬でも雨でもグリップ高い

322:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 16:52:18.74
>>321
パナのそこは評価しているよ(´・ω・`)

323:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 17:28:49.63
ここまで寒いと温まるまでロードノイズが大きいな。
ゴー!って。

324:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 17:34:26.24
パナのはEVO3、RACE A共に上限近くの圧で乗ってると
ケーシングに沿ってトレッドに斜めに亀裂が入るのが気になるんだけど
同シリーズのD、Lでも同じ傾向なんかなぁタイヤ本体部分は無事だから乗れなくはないんだけどね

325:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 17:48:53.38
下限付近でしか使ったことがない(´・ω・`)

326:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 21:37:31.04
上限近くって体重100kg超えてるのか。
素人賓客によくあるあの過ちなのか。

327:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 21:39:27.78
>>320
2ch巡回して揚げ足取ってるお前の方が恥ずかしいよ
死ねクズ

328:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 21:43:01.56
巡回完了(´・ω・`)

329:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 21:44:48.75
>>327
揚げ足ってどういう意味?

330:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 21:47:13.00
蛸が自分の足を食ってなんたらかんたら(´・ω・`)

331:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 21:47:37.82
鶏モモの唐揚のことじゃないのか

332:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 22:10:21.42
>>324
低圧でもなる
あらゆるWOタイヤのケーシングには端面が存在するわけで、その部分で厚みが不均等になるし、空気圧に耐える能力も不均等になる
パナの場合は約15cmの間隔で2箇所、端面があった
空気圧に耐える能力が他の部分より高くなるのが普通で、その部分が極僅かに凹むのが普通
でも製造誤差で能力が他より低くなる場合もあって、その場合は凸になって、他の部分より早く摩耗する
俺が以前使ったエクストリームEVO3はそれで、他の部分はまだゴムが残ってるのに、そこだけケーシングが露出した
それでもタイヤがぶっ壊れることはないけど、寿命は短くなるし走行時に気になる場合もあるから、パナに交換要求することを勧める
パンクもケーシング切れもEVO2以前より確実に減ってるのに、ぱっと見で分かる気になる部分が増えた印象

333:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 22:12:52.39
低圧でもなるまで読んだ( ´・ω・` )

334:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 22:28:29.14
>>327
>>328GJ
この流れワロタw

335:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 22:33:47.86
>>328>>334じゃん普通に考えて
下手糞な自演だな

336:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 22:37:43.37
糞自転車ブログ巡回の時間ですよ

337:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 22:40:34.49
巡回完了(´・ω・`)

338:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 22:41:35.67
>>332
低圧 な
       タ   ケ シ   は
      約15cm  で
                       極僅か
                            に      早く摩耗する
俺   エクストリーム  は         ゴム        の   そこだけ      露出した
それでも               短く
                              気になる

こうですか?

339:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 22:47:05.45
>>336
>>337GJ
この流れワロタw

340:ツール・ド・名無しさん
12/12/13 22:48:01.70
オレも惣菜の揚げ足食べたい

341:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 00:24:58.37
>>321
4Seasonは以前使ってたけど、ウェットは別に強い感じがしなかった
パナは転がりどうにもイマイチなものの、ウェット時は安心感があって良いね

342:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 11:41:19.07
デュロと4シーズンを通勤とトレーニングで使ってみたけど
パンク率の低さと耐久性は明らかに4シーズンが高かった

343:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 11:48:24.52
耐久性はともかくパンク率は完全に運の要素だからな

344:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 11:51:11.89
そんなことはない

345:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 11:54:04.53
交通量の多い車道の隅を走ってると明らかにパンクしやすいよ
走る道を選ぶとパンクの頻度が激減する

346:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 11:58:22.54
>>339
ワンパターンの揚げ足取りして自分で面白がってどうすんの?
死ねば?

347:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 11:59:51.56
Duroって佐奈でわざわざ送料払ってまで買う程のタイヤじゃないんだよな。
四季は送料無料で安く買えるのが大きい。

348:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 12:08:09.34
>>346
ワンパターンの揚げ足取りってなぁに?

349:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 12:13:34.65
自板って粘着多いよな
なんなんだろうか。
イカ下足揚げ美味い

350:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 12:15:08.93
ダークコンドル

             毒針!
|  |                                   /⌒ヽ   出た!ワンパンKOの毒針!
| ‖          /⌒ヽ -__                __  ( ゚∋゚)
| ‖         (゚∈゚  )  ─_____ ___        / )/⌒ヽノ´ヽ      /⌒ヽ
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___          //⌒ヽ 〈     ト )(ミ-=ー(゚∈゚ ) ̄ ̄ )
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)            / ( ゚∋゚)\)    |'"  ヽ二⌒V ⌒ヽ ̄ /⌒ヽ
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_      (ミ/ ヽ/⌒)   |\/ i     ヽ   ト > (゚∈゚__)
| \つ-つ     \,__,ノ ノ          ノ ミ二二__ノ.   | /| ノ     |   彡´  /⌒  )
|  | )       / / ≡=          `´   _)   i.   | ) /      |\/i   ミイ  //
|  |       / ノ      ____           γ___ノノ   | ノヽミ      |. ノ | ノ   | ( (
|  |        /ノ _─ (´⌒(´            | )/ /    彡ヽ       | ). lソ.   |  ) )
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;         (( 彡)( /              彡ヽ ヽミ.   | // 
                               | )                         | ノノ

351:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 12:16:19.51
>>346
巡回完了(´・ω・`)

352:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 12:22:26.90
>>349
必死に比喩って>>314を考えたのに
バカにされたから怒ってるんだよ。

異物のくっつき難さも耐パンクには重要
四季はDRY環境なら小石も付かないから、通勤で安心

353:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 12:33:03.47
パナはちょっと走るとタイヤ表面に小傷がたくさんできるけどコンチ、ハッチはできにくいんだよね
グリップはパナが安心できるけどそこが不満

354:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 12:35:45.96
EVO3から傷つきやすくなった気がする
最近出たRACE EVO2は傷つきにくなって摩耗も減ったと宣伝してるが

355:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 13:07:33.06
>>354
マジで?ならEVO2使うわww

356:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 13:25:03.12
「ZSGデュアルコンパウンド」に改良が加えられて、耐カット性能、耐磨耗性能が約20%向上。
「A EVO2」と「L EVO2」に関しては、ケーシングコードを改良することで、転がり抵抗を約15%軽減。

357:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 17:17:53.25
>>352
粘着揚げ足クズブロガー乙

358:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 17:44:04.31
>>357
自己紹介乙

359:ツール・ド・名無しさん
12/12/14 20:20:47.87
巡回完了(´・ω・`)

360:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 02:11:41.20
RaceD EVO2使ってるけど傷付きにくいよ
前作のtypeDからすると驚きの傷の付かなさ

361:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 02:33:53.09
>>360
たまには外走れよ!

362:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 11:40:00.11
ディアマンテプロラジアルをはじめて使ってみたんだがなんかすべりやすい。
というか空気圧不足で腰砕けに成りやすい感じがする。
(7.5気圧入ってるので問題ない)
9気圧入れるとそれも消えるがさすがに震動がする。
インプレの規定空気圧以下でも転がり軽いという点は・・・確かに6.8でも問題ない。
縦方向の転がりは6.8でも7.8でも大差ないレベルなんだが、
ダンシングとタイトコーナーは攻められないという問題が発生する。
思い切りダンシングしてコーナー攻めるには8.5気圧以上必要だが、
荒れによる路面の跳ねが発生する。
(当方68kg)

このタイヤってこんなもんなの?

363:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 12:22:22.90
まあビットリアだからなぁ

364:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 12:44:33.09
いや、ヴィットリアしか使った事無いんだが・・・。

365:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 12:56:49.03
ヴィットリアっぽくないだけかもしれないぞ。
ミシュランとか使うとなんだこのフニャチンって思うかも

366:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 13:51:27.97
バイアスの乗り方でラジアルに乗ってるからじゃないの

367:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 14:15:22.63
>>362
体重68kgで7.5気圧って低すぎじゃね?
自分(57kg)もヴィットリア好きでラディエールも使ってる(24Cの)けど、
パナやミシュランやコンチやシュワルベだと23Cは大体7〜7.6barなのに対し、
ビットリアは8〜8.4bar辺りと明らかに他社より1bar前後高めが基準のメーカー、
って印象なんだが
ルビノやコルサも8bar切るともっさり感が強くなり、8.2前後がちょうど良く、
それを超えてくるとダートなど荒れた路面での跳ねが強くちょっと、って感じ

368:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 14:30:41.72
ヴィットリアって空気圧が落ちるともっさりっていうより
ボワッとした乗り味になるんだよな。
俺は最近あのボワッとした乗り味が好きだ。
初心者の頃は多めに入れてて、なんかガサガサして安っぽいし
転がりは良いけど接地感がイマイチだなって思ってた。

369:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 14:54:38.29
近代的なWOの設計じゃなくて旧来のオープンチューブラーだからってことなんだろうな
タイヤ構造で他社に遅れを取っているビットリアとマキシスだから、ラジアル開発で打開しようとしたのかもしれない

370:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 15:16:14.61
>>369
でもなんというか、設計が古臭いからなのかホッとするフィーリングというか、
ピーキー感のない安心の乗り味って感じで好きだな
レースだったら別だけど、日常のサイクリングには向いてる感じがする

371:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 17:43:18.12
遅れって言うか、わざとじゃないのかね。
あんなの簡単に真似出来るだろ。
CorsaとかRubinoより4000sの方がパッと見で安っぽい作りに見えるけど。

372:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 18:04:30.75
チューブラーに近いタイヤが良いタイヤだという信念でやってるのか、ミシュランと同じことやったら勝てないからニッチ狙いなのか
設計思想が遅れてるのは間違いないが、遅れてるからといって伝統工芸が悪いとはいえない

373:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 21:24:39.35
Pro4より総合ではコルサの方が遥かにいいと思うが。
Pro4なんてドライで走りが軽いだけだっぺ

374:ツール・ド・名無しさん
12/12/15 21:50:51.35
個人的に乗り心地良い順
PRO4≒PRO4ED>オープンコルサ>>ルビノプロ≒アルトレモ>>>GP4000S

375:ツール・ド・名無しさん
12/12/16 00:08:26.26
>>374
アルトレモそんなに下?

376:ツール・ド・名無しさん
12/12/16 00:14:39.43
そんなことがアルトレも?

377:ツール・ド・名無しさん
12/12/16 01:03:56.99
乗り心地

378:ツール・ド・名無しさん
12/12/16 02:00:19.17
>>373
ドライで負けてウェットが同レベルで耐パンクで完敗して
総合ってなんだ

379:ツール・ド・名無しさん
12/12/16 02:52:30.00
優しさ…かな

380:ツール・ド・名無しさん
12/12/16 03:27:03.51
GP4000Sの乗り心地が悪いって言ってるやつは空気圧高杉なんだよ。
体重67kgのおれでも7barで充分。

381:ツール・ド・名無しさん
12/12/16 09:07:30.47
>>378
ウェットはコルサの方が安心感あるしパンクはPro4の方が弱いべ。
コルサは価格で完敗なのは認めるが。
>>380
禿銅
Rubinoも25c5.5気圧位が結構良い。@63kg


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4044日前に更新/136 KB
担当:undef