【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 08:25:02.88
でもお高いんでしょう?

251:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 09:15:23.49
値段がまるで違うからもう比較にならん

252:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 09:33:04.54
一体削りだしだから組み換えもできないしなぁ・・・。

253:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 09:33:53.66
まぁ、買えないから自分にゃ関係無いんだけどね。

254:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 11:22:04.25
>>248
シマノの強度・耐久性テストが一番信用できないw

255:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 11:59:10.27
極まってるな

256:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 12:10:28.22
ひよっこスラマーだけどRDとFDとシフターには不満がない
ただチェーンがいまいちな気がするのよねフォース使用だけどスプロケはアルテグラが格安だったから試しに比べてみる

257:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 12:19:06.03
SRAMシフターをエビに使うとハンドルの先っちょにビッグコアがぶら下がってるような感じになって残念な感じになる

258:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 14:45:35.68
チェーンはKMC使ってる
シマノよりいいよ

259:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 17:00:55.05
俺APEXシフターとハンドルが届いたから、カーボンフォーク
ゲットしたら、いまのMTBをモンスタークロスにするんだ…。

そういえば、ダートフリークからのデリバリー開始が
12月からに決まったって?

260:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 18:53:53.03
>>258
よくわかってないで言うなよ
シマノチェーンはKMCだ

261:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 19:01:11.55
>>260
OEMなのは知ってるけど実物の設計は微妙に違うよ
スラム似合わせるならKMCブランドの方がいい

262:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 19:03:40.86
KMCいわれるけど、10速になってからKMCが作ってるかどうかは不明なんじゃね?

263:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 19:36:05.95
シマノチェーンは椿本チエインじゃなかったけ

264:ツール・ド・名無しさん
12/09/28 20:44:36.86
IGは椿本かもしれんね

265:ツール・ド・名無しさん
12/09/29 00:14:28.99
シマノのは日本製だからKMC生産とは思えないが

266:ツール・ド・名無しさん
12/09/29 16:52:44.34
>>260
その話の実態って、
KMCがシマノ互換のチェーンを作るために協力したってだけだったような

チェーンと歯の形状を合わせて設計してるから、
新品同士ならシマノより変速性能が上がるとは考えにくい
kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1013.html

267:ツール・ド・名無しさん
12/09/29 18:47:19.98
結局一番よくわかってないのは>>260と言うオチ

268:ツール・ド・名無しさん
12/09/29 23:55:42.65
>>266
プレートの硬さもピンの感じも全く違うしなぁ。都市伝説としか思えんね。

269:ツール・ド・名無しさん
12/09/30 07:17:48.74
百歩譲って仮に製造元が同じでも
ソレが同一の製品であることに直結すると思ってしまったなら
ちょっと物事に対する理解が足らない

270:ツール・ド・名無しさん
12/09/30 08:46:06.25
すべては中国製で「海外で安い品=水増し品」とか本気で思ってる単細胞な人も結構いるからな

271:ツール・ド・名無しさん
12/10/05 13:20:46.10
ITAのGXPにRED装着したんだが、ガタが出てたので締めたら急に渋くなった。
緩めようと思ったらワンキーリリースのキャップが供回りして全然外せんww

この腐れ低品質クランクが…
ワンキーのキャップ締めようと思ったらインチ規格って…しねよ…

272:ツール・ド・名無しさん
12/10/05 13:26:42.97
フェイスカットとタップしろよ

273:ツール・ド・名無しさん
12/10/05 13:37:56.64
>>272
やってるよ
クオークつきのREDなので、マグネット用のシムを入れたのが良くなかった
かもしれない。今現在は全然外せなくて俺涙目ww

しかし同形式のFSAだともっと締め上げがキッチリしてるんだけどなぁ。
締めたらきつい、緩めたら妙にガタガタですげー怖いんですけどなにこれ。

274:ツール・ド・名無しさん
12/10/05 13:57:01.34
GXPはフレームとクランクとBBに確実に精度が出てることが大前提のシステムだからなぁ

275:273
12/10/05 16:35:41.12
>>274
同構造のFSAは精度がいいのかわからんけど、すんなり組めるんだよねぇ。

とりあえずさっき工具作って左キャップを外して確認したけど、トルバの
フィキシングボルトって頭が少しテーパー状なのか。これじゃ外すときに
機械的に食い込んで左キャップが共回りして当然じゃん。。
みんなスッキリ外せてるの…?

276:273
12/10/05 18:25:28.11
やっと外せた…
高強度ロックタイトでキャップを固定してやったら何とか外せた。
一回外したらわりとすんなり外せるようになったが、もうやりたくねぇw

277:ツール・ド・名無しさん
12/10/05 18:28:56.58
>>276
海外のBBSを読んでると
「GXPは一回締めて緩めてから、改めてグリスを塗ったくってから取り付けろ」みたいな事がかかれててワロタ
俺のRIVALはそんなことは無いんだけどなぁ。

ところで、RED QUARQはPCD130?それとも110?
PCD110でROTORのQ-RINGSの50/36をつけたいと考えてるんだけど、付きそう?

278:ツール・ド・名無しさん
12/10/05 19:06:24.86
>>277
アルミなら苦労なく外せてるみたいなんだがなぁw
俺のは単に個体差か、RED特有の何かがあるのかもしれない。

俺のはPCD130だよ。
ダイアテックのコンパチビリティ表にもチンコが出てないけど、ROTORは
新REDのギア板とも互換するので問題ないと思う。PCD110でもスパイ
ダーの裏表の造形がかなりスッキリしてるので諸々のクリアランス問題も
出ないはず。
不安ならROTOR本社かコンペチあたりに聞いてみるのが一番じゃないかなぁ。

一応↓の人が110買ってるので画像で参考になれば。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

279:ツール・ド・名無しさん
12/10/05 20:50:15.06
ヅラコンポに赤チンコ入れたのがまずかったのか、3ヶ月で歯がかなり削れた...
新Redのギア板だけで売っている所が無くて途方に暮れてたけど、Rotor入れるって手もあるのか。
Omnical Powerって目玉機能忘れてたw

280:ツール・ド・名無しさん
12/10/05 23:01:04.65
rotorは余程楕円リングが欲しいとかじゃないと入れる必要ないだろ。実際入れても効果はものすごい薄いか無いんだし。まぁ真円に劣ってるってことはないだろうけど。
クランクに関しては軽さも片側性もシマノがずっと先を行ってるしもう90買えよ

281:ツール・ド・名無しさん
12/10/05 23:14:28.12
>>271
フレームの精度や寸法の問題じゃね?
フレームの誤差を吸収しない設計だから(FSAはBBはシマノと同様)

ワンキーリリースのキャップは12mmだかのミリ規格だったような
長ナットをモンキーレンチで回すという手は聞いた

282:ツール・ド・名無しさん
12/10/06 01:38:31.95
>>281
キャップの工具は二面幅16mm。んなもん普通のホムセンで売ってないのでユニファイの
16.3mmのナットをグラインダーで削って工具を作ったわw
フレームは全く問題ない。シビアになったのはITA(シェル幅70mm)のせいだと思う。
外れなくなったのは個体差もあると思うけど、根本的にリリース構造の欠陥も感じざるを得ない…

283:ツール・ド・名無しさん
12/10/06 04:35:58.23
GXPのワンキャップリリースの規格もクランクによって変わるからな
10mmの6角でいいじゃねぇかと思うが

284:277
12/10/06 05:43:59.67
>>278
PCD110にも付きそうですな。
今のRIVALの左クランクにStage oneを使おうかってのも考え中。
RED QUARQの110とStage oneも納期が良くわからんのが考え物。

>>280
Q-RINGSは人によるなぁ。
私はペダリングが下手糞なので普通のだと四等筋がすぐに一杯になってたんだけど、
Q-RINGSにしてから上手いこと大臀筋と二等筋を使えるようになったよ。

285:ツール・ド・名無しさん
12/10/06 12:08:54.64
>>284
コンペチに110の在庫を問い合わせるといいことがあるかもよ。
ステージワンは過渡期のもので、待つだけ無駄だと思う…
REDチンコを片足ペダリングしてみて感じたけど、やっぱSRMに倣って
右アームにセンサーを多数配置してやった方が有用なデータが出そう。

286:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 03:53:52.23
今全てフォースなんだけどスプロケットをシマノ(アルテグラ)にしようと思っていじってるんだけど
スプロケについてる一番ロー側の薄いスペーサーはそのまま付けるの?他がスラムの場合外すなんてことないです?


287:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 10:17:50.18
URLリンク(i.imgur.com)
街で見かけたX-3。アウターワイヤーってこんな長さで良かったっけ?

288:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 10:31:01.06
多少短い気がしないでもないが
SRAMならまあなんとかなるんじゃね

289:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 13:57:32.12
>>287
普通だと思うけど。これ以上長くする必要がわからない。
俺は街乗りにX-5をつけてるけど、整備のときにスタンドを入れにくいからもっと短くしてる。

290:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 16:00:31.57
>>287
Xシリーズはそんなもんだね。
エスケープかな?

291:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 16:51:50.36
>>287
うちのMTBにつけてるX9もアウター受けがロードと違って車両前方に
向かってついてるから、距離の関係でその写真のような状態になってるよ。
むしろその写真よりさらに距離が短いから、もっとアウターが短い。

292:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 18:45:36.54
>>286
普通の8〜10s対応フリーで、
あの銀色の1mmスペーサーの付属してるシマノスプロケを使うときは
スペーサーも入れる
(SRAMの10sスプロケをつけるときは1mmスペーサーは入れない)

293:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 19:38:47.00
>>292
ありがとうあんたいい人だー

294:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 19:44:22.34
>>293
あ?タダだと思ってんの?

295:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 20:01:30.21
>>294
ケツでいいですか?

296:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 20:06:16.65
バカはすぐ下(ry

297:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 21:11:05.07
>>288,>>289,>>290,>>291
サンクス。ロード乗りだから知らんかった。
ロードだとこんな感じで長いじゃん!?
URLリンク(i.imgur.com)
これはこれで微妙に短いけど…面倒だから直してない。

298:ツール・ド・名無しさん
12/10/07 21:53:52.01
俺はそれと同じかちょい短いぐらい。
問題ないよ。

299:ツール・ド・名無しさん
12/10/08 01:28:41.35
ロード用スラムRDのワイヤー口はちょいした向いてるから、長めのほうがいいよ


300:ツール・ド・名無しさん
12/10/08 01:32:35.76
ほほう、下付は好みだな

301:ツール・ド・名無しさん
12/10/08 09:56:35.70
>>292
あれ?10速はスペーサー入れて、8、9速は抜くんじゃなかったっけ?


302:ツール・ド・名無しさん
12/10/08 23:47:05.60
>>301
8〜10s用のシマノ対応フリーの場合
105以上の10sシマノスプロケ(ジュニアスプロケ除く)→スペーサー入れる
ジュニアスプロケ、CS-4600、SRAMスプロケ、8〜9sのスプロケ→スペーサー入れない

303:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 09:51:50.27
>>302
ほんとだ、10速は全部同じかと思ってたんだけどCS-4600のマニュアル
確認したらたしかにスペーサーの記載無いね。

304:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 14:08:23.89
サイクルモードフェスタで9000触ってきたけどもう何がスゴイってまじで引きが軽い。
例の表で、79から40%抵抗が減りました!とか書いてあるのは知ってたけどまさかマジであそこまで軽くなってるとは思わなかった

ブレーキ面では握ればまるでワイヤを差してない常態かのようにするする引けるし
シフト面ではフロントの軽さが特にすごかった。リアも当然軽くなってたけど

もしあれがほとんど新ワイヤの恩恵からくるものならもうゴアとかいうレベルじゃない
即効で買ってくるレベル

305:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 14:12:16.64
ロッドブレーキ最強ということですね

306:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 14:45:55.70
なついw

307:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 15:05:26.01
スレチだろw

308:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 15:17:22.04
>>304
ぜひREDにもそのワイヤーを使って比較をおねがいします。

309:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 18:53:04.54 ofCjXpz6
ワイヤーの太さが違うのでダメではないかな。


310:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 18:56:57.49
太くても入りにくいだけで別に入らないことはないだろ?

311:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 19:08:09.95
そんな太いのはいらないよぉ!

312:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 19:52:19.33
ちっさくて細くてすぐ終わるから!
ね、いいでしょ!

313:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 19:57:48.74
やってみなくちゃわかんねぇだろ!オラァ!パンパン

314:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 20:27:00.33
バカはすぐ下ネタ(ry

315:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 20:54:59.01
冗談にすら付き合えないなんてなんてコミニュケーション能力の低い大人なんだ

316:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 21:01:11.58
現実でも同じようなこと壁に向かってブツブツ言ってるんだよきっと

317:ツール・ド・名無しさん
12/10/09 21:12:08.09
ネコからは「なんだこいつ毎日毎日光る板見つめて文句ばっか言いやがって」と思われています

318:ツール・ド・名無しさん
12/10/10 00:43:04.12
>>315
何事にも限度ってものがあるの。

319:ツール・ド・名無しさん
12/10/10 06:01:06.27 DzswL1LR
>>317
そんなに言語能力の高いネコはいねえだろ(笑)

320:ツール・ド・名無しさん
12/10/10 07:43:35.77
>>318
じゃあお前は随分と沸点の低いんだな
生理前か?なんにでもいらつく時期なんだな仕方ないよwwwwwwww

321:ツール・ド・名無しさん
12/10/10 10:29:25.02
               _, ,_
        w  ( ・ω・ )
        (~)、 /   i  )
         \ ` |_/ /|
          `ー_( __ノ |
           (  `(  、ノ
仕方ないよwwwww_ノ`i__ノ

322:ツール・ド・名無しさん
12/10/10 11:14:05.19
               _, ,_
        ww ( ・ω・ )
        (~)、 /   i  )
         \ ` |_/ /|
          `ー_( __ノ |
           (  `(  、ノ
仕方ないよwwww__ノ`i__ノ


323:ツール・ド・名無しさん
12/10/10 14:00:21.08
どうも。

324:ツール・ド・名無しさん
12/10/11 14:54:31.44
REDのチェーンリングは安っぽいな。もう少し高級感出せないのか

325:ツール・ド・名無しさん
12/10/11 23:26:10.90
New Redのフードカバーの消耗が激しい
3000km位で破れそう 旧Redとの互換性はあるの?


326:ツール・ド・名無しさん
12/10/12 00:01:46.37
ないです・・・(小声)

327:ツール・ド・名無しさん
12/10/12 00:46:52.50
そんなに弱いのか・・・

328:ツール・ド・名無しさん
12/10/12 21:14:05.40
フードカバーを破るって未だに理解できん。

ブラケットなんてそもそも手を上に軽く置くだけで、そうそう摩擦するような部分でもないんだが
ポジション狂ってるおかげで手に力を入れすぎて強く握ってるから摩擦するんだろ
ポジション見なおせ

329:ツール・ド・名無しさん
12/10/12 21:20:35.02
うむ
スラムの批判許さない

330:ツール・ド・名無しさん
12/10/12 21:22:24.50
旧の破れかたはスレとかじゃないんだけどな

331:ツール・ド・名無しさん
12/10/12 23:48:00.68
シフトするたびに伸びるもんな

332:ツール・ド・名無しさん
12/10/13 01:10:31.14
俺はRED2012のブラケットの感触さらさらしてて好きだけど汗かくと素手じゃ結構滑るね。
激坂必死こいて登るときはグローブ必須だと思った。

333:ツール・ド・名無しさん
12/10/13 01:22:43.40
Hudzのソフトグリップは超滑らないよ
吸い付いてくる感じ
素手だと吸い付きすぎてたまに気持ち悪くなるがw

334:ツール・ド・名無しさん
12/10/13 01:31:50.39
R2C新型でたね

335:ツール・ド・名無しさん
12/10/13 13:14:58.65
今は亡きサイクリングタイムストアでは純正ブラケットフードが買えた
国内通販では他に無かったと思うから惜しい店をなくしたものだね
んまあ、他に買うものなかったけど

336:ツール・ド・名無しさん
12/10/15 07:25:51.80
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

32T対応版のRED RDとか売ってないよな?

337:ツール・ド・名無しさん
12/10/15 18:01:16.82
>>336
バーナーの大径RDプーリーで対応可

338:ツール・ド・名無しさん
12/10/15 21:33:12.84
普通にWiFli版売ってるよ
URLリンク(www.sram.com)

欲しいけど使う機会少ないだろうから結局買ってない

339:ツール・ド・名無しさん
12/10/15 21:56:51.95
>>338
おー、さすがにコンタにApex使わせてるのが申し訳なくなったのか
ちゃんと製品で存在すんのね。ありがと。

340:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 02:12:19.27
ところで、ダブルタップでFD-9000を引いたらどうなるんだろうかって
妄想してるのは俺以外にいないの?

341:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 02:27:06.63
引き量違うから妄想のしようが無い現実

342:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 06:07:42.78
引けないことは確定なの?

343:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 07:21:24.54
>>342
当たり前
気になるなら構造くらいチェックしろよ

344:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 10:54:38.09 xzgAkvTj
FDだけなら引きに互換性あるんだっけ?

345:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 12:34:13.32
調べるの面倒だからって蒸し返すなよ氏ね

346:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 12:47:45.13
しねは言いすぎだろ。。「氏にくされ」くらいにしてやれよ。。

347:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 13:17:41.52
.               //   |/| ヾ{ ヾ | |ツ }ツヽ 、
.            / ,′  |::||r:、Yヽ| | /Yr:、 トiハ
            ′ i   |/ し Y{| | }Y !ノ |:| i
          i  |    |  . - . ` し' . - . `| |
        x≠==ミ|    |/|_l/L|_ト、_.ィf ハ| |i\| ├: 、
         {:{ | /:|    |/´|/ |! |/  N丁「`!/V l`ヽハ
.          Yハ//:|    Kマ气≧     ィ弌ト,}V  |  |::|
          `7:://:|    |ハ辷'r     辷r ./  iト.、|::|
            /::/ i:::|    ト\      ,   ー=彡'  ||ヘヽノ
         i::/ |:::|    |、      _     イ/   ハ! |:|_
         l/  l:从   ヽ > .      イ /}  / l_r‐{_} T Tヽ __
            l    ヽ   辷==≧≦、/./ /i |` しし∪   |
           l      \トミ77777i|   |i // | |         .|
          l    __ x<〔/> ////||   ||/ヘ⊥⊥、|   .そ 軽 .|
         ./  爪/:::i|:ヽ::V////>/||_/ヽ::::}ハヽ:ヾ::.| 使 .の 々 .|
       /  /||::||:::||::::}::::〉//////    >-、::}}:ヾ| う .言 し |
.      /  {::||::||:::||::::レ'77´ ̄` ー一 ´     ';:《::::| な 葉 く. |
     /   丿:リ::||:::ヾ:::{///      r‐ 、      ';:《::|     を.    |
.    /  /:〃::::}}:::::::ヾV∧    、__人       }:}└‐┬─┬‐┘
    /  {:::::《:::::::{{:::::::::::》〉//>  〃 ll `     ノ:{{::《::::ト#=#=イ

348:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 13:24:58.23
遠隔操作されました

349:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 13:57:36.14
ちょっとオーバーランしただけです

350:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 14:14:41.06
ブレーキワイヤーはどこでもおk?
シフターのほうは1.1で細いからshimanoとかは入れにくいっていうのは調べた

351:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 16:06:53.08
入れにくいってだけで別に入らないわけじゃないけどな。

352:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 17:42:08.98
シフターの互換性はこいつのスペックみればわかるんじゃね?
URLリンク(www.giant.co.jp)

353:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 18:41:28.20
SRAMの10sRDって9s環境で使っても問題ないですか?

354:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 19:38:38.77
>>353
過去スレにダメって話が出てた覚えがある。
詳細がググれ。

355:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 19:44:32.03
ebayでforceのセット買っちゃおうかなー
送料含めて6万くらいかな

356:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 19:54:35.25
買っちゃえ買っちゃえ

357:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 19:58:02.65
redにしないの?2012モデル安いよー
買っちゃえ買っちゃえ
カッチャエカッチャエカッチャエカッチャエカッチャエカッチャエ

358:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 20:12:29.16
詐欺でないといいな。
ebayで詐欺にあたるとものすごい面倒になるけどな

359:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 20:19:30.01
>>355
見てきた。クランクセット無しでしょ

360:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 20:52:32.09
>>357
どこがお買い得ですか?

361:ツール・ド・名無しさん
12/10/16 23:05:19.09
>>359
いや、BBだけないやつ
購入できたらBBないか聞いてみようかな

362:ツール・ド・名無しさん
12/10/17 01:01:01.90
>>354
ありがとうございます、上手いことぐぐれなかったもんですんません
X9 10sRDのカラバリが良い感じだから9sにぶち込めたらと思ったんですが駄目そうですね

363:ツール・ド・名無しさん
12/10/17 10:19:38.75
旧トルバGXPのBBが、なんで左側に軸シール無いのか組み付けてみてからわかった。
クランクの側面を使って、面で封鎖するから不要なのな。。特許の関係かなんかあるんかな。
多少のクリアランスを要求されるので完璧なシールとは言えないが、そう神経質にはならなくていい感じ

364:ツール・ド・名無しさん
12/10/18 11:52:52.86
>>362
MTB用シフターとスプロケとチェーンなんて高くないんだから、
X7かX5あたりのシフターとシマノのスプロケ&チェーンを買って10sにすれば?
クランクやFDは9sのを使える

365:ツール・ド・名無しさん
12/10/18 15:15:54.93
>>394
丁寧にありがとうございます
9sスプロケ新調したばかり故のスケベ根性も入ってましたが
これを気に10s化しちゃっても良いかもしれませんね

366:ツール・ド・名無しさん
12/10/18 15:24:17.41
すみません、>>364の間違いです

367:ツール・ド・名無しさん
12/10/18 17:54:01.41
新型レッドもやっぱり変速クソやね・・・

368:ツール・ド・名無しさん
12/10/18 19:07:26.66
>>367
そうか?カンパ並みかそれ以上にはなってるけど。

369:ツール・ド・名無しさん
12/10/18 23:20:52.47
>>367
リアについては紐の中で最高だと思う
フロントは調整のシビアさ含めてクソだと思うけど

370:ツール・ド・名無しさん
12/10/18 23:25:32.87
確かにフロントは初心者には調節厳しいよね

371:ツール・ド・名無しさん
12/10/18 23:46:51.50
フロント変速についてはコンパクトとノーマルで意見が分かれるからなぁ。
ノーマル使うぶんには新旧で悪いとか思ったことは無いな。歯数差が小さい
から微妙に干渉するとかのトラブルも無いし。

372:ツール・ド・名無しさん
12/10/18 23:59:20.56
フロントの変速が悪いって人は、
羽根をちょっと外よりにセッティングして
インナーワイヤーを強めに張ってくださいな。

373:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 00:42:03.74
SRAMとかFSAのチェーンリングは
きっちり調整しないと満足する変速性能になりにくいな
シフターやFD自体には問題はないんでシマノのチェーンリングを使ってる

374:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 01:22:35.20
シマノしか使ったこと無い人でレースのここ一番のときにチェーン落ちさせたりしてる
人は多い気がする。激坂への切り返しのところとかね。
そりゃ高確率ですこぶる上がるけど、万一外すとそのぶん反動が大きいんだから、
もっと丁寧にやってやれよ…w

375:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 01:34:35.03
そこでチェーンキャッチャーですよ

376:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 09:56:19.94
>>375
キャッチャー使わないんだよねぇw
意外に存在自体を知らない人もいる。K-Edgeも最近ようやく出た
ニッチアイテムだったし。

377:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 14:05:00.08
>>373
シビアだよ。
APEXという廉価モデル(FDだけLEVAL)で組み込んだが
とにかくFDの調整がシビア。
あーでもない、こーでもないって、1時間位調整して要約満足のいく
シフティングになった。シマノだとものの10分で片付いちゃうんだけどね。
気づかなかったのは。ダブルタップのフロント側は3段になってんだね。
アウター用とアウター(ロー側)用とインナー側。それが理解できずにワイヤー
緩めたり伸ばしたりw   

ま、そんでもAPEXはスプロケ32Tにちゃんと乗ったな。これで坂道楽勝じゃぁ〜

378:377
12/10/19 14:11:07.70
あと、SRAMのダブルタップはコンパクトで握りやすいな。
ブレーキレバーもシマノより近い感じがする。日本人向きだな。

379:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 15:57:51.43
>>374
それまさに俺w

>>376
新型REDについてるチェーンキャッチャー単体で売られてるから
シマノのFDに付けてやった
これはディレイラーの調整終わってから何も考えずに取り付けできる優れもの
ただボルトが微妙に長かったので少し切った

380:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 16:21:35.31
>>379
これか?
URLリンク(road.cc)

すげー凝ってていい感じだが、バンドが付けられるフレームなら昔からある
ウォッチャーでも何とか付けられる可能性が高い…w
URLリンク(www.askeycycle.com)

381:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 17:26:18.60
>>380
俺買ったのはバンドアダプターは付いてなくて
チェーンキャッチャーとボルトと楕円形のワッシャー?だけだったから
楕円の部品とボルトを交換しただけ
お値段も2000円ちょいとKエッジなんかよりも安かったよ

382:377
12/10/19 17:39:23.15
ワシ、まさに使っとるわ、コレ↓
URLリンク(www.askeycycle.com)

383:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 20:00:14.90
>>381
まじかよ安いな

384:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 20:55:53.01
ナウなヤングの俺はこれ
URLリンク(www.acecosportgroup.com)

385:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 21:46:29.38
>>384
ビンビンすね

386:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 22:03:02.84
>>377
LEVALってなんやねんw
タイポならどうでもいいがRIVALライバルがLEVALになっちゃうのはさすがにひどいだろ

387:377
12/10/19 22:34:14.39
すまん、フォースの間違いやった。

388:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 22:46:09.14
ますますおかしくなった…

389:ツール・ド・名無しさん
12/10/19 23:13:57.14 UFetJTAv
レバルのことだろjk

390:ツール・ド・名無しさん
12/10/20 04:39:38.40
>>379
あれって今は単体で買えるのね
前にWiggleで棒つきバンドを買ったら棒なしの単なるバンドが届いた
棒なしのしかないっていうんで返品……(前にスレにも書いた)
どこで買ったの?

391:ツール・ド・名無しさん
12/10/20 04:43:28.21
あ、自己解決した……スマソ
ググレカスって本当だなorz

392:ツール・ド・名無しさん
12/10/20 11:34:06.55
GXPの定期グリスアップは疲れたお…

393:ツール・ド・名無しさん
12/10/20 20:48:13.12
>>392
俺はクリキンにしてからクランクを外すことがなくなった。
SRAM純正の安いほうのBBカップはすぐゴリる気がする。
高いほうも1000kmでメンテしてとか書いてるんだっけ?

394:ツール・ド・名無しさん
12/10/20 21:00:31.98
俺もクリスキングにしたけど定期的にグリス入れてるな。

395:ツール・ド・名無しさん
12/10/21 11:22:06.43
ところでGXPのBBって、普通のBSAでダブルで使うぶんには
付属のスペーサーを入れるの?入れないの?
説明書は入れるように指示してるけど、あれ間違ってるんだよね?

396:ツール・ド・名無しさん
12/10/21 12:56:53.02
MTB用のBBとロード用のGXPってBBは流用できますか?

今はデュラBBにTOKENの左アダプターを使ってます

397:377
12/10/21 13:22:24.53
SRAMデビュ〜ゥ 特に問題なし。シフトダウンの時に強く押しすぎると
2段ガチャガチャとギアが落ちてしまう。あの感覚は慣れるしかないネ。
FDも問題なく上がってきた。ブレーキの利きはまぁまぁ。アルテよりは下。
んでも、やっぱ貴重だね、リアの34T。楽〜に峠を上れる。ハンドルがアナトミなんで
下ハン時ブレーキが遠い。リーチアジャストでちょっと近づけてみるか…

398:ツール・ド・名無しさん
12/10/22 19:58:29.68
LEVALの人か。

SRAMのレバーはシマノよりは近いだろ。

399:377
12/10/22 21:06:00.55
ハンドル次第。
コンパクトタイプならシマノもSRAMも問題ないが
アナトミックを使うと、手のひらを奥まで伸ばしてやらんと届かんわ。
せっかく仕上げたんで、しばらくはこのまま使うが、そのうちコンパクトタイプの
ハンドルに換える予定。

400:ツール・ド・名無しさん
12/10/23 07:17:17.75
取り付け角度間違ってんだろ

401:ツール・ド・名無しさん
12/10/23 07:44:00.20
届かないかなって思うくらいが実は正解なんだけどな。
ある程度離れていないと下ハンでレバー操作しづらいから。ダブルタップは特にね。
ブレーキングについては遊びを大きくして深く握れば良い。

あと、下ハンでのブレーキというのはそもそも手のひらを奥まで伸ばしてやるものだし。

402:377
12/10/23 07:57:30.27
>>401
同意。
遊びは過分に取ったほうが、かえって安全かもね。
特にリア側。リアはシビアだから、気をつけないと下りでスリップする。
次にイジる機会が有れば、左フロント、右リアに換えようかと思う。

403:ツール・ド・名無しさん
12/10/23 10:28:46.56
自分は左前にしてから下りの苦手意識が薄らいだ

404:ツール・ド・名無しさん
12/10/23 20:01:54.49
右前に戻したら彼女ができました

405:ツール・ド・名無しさん
12/10/23 21:01:21.67
一度、左前にする必要があるんだねw

406:ツール・ド・名無しさん
12/10/23 22:16:22.38
>>405
右前で納車されたので、そのまま使用→欧州の選手に憧れ左前にする→一週間でアレルギー反応がピークを迎える→諦めて右前に戻す→彼女ができる(←今ココ)

アニヲタを卒業したことも要因の一つだったかもしれない

407:ツール・ド・名無しさん
12/10/23 22:19:22.75
今左前だから右前にしてアニオタやめてエロゲオタになってくる

408:ツール・ド・名無しさん
12/10/23 22:39:17.44
会社が左前なんですが、どうすればいいでしょうか。

409:ツール・ド・名無しさん
12/10/24 13:29:19.07
>>381
それ欲しくて探してるんですけど
正確な商品名とか分かりますか?

410:ツール・ド・名無しさん
12/10/24 20:09:41.58
キャリパーブレーキなんですが、スモールパーツの一覧表ってありますか?
ファイルが壊れていて見れないもので
URLリンク(www.sram.com)

411:ツール・ド・名無しさん
12/10/24 23:52:01.07
ファイルが壊れていて見れないもので(笑)


412:ツール・ド・名無しさん
12/10/26 07:07:26.60
>>410
ファイル壊れてないから見れますよ

413:ツール・ド・名無しさん
12/10/26 08:07:42.68
>>409
bike24で買いました
Cycling > Road Bike Parts > Small Parts
SRAMで絞ってやれば出てきますので探してください

送料高いのとユーロが随分戻っちゃったので・・・

414:ツール・ド・名無しさん
12/10/26 14:18:07.67
ただのアルミの棒に2000円か・・・

そう言われてみると高いな

415:ツール・ド・名無しさん
12/10/26 14:57:30.47
>>413
実際は、送料入れて4,000円以上でしょ


416:ツール・ド・名無しさん
12/10/26 15:09:49.90
>>415
うんw
別のお買い物のついでにたまたま見つけたから買った
わざわざあれだけ買ったんじゃ割に合わないね

417:ツール・ド・名無しさん
12/10/26 15:20:22.25
>>414
ああ見えて自作は案外難しいからな…
オフセットさせるカラーや長いキャップボルト(できれば鉄製)も必要だし。
針金曲げたもので良いっていうならそれで代用にはできるけどw

418:ツール・ド・名無しさん
12/10/26 15:23:02.07
バターナイフを加工すれば、作れそう?

419:ツール・ド・名無しさん
12/10/26 15:27:13.72
ユリゲラーにry

420:ツール・ド・名無しさん
12/10/26 15:29:34.14
>>418
ステンレスの加工は結構面倒なのと、いかんせん重い。

421:ツール・ド・名無しさん
12/10/26 23:51:36.78
CRCでTOKENの安いチェーンキャッチャー売ってたよ。

422:ツール・ド・名無しさん
12/10/27 00:18:43.02
>>421
うむ、TOKENのは俺も持ってるけど、あれが一番コスパいいね。
アルミボルトは抜きにして、もう少し安くして欲しいところだが。

423:ツール・ド・名無しさん
12/10/28 01:18:00.81
REDのスプロケ買おうと思ってるんだけど、装着できるフリーってシマノ用であってるんですよね?

というかHP見ても特に書いてないんだけど、カンパ用フリーにはつかないってことでOK?

424:ツール・ド・名無しさん
12/10/28 03:57:32.64
おk

425:ツール・ド・名無しさん
12/10/28 09:00:24.77
あってますん

426:ツール・ド・名無しさん
12/10/28 10:34:39.95
SRAMの11速はいつ出るんだろう?
パワードームを11速にするのはかなりの設備投資が必要な予感がするし、直ぐには無理なのかなぁ?

427:ツール・ド・名無しさん
12/10/28 12:42:53.76
2010Forceを11速改造ってできますか?

428:ツール・ド・名無しさん
12/10/28 15:47:52.69
できますん

429:ツール・ド・名無しさん
12/10/28 17:14:41.12 V0IgTYXt
11速といえば、MTB用だけどXX1は一体いつになれば出てくるんだ

430:ツール・ド・名無しさん
12/10/29 12:09:03.01
>>429
SRAMから直で購入するなら分からないが、日本国内代理店経由で買うなら、
ダートフリーク社による出荷が12月3日からになるんで、それ以降しか
入手は出来ない。

前代理店のジャイが在庫持ってれば別だが。

431:ツール・ド・名無しさん
12/10/29 12:55:38.96
>>430
いやさすがに完成車用のパーツ以外で在庫してるなんてことないだろう。


432:ツール・ド・名無しさん
12/10/29 13:49:36.19
新価格どうなんのかが気になるな。

まぁ海外のほうが1000円でも安ければ海外で買うからもう決まってるようなもんだけど

433:ツール・ド・名無しさん
12/10/29 15:25:18.58
近くのスポーツ専門のショップに何件か行って聞いてみたけど、
新しい代理店と取引無いからSRAMの取り扱いやめるって言ってたところが多かった。



434:ツール・ド・名無しさん
12/10/30 16:50:01.87
ガイツーとアホオク頼りか

435:377
12/10/30 19:19:28.98
喪れ、全部ガイツーで揃えたなぁ〜
自分の腕を信用するしかない!なんつってw
だけど調整がシビアだから、理想はSRAMの完成車をショップで買って
後々まで面倒見てもらえるのがベストかも。
無論、売り切りのショップじゃなく、買った後も付き合ってくれるようなショップで。

436:ツール・ド・名無しさん
12/10/31 09:28:28.60
俺も今のMTBに組んだSRAMのパーツは全てCRCだわ。
しかも全てセール価格品…。

437:ツール・ド・名無しさん
12/10/31 09:43:20.54
ちょっと前に
CRCが安売り(投売り)してたなァ。今は知らんけど。

なぜかクランクだけ入手できず、Wiggleで調達した。


438:355
12/11/01 00:08:24.42
forceをさっきIYHしてきたぞ!!
ebayじゃなくてMerlinでフルセット購入!
7万以下で買えるとは思わなかった。
わからないことあったら教えてね。はよ、とどけー。

439:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 00:14:07.48
>>438
Merlinなら、ついこないだ旧Redのクランクが
届くまでに3週間もかかったよ。
後から注文したWiggleが余裕で追い越した。

440:355
12/11/01 11:27:21.24
そかー。新しいバーテープでも探しながら気長に待つよ。

441:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 11:33:00.94
GIANTのHPからきえちゃったね。

442:!dama
12/11/01 11:55:45.12
>>435
俺も自分で組んでるけど、別にシマノのロードコンポより調整がシビアだとは思わないな
シマノのチェーンリングを使ってるせいだろうか?
腕に自信がないならリアル店で買って面倒見てもらえってのは
スラムに限らずスポーツサイクル全般の鉄則だし

443: 【大吉】
12/11/01 11:58:25.10
あー、名前欄の記入を間違えたw

444:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 12:36:28.13
何だよ、チェーンリングはシマノかよw
喪れはミエ張ってAPEXのクランクで組んだぞぃ。
ここを105とかにしてしまったら、半分SRAMの味が消えるからな。

ちなみにシマノに依存したのはスプロケとチェーン。この2点だけは妥協した。
とくにシマノ製のチェーンの秀勉さは天下一。



445:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 12:38:05.40
DTだけあればいいや

446:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 12:48:20.66
駆動系のシマノ化、一度は考えたが結局全SRAMにしたな。パワーロックを間違って繋いで死にたくなった('A`)

447:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 18:49:37.42
クランクとチェーンスプロケをヅラにしてそれ以外はREDっていうのが実用性を求めれば軽くてなおかつ変速速くて最強
というかREDクランクは実用性だけ見れば全ての点においてシマノに劣ってるからマジで糞

ロードバイクに実用性じゃなくてファッション()とか求めてるアホはカンパでも使ってろ

448:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 18:51:00.01
極端な考え方するね

449:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 18:58:30.72
>>447
涙拭けよw

450:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 19:34:40.49
そんな必死になるほど変速性能に差はないけどな

451:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 19:55:18.68
(((((((っ・ω・)っ ブーン

452:ツール・ド・名無しさん
12/11/01 22:02:57.83
クランクは軽くてかっこよくてサイコーじゃん
チェーンリングの話じゃないの?

453:ツール・ド・名無しさん
12/11/02 06:18:35.70
スプロケはREDが最強だろwwww

454:ツール・ド・名無しさん
12/11/02 07:43:01.04
スプロケは軽さ重視ならRED、コスト重視なら105だな(欲しい歯数がなければアルテ)
デュラスプロケは中途半端な上にチタン製で寿命が短い

455:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 02:25:24.59
MTB系のリアディレーラって、ワイヤ張力調整用のアジャスタボルトが付いてないけど、
張力の微調整はどうやるのがベスト?
手で引っ張ってワイヤ固定したりずらしたり調整したけど上手くいかず疲れた・・・

456:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 02:28:31.37
間にアジャスタかませればおk

457:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 02:29:50.24
シフターにアジャスターついてないか?

458:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 02:31:47.98
そういうことですか・・・勉強になりましたorz

459:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 07:15:08.82
>>458
m9(^Д^)

460:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 10:07:44.04
>>459
(^ω^)ペロペロ

461:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 11:52:01.45
>>457
俺のモンスタークロスのレバーにそんなものはついてないっ!!

冗談はおいといて普通にケーブルの中間にかますアジャスター使ってる。

462:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 12:04:30.78
そういう恥ずかしい質問は、別板でやってもらえんだろうか。

463:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 12:21:10.37
生活板とかかな?

464:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 12:38:21.09
何を言ってんのか意味がわかんない。

465:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 12:54:13.58
REDのキャリパーブレーキ買った
FSAの4.000円くらいからの買い替えだけど正直感動はなかった

466:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 20:02:27.71
スラムは10速のままだし電動化の噂もないし、ヤバイんじゃない?

467:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 20:23:23.98
新しいものに飛びつきたがる人は釣れないだろうな

468:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 21:04:35.57
日本人はミーハーだからね←

469:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 21:09:05.09
>>466
(プロの間ではそうかも知れんが)多くのホビーライダーには
未だダブルタップは新鮮だ。シマノ・コンパチだし(10速は)。


470:ツール・ド・名無しさん
12/11/03 21:28:50.10
国産信仰はないし、調整が完璧に決まった時のDTの感触も好きだけど
重さに拘らないのならREDよりアルテDi2を勧めるな。

471:355
12/11/04 03:15:10.79
注文して5日もかからないで到着したよ!
これから箱開けてニヤニヤしようかな

472:ツール・ド・名無しさん
12/11/04 17:56:02.94
ガイツー報告は日記帳でどうぞ

473:ツール・ド・名無しさん
12/11/04 20:46:47.90
REDクランク組み込みしたんだけど、GXPのBSAタイプのBBとクランク
との間に微妙に隙間が開いて、ダンシングで「コクンコクン」って異音がw

BSAタイプのGXP-BBは、スペーサー無しで組むのは確かみたいなんだけど、
いざ無しにすると今度は幅が少ないってことに。クランクは底づきしてる。
たぶん0.25mmくらいシムが必要…?w
ボトムはFSAのBB30スリーブなので幅がおかしいってこともないはずなんだけどな

474:ツール・ド・名無しさん
12/11/04 22:08:18.33
>>473
整備マニュアルより
URLリンク(i.imgur.com)

475:ツール・ド・名無しさん
12/11/04 22:26:28.33
遊びって英語でもプレイなのかあ

476:ツール・ド・名無しさん
12/11/04 22:47:28.49
>>474
ちょっと意味分からん。グリスで誤魔化せってことか?

477:ツール・ド・名無しさん
12/11/04 23:14:31.86
>>476
どんだけ粘度高いグリス使うんだよww
トルク確かめながら何度かヤって具合を見てみろってだけ。
少しずつガバマンになる事を期待してるっぽい。
BB30とプレスフィットには波ワッシャーついてるんだけどね。

478:ツール・ド・名無しさん
12/11/04 23:22:18.51
>>477
やってるんだけど、結局底づきするから何ともw
またガタが出たらFSAのウェーブワッシャーでも入れようかな。
FSAのカーボンクランクも同様の仕組みで同じようなテクニカルな締め加減を
指定してるけど、あれも結局は底づきさせてようやく固定できるんだよねぇ。

479:ツール・ド・名無しさん
12/11/05 23:55:49.53
>>478
締め込みトルク足りないとかは?
結構馬鹿力で締め込むレベルだけど。

480:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 00:22:41.82
>>479
うーん、それは無いと思う。確実にスプラインの底に付いてる。
ネットで見ると似たような症状の人もいるみたいだし、BBの精度の
問題なような気もするw

481:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 01:05:44.41
>>480
ちゃんとトルクレンチ使ってんの?

482:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 01:12:38.16
>>481
手ルクレンチ。
20cmの大型8mmレンチで大人の男性が目一杯締めると50Nmくらいになるので
計算上は全然大丈夫w
手ごたえが変わるので底突きは明らか。

483:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 01:44:58.31
>>482
三千円の安トルクレンチでもいいから買ってから話しよう、な?
思い込みと実際の数値ってかなり違うもんだよ。

484:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 11:28:46.54
>>483
どんな力でも回せないって。明らかに底月してるんだってばよw
二輪エンジンは弄ってたのでこの程度のトルクに適用するトルク廉恥は
持ってたが、全部売った。。そもそも大トルクレンチなんてイラン

485:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 12:15:41.94
>>484
ガタが出てる時、何度か緩めてパコンパコンはめ直したら、取れたな
俺の場合
>>474にもそう書いてある。

486:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 12:27:29.46
底突きは明らかなんだけど、とりあえずBBに0.3mmくらいのシムを入れて
今現在はスプリントしてもガタが出てない状態にはできたよ。

そもそも左側のBBがクソすぎないかこれ。横方向に緩んだら縦にも思い切り
ガタつくって…w
シマノ、FSA、カンパUTは縦のガタはそもそも無くて、FSAとカンパは
底突きさせたあとで横方向の誤差をウェーブワッシャーで吸収する設計に
なってるんだよなぁ。
GXPはそれらに似てはいるけど、誤差を吸収する箇所がない。。
いよいよ困ったらクリキンBB買うわ。

487:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 13:21:59.47
なんか1人でキレて1人でネガキャンしてる…なんだいつものやつか。
まともに相手した俺らが馬鹿だったな。

488:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 13:47:02.46
いやトルバ時代からクランク周りはおかしいだろ

489:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 14:12:33.88
おかしいのはおかしいが定期的に沸くのはなんなのよ

490:ツール・ド・名無しさん
12/11/06 15:25:13.17
ここまで>>355のネガキャン

491:ツール・ド・名無しさん
12/11/09 19:13:30.16
CRCとかでもようやくXX1が商品リストに乗り始めたが、
やっぱいい値段するなぁ…。
構成的に非常に魅力的ではあるが、ホイールまで含めて
一気に行かないとダメってのとあの値段で、どうにも手が
出ない…。

10速カセットで38Tのカセットが手頃な値段でないもんか…。

492:ツール・ド・名無しさん
12/11/09 19:27:57.01
SRAMのスレでシマノの話をして悪いが、シマノは一発で決まるね、調整。
ま、組上げたらSRAMの方がワクワクするけど。やっぱDTは新鮮。
シマノなら素人のオレでも半日ちょいで組みあがる。あとはバーテープ。

493:ツール・ド・名無しさん
12/11/09 19:45:53.96
DTが楽しいのは最初だけ
DTだけに

494:ツール・ド・名無しさん
12/11/09 19:59:43.10
そうでもないよ。ショートリーチで小さいヘッド。手の小さい日本人向きだと思うけどな。
DT使ってたら、なんでシマノ(の場合)はブレーキレバーなんか倒すんだろなと
思ってしまうw

495:ツール・ド・名無しさん
12/11/09 21:01:20.41
俺もスラムに乗り換えたけどシマノには戻れんわ。

手が小さいとシフトダウンの時に手の位置を動かさないとイケないし。それにシフトダウンは硬いから指二本かけないと倒せない
ソレに比べてスラムはレバーが内側にあるから手が小さい人でも握れるし、力が入りにくい薬指でも一本で余裕で倒せる
もちろん手の位置を動かす必要もないし最高だわ

カンパは死ねばいいよ

496:ツール・ド・名無しさん
12/11/09 21:51:49.52
俺もシマノからSRAMだけどDTは凄くいいよ
105からフォースだけど変速、調整も言うほど変わらない気がする

497:ツール・ド・名無しさん
12/11/09 23:11:38.34
ぶっちゃけ俺もスラムでそんなに変速がシビアだと思ったことはないな。
というかリアに至ってはペンチでひっぱりながらワイヤ固定したらアジャスタ回さなくても普通に変速したからそのままで行ってるわ

どこがシビアなのかイマイチわからん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3447日前に更新/176 KB
担当:undef