【RED FORCE RIVAL AP ..
[2ch|▼Menu]
214:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 13:35:21.12
問題無いうえに言い訳にできるオマケ付き

215:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 13:52:36.28
うぜえ

216:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 14:02:51.70
問題ないなら言い訳にできないな

217:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 14:05:43.48
>>214
速くなると思って金かけまくったのにSORAコンポの人にちぎられた類の人ですか?

218:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 14:36:39.16
ランスはママチャリに乗っても(ry

219:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 16:59:04.68
>>217
なんでそうひねくれた思考になるのかね

220:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 17:00:50.99
アルテスレと同じ状況になっててワロタ

221:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 17:47:19.90
教えろください。
スラムのカセットってシマノコンパチらしいけど、バラしてシマノのギアと混在可能?
PG1070か1050を買って、HC用にロー側をスラムの32Tのやつにして、ミドル〜トップまで
シマノで組み替えたい。シフト性能は置いておいて、可能か否かってところで。

222:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 17:53:54.25
試せよ

223:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 18:06:04.59
>>221
歯が揃わないから見た目は美しくないが
ほぼ問題なく使える

224:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 18:12:24.60
>>223
d
見た目の件とシフトポイントが合わないのは承知
やっぱ混在させても使えるんですね
とりあえず買ってみます

225:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 18:42:21.71
>>221
できるはずだけど、ロー側の歯数はDyna-sysの11-32と同じだよ
XTかSLXのスプロケで混ぜればいいんでは? 安いし
低ギア比スレにそれやってる人がいる
俺も近いうちにXTので組み替える予定

226:ツール・ド・名無しさん
12/02/06 23:31:48.27
歯数はおなじでもスプロケのボディもコンパチなの?

227:ツール・ド・名無しさん
12/02/07 10:14:22.99
シマノの8/9/10s用フリーと互換

228:ツール・ド・名無しさん
12/02/07 17:01:57.40
>>226
そんなことも知らないでSRAMつこてるのけ?

229:ツール・ド・名無しさん
12/02/07 21:07:09.05
知らないことと童貞は恥ずかしいことじゃない

230:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 01:47:53.43
知ったかぶりをすることと素人童貞が悪いのだ

231:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 08:45:38.01
REDのレバーのカチカチ感は最高に気持ち良いね。
カンパ最高と思ってたけどREDのほうがいいかも。
RIVALは何も思わなかったけどREDはいい!

232:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 12:39:38.82
そうだよ!(便乗)

233:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 13:46:45.69
RIVALはRIVALでいい感じにぐにゃぐにゃなので手首ひねるように変速するといい感じだけどね

234:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 15:26:57.20
新REDが出て、新FORCEが出て、
新RIVALも現行REDみたいなショートストロークにならないかな
機能がほぼ同等でもREDやFORCEを買う人は買うだろうし
ビジネス上の最大の敵は105でしょ

235:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 20:42:20.86
油圧キャリパー、ディスク来たな

236:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 21:37:46.70
これか
URLリンク(newsbikes.over-blog.com)

237:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 22:29:41.70
ダブルタップレバーの"角"がとんでもなく出っ張ってるな
シクロクロス用だと思えばこの形状も有りか
リムブレーキのほうはマジで使ってみたい

238:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 22:47:13.51
シマノに先んじているのが評価できるな。

239:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 22:49:37.02
ツノでかすぎだろ・・・

なんかエイリアンというか、フリーザ第三形態みたい

240:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 22:50:15.15
でもシマノがディスク作るって言わなかったらSRAMだって作らないよね
だからどうって訳でもないけど

241:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 23:15:57.40
油圧式のリムブレーキって、
フリクションの影響がなくなるのとメンテナンス性以外にメリットある?
紐でも潤滑とワイヤリングを自分なりにやれば不便を感じてないんだよね
消耗品(現状ではケーブル)の交換頻度が減るのは恩恵あるけど

242:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 00:33:10.74
メンテナンス性なら間違いなくワイヤーだろ・・・
ワイヤ何十年ほったらかしでもしっかり止まるんだぞ。
油圧はバイクひっくり返せないしエア噛んだらもう止まらないし重くなるし。

間違いなくロードのブレーキをワイヤーから油圧にするメリットはない
フィーリングがよくなるのは確かにあるけど、ダウンヒル
ばっかやるわけじゃねんだから

243: 【17.5m】
12/02/09 00:42:43.94
あり得ないほど不細工w

244:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 00:56:06.47
よく知らないんだけど、自転車の油圧ブレーキって
車体ひっくり返したらエア噛んだりするの?
落車とか考えると、そういう構造じゃまずい気がするんだけど。


245:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 01:21:14.63
>>242
何十年もほったらかしてたら、
潤滑油が変成してインナーとアウターが固着してそうだな
それがなかったとしてもアウターの樹脂層が崩壊してて、
ブレーキかけたらアウターのコイルが潰れて
踏ん張らなさそうだ=ブレーキ効かない

そもそも油圧でも紐でもシューが死んでるか

246:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 01:49:58.00
現行FORCEとREDってシフトレバーの
ストロークは同じなのかな?やっぱりREDのが短い?

247:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 05:02:18.65
ロードに油圧リムブレーキはオーバースペックだな
ディスクを見越したリリースなのか

248:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 05:34:36.07
シクロならディスクで十分だろ?
ロードならキャリパーだろ?


油圧キャリパーってどこで活躍すんの?

249:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 05:37:42.23
メチャクチャ握力が弱い人とか、下りが怖くてブレーキ握りっぱなしで
ブレーキを強く握れなくなっちゃう人とか?

後者は初心者の頃の俺だがw

250:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 07:09:16.10
TT車に欲しい。ワイヤーの配線より配管の自由度の高さが魅力。
まぁ、そんな金ないんだけどね

251:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 07:39:44.70
>>213
どんなに小さい差でも価値がある人間には価値があるってだけの話だろ。
おまえにゃその差に価値はないし俺にもないってだけ。

252:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 10:30:35.35
油圧ブレーキは、今はまだネガな部分も目立つけど、
減速Gの立ち上がりが早いとか、入力(握る力)が小さくても、
安定したStopPower掛けられるとか、メリットもあるよ

特にプロロードの世界だと、速度がアマチュアよりずっと速いから、
リスク回避に役立つと思うし 下りだと100km/hぐらいでるし

クルマやバイク乗りで、サーキット走った事がある人だと判るけど、
速く走るためのブレーキの存在価値って大きいんだよね

253:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 11:05:55.69
大きいどころじゃなく全てと言ってもいいくらいだろ

254:252
12/02/09 11:16:50.15
断言しちゃうと、またスレ荒れるからw

それはそうと、自分で大口叩いておきながらこんなこと言うと、
更にスレ荒れそうだけど、俺如き貧脚ローディは、
まだまだ洋ナシだろうな

普通のワイヤーブレーキで十分だと思う
でも、将来きっとメジャーになると思う

255:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 11:24:39.70
リムブレーキだとある程度クリアランス確保しないといけないので
稼働距離の関係上そうそうレバー比は上がらんだろ。

256:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 11:28:25.45
貧脚でも安全性は必要!軽自動車でもドラムブレーキよりディスクにしたいしね。的な言い訳をしながら購入の妄想に浸れる好アイテムだね。

257:252
12/02/09 11:40:19.81
うーんと、スレ荒らすつもりはないしスレ地だけど一言

よくドラムよりもディスクの方が効きが良いみたいな知識が蔓延しているけど、
初動の効きは、ドラムの方が良いんだよね 痛い話、俺、昔走り屋だったから

ただ当然、今の主流がディスクになった根拠ってのが当然あって、
・ドラムの方が熱ダレが早い
・クルマが重くなると、発生する熱が大きくなる=ディスクの方が良い
・パワーが上がった現代のクルマも上に同じ
って事

ロードの場合は、車重は軽くなっているけど、早さは車並みだよね(プロ比)
だったら、ディスクの方がまだ発展性はある、って事

ちなみに、今から40年前のスポーツカーに乗ってたけど、
前のブレーキをディスクに変えても、後ろはドラムのままで乗ってた
つーかそうすすめられた 理由は、ブレーキのバランスが良いためだと教えられて

長いスレごめん

258:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 11:48:19.52
んな車ちょっとでも知ってる人なら誰でも知ってることを長々と書かれても

259:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 11:51:02.08
ディスクブレーキにすると重くはなるけど、
ホイールはホイールの仕事に専念できるようになるのがメリットじゃないかな。
ブレーキ面の当たり面の表面加工とか、熱容量とか、ホイール本来の仕事じゃないでしょ。

260:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 11:58:47.05
>>258
一応謝ったのだが、もう一度謝るよゴメン
まあ、今度は車板にでも来てくれよ
オリジナルミニ組み上げた経験も在るから、
知ったかしないで色々聞いてね

261:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 12:13:03.99
マグラの油圧リムブレーキを組んだトラ車を15年(10年野ざらし5年倉庫)ぶりに引っ張り出したがしっかりブレーキ効いたぞ。ホースが破裂することもなかった。
あとホースの取り回しはワイヤのアウターとほとんど同じくらい硬い。
油圧のメリットはタッチだけかな。トラ者だってそのために油圧使うんだし。


262:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 12:18:23.77
それは凄いな>15年
Redの油圧も、そん位耐久性在れば考えるな

263:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 12:20:08.95
性能とかそういうのはぶっちゃけどーでも良くて
「え?俺のブレーキ?油圧」
って言いたい為だけで買うかもしれん

264:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 12:22:10.44
俺も初物に弱いからなぁ
物欲が…

265:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 13:10:08.78
MTBの流用だから仕方ないけど
ローター径が140とか160は大き過ぎる。


266:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 13:23:01.59
>>265
俺シクロにAVIDのBB7に前160、後140のローター付けてるけど
確かに制動力ありすぎなくらい効くよ
果たしてロードにそこまでの制動がいるかは疑問だけど
下りでブレーキングとか神経質にならなくていいから確かに楽だよね

267:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 13:24:33.67
>>255
油圧の変化でフルードの経路が切り替わって、
シューがリムに当たるまでは動きを大きく、当たってからは力を大きく、
というような構造は技術的には可能だと思われ
実際に製品化するかはさておき

268:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 13:32:20.90
ディスクに定着するまで待つべきじゃないかな
結局リムブレーキだとウエットでのコントロール性はかわらないじゃまいか

269:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 14:11:11.52
>>268
リムブレーキでリムがカーボンだとウェットで効きが落ちるけど
ディスクはリム材質関係ないのがメリットかな。

270:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 14:21:55.80
>>267
ん〜、流体をこねくり回すより
キャリパーにリンク機構を仕組んで(ってどこかで聞いたようなw)
プログレッシブな動きにしたほうが安くて軽い気がす。

271:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 15:30:37.49
>>270
シマノのVブレーキ用レバーでそういうのあるね
URLリンク(homepage1.nifty.com)

272:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 16:51:18.46
なんだかすごいことになってきたな

273:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 17:27:05.62
2013年モデルのケーブル内蔵フレームは
ホースを通せるのが出てくるんだろうな
非内蔵フレームだとMTBみたいにホース固定用の金具つきで

来年半ばにはダイレクトマウント対応の油圧と紐ブレーキが出る?

274:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 18:49:00.59
ロマンの塊だな

275:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 18:57:38.78
フレームにディスクマウントはよ!

276:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 19:10:50.10
考えてみればZIPPがSRAMグループだから、
ディスクブレーキ専用のZIPPの軽量ホイール&リムとか出す手があるのか
その商品力でディスクブレーキ普及に多少後押し

OLD130mmのディスクブレーキ用ハブ&フレーム&フォークの規格を
シマノと一緒に決めないといけないけど(もう進行中?)

277:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 20:04:37.76
>>276
今後の更なる多段化のためにも135にしちゃえばいいのに

278:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 20:45:31.07
カンパが130mmのままで11sなのに、
シマノやスラムが11sのために135mmを出したら非難囂々だろうな
7800や7801の10s専用フリーでさえ評判悪くてやめたのに
12sは135mmになります♪ならいいかもだけどシマノを巻き込まないとムリ

279:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 20:59:44.17
ディスクブレーキとなると
ホイールはラジアル組不可だねぇ

280:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 21:04:26.63
MTBでフロント20Hクロス組ってのがあるから(フルクラム)、
ロードの負荷なら前後20Hのクロス組で十分かと

281:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 22:04:45.53
ロード用のディープリムとディスクがディスクブレーキになったら色々と捗るな。
空気抵抗的にはダメなんだろうけど…。

282:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 22:07:06.30
ニポンゴムツカシイネ

283:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 22:26:21.38
チェーンを使っている以上、8段以上は正直リスク高いよなぁ
これ以上細くされてもマジ困るで

284:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 23:11:13.21
>>283
なんで8段が上限になるの?


285:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 01:46:18.96
ロードでディスクはスポーク耐えられるだろうか・・・
って、専用ホイールだろうから心配いらんか
手組み派なもので

>>259のようにうまく進歩すればいいが・・・外周部は軽くなる?

286:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 01:58:47.66
>>285
こんなのもあるからたぶん大丈夫
URLリンク(www.fulcrumwheels.com)

MTB用のアルミリムだとディスクブレーキ専用は20gくらい軽くなるね
それだけだとそこまで嬉しくないけど、
重量同じで剛性うpやリムハイトに回すといいかも

287:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 11:09:54.80
凄いな
油圧ブレーキの話題で、こんなにスレ延びるなんて

288:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 11:13:37.04
油圧キャリパーでドロップハンドルでも引けるって業界初だったからじゃね?
油圧Vはマグラが出してたような気がするけど

289:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 11:54:10.29
あれ?俺よく判らないんだけどさ、
CERVELOの新TTバイクって、その真倉の油圧V搭載だったよね?
TTバイクのキャリパってドロップのそれと違うの??

290:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 12:02:13.85
TTバイクはロード用のキャリパーブレーキを使うのも多いし、
専用のブレーキ(キャリパーだったりVだったり)を
フォークの後ろやBBの下につけるやつも増えてる

291:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 12:06:15.66
正確には油圧Vじゃないよん

292:289
12/02/10 12:20:19.06
>>291
え、真倉のサーベロP5用のブレーキだよね?
あれってやっぱキャリパーだよね
てことは、やっぱマグラが最初だよね?

何処が最初でも、出来の良い方が良いに決まってるけどね

293:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 12:45:22.32
そうだよん
でも、たぶん皆騒いでる理由は変速機付きでの油圧専用ブレーキレバーが出たからじゃないの?
真倉のはTT用のブレーキレバーだけじゃまいか

294:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 12:46:49.78
マグラのはVブレーキではないな
キャリパーブレーキと呼んでいいかは分からないけど、
取り付け形状的にはたぶんキャリパーブレーキ互換
URLリンク(red.ap.teacup.com)
デュアルコントロールレバーなのはスラムが初のはず
ドロハンでは今さらシフターのついてないブレーキレバーは非主流派だし

295:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 13:14:58.07
何よりカコイイしな

296:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 13:21:36.88
油圧になればブラケットポジションでも下り走れるレベルになるのかな

297:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 23:18:16.87
つーかフォークでしょ

ブレーキングでかかる力がヘッド付近からエンド付近に
なるんだから対応フォークは間違いなく重量増の流れになる。

298:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 23:33:53.89
代わりにヘッド付近を今ほど頑丈にしなくて済むぞ

299:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 23:38:30.35
そうでもないだろ

300:ツール・ド・名無しさん
12/02/10 23:44:55.39
ディスクのシクロクロスのフォークは極端に重いようには見えないな
少々重くなっても低い位置だから別にいいわ

301:ツール・ド・名無しさん
12/02/11 01:27:47.85
やばいなぁダブルタップ
REDデビューしたが、変速が気持ちよすぎ
いつまでもカチカチやってたい気分だわw

セカンドバイクに使おうと残してある105のシフターだけど、
この分だとシマノには戻れそうにないw

302:ツール・ド・名無しさん
12/02/11 01:41:26.18
俺もダブルタップレバーが気に入ったから、
セカンドバイクのシマノレバーもスラムに買い換えた
レバーとRD以外は手持ちのシマノコンポを流用できるし

303:ツール・ド・名無しさん
12/02/11 20:27:02.32
ズラとどっちが気持ち良いの>RED

304:ツール・ド・名無しさん
12/02/11 20:29:27.48
スルッ と カチッ のどっちが好きかで変わる

305:ツール・ド・名無しさん
12/02/11 20:32:36.70
ブラケットの握りやすさはAPEX>7900だな
外人みたいに手がでかいなら問題ないかもだが

306:ツール・ド・名無しさん
12/02/11 21:01:10.78
ダブルタップはzippのハンドルバーにつけても段差ができるのをどうにかすべき

307:ツール・ド・名無しさん
12/02/11 21:06:41.12
>>306
俺は段差のとこにバーテープの切れ端を重ねてツライチにしてる。


308:ツール・ド・名無しさん
12/02/11 22:31:24.32
REDシフター
DURAクランク
DURA FD
RED RD
REDスプロケ
の組み合わせが一番ストレスなかったわ
クランクとFDに関してはシマノが圧倒的にいい

309:ツール・ド・名無しさん
12/02/11 23:40:20.18
オレがSRAM選んで理由はぶっちゃけダブルタップよりデザイン

310:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 00:07:06.73
俺はシクロクロスレースでの軽さかな

311:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 00:14:20.99
赤い物が欲しかったんだよね、だからred買った
ええ、ギャグのネタで買いました

312:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 01:44:06.56
>>308
シマノのスプロケよりREDのスプロケのほうがいいのか?

考えてみればPG型番のスプロケは使ったことないな
OG10?0は変速ショックが大きかったけど

313:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 02:10:16.62
>>308
チェーンはどうしてるんだぃ

314:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 13:24:13.18
ダブルタップレバーだけど、RED,FORCE,RIVALで感触に差はある?


315:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 13:30:59.68
あるあるwwwww

316:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 14:23:19.20
REDだけ遊びの幅が違うとは聞くね。

317:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 14:31:44.38
それよく聞くけど、年式の差とは別にあるの?
08以前くらいのRIVALやForceと現行同モデルはストロークが以前より短いのは確かなんだけど、
それよりREDの方が短いってことなのか、気になる。

318:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 19:34:38.91
今、フルエイペックなんだけど
アウターとリアだけフォースにしようと思うんだけど互換性ってあんの?

319:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 19:39:09.25
>>318
2×10速なら今度のRED以外はX5〜XXだろうが混ぜ放題でしょ

320:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 19:40:18.05
>>318
あるよ

321:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 19:43:54.34
>>318
互換性あるけどRDは変えてもあんまり変化ないよ
スプロケなら多少違うかもしれないけど

322:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 20:34:21.71
ロードバイクインプレッション立ち読みして来たんだ。巻末に各社のコンポ紹介があったんだけど、
それによるとSRAMのオンロードコンポはApex・Force・Redの「3つ」らしいwww
なにこれ?Rivalはシクロ用だろって言いたいの???

323:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 20:46:33.42
>>322
インタマ扱いのロードでRival組のが無かったりするのか?

324:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 21:10:30.99
忘れてただけじゃね

325:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 21:18:24.79
今回のREDのネタの一部を取り込んだRIVALの新型を出してくれんかな。

326:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 21:40:50.20
REDを改良したForceが出るはず

327:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 21:46:52.85
ずっとSRAMしかつかったことないんだけど、
買いたしでシマノ買ったらどうなる?

2台でシフターのしかた違うと混乱して不便に感じたりするかな?

328:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 22:02:52.29
>>327
俺は通勤用ミニベロにシマノ、休日用ロードにSRAMだが、混乱とかは全然無い
俺の場合、そもそもシフターに対する指の置き方が違ってる

329:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 22:05:45.81
シマノは手首全体を動かす
スラムは中指だけで押す
こんな感じだな、俺は

330:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 22:08:36.81
ブレーキレバー何回か押してる

331:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 22:10:13.86
あるあるwwww

332:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 22:14:04.54
>>327
セカンドバイクがシマノだったとき、
たまに乗るとシフトを間違えた
普段から両方使ってたら問題ないかも
自分で調整できるなら海外通販でRIVALのレバーとRD買っても高くないけど

333:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 22:15:39.78 EGD6gDQQ
オレ、REDに慣れたらシマノではシフトミス出まくり。
レバーニ本は使えん。

334:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 23:22:37.05
quarqいいなあ
10万くらいで買えるの?

335:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 23:36:49.33
>>327です。レス感謝です。
やっぱりシフトミスしますか・・・自分もそんな気がしてました。
両方使ってたら慣れで防げるところもあるしょうでしょうね。
悩ましいです。

両方使われている方どっちのシフターが好きですか?
って、多分スラムですね。愚問でした。

336:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 23:43:50.75
完成車付属のST-6600×2を使ってて、
スラムのレバー&RDを買ってみて、
気に入ったのでそれをメインに
そのうちスラムを買い足してセカンドバイクもスラムメインに
79系(紐)はブラケットの太いのが合わなさそうなので買ってない

337:ツール・ド・名無しさん
12/02/12 23:55:54.78
>>335
操作ミスっても死ぬ訳じゃないからあまり気にするな

338:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 00:16:00.17
>>337
ブレーキレバーに逃げられて死にかけたことならある

339:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 11:17:29.33
あるあるwwww

340:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 14:53:52.24
>>338
さすがに死にかけたことはないが SRAMずっと使った後で乗るとブレーキレバーがグニグニ動いて気持ち悪い
レバーに指かける癖があるからなあ

341:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 15:06:17.83
ロード2台持ちしてシマノ車とスラム車を交互に乗ると毎回新鮮な気分で良いよ

342:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 15:24:32.73
厚手のグローブはいてるときは逃げられる時が稀にあるな

343:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 19:20:39.67
>>341
俺なんて
シクロクロス:SRAM RED
ロード:シマノ
TTバイク:VISION Metron(Vision独自規格シフター)
MTB:SRAM X9

全部違うからなんか毎回、違う乗り物乗ってる気分がするw
個人的にはSRAMは一番直感的に操作できて好きかな

344:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 23:37:33.50
自分は
ロード:スラム RED
フラバーロード、MTB:シマノ ラピッドファイア
通勤クロス:スラム アタック
シティサイクル:シマノ グリップシフト

アタックが一番使いやすい。

345:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 23:49:44.57
ロード red
通勤クロス RIVAL
もうシマノレバーとか無理です

346:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 23:53:28.25
俺は
MTB:X-7
ロード:シマノ
MTBはシマノじゃ無理だった。ロードとは逆でストロークが長すぎ。

347:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 00:32:23.41
MTB用コンポだとスラムとシマノってどう使い勝手が違う?
スラムにはグリップシフトもあるのは知ってる

348:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 00:40:44.11
スラムは親指のみで操作する
二本レバーが並んでて手前にあるレバーでアップ、奥にあるのでダウン
シマノは確か2種類用意してた気がする。


349:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 00:47:16.50
FDとRDをDEOREにしてるんでアタックトリガー使ってるけど
SRAMシフターの使い勝手凄く良いよね

ケーブル交換がめんどくさいという評判が気になっているが
まだ交換時期が来てないので自分で試してはいない

350:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 03:32:00.58
みんな、ダブルタップはSTIよりも使いやすいよね?

351:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 04:09:49.17
使いにくいと思ってるのにスレに入り浸る奴はいねーだろw

352:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 04:13:05.15
電動は慣れたら最強かも
と店で試してみて思った

353:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 06:46:46.92
>>350
STIよりもエルゴパワーよりもつかいやすいと思う。
ただ、リーチを近く調整してると
ブラケット握ったまま二本指でブレーキ握ると指が挟まれる。
それ以外に不満ない。

354:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 07:11:31.99
>>353
そこで新型REDですよw


355:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 07:14:53.50
現時点で唯一気になるのはシマノの電動。
こないだドロドロに疲れ切ってる時、ダブルタップを深く押しこむのすら
辛くて、こういう時に電動であれば・・・と。

ただ、リア32Tが使えんシマノ電動コンポには当分縁がないけどね。


356:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 10:16:03.24
貧弱すぎっす
道具に頼りすぎ

357:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 10:56:45.46
電動はワイヤレスになるまでいらないな。

358:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 13:07:51.82
電動デュラの形が最終形だとは思うんだけどなぁ・・・

359:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 13:44:43.16
シフターの形状についてはカンパ最強だと思ってるわ
ブレーキの引きやすさと握り心地が最高

まぁソレ以外がクズだから結局使わないけど

360:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 16:04:27.42
>>355
RD-6700で32Tを使ってる人が低ギア比スレにいたような
あとバンド式FD用フレームならOX801Dという手も

361:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 16:08:38.93
>>357
そして線路や高圧線の近くで変速できなくなるのだな。

362:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 17:35:57.20
>>361
いや。
勝手にアウターローだな

363:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 17:53:22.86
ライバルのディレーラを遠隔操作

364:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 18:14:27.20
電動は内蔵フレームが欲しいよなぁw

365:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 18:28:21.36
カンパ人柱

366:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 19:37:03.36
ロード2台SRAM組(RED・RIVAL)で持っていて…
もう一台をシマニョーロにしてみた。

乗る度、「親指のレバーはなんだっけ?」と毎回一瞬固まるw

でも、シマニョーロはやってみたかったので後悔はしてないw

367:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 19:53:22.13
>>361
昔、某社の黒歴史無線電動コンポを
スポンサーの関係でレースで無理やり使わされたプロ選手の話を聞いたんだが
登りの高圧線の近くで勝手にアウターハイになって修行モード
下りでいきなりアウターローになったりと
なにこの罰ゲーム!?って感じだったらしいw

368:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 20:02:15.46
>>360
いっこ前のスレで最後の方にあったやつだね。
あんま話題が膨らまなかったというか、スレがちょうど終わっちゃったけど、
すっごい気になるな。

これ以上はスレチなので、別スレで聞いてくる。


369:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 22:25:44.67
スラムって台湾製なのにムチャクチャ高いのがアカンな。
もっと安ければガンガンにシェア伸ばせると思うんだが。
操作感は一番良いと思う。

370:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 22:28:44.15
そんなシェア伸びないと思うよ

371:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 01:19:07.84
海外通販なら別に高くないぞ
REDが紐デュラのちょっと上、FORCEが紐アルテと同じかちょっと上、
RIVALが105と同じくらいの値段
チェーンとかスプロケをシマノにするともちっと安くなる
国内で高いのは輸入物だからまあしゃあない

372:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 01:21:10.07
しゃーないけど外通なら安いって状況が変わらなければシェアも伸びんな

373:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 01:26:28.52
しょせん日本市場なんて小さいんだから、
欧米でシェアが伸びればメーカーとしては成功だろ
米国のMTBではシマノと半々らしいし

374:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 01:28:27.31
SRAMは国内でも通販認めるだけで、随分変わると思うんだけど
ROCKSHOXやAvidも含めて

375:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 01:29:15.22
シマノは欧米に魂売りすぎ
手がちっちゃい俺としてはあのレバーは無理だわ
いつまでたっても右前のブレーキ出さねーし、サイズは欧米準拠だし
日本企業なんだからもうちっと日本人を考えて商品だしてくれよ

376:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 01:50:04.40
エッ!?

377:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 02:27:07.52
>>374
国内通販は使うけど海外通販は使わないって客がどれだけいるかね
そもそも行ける範囲にジャイアント取扱店がない地域ってかなり限られてるような

378:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 02:28:28.29
>いつまでたっても右前のブレーキ出さねーし
お前は何を言ってるんだ

379:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 06:41:20.12
>>378
キャリパーのワイヤーが逆からでるタイプの事をいっていると思う

380:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 08:58:53.55
ロード用の油圧ってどうなん?

381:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 09:02:40.70
スラムのリアメカで15Tプーリーを使ってる人いる?
KCNCの15Tプーリーが無改造で導入可能っての見かけたんで、もしいるなら使用感とか本当に無改造でいけるかとか知りたい。

382:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 13:40:09.88
>>375
小さめのサイズだと右前・左前ブレーキどっちにしても、ケーブルの取り回しがきつい。

383:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 13:56:20.13
>>380
ワイヤリングがフィーリングに影響しなくなるからTT車にはいいんじゃね
ディスクブレーキならウェット性能やリムの寿命の恩恵もあるけど、
対応するロードのフレームが出るかは知らん(主にシクロクロス用)

384:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 18:30:36.25
>>377
2chの感覚だと、そうだけど
世間はそうでもない
むしろ、通販自体使わない人が殆ど

自転車に限った話じゃないが、世間は想像以上に情弱

385:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 18:44:18.84
何情強ぶってんの

386:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 19:23:32.40 4KXMgc1N
あたかも自分は情弱ではないと言わんばかりだな藁

387:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 20:10:26.63
dhbのウェアなんかわりと見かけるけどね

388:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 20:31:15.72
>>375
ニポンゴでおkよ

389:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 21:24:11.18
>>353
俺も思ったんだけどみんなブラケットはどう握ってる?
シマノみたいに持つと指が変速レバーに挟まれるから
俺は小指をハンドルした部分に沿わせつつ薬指は変速レバーに添えて
残りの中指と人差し指でブレーキレバー引く感じなんだけど

390:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 22:43:20.35
普通に親指と人差し指の間をブラケットに当てて、
人差し指と中指(または+薬指)でレバーを引いてる
変速は中指で

391:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 23:30:41.46
ブラケット内向き(乗車位置から見たときハの時)にしてる?
シマノ風に進行方向並行にしてるとレバーのピボットが外向きになって、
結果、引いた時にレバーが内側に寄ってくるから指が挟まりやすくなるんだけど。

392:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 01:58:30.89
上から見て平行にしてる
アジャストで一番ハンドル寄りにしてるけど別に指は挟まらないから、
シューとリムのクリアランスの問題じゃないかと(多少狭いめにしてる)

393:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 13:07:53.37
URLリンク(cdn.mos.bikeradar.com)

なんかこうして見るとシフターだせぇな・・・

先端が丸いからだろうか?

394:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 13:10:47.27
どっちかというと、リーチが短いのと上向きに取り付けられてるのが原因だと思う・・・

395:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 13:27:47.47
メリダだからだと思う・・・

396:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 13:36:20.98
差し色グリーンのバイクにREDは難しい…


397:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 14:52:16.90
>>396
リクイガスェ・・・

398:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 15:10:50.17
>>394>>396に同意
URLリンク(www.bikeradar.com)

399:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 15:20:33.39
SRAMにはカラバリ展開を期待しとる
とりあえず白とオレンジと青とチェレステは用意していただきたい

400:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 16:31:10.44
カッティングシート貼れよ

って思ったけど、MTBコンポにカラバリが色々あるから
ロードコンポでもありえなくもないな
APEXの白黒の売れ行き比率次第か?

401:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 18:28:11.58
>>398
ごめんやっぱりシフターの形が丸っこくてキモイわ

旧RED買ってくる

402:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 18:33:16.63
まあ分からんでもない

403:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 18:40:19.85
まぁレースでガンガン勝つのを見たらかっこよく見えてくるって。
今年SRAM採用チーム多いだろ?

404:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 22:07:05.05
ウイゴーにNew Redでてるぞ〜 3月下旬発送!

405:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 23:21:44.23
>>404
wiggle以外にとっくに予約はじまってただろ馬鹿かお前は

406:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 23:27:03.86
>>405
なにか嫌なことでもあったの?(´・ω・`)
ウィーグルに出たって報告してるだけじゃない

407:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 23:33:13.69
>>406
世の中には君が理解する事の出来ない事が数多存在するのだよ

408:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 23:44:35.32
405はニューレッドが欲しくて欲しくてしょうがないけど、買うお金がないかわいそうな人なんだよそっとしておいておいてやりなyo

409:ツール・ド・名無しさん
12/02/16 23:45:38.26
他人の感情は理解し難いなぁ

410:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 00:08:12.56
うぃごーはSRAM製品高いじゃん

411:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 00:29:16.40
New RedはCanyonの完成車待ちだな、俺は。

412:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 01:21:18.02
初期FORCEはレース関係なくひたすら地味だな。
クランク手放して後悔。

413:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 01:42:56.09
初代フォース現役だべ、マグネシウムがボロボロだけどw

414:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 06:24:33.63
スプロケとプーリーの歯先間隔が説明書通りまで狭く出来ないだけど
あんまりシビアなものでもないのかな?
REDのRDでシマノの11−27です。
変速は快調でカチカチスパスパ変わりますけど。

415:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 07:45:12.03
変速問題無いならイジる必要無いじゃん

416:414
12/02/17 08:35:33.11
何かの拍子に何かが起こってブッこわれたらイヤだから気になったのさ。
高かったし。

417:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 11:53:06.07
>>414
X9で同じような状態になったけど、10秒で諦めた。
特に問題は出てない。

418:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 17:09:47.59
>>414
プーリーがスプロケに巻き込まれてプーリーケージ粉砕した事なら
ああカーボンってやっぱり簡単にポッキリ逝くんだなあと呆然とした

419:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 17:16:33.29
もしアルミでもがっつり曲がって走行不能になってそうだが

420:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 18:44:52.71
アルミだって見た目ほど堅牢じゃないしな

421:ツール・ド・名無しさん
12/02/17 19:32:23.51
まあ離れてる分にはそっとしておくのが吉だな

422:ツール・ド・名無しさん
12/02/18 18:54:53.58
2012モデルがwiggleでリストに載ってるけど、これっていつごろ手に届くんだろうね?

423:ツール・ド・名無しさん
12/02/18 19:02:30.53
バカは海外通販するな

424:ツール・ド・名無しさん
12/02/18 19:04:15.85
>>422
んなもん発送後数日だろ、そんな事もわからないの?

425:ツール・ド・名無しさん
12/02/18 23:59:49.32
>>393
全然関係ないけど、日本じゃ傘下のスペシャの方が売れてて、メリダのバイク全く見ないよね。形状は同じなのに。AZ1とキャラみたいな感じなのかな?

426:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 00:11:04.10
少し前までブリヂストンがメリダの国内代理店で、
高価格のメリダ製品はアンカーとかぶるから日本で売らなかったらしい
(当時はアンカーのほとんどをメリダで生産)
ちなみにスペシャは代理店じゃなくて日本法人が売ってる

427:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 02:05:03.31
>形状は同じなのに
またまた御冗談をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

428:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 03:11:56.49
国内でのメリダって入門用しかみないな、それもホームセンターで売りだされてるようなの。

429:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 05:34:36.35
今はミヤタが代理店になって高いのも国内で扱ってるけど、
展示車は見たことないな
URLリンク(www.miyatabike.com)
海外ではメリダのMTBは人気らしいけど日本ではMTB自体がイマイチマイナーだし……
ロードのトップチームもスペシャばっかりでメリダは供給してないし、
ロードではスペシャが売れればいいやってメリダは思ってるんでは?

430:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 06:48:44.18
>>428
>>429
国内でもメリダのロードやMTBやシクロも
グレード高いフレームの取り扱いはあることはあるんだよ
ただ、取扱店が一般シティサイクル販売が主な
あさひとかセオとかそういうチェーン店しか契約してなくて
所謂スポーツ自転車専門店での取り扱いが皆無に等しいので
まったく広がらないんだよね

431:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 10:34:58.79
メリダ資本力あるんだから直接売ればいいのに。
最初ホムセンの安物ばっかりつくるメーカーだと思ってた。

432:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 11:01:24.42
フラッグシップがキャノンデールっていうかリクイガスのパチモンみたい


433:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 18:23:02.09
まぁブランドの住み分けってことなんだろう。
ロードをスペシャで売って、MTBはメリダブランドで売る。

434:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 18:31:07.56
なんだよ・・・
2012モデル予約開始してたのかよ・・・
昨日CRCで2011ブラックモデル14万チョイでポチったばっかり・・・
wiggleで見慣れないのが有るな〜とは思ってたけど2012モデルだったのか・・・
デザイン的には2011が好きだけどなんか損した気分になるな

435:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 18:50:31.88
wigglerはwiggleを中心に物事を考えてるからバカ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4498日前に更新/95 KB
担当:undef